JP4568288B2 - 開閉部材のブレーキ付き開閉装置 - Google Patents

開閉部材のブレーキ付き開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4568288B2
JP4568288B2 JP2006548021A JP2006548021A JP4568288B2 JP 4568288 B2 JP4568288 B2 JP 4568288B2 JP 2006548021 A JP2006548021 A JP 2006548021A JP 2006548021 A JP2006548021 A JP 2006548021A JP 4568288 B2 JP4568288 B2 JP 4568288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
brake
rotation
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006548021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007000857A1 (ja
Inventor
教夫 城越
悟 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Harmonic AD Inc
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Harmonic AD Inc
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Harmonic AD Inc, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2007000857A1 publication Critical patent/JPWO2007000857A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568288B2 publication Critical patent/JP4568288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D49/00Brakes with a braking member co-operating with the periphery of a drum, wheel-rim, or the like
    • F16D49/02Brakes with a braking member co-operating with the periphery of a drum, wheel-rim, or the like shaped as a helical band or coil with more than one turn, with or without intensification of the braking force by the tension of the band or contracting member
    • F16D49/04Brakes with a braking member co-operating with the periphery of a drum, wheel-rim, or the like shaped as a helical band or coil with more than one turn, with or without intensification of the braking force by the tension of the band or contracting member mechanically actuated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/63Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by swinging arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/06Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
    • E05F5/08Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops with springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/224Stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/236Actuation thereof by automatically acting means using force or torque
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/242Actuation thereof by automatically acting means using threshold speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/246Actuation thereof by auxiliary motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/46Magnets
    • E05Y2201/462Electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/47Springs
    • E05Y2201/49Wrap springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、航空機客室天井などに設置されている液晶表示器などの開閉部材を収納位置および展開位置の間で開閉するために用いるブレーキ付き開閉装置に関するものである。
航空機の客室天井等には、天井内に水平に収納され、必要時にはほぼ垂直状態の展開位置まで開く液晶表示器が設置されている。液晶表示器の展開時には、モータおよび減速機を介して出力される回転運動がリンク機構を介して液晶表示器を展開位置まで旋回させるための旋回運動に変換される。また、減速機入力軸あるいは出力軸にぜんまいばねを連結しておき、液晶表示器の展開動作に連動してぜんまいばねを巻き上げるようにしている。液晶表示器の収納時には、モータと減速機の間を電磁クラッチにより切り離し、巻き上げたぜんまいばねの復元力によって液晶表示器を収納位置まで戻すようにしている。収納動作をモータ回転力に頼らない理由は、非常時においても確実に、電力に頼らずに液晶表示器を安全な収納位置に戻したいという要求があるからである。
この場合、図5(b)に示すように、液晶表示器1は収納位置1Aではほぼ水平姿勢とされ、展開位置1Bではほぼ垂直姿勢となる。したがって、図5(a)に示すように、収納状態において液晶表示器1を展開方向に旋回させようとする自重によるトルクT(1)が最も大きくなり、展開位置1Bに向けて旋回するのに伴って当該トルクT(1)が減少し、垂直姿勢において最小となる。これに対して、ぜんまいばねの復元力T(18)は、液晶表示器1が収納されている状態ではぜんまいばねの巻き数が最も少ない状態(初期巻き数の状態)なので最も小さく、液晶表示器1が展開位置1Bに到るとその巻き数が最大となるので、復元力T(18)も最大となる。ぜんまいばねによって液晶表示器1を収納位置1Aに戻すためには、初期巻き数の状態における復元力T(18)が、収納状態での液晶表示器1の自重による展開方向へのトルクT(1)を上回っている必要がある。
ぜんまいばねの復元力をこのように設定すると、展開位置において最大となり、収納位置に向けて減少する戻しトルクT(1+18)が作用し、展開位置での戻しトルクが非常に大きくなってしまい、液晶表示器1が勢い良く閉まるので、危険である。
そこで、液晶表示器1の開閉装置には、液晶表示器が適切な速度で閉まるようにブレーキを加えるブレーキ機構が付設することが望ましい。ブレーキ機構としては、速度に比例してブレーキ力が増加するギヤダンパ、油圧式のダンパ、あるいは電磁ブレーキを用いることが考えられる。しかしながら、ギヤダンパは、複数の歯車を備え、遠心力によって摩擦力が増加する構成となっており、機構が複雑であり、信頼性に乏しいという問題点がある。油圧式のダンパは所定のブレーキ力を確保するためにはサイズを大きくする必要があり、液晶表示装置などの開閉装置に組み込むには適していないという問題点がある。また、電磁ブレーキなどの電気的なブレーキは停電時に作動しないという問題点がある。
本発明の課題は、構造が簡単で信頼性の高いブレーキ機構を備えた液晶表示器などの開閉部材のブレーキ付き開閉装置を提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の開閉部材のブレーキ付き開閉装置は、
開閉部材を収納位置から展開位置まで開けるための回転力を発生するモータと、
前記開閉部材の開き動作に連動して弾性変形量が増加し、弾性変形によって発生した弾性復帰力により、前記展開位置にある前記開閉部材を前記収納位置まで戻す戻し用ばね部材と、
前記モータの回転力および前記戻し用ばね部材の弾性復帰力を、前記開閉部材の側に伝達するための回転部材と、
前記回転部材の回転を拘束するために、当該回転部材に巻き付けられている紐と、
前記回転部材の回転数が所定回転数を超えると当該回転部材の回転を強制的に止めるための回転規制機構とを有し、
前記紐は、前記開閉部材の開き動作に連動して張力が増加して、前記回転部材に作用する回転拘束力が増加し、前記開閉部材の閉じ動作に連動して、張力が減少して、前記回転部材に作用する回転拘束力が減少するようになっており、
前記回転規制機構は、前記回転部材の回転に伴って発生する遠心力によって移動可能な遠心爪と、この遠心爪の移動を拘束している拘束用ばね部材と、遠心力によって所定量以上移動した前記遠心爪が係合可能な固定側係合部とを備えていることを特徴としている。
本発明のブレーキ付き開閉装置では、モータの回転力を伝達する回転部材に紐を巻き付け、この紐の張力を開閉部材の開閉に連動させて増減させるようにしている。したがって、ギヤダンパなどの既存のブレーキ機構を用いる場合に比べて、極めて簡単で、しかも信頼性の高い廉価なブレーキ機構を備えた開閉装置を実現できる。また、紐が切れた場合には、回転部材が高速回転して開閉部材が収納位置に向けて勢い良く移動しようとするが、回転部材が高速回転すると回転規制機構が働き、当該回転部材の回転が強制的に止められる。したがって、紐が切れるなどの故障時においても、開閉部材が勢い良く収納位置に向けて閉じてしまうことを確実に防止できるので、安全性の高い開閉装置を実現できる。
ここで、前記回転規制機構は、前記開閉部材の閉じ動作時に機能するようにすればよい。
また、モータの回転力を、電磁クラッチを介して前記回転部材に伝達し、前記開閉部材を収納位置に戻す際には当該電磁クラッチを切るようにすればよい。
さらに、回転規制機構によって回転部材の回転を強制的に止めた際などにおいて、大きな衝撃力が作用することを防止するためには、前記モータと前記回転部材の間の回転力伝達経路に、前記電磁クラッチと、前記回転規制機構と、スリップクラッチとをこの順序で接続しておき、スリップクラッチをスリップさせて衝撃力を緩和することが望ましい。
スリップクラッチを用いる代わりに、あるいは、これと共に、回転規制機構に同様なスリップ機構を組み込むこともできる。この場合には、前記回転規制機構を、固定部材と、所定以上の力が作用するとスリップ可能な状態で当該固定部材に取り付けられているスリップ部材とを備え、当該スリップ部材に前記固定側係合部を形成した構成とすればよい。
次に、本発明のブレーキ付き開閉装置では、前記回転部材の回転運動を、当該回転部材を中心として前記収納位置に対応する回転位置および前記展開位置に対応する回転位置の間を旋回可能なリンク部材を介して、前記開閉部材の側に伝達するようにしている。この場合に、前記開閉部材の開閉動作に連動させて前記紐の張力を増減させるためには、前記紐の一端を、直接あるいはブレーキ用ばね部材を介して固定し、当該紐の他端を直接あるいはブレーキ用ばね部材を介して前記リンク部材に連結すればよい。前記リンク部材の旋回に伴って紐が引張られると、前記ブレーキ用ばね部材の弾性変形量が増加して、紐に作用する引張力が増加し、回転部材の回転拘束力が増加する。すなわちブレーキ力が増加する。逆に紐が緩められると、ブレーキ用ばね部材の弾性変形量が減少し、紐に作用する引張力が減少し、回転部材の回転拘束力(ブレーキ力)が減少する。
紐の端にブレーキ用ばね部材を連結する代わりに、紐の中間部分を、ブレーキ用ばね部材によって回転拘束力が付与されるブレーキドラムに巻き掛けてもよい。
また、ブレーキ用ばね部材によって回転部材に作用する張力の調整、または、前記リンク部材の旋回に伴う紐の引張量あるいは緩み量を調整するために、紐の中間部分を、張力調整ドラムに巻き掛けるようにすればよい。
本発明の開閉部材のブレーキ付き開閉装置では、モータの回転力を伝達する回転部材に紐を巻き付け、この紐の張力を開閉部材の開閉に連動させて増減させるようにしている。したがって、極めて簡単で、しかも信頼性の高い廉価なブレーキ機構を備えた開閉装置を実現できる。また、遠心力を利用して回転部材の回転を強制的に止める機械式の回転規制機構を備えているので、紐が切れた場合などにおいては、当該回転規制機構がバックアップブレーキとして機能し、開閉部材が勢い良く閉じることがない。よって、極めて安全性の高い開閉装置を実現できる。
本発明を適用した液晶表示器のブレーキ付き開閉装置を示す全体構成図である。 図1のブレーキ付き開閉装置の機構本体部分を示す図であり、その中心軸線に沿って切断した場合の概略構成図である。 (a)および(b)は、機構本体部分の後端面を示す端面図および、その先端面を示す端面図である。 図2の矢印Aの方向から見た場合の矢視図である。 液晶表示器に作用するトルクを説明するためのグラフである。 本発明を適用したブレーキ機構を備えた機構本体部分を示す図であり、(a)はその中心軸線に沿って切断した場合の概略構成図であり、(b)は矢印Aの方向から見た場合の矢視図であり、(c)はブレーキ機構の説明図である。 図3、6の回転規制機構を示す説明図であり、(a)は通常の状態を示し、(b)は高速回転時(異常時)の状態を示す。 図7の回転規制機構の変形例を示す説明図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した航空機客室天井に設置される液晶表示器のブレーキ付き開閉装置を説明する。
(全体構成)
図1は液晶表示器のブレーキ付き開閉装置を示す全体構成図である。液晶表示器1は、航空機客室の天井2に収納された実線で示す水平状態の収納位置1Aから、下方にほぼ105度の角度だけ開いた想像線で示す展開位置1Bまで旋回可能となっている。この液晶表示器1のブレーキ付き開閉装置3は、機構本体部分4と、この機構本体部分4の回転運動を、旋回中心軸5を中心とする液晶表示器1の開閉運動(旋回運動)に変換するためのリンク機構6とを備えている。リンク機構6は、たとえば、機構本体部分4の側に連結されている駆動側リンク7と、液晶表示器1の旋回中心軸5の側に連結されている従動側リンク8と、これらの間を連結している僅かの角度で折れ曲がった中間リンク9とを備えている。駆動側リンク7が実線で示す第1位置7Aにある状態で液晶表示器1が収納位置1Aにあり、そこから想像線で示す第2位置7Bまで旋回すると、液晶表示器1が展開位置1Bに到る。液晶表示器1が展開位置1Bに到ると、その画面1aを座席から見ることができる。
図2はブレーキ付き開閉装置3の機構本体部分4を示す図であり、その中心軸線に沿って切断した場合の概略構成図である。図3(a)および(b)は、機構本体部分4の後端面を示す端面図および、その先端面を示す端面図であり、図4は図2の矢印Aの方向から見た場合の矢視図である。
これらの図を参照して説明すると、機構本体部分4は、その後端側にモータ11を備え、モータ11の回転が減速歯車列12を介して、機構中心軸線4aに沿って同軸状態に配列されたワンウエイクラッチ13の入力側に伝達される。機構中心軸線4aに沿って、その後端側から先端側に向けて、ワンウエイクラッチ13、電磁クラッチ14、回転規制機構50、およびスリップクラッチ15がこの順序で同軸状態に配列されている。スリップクラッチ15の出力側は、同軸状態に配列された遊星歯車減速機17の入力軸17aの後端側に連結されている。入力軸17aの先端部分17bは遊星歯車減速機17の先端側の端面から所定長さだけ突出しており、この先端部分17bには、当該先端部分17bを中心として渦巻き状に巻かれたぜんまいばね18の内端が連結されている。ぜんまいばね18の外端は機構フレーム19の側に固定したカップ状のケース18aに固定されている。
遊星歯車減速機17は、入力軸17aに同軸状に固定した太陽歯車17cと、この太陽歯車17cを同心状に取り囲んでいる内歯車17dと、これらの間に配置され、双方の歯車に噛み合っている複数個の遊星歯車17eとを備えている。遊星歯車17eは回転自在の状態で遊星キャリア17fによって支持されている。遊星キャリア17fは機構フレーム19に固定され、内歯車17dは前後一対のボールベアリングによって回転自在の状態で支持されている。内歯車17dは入力軸17aとは逆回転し、ここから減速回転が出力される。この内歯車17dの外周面には、リンク機構6の駆動側リンク7が固定されている。駆動側リンク7は機構中心軸線4aに平行に先端側に向けて延びており、その先端部に中間リンク9の一端が連結されている。
駆動側リンク7が実線で示す第1位置7Aにある状態では、液晶表示器1が収納位置1Aにあり、想像線で示す第2位置7Bに到ると、液晶表示器1が展開位置1Bに到る。すなわち、液晶表示器1が収納位置1Aにある状態においてモータ11を駆動すると、その回転力が遊星歯車減速機17の入力軸17aに伝達され、その出力要素である内歯車17dが減速回転する。この回転運動は、リンク機構6を介して、液晶表示器1の旋回運動に変換され、液晶表示器1はその展開位置1Bに向けて開き始める。また、入力軸17aの回転によってぜんまいばね18も巻かれる。液晶表示器1が展開位置1Bに到ると、モータ11が止まり、液晶表示器1がその展開位置1Bに保持される。ここで、ワンウエイクラッチ13は戻り防止、スリップクラッチ15は過負荷防止のためにそれぞれ配置されている。
展開位置1Bにある液晶表示器1を閉じる(収納する)場合には、電磁クラッチ14を切り、モータ11と減速機17の連結を断つ。減速機17の入力軸17aはぜんまいばね18に連結されているので、液晶表示器1の展開時に巻き取られた当該ぜんまいばね18の弾性復帰力によって、逆回転を開始する。この結果、減速機17の内歯車17dが逆方向に減速回転して、そこに取り付けられている駆動側リンク7がその第1位置7Aに向けて旋回するので、液晶表示器1もその収納位置1Aに向けて徐々に閉じていく。液晶表示器1が収納位置1Aに戻った後は、ぜんまいばね18の弾性力によって液晶表示器1はその位置に保持される。
(ブレーキ機構)
ここで、図5(a)を参照して説明したように、液晶表示器1の自重による当該液晶表示器1を展開方向(開き方向)に回転させようとするトルクT(1)は、収納状態での水平姿勢時に最大であり、展開位置1Bに到る手前の垂直姿勢(90度旋回した位置)の状態で零となり、展開位置1Bでは逆方向への小さなトルクが発生している。かかる自重によるトルクT(1)に逆らって液晶表示器1を展開位置から収納位置に戻すために必要な戻しトルクは、収納位置1Aに向けて増加し、収納位置1Aにおいて最大となるのが理想であり、このようにすれば、ほぼ一定のトルクで液晶表示器1を収納位置1Aに戻すことができる。
しかるに、ぜんまいばね18による戻しトルクT(18)は、展開位置1Bにおいて最大であり、収納位置1Aに向けて漸減して、収納位置1Aにおいて最小となり、自重およびぜんまいばねによる合成戻しトルクT(1+18)は展開位置1Bにおいて非常に大きくなり、液晶表示器1を閉じる際には、展開位置1Bから勢い良く収納位置1Aに向けて液晶表示器1が旋回してしまうので好ましくない。
開閉装置1はかかる旋回にブレーキを掛けるためのブレーキ機構20を備えており、本例のブレーキ機構20は、テフロン(登録商標)製のロープ21とブレーキ用コイルばね22とを備えている。図4から分かるように、ロープ21の後端21aは、機構フレーム19に一端が連結されたブレーキ用コイルばね22に連結されている。ロープ21は、ここから、ブレーキ用コイルばね22の伸長方向に引き出されて、機構フレーム19に取り付けたロープ掛け23に掛け渡された後に、入力軸17aが連結されているスリップクラッチ15の円筒ケース外周面15bに数回巻きつけられている。さらに、この外周面15bから引き出されて、ロープ掛け23に掛け渡された後に反対方向に引き出されて、その先端21bが駆動側リンク7に固定した連結バー24の先端に連結されている。
駆動側リンク7が第1位置にある状態(液晶表示器1が収納位置1Aにある状態)では、ロープ21が最も弛んだ状態にあり、したがって、ブレーキ用コイルばね22は最も縮んだ状態にある。駆動側リンク7が第2位置に向けて旋回すると、それに伴ってロープ21が引かれ、ブレーキ用コイルばね22が徐々に伸長して、ロープ21の引張力が増加する。この結果、ロープ21が巻きつけられているスリップクラッチ15の円筒ケース15aに対する回転拘束力(ブレーキ力)も増加する。
ロープ21によるスリップクラッチ15に対するブレーキ力は、図5(a)の曲線T(21)によって表されるように、駆動側リンク7が第2位置に到った状態(液晶表示器1が展開位置1Bに到った状態)において最大となる。したがって、液晶表示器1を展開位置1Bから収納位置1Aに戻す際には、大きなブレーキ力がスリップクラッチ15から減速機入力軸17aに作用する。よって、ぜんまいばね18の弾性復帰力により回転する減速機入力軸17aにブレーキ力が作用して、その回転速度が低減される。すなわち、戻しトルクとして図5(a)の曲線T(1+18+21)で表すように、ほぼ一定のトルクが作用し、液晶表示器1がほぼ一定の速度で展開位置から収納位置に向けて旋回する。
すなわち、ぜんまいばね18の弾性復帰力T(18)は、液晶表示器1が収納位置1Aに近づくに連れて、徐々に巻き戻されるので減少する。これに対応して、ロープ21の引張りは液晶表示器1が収納位置1Aに近づくにつれて徐々に緩められるので、当該ロープ21の引張り力によるブレーキ力T(21)も徐々に減少する。したがって、液晶表示器1の収納時には、ほぼ同一の戻しトルクT(1+18+21)が作用するので、ほぼ一定の速度で収納位置1Aまで戻る。
このように、本例の液晶表示器1のブレーキ付き開閉装置3では、コイルばね22によって引っ張られているロープ21を減速機入力軸17aに連結されているスリップクラッチ15に巻きつけておき、液晶表示器1が展開位置にある状態において最大のブレーキ力を減速機入力軸17aに加え、展開位置から収納位置に向かうに連れてロープ21を弛めて、ブレーキ力を減少させるようにしている。したがって、極めて簡単で廉価な構成により、所定のブレーキ力を確実に加えることができるので、信頼性の高い開閉装置を実現できる。
次に、ブレーキ付き開閉装置3に付設可能なブレーキ機構の別の例を説明する。図6はかかるブレーキ機構20Aを備えた機構本体部分4Aを示す図であり、(a)はその中心軸線4aに沿って切断した場合の概略構成図であり、(b)は矢印Aの方向から見た場合の矢視図であり、(c)はブレーキ機構の説明図である。機構本体部分4Aの基本構成は前述の機構本体部分4と同一であるので、対応する部位には同一の符号を付し、それらの説明は省略する。
本例の機構本体部分4Aのブレーキ機構20Aは、テフロン製のロープ31と、ブレーキ用コイルばね32を備えたブレーキ力調整ドラム33と、張力調整ドラム34とを備えている。図6から分かるように、ロープ31の後端31aは、機構フレーム19に固定されており、ここから引き出されてスリップクラッチ15の円筒ケース外周面15bに1巻き以上巻き付けられた後に、ブレーキ力調整ドラム33に複数回巻きつけられている。そして、ここから引き出された後に、張力調整ドラム34における小径ドラム部分34aおよび大径ドラム部分34bに巻き付けられ、しかる後にロープ掛け35に掛け渡された後に駆動側リンク7の連結バー36に連結されている。
ブレーキ力調整ドラム33は、機構フレーム19に固定した支軸33aと、この支軸33aの先端に回転自在に支持されているドラム本体33bとを備えている。ドラム本体33bは、支軸33を取り囲む状態に配置されたブレーキ用コイルばね32の先端に固定されている。このブレーキ用コイルばね32の後端は支軸33aあるいは機構フレーム19に固定されている。
駆動側リンク7が第1位置7Aから第2位置7Bに旋回すると、それに伴ってロープ31が引っ張られる。この結果、張力調整ドラム34に巻き付けられている部分が巻き出され、これに伴ってコイルばね32が巻かれるので、ロープ31の引張り力も増加する。駆動側リンク7が第2位置7Bに到った時点において、ロープ31に作用する引張り力も最大となり、したがって、それが巻き付けられているスリップクラッチ15を介して減速機入力軸17aに作用するブレーキ力(回転拘束力)も最大となる。駆動側リンク7が第2位置7Bから第1位置7Aに向けて戻り始めると、ロープ31が緩められ、これに伴ってコイルばね32が巻き戻り、ロープ31に作用する引っ張り力が減少する。この結果、減速機入力軸17aに作用するブレーキ力も減少していく。
したがって、本例のブレーキ機構20Aも前述した機構本体部分4のブレーキ機構20と同様に機能して、液晶表示器1を展開位置1Bから収納位置1Aに向けてほぼ同一の速度で戻すことができる。
また、本例のブレーキ機構20Aでは、ロープ31の中間部分を張力調整ドラム34に巻きつけてある。この張力調整ドラム34の大径ドラム34bなどの径を変更することにより、駆動側リンク7の旋回に伴うロープ31の引張り量、弛緩量や、発生する張力を調整できる。よって、ブレーキ力の調整を簡単に行うことができる。
(回転規制機構)
次に、スリップクラッチ15とワンウエイクラッチ13の間に連結されている回転規制機構50は、液晶表示器1が展開位置1Bから収納位置1Aに戻る際において、ロープ21が外れた場合、ロープ21が切れた場合などにおけるバックアップブレーキとして機能するものである。ロープ21が外れ、あるいは切れた場合には、ロープ21によるブレーキ力が作用しないので、展開位置1Bから収納位置1Aに向けて液晶表示器1が勢い良く閉る危険性がある。ブレーキ力が働かずに、スリップクラッチ15が勢い良く回転すると、そこに連結されている回転規制機構50の作用によってスリップクラッチ15の回転が強制的に阻止され、液晶表示器1の動きが止まるようになっている。
図7は本例の回転規制機構50の構成を示す説明図である。回転規制機構50は、スリップクラッチ15に同軸状態で連結されている回転軸51を備え、この回転軸51には同心状態で回転板52が一体回転するように固定されている。回転板52の中心部分には円環状のボス部分52aが形成されており、当該ボス部分52aの外周側には、直径方向の両端に位置するように、一対の遠心爪53、53が回転板52の端面に取り付けられている。
遠心爪53は略90度の角度を張る一定幅の円弧形状をした板であり、その一方の端部53aに取り付けた支軸54を中心として回転板52の端面に沿って半径方向に旋回自在である。遠心爪53の他方の端部53bと回転板52との間にはコイルばね55(拘束用ばね部材)が架け渡されている。遠心爪53はコイルばね55のばね力によって、常時、半径方向の内側に向けて引っ張られ、回転板のボス部分52aの円形外周端面52bに押し付けられた状態となっている。
回転板52の外側には、これを同心状に取り囲む円環状の固定ケーシング56が配置されている。円環状の固定ケーシング56は、機構本体部分4の機構フレーム19に取り付けられている連結ロッド19a、19b(図2参照)に固定されている固定側の部材である。この円環状の固定ケーシング56の内周面には90度の角度間隔で、遠心爪53が外周側に所定量だけ旋回できるように曲線状の切り込み56aが形成されている。各切り込み56aは円周方向の一方の側に向けて切り込み量が深くなっており、各切り込み56aの間には半径方向に延びる係合段面56bが形成されている。遠心爪53が半径方向の外側に所定量以上旋回すると、その先端面53cが係合段面56b(固定側係合部)に当接可能となっている。
この構成の回転規制機構50の動作を説明する。回転軸51が通常の回転状態(低速回転時)では、各遠心爪53は図7(a)に示すように、コイルばね55によって引張られて、回転板52のボス部分52aの円形外周端面52bに押し付けられている。
しかるに、液晶表示器1を展開位置1Bから収納位置1Aに閉じる際に、ブレーキ用のロープ21が外れ、あるいは切れるなどの異常時においては、ブレーキが作用しないので、回転軸51が高速回転する。回転軸51が高速回転すると、各遠心爪53に作用する遠心力がコイルばね55のばね力を上回り、各遠心爪53がその支軸54を中心として外周側に旋回する。この結果、図7(b)に示すように、各遠心爪53の先端面53cが、固定ケーシング56の各係合段面56bに当たり、回転軸51の回転が強制的に止められる。これにより、ロープ21が切れた場合などにおいても液晶表示器1が勢い良く閉じてしまうことを阻止でき、安全を確保できる。
ここで、回転軸51を強制停止させたときに衝撃力を緩和するためには、図8に示すように、固定ケーシング56にスリップケーシング57を取り付け、当該スリップケーシング57の内周面に係合段面56cを形成した回転規制機構50Aを用いればよい。スリップケーシング57は、スリップ要素58を介して固定ケーシング56に取り付けられており、所定の大きさ以上のトルクが作用すると、固定ケーシング56に対してスリップして回転可能になる。回転軸51を強制停止した際には、スリップケーシング57がスリップして、遠心爪53が係合段面56bに衝突した際の衝撃力が緩和される。
このようなスリップ機能が備わっている回転規制機構50Aを用いる場合には、スリップクラッチ15を省略することも可能である。この場合には、遊星歯車減速機17の入力軸17aと回転規制機構50Aの間に接続した回転部材に、ロープ21を巻き掛けるようにすればよい。
また、このようなスリップ機能が備わっている場合には、回転規制機構50Aが作動して液晶表示器1が途中位置で止まったときに、手動により当該液晶表示器1を閉める方向に押して、当該液晶表示器1を収納することができる。
なお、図7、8に示す回転規制機構50、50Aでは、液晶表示器1が閉じる際に異常が発生した場合に機能するようになっている。液晶表示器1を開ける(収納位置から展開位置に開く)際に異常が発生した場合にも強制停止できるようにするためには、回転軸51が反対方向に回転する際に遠心力の作用で移動する遠心爪と、この遠心爪が移動すると係合可能な位置に形成した係合段面とを配置すればよい。
(その他の実施の形態)
なお、本発明は、航空機天井に設置された液晶表示器以外の開閉部材を開閉するためのブレーキ付き開閉装置にも適用できる。
また、上記の例ではブレーキ力を発生するための紐として、テフロン製のロープを用いているが、異なる素材からなるロープあるいは紐、またはワイヤなどを用いることも可能である。
さらに、テフロン製あるいはその他の素材からなるロープなどを用いる場合には、グリースを含浸させると、ロープを緩めた際にグリースの粘性により所定のブレーキ力を確保でき、また、ロープの張力の経時変化を抑制でき、ロープの張力調整が容易になるなどの利点がある。
さらにまた、上記の例において、スリップクラッチ15に同心状にワンウエイクラッチを配置した場合には、次のような作用効果を得ることができる。すなわち、液晶表示器1の展開時におけるブレーキ力によるモータ負荷を低減でき、また、ブレーキ力発生用の紐の繰り出しによる緩みを防止することができる。

Claims (8)

  1. 開閉部材を収納位置から展開位置まで開けるための回転力を発生するモータと、
    前記開閉部材の開き動作に連動して弾性変形量が増加し、弾性変形によって発生した弾性復帰力により、前記展開位置にある前記開閉部材を前記収納位置まで戻す戻し用ばね部材と、
    前記モータの回転力および前記戻し用ばね部材の弾性復帰力を、前記開閉部材の側に伝達するための回転部材と、
    前記回転部材の回転を拘束するために、当該回転部材に巻き付けられている紐と、
    前記回転部材の回転数が所定回転数を超えると当該回転部材の回転を強制的に止めるための回転規制機構とを有し、
    前記紐は、前記開閉部材の開き動作に連動して張力が増加して、前記回転部材に作用する回転拘束力が増加し、前記開閉部材の閉じ動作に連動して、張力が減少して、前記回転部材に作用する回転拘束力が減少するようになっており、
    前記回転規制機構は、前記回転部材の回転に伴って発生する遠心力によって移動可能な遠心爪と、この遠心爪の移動を拘束している拘束用ばね部材と、遠心力によって所定量以上移動した前記遠心爪が係合可能な固定側係合部とを備えていることを特徴とする開閉部材のブレーキ付き開閉装置。
  2. 請求項1において、
    前記回転規制機構は、前記開閉部材の閉じ動作時に機能することを特徴とする開閉部材のブレーキ付き開閉装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記モータと前記回転部材の間の回転力伝達経路には、電磁クラッチと、前記回転規制機構と、スリップクラッチとがこの順序で接続されており、
    前記電磁クラッチは、前記開閉部材を収納位置に戻す際に切断状態に切り替えられることを特徴とする開閉部材のブレーキ付き開閉装置。
  4. 請求項1または2において、
    前記回転規制機構は、固定部材と、所定以上の力が作用するとスリップ可能な状態で当該固定部材に取り付けられているスリップ部材とを備えており、当該スリップ部材に前記固定側係合部が形成されていることを特徴とする開閉部材のブレーキ付き開閉装置。
  5. 請求項4において、
    前記モータと前記回転部材の間の回転力伝達経路には、電磁クラッチと前記回転規制機構とがこの順序で接続されており、
    前記電磁クラッチは、前記開閉部材を収納位置に戻す際に切断状態に切り替えられることを特徴とする開閉部材のブレーキ付き開閉装置。
  6. 請求項1ないし5のうちのいずれかの項において、
    前記回転部材の回転運動を前記開閉部材の側に伝達するために、当該回転部材を中心として前記収納位置に対応する回転位置および前記展開位置に対応する回転位置の間を旋回可能なリンク部材を有しており、
    前記紐の一端は、直接あるいはばね部材を介して定まった位置に連結固定されており、
    当該紐の他端は、直接あるいはばね部材を介して、前記リンク部材に連結されていることを特徴とする開閉部材のブレーキ付き開閉機構。
  7. 請求項1ないし5のうちのいずれかの項において、
    前記回転部材の回転運動を前記開閉部材の側に伝達するために、当該回転部材を中心として前記収納位置に対応する回転位置および前記展開位置に対応する回転位置の間を旋回可能なリンク部材と、
    ばね部材によって回転拘束力が付与されているブレーキドラムとを有しており、
    前記紐の一端は定まった位置に連結固定され、当該紐の他端は前記リンク部材に連結されており、
    前記紐の一部が前記ブレーキドラムに巻き掛けられていることを特徴とする開閉部材のブレーキ付き開閉機構。
  8. 請求項6または7において、
    前記紐の中間部分を、張力調整ドラムに巻き掛けてあることを特徴とする開閉部材のブレーキ付き開閉装置。
JP2006548021A 2005-06-29 2006-05-18 開閉部材のブレーキ付き開閉装置 Active JP4568288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190555 2005-06-29
JP2005190555 2005-06-29
PCT/JP2006/309929 WO2007000857A1 (ja) 2005-06-29 2006-05-18 開閉部材のブレーキ付き開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007000857A1 JPWO2007000857A1 (ja) 2009-01-22
JP4568288B2 true JP4568288B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37595114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548021A Active JP4568288B2 (ja) 2005-06-29 2006-05-18 開閉部材のブレーキ付き開閉装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7686141B2 (ja)
EP (1) EP1898384B1 (ja)
JP (1) JP4568288B2 (ja)
CN (1) CN101091199B (ja)
TW (1) TW200716883A (ja)
WO (1) WO2007000857A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210118485A (ko) * 2014-08-18 2021-09-30 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 래칭 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7717446B2 (en) * 2006-11-21 2010-05-18 Pt Motion Works, Inc. Self-propelled vehicle propelled by an elliptical drive train
CN102537118B (zh) * 2010-12-14 2015-02-11 李占军 一种离合器
US20130286570A1 (en) * 2011-06-23 2013-10-31 Panasonic Corporation Display holding mechanism and openable display apparatus
CN103016927B (zh) 2012-12-12 2014-12-24 中电科航空电子有限公司 一种用于液晶显示器展开及收回的装置及其控制方法
DE102016214968A1 (de) * 2016-08-11 2018-02-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Eine Bremseinrichtung aufweisendes Differentialgetriebe
CN108298092A (zh) * 2018-03-22 2018-07-20 北京安达维尔民用航空技术有限公司 一种显示设备的旋转调节装置
CN109479846A (zh) * 2018-12-28 2019-03-19 王治军 一种鱼钩的收纳机构
CN112093567A (zh) * 2020-10-21 2020-12-18 诸暨市澳速机械设计工作室 基于薄膜匀速放卷实现多级换料警报无极切换的预警设备
CN113470533B (zh) * 2021-07-09 2022-12-20 夏聆(浙江)视觉科技有限公司 一种教育信息资源数字化展示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045142A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JPH08303496A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Chuo Spring Co Ltd 遠心式ブレーキおよび窓開閉装置
JP2006088797A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Harmonic Ad:Kk 開閉部材のブレーキ付き開閉機構

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1417173A (en) * 1920-06-22 1922-05-23 Jacob R Kaiserman Electrical door-operating device
GB500209A (en) * 1936-08-08 1939-02-06 Air Equipment Improvements in winches, more particularly intended for aircraft
CA932275A (en) * 1970-09-21 1973-08-21 Hitachi, Ltd. Brake for centrifugal dehydrator
SE390131B (sv) * 1971-04-13 1976-12-06 Partner Ab Bromsanordning vid motorsagar
DE2733771C2 (de) * 1977-07-27 1983-02-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Einrichtung zum Verzögern der Bewegung eines Kassettenfachdeckels
US4675938A (en) * 1985-11-06 1987-06-30 Bundschuh Robert L Retraction device for doors or windows
US5203392A (en) * 1992-03-30 1993-04-20 Anchuan Corporation Mechanism for controlling the raising and lowering of a door
DE4330850A1 (de) * 1993-09-11 1995-03-16 Stihl Maschf Andreas Mechanisches Zweikreis-Bremssystem
FR2733932B1 (fr) * 1995-05-11 1999-01-22 Stihl Maschf Andreas Tronconneuse a chaine a moteur equipee d'un dispositif de freinage de la chaine
US5680911A (en) * 1996-03-05 1997-10-28 Wang; Chiou Nan Elector emergency device
JP3353141B2 (ja) * 1998-11-24 2002-12-03 ミネベア株式会社 乗物用映像モニタの格納装置
JP2000217050A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Jamco Corp 液晶モニタ―装置
US6123134A (en) * 1999-04-07 2000-09-26 Clopay Building Products Company, Inc. Method and apparatus for regulating the closing speed of a rolling fire door

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045142A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JPH08303496A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Chuo Spring Co Ltd 遠心式ブレーキおよび窓開閉装置
JP2006088797A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Harmonic Ad:Kk 開閉部材のブレーキ付き開閉機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210118485A (ko) * 2014-08-18 2021-09-30 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 래칭 장치
KR102387432B1 (ko) 2014-08-18 2022-04-14 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 래칭 장치
KR20220051413A (ko) * 2014-08-18 2022-04-26 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 래칭 장치
KR102669783B1 (ko) 2014-08-18 2024-05-27 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 래칭 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007000857A1 (ja) 2009-01-22
EP1898384A4 (en) 2012-04-04
CN101091199A (zh) 2007-12-19
EP1898384B1 (en) 2013-03-20
TW200716883A (en) 2007-05-01
WO2007000857A1 (ja) 2007-01-04
US20080283650A1 (en) 2008-11-20
EP1898384A1 (en) 2008-03-12
US7686141B2 (en) 2010-03-30
CN101091199B (zh) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568288B2 (ja) 開閉部材のブレーキ付き開閉装置
EP1640267B1 (en) Brake-equipped retracting mechanism for retractable member
JP4521798B2 (ja) シートベルト巻き取り装置
JP3810060B2 (ja) シートベルト巻取装置
CN103958002B (zh) 能量吸收器和坠落制动***安全装置
EP1886883A1 (en) Seat belt device
US5984223A (en) Seat belt retractor and its spool
JP5566858B2 (ja) ウェビング巻取装置
US3876184A (en) Anchor winch
CN104890611B (zh) 安全带卷绕装置
CN116133908A (zh) 安全带卷收器
JP5990481B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP4922212B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP5203881B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP4006827B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JP4924510B2 (ja) ドア位置規制装置
JP2011102060A (ja) ウエビング巻取装置
JP4973567B2 (ja) ドア位置規制装置
JP7319477B1 (ja) 無線窓開閉操作装置
WO2024101057A1 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP2012228933A (ja) ウェビング巻取装置
US1609419A (en) Power-operated drum or winch apparatus
KR20120025049A (ko) 시트벨트 클러치 및 시트벨트 리트렉터
JP2009235841A (ja) ドア位置規制装置
JP2001123741A (ja) 回転式ドアの自動開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250