JP4560093B2 - スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器 - Google Patents

スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4560093B2
JP4560093B2 JP2008026769A JP2008026769A JP4560093B2 JP 4560093 B2 JP4560093 B2 JP 4560093B2 JP 2008026769 A JP2008026769 A JP 2008026769A JP 2008026769 A JP2008026769 A JP 2008026769A JP 4560093 B2 JP4560093 B2 JP 4560093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
slide
wire
slide device
cover plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008026769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009188753A (ja
Inventor
一博 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Strawberry Corp
Original Assignee
Strawberry Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Strawberry Corp filed Critical Strawberry Corp
Priority to JP2008026769A priority Critical patent/JP4560093B2/ja
Publication of JP2009188753A publication Critical patent/JP2009188753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560093B2 publication Critical patent/JP4560093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、スライド装置並びにスライド装置を用いた携帯電話,モバイル,小型パソコンなどの電子機器に関するものである。
例えば、数字キーやファンクションキーを配列した操作部を本体部の上側面に設け、所定の表示がなされる液晶パネルなどのディスプレイ部を、前記本体部に重合する重合部の上側面に設け、この本体部と重合部とを前後方向に相対的にスライドする構造のスライド式や重合面方向に回動スライドする回動スライド式やこれを組み合わせスライド開放後90度回動スライドしてT字状に回動切り換えして使用することもできる携帯電話などが従来からある。
例えばこのスライド式は、重合部左右に間隔を置いてスライドガイド部としてのガイドレール部を直接若しくは間接的に(本体部に設ける部材をも含む意味である)設け、この左右のガイドレール部にスライド係合するスライド部を本体部に直接若しくは間接的に設け、ガイドレール部に対してスライド部が相対的にスライドすることで、重合部と本体部とをスライド自在に連結する構成としている。
このようなスライド式の携帯電話のスライド構造を実現するスライド装置は、前述のように左右に設けたスライドガイド部間にスライド部をその両端部をスライド自在に係合させて、本体部に対して重合部をスライド自在に連結する構成である。
回動スライド式の場合は、例えば支点部を回動支点として回動する際にガイドとなる弧状のガイド溝などのスライドガイド部を本体部に設け、重合部にはこのスライドガイド部に回動スライド自在に係合するスライド部を設け、回動支点部で枢着すると共にスライドガイド部にガイド部を回動スライド自在に係合して本体部に対して重合部を回動スライド自在に連結する構成である。
ところで、このように本体部と重合部とをスライド自在にあるいは回動スライド自在に連結するスライド装置を用いたスライド式や回動スライド式の携帯電話は、本体部の操作部を重合部で隠蔽した重合閉塞位置と、重合部を位置ズレするように前後方向や回動方向へ移動させて操作部を露出させたスライド開放位置とで位置決め保持(閉じ付勢や開き付勢あるいはクリック係合)するように構成することが望ましい。
そこで、このような要望に応えるべく、弾性部の一端を第一部材に対して直接あるいは間接的に連結し他端を第二部材に直接あるいは間接的に連結し、この弾性部の弾圧付勢によって第一部材と第二部材との間に戻り付勢(閉じ付勢)や進み付勢(開き付勢)が生ずるように構成したスライド装置がある。
即ち例えば、線材の両端部間の途中部にてこの線材をコイル状に若しくは渦巻き状に巻回しこの巻回部を頂部にして全体視へ字状に形成したトーションバネを弾性部とし、このトーションバネの一端を第一部材に連結し、他端を第二部材に連結し、このトーションバネの両端の連結部が互いに離れようとするバネ付勢(拡角付勢)により第一部材に対して第二部材をスライドあるいは回動スライドするに際してこのスライド方向に付勢が生ずるように構成したものがある。
この従来装置によれば、弾性部の拡角付勢から生ずるスライド方向の付勢を利用することで、例えばスライド式の携帯電話の本体部に対して重合部をスライドさせる場合に所定スライド移動位置までは閉じ付勢が生じるようにしてこの重合部を重合閉塞位置に位置決め保持し、また本体部に対して重合部を所定スライド移動位置以上移動させると今度は逆に開き付勢が生じてこの重合部をスライド開放位置に位置決め保持するといった位置決め保持機能を実現できる。
特開2005−291315号公報
この種のスライド装置において、前記弾性部としては、製作が容易でコスト低であり、薄形で組み付けも簡単であることから、前述の拡角付勢を生ずるトーションバネなどが採用されている。
一方また弾性力(付勢力)を上げるためには線材の巻回数を増やす必要があるが、巻回径を同一径として複数回巻回してコイル状の巻回部とすると、巻回数だけ線材が上下方向に重なることになるため薄形化に応えられないことになる。
そのため、例えば薄形化を実現しつつ弾性力を上げるためにできるだけ線材が重ならないように扁平状に巻回できる渦巻き状巻回部としたトーションバネが提案されている。
即ち、戻り付勢や進み付勢などのスライド方向への付勢を強力にしたい場合には、渦巻き状に数回巻回して扁平で薄形の全体視(平面視)へ字状の屈曲自在なバネとし、巻き出し両端部を接近させて連結することで強力な拡角付勢による強力な付勢力が生じるように構成している。
しかしながら、従来のこの強力な付勢力が生じる渦巻き状の巻回部から成る弾性部(トーションバネ)は、一般に例えば外側から内側へと徐々に径小となるように渦巻き状に複数回巻回して巻回中心部から巻き出す構成のために、巻回部中心を境とした左右での変形強度が異なりバネ付勢の左右のバランスが悪く応力集中が生じかねなく、バネ動作時にこの付勢バランスの悪さから上下方向にたわみが生じて部材面に巻回部が抵触して無用なスライド抵抗が生じたり、動きが不安定となったり、例えば連結されている巻出線に対して巻回部がたわんで巻回部の巻線が相対移動する部材に引っ掛かったりしてスムーズにスライドできなかったり、部材面に傷を付けたり異音を生じるなどの懸念がある。
即ち、全体視へ字状のトーションバネは扁平状で薄形化が図れるが、図11に示すように、どうしても上下にたわむおそれがあり、前述のような問題を生じるおそれがある。特に渦巻き状の巻回部を頂点に左右にへ字状に巻き出される巻出線の一方は渦巻き状の巻回部の外側から巻き出されるが、他方は渦巻き中心部から巻き出される(渦巻き中心部が巻出線の基部に連設する)ように構成しているものは、製作し易く量産性に秀れるものの、へ字状の左右の巻出線が接近離反する際(拡角付勢によってあるいはこの付勢に逆らってこのバネの左右の巻出線が拡狭動作するバネ動作時には)巻出線の基部の巻き出し角が左右同一でなく、また左右の巻出線の基部が連設する巻き出し部の巻回径が全く異なるから、力を受けるこの巻出線での変形強度が異なりバネ付勢における左右のバランスが均等でないため上下方向にたわみが生じる。
そのため、前述のようにスライド動作やバネの耐久性などに支障を生じるおそれがある。特に図11,図12に示すように、第一部材,第二部材の一方にガイド部としてのスライドガイド部7を設け、他方にこれにスライド係合するガイド部としてのスライド部7を設け、この第一部材と第二部材間に設ける前記トーションバネ3が上下にたわむことで、外観として露出する面ともなる場合があるスライドガイド部7表面に傷をつけたり、これに対して移動するスライド部7前縁に引っ掛かったりしてスライド移動がスムーズでなくなったり、スライドができなくなったりするおそれもあり、これを懸念して設計しなければならないなどの問題もある。
本発明は、全体視へ字状のトーションバネに前述のような問題点があることを見出し、これに単に量産性に秀れる所定のカバー板を巻回部と一方の巻出線とに重合付設することによって解決し、薄形で例えば強力な付勢力を容易に生じる前述のバネ形状であっても(これに限らず全体視へ字状の扁平なトーションバネにおいて)、上下のたわみが軽減されることで、スムーズなスライドが実現でき、また、たとえたわみが生じても接触部は広い平坦板面であるため引っ掛かることなくスムーズなスライドが確保され、傷や異音や耐久性などの不具合も生じにくい極めて秀れた画期的な弾性部を実現でき、これにより画期的なスライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器を提供することを目的としている。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
第一部材1に重合した第二部材2を、ガイド部7を介して、重合面方向にスライド自在若しくは重合面方向に回動スライド自在に連結するスライド装置であって、前記第一部材1と前記第二部材2との間に配設され一端が前記第一部材1に連結し他端が前記第二部材2に連結して前記第一部材1に対して前記第二部材2を重合面方向にスライド若しくは回動スライドするに際してこのスライド方向に付勢を生じさせる弾性部3とを備えたスライド装置において、前記弾性部3は、線材の途中を巻回して左右に連結端4を有し途中に巻回部5を有する扁平状で全体視へ字状の屈曲自在なバネで構成し、この左右の連結端4が互いに離れようとする拡角付勢が生じるように連結端4の一端を前記第一部材1に連結し他端を前記第二部材2に連結した構成とし、この弾性部3の前記巻回部5及びこの巻回部5から巻き出され先端に前記連結端4を設けた巻出線6に、前記扁平状の弾性部3のこの扁平方向を板面方向とし外面は突出部のない平坦面としたカバー板8を付設したことを特徴とするスライド装置に係るものである。
また、前記巻回部5とこの巻回部5の一側にこの巻回部5と同一平面内に巻き出される一方の前記巻出線6との双方の全てを覆うように重合配設する形状で、且つ前記巻回部5と一方の巻出線6とを含む前記平面と平行な平坦外面を有する薄板形状に前記カバー板8を設定したことを特徴とする請求項1記載のスライド装置に係るものである。
また、前記弾性部3は線材の途中を渦巻き状に巻回して前記巻回部5の外側から左右一方の前記巻出線6が巻き出されると共に、巻回中心部から他方の前記巻出線6が巻き出される構成とし、この巻回部5とこの巻回部5の外側からこの巻回部5と同一平面内に巻き出される側の巻出線6の全てを覆うように重合配設する形状に前記カバー板8を設定したことを特徴とする請求項2記載のスライド装置に係るものである。
また、前記カバー板8に前記巻出線6の一部若しくは全部を係止する線材係止部9を設け、前記巻回部5と前記一方の巻出線6とに重合させ前記線材係止部9にこの巻出線6を係止して、前記カバー板8を前記巻回部5と前記巻出線6とに重合状態に係止付設したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のスライド装置に係るものである。
また、前記線材係止部9を含めて前記カバー板8の厚さを前記巻出線6の厚さと同等若しくは二倍以内の厚さとしたことを特徴とする請求項4記載のスライド装置に係るものである。
また、前記カバー板8を外面が滑らかな金属薄板材で形成したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のスライド装置に係るものである。
また、前記巻回部5とこの巻回部5と面一状態に外側から巻き出される巻出線6とに重合し外面が平坦なベース板部10に、前記巻出線6に係止する前記線材係止部9を設けると共に、前記巻回部5の最外巻線に係止若しくは当接する位置決め部11を設けたことを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載のスライド装置に係るものである。
また、前記ベース板部10の縁部を立ち上げ形成して前記位置決め部11を設け、前記ベース板部10の板面を内側へ切り起こして前記線材係止部9を形成して前記カバー板8を設け、このカバー板8の前記位置決め部11及び前記線材係止部9の高さを前記巻回部5及び前記巻出線6の巻線の厚さと同等若しくは二倍以内として、前記カバー板8を巻線の厚さと同等若しくは二倍以内の厚さとしたことを特徴とする請求項7記載のスライド装置に係るものである。
また、前記第一部材1に対して前記第二部材2を所定長スライドさせるまでは、前記全体視へ字状の弾性部3によるスライド方向への拡角付勢によって、前記第二部材2が戻り動する戻り付勢が生じ、所定長スライドさせると逆に第二部材2が進み動する進み付勢が生じるように構成したことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のスライド装置に係るものである。
また、前記第一部材1と前記第二部材2とをガイド部7を介して重合面方向にスライド自在若しくは回動スライド自在に重合し、この第一部材1に対して第二部材2が覆い閉塞した重合閉塞状態から、第一部材1に対して第二部材2をスライド移動することで、第一部材1の重合面が露出するスライド開放状態となるように構成し、前記弾性部3の前記左右の連結端4を互いに接近する方向に押圧してこの連結端4の一端を前記第一部材1に連結し、他端を前記第二部材2に連結して、この弾性部3に前記連結端4が互いに離れようとする拡角付勢が生じるように構成し、この左右の連結端4に生じる拡角付勢力がスライド移動力として働かないスライド位置を境として、第一部材1に対して第二部材2をこのスライド位置までスライド移動させる間は、この拡角付勢によって第二部材2に閉じ付勢が生じ、このスライド位置を超えた位置までスライド移動させることこの拡角付勢によって第二部材2に開き付勢が生じるように構成したことを特徴とする請求項9記載のスライド装置に係るものである。
また、本体部と重合部とを重合配設し、この重合部を相対的に重合面方向にすれ違うようにスライド移動して重合面の一部を露出させることができるように前記本体部と前記重合部とをスライド装置により連結し、このスライド装置には、前記本体部を前記第一部材1若しくは前記第二部材2とし、前記重合部を前記第二部材2若しくは前記第一部材1とした前記請求項1〜10のいずれか1項に記載のスライド装置を用いたことを特徴とするスライド装置を用いた電子機器に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、全体視へ字状のトーションバネに単に量産性に秀れる所定のカバー板を巻回部と一方の巻出線とに重合付設することによって、薄形で例えば強力な付勢力を容易に生じる前述のバネ形状であっても(これに限らず全体視へ字状の扁平なトーションバネにおいて)、バネ動作時の上下のたわみが軽減され、スムーズなスライドが実現でき、また、たとえたわみが生じても接触部は広い平坦板面であるため引っ掛かることなくスムーズなスライドが確保され、傷や異音や耐久性などの不具合も生じにくい極めて秀れた画期的な弾性部を実現でき、これにより画期的なスライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器となる。
また、請求項2,3記載の発明においては、一層バネ動作時の上下のたわみが軽減され、また、たとえたわみが生じても接触部は広い平坦板面であるから、たとえこの平坦板面が双方になく片側外面のみでもこの片側の平坦外面が引っ掛かるおそれのある側にすることで、スライド動作時に引っ掛かったりするようなことが一層確実に防止でき、一層秀れたスライド装置となる。
また、請求項4,5,6記載の発明においては、本発明を一層容易に実現でき、本発明の作用・効果が一層良好に発揮される極めて画期的なスライド装置となる。
また、請求項7,8記載の発明においては、後付けでカバー板を簡単に係止付設でき、しかも薄形化を維持しつつ、更に一層容易に本発明を実現でき、本発明の作用・効果が更に一層良好に発揮される極めて実用性に秀れたスライド装置となる。
好適と考える本発明の実施形態(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
本発明の弾性部3は、線材の途中を巻回して左右に連結端4を有し途中に巻回部5を有する扁平状で全体視へ字状の屈曲自在なバネで構成し、この左右の連結端4が互いに離れようとする拡角付勢が生じるように連結端4の一端を前記第一部材1に直接若しくは間接的に連結し、他端を前記第二部材2に直接若しくは間接的に連結した構成とするが、左右の巻出線6間に拡角付勢を生じさせるこの弾性部3の巻回部5と一方の巻出線6の双方を覆うように、扁平方向を板面方向として外面は突出部のない平坦面としたカバー板8を付設しているため、このカバー板8により変形強度(少なくともたわみ強度)が補強されて前記巻回部5が前記扁平方向と直交する上下方向にたわみにくくなる。
また、たとえたわみ防止効果が不十分でも広い範囲にわたって少なくとも片側外面は平坦面であるため凹凸のない平坦接触面が片側に形成される。従って、たとえたわみ防止が不十分で上下にたわみが生じても、接触部は広い平坦面でありこの平坦面を引っ掛かるおそれのある側の接触面とすることで、スライド時(バネ動作時)に部材に引っ掛かるおそれがなく、スムーズなバネ動作が確保されることとなる。
従って、単に弾性部3の巻回部5と一方の巻出線6に量産性に秀れた所定の大きさの薄板状のカバー板8を付設するだけで、(例えば巻出線6に係止させて、一方の巻出線6と巻回部5とを覆うように広い平坦接触面を形成するカバー板8を重合付設し、他方の巻出線6だけバネ動作に支障を生じないように広狭動作範囲はカバー板8と干渉せずに自由に屈曲動できるように構成すれば、単に弾性部3に後付けするだけで、)薄形化の要請に応えつつ、バネ動作時にたわむことが防止され、たとえバネ動作時に上下にたわもうとしても巻回部5が上下の部材に抵触しスライド時に擦れたり部材に引っ掛かったりすることがないためスムーズな動作が確保され、不安定なスライド移動となったりスライド移動に支障を生じることもなく、部材に傷を与えたり異音も生じず耐久性にも秀れることとなる。
また、例えば製作容易にして強力な付勢が生じるように線材の途中を渦巻き状に巻回した全体視へ字状の渦巻きトーションバネに対してもこのカバー板8を付設するだけでたわみを抑制できる。
即ち、従来例で説明したように、左右の巻出線6は巻き出し位置が外側と中心部とで巻き出し角もその巻き出し位置の径も大きく異なるため、左右の付勢バランスが悪く一層バネ動作時に上下にたわむおそれがあるが、本発明はカバー板8を付設するだけで補強されてバネ動作時に上下にたわむことが軽減できることになる。
また、たとえたわみが生じても接触面が広い平坦面(巻回部5と一方の巻出線6を覆う範囲の広い平坦接触面)であるから、例えば図示した実施例のように単に第一部材1,第二部材2の一方に両辺縁をガイドレールとする板状のスライドガイド部7をガイド部7として設け、他方にこれにスライド自在に係合する板状のスライド部7をガイド部7として設け、この第一部材1,第二部材2の間のこのスライドガイド部7とスライド部7との間に前記弾性部3を設けると共に、この両端部を夫々これらガイド部7を介して各部材1,2に連結する場合、上下にたわむことで外観となり得るスライドガイド部7などに傷を与えたり、スライド移動するスライド部の板縁(前縁)に弾性部3が引っ掛かってスライドがスムーズにいかなかったりスライドできなかったりすることが防止できることとなる。
また、カバー板8と巻回部5及び巻出線6との重合付設構成の設定により、簡単にカバー板8を後付けできたり、薄形化を図れる。例えばカバー板8を巻回部5や巻出線6の厚みと同等に薄く設定することもでき、他方の巻出線6が巻回部5の巻線と重合する側でなく、反対の巻回部5と一方の巻出線6とが同一平面内にある側に重合させてこの側に平坦な広い接触面をカバー板8により形成することで、スムーズなスライド(バネ動作)を簡単に確保でき、従来通りに薄形化も維持できることとなる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
図1〜図7に示す第一実施例は、第一部材1(本体部1)に設けたガイド部7としてのスライド部7に、第二部材2(重合部2)に設けたガイド部7としてのスライドガイド部7をスライド自在に係合して、第一部材1と第二部材2とを重合面方向にスライド自在に重合連結し、一端を前記スライド部7を介して第一部材1に連結し他端を前記スライドガイド部7を介して第二部材2に連結する弾性部3を備え、この弾性部3の屈曲弾性による付勢によって前記第一部材1と第二部材2との間にスライド方向の付勢、即ち戻り付勢(閉じ付勢)や進み付勢(開き付勢)が生ずるように構成したスライド装置であり、前記弾性部3は、線材の途中を巻回して左右に連結端4を有し途中に巻回部5を有する扁平状で全体視へ字状の屈曲自在なバネで構成し、この左右の連結端4が互いに離れようとする拡角付勢が生じるように連結端4の一端を前記第一部材1に連結し他端を前記第二部材2に連結している。
以下、本実施例を具体的に説明する。
本実施例は、本体部1と重合部2とを重合配設し、この重合した状態から前記重合部2を相対的に重合面方向にすれ違うようにスライドして重合面の一部を露出させることができるように前記本体部1と前記重合部2とをスライド装置により連結した電子機器に本発明を適用したものであり、具体的には、スライド式携帯電話に本発明を適用し、数字キーやファンクションキーを配列した操作部を上面側に設けた本体部1を第一部材1とし、これにスライド自在に重合して前記操作部を隠蔽・露出自在に開閉する重合部2を第二部材2とし、この第二部材2には所定の表示がなされる液晶パネルなどのディスプレイ部を上側面に設け、この第一部材1と第二部材2とを相対スライド自在に連結するスライド装置としている。
そして、本実施例では、この第一部材1(本体部1)に重合した第二部材2(重合部2)を、ガイド部7を介して、重合面方向にスライド自在に連結するスライド装置、若しくは例えば図10に示すようにこのスライド式に加えて更に重合面方向に回動スライド自在に連結するスライド装置であるが、図1〜図8に示す本実施例では、両辺部を折り返し状に形成してガイドレール部を設けた板状のスライドガイド部7を第二部材2(重合部2)の裏面に設け、このスライドガイド部7のガイドレール部にスライド自在に係合する辺縁部を両辺部に設けた板状のスライド部7を第一部材1(本体部1)の上面の前記重合部2と開放時でも重合する位置に設け、このスライドガイド部7とスライド部7との間に前記弾性部3を配設し、両端の連結端4をこのスライドガイド部7とスライド部7とに夫々連結して第一部材1と第二部材2とに連結している。この際、第一部材1に対して第二部材2を前後方向にスライド往復させるとき、本実施例ではスライド部7の前縁部が弾性部3の巻回部5に沿って相対移動するが、この前縁部がこの巻回部5に引っ掛かることのないように巻回部5の上下方向のたわみ動を抑制すると共に、この前縁部が相対移動しつつ接触する範囲が全て凹凸のない平坦接触面となるように巻回部5と一方の巻出線6を覆う平坦外面を有するカバー板8を弾性部3に重合付設している。
言い換えると、繰り返しになるが、弾性部3を前述のように線材の途中を巻回して左右に連結端4を有し途中に巻回部5を有する扁平状で全体視へ字状の屈曲自在なバネで構成し、この左右の連結端4が互いに離れようとする拡角付勢が生じるように連結端4の一端を前記スライド部7を介して第一部材1に連結し他端を前記スライドガイド部7を介して第二部材2に連結した構成としている。
また、前記第一部材1に対して前記第二部材2を所定長スライドさせるまでは、前記全体視へ字状の弾性部3によるスライド方向への拡角付勢によって、前記第二部材2が戻り動する戻り付勢が生じ、所定長スライドさせると逆に第二部材2が進み動する進み付勢が生じるように構成している。
即ち、この第一部材1に対して第二部材2が覆い閉塞した重合閉塞状態から、第一部材1に対して第二部材2をスライド移動することで、第一部材1の重合面が露出するスライド開放状態となるように構成し、前記弾性部3の前記左右の連結端4を互いに接近する方向に押圧してこの連結端4の一端を前記第一部材1に連結し、他端を前記第二部材2に連結して、この弾性部3に前記連結端4が互いに離れようとする拡角付勢が生じるように構成し、この左右の連結端4に生じる拡角付勢力がスライド移動力として働かないスライド位置を境として、第一部材1に対して第二部材2をこのスライド位置までスライド移動させる間は、この拡角付勢によって第二部材2に閉じ付勢が生じ、このスライド位置を超えた位置までスライド移動させることこの拡角付勢によって第二部材2に開き付勢が生じるように構成している。
更に図10に示すように、回動スライドさせる場合においてもこのスライド装置を設けることで、回動スライド始動位置(前記スライド開放位置)では回動戻り付勢による位置決め付勢が生じ、90度回動スライドしてT字状となる回動位置では回動進み付勢による位置決め付勢が生じるように構成しも良い。
本発明の要部となるこの弾性部3は、巻回部5は徐々に径小となるように渦巻き状に巻回し、外側から巻き込まれる線材が巻回中心部から巻き出す構成としている。
即ち、先端に前記連結端4を有する左右の巻出線6と、この左右の巻出線6に連設しこの左右の巻出線6と略同一平面内に位置するように(片側では巻線が上下に重合せず渦巻き状の巻回部5と外側から巻き出された一方の巻出線6とは完全に同一平面内に位置するように)、渦巻き状に巻回した前記巻回部5とからなり、前記巻回部5は、前記一方の巻出線6の基部に連設する外側から内側へと徐々に径小となるように巻回して巻回中心部から巻き出した他方の巻出線6に連設する構成としている。
そして、本発明はこのような弾性部3の巻出線6の双方に、カバー板8を後付け重合付設しているが、この本発明の要部となる弾性部3に重合付設したカバー板8は、前記扁平状の弾性部3のこの扁平方向(前記巻回部5と一方の巻出線6とを含む扁平方向)を板面方向とし、少なくともこの片側の外面は広い平坦接触面を形成する平坦面を有するカバー板8としている。
本実施例では、このカバー板8は金属製薄板材で形成し、量産性に秀れ摺動抵抗をおさえ、部材に傷を与えないように構成しているが、具体的には以下のように構成している。
線材の途中を渦巻き状に巻回して前記巻回部5の外側から左右一方の前記巻出線6が巻き出され、巻回中心部から他方の前記巻出線6が巻き出される構成とし、この巻回部5の外側から巻き出される側の巻出線6と巻回部5との双方を丁度覆う扇形状でこの双方に重合配設する状態で前記カバー板8を係止付設する構成としている。
即ち、本実施例では、カバー板8に前記一方の巻出線6の全部(先端をカールして形成した連結端4を含めてこの連結端4から巻回部5に至るまでとこれに連設する巻回部5の全てを覆う扇形状のカバー板8とし、このカバー板8に巻出線6が係止する線材係止部9を設け、この線材係止部9に前記巻出線6を係止して抜け止め状態としてカバー板8を係止付設している。
更に説明すると、本実施例では、前記巻回部5とこの巻回部5と面一状態に外側から巻き出される巻出線6とに重合し外面が平坦なベース板部10に、前記巻出線6に係止する前記線材係止部9を設けると共に、前記巻回部5の最外巻線に当接する位置決め部11を設けている。
具体的には、前記ベース板部10の縁部を立ち上げ形成して巻回部5の最外巻線が位置決め当接する前記位置決め部11を設けている。この位置決め部11としての立ち上げ縁部は、他方の巻出線6がバネ動作時に屈曲動する範囲には形成せず干渉しない屈曲動作用逃げ部13を形成している。また、連結端4を連結する連結ピン用孔12を係止し、この連結ピン用孔12の孔縁も立ち上げて連結端4も位置決めている。
また、前記ベース板部10の板面を内側へ切り起こして巻出線6を内板面に沿って圧入することで抜け止めされる前記線材係止部9を形成している。
このカバー板8の前記位置決め部11及び前記線材係止部9の高さを前記巻回部5及び前記巻出線6の巻線の厚さと同等として、前記カバー板8を巻線の厚さと同等(同一より少しだけ厚い厚さ)とし、少なくとも巻線の二倍の厚さ以内として、このカバー板8を付設しない場合より厚くならないようにしている。
図8,図9は樹脂でカバー板8を一体形成した第二実施例であり、樹脂製のベース板部10に巻回部5と一方の巻出線6が収納する凹部を形成し、この巻回部5が係合する凹部の周壁を前記位置決め部11とし、巻出線6が収納する凹部を圧入凹部として前記線材係止部9を一体形成している。
この線材係止部9の圧入凹部の入口側には更に幅狭とした抜け止め爪部14も形成している。
尚、本発明は、第一実施例,第二実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
第一実施例の使用状態(スライド開放状態)を示す説明斜視図である。 第一実施例の使用状態(スライド開放状態)を示す裏面側から見た説明斜視図である。 第一実施例のガイド部(スライドガイド部とスライド部)と共にスライドする弾性部のバネ動作を示す裏側から見た説明斜視図であって、(a)は重合閉塞状態,(b)はスライド途中,(c)はスライド開放状態を示す。 第一実施例の要部(弾性部)の斜視図と説明分解斜視図である。 第一実施例の弾性部のカバー板の説明平面図である。 第一実施例の弾性部に後付けしたカバー板の説明平面図である。 図6の正面図である。 第二実施例の要部(弾性部)の説明分解斜視図である。 第二実施例の要部(弾性部)の説明斜視図である。 本実施例の別例構成の使用状態(スライド開放後90度回動スライドした状態)を示す説明斜視図である。 従来例の要部(弾性部)の説明平面図と説明正面図である。 従来例の(スライドガイド部とスライド部)と共にスライドする弾性部のバネ動作を示す裏側から見た説明斜視図であって、(a)は重合閉塞状態,(b)はスライド途中を示す。
符号の説明
1 第一部材(本体部)
2 第二部材(重合部)
3 弾性部(トーションバネ)
4 連結端
5 巻回部
6 巻出線
7 ガイド部(スライド部)
8 カバー板
9 線材係止部
10 ベース板部

Claims (11)

  1. 第一部材に重合した第二部材を、ガイド部を介して、重合面方向にスライド自在若しくは重合面方向に回動スライド自在に連結するスライド装置であって、前記第一部材と前記第二部材との間に配設され一端が前記第一部材に連結し他端が前記第二部材に連結して前記第一部材に対して前記第二部材を重合面方向にスライド若しくは回動スライドするに際してこのスライド方向に付勢を生じさせる弾性部とを備えたスライド装置において、前記弾性部は、線材の途中を巻回して左右に連結端を有し途中に巻回部を有する扁平状で全体視へ字状の屈曲自在なバネで構成し、この左右の連結端が互いに離れようとする拡角付勢が生じるように連結端の一端を前記第一部材に連結し他端を前記第二部材に連結した構成とし、この弾性部の前記巻回部及びこの巻回部から巻き出され先端に前記連結端を設けた巻出線に、前記扁平状の弾性部のこの扁平方向を板面方向とし外面は突出部のない平坦面としたカバー板を付設したことを特徴とするスライド装置。
  2. 前記巻回部とこの巻回部の一側にこの巻回部と同一平面内に巻き出される一方の前記巻出線との双方の全てを覆うように重合配設する形状で、且つ前記巻回部と一方の巻出線とを含む前記平面と平行な平坦外面を有する薄板形状に前記カバー板を設定したことを特徴とする請求項1記載のスライド装置。
  3. 前記弾性部は線材の途中を渦巻き状に巻回して前記巻回部の外側から左右一方の前記巻出線が巻き出されると共に、巻回中心部から他方の前記巻出線が巻き出される構成とし、この巻回部とこの巻回部の外側からこの巻回部と同一平面内に巻き出される側の巻出線の全てを覆うように重合配設する形状に前記カバー板を設定したことを特徴とする請求項2記載のスライド装置。
  4. 前記カバー板に前記巻出線の一部若しくは全部を係止する線材係止部を設け、前記巻回部と前記一方の巻出線とに重合させ前記線材係止部にこの巻出線を係止して、前記カバー板を前記巻回部と前記巻出線とに重合状態に係止付設したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のスライド装置。
  5. 前記線材係止部を含めて前記カバー板の厚さを前記巻出線の厚さと同等若しくは二倍以内の厚さとしたことを特徴とする請求項4記載のスライド装置。
  6. 前記カバー板を外面が滑らかな金属薄板材で形成したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のスライド装置。
  7. 前記巻回部とこの巻回部と面一状態に外側から巻き出される巻出線とに重合し外面が平坦なベース板部に、前記巻出線に係止する前記線材係止部を設けると共に、前記巻回部の最外巻線に係止若しくは当接する位置決め部を設けたことを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載のスライド装置。
  8. 前記ベース板部の縁部を立ち上げ形成して前記位置決め部を設け、前記ベース板部の板面を内側へ切り起こして前記線材係止部を形成して前記カバー板を設け、このカバー板の前記位置決め部及び前記線材係止部の高さを前記巻回部及び前記巻出線の巻線の厚さと同等若しくは二倍以内として、前記カバー板を巻線の厚さと同等若しくは二倍以内の厚さとしたことを特徴とする請求項7記載のスライド装置。
  9. 前記第一部材に対して前記第二部材を所定長スライドさせるまでは、前記全体視へ字状の弾性部によるスライド方向への拡角付勢によって、前記第二部材が戻り動する戻り付勢が生じ、所定長スライドさせると逆に第二部材が進み動する進み付勢が生じるように構成したことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のスライド装置。
  10. 前記第一部材と前記第二部材とをガイド部を介して重合面方向にスライド自在若しくは回動スライド自在に重合し、この第一部材に対して第二部材が覆い閉塞した重合閉塞状態から、第一部材に対して第二部材をスライド移動することで、第一部材の重合面が露出するスライド開放状態となるように構成し、前記弾性部の前記左右の連結端を互いに接近する方向に押圧してこの連結端の一端を前記第一部材に連結し、他端を前記第二部材に連結して、この弾性部に前記連結端が互いに離れようとする拡角付勢が生じるように構成し、この左右の連結端に生じる拡角付勢力がスライド移動力として働かないスライド位置を境として、第一部材に対して第二部材をこのスライド位置までスライド移動させる間は、この拡角付勢によって第二部材に閉じ付勢が生じ、このスライド位置を超えた位置までスライド移動させることこの拡角付勢によって第二部材に開き付勢が生じるように構成したことを特徴とする請求項9記載のスライド装置。
  11. 本体部と重合部とを重合配設し、この重合部を相対的に重合面方向にすれ違うようにスライド移動して重合面の一部を露出させることができるように前記本体部と前記重合部とをスライド装置により連結し、このスライド装置には、前記本体部を前記第一部材若しくは前記第二部材とし、前記重合部を前記第二部材若しくは前記第一部材とした前記請求項1〜10のいずれか1項に記載のスライド装置を用いたことを特徴とするスライド装置を用いた電子機器。
JP2008026769A 2008-02-06 2008-02-06 スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器 Expired - Fee Related JP4560093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026769A JP4560093B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026769A JP4560093B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009188753A JP2009188753A (ja) 2009-08-20
JP4560093B2 true JP4560093B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=41071557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026769A Expired - Fee Related JP4560093B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4560093B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200454602Y1 (ko) 2010-03-11 2011-07-13 (주) 프렉코 휴대 단말기용 탄성 링크 모듈, 및 그를 이용한 슬라이드식 힌지장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166216A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Yamamoto Seimitsu:Kk 携帯電子機器
JP2007224963A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Fuji Denshi Kogyo Kk スライド装置
JP2007242993A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100865491B1 (ko) * 2006-07-07 2008-10-27 주식회사 피앤텔 토션 스프링, 탄성기구 및 이를 이용한 슬라이딩개폐장치와 휴대용 응용기기

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166216A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Yamamoto Seimitsu:Kk 携帯電子機器
JP2007224963A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Fuji Denshi Kogyo Kk スライド装置
JP2007242993A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009188753A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006108881A (ja) 携帯機器のスライド機構及び携帯電話機
JP4693069B2 (ja) 摺動・回転取付ユニット及びそれを用いた携帯電話機
KR100848858B1 (ko) 좁은 궤적을 갖는 탄성 모듈 및 이를 구비한 슬라이딩 타입휴대폰의 슬라이드 장치
JP4405501B2 (ja) スライド式携帯機器
KR100716599B1 (ko) 슬라이딩 조립체
JP5144806B2 (ja) 携帯端末機用スライド式カバー開閉装置
JP4560093B2 (ja) スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器
JP4790696B2 (ja) 相対移動付勢装置並びに相対移動付勢装置を用いた電子機器
JP2007224963A (ja) スライド装置
JP4560092B2 (ja) スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器
JP2006165854A (ja) スライド式携帯電話機
JP2008275136A (ja) スライド機構用付勢部材、携帯機器のスライド機構及び携帯機器
TWI384834B (zh) Mobile machine sliding mechanism and action machine
JP4738161B2 (ja) 携帯機器のスライド機構及び携帯電話機
KR200417355Y1 (ko) 슬라이딩 조립체
JP5322674B2 (ja) 安全機構付引き手
JP2009225311A (ja) スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器
JP4708321B2 (ja) スライド式携帯機器
JP4440296B2 (ja) 携帯端末
JP4026671B1 (ja) ヒンジ機構および携帯端末
JP4740192B2 (ja) ハンディーターミナル
JP5387816B2 (ja) 回動可能な筐体の連結装置および方法並びにそれを用いた携帯機器
JP3999682B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP5124060B2 (ja) スライド回転ヒンジ
JP4697818B2 (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees