JP4574220B2 - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4574220B2
JP4574220B2 JP2004136397A JP2004136397A JP4574220B2 JP 4574220 B2 JP4574220 B2 JP 4574220B2 JP 2004136397 A JP2004136397 A JP 2004136397A JP 2004136397 A JP2004136397 A JP 2004136397A JP 4574220 B2 JP4574220 B2 JP 4574220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
unit
subject
subject distance
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004136397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005316305A (ja
Inventor
修司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004136397A priority Critical patent/JP4574220B2/ja
Priority to US11/115,305 priority patent/US7446810B2/en
Publication of JP2005316305A publication Critical patent/JP2005316305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574220B2 publication Critical patent/JP4574220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

本発明は、撮像装置及び撮像方法に関する。特に本発明は、撮像領域が変化した場合に新たに撮像領域内に入ってきた被写体に対して迅速に焦点調整を行うことができる撮像装置及び撮像方法に関する。
従来の撮像装置に搭載されているオートフォーカス機能は、ユーザによるレリーズボタンを半押しする等の動作によって、撮像領域内の測距ポイントにおいて撮像装置と被写体との距離を測定し、測定した距離に基づいて焦点調整を行う。また、近年では、撮像領域内において移動する被写体に対して連続的に撮像装置と被写体との距離を測定することにより、撮像時における被写体の位置を予測して、予め焦点調整を行うものが開発されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−222790号公報
しかしながら、従来のオートフォーカス機能においては、撮像領域内において撮像装置と被写体との距離を測定し、測定した距離に基づいて焦点調整を行うため、撮像装置の向きを大きく変えた場合等の撮像領域が変化した場合には、撮像領域が変化した後に撮像領域内において撮像装置と被写体との距離を測定してから焦点調整を行わなければならない。そのため、撮像領域が変化した直後には焦点調整が適切になされておらず、撮像領域が変化した直後に撮影された画像はぼけてしまう。即ち、従来のオートフォーカス機能では、撮像領域が変化することによって新たに撮像領域内に入ってきた被写体に対しての焦点調整に所定の時間を要してしまうため、ユーザが急に撮像装置の向きを変えて撮影する場合や、撮像領域が変化することによって早いスピードで撮像領域内に入ってくる被写体を撮像する場合には、被写体に対して迅速に焦点調整を追従させて適切な焦点調整を行って撮影することができなかった。
そこで本発明は、上記の課題を解決することができる撮像装置及び撮像方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
本発明の第1の形態によると、被写体の画像を撮像する撮像部と、記撮像部が撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離を、撮像部と被写体との位置関係に対応づけて格納する被写体距離格納部と、撮像部の撮像領域の変化を検出する撮像領域変化検出部と、撮像領域変化検出部が検出した撮像領域の変化に基づいて、撮像部の撮像領域が変化した後の撮像部と被写体との位置関係を予測する位置関係予測部と、位置関係予測部が予測した位置関係に対応づけて被写体距離格納部が格納する被写体距離に基づいて、撮像部による焦点調整を制御する焦点調整制御部とを備える。
撮像領域変化検出部は、撮像部の動きを検出することにより、撮像部の撮像領域の変化を検出してもよい。
撮像部は、複数の画像を連続して撮像し、撮像領域変化検出部は、撮像部が撮像した複数の画像を比較することにより、撮像部の撮像領域の変化を検出してもよい。
被写体距離格納部は、撮像部が撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離を、撮像部の向きに対応づけて格納し、撮像領域変化検出部は、撮像部の撮像領域の変化に基づいて撮像部の向きの変化を検出し、位置関係予測部は、撮像領域変化検出部が検出した撮像部の向きの変化に基づいて、撮像部の向きが変化した後の撮像部の向きを予測し、焦点調整制御部は、位置関係予測部が予測した撮像部の向きに対応づけて被写体距離格納部が格納する、撮像部の撮像領域外に存在する被写体までの被写体距離に基づいて、撮像部による焦点調整を制御してもよい。
被写体に対する被写体距離を測定する被写体距離測定部をさらに備え、被写体距離格納部は、被写体距離測定部が過去に測定した被写体距離を、撮像部と被写体との位置関係に対応づけて格納し、焦点調整制御部は、撮像部の撮像領域が変化した場合に、被写体距離格納部が格納する過去に測定された被写体距離に基づいて、撮像部による焦点調整を制御してもよい。
撮像部が撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離を測定する被写体距離測定部をさらに備え、被写体距離格納部は、被写体距離測定部が測定した被写体距離を、撮像部と被写体との位置関係に対応づけて格納し、焦点調整制御部は、撮像部の撮像領域が変化した場合に、被写体距離格納部が格納する撮像部の撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離に基づいて、撮像部による焦点調整を制御してもよい。
被写体距離測定部は、撮像部が電子ズームにより撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離を測定し、被写体距離格納部は、被写体距離測定部が測定した被写体距離を、撮像部と被写体との位置関係に対応づけて格納し、焦点調整制御部は、撮像部の撮像領域が変化した場合に、被写体距離格納部が格納する撮像部の撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離に基づいて、撮像部による焦点調整を制御してもよい。
本発明の第2の形態によれば、撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離を、撮像装置と被写体との位置関係に対応づけて被写体距離格納部に格納する段階と、被写体の画像を撮像する段階と、撮像装置の撮像領域の変化を検出する段階と、検出した撮像領域の変化に基づいて、撮像装置の撮像領域が変化した後の撮像装置と被写体との位置関係を予測する段階と、予測した位置関係に対応づけて被写体距離格納部が格納する被写体距離に基づいて、撮像装置による焦点調整を制御する段階とを備える。
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた発明となりうる。
本発明に係る撮像装置によれば、撮像領域が変化した場合に新たに撮像領域内に入ってきた被写体に対して迅速に焦点調整を行うことができる。
以下、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置100の構成の一例を示す。本実施形態においては、撮像装置100の向きの変化、被写体の動き等によってファインダー内又は液晶モニタ内の写り込む被写体の領域である撮像領域が変化した場合に、新たに撮像領域内に入り込んでくる被写体に対して、迅速かつ正確に焦点調整を行うことを目的とする。これにより、急に撮像装置100の向きを変化させて撮像する場合や、急に撮像領域内に入り込んでくる被写体を撮像する場合であっても、ピントが合った高画質の画像を撮像することができる。
撮像装置100は、撮像部102、画像格納部104、撮像領域変化検出部106、焦点調整制御部108、位置関係予測部110、被写体距離測定部112、及び被写体距離格納部114を備える。撮像装置100は、デジタルスチルカメラ、デジタルムービーカメラであってもよいし、カメラ機能を備えた携帯電話であってもよい。
撮像部102は、オートフォーカス機能を有し、焦点調整制御部108の制御に基づいて、被写体に対して焦点調整を行う。そして、撮像部102は、CCD等の撮像デバイスにより被写体から放射される光を受光し、撮像領域内に存在する被写体の画像を撮像する。そして、画像格納部104は、撮像部102が撮像した画像を格納する。ここで、画像格納部104は、ユーザによってレリーズボタンが押下されることによって撮像された画像だけでなく、ユーザによる指示がない場合に撮像部102の撮像デバイスに受光した被写体の画像を格納する。
撮像領域変化検出部106は、撮像部102によって連続して撮像され画像格納部104が格納する複数の画像に基づいて、撮像部102の撮像領域の変化を検出する。具体的には、撮像領域変化検出部106は、撮像部102によって連続して撮像された複数の画像を比較することにより、いわゆるオプティカルフローによって撮像部102の撮像領域の変化を検出する。また、他の例においては、撮像領域変化検出部106は、ジャイロスコープを有し、撮像装置100の動きを検出することにより、撮像部102の撮像領域の変化を検出してもよい。
撮像領域変化検出部106は、オプティカルフロー又はジャイロスコープによって撮像部102の撮像領域の変化を検出し、検出した撮像領域の変化に基づいて、撮像部102と被写体との相対位置の変化を検出する。例えば、撮像領域変化検出部106は、撮像部102の被写体に対する向きの変化を検出する。ここで、撮像領域とは、撮像部102の撮像デバイスに対して光を放射する被写体の領域、即ち撮像部102が撮像できる領域をいい、撮像部102の向き及び位置と被写体が存在する位置とにより決定される。したがって、撮像領域の変化を検出することによって、撮像部102と被写体との位置関係を求めることができる。また、撮像部102が電子ズームにより撮像している場合には、電子ズームにより撮像されるズーム内の領域を撮像領域としてもよい。
被写体距離格納部114は、撮像装置100の周囲の被写体に対する被写体距離を、撮像部102と被写体との相対位置に対応づけて格納する。被写体距離格納部114は、撮像部102が撮像している画像の領域である撮像領域内に存在する被写体に対する被写体距離だけでなく、撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離をも、撮像部102と被写体との位置関係に対応づけて格納する。例えば、被写体距離格納部114は、撮像領域内又は撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離を、撮像部102の向きに対応づけて格納する。具体的には、被写体距離格納部114は、撮像部102からの所定の方向を基準として、基準の方向から左右方向への角度及び上下方向への角度に対応づけて、それぞれの方向に存在する被写体に対する被写体距離を格納する。
被写体距離測定部112は、撮像領域内及び撮像領域外に存在する被写体までの距離を測定する複数の測距センサを有し、撮像領域内に存在する被写体に対する被写体距離だけでなく、撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離をも測定する。また、被写体距離測定部112は、撮像部102が電子ズームにより撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離を測定してもよい。そして、被写体距離格納部114は、被写体距離測定部112が測定した被写体距離を、撮像領域変化検出部106によって検出した撮像部102と被写体との位置関係に対応づけて格納する。また、被写体距離測定部112は、撮像部102によって画像の撮像が行われていない場合であっても、撮像装置100の周囲の被写体に対する被写体距離を継続して測定し、被写体距離格納部114に格納させる。即ち、被写体距離格納部114は、被写体距離測定部112が過去に測定した被写体距離をも、撮像部102と被写体との位置関係に対応づけて格納する。
位置関係予測部110は、撮像領域変化検出部106が検出した撮像領域の変化に基づいて、撮像部102の撮像領域が変化した後の撮像部102と被写体との位置関係を予測する。具体的には、位置関係予測部110は、撮像領域変化検出部106が検出した撮像部の向きの変化に基づいて、撮像部102の向きが変化した後の撮像部102の向きを予測する。
焦点調整制御部108は、位置関係予測部110が予測した撮像部102と被写体との位置関係に対応づけて被写体距離格納部114が格納する被写体距離に基づいて、撮像部102による焦点調整を制御する。具体的には、焦点調整制御部108は、位置関係予測部110が予測した撮像部102の向きに対応づけて被写体距離格納部114が格納する、被写体距離測定部112が有する測距センサによって測定された撮像部102の撮像領域外に存在する被写体までの被写体距離に基づいて、撮像部102による焦点調整を制御する。又は、焦点調整制御部108は、撮像部102の撮像領域が変化した場合に、被写体距離格納部114が格納する、被写体距離測定部112が有する測距センサによって過去に測定された被写体距離に基づいて、撮像部102による焦点調整を制御する。
以上のように、本実施形態に係る撮像装置100によれば、撮像装置100の向きがユーザによって変化させられることによって撮像領域が変化し、撮像領域外に存在していた被写体が撮像領域内に入り込んでくることを予め予測し、撮像領域が変化したことにより新たに撮像領域内に入り込んでくる被写体、即ち撮像領域外に存在していた被写体に焦点距離を追従させる。これにより、ユーザが急に撮像装置100の向きを変えて撮影する場合や、撮像領域が変化することによって早いスピードで撮像領域内に入ってくる被写体を撮像する場合に、被写体に対して迅速に焦点調整を追従させて適切な焦点調整を行って撮影することができ、高画質の画像を取得することができる。
図2及び図3は、本実施形態に係る撮像領域200と測距ポイント300との関係の一例を示す。図2及び図3に示すように、被写体距離測定部112は、撮像部102による撮像領域200内及び撮像領域200外の複数の方向の測距ポイント300について、被写体に対する被写体距離をそれぞれ測定する複数の測距センサを有する。
図2に示すように、被写体距離測定部112は、撮像装置100に対する基準方向Aから所定の角度(θ)で規定されるそれぞれの測距ポイント300において、それぞれの被写体に対する被写体距離を測定する。そして、被写体距離格納部114は、複数の測距ポイント300において測定した被写体距離を、撮像装置100に対する基準方向Aからの角度(θ)に対応づけて格納する。
また、図3に示すように、被写体距離測定部112は、撮像領域200内の複数の測距ポイント300、並びに撮像領域200の左右方向、上下方向、及び斜め方向の撮像領域200外の複数の測距ポイント300について、被写体に対する被写体距離を測定する。そして、被写体距離格納部114は、撮像領域200の左右方向、上下方向、及び斜め方向の撮像領域200外の複数の測距ポイント300において測定した被写体距離を、撮像装置100に対する基準方向Aからの左右方向の角度(θ)及び上限方向の角度(θ)に対応づけて格納する。
このように、撮像領域200外の全ての方向に存在する被写体に対する被写体距離を予め測定しておくことによって、撮像装置100の向きを左右方向に変化させた直後に撮影する場合に限らず、撮像装置100の向きを上下方向又は斜め方向に変化させた直後に撮影する場合にも、新たに撮像領域200内に入り込んでくる被写体に対して迅速に焦点調整を行うことができる。なお、撮像領域200は、撮像部102が有する撮像デバイスにより受光できる被写体の領域であってもよいし、撮像部102が電子ズームによって被写体を撮像している場合のズーム内の領域であってもよい。
図4は、本実施形態に係る被写体距離格納部114が格納するデータの一例を示す。被写体距離格納部114は、撮像部102の基準方向からの向きに対応づけて、ぞれぞれの向きにおける被写体に対する被写体距離を格納する。なお、被写体距離測定部112は、ユーザによって撮像の指示があるか否かに係わらず、撮像領域内及び撮像領域外の被写体に対する被写体距離を常時測定することが好ましく、被写体距離格納部114は、被写体距離測定部112によって測定される毎に、新たに測定されたそれぞれの方向の被写体に対する被写体距離を常時更新することが好ましい。これにより、新たに撮像領域内に入り込んでくる被写体を迅速に検知して、焦点調整の制御動作を予め開始させることができる。
なお、本例における被写体距離格納部114は、被写体に対する被写体距離を撮像部102の一方向の向きのみに対応づけて格納しているが、上述したように撮像部102の左右方向及び上下方向の二方向の向きに対応づけて格納してもよい。
図5は、本実施形態に係る焦点調整の方法の一例を示す。図5においては、ユーザの動作等によって撮像部102の向きが変化した場合の焦点調整制御部108による焦点調整の方法を説明する。図5では、被写体距離格納部114が対応づけて格納する被写体距離及び撮像部102の向きを、それぞれ縦軸及び横軸に示す。また、撮像部102の向きが変化する前の撮像部102の向きをθ=0とする。
ユーザが撮像装置100の向きを変えることによって、撮像部102の向きが変化した場合、撮像領域変化検出部106は、オプティカルフロー又はジャイロスコープによって撮像部102の向きの変化を検出する。そして、位置関係予測部110は、撮像領域変化検出部106が検出した撮像部102の向きの変化に基づいて、撮像部102の向きの変化した後の撮像部102の向きを予測する。そして、焦点調整制御部108は、位置関係予測部110が予測した撮像部102の向きに対応づけて被写体距離格納部114が格納する被写体距離を抽出する。そして、焦点調整制御部108は、被写体距離格納部114から抽出した被写体距離に基づいて、撮像部102の焦点調整を行う。即ち、焦点調整制御部108は、撮像領域変化検出部106が検出した撮像部102の向きの変化(X1)に対応する被写体に対する被写体距離の変化(Y1)に合わせて、撮像部102による焦点調整を徐々に行う。そして、撮像部102は、焦点調整制御部108によって焦点調整が行われた後に、レリーズボタンの押下等のユーザによる指示に応じて被写体の画像を撮像する。
このように、撮像領域変化検出部106が検出して位置関係予測部110が予測した撮像部102の向きの変化に基づいて、撮像部102が有する焦点調整用のレンズの駆動モータを予め駆動し始めることによって、駆動モータによる駆動開始時における加速遅延による焦点調整の追従の遅れを補完することができる。その結果、撮像部102の向きが変化した後に撮像領域内に存在する被写体に対する焦点調整が完了するまでの時間を短縮することができる。
なお、上述のように撮像部102の向きの変化を予測しつつ被写体距離を変化させながら、撮像部102の撮像領域内の被写体に対する被写体距離を測定し、撮像部102の向きの変化が無くなった後に撮像領域内の被写体に対する被写体距離に基づいて、再度焦点調整を行ってもよい。このように動作する場合であっても、撮像部102の向きの変化が無くなってから初めて焦点調整を行う場合に比べて、焦点調整が完了するまでに要する時間を低減させることができ、短時間で適切な被写体距離により撮像することができる。
図6は、本実施形態に係る焦点調整の方法の一例を示す。図6においては、被写体の移動等によって撮像部102の撮像領域内の被写体が変化した場合の焦点調整制御部108による焦点調整の方法を説明する。図6では、被写体距離格納部114が対応づけて格納する被写体距離及び撮像部102の向きを、それぞれ縦軸及び横軸に示す。また、撮像部102の向きが変化する前の撮像部102の向きをθ=0とする。
被写体が移動することによって撮像領域内の被写体が変化した場合、撮像領域変化検出部106は、オプティカルフローによって撮像領域の変化、即ち被写体の移動を検出する。そして、被写体距離格納部114は、被写体の変化に基づいて変化した各方向の被写体距離を、被写体距離測定部112が測定した被写体距離に基づいて更新する。また、位置関係予測部110は、撮像領域変化検出部106が検出した撮像領域の変化に基づいて、撮像領域が変化した後の撮像部102と被写体との位置関係を予測する。そして、焦点調整制御部108は、位置関係予測部110が予測した撮像部102と被写体との位置関係に対応づけて被写体距離格納部114が格納する被写体距離を抽出する。そして、焦点調整制御部108は、被写体距離格納部114から抽出した被写体距離に基づいて、撮像部102の焦点調整を行う。即ち、焦点調整制御部108は、撮像領域変化検出部106が検出した撮像領域の変化(X2)に対応する被写体に対する被写体距離の変化(Y2)に合わせて、撮像部102による焦点調整を徐々に行う。そして、撮像部102は、焦点調整制御部108によって焦点調整が行われた後に、レリーズボタンの押下等のユーザによる指示に応じて被写体の画像を撮像する。
このように、撮像領域変化検出部106が検出して位置関係予測部110が予測した撮像部102と被写体との位置関係の変化に基づいて、撮像部102が有する焦点調整用のレンズの駆動モータを予め駆動し始めることによって、駆動モータによる駆動開始時における加速遅延による焦点調整の追従の遅れを補完することができる。その結果、撮像部102と被写体との位置関係が変化した後に撮像領域内に存在する被写体に対する焦点調整が完了するまでの時間を短縮することができる。
なお、上述のように撮像部102と被写体との位置関係の変化を予測しつつ被写体距離を変化させながら、撮像部102の撮像領域内の被写体に対する被写体距離を測定し、ユーザによってレリーズボタンが押下された時の撮像領域内の被写体に対する被写体距離に基づいて、再度焦点調整を行ってもよい。このように動作する場合であっても、ユーザによってレリーズボタンが押下されたときに初めて焦点調整を開始する場合に比べて、焦点調整が完了するまでに要する時間を低減させることができ、短時間で適切な焦点距離により撮像することができる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
撮像装置100の構成の一例を示す図である。 撮像領域200と測距ポイント300との関係の一例を示す図である。 撮像領域200と測距ポイント300との関係の一例を示す図である。 被写体距離格納部114が格納するデータの一例を示す図である。 焦点調整の方法の一例を示す図である。 焦点調整の方法の一例を示す図である。
100 撮像装置
102 撮像部
104 画像格納部
106 撮像領域変化検出部
108 焦点調整制御部
110 位置関係予測部
112 被写体距離測定部
114 被写体距離格納部
200 撮像領域
300 測距ポイント

Claims (12)

  1. 被写体の画像を撮像する撮像部と、
    被写体までの距離を示す被写体距離を測定する被写体距離測定部と、
    前記撮像部が撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体に対して前記被写体距離測定部により測定された被写体距離を、前記撮像部と被写体との位置関係に対応づけて格納する被写体距離格納部と、
    前記撮像部の撮像領域の変化を検出する撮像領域変化検出部と、
    前記撮像領域変化検出部が検出した撮像領域の変化に基づいて、前記撮像部の撮像領域が変化した後の前記撮像部と被写体との位置関係を予測する位置関係予測部と、
    前記位置関係予測部が予測した前記位置関係に対応づけて前記被写体距離格納部が格納する被写体距離に基づいて、前記撮像部による焦点調整を制御する焦点調整制御部と
    を備える撮像装置。
  2. 前記撮像領域変化検出部は、前記撮像部の動きを検出することにより、前記撮像部の撮像領域の変化を検出する
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像部は、複数の画像を連続して撮像し、
    前記撮像領域変化検出部は、前記撮像部が撮像した複数の画像を比較することにより、前記撮像部の撮像領域の変化を検出する
    請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記被写体距離格納部は、前記撮像部が撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体に対して前記被写体距離測定部により測定された被写体距離を、前記撮像部の向きに対応づけて格納し、
    前記撮像領域変化検出部は、前記撮像部の撮像領域の変化に基づいて前記撮像部の向きの変化を検出し、
    前記位置関係予測部は、前記撮像領域変化検出部が検出した前記撮像部の向きの変化に基づいて、前記撮像部の向きが変化した後の前記撮像部の向きを予測し、
    前記焦点調整制御部は、前記位置関係予測部が予測した前記撮像部の向きに対応づけて前記被写体距離格納部が格納する、前記撮像部の撮像領域外に存在する被写体までの被写体距離に基づいて、前記撮像部による焦点調整を制御する
    請求項1に記載の撮像装置。
  5. 記被写体距離格納部は、前記被写体距離測定部が過去に測定した被写体距離を、前記撮像部と被写体との位置関係に対応づけて格納し、
    前記焦点調整制御部は、前記撮像部の撮像領域が変化した場合に、前記被写体距離格納部が格納する過去に測定された被写体距離に基づいて、前記撮像部による焦点調整を制御する
    請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記被写体距離測定部は、前記撮像部が撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体までの距離を示す被写体距離を測定し、
    前記焦点調整制御部は、前記撮像部の撮像領域が変化した場合に、前記被写体距離格納部が格納する前記撮像部の撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離に基づいて、前記撮像部による焦点調整を制御する
    請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記被写体距離測定部は、前記撮像部が電子ズームにより撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離を測定し、
    前記被写体距離格納部は、前記被写体距離測定部が測定した被写体距離を、前記撮像部と被写体との位置関係に対応づけて格納し、
    前記焦点調整制御部は、前記撮像部の撮像領域が変化した場合に、前記被写体距離格納部が格納する前記撮像部の撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離に基づいて、前記撮像部による焦点調整を制御する
    請求項6に記載の撮像装置。
  8. 被写体までの距離を示す被写体距離を示す被写体距離を測定する段階と、
    撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体に対して前記被写体距離を測定する段階で測定された被写体距離を、撮像装置と被写体との位置関係に対応づけて被写体距離格納部に格納する段階と、
    前記撮像装置の撮像領域の変化を検出する段階と、
    検出した撮像領域の変化に基づいて、前記撮像装置の撮像領域が変化した後の前記撮像装置と被写体との位置関係を予測する段階と、
    予測した前記位置関係に対応づけて前記被写体距離格納部が格納する被写体距離に基づいて、前記撮像装置による焦点調整を制御する段階と、
    焦点調整が行われた後に被写体の画像を撮像する段階と、
    を備える撮像方法。
  9. 前記被写体距離を格納する段階では、前記撮像装置が撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体に対して前記被写体距離を測定する段階で測定された被写体距離を、前記撮像装置の向きに対応づけて前記被写体距離格納部に格納し、
    前記撮像領域の変化を検出する段階では、前記撮像装置の撮像領域の変化に基づいて前記撮像装置の向きの変化を検出し、
    前記位置関係を予測する段階では、検出された前記撮像装置の向きの変化に基づいて、前記撮像装置の向きが変化した後の前記撮像装置の向きを予測し、
    前記焦点調整を制御する段階では、予測された前記撮像装置の向きに対応づけて前記被写体距離格納部が格納する、前記撮像装置の撮像領域外に存在する被写体までの被写体距離に基づいて、前記撮像装置による焦点調整を制御する
    請求項8に記載の撮像方法。
  10. 前記焦点調整を制御する段階では、前記撮像装置の撮像領域が変化した場合に、前記被写体距離格納部が格納する過去に測定された被写体距離に基づいて、前記撮像装置による焦点調整を制御する
    請求項8に記載の撮像方法。
  11. 前記被写体距離を測定する段階では、前記撮像装置が撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体までの距離を示す被写体距離を測定
    前記焦点調整を制御する段階では、前記撮像装置の撮像領域が変化した場合に、前記被写体距離格納部が格納する前記撮像装置の撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離に基づいて、前記撮像装置による焦点調整を制御する
    請求項8に記載の撮像方法。
  12. 前記被写体距離を測定する段階では、前記撮像装置が電子ズームにより撮像している画像の撮像領域外に存在する被写体に対する被写体距離を測定する
    請求項11に記載の撮像方法。
JP2004136397A 2004-04-30 2004-04-30 撮像装置及び撮像方法 Expired - Fee Related JP4574220B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136397A JP4574220B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 撮像装置及び撮像方法
US11/115,305 US7446810B2 (en) 2004-04-30 2005-04-27 Image capturing apparatus and an image capturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136397A JP4574220B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 撮像装置及び撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005316305A JP2005316305A (ja) 2005-11-10
JP4574220B2 true JP4574220B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=35309038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004136397A Expired - Fee Related JP4574220B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 撮像装置及び撮像方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7446810B2 (ja)
JP (1) JP4574220B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196951B2 (ja) * 2005-02-04 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、投写画像調整方法
JP4794963B2 (ja) * 2005-06-28 2011-10-19 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像プログラム
JP5082631B2 (ja) * 2007-07-06 2012-11-28 株式会社ニコン 撮影装置
KR101610705B1 (ko) 2008-12-10 2016-04-11 삼성전자주식회사 카메라를 구비한 단말기 및 그 단말기에서 이미지 처리 방법
JP5794661B2 (ja) * 2010-12-20 2015-10-14 キヤノン株式会社 光学機器
CN104137529B (zh) * 2012-02-13 2018-05-01 诺基亚技术有限公司 用于数字摄影的焦点、曝光和白平衡的增强型自动调节的方法和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232311A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Minolta Camera Co Ltd ズームカメラ
JPH10142486A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Nikon Corp 予測測距装置及び撮影装置
JP2000188713A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ricoh Co Ltd 自動焦点制御装置及びその合焦動作決定方法
JP2002182274A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2002207156A (ja) * 2001-01-04 2002-07-26 Olympus Optical Co Ltd カメラの測距装置
JP2002335436A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031049A (en) * 1984-05-25 1991-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Automatic object image follow-up device
JPH0644806B2 (ja) * 1987-02-18 1994-06-08 三洋電機株式会社 オ−トフオ−カス回路
KR970010205B1 (ko) * 1988-05-11 1997-06-23 상요 덴기 가부시끼가이샤 영상 신호에 기초하여 초점의 자동 정합을 행하는 오토포커스 기능을 구비한 촬상장치
KR950003569B1 (ko) * 1990-04-19 1995-04-14 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 촬상장치 및 이를 이용한 자동 초점맞춤 장치
JPH05344403A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Sony Corp 撮像装置
US5475466A (en) * 1993-02-02 1995-12-12 Nikon Corporation Camera having target follow up function
JPH06230453A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Nikon Corp 被写体追尾機能を有するカメラ
WO1997000574A1 (en) * 1995-06-14 1997-01-03 Sony Corporation Focus controlling method and video camera device
JP2003222790A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Minolta Co Ltd カメラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232311A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Minolta Camera Co Ltd ズームカメラ
JPH10142486A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Nikon Corp 予測測距装置及び撮影装置
JP2000188713A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ricoh Co Ltd 自動焦点制御装置及びその合焦動作決定方法
JP2002182274A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2002207156A (ja) * 2001-01-04 2002-07-26 Olympus Optical Co Ltd カメラの測距装置
JP2002335436A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US7446810B2 (en) 2008-11-04
JP2005316305A (ja) 2005-11-10
US20050253953A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2456654C2 (ru) Устройство для съемки изображения, способ управления им и носитель информации
US7512328B2 (en) Image-taking apparatus and focusing method
USRE45692E1 (en) Automatic focusing apparatus and image pickup apparatus
JP4861057B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2003131121A (ja) 自動焦点調節装置及び方法
JP6995561B2 (ja) 像ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置
JP2006235616A (ja) カメラ及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2009199049A (ja) 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN104980664A (zh) 图像处理装置及其控制方法以及摄像装置
JP5234099B2 (ja) オートフォーカス装置
JP2011081186A (ja) 撮像装置
JP2011239131A (ja) 撮像装置
US7446810B2 (en) Image capturing apparatus and an image capturing method
JP2007133301A (ja) オートフォーカスカメラ
JP2012226206A (ja) 画像追尾装置および撮像装置
JP2015106116A (ja) 撮像装置
JP2007328360A (ja) 自動焦点カメラ及び撮影方法
JP2014106324A (ja) オートフォーカス装置及び撮像装置
JP2005318451A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006072005A (ja) オートフォーカス装置
JP2010145493A (ja) カメラシステム
JP2004037732A (ja) デジタルカメラ
JP2005227447A (ja) オートフォーカスカメラ
JP2011071671A (ja) 画像認識装置、および、撮像装置
JP2008026786A (ja) 撮像装置及びフォーカス制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees