JP4561100B2 - 熱処理炉 - Google Patents

熱処理炉 Download PDF

Info

Publication number
JP4561100B2
JP4561100B2 JP2004001571A JP2004001571A JP4561100B2 JP 4561100 B2 JP4561100 B2 JP 4561100B2 JP 2004001571 A JP2004001571 A JP 2004001571A JP 2004001571 A JP2004001571 A JP 2004001571A JP 4561100 B2 JP4561100 B2 JP 4561100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
hearth
column
heat treatment
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004001571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005195238A (ja
Inventor
誠 葉賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004001571A priority Critical patent/JP4561100B2/ja
Publication of JP2005195238A publication Critical patent/JP2005195238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561100B2 publication Critical patent/JP4561100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

本発明は熱処理炉、特に被加熱物を載置するための台板を支柱で支える方式の熱処理炉に関する。
従来、連続炉の台車構造として、特許文献1に記載されたものが知られている。図1はその構造を示したものであり、1は高温雰囲気下の連続炉内にて被加熱物Wを載置して移動する搬送用台車である。台車本体2はセラミックファイバーなどの軽量断熱材で構成され、台車本体2に硬質系断熱材で作る支柱3を貫通状態で固定し、支柱3の上端に硬質系断熱材で作る板状の受台4を配置し、受台4の上に被加熱物Wを載置するようになっている。支柱3の下端部は、台車本体2の下面に配置されるケーシング5によって支えられる。ケーシング5は、例えば金属などの硬質材料で形成されている。
台車本体2の軽量断熱材自体は断熱性に優れているが、この台車本体2を貫通する形で配置される支柱3は、台車本体2に比べて断熱性が劣る。支柱3は炉内通過により加熱されるが、支柱3およびケーシング5を介して放熱が起こり、被加熱物Wの支柱近傍温度が下がり、被加熱物W内の温度ばらつきの要因となる。例えば、セラミック部品の焼成炉として用いた場合、前記温度ばらつきが、被加熱物に収容されたセラミック部品の特性に影響を及ぼすことになる。
前記熱処理炉は、台車本体を軽量断熱材で構成した連続炉に関するものであるが、炉床を軽量断熱材で構成したバッチ炉においても同様の問題がある。すなわち、炉本体の底部に軽量断熱材からなる炉床を配置し、この炉床に支柱を貫通状態で配置し、支柱上に被加熱物を載置するための台板を配置し、支柱の下端を炉床の下面に配置されたケーシングで支持する構造の場合である。この場合も、支柱およびケーシングを介して放熱が起こり、被加熱物の支柱近傍温度が下がり、被加熱物内の温度ばらつきの要因となる。
特許第3012906号公報
そこで、本発明の目的は、熱処理空間から支柱を伝って外部へ逃げる熱を抑制し、被加熱物の温度ばらつきを抑制して被加熱物の特性ばらつきを解消できる熱処理炉を提供することにある。
前記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、内部に熱処理空間を有する炉本体と、前記炉本体の底部に配置された、セラミックファイバーからなる炉床と、下端が前記炉床の内部で終端となり、上端が前記炉床の上面に露出するように配置され、前記セラミックファイバーより熱伝導率の高い耐火物であって、耐熱金属、アルミナ、ムライト、SiC、Si 3 4 のいずれかよりなる支柱と、前記支柱上に配置された、被加熱物を載置するための台板と、前記支柱の下端を支持するように前記炉床の内部に配置され、前記支柱の下端面より大きな面積を有し、前記セラミックファイバーよりも強度の高い支持材と、を備えることを特徴とする熱処理炉を提供する。
耐熱材料により構成される熱処理炉では、炉床にセラミックファイバーを使用することで、断熱効果を高めることが行われている。セラミックファイバーは、熱容量が小さい反面、耐荷重性に劣る欠点がある。このため、被加熱物を支えるための支柱を炉床内部に配置し、支柱上に配置された台板上に被加熱物を載置して熱処理を行う。
熱処理時にはヒータなどの発熱体や熱風等の加熱源によって熱処理を行うが、支柱を介して放熱量が多く、昇温時には放熱分を補い、昇温状態を安定にするための熱量を必要としたり、被加熱物の支柱近傍温度の昇温の追従性が悪いことにより、被加熱物の特性ばらつきの要因となっている。
請求項1では、支柱を炉床の底面まで貫通させず、内部で止まる構造としてある。しかし、単に途中で止めるだけの構造では、支柱の下端面に接触するセラミックファイバーが支柱の重量を支えることができないことがある。そこで、支柱を炉床の内部で止めるとともに、支柱の下面にセラミックファイバーよりも強度の高い支持材を配置し、この支持材で支柱の重量を支えるようにしたものである。これにより、支柱の沈み込みを防止でき、台板の傾きを抑制できる。
また、支柱が加熱されても、支柱の下端は炉床内部に設けた支持材で終端となるので、放熱量が少なく、被加熱物内の温度ばらつきを小さくできる。その結果、被加熱物(例えばセラミック電子部品)の特性ばらつきを小さくできる。
請求項2のように、前記炉床の内部であって、前記支持材より上部に配置され、前記セラミックファイバーよりも強度が高く、前記支柱を挿通支持するための挿通穴を有する中間材を備えてもよい。
請求項1では支柱が炉床を貫通していないので、支柱の先端部が炉内側で振れたり傾く可能性があり、被加熱物の支持状態が不安定になることがある。そこで、支柱の中間部を中間材で挿通支持することで、支柱の振れや傾きを抑制できる。
請求項3のように、前記支持材は複数本の前記支柱を支えるだけの面積を有し、前記支持材の下面に、前記支柱より少ない本数の脚部が設けられ、前記脚部の下端が前記炉床の下面に露出しているようにしてもよい。
台板上に載置される被加熱物の重量が大きくなると、その重量は支柱、支持材を介してその下側に位置する炉床部分に作用する。この炉床部分もセラミックファイバーで形成されるので、重量によっては炉床部分の耐荷重性が問題になる場合がある。
そこで、請求項3のように支持材の下面に脚部を設け、この脚部を基台などで支持することで、炉床部分が圧縮されるのを防止できる。
なお、脚部は支柱より少ない本数であるから、支柱から支持材を介して脚部に逃げる熱量が少なく、断熱性が低下するのを防止できる。
請求項4のように、前記支持材の上面に、前記支柱の下端部が嵌合する凹部または凸部を形成してもよい。
支柱の下端部を支持材の凹部または凸部に嵌合させることで、支柱の位置ずれがなくなり、被加熱物を安定して支持することができる。
なお、支柱が柱形であれば、支持材に凹部を設ければよく、支柱が筒形であれば、支持材に凸部を設ければよい。
請求項1に係る発明によれば、支柱をセラミックファイバーよりなる炉床の底面まで貫通させず、内部で止まる構造とするとともに、支柱の下端にセラミックファイバーよりも強度の高い支持材を配置し、この支持材で支柱の重量を支えるようにしたので、支柱を介した放熱量が少なくなり、被加熱物内の温度ばらつきを小さくできる。また支柱の下端部が支持材で支持されるので、支柱を安定に支持でき、被加熱物を載置した台板の傾きを抑制できるという効果を有する。
以下に、本発明の実施の形態を、実施例を参照して説明する。
図2,図3は本発明にかかる熱処理炉の第1実施例を示す。
この熱処理炉はバッチ炉の一例であり、10は軽量断熱材、煉瓦、耐熱金属等により構成された炉本体、11は炉本体10の内部に形成された熱処理空間である。熱処理空間11には適数のヒータ12が配設されている。なお、ヒータ12に代えて、熱風循環等の加熱方式を用いてもよい。
この熱処理炉で熱処理される被加熱物Wとしては、例えば積層コンデンサや積層インダクタ用の未焼成のセラミック積層体を収容した匣などがある。このようなセラミック積層体を焼成し、焼成後のセラミック積層体の外表面に外部電極を形成することにより、セラミック電子部品を完成する。セラミック積層体を焼成する場合、匣内の温度ばらつきがあると、匣に収容された個々のセラミック積層体の特性ばらつきの原因となるため、温度ばらつきをできるだけ抑制することが重要である。
炉本体1の底部には開口部13が設けられ、この開口部13は、上下に昇降できる炉床14によって開閉される。炉床14はセラミックファイバーなどの軽量断熱材で構成されており、その上部に開口部13にほぼ嵌合する形状の凸部15を有し、下部に開口部13を開閉するベース部16を有している。炉床14には、複数本の支柱17が縦向きに固定されている。支柱17の下端は炉床14の内部で終端となり、上端が炉床14の上面から突出し、熱処理空間11に露出している。支柱17上には、被加熱物Wを載置するための台板18が配置されている。台板18の下面には複数の凹部18aが形成され、これら凹部18aに支柱17の上端が嵌合している。支柱17および台板18は、耐熱金属やアルミナなどの耐火物で形成されている。放熱性を抑えるためには、アルミナ、ムライト、SiC、Si34 などの耐火物が好ましく、中でもアルミナ、ムライトは熱伝導率が低いので好ましい。
本発明における軽量断熱材としては、かさ密度が0.1〜0.5g/cm3 のものが好ましく、例えばセラミックファイバー(アルミナやムライトなど)や、セラミックファイバーを骨材として珪酸カルシウムなどを添加したものがある。
炉床14の内部には、複数の支柱17の下端を共通に支持する支持材19が配置されている。支持材19は、炉床14を構成する軽量断熱材よりも圧縮強度あるいは曲げ強度の高い材料、例えば耐熱金属やアルミナなどの耐火物等で形成され、ここでは平板状の板で構成されている。また、炉床14の内部であって、支持材19より上部には、中間材20が必要に応じて配置されている。中間材20には、支柱17を挿通支持するための挿通穴20aが設けられ、この中間材20によって支柱17の傾きが抑制されている。中間材20も軽量断熱材よりも強度の高い材料、例えば耐熱金属やアルミナなどの耐火物等で形成されている。
支持材19の位置は、炉床14の高さの少なくとも1/10以上、炉床14の底面より上部に配置するのがよい。また、中間材20は、できるだけ炉床14の上面に近い位置に配置するのがよい。
支持材19および中間材20としては、強度と断熱性とを備えた材料を使用するのがよい。
炉床14を構成する軽量断熱材および支持材19として、例えば次のような条件のものを使用することができる。
軽量断熱材(アルミナファイバー):圧縮強さ0.7MPa,曲げ強さ0.5MPa,かさ密度0.25g/cm3
支持材(アルミナ):圧縮強さ30MPa,曲げ強さ10MPa,かさ密度285g/cm3
この実施例では、図3に示すように、炉床14は複数の軽量断熱材を積層した構造よりなり、凸部を構成する上層部15と、ベース部16を構成する中層部16aおよび下層部16bの3層構造よりなる。そして、上層部15と中層部16aとの間に中間材20が挟み込む形で固定され、中層部16aと下層部16bとの間に支持材19が挟み込む形で固定されている。
炉床14の下層部16bの下面は、炉床14を支える昇降台21の上に載置されている。昇降台21は昇降装置22と昇降ロッド22aによって連結され、昇降装置22によって上下に駆動される。そのため、炉床14の上に載置された被加熱物Wを炉本体1から出し入れできるとともに、炉床14のベース部16が炉本体1の開口部13を開閉することができる。
台板18上に載置された被加熱物Wの重量は、支柱17を介して支持材19で受けられ、さらに支持材19の下側に配置された炉床14の下層部16bで受けられる。支持材19は、複数の支柱17を共通に支持できるように広い面積に形成されているので、炉床14の下層部16bには広い範囲で荷重が作用し、下層部16bが軽量断熱材で形成されていても、撓みを抑制できる。
前記実施例では、支持材19の上面を平坦面としたが、支柱17の下端を安定に支持するため、凹部や凸部、スリットなどを設けた例を以下に説明する。
図4は、複数本の支柱17を受ける支持材19の例を示す。
図4の(a)は、平板状の支持材19の上面に、有底の円形支持穴19aを複数個設け、これら支持穴19aに複数の円柱形の支柱17の下端部を嵌合させるものである。
図4の(b)は、平板状の支持材19の上面に、有底の四角形の支持穴19aを複数個設け、この支持穴19aに角柱形の支柱17の下端部を嵌合させるものである。
なお、(a),(b)には、中間材20も示されており、中間材20には支柱17の断面形状に応じた挿通穴20aが形成されている。
図5は、支柱17を個別に受ける支持材19の例を示す。
図5の(a)は、円板状の支持材19の上面に有底の円形支持穴19aを設け、この支持穴19aに円柱形の支柱17の下端部を嵌合させるものである。
図5の(b)は、円板状の支持材19に上面に突起部19bを設け、この突起部19bに中空円筒形の支柱17の下端部を差し込んで固定するものである。
図5の(c)は、(b)と同じく支持材19の上面に支柱17の下端部を差し込んで固定する突起部19bを設けるとともに、支持材19の下面に炉床14の母材に差し込んで位置決めするための突起部19cを設けたものである。
なお、図5の(b),(c)に示すような突起部19b,19cは、図4に示すような複数本の支柱を1枚で支持する支持材にも適用できる。
図6,図7は、本発明にかかる熱処理炉の第2実施例を示す。
第2実施例もバッチ炉の例であり、図2と同一部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
この実施例では、支持材19が複数本の支柱17を支えるだけの大きな面積を有し、支持材19の下面に支柱17より少ない本数の脚部23を設け、これら脚部23で支持材19を支えるようにしたものである。脚部23としては、支持材19と同様に強度と耐熱性とを備えた材料が用いられる。ここでは、脚部23は支柱17と異なる位置に設けられており、支柱17は支持材19の中央部に配置され、脚部23は支持材19の周辺部(ここでは角部)に配置されている。脚部23は炉体14の下層部16bを貫通し、その下端は炉床14の下面に露出しており、炉床14を支える昇降台21の上に当接している。なお、支持材19の上面には、図4の(a)と同様に、支柱17の下端部を嵌合させる有底の円形支持穴19aが複数個設けられている。
台板18上に載置された被加熱物Wの重量は、支柱17を介して支持材19で受けられ、さらに支持材19の下側に配置された炉床部分16bで受けられる。つまり、被加熱物W、台板18、支柱17および支持材19の全重量が、支持材19の下側に配置された炉床部分16bに加わることになる。しかし、この炉床部分16bも軽量断熱材で形成されているため、軽量断熱材が撓むことがある。
そこで、第2実施例では、支持材19の下面に脚部23を設け、この脚部23で全重量を支えるようにしたものである。脚部23の下端は、剛性のある昇降台21によって支えられるので、支持材19の下側に配置された炉床部分16bの撓みを確実に防止できる。
図8は本発明にかかる熱処理炉の第3実施例における炉床を示す。
この炉床30も、バッチ炉で使用されるものであり、炉床30の上側が軽量断熱材からなる第1断熱材31よりなり、下側が第1断熱材31より強度の高い第2断熱材32で構成されている。第2断熱材32としては、例えば第1断熱材31より強度の高い軽量断熱材でもよいし、れんがのような硬質の断熱材を使用してもよい。支柱33の下端は第2断熱材32に当接しており、上端が炉床30の上面に露出するように第1断熱材31に貫通配置されている。支柱33上には、被加熱物(図示せず)を載置するための台板34が嵌合されている。
この実施例の場合、第2断熱材32が軽量断熱材である第1断熱材31より強度が高いので、台板34上に載置された被加熱物による重量を第2断熱材32が支えることができ、第2断熱材32の撓みを防止できる。しかも、第2断熱材32も断熱性を有するので、支柱33を介した放熱量を抑制でき、被加熱物内の温度ばらつきを小さくできる。
第1断熱材31および第2断熱材32としては、アルミナやムライト等のセラミックスによって形成することもできる。その場合、両者を同じ系のセラミックス(例えば第1断熱材31がアルミナ系セラミックスであれば、第2断熱材32もアルミナ系セラミックス、第1断熱材31がムライト系セラミックスであれば、第2断熱材32もムライト系セラミックス)とするのが望ましい。同じ系のセラミックスを選択することによって、第1断熱材31と第2断熱材32の接合強度を高めることができ、ひいては炉床30の強度を改善することができる。
本発明は前記実施例に限定されるものではない。
例えば、第1実施例における支持材19を、第3実施例のような構造の炉床30に適用することもできる。すなわち、支持材19を第1断熱材31と第2断熱材32との間に配置し、この支持材19で支柱17の下面を支持してもよい。
また、第1実施例における中間材20を、第3実施例の炉床30に適用してもよい。
また、支柱17と支持材19とを別部材で構成したが、両者を一体成形して構成することもできる。
本発明の炉床は、実施例のようなバッチ式熱処理炉に用いられる上下に可動の炉床だけでなく、炉本体の熱処理空間内を被加熱物を載置した台車が移動するように構成した連続型の熱処理炉の台車としても適用できる。すなわち、炉床が水平方向に可動するものであっても構わない。この場合、台車自体が滑車を備え、炉本体に設けたレール上を走行する台車炉でもよいし、炉本体の下部に平行に配置したハースロール上を台車がローラの送り回転で移動するローラハース炉でもよい。
前記実施例では、炉床として軽量断熱材を使用したが、軽量断熱材以外の断熱材を使用することも可能である。
従来の台車構造を示す図である。 本発明にかかる熱処理炉の第1実施例の構造を示す図である。 図2に示す熱処理炉で用いられる炉床の断面図である。 複数本の支柱を支える支持材の例を示す斜視図である。 単一の支柱を支える支持材の例を示す斜視図である。 本発明にかかる熱処理炉の第2実施例の構造を示す図である。 図6に示す炉床の骨格構造を示す斜視図である。 本発明にかかる熱処理炉の第3実施例における炉床の断面図である。
符号の説明
W 被加熱物
10 炉本体
11 熱処理空間
13 開口部
14 炉床
17 支柱
18 台板
19 支持材
20 中間材

Claims (4)

  1. 内部に熱処理空間を有する炉本体と、
    前記炉本体の底部に配置された、セラミックファイバーからなる炉床と、
    下端が前記炉床の内部で終端となり、上端が前記炉床の上面に露出するように配置され、前記セラミックファイバーより熱伝導率の高い耐火物であって、耐熱金属、アルミナ、ムライト、SiC、Si 3 4 のいずれかよりなる支柱と、
    前記支柱上に配置された、被加熱物を載置するための台板と、
    前記支柱の下端を支持するように前記炉床の内部に配置され、前記支柱の下端面より大きな面積を有し、前記セラミックファイバーよりも強度の高い支持材と、
    を備えることを特徴とする熱処理炉。
  2. 前記炉床の内部であって、前記支持材より上部に、前記セラミックファイバーよりも強度が高く、前記支柱を挿通支持するための挿通穴を有する中間材が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の熱処理炉。
  3. 前記支持材は複数本の前記支柱を支えるだけの面積を有し、
    前記支持材の下面に、前記支柱より少ない本数の脚部が設けられ、
    前記脚部の下端は前記炉床の下面に露出していることを特徴とする請求項1または2に記載の熱処理炉。
  4. 前記支持材の上面には、前記支柱の下端部が嵌合する凹部または凸部が形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の熱処理炉。
JP2004001571A 2004-01-07 2004-01-07 熱処理炉 Expired - Fee Related JP4561100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001571A JP4561100B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 熱処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001571A JP4561100B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 熱処理炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005195238A JP2005195238A (ja) 2005-07-21
JP4561100B2 true JP4561100B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=34817046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001571A Expired - Fee Related JP4561100B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 熱処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4561100B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6222878B2 (ja) * 2014-04-23 2017-11-01 株式会社Ihi 浸炭装置
CN108007203B (zh) * 2016-10-31 2019-11-22 辽宁爱尔创生物材料有限公司 一种快速烧结***及快速烧结方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171799U (ja) * 1986-04-17 1987-10-31
JPH0312906B2 (ja) * 1987-12-26 1991-02-21 Gunze Kk
JPH07305964A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Ngk Insulators Ltd 棚 脚
JPH08327252A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Takasago Ind Co Ltd 焼成炉用台車

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3012906B2 (ja) * 1989-09-28 2000-02-28 東芝セラミックス株式会社 連続炉用搬送台車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171799U (ja) * 1986-04-17 1987-10-31
JPH0312906B2 (ja) * 1987-12-26 1991-02-21 Gunze Kk
JPH07305964A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Ngk Insulators Ltd 棚 脚
JPH08327252A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Takasago Ind Co Ltd 焼成炉用台車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005195238A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI528013B (zh) Burn the use of the framework
JPH0522671B2 (ja)
JP4561100B2 (ja) 熱処理炉
EP1972878B1 (en) Support structure of heater
JP4287889B2 (ja) 基板搬送装置
JP2008528919A (ja) 熱膨張の所定の補償を伴うキルンランカート
JP6113272B2 (ja) 棚システム用のセラミックの板
JP3904665B2 (ja) 窯炉用棚組構造体
JP2007247929A (ja) 焼成用治具および焼成用治具を用いた酸化雰囲気電気炉
KR101753683B1 (ko) 조립식 세터
JP2004263919A (ja) 焼成用台車
JP2007187424A (ja) バッチ式焼成炉
JP2005127628A (ja) 熱処理炉
US11821689B2 (en) High efficiency heating tank
JP3712151B2 (ja) 多段積載型熱処理用治具
JP5603055B2 (ja) ホットプレートおよびそれを用いたホットプレートユニット
JP5857358B2 (ja) ラック
JP5419763B2 (ja) 加熱用収納体およびその使用方法、ならびに加熱用治具およびその使用方法
JPH10281651A (ja) 焼結炉内ワークの加熱装置
JP4663004B2 (ja) 加熱炉上昇型麦飯石サウナ装置
JPH07234076A (ja) セラミック成形体の焼成用支持体及びセラミック成形体の焼成方法
CN115927818A (zh) 热处理炉
JP5057502B2 (ja) 焼成用棚組装置
JP2021014948A (ja) 熱処理炉の棚板
JPS6317996Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees