JP4553234B2 - カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な混合物 - Google Patents

カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4553234B2
JP4553234B2 JP2003507205A JP2003507205A JP4553234B2 JP 4553234 B2 JP4553234 B2 JP 4553234B2 JP 2003507205 A JP2003507205 A JP 2003507205A JP 2003507205 A JP2003507205 A JP 2003507205A JP 4553234 B2 JP4553234 B2 JP 4553234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
carbamate
dual cure
allophanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003507205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532350A (ja
JP2004532350A5 (ja
Inventor
バウムガルト フーベルト
ハッセ サンドラ
マイゼンブルク ウーヴェ
クック ヴィンセント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2004532350A publication Critical patent/JP2004532350A/ja
Publication of JP2004532350A5 publication Critical patent/JP2004532350A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553234B2 publication Critical patent/JP4553234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09D201/025Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G71/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a ureide or urethane link, otherwise, than from isocyanate radicals in the main chain of the macromolecule
    • C08G71/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な新規の混合物に関する。更に本発明は、カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な新規の混合物の製造法に関する。更に本発明は、塗料、接着剤及びシール材としての、又はこれらの製造のための、カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な新規の混合物の使用に関する。特に本発明は、クリヤコートとしての、殊に色及び/又は効果を付与する多層塗装系の範囲内のクリヤコートの製造のための、カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な新規の塗料に関する。
以下で化学線とは、電磁放射線、例えば近赤外線、可視光、紫外線又はX線、殊に紫外線及び粒子線、例えば電子線と解釈されるべきである。
熱及び化学線により組み合わされた硬化は、当業者にはデュアルキュアとも呼称される。それに応じて、以下では当該の新規の混合物、塗料、接着剤及びシール材を、デュアルキュア混合物、デュアルキュア塗料、デュアルキュア接着剤及びデュアルキュアシール材と呼称する。
アロファネート基含有成分を含む熱硬化可能な塗料は、ドイツ連邦共和国特許出願DE19839453A1の記載から公知である。この塗料は幅広く適用可能であり、色及び/又は効果を付与する多層塗装系の製造のためのウェットオンウェット法に殊に適当である。該塗料から製造された塗装系は、他の塗装系との高い相容性を有しており、かつ耐引掻性及び耐候性を有する。該塗料のデュアルキュア架橋は記載されていない。
カルバメート基含有低分子化合物、オリゴマー及び/又はポリマーを含む熱硬化可能な塗料は、特許出願EP0710707A2、WO87/00851、EP0594068A1、EP0594142A1、WO94/10211及びDE19946048A1又は特許EP0636660B1の記載から公知である。公知の塗料から製造された塗装物は、高い耐エッチング性及び耐化学薬品性が顕著である。該塗料のデュアルキュア架橋は、刊行物には記載されていない。
本発明の優先日の時点で公開されていなかったドイツ連邦共和国特許出願DE19961926.3には、
−1分子あたり統計的平均で、少なくとも1個の1級又は2級カルバメート基、及び化学線により活性化可能な少なくとも1個の結合を有する、少なくとも1種の成分、
−1分子あたり統計的平均で、少なくとも1個のカルバメート反応性官能基、及び場合により、化学線により活性化可能な少なくとも1個の結合を有する、少なくとも1種の成分
を含有する、熱及び化学線により硬化可能なデュアルキュア混合物が記載されている。
公知のデュアルキュア混合物は、慣用かつ公知の架橋剤の他に、化学線により硬化可能な反応性希釈剤、例えば二官能性もしくは多官能性(メタ)アクリレート、例えばトリメチルロールプロパン−トリ(メタ)アクリレートを含有し得る。この場合、該添加剤は適当な添加剤の多くの一覧から選択されてよい。デュアルキュア混合物は塗料、接着剤及びシール材として使用されることができる。
本発明の優先日の時点で公開されていなかったドイツ連邦共和国特許出願DE10042152.0には、構造粘性挙動を有する、化学線により活性化可能なレオロジー助剤が記載されている。該レオロジー助剤は、モノアミン、例えばベンジルアミンとポリイソシアネート、例えばヘキサメチレンジイソシアネートとを、化学線により活性化可能な少なくとも1個の結合を有する少なくとも1個の官能基を有する化合物、例えばジペンタエリトリットペンタアクリレートの存在で反応させることにより製造される。尿素誘導体及びジペンタエリトリットペンタアクリレートからのレオロジー助剤は、デュアルキュア塗料の製造のために使用される。
デュアルキュア塗料は、アロファネート基及び/又はカルバメート基、並びに場合により、化学線により活性化可能な結合を少なくとも1個有する官能基、例えばアクリレート基を有するバインダーを有し得る。更に、該デュアルキュア塗料はアミノ可塑性樹脂を架橋剤として含有し得る。更に、該デュアルキュア塗料は慣用かつ公知の、単に化学線により硬化可能なバインダー、例えば(メタ)アクリル官能性(メタ)アクリレートコポリマー、ポリエーテルアクリレート、ポリエステルアクリレート、不飽和ポリエステル、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、アミノアクリレート、メラミンアクリレート、シリコーンアクリレート及び相応するメタクリレート、並びに、四官能性までであり、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme出版、Stuttgart, New York, 1998,>>Reaktivverduenner<<、第491頁及び第492頁に記載されている、慣用かつ公知の、化学線により硬化可能な反応性希釈剤、例えばペンタエリトリットテトラアクリレートをも含有し得る。バインダー、架橋剤、熱架橋性相補的反応性官能基、単に化学線により硬化可能なバインダー、及び化学線により硬化可能な反応性希釈剤は多数の一覧から選択されてよく、従って数多くの組み合わせの可能性が存在する。例及び記載から、殊に、ヒドロキシル基含有バインダー及びイソシアネート基含有架橋剤が使用されることが明らかである。
従来公知である、カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する熱硬化可能な塗料、接着剤及びシール材、殊にクリヤコートは、そのさらなる発展において得ることが重要な一連の技術的利点を有している。達成された高い技術的レベルにもかかわらず、従来公知である、カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する熱硬化可能な塗料、接着剤及びシール材から製造された塗装物、接着皮膜及びシールは、その耐引掻性及びそのリフロー挙動においてなお不所望な点を残している。更にこれらを付加的に化学線により硬化させることは不可能である。
本発明の課題は、デュアルキュア塗料、デュアルキュア接着剤及びデュアルキュアシール材として使用可能である、カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な新規のデュアルキュア混合物を提供することであり、その際、これらは公知技術水準の高い技術的レベルを超えなくてもよいが、これを達成する。更に、カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な新規の塗料、接着剤及びシール材は、公知技術水準の高い技術的レベルを超えなくてもよいがこれを達成し、かつこの場合高い耐引掻性及び極めて良好なリフロー挙動をも有する塗装物、接着皮膜及びシールをもたらすはずである。これらは、複雑に形成された3次元の下地の上又は中において、殊に連続的な運転において、化学線を用いたシャドー領域の、最適でない、殊に不完全な照射においても良好な応用技術的特性プロフィールを有するはずであり、殊にこのことは耐引掻性及び耐化学薬品性に関連するものであり、従って化学線による硬化を装置的に、かつ測定技術及び制御技術的に単純化することができ、かつ処理時間を短縮することができる。
それに応じて、
(A)
(A1)アロファネート基、カルバメート基、及びカルバメート基及びアロファネー ト基を含有する低分子化合物、オリゴマー及びポリマー、及び
(A2)アロファネート基、カルバメート基、及びカルバメート基及びアロファネー ト基及び付加的にアロファネート反応性官能基及び/又はカルバメート反応 性官能基を含有する低分子化合物、オリゴマー及びポリマー、
からなる群から選択された少なくとも1種の成分、
但し該成分は、化学線により活性化可能な少なくとも1個の結合を含有する反応性官 能基を本質的又は完全に含有しておらず、並びに
(C)化学線により活性化可能な少なくとも1個の結合を含有する反応性官能基を分子中 に統計的平均で少なくとも1個含有する、少なくとも1種の成分;
を含有するが、但しこれは
専ら成分(A1)が使用される場合、
デュアルキュア混合物がなお
(B)アロファネート反応性官能基及び/又はカルバメート反応性官能基を含有する低分子化合物、オリゴマー及びポリマーからなる群から選択された少なくとも1種の成分を含有する
という条件付きであることを特徴とする
カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な新規のデュアルキュア混合物が見出された。
以下で、カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な新規のデュアルキュア混合物は、“本発明によるデュアルキュア混合物”と呼称される。
本発明による他の対象、方法及び使用は明細書の記載から明らかである。
公知技術水準に鑑み、本発明の基礎をなす上記課題が本発明によるデュアルキュア混合物を用いて解決され得たことは驚異的であり、かつ当業者にとって予測不可能であった。
殊に、本発明によるデュアルキュア混合物から製造された塗装物、接着剤及びシール、殊に塗装物が、高い硬度において高い耐引掻性及び極めて良好なリフロー挙動を有することは驚異的であり、それというのも硬度と耐引掻性とはしばしば相対するパラメータであるからである。
とりわけ、本発明によるデュアルキュア塗料、デュアルキュア接着剤及びデュアルキュアシール材が、シャドー領域中の複雑に形成された3次元の下地の上又は中において、連続的な運転において、また、化学線を用いたシャドー領域の最適でない、殊に不完全な照射においても、良好な応用技術的特性プロフィールを有する塗装物、接着皮膜及びシールをもたらし、これは殊に耐引掻性及び耐化学薬品性に関するものであり、従って化学線による硬化を装置的に、かつ測定技術及び制御技術的に単純化することができ、かつ処理時間を短縮することができたことは驚異的であった。
以下でポリマー物質とは、分子中に統計的平均で少なくとも10個のモノマー単位を含有する物質であると解釈される。オリゴマーとは、分子中に統計的平均で3〜15個のモノマー単位を含有する物質であると理解される。
この定義に対して補足的に、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme 出版, Stuttgart, New York, 1998,>>Oligomere<<, 第425頁を示す。
本発明によるデュアルキュア混合物は、アロファネート基、カルバメート基又はアロファネート基及びカルバメート基を含有する低分子化合物、オリゴマー及びポリマーからなる群から選択された、少なくとも1種の低分子化合物、オリゴマー及び/又はポリマー(A)を含有しており、これらは、化学線により活性化可能な少なくとも1個の結合を含有する反応性官能基を本質的又は完全に含有していない。
>>反応性官能基を本質的に含有していない<<とは、成分(A)が、例えば成分(A)の製造法に由来する反応性官能基のわずかな含量を有してよいことを意味するが、但し該含量は架橋のためには重要でない。
バインダーとも呼称されるオリゴマー及び/又はポリマー(A)を使用することは有利である。
アロファネート基を含有するオリゴマー及び/又はポリマー(A)は、分子中に統計的平均で少なくとも1個のアロファネート基、有利に少なくとも2個、殊に有利に少なくとも3個、殊に少なくとも4個のアロファネート基を含有する。
アロファネート基及びカルバメート基を含有するオリゴマー及び/又はポリマー(A)は、分子中に統計的平均で少なくとも1個のアロファネート基及び少なくとも1個のカルバメート基、及び有利に少なくとも2個、殊に有利に少なくとも3個、殊に少なくとも4個のアロファネート基、及び少なくとも1個のカルバメート基、殊に少なくとも2個のカルバメート基を含有する。
カルバメート基を含有するオリゴマー及び/又はポリマー(A)は、分子中に統計的平均で有利に少なくとも1個のカルバメート基、有利に少なくとも2個、殊に有利に少なくとも3個、殊に少なくとも4個のカルバメート基を含有する。
本発明によるデュアルキュア混合物中の成分(A)の含量は非常に広範囲で変動してよく、それぞれの用途の要求に応じたものであってよい。有利に、本発明によるデュアルキュア混合物は成分(A)を、その都度本発明によるデュアルキュア混合物の固体に対して10〜90質量%、有利に12〜85質量%、殊に有利に14〜80質量%、極めて殊に有利に16〜75質量%、殊に18〜75質量%の量で含有する。
以下で固体とは、熱硬化の後、塗装物、接着皮膜又はシールを構成する、本発明によるそれぞれのデュアルキュア混合物の成分の合計であると理解される。
本発明によるデュアルキュア混合物は更に、アロファネート反応性官能基及び/又はカルバメート反応性官能基を含有する低分子化合物、オリゴマー及びポリマーからなる群から選択された少なくとも1種の成分(B)を含有する。有利に、架橋剤とも呼称される低分子化合物(B)が使用される。成分(A)がカルバメート反応性官能基及び/又はアロファネート反応性官能基を含有しない、即ち自己架橋性でない場合、架橋剤(B)が使用される。
本発明によるデュアルキュア混合物中の架橋剤(B)の含量は、同様に広範囲で変動してよい。有利に、該含量は、その都度本発明によるデュアルキュア混合物の固体に対して5〜40質量%、有利に6〜35質量%、殊に有利に7〜30質量%、極めて殊に有利に8〜25質量%、殊に9〜20質量%である。更にこの場合、本発明によるデュアルキュア混合物中で架橋剤(B)中の相補的反応性官能基と成分(A1)中の反応性官能基との比が2:1〜1:2、有利に1.5:1〜1:1.5、殊に有利に1.2:1〜1:1.2、殊に1.1:1〜1:1.1となるように、架橋剤(B)及び低分子化合物、オリゴマー及び/又はポリマー(A1)の量を選択することが推奨される。自己架橋性バインダー(A2)、並びにバインダー(A1)と(A2)と架橋剤(B)とからなる混合物にも同様のことが当てはまる。
更に、本発明によるデュアルキュア混合物は、化学線により活性化可能な少なくとも1個の結合を有する反応性官能基を分子中に統計的平均で少なくとも1個含有する、少なくとも1種の成分(C)を含有する。更に、成分(C)はなお少なくとも1個のアロファネート反応性官能基及び/又はカルバメート反応性官能基を含有してよい。
本発明によるデュアルキュア混合物中の成分(C)の含量は、同様に広範囲に変動してよい。有利に該含量は、その都度本発明によるデュアルキュア混合物の固体に対して5〜50質量%、有利に6〜45質量%、殊に有利に7〜40質量%、極めて殊に有利に8〜35質量%、殊に9〜30質量%である。
更に、本発明によるデュアルキュア混合物は構造粘性挙動を有するレオロジー助剤(D)をなお少なくとも1種含有してよい。有利に、レオロジー助剤(D)は尿素誘導体及び珪酸からなる群から選択される。
本発明によるデュアルキュア混合物中のレオロジー助剤(D)の含量は、非常に広範囲に変動してよい。有利に、本発明によるデュアルキュア混合物はレオロジー助剤(D)を、その都度本発明によるデュアルキュア混合物の固体に対して0.1〜10質量%、有利に0.2〜9質量%、殊に有利に0.3〜8質量%、極めて殊に有利に0.4〜7質量%、殊に0.5〜6質量%の量で含有する。
本発明によるデュアルキュア混合物は、更に、なお少なくとも1種の湿潤剤(E)を含有してよい。
湿潤剤(E)が使用される場合、該湿潤剤(E)は有利に、その都度本発明によるデュアルキュア混合物の固体に対して0.01〜5質量%、有利に0.02〜4質量%、殊に有利に0.03〜3質量%、極めて殊に有利に0.04〜2質量%、殊に0.05〜1質量%の量で、本発明によるデュアルキュア混合物中に含有される。
更に、本発明によるデュアルキュア混合物はなお慣用かつ公知の顔料(F)及び/又は添加剤(G)を含有してよい。
適当な低分子化合物(A)の例は、刊行物
−EP0710707A2、第4頁、第1〜27行、又はEP0915113A1、第2頁、第44〜48行及び第6頁、第21〜25行
−EP0636660B1、第1欄、第41行〜第2欄、第3行、第2欄、第12行〜第3欄、第32行、及び第5欄、第43行〜第6欄、第36行、又は
−WO87/00851、第13頁、第11行〜第15頁、第8行及び実施例1〜実施例33、第17〜27頁
に詳細に記載されている。上記低分子化合物(A)により、殊に固体に富む本発明による物質混合物の製造が可能となる。
適当なバインダー(A)は、エチレン性不飽和モノマーの、統計的に、交互に及び/又はブロック状に合成された、直鎖及び/又は分枝鎖及び/又は櫛状に合成された(コ)ポリマー、又はポリ付加樹脂及び/又はポリ縮合樹脂のポリマークラスに由来する。上記定義に対して補足的に、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme出版、Stuttgart, New York, 1998, 第457頁、>>Polyaddition<<及び>>Polyadditionsharze(Polyaddukte)<<、並びに第463頁及び第464頁、>>Polykondensate<<、>>Polykondensation<<及び>>Polykondensationsharze<<を示す。
適当な(コ)ポリマー(A)の例は、(メタ)アクリレートコポリマー及び部分鹸化ポリビニルエステル、殊に(メタ)アクリレートコポリマーである。
好適なポリ付加樹脂及び/又はポリ縮合樹脂(A)の例は、ポリエステル、アルキド、ポリウレタン、ポリラクトン、ポリカーボネート、ポリエーテル、エポキシ樹脂−アミン−付加物、ポリ尿素、ポリアミド又はポリイミド、殊にポリエステルである。
極めて殊に有利に、オリゴマー及び/又はポリマー(A)は、(メタ)アクリレートコポリマー及びポリエステルのポリマークラスに由来する。
上記ポリマークラスに由来するアロファネート基含有オリゴマー及びポリマー(A)は、ドイツ連邦共和国特許出願DE19839453A1、第2頁、第65行〜第6頁、第34行、及び第7頁、第25〜53行の記載から公知である。
上記ポリマークラスに由来するカルバメート基含有オリゴマー及びポリマー(A)及びその製造法は、
−EP0594068A1、第2頁、第45行〜第4頁、第27行、第5頁、第36〜57行、及び第7頁、第1〜22行、
−EP0594142A1、第3頁、第1行〜第4頁、第37行、第5頁、第49行〜第6頁、第12行、及び第7頁、第5〜26行、
−WO94/10211、第4頁、第18行〜第8頁、第8行、第12頁、第30行〜第14頁、第36行、第15頁、第35行〜第17頁、第32行、及び第18頁、第16行〜第19頁、第30行、及び
−DE19946048A1
の特許出願の記載から公知である。
有利に、オリゴマー及び/又はポリマー(A)は、少なくとも1種のオレフィン性不飽和カルボン酸、例えばメタクリル酸を含有するモノマー混合物を、バーサティック(Versatic)(登録商標)酸(Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme出版、Stuttgart, New York, 1998,>>Versatic (R) - Saeuren<<、第605及び606頁参照)のグリシジルエステルの存在で共重合し、その後、得られたヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートコポリマーを、少なくとも1種のアルキルカルバメート、例えばメチル−、プロピル−又はブチルカルバメートと反応させることにより製造される。さもなくば、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートコポリマーを、ホスゲンを用いてクロロホルミエート基含有(メタ)アクリレートコポリマーへと変換し、その後、クロロホルミエート基をアンモニア又は1級アミンと反応させてカルバメート基に変える。イソシアネート基含有(メタ)アクリレートコポリマー又はポリエステルを、少なくとも1種のヒドロキシアルキルカルバメート、例えば2−ヒドロキシエチルカルバメートと反応させることもできる。
有利に、オリゴマー及びポリマー(A)は、600〜20,000ダルトン、有利に800〜15,000ダルトン、殊に有利に1,000〜10,000ダルトン、極めて殊に有利に1,200〜8,000ダルトン、殊に1,200〜6,000ダルトンの数平均分子量を有する。
アロファネート基及び/又はカルバメート基の他に、成分(A)、殊にオリゴマー及び/又はポリマー(A)は、
(i)アロファネート反応性官能基及びカルバメート反応性官能基、
(ii)オリゴマー及び/又はポリマー(A)を水溶性又は水分散可能にする、分散性基
からなる群から選択された反応性基をなお少なくとも1つ含有してよい。
適当なアロファネート反応性官能基及び/又はカルバメート反応性官能基(i)の例は、N−メチロール基及びN−メチロールエーテル基、有利にメチル−、エチル−、プロピル−、n−プロピル及び/又はn−ブチルエーテルである。その場合、関連する成分(A2)、殊にオリゴマー及び/又はポリマー(A2)は部分的又は完全に自己架橋性であり、従ってこの場合、架橋剤(B)の使用は完全又は十分に省略されてよい。
適当な分散性基(ii)の例は、アニオン形成性基、例えばカルボン酸基、スルホン酸基又はホスホン酸基、又はアニオン性基、例えばカルボキシレート基、スルホネート基、又はホスホネート基、カチオン形成性基、例えば1級、2級又は3級アミノ基、又はカチオン性基、例えばアンモニウム基、例えば1級、2級、3級又は4級アンモニウム基、スルホニウム基及びホスホニウム基、又はポリアルキレンオキシド基、例えばポリエチレンオキシド基であり、これらは側鎖上、末端上及び/又は鎖上でオリゴマー及びポリマー(A)に組み込まれていてよい(Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme出版、Stuttgart, New York, 1998,>>Wasserdispergierbare Bindemittel<<、第619頁及び>>Wasserloesliche Bindemittel<<、第626及び625頁参照)。
上記基(i)及び/又は(ii)を含有するオリゴマー及び/又はポリマー(A)の製造も、方法に関する特徴を有しておらず、上記特許出願の記載から公知であるか、又は本発明の優先日の時点で公開されていなかったドイツ連邦共和国特許出願DE19961926.3に記載されている方法及び装置を用いて行われる。
例えば、基(i)は重合導入されたN−メチロールエーテル基を含有するオレフィン性不飽和モノマーにより、又は側鎖及び/又は末端アミノ基とホルムアルデヒドとのポリマー類似反応を介して導入されることができる。
基(ii)は例えばオレフィン性不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸又はメタクリル酸の重合導入により、又はヒドロキシル基と無水カルボン酸、例えば無水マレイン酸又は無水フタル酸とのポリマー類似反応により導入されることができる。
適当な架橋剤(B)はアミノ可塑性樹脂である。
アミノ可塑性樹脂として、原則的に、塗料、接着剤及びシール材の分野において通常架橋剤として使用されているような、ホルムアルデヒドを含有する全ての樹脂が該当する。有利にメラミン樹脂が使用される。
適当なアミノ可塑性樹脂の例は、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme出版、Stuttgart, New York, 1998, 第29頁、>>Aminoharze<<、Johan Bielemanによる教科書“Lackadditive” Wiley-VCH, Weinheim, New York, 1998、第242頁以下、D. Stoye及びW. Freitag による書籍“Paints, Coatings and Solvents”,第2完全改訂版、Wiley-VCH, Weinheim, New York, 1998、第80頁以下、米国特許US4710542A、又は特許出願EP0245700A1、又はWO00/37520、第3頁、第1〜13行、並びにB. Sing及び共同研究員による論文、“Carbamylmethylated Melamines, Novel Crosslinkers for the Coatings Industry”, Advanced Organic Coatings Science and Technology Series, 1991、第13巻、第193〜207頁に記載されている。
化学線により硬化可能な成分(C)は、分子中に統計的平均で少なくとも1個の反応性官能基、有利に少なくとも2個の、殊に有利に少なくとも3個の、殊に3個の反応性官能基を含有し、これらは化学線により活性化可能な結合を少なくとも1個、殊に1個含有する。
更に、成分(C)は上記のアロファネート反応性官能基及び/又はカルバメート反応性官能基を少なくとも1個含有してよい。
化学線により活性化可能な適当な結合の例は、炭素−水素−単結合、又は炭素−炭素−単結合もしくは炭素−炭素−二重結合、炭素−酸素−単結合もしくは炭素−酸素−二重結合、炭素−窒素−単結合もしくは炭素−窒素−二重結合、炭素−リン−単結合もしくは炭素−リン−二重結合、又は炭素−珪素−単結合もしくは炭素−珪素−二重結合である。これらの中で、二重結合、殊に炭素−炭素−二重結合(以下で“二重結合”と記載する)は殊に有利に適用される。
好適な二重結合は、例えば(メタ)アクリレート基、エタクリレート基、クロトネート基、シンナメート基、ビニルエーテル基、ビニルエステル基、エテニルアリーレン基、ジシクロペンタジエニル基、ノルボルネニル基、イソプレニル基、イソプレニル基、イソプロペニル基、アリル基又はブテニル基;エテニルアリーレンエーテル基、ジシクロペンタジエニルエーテル基、ノルボルネニルエーテル基、イソプレニルエーテル基、イソプロペニルエーテル基、アリルエーテル基又はブテニルエーテル基、又はエテニルアリーレンエステル基、ジシクロペンタジエニルエステル基、ノルボルネニルエステル基、イソプレニルエステル基、イソプロペニルエステル基、アリルエステル基又はブテニルエステル基中に存在する。これらの中で、(メタ)アクリレート基、殊にアクリレート基は殊に有利であり、従って本発明により極めて殊に有利に使用される。
二重結合が結合された基礎物質は厳密なものではなく、例えば、上記でバインダー(A)において記載されたポリマークラスに由来するポリマー及び/又はオリゴマーが使用されてよい。二重結合は慣用かつ公知の方法で、側鎖及び/又は末端ヒドロキシル基とオレフィン性不飽和モノイソシアネート、例えばビニルイソシアネート、メタクリロイルイソシアネート、又は1−(1−イソシアナト−1−メチルエチル)−3−(1−メチルエテニル)−ベンゼン(CYTEC社のTMI(登録商標))とのポリマー類似反応、側鎖及び/又は末端イソシアネート基と、ヒドロキシル基含有オレフィン性不飽和モノマー、例えばヒドロキシエチルアクリレートとのポリマー類似反応、又は側鎖及び/又は末端エポキシ基と、オレフィン性不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸又はメタクリル酸とのポリマー類似反応を介して導入されてよい。
二重結合を4個まで含有する適当な成分(C)の例は、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme出版、Stuttgart, New York, 1998,>>Reaktivverduenner<<、第491頁及び第492頁、又はドイツ連邦共和国特許出願DE19818735A1、第7欄、第1〜25行に記載されている。
分子中に二重結合を6個以上含有する適当な成分(C)の例は、(メタ)アクリル官能基、(メタ)アクリルコポリマー、ポリエーテルアクリレート、ポリエステルアクリレート、不飽和ポリエステル、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、アミノアクリレート、アクリル化アミノ可塑性樹脂、例えばメラミンアクリレート、シリコーンアクリレート及び相応するメタクリレートである。これらの中で、ウレタン(メタ)アクリレート(C)は有利であり、従って殊に有利に使用される。
ウレタン(メタ)アクリレート(C)及びその製造法は、例えば特許出願及び特許EP0204161A1、DE19645761A1、WO98/10028、EP0742239A1、EP0661321B1、EP0608021B1、EP0447998B1、又はEP0462287B1の記載から公知である。ウレタン(メタ)アクリレート(C)は市販品であり、例えばEbecryl(登録商標)1290なる商標で、UCB社、ベルギーから、又はRahn(登録商標)99−664なる商標で、Rahn社から市販されている。
適当な成分(C)の他の例は、ドイツ連邦共和国特許DE19818735A1、第2欄、第24〜36行、第3欄、第16行〜第6欄、第33行、及び第6欄、第34〜68行の記載から公知である。好適な例は、Sartomer(登録商標)444Dなる商標でCray Valley、フランスから市販されているペンタエリトリットトリアクリレート、並びに、Sartomer(登録商標)399なる商標で同社から市販されているジペンタエリトリットペンタアクリレートである。
レオロジー助剤(D)は、尿素誘導体及び珪酸からなる群から選択される。
適当なレオロジー助剤(D)は、例えば刊行物EP0192304A1、DE2359923A1、DE1805693A1、WO94/22968、DE2751761C2、WO97/12945及び“Farbe + lack”、11/1992、第829頁以下、WO00/31194、WO00/37520、DE19924172A1、DE19924171A1又はDE19924170A1の記載から公知である。
有利に、少なくとも1種のアミン及び/又は水と、少なくとも1種のイソシアネートとを少なくとも1種のアミノ可塑性樹脂及び/又は少なくとも1種の前記オリゴマー及び/又はポリマー(A)の存在で反応させることにより製造可能であるレオロジー助剤(D)が使用される。有利に、その製造にはアミンが使用される。
有利に、アミンは、非環式脂肪族、脂肪族−芳香族、脂環式、脂肪族−脂環式及び脂環式−芳香族の1級及び2級モノアミン及びポリアミンからなる群から選択される。
適当なモノアミンの例は、ドイツ連邦共和国特許出願DE19924172A1、第3頁、第3〜10行、又はDE19924171A1、第3頁、第35〜42行、又は国際特許出願WO00/31194、第11頁、第14〜29行、及びWO00/37520、第3頁、第15行〜第4頁、第5行の記載から公知である。殊に有利に、メトキシプロピルアミン、ベンジルアミン及び/又はn−ヘキシルアミンが使用される。
ポリアミンは分子中に統計的平均で少なくとも2個の1級及び/又は2級アミノ基を含有する。適当なポリアミンの例は、国際特許出願WO00/37520、第4頁、第6〜19行の記載から公知である。
イソシアネートとして、モノイソシアネート及びポリイソシアネートが該当する。モノイソシアネートはポリアミンとの反応のために使用され、ポリイソシアネートはモノアミンとの反応のために使用される。有利に、ポリイソシアネート及びモノアミンは、レオロジー助剤(D)の製造のために使用される。
適当なモノイソシアネートの例は、国際特許出願WO00/37520、第4頁、第21行〜第5頁、第2行の記載から公知である。
有利に、分子中に統計的平均で少なくとも1.8個、有利に少なくとも2個、殊に2個のイソシアネート基を有するポリイソシアネートが使用される。適当なポリイソシアネート及びジイソシアネートの例は、国際特許出願WO00/31194、第11頁、第30行〜第12頁、第26行、及びWO00/37520、第5頁、第4行〜第6頁、第27行、又はドイツ連邦共和国特許出願DE19924172A1、第3頁、第11〜23行、DE19924170A1、第3欄、第61行〜第6欄、第68行、又はDE19924171A1、第3頁、第43行〜第5頁、第34行に詳細に記載されている。殊に有利に、ヘキサメチレンジイソシアネート及びそのオリゴマー、殊に三量体が使用される。
アミノ可塑性樹脂として、原則的に、塗料、接着剤及びシール材の分野で通常架橋剤(B)として使用されているような全てのホルムアルデヒド含有樹脂が該当する。有利にメラミン樹脂が使用される。レオロジー助剤(D)により本発明によるデュアルキュア混合物中に導入されるアミノ可塑性樹脂の量は、該混合物中の架橋剤(B)の含量に含まれる。
適当なオリゴマー及びポリマー(A)は上記されている。レオロジー助剤(D)により本発明によるデュアルキュア混合物中に導入される成分(A)の量は、該混合物中のバインダー(A)の含量に含まれる。
アミン又は水、殊にアミンとイソシアネートとを、アミノ可塑性樹脂の存在で反応させることは、方法に関する特徴を有しておらず、例えば国際特許出願WO00/37520、第6頁、第29頁〜第8頁、第14行及び第9頁、第28行〜第10頁、第32行に記載されているように行われる。
アミン又は水、殊にアミンとイソシアネートとを、オリゴマー及び/又はポリマー(A)の存在で反応させることも、方法に関する特徴を有しておらず、例えば国際特許出願WO00/31194、第12頁、第23行〜第13頁、第19行に記載されているように行われる。
トン規模での尿素誘導体(D)の製造のためには、ドイツ連邦共和国特許出願DE19903283A1の記載から公知である連続的方法が有利であり、この場合、インラインディソルバーが混合集成装置として使用される。この場合、アミノ可塑性樹脂及び/又はオリゴマー及び/又はポリマー(A)対レオロジー助剤(D)の質量比は、100:1、有利に90:1、有利に80:1、殊に有利に70:1、極めて殊に有利に60:1、殊に50:1である。
この方法により製造されたレオロジー助剤(D)中に含有されているアミノ可塑性樹脂(B)は慣用かつ公知であり、例えばSetamine(登録商標)XL 1268なる商標でAkzo Nobel社から市販されている。
レオロジー助剤(D)として使用される珪酸は、変性熱分解珪酸、親水性珪酸及び疎水性珪酸、透明な珪酸からなる群から選択される。殊に有利に、凝集体及び集合体が鎖状構造を有し、かつ四塩化珪素の爆鳴気火炎中での火炎加水分解によって製造可能である疎水性の熱分解二酸化珪素が使用される。有利に、この疎水性の熱分解二酸化珪素は、2〜20nmの1次粒径を有する。この疎水性の熱分解二酸化珪素は、例えば、Aerosil(登録商標)なる商標でDegussa社から市販されている。殊に有利に、沈降水ガラス、例えば、Optigel(登録商標)なる商標でSuedchemie社から、又はLaponite(登録商標)なる商標でLaporte社から市販されているナノヘクトライトが使用される。適当な珪酸の他の例は、ドイツ連邦共和国特許出願DE19924172A1、第3頁、第28〜32行の記載から公知である。適当な親水性珪酸、透明珪酸のもう1つの例は、380m/g(DIN 66131によるBETにより測定されたもの)の内側表面を有するAerosil(登録商標)380である。
有利に、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme出版、Stuttgart, New York, 1998,>>Netzmittel(Benetzungsmittel)<<、第409頁の定義の湿潤剤(E)が使用される。
有利に、湿潤剤(E)は、シロキサン、フッ素含有化合物、カルボン酸半エステル、リン酸エステル、ポリアクリル酸及びそのコポリマー、並びにポリウレタンからなる群から選択される。有利にポリウレタンが使用される。
他の適当な湿潤剤(E)は、Johan Bieleman,>> Lackadditive<<Wiley-VCH, Weinheim, New York, 1998、>>4 Grenzflaechenaktive Verbindungen<<、第69〜100頁、殊に>>4.1.4 Chemische Zusammensetzung der Netz- und Dispergiermittel<<、第87〜92頁、及び>>4.1.8 Handelsprodukte<<、第100頁、又はドイツ連邦共和国特許出願DE19924171A1、第2頁、第63行〜第3頁、第24行に記載されている。
適当な湿潤剤(E)は、例えば以下の市販品である:
−Cognis社のTexaphor(登録商標)963(ポリカルボン酸とアミン誘導体との低分子の電気的中性塩、高級芳香族化合物中で50%)
−Cognis社のTexaphor(登録商標)3112(高分子ポリウレタン、キシレン/ブチルアセテート2:3中で50%)
−Byk Chemie社のDisperbyk(登録商標)110(酸性基を有するアニオン性共重合体、酸価:53mgKOH/g、メトキシプロピルアセテート/アルキルベンゼン1:1中で50%)
−Byk Chemie社のDisperbyk(登録商標)161(高分子ポリウレタン、アミン価:11mgKOH/g、メトキシプロピルアセテート/ブチルアセテート6:1中で30%)
−yk Chemie社のDisperbyk(登録商標)166(高分子ポリウレタン、アミン価:20mgKOH/g、ブチルアセテート/メトキシプロピルアセテート4:1中で30%)
−Efka社のEfka(登録商標)4163(高分子ポリウレタン、アミン価:11mgKOH/g、メトキシプロピルアセテート/ブチルアセテート6:1中で30%)及び
−Efka社のEfka(登録商標)4047(高分子ポリウレタン、アミン価:10〜20mgKOH/g、ブチルアセテート/メトキシプロピルアセテート/2級ブタノール中で35%)。
本発明によるデュアルキュア混合物は、なお少なくとも1種の顔料(F)を含有してよい。
有利に顔料(F)は、レオロジー助剤(D)とは別に、慣用かつ公知の有機及び無機の、色及び/又は効果を付与する顔料、導電性顔料、磁気を遮断する顔料及び蛍光性顔料、並びに、慣用かつ公知の有機及び無機の充填剤及びナノ粒子からなる群から選択される。
顔料(F)は殊に、本発明によるデュアルキュア混合物が顔料により着色された接着剤及びシール材及び塗料、例えばプライマーサーフェーサー、ベースコート又はソリッドカラートップコートとして使用されるべき場合に使用される。
更に、本発明によるデュアルキュア混合物は、顔料により着色された本発明によるデュアルキュア混合物のみならず、顔料により着色されない本発明によるデュアルキュア混合物においても使用されることのできる添加剤(G)を含有してよい。適当な添加剤(G)のための例は、ドイツ連邦共和国特許出願DE19924170A1、第13欄、第6頁〜第14欄、第2行、DE19924171A1、第8頁、第65行〜第9頁、第33行又はDE19839453A1、第6頁、第68行〜第7頁、第6頁の記載から公知であり、その際、ここでは湿潤剤(E)及び二酸化珪素をベースとする透明な充填剤は除外される。
更に、添加剤(G)として、カルバメート基又はカルバメート反応性官能基、及び化学線により活性化可能な少なくとも1個の結合を有する反応性官能基を含有する、本発明の優先日の時点で公開されていなかったドイツ連邦共和国特許出願DE19961926.3又はDE10041634.9に記載されているような化合物が使用されてよい。
とりわけ、本発明によるデュアルキュア混合物は、光開始剤の添加剤(G)を含有してよい。適当な光開始剤(G)は、作用機序が、多岐にわたり光化学反応において生じる水素引抜反応の分子内変形に基づくノリッシュ(Norrish)II型の光開始剤(例えばここではRoempp Chemie Lexikon 9. 拡張改訂版 Georg Thiem出版、Stuttgart, 第4巻, 1991が指摘される)又はカチオン性光開始剤の他の例(例えばここではRoempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme出版、Stuttgart, 1998, 第444〜446頁が指摘される)、殊にベンゾフェノン、ベンゾイン又はベンゾインエーテル又はホスフィンオキシドである。例えばIrgacure(登録商標)184、Irgacure(登録商標)1800及びIrgacure(登録商標)500なる商標でCiba Geigy社から市販されている製品、Grenocure(登録商標)MBFなる商標でRahn社から市販されている製品、及びLucirin(登録商標)TPOなる商標でBASF AGから市販されている製品を使用することもできる。
本発明によるデュアルキュア混合物の製造は、方法に関する特徴を有しておらず、上記の成分を混合することにより行われる。この場合、混合用集成装置、例えば撹拌容器、ディソルバー、インラインディソルバー、撹拌ミル、固定ミキサー、爪付き輪形分散機又は押出機を使用することができる。この場合、本発明によるデュアルキュア混合物が、殊に早期の架橋により損傷されるのを回避するために、有利に化学線の排除下に処理される。
本発明による混合物は、用途に応じて有機溶剤中に溶解及び/又は分散(non-aqueous dispersions, NAD)されて、又は本質的又は完全に溶剤不含の混合物として存在してよい。本質的又は完全に溶剤不含の混合物は、液体状(100%系)又は粉末状で存在してよい。更に、本発明による混合物は水中に溶解又は分散されて存在してよい。とりわけ、粉末状の本発明による混合物は、いわゆる粉末スラリーの形で水中に分散されて存在してよい。有利に、本発明による混合物は有機溶剤中に溶解及び/又は分散されて存在する。
本発明によるデュアルキュア混合物は、デュアルキュア塗料、デュアルキュア接着剤及びデュアルキュアシール材として、又はそれらの製造に殊に適当である。本発明によるデュアルキュア塗料は、色及び/又は効果を付与する、導電性及び/又は磁気を遮断する、又は蛍光性の、単層又は多層の塗装物、例えばプライマーサーフェーサー、ベースコート又はソリッドカラートップコートの製造、又は単層又は多層のクリヤコートの製造に殊に適当である。発明によるデュアルキュア接着剤は接着皮膜の製造に殊に適当であり、かつ本発明によるデュアルキュアシール材はシールの製造に殊に適当である。
本発明によるデュアルキュア混合物を、単層又は多層クリヤコートの製造のためのデュアルキュアクリヤコートとして使用する際に、極めて特別な利点が生じる。殊に、本発明によるデュアルキュアクリヤコートは、ウェットオンウェット法により色及び/又は効果を付与する多層塗料系を製造するのに使用され、その際、ベースコート、殊に水性ベースコートを下地の表面上に塗布し、その後、得られるベースコート皮膜を硬化させずに、このベースコート皮膜を乾燥させ、クリヤコート皮膜で被覆する。引き続き、2つの皮膜を一緒に硬化させる。
本発明によるデュアルキュア塗料、デュアルキュア接着剤及びデュアルキュアシール材の塗布は方法に関する特徴を有しておらず、全ての慣用の塗布法、例えば吹付、へら塗り、刷毛塗り、流し塗り、浸漬塗り、滴下塗り又はロール塗布により行うことができる。有利に、本発明による塗料の場合には吹付塗布法が用いられ、それというのも、これは有利に流動床を用いて塗布される粉末塗料であるからであり、これは例えばBASF Coatings AGの社用小冊子>>Pulverlacke, fuer industrielle Anwendungen<<, 2000年1月、又は>>Coatings Partner, Pulverlack Spezial<<, 1/2000、又はRoempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme出版、Stuttgart, New York, 1998、第187及び188頁,>>Elektrostatisches Pulverspruehen<<,>>Elektrostatisches Spruehen<<及び>>Elektrostatisches Wirbelbadverfahren<<の記載から公知である。
ここでも、本発明によるデュアルキュア塗料、デュアルキュア接着剤及びデュアルキュアシール材の早期の架橋を回避するために、化学線の排除下で処理することが推奨される。
下地として、上に存在する皮膜を硬化する際の熱及び化学線の適用により表面が損傷されることのない全ての下地が該当する。有利に、金属、プラスチック、木材、セラミック、石材、テキスタイル、複合繊維、皮革、ガラス、ガラス繊維、ガラスウール及び石綿、鉱物建材及び樹脂複合建材、例えば石膏板及びセメント板又は屋根瓦並びにこれらの材料の複合体が該当する。
従って、本発明による塗料、接着剤及びシール材は、車両ボディ及びその部材、車両の内部領域及び外部領域、建築物の内部領域及び外部領域、家具、窓及びドアの塗装、接着及び封止、並びに工業的塗装の分野における、小型部品、例えばナット及びボルト、例えばハブキャップ又はホイールリム、コイル、コンテナ、包装、電気工業部品、例えばモータ巻線又は変圧器巻線及び白色物品、例えば家庭電化製品、ボイラ及びラジエタの塗装、接着及び封止に殊に適当である。
導電性下地の場合、慣用かつ公知の方法で、電着塗料から製造されるプライマーを使用することができる。これには、アノード性電着塗料のみならずカソード性電着塗料もが該当するが、しかしながら殊にカソード性電着塗料が該当する。非官能化及び/又は非極性プラスチック表面の場合、これらには塗装前に公知の方法で、例えばプラズマ又は火炎によって前処理を施してもよいし、水ベースのプライマーを施与してもよい。
塗布された本発明によるデュアルキュア混合物の硬化も方法に関する特徴を有しておらず、慣用かつ公知の熱的方法により、例えば空気循環炉中での加熱、又はIRランプでの照射により行われる。化学線を用いた硬化のために、放射窓を405nmまで開口するために、場合により鉛でドーピングされている高圧又は低圧水銀灯、又は電子線源のような照射源が該当する。化学線を用いた硬化のための適当な方法及び装置の他の例は、ドイツ連邦共和国特許出願DE19818735A1、第10欄、第31〜61行に記載されている。
得られる本発明による塗料、殊に、本発明による色及び/又は効果を付与する単層又は多層の塗装系及びクリヤコートは容易に製造することができ、卓越した光学的特性及び極めて高い耐光性、耐化学薬品性、耐水性、耐凝縮水性及び耐候性を有する。上記塗装系は殊に混濁及び不均一性を有しない。上記塗装系は極めて良好なリフロー挙動、及びベースコートとクリヤコートとの間の卓越した中間皮膜付着性、及び慣用かつ公知の自動車補修塗装系に対する良好ないし極めて良好な付着性を有する。
本発明による接着皮膜は、種々の下地を持続的に相互に強力に結合させ、かつ、極限的な温度及び/又は温度変動においても高い化学的安定性及び機械的安定性を有する。
同様に、本発明によるシール材は下地を持続的に封止し、その際、このシール材は極限的な温度及び/又は温度変動、それどころか攻撃的な化学薬品の作用においても、高い化学的安定性及び機械的安定性を有する。
しかしながらとりわけ、本発明による塗装物は高い硬度及び耐引掻性を有しており、従ってこの塗装物は自動車塗装の分野において殊に有利に使用されることができる。
新規のデュアルキュア塗料、デュアルキュア接着剤及びデュアルキュアシール材のもう1つの利点は、これらが、複雑に形成された3次元の下地、例えば車体、ラジエター又は電気巻物製品のシャドー領域内においても、化学線を用いたシャドー領域の、最適な、殊に完全な照射なしでも、その応用技術的特性プロフィールがシャドー領域外の塗装物、接着皮膜及びシールの応用技術的特性プロフィールに少なくとも匹敵するような塗装物、接着皮膜及びシールをもたらすことである。それにより、シャドー領域内に存在する塗装物、接着皮膜及びシールは、例えば被覆されたボディーに車両の他の部品を取り付ける際に生じ得る機械的及び/又は化学的作用によりもはや容易に損傷されなくなる。
従って、少なくとも1種の本発明による塗装物で被覆された、少なくとも1種の本発明による接着皮膜で接着された及び/又は少なくとも1種の本発明によるシールで封止された、上記の技術的分野において通常に使用される、下塗りされたか又は下塗りされない下地は、殊に有利な応用技術的特性プロフィールにおいて殊に長い実用寿命を有し、これによりこれらは経済的に殊に魅力的なものとなる。
実施例
製造例1
ヒドロキシル基含有メタクリレートコポリマーの製造
攪拌機、モノマー混合物及び開始剤溶液のための供給管としての滴下漏斗2個、窒素導管、温度計及び還流冷却器を備えた4リットル反応器内に、158〜172℃の沸点領域を有する芳香族炭化水素のフラクション731質量部を計量供給し、140℃に加熱した。その後、n−ブチルメタクリレート183質量部、エチルヘキシルメタクリレート458質量部、スチレン214質量部、ヒドロキシエチルアクリレート183質量部、4−ヒドロキシブチルアクリレート458質量部及びアクリル酸31質量部から成るモノマー混合物を4時間以内に、かつ上記芳香族溶剤92質量部中のt−ブチルパーエチルヘキサノエート153質量部の開始剤溶液を4.5時間以内に均一に反応器に計量供給した。モノマー混合物及び開始剤溶液の計量供給を同時に開始した。開始剤を添加し終えた後、反応混合物を更に2時間、撹拌下で140℃に加熱し、その後冷却した。得られた樹脂溶液は65%の固体含量を有していた(循環空気炉;1時間;130℃)。
製造例2
クロロホルミエート基含有メタクリレートコポリマーの製造
製造例1による樹脂溶液700質量部をキシレン700質量部で希釈し、撹拌可能にした。得られた混合物を適当な反応器に装入した。引き続き、撹拌しながら室温で1時間で、ホスゲン400質量部を樹脂溶液に添加した。後反応時間が30分間経過した後、反応の度合いをIR分光分析を用いて測定した。この場合、もはやヒドロキシル基は検出不可能であった。過剰のホスゲンを真空下で分離した。塩素価測定をもとに、>90%の転化率が確認された。
製造例3
カルバメート基含有メタクリレートコポリマー(A)の製造
製造例2によるクロロホルミエート基含有樹脂溶液1450質量部を、適当な反応器に装入した。引き続き、室温でアンモニア61質量部を樹脂溶液に導入し、その際、塩化アンモニウムが析出した。
得られた樹脂溶液を、順に、水500質量部、エタノール400質量部及びペンチルアセテート500質量部と混合し、析出した塩化アンモニウムを溶解させ、相分離を生じさせた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、その後相分離させた。相分離が生じた後、水相を分離し、有機層を塩化ナトリウムで乾燥させた。
NMR分析により、80%を上回るクロロホルミエート基が反応してカルバメート基へと変換されたことが示された。得られた本発明によるポリアクリレート樹脂の溶液は、68.6質量%の固体含量(空気循環炉;1時間、130℃)、8.4dPas(オリジナル)の粘度及びソルベントナフタ内の65%希釈物中での5.6dPasの粘度を有していた。
実施例1
本発明によるクリヤコートの製造
以下の成分を混合し均一化することにより、本発明によるクリヤコートを製造した:
−製造例3からのメタクリレートコポリマー溶液(A)222質量部
−Setamine(登録商標)XL 1268[Akzo Nobel社の尿素変性メラミン樹脂(Monsanto社からのResimene 755(登録商標)、イソブタノール中で80%);レオロジー助剤(B)の含量:2.4質量%]42.2質量部、
−ペンタエリトリットトリアクリレート(Sartomer(登録商標)444D)30質量部、
−Tinuvin(登録商標)400(Ciba Specialty Chemicals, Inc.から市販されているUV吸収剤)5.2質量部
−Tinuvin(登録商標)123(Ciba Specialty Chemicals, Inc.から市販されているフリーラジカル捕捉剤、立体的に阻害されたアミン(HALS))2.6質量部
−Nacure(登録商標)5528(King社から市販されている触媒(アミンブロック化スルホン酸誘導体))6.8質量部
−キシレン中のポリジメチルシロキサンをベースとする市販のレベリング剤の5%溶液6.0質量部
−Byk(登録商標)306(Byk Chemie社から市販されている添加剤)0.8質量部
−Irgacure(登録商標)184(Ciba Specialty Chemicals, Inc.から市販されている光開始剤)4.0質量部
−Lucirin(登録商標)TPO(BASF株式会社から市販されている光開始剤)1.0質量部
−エチルヘキサノール31質量部
−n−ブタノール15質量部
−85%パイン油3質量部、及び
−ブチルジグリコール20質量部。
上記溶剤の混合物を用いて、デュアルキュアクリヤコートを、DINの4流しコップ中で30秒の粘度に調節した。これに基づき、該デュアルキュアクリヤコートは55.3質量%の固体含量を有していた(1時間、空気循環炉/130℃)。
実施例2
本発明による、色を付与する多層塗装系の製造
多層塗装系を製造するために、18〜22μmの乾燥皮膜厚の電着塗料で被覆されている鋼からなる試験プレートを水性プライマーサーフェーサーで被覆した。得られた水性プライマーサーフェーサー皮膜を160℃で20分間焼付け、35〜40μmの乾燥皮膜厚のプライマーサーフェーサーコートを得た。引き続きこのプライマーサーフェーサーコートをBASF Coatings AGの黒色水性ベースコートで、12〜15μmの皮膜厚で被覆した。得られた水性ベースコート皮膜を80℃で10分間フラッシュオフした。その後、実施例1からのデュアルキュアクリヤコートを、40〜45μmの皮膜厚で、重力式噴霧ガンを用いて空気式で縦横塗りで塗布した。引き続き、クリヤコート皮膜を室温で5分間、100℃で5分間フラッシュオフし、紫外線を照射し(線量:3000mJ/cm)引き続き水性ベースコート皮膜と一緒に、循環空気炉内で、対象物温度140℃で20分間焼付けた。
湿潤性を試験するために、上記方法でより薄いクリヤコート皮膜を塗布し、焼付けた。この試験により、20μm未満の皮膜厚であっても、極めて良好な湿潤性が存在することが示された。
レベリング試験のために、クリヤコートを静電的に垂直及び水平に試験パネルに塗布した。エコベル(Eco-Bell)を用いて直接負荷させることによりこれを行った。レベリングを目視により殊に良好であると評価した(極めて平滑な表面)。これは、当業者にとって慣用であるウェーブスキャン値の測定により強調される:
−40μmでの長波/短波、水平的な塗布:8.3/4
−40μmでの長波/短波、垂直的な塗布:12.1/5.2
(測定機器:Byk社/Gardner − Wave scan plus)
流動傾向の試験のために、試験プレートに代わり、対角線上に穿孔列を有する慣用かつ公知の穿孔版を使用した。クリヤコートを静電的に<20μm〜65μmの皮膜厚で塗布した。エコベル(Eco-Bell)を用いて直接負荷させることによりこれを行った。ベースコート及びクリヤコートを垂直の位置で焼付けた。クリヤコートの皮膜厚が>50μmとなって初めて流動の第一の兆候が見られ;52μmとなって初めて流動は1cmの長さとなった。
得られた多層被覆塗装系は極めて光沢があり、DIN67530による90の光沢(20゜)を有していた。
上記試験パネルをもとに、砂試験(ドイツ連邦共和国特許出願DE13839453A1、第9頁、第1〜63行参照)により耐引掻性を評価した。損傷後、79.5へ、単に11.5単位(20゜)分の光沢の損失が確認されたに過ぎず、これにより高い耐引掻性が強調された。40℃で2時間後に光沢は80.2へと上昇し、60℃で2時間後には81.6に上昇し、これは極めて良好なリフロー挙動を証明するものである。
更に、上記試験パネルをもとに、ブラシ試験(ドイツ連邦共和国特許出願DE19839453A1、第9頁、第17〜63行参照)により耐引掻性を評価した。損傷後、85.2へ、単に4.8単位(20゜)分の光沢の損失が確認されたに過ぎず、これにより高い耐引掻性が強調された。40℃で2時間後に光沢は85.9へと上昇し、60℃で2時間後には86.5に上昇し、これは極めて良好なリフロー挙動を強調するものである。
耐化学薬品性をBARTにより測定した。
BART(BASF ACID RESISTANCE TEST)を、酸、アルカリ及び水滴に対する塗料表面の安定性を測定するために利用した。この場合、焼付け後、塗装物を勾配炉内でさらなる温度負荷下にさらした(40℃、50℃、60℃及び70℃で30分間)。事前に、試験物質(1%、10%、36%硫酸;5%亜硫酸、10%塩酸、5%苛性ソーダ、DI(=脱イオン)水(1、2、3ないし4滴)を、所定の方法で計量ピペットを用いて塗布した。物質を作用させた後、流水下にこれらを除去し、24時間後に、所定の目盛りに相応して目視により損傷を評価した:
評点 外観
0 欠陥なし
1 わずかな印
2 印/マット化/軟化なし
3 印/マット化/色変化/軟化
4 亀裂/初期エッチング
5 クリヤコート除去
個々の各印(スポット)を評価し、各塗装物のための結果を適当な形で(例えば1つの温度に関する評点の合計)を記録した。
試験の結果を表に示す。
BARTにより、本発明による多層塗装系もしくは本発明によるクリヤコートの著しい耐酸性が強調される。
表:BARTによる、本発明による多層塗装系の耐酸性
試験物質 40℃ 50℃ 60℃ 70℃
1%硫酸 0 0 0 1
10%硫酸 0 0 0 2
36%硫酸 0 0 0.5 3
10%塩酸 0 0 0 0
5%亜硫酸 0 0 0 1
5%苛性ソーダ 0 0 0 0
DI−水1 0 0 0 0
DI−水2 0 0 0 0
DI−水3 0 0 0 0
DI−水4 0 0 0 0
―――――――――――――――――――――――――――
合計 0 0 0.5 7

Claims (11)

  1. カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な(デュアルキュア)混合物において、該混合物が
    (A)以下(A1)及び(A2)からなる群から選択された少なくとも1種の成分:
    (A1)アロファネート基、カルバメート基、又はカルバメート基及びアロファネー
    ト基を含有する、オリゴマー及びポリマー、及び
    (A2)アロファネート基、カルバメート基、又はカルバメート基及びアロファネー
    ト基及び付加的にアロファネート反応性官能基及び/又はカルバメート反応
    性官能基を含有する、オリゴマー及びポリマー、
    但し該成分は、化学線により活性化可能な少なくとも1個の結合を含有する反応性官
    能基を含有しておらず、
    その際、オリゴマー及びポリマー(A)は、エチレン性不飽和モノマーの、統計的に
    、交互に及びブロック状に構成された、直鎖及び分枝鎖及び櫛状に構成された(コ)
    ポリマー、又は重付加樹脂及び重縮合樹脂からなる群から選択されており、
    かつその際、(コ)ポリマー(A)は、(メタ)アクリレートコポリマー及びポリビ
    ニルエステル、並びに、ポリエステル、アルキド、ポリウレタン、ポリラクトン、ポ
    リカーボネート、ポリエーテル、エポキシ樹脂−アミン−付加物、ポリ尿素、ポリア
    ミド及びポリイミドからなる群からなる重付加樹脂及び重縮合樹脂からなる群から選
    択されているものとする、
    並びに
    (C)化学線により活性化可能な少なくとも1個の結合を含有する反応性官能基を分子中
    に統計的平均で少なくとも1個含有する、少なくとも1種の成分;
    を含有するが、但しこれは
    専ら成分(A1)が使用される場合、
    デュアルキュア混合物がなお
    (B)アロファネート反応性官能基及び/又はカルバメート反応性官能基を含有する低分子化合物、オリゴマー及びポリマーからなる群から選択された少なくとも1種の成分を含有する
    という条件付きであり、その際、
    アロファネート反応性官能基及び/又はカルバメート反応性官能基が、N−メチロール基及びN−メチロールエーテル基からなる群から選択されており、かつ、
    化学線により硬化可能な成分(C)の化学線により活性化可能な結合が、炭素−水素−単結合、又は炭素−炭素−二重結合、炭素−酸素−二重結合、炭素−窒素−二重結合、炭素−リン−二重結合、又は炭素−珪素−二重結合からなる群から選択されており、かつ、
    二重結合が、(メタ)アクリレート基、エタクリレート基、クロトネート基、シンナメート基、ビニルエーテル基、ビニルエステル基、エテニルアリーレン基、ジシクロペンタジエニル基、ノルボルネニル基、イソプレニル基、イソプロペニル基、アリル基又はブテニル基;エテニルアリーレンエーテル基、ジシクロペンタジエニルエーテル基、ノルボルネニルエーテル基、イソプレニルエーテル基、イソプロペニルエーテル基、アリルエーテル基又はブテニルエーテル基、又はエテニルアリーレンエステル基、ジシクロペンタジエニルエステル基、ノルボルネニルエステル基、イソプレニルエステル基、イソプロペニルエステル基、アリルエステル基又はブテニルエステル基として存在しており、かつ、
    成分(B)が、アミノ可塑性樹脂の群から選択されており、かつ、
    成分(C)がペンタエリトリットトリアクリレート及びジペンタエリトリットペンタアクリレートからなる群から選択されている
    ことを特徴とする混合物。
  2. 二重結合が(メタ)アクリレート基中に存在している、請求項記載のデュアルキュア混合物。
  3. 少なくとも1種のアミン及び/又は水と、少なくとも1種のイソシアネートとを、少なくとも1種のオリゴマー及び/又はポリマー(A)及び/又は少なくとも1種のアミノ可塑性樹脂(B)の存在で反応させることにより製造可能である、珪酸及び尿素誘導体からなる群から選択された少なくとも1種のレオロジー助剤(D)を含有する、請求項1又は2記載のデュアルキュア混合物。
  4. 少なくとも1種の湿潤剤(E)を含有する、請求項1からまでのいずれか1項記載のデュアルキュア混合物。
  5. シロキサン、フッ素含有化合物、カルボン酸半エステル、リン酸エステル、ポリアクリル酸及びそのコポリマー並びにポリウレタンからなる群から選択された少なくとも1種の湿潤剤(E)を含有する、請求項記載のデュアルキュア混合物。
  6. レオロジー助剤(D)とは別に、慣用かつ公知の有機及び無機の、色及び/又は効果を付与する顔料、導電性顔料、磁気を遮断する顔料及び蛍光性顔料、並びに、慣用かつ公知の有機及び無機の充填剤及びナノ粒子からなる群から選択された少なくとも1種の顔料(F)を含有する、請求項1からまでのいずれか1項記載のデュアルキュア混合物。
  7. 少なくとも1種の光開始剤(G)を含有する、請求項1からまでのいずれか1項記載のデュアルキュア混合物。
  8. 請求項1からまでのいずれか1項記載の、カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能なデュアルキュア混合物を、その成分を混合することにより製造する方法。
  9. 請求項1からまでのいずれか1項記載の、カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱硬化可能なデュアルキュア混合物の、デュアルキュア塗料、デュアルキュア接着剤又はデュアルキュアシール材としての使用。
  10. デュアルキュア塗料をデュアルキュアクリヤコートとして使用する、請求項記載の使用。
  11. 塗料、接着剤又はシール材を、車両ボディ及びその部材、車両の内部領域及び外部領域、建築物の内部領域及び外部領域、家具、窓及びドアの塗装、接着及び封止、並びに工業的塗装の分野における、小型部品、コイル、コンテナ、包装、電気工業部品及び白色物品の塗装、接着及び封止に使用する、請求項又は1記載の使用。
JP2003507205A 2001-06-21 2002-06-18 カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な混合物 Expired - Fee Related JP4553234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10129969A DE10129969A1 (de) 2001-06-21 2001-06-21 Carbamat- und/oder Allophanatgruppen enthaltende, thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Gemische
PCT/EP2002/006703 WO2003000813A1 (de) 2001-06-21 2002-06-18 Carbamat- und/oder allophanatgruppen enthaltende, thermisch und mit aktinischer strahlung härtbare gemische

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004532350A JP2004532350A (ja) 2004-10-21
JP2004532350A5 JP2004532350A5 (ja) 2006-01-05
JP4553234B2 true JP4553234B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=7688972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507205A Expired - Fee Related JP4553234B2 (ja) 2001-06-21 2002-06-18 カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な混合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7129280B2 (ja)
EP (1) EP1406980B1 (ja)
JP (1) JP4553234B2 (ja)
AT (1) ATE432326T1 (ja)
CA (1) CA2443455A1 (ja)
DE (2) DE10129969A1 (ja)
WO (1) WO2003000813A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10042152A1 (de) 2000-08-26 2002-03-28 Basf Coatings Ag Mit aktinischer Strahlung aktivierbares Thixotropierungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10113884B4 (de) * 2001-03-21 2005-06-02 Basf Coatings Ag Verfahren zum Beschichten mikroporöser Oberflächen und Verwendung des Verfahrens
US8686090B2 (en) 2003-12-10 2014-04-01 Basf Coatings Gmbh Use of urea crystals for non-polymeric coatings
US7713628B2 (en) * 2005-05-31 2010-05-11 Chemque, Inc. Actinic radiation curable coating compositions
US8318849B2 (en) * 2006-04-21 2012-11-27 Basf Coatings Gmbh High solids nonaqueous dispersion clearcoats
DE102007017937A1 (de) * 2007-04-13 2008-10-16 Aacure Aadhesives Gmbh Gewebeverklebung
DE102008004622A1 (de) 2008-01-16 2009-07-23 Bayer Materialscience Ag Silikahaltige UV-vernetzbare Hardcoatbeschichtungen mit Urethanacrylaten
DE102008051472A1 (de) 2008-10-14 2010-04-15 Basf Coatings Ag Kratz- und witterungsbeständiger, mit aktinischer Strahlung oder thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbarer Lack
US8293836B2 (en) * 2009-05-20 2012-10-23 Basf Coatings Gmbh Curable coating composition containing a compound having a uretdione group and a different functional group and cured coatings
CN102391793B (zh) * 2011-07-26 2013-10-02 昆山市大地化工新技术开发有限公司 一种电子排线uv光固化胶水及其生产方法
CN113825816B (zh) * 2019-05-15 2023-11-24 陶氏环球技术有限责任公司 双组分粘合剂组合物、用其制备的制品及其制备方法
JP7456147B2 (ja) 2019-12-23 2024-03-27 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク組成物、活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物、組成物収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、硬化物、及び加飾体
CN111234255B (zh) * 2020-03-10 2021-11-02 齐鲁工业大学 一种水性聚氨酯用超支化有机硅润湿剂及其制备方法
CN113522706B (zh) * 2020-04-16 2022-10-21 宝山钢铁股份有限公司 适于辐射固化型彩板生产工艺的表面处理彩涂基板

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123650A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Osaka Soda Co Ltd Asphalt epoxy resin composition
WO1987000851A1 (en) 1985-08-09 1987-02-12 Union Carbide Corporation Carbamate coating compositions
US4761435A (en) * 1986-10-03 1988-08-02 Desoto, Inc. Polyamine-polyene ultraviolet coatings
US5039762A (en) * 1989-01-24 1991-08-13 Monsanto Company Hybrid amino resin compositions
US5356669A (en) 1992-10-23 1994-10-18 Basf Corporation Composite color-plus-clear coating utilizing carbamate-functional polymer composition in the clearcoat
ZA937635B (en) 1992-10-23 1994-05-05 Basf Corp Curable carbamate-functional polymer composition
US6235858B1 (en) 1992-10-30 2001-05-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Aminoplast curable film-forming compositions providing films having resistance to acid etching
US5512639A (en) 1993-07-28 1996-04-30 Basf Corporation Curable compositions containing carbamate-modified polyisocyanates
US5744550A (en) 1994-11-03 1998-04-28 Basf Corporation Curable coating compositions containing carbamate additives
US5412049A (en) 1994-03-31 1995-05-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polymer compositions containing hydroxyl functional (meth)acrylates and hydroxyalkyl carbamate (meth)acrylates and mixtures thereof
EP0765922A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-02 Basf Corporation Coatings containing hydrazide compounds for enhanced durability
AU7390296A (en) * 1995-10-06 1997-04-28 Cabot Corporation Aqueous thixotropes for waterborne systems
CA2239893A1 (en) * 1997-06-30 1998-12-30 Gregory G. Menovcik Primer coating compositions containing carbamate-functional acrylic or novolac polymers
US5866259A (en) 1997-06-30 1999-02-02 Basf Corporation Primer coating compositions containing carbamate-functional acrylic polymers
DE19839453A1 (de) 1998-08-29 2000-03-02 Basf Coatings Ag Oligomere und hochmolekulare Umsetzungsprodukte von Allophansäureestern mit nucleophilen Verbindungen und niedermolekulare, oligomere und hochmolekulare Verbindungen mit Allophanatseiten- und/oder -endgruppen sowie ihre Verwendung
US6288974B1 (en) 1999-03-30 2001-09-11 The United States Of Americas As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for enhancing detection of objects through an obscuring medium
BR0013169A (pt) * 1999-09-30 2002-05-28 Basf Corp Resinas carbamato-funcional possuindo adesão aperfeiçoada, processo para fabricação das mesmas e processo para aperfeiçoar a adesão inter-revestimento
DE19961926A1 (de) * 1999-12-22 2001-07-05 Basf Coatings Ag Thermisch mit aktinischer Strahlung härtbare Stoffgemische und ihre Verwendung
EP1305374A1 (en) * 2000-07-31 2003-05-02 PPG Industries Ohio, Inc. Dual cure coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
DE10042152A1 (de) 2000-08-26 2002-03-28 Basf Coatings Ag Mit aktinischer Strahlung aktivierbares Thixotropierungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10122390A1 (de) 2001-05-09 2002-11-28 Basf Coatings Ag Carbamat-und/oder Allophanatgruppen enthaltende, thermisch härtbare, thixotrope Gemische

Also Published As

Publication number Publication date
DE50213575D1 (de) 2009-07-09
ATE432326T1 (de) 2009-06-15
EP1406980B1 (de) 2009-05-27
JP2004532350A (ja) 2004-10-21
US7129280B2 (en) 2006-10-31
CA2443455A1 (en) 2003-01-03
WO2003000813A1 (de) 2003-01-03
DE10129969A1 (de) 2003-01-09
US20040068025A1 (en) 2004-04-08
EP1406980A1 (de) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1497336B1 (en) Highly crosslinked polymer particles and coating compositions containing the same
JP4553234B2 (ja) カルバメート基及び/又はアロファネート基を含有する、熱及び化学線により硬化可能な混合物
CN106794486B (zh) 用于涂覆基材的方法和组合物
US6903145B2 (en) Method for producing a multicomponent system which can be thermally hardened and hardened by actinic radiation and the use thereof
CA2900623C (en) Methods for repairing defects in automotive coatings
US9938425B2 (en) Methods and compositions for coating substrates
US7419703B2 (en) Thermally curable, thixotropic blends containing carbamate and/or allophanate groups
ES2259332T3 (es) Sistema multicomponente que contiene disolventes endurecible termicamente y con radiacion actinica y utilizacion del mismo.
JPH08188626A (ja) 特別の異性体分布を有する環状または多環状モノマーを構成単位として含むコポリマー、およびそれを含む塗料
JP2015515506A (ja) 顔料入り被覆剤ならびにこの顔料入り被覆剤を使用する多層塗膜の製造法
US20050119422A1 (en) Thermally curable, thixotropic mixtures containing carbamate and/or allophanate groups
US7008673B2 (en) Hardenable mixture of substances, production method and use thereof
DE10118532B4 (de) Carbamat- und/oder Allophanatgruppen enthaltende, thermisch härtbare, thixotrope Gemische sowie das Verfahren zur Herstellung und die Verwendung derselben
JP2006527287A (ja) 溶剤含有の熱及び/又は化学線により硬化可能な、不透明顔料不含の被覆物質、それらの製造方法及びそれらの使用
KR20060107517A (ko) 활성 방사선으로 열경화될 수 있는 분말 슬러리, 이의 제조방법 및 용도
DE10128885A1 (de) Härtbare Stoffgemische, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees