JP4551814B2 - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4551814B2
JP4551814B2 JP2005142983A JP2005142983A JP4551814B2 JP 4551814 B2 JP4551814 B2 JP 4551814B2 JP 2005142983 A JP2005142983 A JP 2005142983A JP 2005142983 A JP2005142983 A JP 2005142983A JP 4551814 B2 JP4551814 B2 JP 4551814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
reception
signal
transmission
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005142983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006319898A (ja
Inventor
繁 天野
武志 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2005142983A priority Critical patent/JP4551814B2/ja
Priority to US11/359,503 priority patent/US8238850B2/en
Priority to KR1020060020321A priority patent/KR101231075B1/ko
Priority to CN2006100550789A priority patent/CN1866759B/zh
Publication of JP2006319898A publication Critical patent/JP2006319898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551814B2 publication Critical patent/JP4551814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、無線通信装置の低消費電力化に関するものである。
無線ネットワークは、基地局とその基地局がカバーするエリア内に存在する複数の無線端末との間でのデータ通信を行うものである。基地局はある一定時間毎に受信動作を開始し、その時間内に無線端末側から送信されてきたデータを受信する。また、基地局から端末装置へデータを送信するときは、一定時間毎に無線端末がデータを送信していないことを確認した後、データを送信する。無線端末側も同様で、一定時間毎に受信動作を開始し、その時間内に基地局側から送信されてきたデータを受信する。また、端末装置から基地局へデータを送信するときは、一定時間毎に基地局がデータを送信していないことを確認した後、データを送信する。
このため、基地局と無線端末は、それぞれ一定周期で、使用する無線チャネルにおける電波の状態(電界強度)を測定し、予め設定された設定値以上の電界強度があれば受信動作を行い、電界強度が設定値以下であれば、送信動作を行うようになっている。
しかしながら、前記無線ネットワークの基地局と無線端末では、一定周期毎に電界強度を測定し、その結果に基づいて送信動作または受信動作のいずれか一方を行うので、次のような課題があった。
基地局と無線端末で使用される無線通信装置は、一般的に、無線周波数によって送受信を行う送受信部と、送受信データの処理を行うデータ処理部とで構成されているが、一定周期毎に送受信部によって電界強度が測定され、その測定結果に従ってデータ処理部が送信動作または受信動作のために起動される。
しかしながら、送信するデータが必ず存在しているとは限らず、また、受信動作だけを行いたい場合もある。更に、受信の必要はなく送信だけを行いたい場合もある。このような場合、一定周期毎にデータ処理部が起動されると、このデータ処理部による不必要な動作が行われ、消費電力の低減に限界があった。
本発明は、不必要な動作を徹底的に無くすことにより、無線通信装置における消費電力を低減することを目的としている。
本発明は、無線信号によって他局との間でデータの送受信を行う送受信部と、送受信するデータの処理と前記送受信部の動作制御を行うデータ処理部とを有する無線通信装置において、前記送受信部は、設定された時間毎に送信タイミング信号受信タイミング信号、及び前記受信タイミング信号の出力開始から一定時間だけ出力される比較制御信号を出力するタイミング制御部と、前記送信タイミング信号または前記受信タイミング信号が与えられたときに無線通信チャネルの受信電界強度を測定する電界強度測定部と、前記送信タイミング信号が与えられ且つ前記受信電界強度が基準値以下のときに送信許可信号を出力し、前記受信タイミング信号が与えられかつ前記受信電界強度が基準値を越えているときには受信許可信号を出力する判定部と、前記送信許可信号が与えられたときに前記データ処理部から出力される送信データを変調して送信する変調部と、復調許可信号が与えられたときに受信信号を復調して受信データを生成し、前記復調許可信号が与えられなかったときには動作を停止する復調部と、前記受信許可信号が与えられたときに前記復調部に前記復調許可信号を与えると共に前記復調部で生成された前記受信データの先頭部を特定パターンと比較し、一致したときには前記受信データをデータ受信信号と共に前記データ処理部へ出力し、不一致のときには前記比較制御信号が停止した時点で前記復調許可信号を停止する受信制御部とを備えた構成にしている。
また、データ処理部は、前記送信許可信号によって起動されて前記送信データを前記送受信部に出力し、前記データ受信信号によって起動されて前記受信データを該送受信部から入力するように構成したことを特徴としている。
本発明では、送信タイミング時に送受信部において受信電界強度を測定し、その値が基準値以下のときにデータ処理部に送信許可信号を与えて送信データを出力するようにしている。また、受信タイミング時に送受信部において受信電界強度を測定し、その値が基準値を越えていて、かつ受信データ先頭部を特定パターンと一致したときにデータ処理部にデータ受信信号と共に受信データを与えるようにしている。これにより、データ処理部は必要な時以外は起動されないので、消費電力を低減することができるという効果がある。
送受信部内の送信タイミング信号、受信タイミング信号、送信許可信号及び復調許可信号に加えて、データ処理部から与えられる動作モード制御信号に従って、この送受信部におけるクロック信号と電源の供給を制御する省電力制御部を設けることにより、更に無線通信装置の消費電力の低減が可能である。
図1は、本発明の実施例1を示す無線通信装置の概略の構成図である。
この無線通信装置は、大きく分けて無線周波数によって他の無線通信装置との間で送受信を行う送受信部1と、送受信データの処理とこの送受信部1の制御を行うデータ処理部2で構成されている。
送受信部1は、アンテナを含む高周波部10、電界強度測定部20、復調部30、変調部40、判定部50、受信制御部60、送信データ格納部70、及びタイミング制御部80を有している。
高周波部10は、図示しない受信部と送信部で構成されている。受信部は、アンテナに入力された高周波信号RFの中から指定された受信チャネルの周波数成分を選択増幅し、その受信レベルに応じた受信レベル信号RSを電界強度測定部20に与えると共に、ベースバンドの受信信号RXSに変換して復調部30に与えるものである。送信部は、変調部40から与えられるベースバンドの送信信号TXSを、指定された送信チャネルの高周波信号RFに変換して所定のレベルに増幅した後、アンテナから送信するものである。なお、高周波部10は、測定制御信号MSEまたは復調許可信号DMEが与えられたときに受信動作を行い、送信許可信号TXEが与えられたときに送信動作を行うもので、送信動作と受信動作が同時に行われないように制御されるようになっている。
電界強度測定部20は、送信動作及び受信動作の開始時にタイミング制御部80から与えられる測定制御信号MSEに従って、高周波部10から与えられる受信レベル信号RSをディジタル処理して、安定した受信電界強度信号RSSIを算出するものである。測定された受信電界強度信号RSSIの値は、判定部50へ与えられるようになっている。
復調部30は、受信制御部60から復調許可信号DMEが与えられたときに、高周波部10から与えられる受信信号RXSを受信データRXDに復調して受信制御部60に出力するものである。また、変調部40は、判定部50から送信許可信号TXEが与えられたときに、送信データ格納部70から与えられる送信データTXDを変調して高周波部10へ出力するものである。
判定部50は、タイミング制御部80から与えられる測定制御信号MSE、受信制御信号RXC及び送信制御信号TXCに基づいて受信電界強度信号RSSIを基準値と比較し、その比較結果に応じて受信許可信号RXEまたは送信許可信号TXEを出力するものである。この判定部50は、測定制御信号MSEに従って電界強度測定部20から与えられる受信電界強度信号RSSIの値を記憶する電界強度記憶部51、データ処理部2から基準値が設定されるレジスタ52、及び受信電界強度信号RSSIと基準値を比較する比較部53で構成されている。比較部53は、受信制御信号RXCが与えられたときに、受信電界強度信号RSSIが基準値を越えていれば、他の無線通信装置からの信号が受信されていると判定して、受信制御部60に受信許可信号RXEを出力する。また、送信制御信号TXCが与えられたときに、受信電界強度信号RSSIが基準値以下であれば、他の無線通信装置が送信を行っていないと判定して、高周波部10、変調部40、送信データ格納部70及びデータ処理部2に、送信許可信号TXEを出力するようになっている。
受信制御部60は、復調部30から出力される受信データRXDを保持し、その受信データRXDの先頭部にプリアンブル等の特定パターンが含まれているか否かを調べ、含まれている場合に、復調動作を継続させると共にこの復調部30から出力される受信データRXDを、データ処理部2に出力するものである。特定パターンが含まれていない場合には、それ以降の復調部30の動作を停止させるようになっている。この受信制御部60は、受信データRXDを保持する受信データ保持部61、データ処理部2から特定パターンが設定されるレジスタ62、受信データRXDの先頭部と特定パターンを比較する比較部63、及び受信データRXDをデータ処理部2に出力する出力部64を有している。
なお、比較部63は、判定部50からの受信許可信号RXEとタイミング制御部80からの比較制御信号CPEが与えられたときに、復調許可信号DMEを高周波部10と復調部30に与え、この復調部30から出力される受信データRXDの先頭部を特定パターンと比較し、一致したときには正常な受信データRXDが受信されていると判定して復調許可信号DMEを出力し続け、不一致のときは、比較制御信号CPEが停止した時点で復調許可信号DMEを停止するものである。また比較部63は、受信データRXDが正常なときに、出力部64とデータ処理部2に対してデータ受信信号RDEの出力を開始し、受信許可信号RXEが与えられている間、このデータ受信信号RDEを出力し続けるようになっている。出力部64は、データ受信信号RDEが与えられたときに、受信データ保持部61に保持されている受信データRXDを読み出してデータ処理部2に出力するものである。
送信データ格納部70は、データ処理部2から与えられる送信データTXDを格納するもので、判定部50から送信許可信号TXEが与えられたときに、格納している送信データTXDを順次読み出して、変調部40へ送出するものである。
タイミング制御部80は、図示しないクロック信号に基づいて、一定の周期で受信制御信号RXC、送信制御信号TXC、測定制御信号MSE及び比較制御信号CPEを生成するものである。このタイミング制御部80は、一定範囲(例えば、0〜100)の値を繰り返してカウントするカウンタ81と、このカウンタ81のカウント値CNTが所定範囲の値のときに受信制御信号RXCを出力する受信タイミング生成部82、これとは別の所定範囲の値のときに送信制御信号TXCを出力する送信タイミング生成部83を有している。なお、これらの受信タイミング生成部82と送信タイミング生成部83とは、データ処理部2から与えられる停止信号STPによって、カウント値CNTに関係なく強制的にリセットされるようになっている。
更に、タイミング制御部80は、受信制御信号RXCと送信制御信号TXCのいずれかが出力されたときに、その出力開始から一定時間だけ、電界強度測定部20が安定した測定をするための測定制御信号MSEを出力する測定タイミング生成部84と、受信制御信号RXCが出力されたときに、その出力開始から一定時間だけ比較制御信号CPEを出力する比較タイミング生成部85を有している。なお、タイミング制御部80のカウンタ81及び各タイミング生成部82〜85のタイミング制御用のデータは、データ処理部2から設定できるようになっている。
図2は、図1の動作を示すフローチャートである。以下、この図2を参照しつつ、図1の動作を説明する。
まず、データ処理部2は、必要に応じて送受信部1内の判定部50のレジスタ52に基準値を、受信制御部60のレジスタ62に特定パターンを、タイミング制御部80に制御データをそれぞれ設定する(ステップS1〜S3)と共に、送信データ格納部70に送信データTXDを格納する(ステップS4)。その後、データ処理部2は省電力モードに移行する。
送受信部1では、タイミング制御部80のカウンタ81が動作し(ステップS5,S6)、そのカウント値CNTが送信タイミング生成部83に設定された値になると、この送信タイミング生成部83から送信制御信号TXCが出力され、更に測定タイミング生成部84から測定制御信号MSEが出力される(ステップS7)。また、カウンタ81のカウント値CNTが受信タイミング生成部82に設定された値になったときには、この受信タイミング生成部82から受信制御信号RXCが出力され、更に測定タイミング生成部84から測定制御信号MSEが出力され、比較タイミング生成部85から比較制御信号CPEが出力される(ステップS16)。
送信タイミングにおいて、送信制御信号TXCと測定制御信号MSEが出力されると、高周波部10が受信動作状態となり、電界強度測定部20によって受信電界強度信号RSSIの測定が開始される(ステップS8)。一定時間後、測定制御信号MSEが停止されて電界強度測定部20の測定動作は終了し、測定結果の受信電界強度信号RSSIが判定部50の電界強度記憶部51に記憶される(ステップS9)。
電界強度記憶部51に記憶された受信電界強度信号RSSIは、比較部53において、レジスタ52に設定されている設定値と比較される(ステップS10)。比較部53は、受信電界強度信号RSSIが設定値を越えていると、他の無線通信装置が送信を行っていると判定し、送信許可信号TXEを出力せずに動作を終了し、高周波部10の動作も停止する(ステップS11)。
ステップS10の比較で受信電界強度信号RSSIが設定値以下であると、比較部53は、他の無線通信装置が送信を行っていないと判定し、高周波部10、変調部40、送信データ格納部70及びデータ処理部2に、送信許可信号TXEを出力する。これにより、送信動作が開始される(ステップS12)。高周波部10は送信動作状態となり、送信データ格納部70に格納されている送信データTXDが、順次読み出されて変調部40で変調され、高周波部10で高周波信号RFに変換されて送信される(ステップS13)。
また、データ処理部2は、送信許可信号TXEによって通常動作モードに移行し、送信データTXDを順次送信データ格納部70に格納する。データ処理部2は、送信すべき送信データTXDをすべて送出した時点で(ステップS14)、送受信部1に対して停止信号STPを出力し、省電力モードに戻る。
送受信部1では、停止信号STPによってタイミング制御部80の送信タイミング生成部83がリセットされ、送信制御信号TXCが停止する。これにより、判定部50から出力されていた送信許可信号TXEが停止し、高周波部10、変調部40、及び送信データ格納部70は動作を停止する(ステップS15)。
一方、受信タイミングにおいて、受信制御信号RXCと測定制御信号MSEと比較制御信号CPEが出力されると(ステップS16)、高周波部10は受信動作状態となり、電界強度測定部20によって受信電界強度信号RSSIの測定が開始される(ステップS17)。一定時間後、測定制御信号MSEが停止されて電界強度測定部20の測定動作は停止し、測定結果の受信電界強度信号RSSIが判定部50の電界強度記憶部51に記憶される(ステップS18)。
電界強度記憶部51に記憶された受信電界強度信号RSSIは、比較部53において、レジスタ52に設定されている設定値と比較される(ステップS19)。受信電界強度信号RSSIが設定値以下であると、比較部53は、他の無線通信装置が送信を行っていないと判定し、受信許可信号RXEを出力せずに動作を終了し、高周波部10の動作も停止する(ステップS20)。
ステップS19の比較で受信電界強度信号RSSIが設定値を越えていると、比較部53は、他の無線通信装置が送信を行っていると判定し、受信制御部60に受信許可信号RXEを出力する。受信制御部60の比較部63からは、受信許可信号RXEと比較制御信号CPEに基づいて復調許可信号DMEが出力され、高周波部10と復調部30に与えられる。これにより、高周波部10は、引き続き受信動作状態に維持され、更に復調部30による復調動作が開始される(ステップS21)。
復調部30では高周波部10から与えられた受信信号RXSを復調して、受信データRXDを受信制御部60に出力する。受信データRXDは受信データ保持部61に保持され、比較部63によってその先頭部がレジスタ62に格納されている特定パターンと比較される(ステップS22)。比較結果が不一致のときは、比較制御信号CPEが停止した時点で復調許可信号DMEが停止され、高周波部10と復調部30の動作は停止する(ステップS23,S26)。
比較部63の比較結果が一致したときには、正常な受信データRXDが受信されていると判定され、出力部64とデータ処理部2に対してデータ受信信号RDEが出力される。高周波部10及び復調部30への復調許可信号DMEと、出力部64及びデータ処理部2へのデータ受信信号RDEは、受信許可信号RXEが与えられている間、継続して出力される。
これにより、高周波部10から与えられた受信信号RXSは、復調部30で受信データRXDに復調されて受信データ保持部61に保持され、更に出力部64によって読み出されてデータ処理部2に出力される(ステップS24)。
データ処理部2は、データ受信信号RDEによって通常動作モードに移行し、出力部64から出力される受信データRXDを順次受け取る。データ処理部2は、受信データRXDの内容に基づいて(例えば、ヘッダー部に格納されたメッセージ長の情報等)、その受信データRXDの終了を判断し(ステップS25)、送受信部1に対して停止信号STPを出力して省電力モードに戻る。
送受信部1では、停止信号STPによってタイミング制御部80の受信タイミング生成部82がリセットされ、受信制御信号RXCが停止する。これにより、判定部50から出力されていた受信許可信号RXEが停止し、受信制御部60の復調許可信号DMEが停止して、高周波部10、復調部30、及び受信制御部60は動作を停止する(ステップS26)。
このフローチャートにおいて、データ処理部2が動作状態となっているステップは、S1〜S4,S12〜S15,S24〜S26であり、その他のステップS5〜S11,S16〜S23では、このデータ処理部2は省電力モードとなっている。
以上のように、この実施例1の無線通信装置は、受信動作を行うための受信タイミング生成部82と送信動作を行うための送信タイミング生成部83を別々に設けているので、受信タイミング時には受信のための所望の処理を行い、送信タイミング時には送信のための所望の処理を行うことができる。また、送信動作を行いたいときに、妨害波等によって受信電界強度信号RSSIが高くなって送信動作を行うことができないにときには、高周波部10や変調部40を動作させることなく、データ処理部2も起動させることなく、次の送信タイミングを待つことができる。受信動作を行う場合も同様である。従って、所望の動作以外での消費電力を低減することができる。
図3は、本発明の実施例2を示す無線通信装置の概略の構成図であり、図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この無線通信装置は、図1の無線通信装置の送受信部1に省電力制御部90を付加すると共に、この省電力制御部90によって制御されるクロック源3、クロック供給部4、及び電源部5を設けたもので、その他の構成は図1と同様である。
クロック源3は、送受信部1及びデータ処理部2の外にあるクロック発生源で、水晶発振子や水晶発信器で構成され、マスタークロックMCKを発生するものである。クロック供給部4は、クロック源3から供給されるマスタークロックMCKに基づいて送受信部1の各部へのクロック供給を行うもので、各部に必要なクロック周波数(例えば、高速クロックHCK、低速クロックLCK)を必要なときにのみ供給できるようになっている。電源部5は、送受信部1における高周波部10と、タイミング制御部80及び省電力制御部90以外のその他の各部への電源供給を個別に制御可能なものである。
省電力制御部90は、省電力動作ステート管理部91、クロック源3の動作を制御するクロック源制御部92、クロック供給部4の動作を制御するクロック供給制御部93及び電源部5の動作を制御する電源制御部94を備えている。省電力動作ステート管理部91は、データ処理部2から与えられる動作モード制御情報MODと、判定部50から与えられる送信許可信号TXEと、受信制御部60から与えられる復調許可信号DMEと、タイミング制御部80から与えられる受信制御信号RXC及び送信制御信号TXCと、データ処理部2から与えられる停止信号STPに基づいて、クロック源制御部92、クロック供給制御部93及び電源制御部94を制御するものである。
なお、動作モード制御情報MODは、高周波部10を含む送受信部1をすべて動作させる全動作モード、高周波部10以外の各部を動作させる制御動作モード、及びタイミング制御部80と省電力制御部90以外の動作を停止させる省電力動作モードの3つの動作モードのいずれかを指定する信号である。
次に、省電力制御部90の動作を中心に、図3の無線通信装置の動作を説明する。なお、この無線通信装置全体の送受信動作は、図2のフローチャートと同様である。
データ処理部2から動作モード制御情報MODによって全動作モードが指定されると、省電力動作ステート管理部91は、クロック源制御部92からクロック源3を起動してマスタークロックMCKを発生させ、クロック供給制御部93からクロック供給部4に対して各部に必要な周波数の供給を行わせる。また、省電力動作ステート管理部91は、電源制御部94から電源部5に対して、各部に必要な通常の電源を供給させるように制御を行わせる。
動作モード制御情報MODによって制御動作モードが指定されると、省電力動作ステート管理部91は、クロック源制御部92からクロック源3を起動してマスタークロックMCKを発生させ、クロック供給制御部93からクロック供給部4に対して、タイミング制御部80及び省電力制御部90に通常のクロック信号(例えば、高速クロックHCK)を供給し、それ以外へクロック信号の供給を停止するように制御する。また、省電力動作ステート管理部91は、電源制御部94から電源部5に対して、高周波部10への電源供給を停止し、それ以外の各部には必要な通常の電源を供給させるように制御する。
動作モード制御情報MODによって省電力動作モードが指定されると、省電力動作ステート管理部91は、クロック源制御部92からクロック源3に対してマスタークロックMCKを停止して低速クロックLCKのみを発生させ、クロック供給制御部93からクロック供給部4に対して、タイミング制御部80及び省電力制御部90に低速クロックLCKのみを供給し、それ以外へクロック信号の供給を停止するように制御する。また、省電力動作ステート管理部91は、電源制御部94から電源部5に対して、高周波部10への電源供給を停止し、それ以外の各部には必要最小限の電流を供給させるように制御する。
制御動作状態または省電力動作状態で、タイミング制御部80から受信制御信号RXCが与えられると、省電力動作ステート管理部91は、クロック源制御部92からクロック源3を起動してマスタークロックMCKを発生させ、クロック供給制御部93からクロック供給部4に対して各部に必要な周波数の供給を行わせ、更に、電源制御部94から電源部5に対して、各部に必要な通常の電源を供給させる。これにより、送受信部1は、全動作状態に移行する。
その後、比較制御信号CPEに対応する所定時間後に受信制御部60から復調許可信号DMEが出力されていれば、そのまま全動作状態が維持される。そして、復調許可信号DMEが停止した時点で、省電力動作ステート管理部91は、クロック源制御部92からクロック源3に対して低速クロックLCKのみを発生させ、クロック供給制御部93からクロック供給部4に対して、タイミング制御部80及び省電力制御部90に低速クロックLCKのみを供給させ、電源制御部94から電源部5に対して、高周波部10以外の各部に必要な最小限の電流を供給させる。これにより、送受信部1は、省電力動作状態に移行する。
もしも、比較制御信号CPEに対応する所定時間後に受信制御部60から復調許可信号DMEが出力されない場合には、省電力動作ステート管理部91は、直ちに送受信部1を省電力動作状態に移行させる。
同様に、制御動作状態または省電力動作状態で、タイミング制御部80から送信制御信号TXCが与えられると、省電力動作ステート管理部91は、送受信部1を全動作状態に移行させる。
その後、測定制御信号MSEに対応する所定時間後に判定部50から送信許可信号TXEが出力されていれば、送受信部1は、そのまま全動作状態が維持される。そして、データ処理部2から停止信号STPが出力された時点で、省電力動作ステート管理部91は、送受信部1を省電力動作状態に移行させる。
もしも、測定制御信号MSEに対応する所定時間後に判定部50から送信許可信号TXEが出力されない場合には、省電力動作ステート管理部91は、直ちに送受信部1を省電力動作状態に移行させる。
なお、図2のフローチャートにおける送受信部1の動作モードは、ステップS1〜S4は制御動作モード、ステップS5,S6は省電力動作モード、そして、それ以外のステップS7〜S26が全動作モードである。
以上のように、この実施例2の無線通信装置は、動作モードに応じて送受信部1内の各部の電源やクロック信号の供給を制御するための省電力制御部90を備えている。これにより、データ処理部2のみならず送受信部1の消費電力を制御することができるので、実施例1よりも更に消費電力を低減できるという効果がある。
本発明の実施例1を示す無線通信装置の概略の構成図である。 図1の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2を示す無線通信装置の概略の構成図である。
符号の説明
1 送受信部
2 データ処理部
3 クロック源
4 クロック供給部
5 電源部
10 高周波部
20 電界強度測定部
30 復調部
40 変調部
50 判定部
60 受信制御部
70 送信データ格納部
80 タイミング制御部
81 カウンタ
82 受信タイミング生成部
83 送信タイミング生成部
84 測定タイミング生成部
85 比較タイミング生成部
90 省電力制御部
91 省電力動作ステート管理部
92 クロック源制御部
93 クロック供給制御部
94 電源制御部

Claims (3)

  1. 無線信号によって他局との間でデータの送受信を行う送受信部と、送受信するデータの処理と前記送受信部の動作制御を行うデータ処理部とを有する無線通信装置において、
    前記送受信部は、
    設定された時間毎に送信タイミング信号受信タイミング信号、及び前記受信タイミング信号の出力開始から一定時間だけ出力される比較制御信号を出力するタイミング制御部と、
    前記送信タイミング信号または前記受信タイミング信号が与えられたときに無線通信チャネルの受信電界強度を測定する電界強度測定部と、
    前記送信タイミング信号が与えられ且つ前記受信電界強度が基準値以下のときに送信許可信号を出力し、前記受信タイミング信号が与えられかつ前記受信電界強度が基準値を越えているときには受信許可信号を出力する判定部と、
    前記送信許可信号が与えられたときに前記データ処理部から出力される送信データを変調して送信する変調部と、
    復調許可信号が与えられたときに受信信号を復調して受信データを生成し、前記復調許可信号が与えられなかったときには動作を停止する復調部と、
    前記受信許可信号が与えられたときに前記復調部に前記復調許可信号を与えると共に前記復調部で生成された前記受信データの先頭部を特定パターンと比較し、一致したときには前記受信データをデータ受信信号と共に前記データ処理部へ出力し、不一致のときには前記比較制御信号が停止した時点で前記復調許可信号を停止する受信制御部とを備え、
    前記データ処理部は、
    前記送信許可信号によって起動されて前記送信データを前記送受信部に出力し、前記データ受信信号によって起動されて前記受信データを前記送受信部から入力するように構成した
    ことを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記データ処理部は、処理開始時に特定パターンを前記受信制御部のレジスタに設定し、
    前記受信制御部は、前記受信許可信号が与えられたときに前記復調部に前記復調許可信号を与えると共に前記復調部で生成された前記受信データの先頭部を前記レジスタに設定された特定パターンと比較し、一致したときには前記受信データを前記データ受信信号と共に前記データ処理部へ出力し、不一致のときには前記比較制御信号が停止した時点で前記復調許可信号を停止する
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記送信タイミング信号、前記受信タイミング信号、前記送信許可信号、前記復調許可信号、及び前記データ処理部から与えられる動作モード制御信号に従って、前記送受信部におけるクロック信号と電源の供給を制御する省電力制御部を設けた
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の無線通信装置。
JP2005142983A 2005-05-16 2005-05-16 無線通信装置 Active JP4551814B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142983A JP4551814B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 無線通信装置
US11/359,503 US8238850B2 (en) 2005-05-16 2006-02-23 Radio communication method and equipment
KR1020060020321A KR101231075B1 (ko) 2005-05-16 2006-03-03 무선통신장치 및 무선통신방법
CN2006100550789A CN1866759B (zh) 2005-05-16 2006-03-03 无线通信装置以及无线通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142983A JP4551814B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006319898A JP2006319898A (ja) 2006-11-24
JP4551814B2 true JP4551814B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=37425653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142983A Active JP4551814B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 無線通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8238850B2 (ja)
JP (1) JP4551814B2 (ja)
KR (1) KR101231075B1 (ja)
CN (1) CN1866759B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863488B1 (ko) * 2007-03-27 2008-10-14 한국해양연구원 수조 실험용 수중 rf 통신을 위한 회로
JP2010035137A (ja) * 2008-07-01 2010-02-12 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010016453A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Sony Corp 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、並びにプログラム
JP2010016454A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Sony Corp 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、並びにプログラム
CN102160384A (zh) * 2008-09-24 2011-08-17 索尼公司 图像处理设备和方法
WO2010035730A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
GB201211340D0 (en) * 2012-06-26 2012-08-08 Nordic Semiconductor Asa Control of semiconductor devices
JP2018195905A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 オリンパス株式会社 データ処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102684A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Tokyo Gas Co Ltd 無線通信システム
JP2003199159A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sharp Corp 無線通信装置及び無線通信システム
JP2004343245A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線データ通信開始方法および無線データ通信装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT69370A (en) * 1992-05-08 1995-09-28 Motorola Inc Arrangement for selective tuning of a radio receiver
GB9304622D0 (en) * 1993-03-06 1993-04-21 Ncr Int Inc Wireless local area network apparatus
US5721733A (en) * 1995-10-13 1998-02-24 General Wireless Communications, Inc. Wireless network access scheme
US6236674B1 (en) * 1996-02-23 2001-05-22 Teletransactions, Inc. Transceiver control with sleep mode operation
CN1136741C (zh) * 1996-11-27 2004-01-28 株式会社日立制作所 移动通信***发送功率控制方法,移动终端及基地台
JPH10233727A (ja) 1997-02-20 1998-09-02 Casio Comput Co Ltd 送信装置及び送信タイミング設定方法
US5987033A (en) * 1997-09-08 1999-11-16 Lucent Technologies, Inc. Wireless lan with enhanced capture provision
CN1099774C (zh) * 1997-09-19 2003-01-22 松下电器产业株式会社 无线通信***中的移动台装置及其发送功率控制方法
US6469997B1 (en) * 1999-05-03 2002-10-22 Motorola, Inc. Method for transmitting collision-free messages in a digital selective call signaling protocol
JP2002223176A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Nec Corp 時分割多重接続送受信機、及びその受信自動利得制御方法
JP2003092561A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Sony Corp 受信装置及び受信方法
US20040063412A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Kim Hea Joung Attenuation of a received radio frequency signal
FR2860117A1 (fr) * 2003-09-19 2005-03-25 St Microelectronics Sa Dispositif demodulateur pour la re-acquisition d'un signal module en cas d'interruption de la reception
US8036710B2 (en) * 2004-05-07 2011-10-11 Qualcomm, Incorporated Power-efficient multi-antenna wireless device
US7801235B2 (en) * 2004-08-30 2010-09-21 Intel Corporation Method and apparatus for achieving multiple antenna diversity with two antenna per packet diversity in a wireless network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102684A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Tokyo Gas Co Ltd 無線通信システム
JP2003199159A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sharp Corp 無線通信装置及び無線通信システム
JP2004343245A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線データ通信開始方法および無線データ通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1866759B (zh) 2012-07-04
CN1866759A (zh) 2006-11-22
KR101231075B1 (ko) 2013-02-07
KR20060118325A (ko) 2006-11-23
US8238850B2 (en) 2012-08-07
JP2006319898A (ja) 2006-11-24
US20060270436A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551814B2 (ja) 無線通信装置
US5838720A (en) Transceiver control with sleep mode operation
US7391746B2 (en) Power saving method in wireless LAN system for permitting terminal station to promptly transition to doze state by transmitting empty data frame
JP5190568B2 (ja) 無線基地局およびそれを用いた無線通信システム
KR100626675B1 (ko) 무선 통신기기 및 그 제어방법
CN102763452B (zh) 通信装置、通信方法、终端装置及通信***
JP2803626B2 (ja) 移動無線端末の送信電力制御方式
TWI626856B (zh) 喚醒信號發送與接收之方法、存取點以及Wi-Fi裝置
CN107889199B (zh) 一种状态转换方法及装置
US8711746B2 (en) Method, apparatus or computer program for changing from scheduled to unscheduled communication modes
JP2005303585A (ja) 受信制御方法および無線lan装置
US20110141939A1 (en) Method and Apparatus for Power and Handover Management in a Multiple Wireless Technology Communication Device
JP2006173691A (ja) 無線通信システム
US11071063B2 (en) Apparatuses, methods, and computer-readable medium for communication in a wireless local area network
KR101976576B1 (ko) 무선랜에서 절전 방법 및 장치
JP2007221655A (ja) 無線装置およびその電力制御方法
JP2007201622A (ja) ワイヤレスチャンネル決定選択方法およびアクセスポイント装置
JP5197317B2 (ja) 無線lsi装置及び妨害波検出回路
JP7332288B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
KR20060025444A (ko) 전원 제어 장치 및 방법
JP2000068874A (ja) 無線受信装置およびその間欠受信方法
JP2008118580A (ja) 無線通信機器、無線通信制御方法及びプログラム
JP2018160823A (ja) 携帯端末
JPH10178370A (ja) 周波数ホッピング無線通信システム
JP4758324B2 (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350