JP4567029B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4567029B2
JP4567029B2 JP2007164763A JP2007164763A JP4567029B2 JP 4567029 B2 JP4567029 B2 JP 4567029B2 JP 2007164763 A JP2007164763 A JP 2007164763A JP 2007164763 A JP2007164763 A JP 2007164763A JP 4567029 B2 JP4567029 B2 JP 4567029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electrode
electrode plate
power conversion
main electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007164763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009005512A (ja
Inventor
時人 諏訪
啓次 國井
尚也 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2007164763A priority Critical patent/JP4567029B2/ja
Priority to US12/143,317 priority patent/US8054633B2/en
Priority to EP08011235.2A priority patent/EP2015626B1/en
Publication of JP2009005512A publication Critical patent/JP2009005512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567029B2 publication Critical patent/JP4567029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2425Structural association with built-in components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/463Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/465Slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

本発明は電力変換装置に関し、代表的には、電力変換装置の生産性を向上させるための技術に関する。
電力変換装置、たとえばインバータ装置は、主構成要素として、複数のスイッチング半導体素子を備えたパワーモジュールと、このパワーモジュールにおける複数のスイッチング半導体素子の動作を制御するための制御回路基板と、パワーモジュールの直流側に接続される平滑用コンデンサとを備えており、それらを含む各構成要素が1つの筐体内に収納されることにより構成されている。
このように構成されたインバータ装置は、直流電源と電気負荷との間に配置され、直流電源側が平滑用コンデンサの両端に接続され、かつ電気負荷側がパワーモジュールの交流側に接続される。そして、インバータ装置は、トルク指令あるいは回転指令等に相当する信号が制御回路基板に入力され、複数のスイッチング半導体素子のオン・オフの動作が制御回路基板からの駆動回路基板からの駆動信号により制御されることにより、直流電源から電気負荷に供給される電力を変換する。
ここで、インバータ装置は、直流電源側から平滑用コンデンサおよびパワーモジュールに至る電流経路、およびパワーモジュールから電気負荷側に至る電流経路が、板状導体から形成されたバスバーによって構成されている場合が多い、このため、パワーモジュールは、パワーモジュールと板状導体(バスバー)とを接続するための複数の電極あるいは端子を備えている。複数の電極あるいは端子は板状導体から構成され、パワーモジュールケースの外部に露出している。
このような構成を有する電力変換装置の背景技術としては、たとえば特許文献1に開示されたものが知られている。特許文献1には、パワーモジュールの外部端子上に積層導体を積み重ね、外部端子と積層導体とをボルトにより接続する、という技術が開示されている。
特開2000−216331号公報
電力変換装置、たとえば前述のインバータ装置の組み立てにあたっては、その筐体内にパワーモジュールを配置した後に、パワーモジュールに設けられた複数の電極あるいは端子と板状導体(バスバー)とを、背景技術のように、ボルトなどの締結部材を用いて接続する。両者の接続作業にあたっては、両者に設けられたネジ孔の位置合わせ後に、締結部材により両者を接続する。
ところが、たとえば自動車に用いられるインバータ装置のように、小型化の要求が高い電力変換装置では、パワーモジュールおよび平滑用コンデンサが筐体の壁と近接して配置される場合が多く、パワーモジュールに設けられた複数の電極あるいは端子の近傍にあっては充分な作業領域の確保し難いとともに、板状導体(バスバー)との位置合わせの確認が非常にし難く、パワーモジュールに設けられた複数の電極あるいは端子と板状導体(バスバー)との接続作業がやり難い場合がある。このため、パワーモジュールに設けられた複数の電極あるいは端子と板状導体(バスバー)との接続作業を含む、電力変換装置の組み立て時の作業性を向上させ、電力変換装置の生産性を向上させるための技術の提供が従来より望まれていた。
本発明の代表的なものは、生産性の向上に好適な電力変換装置を提供する。
ここに、本発明の代表的なものは、スイッチング半導体素子を有するパワーモジュールの外部に露出した電極あるいは端子に、この電極あるいは端子に接続される導体の孔と嵌合するための突起を設けることを特徴とする。
突起は、たとえばボルトのような突起体を、パワーモジュール外部に露出した電極あるいは端子に植設することにより、パワーモジュールの外部に露出した電極あるいは端子に一体に形成できる。
本発明の代表的なものによれば、電力変換装置の組み立ての作業時、パワーモジュールの外部に露出した電極あるいは端子に、この電極あるいは端子に接続される導体の孔を嵌合させることにより、パワーモジュールの外部に露出した電極あるいは端子と、この電極あるいは端子に接続される導体との位置合わせを簡単にでき、パワーモジュールの外部に露出した電極あるいは端子と、この電極あるいは端子に接続される導体との接続時の作業性を向上させることができる。
なお、ここでは、代表的な課題を解決する代表的な発明について説明したが、その他にも、課題、およびその課題を解決する発明がある。それらについては、発明を実施するための最良の形態において説明する。
本発明の代表的なものによれば、組み立て時の作業性が従来よりも向上するので、生産性の向上に好適な電力変換装置を提供できる。
電力変換装置の生産性の向上は電力変換装置の生産コストを下げ、電力変換装置が搭載されるシステムを安価にできる。たとえば自動車では、電力変換装置が搭載された環境対応自動車、たとえばハイブリッド自動車の値下げに貢献でき、環境対応自動車の普及に寄与できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例においては、自動車、特に電気的エネルギーの変換により得られた機械的エネルギーを車両の駆動源として用いる車両、たとえばハイブリッド自動車に代表される環境対応自動車に搭載された電力変換装置に、本発明の構成を適用した場合を例に挙げて説明する。
また、本実施例においては、電力変換装置として、車載電源から供給された直流電力を三相交流電力に変換して電気負荷に供給するインバータ装置に、本発明の構成を適用した場合を例に挙げて説明する。本発明の構成は、他の電力変換装置、たとえば車載電源から電気負荷に供給される直流電力を制御するチョッパや、車載電源と電気負荷との間の直流電力を昇降圧するDC−DCコンバータなどにも適用する。
さらに、本実施例においては、インバータ装置として、車両の走行用駆動力を発生するモータの駆動を制御するインバータ装置に、本発明の構成を適用した場合を例に挙げて説明する。本発明の構成は、車載補機、たとえば操舵力を発生する電動パワーステアリング用モータ、あるいは制動力を発生する電動ブレーキ用モータの駆動を制御するインバータ装置、車載空調用圧縮機の駆動力を発生するモータの駆動を制御するインバータ装置などにも適用できる。
さらに、本発明の構成は、自動車以外の電力変換装置、工場などの動力設備に搭載される産業用の電力変換装置、および空気調和機などの家電品に搭載される家電用の電力変換装置などにも適用できる。特に組み立て時の作業性の向上により生産コストの低下が要求される電力変換装置に好適である。
本発明の構成が適用された本実施例の電力変換装置は、小型化、軽量化、高さ寸法の低減、電力変換効率の向上(損失の低減)、発熱の低減、生産性の向上、低コスト化、および信頼性の向上にとって好適である。
近年、燃費の改善および地球環境への配慮から、これまで内燃機関であるエンジンにおいて賄ってきた車両および車載補機の駆動力の一部あるいは全てを、電気エネルギーを変換して得られた駆動力により補う自動車の数が年々増えている。このような自動車は、電力変換装置、たとえば直流−交流電力変換装置であるインバータ装置、直流−直流電力変換装置であるチョッパおよびDC−DCコンバータなどを搭載しており、1台で複数搭載する場合もある。
電力変換装置を搭載する自動車は、電力変換装置の搭載分、エンジンによって車両および車載補機の駆動力を賄う自動車に比べ、その価格が高くなる。このため、電力変換装置には低コスト化の要求が高い。また、電力変換装置は、乗員の搭乗スペースおよび荷物の積載スペースの確保により、エンジンルーム内あるいは床下などの狭小スペースに搭載される場合が多い。このため、電力変換装置には小型化の要求が高い。車両に据え付けられた車載回転電機の天側に一体化される電力変換装置にあってはさらに高さを低くする必要がある。電力変換装置には、車両重量を低減して車両の燃費をさらに向上させるために、軽量化の要求が高い。
電力変換装置は、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(以下、「IGBT」と記述する)、あるいは金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(以下、「MOSTFT」と記述する)からなる複数のスイッチング半導体素子が収納されたパワーモジュールを備えて電力変換用の主回路を構成している。スイッチング半導体素子はスイッチング動作により発熱するため、パワーモジュールを冷却する必要があるが、電力変換装置の搭載箇所によってはその冷却方法が限られ、パワーモジュールを効率良く冷却することができない。このため、電力変換装置にはスイッチング半導体素子の発熱低減の要求が高い。また、スイッチング半導体素子の発熱低減は、スイッチング半導体素子として、より小型なチップを採用できるので、電力変換装置を小型できる。
スイッチング半導体素子の発熱を低減するためには、スイッチング半導体素子のスイッチング損失を減らしてスイッチング半導体素子のスイッチング時間を短くする、換言すればスイッチング半導体素子による電力変換効率を向上させることが、その一解決手段として挙げることができる。
スイッチング半導体素子のスイッチング損失を減らすためには、主回路に寄生するインダクタンスを低減することが重要な課題である。また、主回路に寄生するインダクタンスの低減は、スイッチング半導体素子のスイッチング動作ノイズによる直流電圧の跳ね上がり(サージ)電圧を抑制し、スイッチング半導体素子の破壊を防止できる意味でも重要である。
主回路に寄生するインダクタンスは、パワーモジュールから外部に露出する直流側電極あるいは直流端子の正極側と負極側、および直流側電極あるいは直流端子に接続される板状導体(バスバー)の正極側と負極側を、電気的に絶縁した状態で積層構造とし、正極側導体および負極側導体に流れる電流の向きを対向させることにより低減できる。また、寄生インダクタンスは、電流の流れる方向に直行する方向の導体幅(以下、「電流幅」と記述する)をより広くし、電流の流れる方向の導体長(以下、「電流長」と記述する)をより短くすることにより低減できる。さらに、寄生インダクタンスは、それらの構成を組み合わせることにより、より効果的に低減できる。
なお、寄生インダクタンスの低減は、スイッチング素子としてMOSFETを用いた電力変換装置では、スイッチング時間を短くでき、スイッチング損失の低減、換言すれば電力変換率の向上に効果的である。また、IGBTを用いた電力変換装置では、スイッチング半導体素子のサージ電圧の保護回路の一つであるスナバ回路の容積を小さくでき、スナバ損失の低減に効果的である。
本実施例の電力変換装置は、上記課題に鑑みなされたものであり、以下に列挙する特徴と作用効果を奏する。
本実施例の電力変換装置は、スイッチング半導体素子を有するパワーモジュールの外部に露出した直流側電極あるいは直流側端子、および交流側電極あるいは交流側端子に、それらとは別体に形成され、ネジ機構を備えたボルトのような突起体を圧入などにより植設し、直流側電極あるいは直流側端子、および交流側電極あるいは交流側端子に接続される板状導体(バスバー)の孔と嵌合するための突起を、直流側電極あるいは直流側端子、および交流側電極あるいは交流側端子に一体に形成している。
本実施例の電力変換装置によれば、電力変換装置の組み立ての作業時、直流側電極あるいは直流側端子、および交流側電極あるいは交流側端子の突起に対して、板状導体(バスバー)の孔を嵌合させることにより、直流側電極あるいは直流側端子、および交流側電極あるいは交流側端子と板状導体(バスバー)との位置合わせを簡単にでき、直流側電極あるいは直流側端子、および交流側電極あるいは交流側端子と板状導体(バスバー)との接続時の作業性が向上する。これにより、本実施例の電力変換装置では、組み立て時の作業性が従来よりも向上し、生産性が向上する。
本実施例の電力変換装置によれば、電力変換装置の生産性を向上できるので、電力変換装置の生産コストを下げることができる。これにより、本実施例の電力変換装置では、電力変換装置が搭載される自動車の値下げに貢献でき、電気エネルギーを変換して得られた駆動力により車両および車載補機の駆動力の一部あるいは全てを補う自動車の普及に寄与できる。
本実施例の電力変換装置によれば、直流側電極あるいは直流側端子に植設した突起を用いて、直流側電極あるいは直流側端子と直流側板状導体(直流側バスバー)とを接続するので、直流側電極あるいは直流側端子と直流側板状導体(直流側バスバー)との接続のために、直流側板状導体(直流側バスバー)に設けていたクリアランス孔を無くせる、あるいは減らせる。これにより、本実施例の電力変換装置では、電流幅が狭められる箇所を無くせる、あるいは減らせる分、寄生インダンクタンスを低減できる。
なお、クリアランス孔によって狭められる電流幅を広くするためには、直流側電極あるいは直流側端子と直流側板状導体(直流側バスバー)との導体幅を広くすることが解決策として考えられる。しかし、そのような考え方は、電力変換装置の容積の増大および重量の増大に繋がる。
本実施例の電力変換装置によれば、寄生インダクタンスを低減できるので、その分、スイッチング半導体素子のスイッチング時間を短くできる。これにより、本実施例の電力変換装置では、スイッチング半導体素子のスイッチング損失が減り、スイッチング半導体素子による電力変換効率が向上する。また、寄生インダンクタンスの低減は、スイッチング半導体素子のスイッチング動作ノイズによる直流電流の跳ね上がり(サージ)電圧を抑制して、スイッチング半導体素子の破壊を防止できるので、電力変換装置の信頼性をより高めることができる。
本実施例の電力変換装置によれば、スイッチング半導体素子のスイッチング損失が減るので、スイッチング半導体素子の発熱を低減できる。これにより、本実施例の電力変換装置では、その冷却手段として空冷構造を採用でき、冷却構造の簡便化と車両搭載位置の自由度が増す。
本実施例の電力変換装置によれば、寄生インダクタンスの低減のために、直流側電極あるいは直流側端子と直流側板状導体(直流側バスバー)との導体幅を広くすることがないので、電力変換装置の小型化および軽量化に寄与できる。また、本実施例の電力変換装置によれば、スイッチング半導体素子の発熱を低減できるので、スイッチング半導体素子として、より小型なチップを採用でき、電力変換装置を小型化できる。さらに、本実施例の電力変換装置によれば、直流側電極あるいは直流側端子、および交流側電極あるいは交流側端子と板状導体(バスバー)との位置合わせ用の機構を、直流側電極あるいは直流側端子、および交流側電極あるいは交流側端子と板状導体(バスバー)との締結手段の一部を活用して構成したので、直流側電極あるいは直流側端子、および交流側電極あるいは交流側端子と板状導体(バスバー)との位置合わせ用の機構として、パワーモジュールにボスあるいは突き当て部などの新たな部品を追加したり、直流側電極あるいは直流側端子、および交流側電極あるいは交流側端子、および板状導体(バスバー)自信に新たな加工を施したりする必要がなく、電力変換装置の小型化および軽量化、ならびに低コスト化に寄与できる。
また、本実施例の電力変換装置は、直流側電極あるいは直流側端子、および交流側電極あるいは交流側端子を、パワーモジュールのケースの側壁面から側方に向かって突出するように、外部に露出させている。
このような構成を備えた本実施例の電力変換装置によれば、スイッチング半導体素子を駆動し、スイッチング半導体素子のスイッチング動作を制御するための回路素子が実装された回路基板を、電力変換装置の筐体に対するパワーモジュールの設置方向(高さ方向)であり、かつパワーモジュールのベースとは反対側の直上に配置できる。これにより、本実施例の電力変換装置では、パワーモジュールの設置方向(高さ方向)の寸法を低くすることができる。
このように、パワーモジュールの高さ寸法が低くなれば、電力変換装置の車両搭載位置の自由度が増すとともに、エンジンルーム内および床下の狭小スペースーの電力変換装置の搭載が容易になる。特に車両に据え付けられた車載回転電機の天側に一体化される電力変換装置にとっては好適である。
〈実施例1〉
図2は、本発明による電力変換装置の一実施例を示す回路図であり、それに接続される直流電源121および回転電機120とともに該電力変換装置101を示している。
図2において、電力変換装置101はその点線枠の内部を示し、該点線枠は該電力変換装置101の筐体(図11において符号901で示す)に相当している。
また、前記電力変換装置101の内部には、平滑用コンデンサ104、パワーモジュール102、および制御回路基板115が配置されている。点線枠内のパワーモジュール102においてその点線枠は該パワーモジュール102の筐体(図1の符号201、202で示す)に相当している。
電力変換装置101の外部には直流電源121が配置され、この直流電源121の正極は、電力変換装置101の接続部122を介して前記平滑用コンデンサ104の一端側に接続され、さらにパワーモジュール102の接続部110を介して該パワーモジュール102内の正極ライン105に接続されるようになっている。ここで、前記平滑用コンデンサ104の一端側と前記接続部122、110との接続は直流バスバー108を介してなされるようになっている。
前記直流電源121の負極は、電力変換装置101の接続部123を介して前記平滑用コンデンサ104の他端側に接続され、さらにパワーモジュール102の接続部111を介して該パワーモジュール102内の負極ライン106に接続されるようになっている。ここで、前記平滑用コンデンサ104の他端側と前記接続部123、111との接続は直流バスバー109を介してなされるようになっている。
前記パワーモジュール102に内部において、前記正極ライン105と負極ライン106との間には、たとえばIGBTQ1、Q2の直列接続からなるU相アームと、たとえばIGBTQ3、Q4の直列接続からなるV相アームと、たとえばIGBTQ5、Q6の直列接続からなるW相アームが接続されている。
また、各IGBTQ1〜Q6のコレクタ・エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側に電流を流すダイオードD1〜D6が接続されている。
これらIGBTQ1〜Q6およびダイオードD1〜D6によってインバータが構成され、該インバータは、制御回路基板115によって前記IGBTQ1〜Q6の各ゲート電極にPWMパルスを入力させて前記IGBTQ1〜Q6のスイッチングが制御されるようになっている。
なお、前記IGBTQ1〜Q6と前記ダイオードD1〜D6は、それぞれ、逆方向ダイオードを内蔵したMOSFETに置き換えてもよい。
パワーモジュール102のインバータにおける各相アームの中間接続点には、回転電機120の各相コイルの一端が接続されている。すなわち、該回転電機120は、3相の永久磁石モータからなり、U、V、W相の3つのコイルの他端が中点で共通接続されて構成されている。
そして、U相コイルの一端は電力変換装置101の接続部124u、パワーモジュール102の接続部114uを介してIGBTQ1、Q2の中間接続点に接続されている。また、V相コイルの一端は電力変換装置101の接続部124v、パワーモジュール102の接続部114vを介してIGBTQ3、Q4の中間接続点に接続されている。さらに、W相コイルの一端は電力変換装置101の接続部124w、パワーモジュール102の接続部114wを介してIGBTQ5、Q6の中間接続点に接続されている。
なお、図2において直流電源121は、たとえばバッテリの他に、DC/DCコンバータあるいは発電機等を接続させて用いるようにしてもよい。
さらに、前記パワーモジュール102は、交流の各相毎に3分割し、あるいは高電位および低電位において分割することによって6分割して構成するようにしてもよい。
図1は、前記パワーモジュール102の一実施例の外観を示す斜視図である。
図1において、該パワーモジュール102は、ベース201とこのベース201に取り付けられるケース202とで筐体を構成している。
前記ベース201のケース202と対向する面には、前記IGBTQ1〜Q6およびダイオードD1〜D6によって構成されるインバータが内蔵されている。
そして、前記ケース202の一つの側面には、前記正極ライン105に接続される正極側主電極105T、負極ライン106に接続される負極側主電極106Tが突出されて形成されている。
これら正極側主電極105Tおよび負極側主電極106Tは、それぞれ直流バスバー108および109を介して前記平滑用コンデンサ104の各電極に接続される電極となっている。このため、これら正極側主電極105Tおよび負極側主電極106Tは、それぞれ、図2に示す接続部110、111に相当する。
そして、前記正極側主電極105Tおよび負極側主電極106Tは、それぞれ電流の流れの方向に対して短く該方向と直交する方向に対して長く形成された平板状をなし、これらは絶縁板203を介在させて重畳されて配置されている。前記絶縁板203としては、たとえばポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンスルフィド等から構成され、たとえばケース202と同一樹脂で一体成形的に形成されている。
前記正極側主電極105Tおよび負電極主電極106Tを上述したように構成し、それぞれに流れる電流の方向を逆にすることによって、寄生インダクタンスの充分な低減が図られるようになっている。
そして、たとえば負極側主電極106Tは、正極側主電極105Tと比べて電流方向に若干長く形成され、平面的に観た場合、該正極側主電極105Tから露出するようにして形成されている。これにより、同方向(図中上側方向)から前記各直流バスバー108および109を接続できるようになっている。
また、前記ケース202の正極側主電極105Tおよび負極側主電極106Tが突出された側と反対側の側面からは、前記インバータのU相アームの中間接続点と接続された交流側主電極107u、V相アームの中間接続点と接続された交流側主電極107v、W相アームの中間接続点と接続された交流側主電極107wがそれぞれ突出して配置されている。
交流側主電極107u、107v、および107wのそれぞれは、ベース102に対してほぼ同じ高さに設けられ、並設されて形成されている。
そして、交流側主電極107u、107v、および107wのそれぞれにおいて、それらのほぼ中央部に図中上方に突出する雄ネジ210が植設されて形成されている。
このように交流側主電極107u、107v、107wを構成することにより、それぞれ、交流導体126u、126v、126wとの接続において、該交流導体126u、126v、126wの位置決めを容易にできるとともに、該接続に信頼性を持たせることができるようになる。このことについてはさらに後述する。
なお、前記ケース202の上面には複数個のピン状の電極116が植設されて形成されている。前記制御回路基板115と電気的に接続させるための電極となるものであり、図2に示したの接続部117に相当するものである。
ここで、図3(a)は、前記交流側主電極107vに対する雄ネジ210の取付構造を該雄ネジ210の中心軸を含む平面内での断面を示した図である。なお、以下に説明する構成は前記交流側主電極107u、107wにおいても同様である。
鍔部210Aを有する雄ネジ210は、その先端側から交流側主電極107vに形成された孔107Aを通して挿入され、該雄ネジ210は、その鍔部210Aと交流側主電極107vの対向する箇所にて介在されたロー材701によって、該交流側主電極107vに固定されている。
また、図3(a)に示した構成に限定されることはなく、たとえば、図3(b)に示すように、雄ネジ210を、その鍔部210Aにおいて交流側主電極107vの表面に形成された凹陥部107B内にロー材701を介在させて配置させることによって、該交流側主電極107vに固定させるようにしてもよい。
また、図3(c)に示すように、雄ネジ210を、その鍔部210Aにおいて交流側主電極107vの表面に形成された凹陥部107B内に圧入させることによって、該交流側主電極107vに固定させるようにしてもよい。
さらに、図3(d)に示すように、雄ネジ210を、その先端側から交流側主電極107vに形成された孔107Aを通して挿入させ、該孔107Aの周囲に形成された凹陥部107Bに鍔部210Aを圧入させることによって、該交流側主電極107vに固定させるようにしてもよい。
なお、このような雄ネジ210の交流側主電極107u、107v、107wへの取付において、該雄ネジ210が突出する側の面と反対側の面において、たとえば該雄ネジ210の鍔部210Aの張り出しを少なくすることが好ましい。このような構成にすれば、重畳して配置される他の極の電極との間隙を少なくでき、寄生インダクタンスの低減を図ることができる。
交流側主電極107u、107v、107wの一方の導体面上に突起を形成する雄ネジ210は、交流側主電極107u、107v、107wに固定され、交流側主電極107u、107v、107wの板厚よりも薄い厚さの鍔部210Aを有する頭部、およびこの頭部の一方の面上に立設され、頭部の中心部から外縁までの最短距離よりも小さい径を有する突部から構成されている。頭部は円板あるいは短円柱により形成されているが、他の形状の板あるいは短柱により形成されていてもよい。突部は、外周表面にネジが螺刻された円柱である。
図4は、上述したパワーモジュール102を電力変換装置の筐体901内に取付けた場合の該パワーモジュール102の近傍の構成を示す断面図である。なお、図4においてパワーモジュール102の内部の構成は省略している。
前記パワーモジュール102は、筐体901の底部に相当する箇所にグリース(図示せず)を介してたとえばネジ止めされて固定されている。該筐体901の底部はたとえば放熱フィン等からなる放熱手段が設けられている。
図示しない平滑用コンデンサ(図2において符号104で示す)の両端に接続される直流バスバー108、109が、前記パワーモジュール102の正極側主電極105T、負極側主電極106T側に延在されて配置されている。
前記直流バスバー108、109は、前記正極側主電極105T、負極側主電極106Tと同様に、それぞれ電流の流れの方向に対して短く該方向と直交する方向に対して長く形成された平板状をなし、これらは絶縁板204を介在させて重畳されて形成されている。
前記直流バスバー108は直流バスバー109に対して先端部が長く延在されて形成され、この直流バスバー108の先端部が前記正極側主電極105Tの上面に配置できる状態で、直流バスバー109の先端部が前記負極側主電極106Tの上面に配置できる状態となっている。
そして、直流バスバー108の先端部はロー材310Aによって記正極側主電極105Tと電気的に接続され、直流バスバー109の先端部はロー材310Bによって前記負極側主電極106Tと電気的に接続されるようになっている。
また、電力変換装置の筐体901に設けられる各接続部124v(124u、124w)から各交流導体126v(126u、126w)が前記パワーモジュール102の交流側主電極107v(107u、107w)側に延在されて配置されている。なお、前記各接続部124v(124u、124w)は、図2に示したように、回転電機120のv相(u相、w相)のコイルに接続される接続部である。
交流導体126v(126u、126w)は、その先端部において孔126Aが形成され、この孔126Aに交流側主電極107v(107u、107w)の雄ネジ210が挿入され、この雄ネジ210にナット602が締結されることによって、前記交流側主電極107v(107u、107w)と電気的に接続されている。
このことから、交流導体126v(126u、126w)は、それに形成された孔126Aに交流側主電極107v(107u、107w)の雄ネジ210を挿入させて配置させることにより、該交流側主電極107v(107u、107w)に対する位置決めが信頼性よく行われ、その後、前記ナット602を雄ネジ210に締結させることによって交流側主電極107v(107u、107w)との電気的接続を充分に確保させることができる効果を奏する。
なお、図4に示す実施例において、パワーモジュール102の上部には該パワーモジュール102を被うようにして制御回路基板115が配置されている。
この制御回路基板115は、前記パワーモジュール102の上面に突出して形成された前記制御電極116を貫通させる孔を有し、この孔の周囲は該制御回路基板115上の配線層と接続された接続部117を備え、この接続部117と対応する前記制御電極116とはたとえば半田を介して電気的に接続されている。
図5は、図4における構成において、他の変形例を示す説明図で、図4の二点鎖線枠Bの部分に相当する構成を示している。
図5(a)において、パワーモジュール102は、そのケース202からたとえば一体的に形成した台座部202Aを形成し、該ケース202から突出して形成される交流側主電極107v(107u、107w)を前記台座部202上に載置されるようにして形成するようにしたものである。このようにすることによって交流側主電極107v(107u、107w)の筐体901に対する絶縁距離を充分に確保できる。
また、図5(b)において、パワーモジュール102のベース201においてその外方へ延在する延在部201Aを形成するようにしてもよい。このようにした場合、筐体901への放熱面積の拡大による冷却効果を向上させることができる。
なお、図1に示したパワーモジュール102は、その正極側主電極105Tが負極側主電極106Tに対して短く形成されて構成されたものである。しかし、これに限定されることはなく、図6(a)に示すように、前記正極主電極105Tおよび負極側主電極106Tはそれぞれ同じ長さ(電流方向の長さ)として構成するようにしてもよい。この場合、直流バスバー108および直流バスバー109は、図6(a)に示すように、たとえば上下方向の相対向する方向からそれぞれ前記正極側電極105T、負極側電極106Tを当接させ、たとえばロー材310によって接続させるようになる。
また、図6(a)では、正極側主電極105Tと直流バスバー108の接続、負極側主電極106Tと直流バスバー109の接続は、たとえばロー材310によって接続させたものである。しかし、これに限定されることはなく、たとえば図6(b)に示すように、直流バスバー108、直流バスバー109においてそれぞれの正極側主電極105T、負極側主電極106Tとの接続部110、111に至る手前に湾曲部501を形成し、この湾曲部501によって、該直流バスバー108、直流バスバー109が、それぞれ正極側主電極105T、負極側主電極106Tを弾力的に挟持できる構成とするようにしてもよい。
〈実施例2〉
図7は、本発明による電力変換装置の他の実施例を示す構成図である。図7(a)は該電力変換装置に組み込まれるパワーモジュール102を示した斜視図であり、図7(b)は該電力変換装置に組み込まれた状態で、該パワーモジュール102と直流バスバー108、109および各交流導体126u、126v、126wとの接続構成を示した斜視図である。なお、図7(b)のVIII−VIII線における断面図を図8に示している。
図7(a)は図1と対応した図となっており、図1の構成と比較して異なる構成は、正極側主電極105Tにおいて図中上方に突出する雄ネジ601Aが植設されて形成され、また、負極側主電極106Tにおいて図中上方に突出する雄ネジ601Bが植設されて形成されている点にある。
なお、各交流側主電極107u、107v、107wにおいては、図1の場合と同様に、それぞれ雄ネジ210が植設されて形成されたものとなっている。
そして、前記正極側主電極105Tおよび負極側主電極106Tにそれぞれ接続される直流バスバー108、109は、図1に示したとほぼ同様の構成を有するが、前記直流バスバー108において前記正極側主電極105Tに植設された雄ネジ601Aを貫通させる孔(図せず)を有し、前記直流バスバー109において前記負極側主電極106Tに植設された雄ネジ601Bを貫通させる孔611を有して形成されている。この孔611は直流バスバー109、絶縁板204、および直流バスバー108を貫通し、前記雄ネジ601Bが挿入できる程度の小さな孔と、この孔と同心的に前記絶縁板204、および直流バスバー108を貫通し、後述のナット602の径よりも充分に大きな径を有する孔611が形成されている。
前記直流バスバー108から図示しない孔を通して突出した前記雄ネジ601Aにはナット602が締結され、これにより、該直流バスバー108は正極側主電極105Tと電気的に接続された状態を保持できるようになっている。
また、前記孔611内において、前記直流バスバー109から突出した前記雄ネジ601Bはナット602が締結され、これにより、該直流バスバー109は正極側主電極106Tと電気的に接続された状態を保持するようになっている。
この場合、前記孔611を比較的大きな径として形成したのは、前記ナット602を雄ネジ601Bに締結し易いようにしたり、前記直流バスバー108と前記ナット602の絶縁を確保したりするためである。
正極側主電極105Tおよび負極側主電極106Tの一方の導体面上に突起を形成する雄ネジ601A、601Bは、正極側主電極105Tおよび負極側主電極106に固定され、正極側主電極105Tおよび負極側主電極106の板厚よりも薄い厚さの鍔部を有する頭部、およびこの頭部の一方の面上に立設され、頭部の中心部から外縁までの最短距離よりも小さい径を有する突部から構成されている。頭部は円板あるいは短円柱により形成されているが、他の形状の板あるいは短柱により形成されていてもよい。突部は、外周表面にネジが螺刻された円柱である。
なお、各交流側主電極107u、107v、107wにおいては、図1の場合と同様に、それぞれ、交流導体126u、126v、126wが、それに形成された孔(図4において符号126Aで示す)に交流側主電極107u、107v、107wの雄ネジ210が挿入され、この雄ネジ210にナット602が締結されることによって、前記交流側主電極107u、107v、107wと電気的に接続されている。
このように構成されたパワーモジュール102において、その正極側主電極105T、負極側主電極106Tに対するそれぞれの直流バスバー108、109の位置決めを容易にするとともに、信頼性ある電気的接続を確保することができる。
なお、図1に示したパワーモジュール102は、その正極側主電極105Tが負極側主電極106Tと比較して電流方向の長さが短く形成されて構成されたものである。しかし、これに限定されることはなく、図9に示すように、前記正極主電極105Tおよび負極側主電極106Tはそれぞれ同じ長さ(電流方向の長さ)として構成するようにしてもよい。この場合、図9に示すように、正極側主電極105Tに植設された雄ネジ601Bは同軸上に配置され、それぞれの先端が反対方向に延びるように、それぞれ、電極面からの突出方向が反対になっている。なお、図9では、雄ネジ601A、601Bを同軸上に配置したが、それぞれ、異なる軸上に配置してもよい。
また、直流バスバー108および直流バスバー109は、前記雄ネジ601A、601Bと対応する箇所に孔が形成され、これら孔に各雄ネジ601A、601Bを挿入して配置されているとともに、各雄ネジ601A、601Bに締結されたナット602によって、直流バスバー108と正極側主電極105T、直流バスバー109と負極側主電極106Tとの電気的接続がなされるようになっている。
〈実施例3〉
図10は、本発明による電力変換装置の他の実施例を示す構成図である。図10(a)は該電力変換装置に組み込まれるパワーモジュール102を示した斜視図であり、図10(b)は該電力変換装置に組み込まれた状態で、該パワーモジュール102と直流バスバー108、109および各交流導体126u、126v、126wとの接続構成を示した斜視図である。
図10は、図7と対応させて描いた図であり、図7と比較して異なる構成は、正極側主電極105Tと負極側主電極106Tにある。
すなわち、図10(a)に示すように、正極側主電極105T、負極側主電極106Tは、重畳されて配置されることなく、ベース201に並行な面内に並設されて配置されている。
このような配置は、たとえば交流側主電極107u、107v、107wと同様の配置となっている。
そして、これら正極側主電極105Tには、その表面の一部に図中上方に突出する雄ネジ601Aが、負極側主電極106Tには、それらの表面の一部に図中上方に突出する雄ネジ601が植設されている。
そして、前記正極側主電極105Tに接続されるべく直流バスバー108は、図10(b)に示すように、少なくともこの接続部の近傍において直流バスバー109と物理的に分離して形成され、その先端部において孔が形成され、この孔に前記正極側主電極105Tの雄ネジ601Aが挿入され、この雄ネジ601Aにナット602が締結されることによって、前記正極側主電極105Tと電気的に接続されている。同様に、前記負極側主電極106Tに接続されるべく直流バスバー109は、すくなくともこの接続部の近傍において直流バスバー108と物理的に分離して形成され、その先端部において孔が形成され、この孔に前記負極側主電極106Tの雄ネジ601Bが挿入され、この雄ネジ601Bにナット602が締結されることによって、前記負極側主電極106Tと電気的に接続されている。
〈実施例4〉
図11は、前記電力変換装置101を回転電機に取り付けた一実施例を示した斜視図である。
図11において、出力軸694を水平方向に位置づけた回転電機120があり、この回転電機120のたとえば上部に電力変換装置101が配置されている。
この電力変換装置101は、その筐体901と回転電機120の間に螺入されるネジ951等によって、回転電機120に一体化されている。
前記筐体901の側面には正極側直流ハーネス961および負極側直流ハーネス962が突出して形成され、図示しない直流電源(図2において符号121で示す)に接続されるようになっている。
また、図示されていないが、前記筐体901に内蔵される前記交流導体(図2において符号126で示す)は出力軸694の反対側の前記回転電機120内で接続させている。
前記筐体901の側面にはコネクタ963が取り付けられ、電力変換装置101の外部に配置される図示しない上位制御装置は、該コネクタ963を介して、筐体901の内部の制御回路基板(図2において符号115で示す)に接続されるようになっている。
前記制御回路基板は、前記コネクタ963を介して、電源が供給されるとともに、上位制御装置から、トルク指令、回転数指令、フェール信号等が送信されるようになっている。
なお、上述の説明では、電力変換装置の交流導体は回転電機内で接続するようにしたものである。しかし、電力変換装置の外部に該交流導体を導出させ、ハーネス等を介して回転電機内の交流導体に接続させる構成としてもよい。
また、上述の説明では、電力変換装置101は回転電機120の上部に配置させたものである。しかし、これに限定されることはなく、回転電機120の側面あるいは下部に配置させるようにしてもよい。
〈実施例5〉
次に、図12を用いて、図11の機電一体化型回転電機装置を搭載した車両の駆動システムについて説明する。
本実施例では、主駆動輪を内燃機関であるエンジンにより駆動し、従駆動輪を図11の機電一体型回転電機装置により駆動する4輪駆動車を例に挙げて説明する。
なお、図11の機電一体型回転電機装置は、主駆動輪を駆動するエンジンに機械的に接続され、バッテリからの電力を受けてバッテリからの電力を受けてエンジンの始動用、および加速運転時におけるエンジンのアシスト用の駆動力を発生するとともに、エンジンの駆動力あるいは駆動輪からの駆動力を受けて、バッテリの充電電力および車載補機(電気負荷)を駆動するための電力を発生する車載電機装置に適用してもよい。
本実施例の4輪駆動車は、モータ駆動用バッテリを持たないものであり、後輪の従駆動システムに、図11の機電一体型回転電機装置が用いられている。
なお、図12では、制御信号を伝達する制御ケーブルを細い実線により、電気エネルギーを供給する電気ケーブルを、制御ケーブルを示す実線よりも太い実線によりそれぞれ示している。
モータ駆動用バッテリを持たない4輪駆動車(以下、「4輪駆動車1000」と記述する)は、内燃機関であるエンジン1001により前輪1002(主輪)を、回転電機であるモータ120により後輪1004(従輪)をそれぞれ駆動するように、エンジン1001による駆動システムと、モータ120による駆動システムとを備えた複合駆動型車両である。エンジン1001は、前輪1002の主駆動系を構成する動力源であり、車両の走行範囲全域において熱エネルギーにより回転動力を発生する。モータ120は、後輪1004の従駆動系を構成する動力源であり、車両の発進時からエンジン1001のみによる走行速度域に達するまでの間、および氷結路など路面の摩擦係数μが小さい走行路においてエンジン1001により駆動される前輪1002にスリップが生じ、エンジン1001の動力を路面に伝達できない時に電気エネルギーにより回転駆動力を発生する。
なお、本実施例では、エンジン1001により前輪1002を、モータ120により後輪1004をそれぞれ駆動する場合を例に挙げて説明するが、エンジン1001により後輪1004を、モータ120により前輪1002をそれぞれ駆動する構成としてもよい。
エンジン1001の回転動力は、自動変速機1007によって変速された後、動力伝達機構1008を介して前輪1002の駆動軸1003に伝達される。これにより、前輪1002は車両走行範囲全域においてエンジン1001により駆動される。
エンジン1001には車載補機用発電機1006及び駆動専用発電機1200のベルトを介して機械的に連結されている。両発電機は、エンジン1001の回転動力を受けて作動し、それぞれ用途の異なる電力を発生する。
車載補機用発電機1006は車載14ボルト系電源を構成しており、公称出力電圧12ボルトの車載バッテリ1009を充電するための直流電力及び車載補機用を駆動するための直流電力を発生する。
駆動専用発電機1200は、モータ120の駆動用電力を専用に発生するモータ電源を構成するとともに、車載補機用発電機1006よりも高い電力を出力できる車載42ボルト系電源を構成しており、モータ120に対する要求駆動力に応じて出力電圧を0ボルトから50ボルト又は60ボルトまで可変できる。
なお、本実施例では、モータ120の電源として駆動専用発電機1200を備えた場合を例に挙げて説明する。この場合、モータ駆動専用大容量バッテリの搭載が不要な分、従駆動輪(本実施例では後輪1004)の従駆動システムの搭載スペースを小さくできるとともに、エンジンの動力により前後輪を駆動する機械式4輪駆動車と比べて従駆動輪の従駆動システムを安価に提供できる。
また、モータ駆動用バッテリを搭載し、駆動専用発電機1200の電力をモータ駆動用バッテリに充電するようにしてもよい。
また、本実施例では、駆動専用発電機1200を電源として低電圧、大電流によりモータ120を駆動するので、車両の走行性能において要求される高トルクを出力でき、エンジンの動力により前後輪を駆動する機械式4輪駆動車と比べて遜色のない従駆動システムを提供できる。
車載補機用発電機1006及び駆動専用発電機1200はエンジン1001とともにエンジンルーム内に配置されている。駆動専用発電機1200は水冷密閉型回転電機であるので、駆動専用発電機1200のエンジン1001に対する取付位置は、空冷開放型回転電機である車載補機用発電機1006のエンジン1001に対する取付位置よりも低い位置にできる。
本実施例では、前述したように、モータ駆動用バッテリを備えていないので、駆動専用発電機1200から出力された直流電力はリレー1300を介してインバータ装置101の直流側に直接入力される。インバータ装置101は、入力された直流電力を、モータ120の駆動に必要な三相交流電力に変換し、この変換された三相交流電力をモータ120に供給する。モータ120は三相交流電力を受けて作動し、後輪1004の駆動に必要な回転動力を発生する。
モータ120の回転動力は、モータ120の出力側に接続されたクラッチ1500、及びクラッチ1500の出力側に接続されたデファレンシャルギヤ1600を介して後輪1004の駆動軸1005に伝達される。これにより、後輪1004は、車両の発進時からエンジン1001のみによる走行速度域に達するまでの間、及びモータ120の回転動力により後輪1004を駆動することが可能な最高走行速度域以下において、氷結路など路面の摩擦係数μが小さい走行路でエンジン1001により駆動される前輪1002にスリップが生じ、エンジン1006の動力を路面に伝達できない時に駆動される。したがって、本実施例の従駆動システムによれば、車両を安定させながら高トルクにより発進および走行させることができ、前輪1002にスリップが発生した時には、前輪1002を速やかにグリップさせて、摩擦係数μの小さい走行路を安定にかつ確実に走破させることができる。
デファレンシャルギヤ1600は、モータ120の回転動力を左右の駆動軸1005に分配するための動力伝達機構であり、モータ120の回転動力を減速するための減速機が一体に設けられている。
モータ120及びインバータ装置101を一体化した車両駆動装置(回転電機装置)1100は、車両の後部座席からトランクルームに至る床下にあり、かつデファレンシャルギヤ1600の近傍にある狭小スペースに設置されている。本実施例では、機電一体型の車両駆動装置(回転電機装置)1100により、車両駆動装置(回転電機装置)1100の小型化を達成できるとともに、車両に対する車両駆動装置(回転電機装置)1100の搭載性を向上できる。
また、本実施例では、車両駆動装置(回転電機装置)1100として、図11に示す機電一体型回転電機装置を用いているので、車両駆動装置(回転電機装置)1100をより小型でき、車両に対する車両駆動装置(回転電機装置)1100の搭載性をより向上できる。
また、車両駆動装置(回転電機装置)1100、クラッチ1500及びデファレンシャルギヤ1600を一体のユニット構造にしてもよい。
クラッチ1500は、2つのクラッチ板を電磁力により制御して動力伝達を制御する電磁式動力遮断機構であり、車両の発進時からエンジン1001のみによる走行速度域に達するまでの間、およびモータ120の回転動力により後輪4を駆動することが可能な最高速度速度域以下において、氷結路など路面の摩擦係数μが小さい走行路でエンジン1001により駆動される前輪1002にスリップが生じ、エンジン1001の動力を路面に伝達できない時には2つのクラッチ板が締結されて、モータ120の回転動力がデファレンシャルギヤ1600に伝達されるように制御され、エンジン1001のみによる走行速度域にある時には2つのクラッチ板が解放されて、モータ120からデファレンシャルギヤ1600への回転動力の伝達が遮断されるように制御される。
後輪1004の従駆動系を構成する各機器の作動は、電子回路装置1400から供給された信号或いは電力によって制御される。電子回路装置1400は、プログラムに基づいて各機器の制御に必要な演算を実行するマイクロコンピュータ、マイクロコンピュータの演算に必要なプログラムやマップ及びパラメータなどのデータが予め格納された記憶装置、及び抵抗などの回路素子が集積された集積回路(IC)などの複数の電子部品を搭載した複数の制御基板を備えている。
電子回路装置1400が司る制御としては、駆動専用発電機1200に供給される界磁電流を制御して駆動専用発電機1200の発電を制御する界磁制御、リレー1300の接点の駆動を制御して駆動専用発電機1200とインバータ装置101との間の電気的な接続を制御するリレー制御、インバータ装置101の電力変換動作を制御してモータ120の駆動を制御する駆動制御、及びクラッチ1500に供給される励磁電流を制御ししてクラッチ1500の締結・遮断を制御するクラッチ制御がある。
後輪1004の従駆動系を構成する各機器と電子回路装置1400との間は信号ケーブル或いは電気ケーブルによって電気的に接続されている。車載バッテリ1009と電子回路装置1400との間は電気ケーブルによって電気的に接続されている。エンジン1001のコンポーネント機器(空気絞り弁、給排気弁、燃料噴射弁)、変速機1007を構成する変速機構及び車載補機用発電機1006の作動を制御するエンジン制御装置、及びアンチロックブレーキシステムを構成するキャリパーシリンダ機構の作動を制御するアンチロックブレーキシステム制御装置などの他の車載制御装置(図示省略)と電子回路路内1400との間はローカルエリアネットワーク(LAN)ケーブルによって電気的に接続されている。これにより、各車載制御装置の間において各車載制御装置の所有情報を共有でき、電子回路装置1400は、エンジン制御装置からシフト位置信号、アクセル開度信号、及びエンジン回転数信号を、アンチロックブレーキシステム制御装置から車輪速信号をそれぞれ必要に応じて入力情報として取得でき、それらの入力情報を上記各制御に利用する。
なお、本実施例では、自動変速機1007を構成する変速機構の作動をエンジン制御装置が制御する場合を例に挙げているが、車両が変速機制御装置を搭載する場合には、自動変速機1007を構成する変速機構の作動は変速機制御装置により制御される。この場合、電子回路装置1400に入力されるシフト位置信号は変速機制御装置からLANケーブルを介して取得される。
上述した各実施例はそれぞれ単独に、あるいは組み合わせて用いても良い。それぞれの実施例での効果を単独であるいは相乗して奏することができるからである。
本発明による電力変換装置に内蔵されるパワーモジュールの一実施例を示す斜視図である。 本発明による電力変換装置の一実施例を示す回路図で、直流電源および回転電機とともに示した図である。 前記パワーモジュールの交流側主電極に植設させた雄ネジの取付構造の各実施例を示す図である。 前記パワーモジュールを電力変換装置の筐体内に組み込んだ状態にあって、該パワーモジュールとその近傍を示した断面図である。 前記パワーモジュールの交流側主電極の近傍における他の実施例を示す断面図である。 前記パワーモジュールの正極側主電極および負極側主電極の近傍における他の実施例を示す断面図である。 本発明による電力変換装置に内蔵されるパワーモジュールの他の実施例を示す斜視図である。 図7のVIII−VIII線における断面図である。 図7に示したパワーモジュールの他の実施例を示す構成図で、図8に対応する図である。 本発明による電力変換装置に内蔵されるパワーモジュールの他の実施例を示す斜視図である。 本発明による電力変換装置を回転電機に取り付けた構成の一実施例を示す斜視図である。 図11の機電一体型回転電機装置を搭載した車両システムの一実施例を示す平面図である。
符号の説明
101……電力変換装置、102……パワーモジュール、104……平滑用コンデンサ、105T……正極側主電極、106T……負極側主電極、107……交流側主電極、108……正極側直流バスバー、109……負極側直流バスバー、115……制御回路基板、120……回転電機、121……直流電源、126……交流導体、201……ベース、202……ケース、203,204……絶縁板、210……雄ネジ、310、701……ロー材、602……ナット、901……筐体、964……出力軸。

Claims (4)

  1. 複数のスイッチング半導体素子と、一方の面に前記複数のスイッチング半導体素子を配置したベースと、前記複数のスイッチング半導体素子を囲むようにかつ前記ベースに配置された樹脂製のケースと、前記複数のスイッチング半導体素子と電気的に接続され、かつ板状に構成された複数の電極板と、を有するパワーモジュールと、前記パワーモジュールを収納する筐体と、を備える電力変換装置であって,
    前記電極板の板厚より薄い厚さに形成された鍔部を有する頭部と、当該頭部の一方の面上に立設され外周表面に螺刻された突部と、からなる雄ねじを有し、
    前記複数の電極板のうち少なくとも1つが、前記ケースの側面から当該ケースの側方に向かって突出し、かつ前記雄ねじの突部が前記ベースから遠ざかる方向に突出するように前記雄ねじの頭部が当該電極板に設けられた凹部に植設され、
    前記ケースと一体的に形成される絶縁材料からなる台座部を、前記ケースの側方から突出する前記電極板の前記雄ねじの突部が突出する面とは反対側の下側の面に添わせ、前記電極板を下面側から保持すると共に、前記電極板と前記筐体との間に形成した
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記電極板の凹部は、前記雄ねじの頭部が前記電極板に圧入されることにより形成され、
    かつ当該電極板の凹部は、前記台座部と対向する前記電極板の面側に設けられ、かつ前記雄ねじの突部を貫通させるための孔が形成される電力変換装置。
  3. 請求項1または2に記載のいずれかの電力変換装置であって、
    前記雄ねじの頭部は、前記台座部と対向する前記電極板の面と同一面となるように電極板に設けられた凹部に植設される電力変換装置。
  4. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記雄ねじの頭部と前記電極板の凹部とは、ロー材により接合される電力変換装置。
JP2007164763A 2007-06-22 2007-06-22 電力変換装置 Active JP4567029B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164763A JP4567029B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 電力変換装置
US12/143,317 US8054633B2 (en) 2007-06-22 2008-06-20 Power converter
EP08011235.2A EP2015626B1 (en) 2007-06-22 2008-06-20 Mounting structure of a power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164763A JP4567029B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 電力変換装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050031A Division JP5189120B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009005512A JP2009005512A (ja) 2009-01-08
JP4567029B2 true JP4567029B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=39712165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007164763A Active JP4567029B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8054633B2 (ja)
EP (1) EP2015626B1 (ja)
JP (1) JP4567029B2 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5108421B2 (ja) * 2007-09-05 2012-12-26 株式会社ケーヒン 分割モジュール端子を有するインバータ装置
US20100163321A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Goff Sean K Power converter module for a battery-operated vehicle
US7798833B2 (en) * 2009-01-13 2010-09-21 Gm Global Technology Operations, Inc. Low inductance busbar assembly
DE102009014707A1 (de) * 2009-03-27 2010-09-30 Festool Gmbh Leiterplattenmodul und damit ausgestattete portable elektrische Maschine
EP3633723B1 (en) * 2009-05-14 2023-02-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US8169780B2 (en) * 2009-06-18 2012-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Power conversion device
JP5320232B2 (ja) 2009-09-16 2013-10-23 本田技研工業株式会社 レギュレータの端子接続部構造
DE102009043181A1 (de) * 2009-09-26 2011-04-07 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Stromrichteranordnung
JP5407847B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-05 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5168603B2 (ja) * 2010-01-26 2013-03-21 株式会社デンソー スイッチング装置
JP5702988B2 (ja) * 2010-01-29 2015-04-15 株式会社 日立パワーデバイス 半導体パワーモジュール及びそれが搭載される電力変換装置並びに半導体パワーモジュール搭載用水路形成体の製造方法
JP2011192809A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Omron Corp パワーコンディショナー装置およびこの装置に使用するモジュール基板構造
JP5319601B2 (ja) * 2010-05-10 2013-10-16 株式会社東芝 半導体装置及び電力用半導体装置
US8482904B2 (en) * 2010-05-25 2013-07-09 Lear Corporation Power module with current sensing
KR20110135233A (ko) * 2010-06-10 2011-12-16 현대자동차주식회사 자동차의 인버터용 커패시터
JP5380376B2 (ja) * 2010-06-21 2014-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体装置
DE102010033374B4 (de) * 2010-08-04 2014-03-20 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Einrichtung zur elektrischen Verbindung einer Leistungsbaugruppe mit Terminalflächenelementen
US8878483B2 (en) 2011-01-14 2014-11-04 Lear Corporation Electronics unit with current sensing
US8686288B2 (en) * 2011-05-31 2014-04-01 Tesla Motors, Inc. Power electronics interconnection for electric motor drives
JP2013125848A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Rohm Co Ltd パワーモジュール半導体装置およびその製造方法
JP5747812B2 (ja) * 2011-12-27 2015-07-15 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5795541B2 (ja) * 2012-01-05 2015-10-14 株式会社東海理化電機製作所 検出信号出力装置
US8934999B2 (en) 2012-02-13 2015-01-13 Tesla Motors, Inc. Robotic processing system and method
CN104054245B (zh) * 2012-03-05 2017-10-03 富士电机株式会社 功率转换装置
JP2013187998A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
US9036355B2 (en) * 2012-03-29 2015-05-19 Hamilton Sundstrand Corporation Printed wiring board (PWB) for high amperage circuits
JP6061487B2 (ja) * 2012-04-24 2017-01-18 住友重機械工業株式会社 電力変換装置
JP5672270B2 (ja) * 2012-06-29 2015-02-18 株式会社デンソー 半導体モジュールの接続構造
US20140077611A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Henry Todd Young Capacitor bank, laminated bus, and power supply apparatus
JP5974761B2 (ja) 2012-09-18 2016-08-23 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機
JP5753829B2 (ja) * 2012-09-28 2015-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
DE102012222959B4 (de) * 2012-12-12 2015-04-02 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungsbauelementeinrichtung
JP6022062B2 (ja) * 2013-06-17 2016-11-09 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6065771B2 (ja) * 2013-07-03 2017-01-25 株式会社デンソー 半導体装置
DE102013219767A1 (de) * 2013-09-30 2015-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Niederinduktive und niederohmige Anbindung von Gleichspannungszwischenkreis-Kondensatoren an Leistungshalbleiter bzw. Leistungshalbleitermodule
JP5939246B2 (ja) * 2013-12-26 2016-06-22 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2015133368A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 三菱電機株式会社 電力接続端子および電力用半導体装置
CN104980003B (zh) 2014-04-01 2017-10-10 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源模块及pol电源模块
US9748671B2 (en) * 2014-06-16 2017-08-29 Mitsubishi Electric Corporation Terminal connection structure
JP6352740B2 (ja) * 2014-09-11 2018-07-04 株式会社ケーヒン 電力変換装置
JP6811414B2 (ja) * 2015-02-10 2021-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 回路モジュールおよびそれを用いたインバータ装置
JP6252872B2 (ja) * 2015-02-24 2017-12-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱及び接続端子部品
KR101704181B1 (ko) * 2015-04-02 2017-02-07 현대자동차주식회사 차량용 충전기
WO2016180626A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-17 Vacon Oy Arrangement for oscillation dampening
DE102015209279A1 (de) 2015-05-21 2016-11-24 Robert Bosch Gmbh Elektrische Kontaktanordnung
US11570921B2 (en) 2015-06-11 2023-01-31 Tesla, Inc. Semiconductor device with stacked terminals
DE102015110078A1 (de) * 2015-06-23 2016-12-29 Infineon Technologies Austria Ag Elektronische Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben
JP6769707B2 (ja) * 2015-12-03 2020-10-14 ローム株式会社 半導体モジュール
JP6843843B2 (ja) * 2016-04-28 2021-03-17 三菱電機株式会社 電力変換装置およびそれを備えた空気調和機
JP6920790B2 (ja) * 2016-05-24 2021-08-18 ローム株式会社 インテリジェントパワーモジュール、電気自動車またはハイブリッドカー、およびインテリジェントパワーモジュールの組み立て方法
JP6782096B2 (ja) * 2016-05-26 2020-11-11 サンコール株式会社 シャント抵抗器
JP6694589B2 (ja) * 2016-06-02 2020-05-20 株式会社ジェイテクト パワーモジュール
JP6577910B2 (ja) * 2016-06-23 2019-09-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
DE102016120778B4 (de) * 2016-10-31 2024-01-25 Infineon Technologies Ag Baugruppe mit vertikal beabstandeten, teilweise verkapselten Kontaktstrukturen
JP2018116891A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
USD823813S1 (en) * 2017-02-01 2018-07-24 Group Dekko, Inc. Data port adapter
US10090279B2 (en) * 2017-03-03 2018-10-02 Semiconductor Components Industries, Llc Stray inductance reduction in packaged semiconductor devices and modules
US10840819B2 (en) 2017-04-14 2020-11-17 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Electric power conversion device
RU2727730C1 (ru) * 2017-06-15 2020-07-23 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство преобразования электроэнергии
JP6798945B2 (ja) * 2017-07-18 2020-12-09 トヨタ自動車株式会社 車載高電圧部品の保護構造
CN107393913A (zh) * 2017-08-30 2017-11-24 扬州国扬电子有限公司 一种具有平行同轴安装电极组合的功率模组
CN107634051A (zh) * 2017-08-30 2018-01-26 扬州国扬电子有限公司 一种具有交叉排列电极组合的功率模组
CN107393914A (zh) * 2017-08-30 2017-11-24 扬州国扬电子有限公司 一种具有平行安装电极组合的功率模组
CN107393889B (zh) * 2017-08-30 2024-01-05 扬州国扬电子有限公司 一种平行同轴安装电极组合及功率模块
CN107634052A (zh) * 2017-08-30 2018-01-26 扬州国扬电子有限公司 一种平行安装电极组合及功率模块
CN107403783B (zh) * 2017-08-30 2023-10-31 扬州国扬电子有限公司 一种平行电极组合、功率模块及功率模组
JP6974146B2 (ja) * 2017-12-06 2021-12-01 矢崎総業株式会社 配索材の接続構造
DE102018221611B4 (de) * 2017-12-25 2022-12-22 Yazaki Corporation Kabelbaumeinheit, Stromspeichereinheit und Kabelbaum
KR102515174B1 (ko) * 2018-01-03 2023-03-29 엘지이노텍 주식회사 전원 단자 모듈
KR102051639B1 (ko) * 2018-02-19 2019-12-04 제엠제코(주) 가압형 반도체 파워 소자 패키지
JP2019160631A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 古河電気工業株式会社 電子部品モジュール、車載電力幹線バスバと電子部品モジュールの接続構造及び接続方法
JP2019172130A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 古河電気工業株式会社 車載電力幹線バスバと電子部品モジュールの接続構造及び車載電力幹線バスバの接続構造
JP2019186403A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
DE102018213987A1 (de) * 2018-08-20 2020-02-20 Zf Friedrichshafen Ag Leistungselektronikanordnung, Montageverfahren sowie Fahrzeug mit der Leistungselektronikanordnung
US10741313B1 (en) * 2019-02-06 2020-08-11 Eaton Intelligent Power Limited Bus bar assembly with integrated surge arrestor
JP7156105B2 (ja) * 2019-03-11 2022-10-19 株式会社デンソー 半導体モジュール
JP6915890B2 (ja) 2019-03-14 2021-08-04 株式会社タムラ製作所 駆動回路装置
US11031379B2 (en) 2019-09-04 2021-06-08 Semiconductor Components Industries, Llc Stray inductance reduction in packaged semiconductor devices
CN112550040A (zh) * 2019-09-10 2021-03-26 宏佳腾动力科技股份有限公司 机车供电站的位置提示方法及***
WO2021056592A1 (zh) * 2019-09-29 2021-04-01 睿信科机器人股份有限公司 半导体装置、用于功率转换的设备和提供半导体装置的方法
JP7283358B2 (ja) * 2019-11-14 2023-05-30 株式会社デンソー 電子制御装置
JP7467913B2 (ja) 2019-12-27 2024-04-16 富士電機株式会社 半導体装置
DE102020111528A1 (de) 2020-04-28 2021-10-28 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungselektronische Anordnung mit einem Mehrphasen-Leistungshalbleitermodul
DE102020119169B4 (de) * 2020-07-21 2022-03-10 Danfoss Silicon Power Gmbh Schaltkomponenten
DE102020124149A1 (de) * 2020-09-16 2022-03-17 Danfoss Silicon Power Gmbh Leistungsmodul
US20220208652A1 (en) * 2020-12-25 2022-06-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module, semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP7140260B1 (ja) * 2021-10-29 2022-09-21 富士電機株式会社 コンデンサ装置、電力変換装置および車両
TWI831496B (zh) * 2022-12-01 2024-02-01 信通交通器材股份有限公司 具有分散交錯導電匯流排及低寄生電感的功率模組

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333651A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Fujitsu Ltd スタッド取付け構造
JP2000216331A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp パワ―半導体モジュ―ルおよびそれを用いた電力変換装置
JP2001210392A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nikki Seisakusho:Kk コントロールユニット
JP2003257516A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Tdk Corp ブスバー及びそれを用いた電源装置
JP2003322082A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Denso Corp 車両用インバータ一体型電動コンプレッサ
JP2006121834A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Hitachi Ltd 電力変換装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621461A (en) * 1969-09-09 1971-11-16 Us Army Self-pumped electroadiabatic laser
US3740703A (en) * 1971-11-24 1973-06-19 R Sessions Terminal clamp
US3792315A (en) * 1973-03-01 1974-02-12 Westinghouse Electric Corp Metal enclosed switchgear with sandwiched load block supports
US4875871A (en) * 1984-11-09 1989-10-24 National Service Industries, Inc. Modular electrical conductor system
US5064977A (en) 1989-04-13 1991-11-12 Heinemann Electric Company Molded unitary frame for circuit protection
WO1991004873A1 (en) * 1989-09-29 1991-04-18 Pentel Kabushiki Kaisha Writing utensil
US5075821A (en) * 1990-11-05 1991-12-24 Ro Associates DC to DC converter apparatus
US5269640A (en) * 1991-06-03 1993-12-14 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Holding device for use in assembling mechanical members
US5170323A (en) * 1991-07-16 1992-12-08 United Technologies Corporation Electrical component clamping and thermal transfer device
US5196987A (en) * 1992-03-27 1993-03-23 General Electric Company Electric busway power take-off assembly
US5274528A (en) * 1992-08-03 1993-12-28 Burndy Corporation Power distribution and limiter assembly
JP2586907Y2 (ja) * 1992-11-19 1998-12-14 株式会社ニフコ 結合クリップ
US5351165A (en) * 1992-12-31 1994-09-27 Siemens Energy & Automation, Inc. Main circuit breaker or other circuit protective device connector installation kit for panelboards
DE4303793A1 (de) 1993-02-10 1994-08-11 Hartmann Karlheinz Elektronic Stromschienenanordnung
JP3271416B2 (ja) * 1994-02-18 2002-04-02 株式会社デンソー 電力変換器及びそれを用いた電動車両の駆動装置
US5430619A (en) * 1994-03-18 1995-07-04 Lindenbaum Systems Design, Inc. Terminal box
EP0706221B8 (en) * 1994-10-07 2008-09-03 Hitachi, Ltd. Semiconductor device comprising a plurality of semiconductor elements
US5722989A (en) * 1995-05-22 1998-03-03 The Regents Of The University Of California Microminiaturized minimally invasive intravascular micro-mechanical systems powered and controlled via fiber-optic cable
US5764487A (en) * 1996-08-06 1998-06-09 Yazaki Corporation Junction block with integral printed circuit board and electrical connector for same
JP4030028B2 (ja) * 1996-12-26 2008-01-09 シチズン電子株式会社 Smd型回路装置及びその製造方法
JPH10322973A (ja) 1997-05-14 1998-12-04 Toshiba Corp 電力変換装置搭載形電動機
FR2779279B1 (fr) 1998-05-26 2000-07-07 Cahors App Elec Barre de distribution d'energie electrique
DE19849858A1 (de) * 1998-10-29 2000-05-04 Abb Daimler Benz Transp Kondensatorbaugruppe für ein Stromrichtergerät
US6079920A (en) * 1999-02-09 2000-06-27 Lucent Technologies Inc. Captive fastener
JP2001210293A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Yuasa Corp 集合電池
JP2001268942A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Hitachi Ltd 電力変換装置
US6302709B1 (en) * 2000-06-05 2001-10-16 Power-One, Inc. Multiple function high current interconnect with integrated bus bar
JP3642012B2 (ja) * 2000-07-21 2005-04-27 株式会社日立製作所 半導体装置,電力変換装置及び自動車
EP1376696B1 (en) * 2001-03-30 2012-01-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
TW511885U (en) * 2002-01-30 2002-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Assembly of heat dissipation apparatus
EP1363026A3 (en) * 2002-04-26 2004-09-01 Denso Corporation Invertor integrated motor for an automotive vehicle
US6842343B2 (en) * 2002-11-27 2005-01-11 Kuoshao Lee Device for anchoring components on circuit board
FR2852450B1 (fr) * 2003-03-13 2005-05-13 Framatome Connectors Int Systeme de raccordement electrique et de fixation d'au moins un conducteur electrique en forme de plaque sur une piece de support
FR2852451B1 (fr) 2003-03-13 2005-05-20 Framatome Connectors Int Systeme de racordement electrique et de fixation d'au moins un conducteur sur une piece de support
US7358442B2 (en) * 2003-09-30 2008-04-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Bus structure for power switching circuits
US7301755B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-27 Siemens Vdo Automotive Corporation Architecture for power modules such as power inverters
US20050214099A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Emc Corporation Fastener for use in securing side rails to round-hole and square-hole mounting rails of cabinet racks
KR100791492B1 (ko) * 2004-03-31 2008-01-03 가부시키가이샤 파이오락꾸스 파스너
US7619899B2 (en) * 2004-08-17 2009-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Securable electronic module
US20070225718A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Ensign Michael D Rotolock cervical plate locking mechanism
JP4909712B2 (ja) * 2006-11-13 2012-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US20080316698A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Shuttle Inc. Damping structure for electronic devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333651A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Fujitsu Ltd スタッド取付け構造
JP2000216331A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp パワ―半導体モジュ―ルおよびそれを用いた電力変換装置
JP2001210392A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nikki Seisakusho:Kk コントロールユニット
JP2003257516A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Tdk Corp ブスバー及びそれを用いた電源装置
JP2003322082A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Denso Corp 車両用インバータ一体型電動コンプレッサ
JP2006121834A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Hitachi Ltd 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2015626A2 (en) 2009-01-14
JP2009005512A (ja) 2009-01-08
EP2015626A3 (en) 2010-11-03
US20090002956A1 (en) 2009-01-01
EP2015626B1 (en) 2016-05-11
US8054633B2 (en) 2011-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567029B2 (ja) 電力変換装置
JP5189120B2 (ja) 電力変換装置
JP4538359B2 (ja) 電気回路モジュール
JP4979909B2 (ja) 電力変換装置
US7961487B2 (en) Power converter device
JP5511515B2 (ja) 電力変換装置
KR101022000B1 (ko) 반도체모듈 및 이를 구비한 하이브리드차량의 구동장치
JP4547231B2 (ja) 電力変換装置
JP4957011B2 (ja) 電池パック構造
JP2009106046A (ja) 自動車用電力変換装置
JP5791670B2 (ja) 電力変換装置
JP2009130201A (ja) 半導体装置
JP7431529B2 (ja) 車両の駆動装置
JP7431530B2 (ja) 車両の駆動装置
JP7294058B2 (ja) 電力変換装置
JP7310593B2 (ja) 電力変換装置
JP7322835B2 (ja) 電力変換装置
US20230328938A1 (en) Power module
JP7318591B2 (ja) 電力変換装置
JP7380524B2 (ja) 電力変換ユニット
JP7390277B2 (ja) 回転電機ユニット
JP7459845B2 (ja) 電力変換装置
CN111404397B (zh) 电力转换装置
JP2021180541A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350