JP4567749B2 - 結合処理を使用したチップレベル等化を実施する方法および装置 - Google Patents

結合処理を使用したチップレベル等化を実施する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4567749B2
JP4567749B2 JP2007546677A JP2007546677A JP4567749B2 JP 4567749 B2 JP4567749 B2 JP 4567749B2 JP 2007546677 A JP2007546677 A JP 2007546677A JP 2007546677 A JP2007546677 A JP 2007546677A JP 4567749 B2 JP4567749 B2 JP 4567749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmit
fft
chip sequence
antenna
antennas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007546677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008523767A (ja
Inventor
ジュン−リン パン カイル
エー.ディファツィオ ロバート
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2008523767A publication Critical patent/JP2008523767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567749B2 publication Critical patent/JP4567749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7105Joint detection techniques, e.g. linear detectors
    • H04B1/71052Joint detection techniques, e.g. linear detectors using decorrelation matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7105Joint detection techniques, e.g. linear detectors
    • H04B1/71055Joint detection techniques, e.g. linear detectors using minimum mean squared error [MMSE] detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03171Arrangements involving maximum a posteriori probability [MAP] detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信受信機に関する。より詳細には、本発明は、時空間送信ダイバシティ(STTD)と、送信アダプティブアンテナ用の閉ループ送信ダイバシティと、オーバーサンプリングを用いた受信ダイバシティと、結合処理(joint processing)を使用した高速フーリエ変換(FFT)ベースのチップレベル等化(chip level equalization:CLE)とを処理する受信機に関する。
CLEは、下りリンク高速パケットアクセス(HSDPA)などの高データレートサービスを対象とする無線通信システムの改良型受信機で使用される候補技術である。無線送受信ユニット(WTRU)で使用される受信機などCLEベースの受信機は、それらの優れた性能の故に、改良型受信機での使用頻度がRAKE受信機よりも高くなっている。
2つ以上の受信アンテナを使用する受信ダイバシティは、信号の受信品質を改善することによって高い性能を実現する。タイミングエラーまたはサンプリングエラーに起因する性能劣化を緩和することによって受信性能を改善するために、オーバーサンプリングも使用される。さらに、フェーディングに起因する信号劣化を改善し、したがって受信機のデータ検出性能を改善し、システムスループットを高めるために、送信アダプティブアンテナも使用される。
等化機能を実装する従来の受信機では、1つのアンテナに対応する各チャネルの等化が、他のアンテナに対応する他のチャネルとは無関係に行われる。しかしながら、これらのタイプの受信機では通常、アンテナ同士のチャネル間干渉を解消またはキャンセルすることができない故に、大幅な性能劣化が経験される。したがって、チャネル間干渉が低減または解消されるCLEを実装した受信機が必要とされている。
本発明は、複数の送信アンテナを有する送信機と複数の受信アンテナを有する受信機とを使用して性能およびシステムスループットを高めるために、結合処理を使用したCLEを実施する方法および装置に関するものである。送信アンテナと受信アンテナとの間のチャネル応答行列(channel response matrix)が形成され、当該チャネル応答行列のブロックFFT(B−FFT)分解を使用して、送信アンテナと受信アンテナとの間の結合チャネル相関行列(joint channel correlation matrix)が生成される。最小平均2乗誤差(MMSE)および結合チャネル相関行列を使用して各送信アンテナからの送信チップシーケンスの推定値が生成され、合成される。合成された送信チップシーケンスの推定値は、送信データが復元されるまで逆拡散される。
例示的な好ましい一実施形態に関する以下の説明を添付の図面と併せて読めば、本発明のより詳細な理解が得られるであろう。
ここで、添付の図面を参照しながら本発明について説明する。添付の図面の全体を通じて同様の参照番号は同様の要素を表す。
以下では、「WTRU」という用語は、それだけに限らないが、ユーザ機器(UE)、移動局、固定または移動加入者ユニット、ページャー、または無線環境で動作可能な他の任意のタイプのデバイスを含む。
本発明の諸特徴は、集積回路(IC)に組み込むことも、複数の相互接続コンポーネントを含む回路の形で構成することもできる。
本発明は、CLEおよび結合処理を使用する改良型無線受信機を実装する方法および装置を提供する。結合処理は、チャネル間干渉を解消または低減し、データ検出性能およびシステムスループットを高める。本発明による結合処理ベースのCLEは、送信ダイバシティと、オーバーサンプリングを用いた受信ダイバシティとを利用する。オーバーサンプリングは、チップレートの2倍であることが好ましいが、サンプリングレートは、任意のレートであってよい。個々の等化器が1つのアンテナ専用で使用される受信機とは対照的に、結合処理ベースのCLEは、アンテナ間の相互干渉を考慮に入れ、結合的なアプローチを使用して相互干渉を解消する。さらに、本発明による結合処理ベースのCLEは、B−FFT技法を使用して効率的な実装も実現する。本発明のB−FFTおよび結合処理ベースのCLEは、結合処理を伴わない従来技術の受信機と比較した場合、FFT演算の回数は同じである。
図1は、個別物理チャネル(DPCH)送信用の閉ループモード送信ダイバシティをサポートする、本発明による送信機100のブロック図である。閉ループモード送信ダイバシティでは、WTRUは、それ自体の受信電力を最大化するために、UMTS地上無線接続網(UTRAN)に対してフィードバックシグナリングメッセージ(FSM)を送信する。2つの異なる閉ループモード(閉ループモード1および2)が定義されている。これら2つの閉ループモードの使用は、上位レイヤのシグナリングを介して制御される。
図1に示されるように、DPCHデータシーケンス102(個別物理制御チャネル(DPCCH)データシーケンスおよび個別物理データチャネル(DPDCH)データシーケンスを含む)は、乗算器106を介してそれ自体に拡散符号およびスクランブル符号104が乗じられることによって逆拡散され、スクランブル解除され、拡散複素数値信号108が生成される。拡散複素数値信号108は、乗算器110、112に供給され、乗算器110、112はそれぞれ、当該拡散複素数値信号108に、第1のアンテナに特有の重み因子114に相当する「w1」と第2のアンテナに特有の重み因子116に相当する「w2」とを乗じる。重み因子114、116は、上りリンクDPCCHからのフィードバック情報(FBI)メッセージ120に基づいて重み生成器118によって生成される複素数値信号(すなわち、wi=ai+jbi)である。
図1に示されるように、上記の結果得られる乗算器110、112からの各出力信号122、124はそれぞれ、各アンテナ138、140から送信される送信信号134、136を生成するために、各加算器130、132を介してそれぞれの共通パイロットチャネル(CPICH)126、128と加算される。
重み因子114、116は、それぞれ閉ループモード1の位相調整値および閉ループモード2の位相/振幅調整値に対応する。閉ループモード1では、アンテナ138、140からDPCCH内で異なる(好ましくは直交する)個別パイロットシンボルが送信される。閉ループモード2では、アンテナ138、140からDPCCH内で同じ個別パイロットシンボルが送信される。
送信機100は、アンテナ138およびアンテナ140から送信されるCPICH信号126、128を使用して、図2Aおよび図2Bの受信機200を含めたWTRUの受信電力を最大化するためにUTRANに適用すべき位相調整値を計算する。受信機200は、各時間スロット毎にアンテナ140にとって最適な位相調整値φを計算した後、当該位相調整値を、次の2つの可能な値を有するφQに量子化する。
Figure 0004567749
φQ=0である場合には、FSMphフィールドを使用してコマンド「0」がUTRANに送信され、φQ=πである場合には、FSMphフィールドを使用してコマンド「1」がUTRANに送信される。
閉ループモード1のWTRUではコンステレーションの循環が生じる故に、UTRANは、各上りリンクスロット毎の位相調整値φiと受信されるフィードバックコマンドとの間のマッピングを示す以下の表1に従って、受信されるコマンドを解釈する。
Figure 0004567749
次いで、2つの連続するスロットの間に受信された位相の平均をとることによって、重み116に相当する「w2」が次式のように計算される。
Figure 0004567749
上式で、φi∈{0,π,π/2,−π/2}である。アンテナ1では、w1は定数
Figure 0004567749
となる。
位相および振幅はいずれも閉ループモード2で調整される。この調整値は、FSMの形で受信されるコマンドに基づくものであり、その概要をそれぞれ電力および位相調整値に関する以下の表2および表3に示す。
Figure 0004567749
Figure 0004567749
K番目のチャネル化符号に関して、アンテナ138は、重み係数
Figure 0004567749
112を使用してデータシンボルを送信し、アンテナ140は、重み係数
Figure 0004567749
116を使用してデータシンボルを送信する。
受信信号は、次式のように表すことができる。
Figure 0004567749
上式で、H1およびH2は、それぞれ第1および第2の(ダイバシティ)送信アンテナに対応するチャネル応答行列である。K番目の符号に関する送信チップシーケンスは、次の拡散符号行列Cによって関係付けられる。
Figure 0004567749
重み付け後の合成チップシーケンスは、
Figure 0004567749
および
Figure 0004567749
となる。式(4)は、次式のように書き直すこともできる。
Figure 0004567749
重み付け後の合成チップシーケンス
Figure 0004567749
および
Figure 0004567749
は、MMSE解を使用して次式のように復調することができる。
Figure 0004567749
ベクトル
Figure 0004567749
は、推定から得られる合成チップシーケンスであり、次式のように表される。
Figure 0004567749
受信ダイバシティおよびオーバーサンプリングの存在下で、チャネル応答行列Hは、次式のように書くことができる。
Figure 0004567749
上式で、Hi,oおよびHi,e(i=1,...,N)は、それぞれ奇数および偶数サンプルシーケンスを対象とするi番目の受信アンテナに関するチャネル応答行列である。典型的には、受信ダイバシティに関してN=2とされ、チップレートの2倍のサンプリングレートが使用される。しかしながら、Nは任意の数であってよく、サンプリングレートも任意のレートであってよい。以下では説明を分かりやすくするために、N=2とし、チップレートの2倍のサンプリングレートを想定して本発明を説明する。送信アダプティブアンテナおよびチップレートの2倍のレートのオーバーサンプリングを用いる受信ダイバシティ(N=2)の存在下で、チャネル応答行列Hは、次式のように書くことができる。
Figure 0004567749
上式で、
Figure 0004567749
および
Figure 0004567749
は、それぞれ奇数および偶数サンプルシーケンスを対象とするi番目の受信アンテナおよびj番目の送信アンテナに関するチャネル応答行列である。
推定から得られるデータシンボル
Figure 0004567749
および
Figure 0004567749
は、等化された合成チップシーケンスに両方のアンテナの重みの複素共役を乗じ、それらを合計し、その合計結果を次式のように逆拡散することによって容易に取得することができる。
Figure 0004567749
結合処理は、B−FFTを使用して実現される。Hi,oは、i番目の受信アンテナおよび奇数サンプルシーケンス、ならびに両方の送信アンテナに関するチャネル応答行列を表す。Hi,oは、次式のように表すことができる。
Figure 0004567749
チャネル応答行列Hi,oはさらに、次式のチャネル係数によって詳細に表すこともできる。
Figure 0004567749
i,oは、元の行列がチャネル応答行列Hのブロック循環行列(block circular matrix)に変換され、効率的なB−FFT計算が可能となるようにチャネル行列の列を予め配列した、チャネル係数で表される。同様に、H2,o、H1,e、およびH2,eも、B−FFTが使用可能となる同じ形式で表現することができる。
各ブロックは、次式のように定義される。
Figure 0004567749
次いで、H1,oを次式のように表すことができる。
Figure 0004567749
上式で、各Hiは、1×2のサイズの行列である。
(P)およびF(K)は、それぞれP×PおよびK×KのサイズのB−FFT行列である。行列H1,oは、次の拡張形式のB−FFTによって分解される。
Figure 0004567749
上式で、FLは、LポイントのFFT行列であり、IPおよびIKは、それぞれPおよびKのサイズの単位行列であり、
Figure 0004567749
は、クロネッカー積である。例えば、L=256または512、P=1かつK=2となる。上記の数は例示的なものであり、他の任意の数が実装されてもよいことに留意されたい。Lは、より効率的な実装形態では拡張可能である。∧Hは、それ自体の対角ブロックをF(K)H(:,1:K)とするブロック対角行列である。
Figure 0004567749
送信データシーケンスは、次式から求めることができる。
Figure 0004567749
一般に、xは、コレスキー分解を使用してブロック単位で求めることができる。ここで検討するブロックサイズは非常に小さい(2×2のサイズしかない)ので、コレスキー分解を使用せずに各ブロックの直接逆行列法(direct matrix inverse)を実施することもできる。時間領域のチャネル相関行列R=HHHを使用して同様の解決策を開発することもできる。
相関行列Rは、B−FFTによって次のように分解することができる。
Figure 0004567749
上式で、∧Rは、それ自体の対角ブロックをF(K)R(:,1:K)とするブロック対角行列である。
上記の手順は、結合処理の全体の解が求められるまでH1,o、H2,o、H1,e、およびH2,eについて実施され、送信アダプティブアンテナおよび受信ダイバシティに関する結合処理が、B−FFTを使用して実現される。
結合処理を使用して、2つの送信データシーケンスに関して検出されるデータシンボルは、次式のとおりである。
Figure 0004567749
B−FFTを使用した結合処理の実現は、次式のとおりである。
Figure 0004567749
Tおよび
Figure 0004567749
を次式のとおりとすると、
Figure 0004567749
式(25)は、次式のように書き直すことができる。
Figure 0004567749
式(22)から、
Figure 0004567749
となる。したがって、式(27)を次式のように書き直すことができる。
Figure 0004567749
まず、未知数
Figure 0004567749
が求められる。
Figure 0004567749
が求められたときは、
Figure 0004567749
のように推定される合成チップシーケンスを取得するために、
Figure 0004567749
に対する逆FFTが実施される。
Figure 0004567749
は、次式のようにF(K)と置き換えることが可能である。
Figure 0004567749
図2Aおよび図2Bは、2枚1組の図面であり、2つの送信アンテナと2つの受信アンテナとを有し、チップレートの2倍の送受信ダイバシティを用いた結合処理を使用するB−FFTベースのCLEが実装された、本発明による受信機200の例示的なブロック図である。先に説明したように、任意の数の送信アンテナおよび受信アンテナならびに任意のサンプリングレートを使用することができる。この例では、2つの受信アンテナ(図示せず)から受信信号rに関する4つのサンプルストリーム2021〜2024が生成される。当該サンプルストリーム2021〜2024に基づいて、偶数および奇数サンプルシーケンス
Figure 0004567749
2061〜2064を対象とする第1の送信アンテナと2つの受信アンテナとの間のチャネル応答と、偶数および奇数サンプルシーケンス
Figure 0004567749
2065〜2068を対象とする第2の送信アンテナと2つの受信アンテナとの間のチャネル応答とが、チャネル推定器(図示せず)によって生成される。
サンプルストリーム2021〜2024は、それぞれFFTユニット2041〜2044によって処理され、周波数領域データに変換されることになる。チャネル応答ベクトル2061〜2068は、それぞれFFTユニット2081〜2088によって処理され、周波数領域チャネル応答ベクトル2101〜2108が生成される。周波数領域チャネル応答ベクトル2101〜2108の複素共役2141〜2148は、それぞれ複素共役ユニット2121〜2128によって生成される。周波数領域サンプルストリーム2161〜2164および周波数領域チャネル応答ベクトル2101〜2108の複素共役2141〜2148は、それぞれ要素単位乗算器(element−wise multiplier)2181〜2188によって乗算される。第1の送信アンテナ2201〜2204に関する乗算結果は、合成器2221によって合成され、第2の送信アンテナ2205〜2208に関する乗算結果は、合成器2222によって合成される。この合成結果y(1)、y(2)(2241、2242)は、式(20)(または式(27))の出力に対応する。
周波数領域チャネル応答ベクトル2101〜2108および雑音変動値232は、結合チャネル相関生成器230に入力される。式(18)は、周波数領域で発生するチャネル相関生成のための生成器230の関数を示す。プロセッサ230の関数は、線形システムを解くための式(18)、(20)、(21)、および(22)で示される。結合チャネル相関生成器230は、2つの送信アンテナと、2つの受信アンテナと、偶数および奇数サンプルストリームとの間の結合チャネル相関行列2341〜2344を生成する。結合チャネル相関行列2341〜2344は、合成器236によって合成され、式(26)のTに対応する合成された結合チャネル相関行列238は、プロセッサ240に入力される。
プロセッサ240は、合成された結合チャネル相関行列238と、2つの合成結果y(1)、y(2)(2241、2242)とを入力として受け取り、式(29)における2×2の線形システムを解くことによって送信チップシーケンスの推定値を生成する。送信チップシーケンスの推定値2421、2422は、それぞれ要素単位乗算器2189および21810により、複素共役ユニット2461、2462により生成された重み因子2441、2442の複素共役2481、2482と乗算されることによって、送信アダプティブアンテナ処理にかけられる。これらの2つの乗算器の出力2501、2502は、加算器252によってソフト合成(soft combine)され、合成された出力254は、IFFTユニット256によって処理され、時間領域信号258に変換される。次いで、時間領域信号258は、逆拡散器260によって処理され、データシンボル推定値262が生成される。
本発明は、STTDを用いて実装することができる。STTDの場合では、第1のアンテナは
Figure 0004567749
を送信し、第2のアンテナは
Figure 0004567749
を送信し、ここで、
Figure 0004567749
および
Figure 0004567749
は、STTD符号化データシーケンスである。図3は、
Figure 0004567749
かつ
Figure 0004567749
となるようなQPSK用のSTTD符号化データシーケンスを示す。図4は、
Figure 0004567749
かつ
Figure 0004567749
となるような16QAM用のSTTD符号化データシーケンスを示す。
受信機の受信信号は、次式のように表すことができる。
=H1 1+H2 2 式(32)
上式で、H1およびH2は、それぞれ第1および第2のダイバシティアンテナに対応するチャネル応答行列である。チップシーケンスとSTTD符号化シンボルシーケンスとは、
Figure 0004567749
および
Figure 0004567749
のように拡散符号行列Cによって関係付けられる。
チップシーケンス 1および 2は、受信機において
Figure 0004567749
のように、MMSEを使用して復調することができる。
受信ダイバシティおよびオーバーサンプリングの存在下では、チャネル応答行列Hは、式(7)で表すことができ、STTD送信ダイバシティおよびチップレートの2倍のレートのオーバーサンプリングを用いる受信ダイバシティ(N=2)の存在下では、チャネル応答行列Hは、式(8)で表すことができる。
STTD符号化データシンボル
Figure 0004567749
および
Figure 0004567749
は、等化されたチップシーケンスを逆拡散することによって容易に取得することができる。データシーケンスbi(i=0,1,2,...,7)は、STTD符号化データベクトル
Figure 0004567749
と、
Figure 0004567749
の両方で検出されるので、ダイバシティ利得を達成し性能を高めるには、次式のようなSTTD復号およびソフト合成が使用される。
d=α1・sign(bi,ant1)+α2・sign(bi,ant2) 式(34)
上式で、表記符号()は、STTDの復号規則およびQPSKや16QAMなどの変調タイプに従って当該符号が変化することを表す。
QPSKの場合では、STTD復号は次のように記述される。
アンテナ1:
すべてのiについて、sign(biant1)=bi,ant1となる。
アンテナ2:
i=0,3である場合には、sign(biant2)=bi,ant2となり、
そうでない場合には(すなわちi=1,2である場合には)、sign(biant2)=−bi,ant2となる。
16QAMの場合では、STTD復号は次のとおりである。
アンテナ1:
すべてのiについて、sign(biant1)=bi,ant1となる。
アンテナ2:
i=0,2,3,5,6,7である場合には、sign(biant2)=bi,ant2となり、
そうでない場合には(すなわちi=1,4である場合には)、sign(biant2)=−bi,ant2となる。
均等利得ソフト合成(equal gain soft combining)の場合では、重み係数は、α1=α2=1となる。最大比合成(MRC)の場合では、重み係数αn(n=1,2)は、好ましくは次式のとおりである。
Figure 0004567749
結合処理は、B−FFTを使用して実現される。例えば、i番目の受信アンテナおよび偶数サンプルシーケンス、ならびに両方の送信アンテナに関するチャネル応答行列を表すHi,oは、次式のように表すことができる。
Figure 0004567749
チャネル応答行列Hi,oは、式(11)のチャネル係数によって詳細に表すことも、式(12)で表すこともできる。行列H1,oは、式(13)〜(15)のB−FFTによって分解することができる。
送信データシーケンスは、次式で推定することができる。
=F(P) 式(37)
Figure 0004567749
一般に、xは、コレスキー分解を使用してブロック単位で求めることができる。ここで検討する例のブロックサイズは非常に小さい(2×2のサイズしかない)ので、コレスキー分解を使用せずに各ブロックの直接逆行列法を実施することもできる。時間領域のチャネル相関行列R=HHHを使用して同様の解決策を開発することもできる。結合処理の全体の解が求められるまで、H1,o、H2,o、H1,e、およびH2,eについて同じ手順が実施され、STTDおよび受信ダイバシティに関する結合処理が、B−FFTを使用して実現される。
結合処理を使用して、2つの送信データシーケンスに関して検出されるデータシンボルは、次式のとおりである。
Figure 0004567749
B−FFTを使用した結合処理の実現は、次式のとおりである。
Figure 0004567749
fftおよび
Figure 0004567749
を次式のとおりとする。
Figure 0004567749
式(41)は、次式のように書き直すこともできる。
Figure 0004567749
さらに、
Figure 0004567749
とすることにより、次式のような線形システムが取得される。
Figure 0004567749
未知数
Figure 0004567749
が求められた後は、
Figure 0004567749
のように推定されるデータシンボルを取得するために、
Figure 0004567749
に対する逆FFTが実施される。
Figure 0004567749
は、次式のようにF(K)と置き換えることが可能である。
Figure 0004567749
図5Aおよび図5Bは、2枚1組の図面であり、STTDにおける結合処理およびオーバーサンプリングを用いた受信ダイバシティを使用するB−FFTベースのCLEが実装された、本発明による受信機300の例示的なブロック図である。先に説明したように、任意の数の送信アンテナおよび受信アンテナならびに任意のサンプリングレートを使用することができる。この例では、2つの受信アンテナ(図示せず)から受信信号rに関する4つのサンプルストリーム3021〜3024が生成される。当該サンプルストリーム3021〜3024に基づいて、偶数および奇数サンプルシーケンス
Figure 0004567749
3061〜3064を対象とする第1の送信アンテナと2つの受信アンテナとの間のチャネル応答と、偶数および奇数サンプルシーケンス
Figure 0004567749
3065〜3068を対象とする第2の送信アンテナと2つの受信アンテナとの間のチャネル応答とが、チャネル推定器(図示せず)によって生成される。
サンプルストリーム3021〜3024は、それぞれFFTユニット3041〜3044によって処理され、周波数領域データに変換されることになる。チャネル応答ベクトル3061〜3068は、それぞれFFTユニット3081〜3088によって処理され、周波数領域チャネル応答ベクトル3101〜3108が生成される。周波数領域チャネル応答ベクトル3101〜3108の複素共役3141〜3148は、それぞれ複素共役ユニット3121〜3128によって生成される。周波数領域サンプルストリーム3161〜3164および周波数領域チャネル応答ベクトル3101〜3108の複素共役3141〜3148は、それぞれ要素単位乗算器3181〜3188によって乗算される。第1の送信アンテナ3201〜3204に関する乗算結果は、合成器3221によって合成され、第2の送信アンテナ3205〜3208に関する乗算結果は、合成器3222によって合成される。この合成結果y(1)、y(2)(3241、3242)は、式(48)の出力に対応する。
周波数領域チャネル応答ベクトル3101〜3108および雑音変動値332は、結合チャネル相関生成器330に入力される。式(18)は、生成器330の関数を示す。式(38)、(39)、および(40)は、プロセッサ340の関数を示す。結合チャネル相関生成器330は、2つの送信アンテナと、2つの受信アンテナと、偶数および奇数サンプルストリームとの間の結合チャネル相関行列3341〜3344を生成する。結合チャネル相関行列3341〜3344は、合成器336によって合成され、式(42)のRfftに対応する結合チャネル相関行列338は、プロセッサ340に入力される。
プロセッサ340は、合成された結合チャネル相関行列338と、2つの合成結果y(1)、y(2)(3241、3242)とを入力として受け取り、式(45)における2×2の線形システムを解くことによって送信チップシーケンスの推定値を生成する。等化されたチップシーケンス3421、3422は、式(34)に示されるようにSTTD復号器/ソフト合成器(STTD decoder/soft combiner)350によってSTTD復号され、ソフト合成される。STTD復号された合成チップシーケンス352は、IFFTユニット354および逆拡散器356によって処理され、送信データ推定値358が生成される。
以上、好ましい諸実施形態の特定の組合せで本発明の諸特徴および諸要素を説明してきたが、各特徴または各要素は、好ましい諸実施形態の他の特徴および要素を伴わずに単独で使用されても、本発明の他の特徴および要素との様々な組合せで使用されても、それらと組み合わせずに使用されてもよい。
個別物理チャネル(DPCH)送信用の閉ループモード送信ダイバシティをサポートする、本発明による送信機のブロック図である。 チップレートの2倍の送受信ダイバシティを用いた結合処理を使用するB−FFTベースのCLEが実装された、本発明による受信機の例示的なブロック図である。 チップレートの2倍の送受信ダイバシティを用いた結合処理を使用するB−FFTベースのCLEが実装された、本発明による受信機の例示的なブロック図である。 直交位相偏移変調(QPSK)用の時空間送信ダイバシティ(STTD)符号器の図である。 16値直交振幅変調(16QAM)用のSTTD符号器の図である。 STTDにおける結合処理およびオーバーサンプリングを用いた受信ダイバシティを使用するB−FFTベースのCLEが実装された、本発明による受信機の例示的なブロック図である。 STTDにおける結合処理およびオーバーサンプリングを用いた受信ダイバシティを使用するB−FFTベースのCLEが実装された、本発明による受信機の例示的なブロック図である。

Claims (32)

  1. 複数の送信アンテナを有する送信機と複数の受信アンテナを有する受信機とを含む無線通信システムにおいて、受信信号の結合処理を使用したチップレベル等化(CLE)を実施する方法であって、
    受信信号からサンプルシーケンスを生成するステップと、
    前記サンプルシーケンスから、前記複数の送信アンテナと前記複数の受信アンテナとの間のチャネル応答行列を生成するステップと、
    前記チャネル応答行列のブロック高速フーリエ変換(B−FFT)分解を使用して、前記送信アンテナと前記受信アンテナとの間の結合チャネル相関行列を生成するステップと、
    最小平均2乗誤差(MMSE)および前記結合チャネル相関行列を使用して、各送信アンテナからの送信チップシーケンスの推定値を生成するステップと、
    前記送信アンテナからの前記送信チップシーケンスの推定値を合成するステップと、
    前記合成された送信チップシーケンスの推定値を逆拡散するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 閉ループモード送信ダイバシティが実装されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記送信チップシーケンスの推定値に、前記閉ループモード送信ダイバシティのために送信機の送信チップシーケンスに適用される重みの複素共役を乗じるステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記閉ループモード送信ダイバシティは、モード1またはモード2であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 送信時に時空間送信ダイバシティ(STTD)が実装されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記送信チップシーケンスの推定値のSTTD復号を行うステップをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記送信チップシーケンスの推定は、ブロック単位のコレスキー分解を使用することによって実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記送信チップシーケンスの推定は、直接逆行列法によって実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記受信信号は、オーバーサンプリングされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記受信信号は、前記チップレートの2倍のレートでオーバーサンプリングされることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 複数の送信アンテナを有する送信機と複数の受信アンテナを有する受信機とを含む無線通信システムにおいて、受信信号の結合処理を使用したチップレベル等化(CLE)を実施する装置であって、
    受信信号からサンプルシーケンスを生成するサンプリングユニットと、
    前記サンプルシーケンスから、前記複数の送信アンテナと前記複数の受信アンテナとの間のチャネル応答行列を生成するチャネル推定器と、
    ブロック高速フーリエ変換(B−FFT)を使用して、前記送信アンテナと前記受信アンテナとの間の結合チャネル相関行列を生成する結合チャネル相関生成器と、
    最小平均2乗誤差(MMSE)およびB−FFTを使用し、前記結合チャネル相関行列に基づいて、各送信アンテナからの送信チップシーケンスの推定値を生成する処理ユニットと、
    各送信アンテナからの前記送信チップシーケンスの推定値を合成するソフト合成器と、
    前記合成器からの合成された推定値に対して逆高速フーリエ変換(IFFT)を実施するIFFTユニットと、
    前記IFFTユニットの出力を逆拡散する逆拡散器と
    を備えることを特徴とする装置。
  12. 前記処理ユニットは、
    前記サンプルに対して高速フーリエ変換(FFT)を実施する複数のFFTユニットと、
    各送信アンテナと各受信アンテナとの間のチャネルインパルス応答に対してFFTを実施する複数のFFTユニットと、
    チャネルインパルス応答に対する前記FFTの複素共役を生成する複数の複素共役生成器と、
    前記サンプルに対する前記FFTとチャネルインパルス応答に対する前記FFTの前記複素共役との乗算を行う複数の乗算器と、
    各前記送信アンテナに対応する前記乗算の結果を合成する複数の合成器と、
    前記合成器から得られた結果および前記結合チャネル相関行列に基づいて、各送信アンテナからの送信チップシーケンスの推定値を生成するプロセッサと
    を備えることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 閉ループモード送信ダイバシティが実装されることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  14. 前記閉ループモード送信ダイバシティのために前記送信アンテナに適用される重みの複素共役を生成する複数の複素共役生成器と、
    各送信アンテナに対応する前記送信チップシーケンスの推定値に、それぞれある重みの複素共役を乗じる複数の乗算器と
    をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記閉ループモード送信ダイバシティは、モード1またはモード2であることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  16. 送信時に時空間送信ダイバシティ(STTD)が実装されることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  17. 前記送信チップシーケンスの推定値のSTTD復号を実施するSTTD復号器をさらに備えることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記送信チップシーケンスの推定は、ブロック単位のコレスキー分解を使用することによって実施されることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  19. 前記送信チップシーケンスの推定は、直接逆行列法によって実施されることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  20. 前記受信信号は、オーバーサンプリングされることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  21. 前記受信信号は、前記チップレートの2倍のレートでオーバーサンプリングされることを特徴とする請求項20に記載の装置。
  22. 複数の送信アンテナを有する送信機と複数の受信アンテナを有する受信機とを含む無線通信システムにおいて、受信信号の結合処理を使用したチップレベル等化(CLE)を実施する集積回路(IC)であって、
    受信信号からサンプルシーケンスを生成するサンプリングユニットと、
    前記サンプルシーケンスから、前記複数の送信アンテナと前記複数の受信アンテナとの間のチャネル応答行列を生成するチャネル推定器と、
    ブロック高速フーリエ変換(B−FFT)を使用して、前記送信アンテナと前記受信アンテナとの間の結合チャネル相関行列を生成する結合チャネル相関生成器と、
    最小平均2乗誤差(MMSE)およびB−FFTを使用し、前記結合チャネル相関行列に基づいて、各送信アンテナからの送信チップシーケンスの推定値を生成する処理ユニットと、
    各送信アンテナからの前記送信チップシーケンスの推定値を合成するソフト合成器と、
    前記合成器からの合成された推定値に対して逆高速フーリエ変換(IFFT)を実施するIFFTユニットと、
    前記IFFTユニットの出力を逆拡散する逆拡散器と
    を備えることを特徴とするIC。
  23. 前記処理ユニットは、
    前記サンプルに対して高速フーリエ変換(FFT)を実施する複数のFFTユニットと、
    各送信アンテナと各受信アンテナとの間のチャネルインパルス応答に対してFFTを実施する複数のFFTユニットと、
    チャネルインパルス応答に対する前記FFTの複素共役を生成する複数の複素共役生成器と、
    前記サンプルに対する前記FFTとチャネルインパルス応答に対する前記FFTの前記複素共役との乗算を行う複数の乗算器と、
    各前記送信アンテナに対応する前記乗算の結果を合成する複数の合成器と、
    前記合成器から得られた結果および前記結合チャネル相関行列に基づいて、各送信アンテナからの送信チップシーケンスの推定値を生成するプロセッサと
    を備えることを特徴とする請求項22に記載のIC。
  24. 閉ループモード送信ダイバシティが実装されることを特徴とする請求項22に記載のIC。
  25. 前記閉ループモード送信ダイバシティのために前記送信アンテナに適用される重みの複素共役を生成する複数の複素共役生成器と、
    各送信アンテナに対応する前記送信チップシーケンスの推定値に、それぞれある重みの複素共役を乗じる複数の乗算器と
    をさらに備えることを特徴とする請求項24に記載のIC。
  26. 前記閉ループモード送信ダイバシティは、モード1またはモード2であることを特徴とする請求項24に記載のIC。
  27. 送信時に時空間送信ダイバシティ(STTD)が実装されることを特徴とする請求項22に記載のIC。
  28. 前記送信チップシーケンスの推定値のSTTD復号を実施するSTTD復号器をさらに備えることを特徴とする請求項27に記載のIC。
  29. 前記送信チップシーケンスの推定は、ブロック単位のコレスキー分解を使用することによって実施されることを特徴とする請求項22に記載のIC。
  30. 前記送信チップシーケンスの推定は、直接逆行列法によって実施されることを特徴とする請求項22に記載のIC。
  31. 前記受信信号は、オーバーサンプリングされることを特徴とする請求項22に記載のIC。
  32. 前記受信信号は、前記チップレートの2倍のレートでオーバーサンプリングされることを特徴とする請求項31に記載のIC。
JP2007546677A 2004-12-14 2005-11-15 結合処理を使用したチップレベル等化を実施する方法および装置 Expired - Fee Related JP4567749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63634504P 2004-12-14 2004-12-14
US64238305P 2005-01-07 2005-01-07
US11/259,430 US7539262B2 (en) 2004-12-14 2005-10-26 Method and apparatus for performing chip level equalization using joint processing
PCT/US2005/041471 WO2006065428A2 (en) 2004-12-14 2005-11-15 Method and apparatus for performing chip level equalization using joint processing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008523767A JP2008523767A (ja) 2008-07-03
JP4567749B2 true JP4567749B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=36583709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546677A Expired - Fee Related JP4567749B2 (ja) 2004-12-14 2005-11-15 結合処理を使用したチップレベル等化を実施する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7539262B2 (ja)
EP (1) EP1825610A4 (ja)
JP (1) JP4567749B2 (ja)
KR (2) KR100905980B1 (ja)
CN (1) CN101292445B (ja)
CA (1) CA2591676A1 (ja)
MX (1) MX2007006990A (ja)
NO (1) NO20073570L (ja)
WO (1) WO2006065428A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848387B2 (en) * 2007-05-21 2010-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Receiver parametric covariance estimation for transmit diversity
KR100939919B1 (ko) * 2007-09-28 2010-02-03 한국전자통신연구원 무선통신 시스템에서의 순차 간섭 제거 수신 방법 및 장치
US7995641B2 (en) * 2007-11-06 2011-08-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for code power parameter estimation for received signal processing
US9374175B2 (en) * 2014-06-09 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Joint spatial processing for space frequency block coding and/or non space frequency block coding channels
KR102190919B1 (ko) * 2014-09-11 2020-12-14 삼성전자주식회사 시분할 듀플렉싱 코드 분할 다중 접속 방식을 지원하는 통신 시스템에서 신호 검출 장치 및 방법
CN105703815B (zh) * 2014-11-28 2018-09-14 辰芯科技有限公司 基于闭环发送分集模式下的均衡方法、均衡设备及相应***
CN109560850B (zh) * 2018-11-27 2021-09-10 中国人民解放军国防科技大学 Mrc软检测方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020191568A1 (en) 2001-03-29 2002-12-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive chip equalizers for synchronous DS-CDMA systems with pilot sequences
US7158558B2 (en) 2001-04-26 2007-01-02 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Wideband multiple access telecommunication method and apparatus
US6625203B2 (en) 2001-04-30 2003-09-23 Interdigital Technology Corporation Fast joint detection
US7103115B2 (en) * 2001-05-21 2006-09-05 At&T Corp. Optimum training sequences for wireless systems
US7359466B2 (en) * 2001-08-24 2008-04-15 Lucent Technologies Inc. Signal detection by a receiver in a multiple antenna time-dispersive system
SG153656A1 (en) * 2001-11-29 2009-07-29 Interdigital Tech Corp Efficient multiple input multiple output system for multi-path fading channels
DE60332893D1 (de) 2002-04-25 2010-07-22 Imec CDMA Empfang-übertragungstechniken für Funksysteme mit Mehrfacheingängen und Mehrfachausgängen (MIMO)
US8135057B2 (en) 2002-12-20 2012-03-13 Texas Instruments Incorporated Reconfigurable chip level equalizer architecture
US7586982B2 (en) 2003-05-06 2009-09-08 Nokia Corporation Kalman filter based method and apparatus for linear equalization of CDMA downlink channels
US7420916B2 (en) 2003-05-13 2008-09-02 Nokia Corporation Fourier-transform based linear equalization for MIMO CDMA downlink
US7302009B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-27 Qualcomm Incorporated Broadcast transmission with spatial spreading in a multi-antenna communication system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006065428A2 (en) 2006-06-22
US7539262B2 (en) 2009-05-26
KR20070094033A (ko) 2007-09-19
NO20073570L (no) 2007-09-11
MX2007006990A (es) 2007-07-04
EP1825610A4 (en) 2013-01-16
CN101292445A (zh) 2008-10-22
CA2591676A1 (en) 2006-06-22
EP1825610A2 (en) 2007-08-29
KR100905980B1 (ko) 2009-07-06
KR20070094002A (ko) 2007-09-19
US20060126568A1 (en) 2006-06-15
JP2008523767A (ja) 2008-07-03
WO2006065428A3 (en) 2007-12-27
CN101292445B (zh) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996126B2 (ja) マルチパスフェージングチャネルにとって有効な複数入出力システム
KR100948007B1 (ko) 적응성 전송 안테나 어레이를 이용한 무선 전송
US7929631B2 (en) Multiple space time transmit diversity communication system with selected complex conjugate inputs
US7133459B2 (en) Space-time transmit diversity
US7801247B2 (en) Multiple input, multiple output system and method
US7778355B2 (en) Space-time transmit diversity
US7570689B2 (en) Advanced receiver with sliding window block linear equalizer
EP1845634B1 (en) Method and system for diversity processing including using dedicated pilot method for closed loop
US20070195865A1 (en) Multi-stage receiver for wireless communication
JP4567749B2 (ja) 結合処理を使用したチップレベル等化を実施する方法および装置
CN101207600B (zh) 多发射天线的多输入多输出传输方法、***及装置
CN102177663B (zh) 处理接收信号的方法及相应的接收机
JP4163942B2 (ja) 無線通信装置及び無線送信方法
CN101317340B (zh) 用于接收mimo传输的方法和装置
Trung et al. Large-scale MIMO MC-CDMA system using combined multiple beamforming and spatial multiplexing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees