JP4550512B2 - 廃棄物熱分解処理システム - Google Patents

廃棄物熱分解処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4550512B2
JP4550512B2 JP2004219662A JP2004219662A JP4550512B2 JP 4550512 B2 JP4550512 B2 JP 4550512B2 JP 2004219662 A JP2004219662 A JP 2004219662A JP 2004219662 A JP2004219662 A JP 2004219662A JP 4550512 B2 JP4550512 B2 JP 4550512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
waste
pyrolysis
cooler
reaction tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004219662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006035115A (ja
Inventor
勝記 井手
毅 野間
隆 雨宮
潔 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004219662A priority Critical patent/JP4550512B2/ja
Publication of JP2006035115A publication Critical patent/JP2006035115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550512B2 publication Critical patent/JP4550512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Description

本発明は、廃棄物等の被処理物を熱分解により処理する廃棄物熱分解処理システムに関する。
従来から、様々な汚染物質を含む未分別でかつ未処理の廃棄物を処理して使用可能な物質に変質させる廃棄物処理システムとして、例えば特開2000−202419号公報(特許文献1)に記載のような廃棄物を熱分解により処理する熱分解システムが知られている。
このような廃棄物処理システムでは、廃棄物等の被処理物は前処理装置を介して廃棄物供給装置により熱分解炉内へ供給され、熱分解炉において約550℃程度の温度で熱分解により処理される。一般的な熱分解炉としては、例えば回転ドラムを外部から加熱する外熱式回転キルンが用いられている。
熱分解炉で熱分解により発生した有機性の高分子ガスはガス改質器により約1100℃の温度で改質されて低分子の可燃性ガスとなり、次いで、ガス冷却器により約900℃から200℃程度まで急冷却され、さらにガス浄化装置で浄化される。ガス浄化装置が実行するガス洗浄工程ではバグフィルターによるカーボンダストの除去、水によるガス水洗が行われる。ガス浄化装置で浄化された可燃性ガスは誘引ブロワ、水封装置、供給ブロワを経てガス利用先に供給される。これら熱分解炉、ガス改質器、ガス冷却器、ガス浄化装置は若干負圧の状態に誘引ブロワにより制御されているために外部より空気が入り込みやすい状態になっているが、その外部より空気が過剰に入らないように要部にシール構成が施されている。
ところが、従来の廃棄物熱分解処理システムでは、廃棄物を約550℃で熱分解して生成された熱分解ガスと改質用酸化剤(空気)をガス改質器内で反応させるため、カーボンが主成分の粉塵(以下、煤と称する。)が多量に発生する。この煤を効率良く後段に搬送し、要所を閉塞させないことが処理施設の稼動率を向上させるために重要である。また、改質ガスには多少の化学物質が含まれ、部分的に細い箇所や温度的に固体化する箇所に付着して閉塞に至る場合があるので、これを予防する対策が必要である。なお、廃棄物処理技術として、特願2003−068182号、特願2003−203553号、特願2003−391159号の特許出願に係る発明が本願発明者らの発明として知られている。
特開2000−202419号公報
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであり、機器の最適な配置と構造と煤払いと煤排出と付着物の除去を円滑に行うことにより、廃棄物処理を安定かつ長期に渡って可能にした廃棄物熱分解処理システムを提供することを目的とする。
請求項1の発明は、廃棄物等の被処理物を熱分解する熱分解炉と、前記熱分解炉における前記被処理物の熱分解により発生する有機性の高分子ガスを受け入れ、高温度のガス改質処理にて低分子の可燃性ガスに改質して排出するガス改質器と、前記ガス改質器から排出される可燃性ガスを受け入れて冷却し、排出するガス冷却器と、前記ガス冷却器から排出される可燃性ガスを受け入れ、浄化して不純物を除去し、浄化済みの可燃性ガスを排出するガス浄化装置とを備えた廃棄物熱分解処理システムにおいて、前記ガス改質器は前反応塔と後反応塔とで構成し、前記前反応塔と後反応塔との下部同士を接続することで凹形状とし、前記前反応塔の上部を前記熱分解炉に接続して前記有機性の高分子ガスを受け入れるようにすると共に当該前反応塔の上部付近に熱分解バーナを取り付け、前記後反応塔の上部の排出部を前記ガス冷却器に接続して当該ガス改質器内での高温度のガス改質処理にて改質された低分子の可燃性ガスを前記ガス冷却器に排出するようにし、前記ガス冷却器は、ガス冷却のための伝熱管が装填され、当該伝熱管の内部を上から下に前記可燃性ガスに通過させることによってガス冷却する前段部とクエンチャー装置で成る後段部とをそれらの下部同士を連通するように接続することによって凹形状にし、前記前段部の上部を前記ガス改質器の前記低分子の可燃性ガスの排出部に接続し、前記クエンチャー装置の上部を前記ガス浄化装置に接続したことを特徴とするものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の廃棄物熱分解処理システムにおいて、前記ガス冷却器の前段部と後段部との相連通する底部に、移送スクリュー、冷却スクリュー及び排出機構で構成したカーボン灰出し機構を設けたことを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の廃棄物熱分解処理システムにおいて、前記クエンチャー装置の上部付近を縦型に設置したバグフィルターの中間部を接続し、このバグフィルター内の中間部より上方に設けられている縦型のろ布の外表面から内側に前記クエンチャー装置からのガスを流し、上部に向かって当該ガスが流れる構造にしたことを特徴とするものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の廃棄物熱分解処理システムにおいて、前記ガス冷却器の前段部に煙管ボイラを設置し、当該煙管ボイラの上部缶板に吸い込みコーンを設け、当該吸い込みコーンに蒸気を吹き付けるための煤払いノズルを前記吸い込みコーンに若干挿入した状態で配設したことを特徴とするものである。
請求項5の発明は、請求項4に記載の廃棄物熱分解処理システムにおいて、前記ガス冷却器の煤払いノズルには常に微量の蒸気を流し、煤払い時は間欠的に蒸気を多めに流すことを特徴とするものである。
本発明によれば、機器の最適な配置と煤払いと煤排出と付着物の除去を円滑に行うことができ、廃棄物処理の効率的な処理運用が長期に渡って可能な廃棄物熱分解処理システムを提供することができる。
以下本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。
(第1の実施の形態)図1は、本発明の1つの実施の形態の廃棄物熱分解処理システムのブロック図である。図1において、廃棄物等の被処理物は破砕、鉄回収を行う前処理装置101を介して廃棄物供給装置102により熱分解炉103内へ供給される。廃棄物は熱分解炉103において約550℃程度の温度で熱分解により処理される。この熱分解炉103としては、例えば回転ドラムを外部から加熱する外熱式回転キルンが一般的に用いられ、熱分解炉103で熱分解により発生した有機性の高分子ガスはガス改質器104に移され、ここで約1100℃の温度で改質されて低分子の可燃性ガスとなる。この可燃性ガスは、ガス冷却器105に移され、ここで約900℃から200℃程度まで急冷却された後、ガス浄化装置106に供給される。ガス浄化装置106では、冷却されたガスを浄化し不純物の除去された可燃性のガスが得られる。このガス浄化装置106はバグフィルターとガス洗浄装置を備え、バグフィルターによってカーボンダストを除去し、ガス洗浄装置106によって水によるガス水洗が行われる。ガス浄化装置106で浄化された可燃性ガスは誘引ブロワ107、水封装置108、供給ブロワ109を経てガス利用先に供給される。
一方、熱分解炉103で発生する残さは残さ排出装置111を介して熱分解炉103外へ排出され、残さ冷却、粉砕、分別装置112で有価金属を回収し、カーボン残さは造粒装置113に送られ、造粒物として再資源化される。また、ガス浄化装置106でガス洗浄に用いられた洗浄水は水処理装置114に送られ、中和処理と吸収、吸着処理が行われて浄化水とされ、ガス浄化装置106に返送される。
尚、熱分解炉103、ガス改質器104、ガス冷却器105、ガス浄化装置106は若干負圧の状態に誘引ブロワ107により制御されており、外部より空気が過剰に入らないように要部にシール構成が施されている。この図1に示す熱分解処理システムで、当該熱分解処理システムで生成される二次物質の可燃性ガスである改質ガスが、当該熱分解炉103のエネルギー源として再利用される。また、主要構成機器の温度調整用として還流される。また、システムで生成された余剰ガスは例えば燃焼炉等で排気ガス規準に従って燃焼させ、大気放出される。
図2は、本発明の第1の実施の形態の廃棄物熱分解処理システムの機器配置の平面図である。図2において、廃棄物等の被処理物は前処理装置1を介して廃棄物供給装置2により熱分解炉3内へ供給され、熱分解炉3において約550℃程度の温度で熱分解により処理される。ここで、熱分解炉3で熱分解により発生した有機性の高分子ガスは熱分解炉出口フード4、ガス連結管5を介してガス改質器6に送られ、約1100℃の温度で改質されて低分子の可燃性ガスとなり、次いで、ガス冷却器7により約900℃から200℃程度まで急冷却され、バグフィルター8で煤を除去し、ガス洗浄装置9で水によるガス水洗が行われる。ガス浄化装置9で浄化された可燃性ガスは誘引ブロワ10、図示しない水封、供給ブロワを経てガス利用先に供給される。
図3、図4、図5は、本発明の実施の形態に係る廃棄物熱分解処理システムの機器配置の縦断面図である。ガス改質器6は凹形状を呈し、前反応塔13の上部より熱分解ガスと空気(酸化材)が入り、後反応塔14の上部からガスが出る。後反応塔14の上部から出た煤を含んだ改質ガスは、縦型に設置したガス冷却器(煙管ボイラ)7の上部より入り、伝熱管15の内部を下方に流れてガス冷却され、ガス冷却器底部16で折り返して、クエンチャー装置17内を上向きに流れ、クエンチャー出口温度を制御して、縦型のバグフィルター8の中間部に導かれる。このような構成にすることにより、ガス冷却器7の伝熱管15内部で煤を同伴したガスを容易に搬送することができる。
図3に示すクエンチャー装置17内には生成ガスノズル18、水噴霧ノズル19が組み込まれ、バグフィルター8に送るガス温度をすばやく制御できるようになっている。
図4に示すバグフィルター8内の中間部より上方にはろ布20が取り付けられ、ろ布20を通過したガスはガス洗浄装置9に送られ、ろ布20で集塵した煤は下部に落下して外部に排出される。
図5に示すガス洗浄装置9は冷却器21とガス洗浄塔22で構成され、入り口配管23を含め凹形状をしている。冷却器21には水噴霧ノズル24、ガス洗浄塔22には充填材25、水噴霧ノズル26、入り口配管23には内部掻き取り機構のスクレーパ27が組み込まれている。スクレーパ27は上部に取り付けたモータ27aで回転させ、内部の付着物を掻き取りながらガスに同伴して冷却器21内部に落下するようになっている。このため、付着物による配管閉塞を防止できる。
ガス洗浄装置9を出たガスは、誘引ブロワ10に吸い込まれ、水封装置11で逆流できないように水封される。水封装置11で水封されたガスは、後段の供給ブロワ(図1における109)に送られる構成になっている。
図3に詳しく示されているように、ガス改質器6の底部には移送スクリュー28が設置されている。移送スクリュー28は、底部に溜まった煤29を冷却スクリュー30に移送する。冷却スクリュー30は煤を冷却し、排出機構31(例えば図6、図7に示すようなダブルダンパ構成)に煤を送る。排出機構31は空気を外部と遮断しながら煤を外部に排出するようになっている。
この配出機構31におけるダブルダンパ構成を、図6、図7を用いて説明する。図6は、改質器6の床に溜まったカーボン及び溶融物の排出を行う排出機構80の断面図であり、図7は、排出機構80の動作を説明する断面図である。排出機構80は、側壁81に支柱82を介して設置された回転可動部83に、上、下開閉フタ84,85が取り付けられており、上下2層構造となっている。そして図7(1)に示すように上開閉フタ84上に煤86が溜まると、図7(2)に示すように上開閉フタ84を開いて下開閉フタ85上に煤86を落とす。次に図7(3)に示すように上開閉フタ84を閉じて大気の侵入を塞いでから、図7(4)に示すように下開閉フタ85が開いて煤86を外部に捨てる。煤86が外部に捨てられると、図7(5)に示すように下開閉フタ85を閉じる。このように2層構造とすることで、廃棄物熱分解処理システム内には可燃性の気体等があることから、大気(酸素)が急激に流れ込むのを防ぐことができる。
図3に示すように、ガス冷却器7の底部16には移送スクリュー32が設置されている。移送スクリュー32は、底部16に溜まった煤33を冷却スクリュー34に移送する。冷却スクリュー34は煤33を冷却し、図6、図7に示したのと同様のダブルダンパ構成の排出機構35に煤33を送る。排出機構35は空気を外部と遮断しながら煤33を外部に排出する。移送スクリュー32は機外に設置したモータ32aで回転駆動される。この構造により、ガス冷却器7の底部16に溜まる煤33を容易に排出し、ガス閉塞なく運転継続ができる。
図4に示すように、バグフィルター8で集塵した煤36は下部に落下して冷却スクリュー37で冷却し、図6、図7に示したのと同様のダブルダンパ構成の排出機構38に煤36を送る。排出機構38は空気を外部と遮断しながら煤を外部に排出する。
図3に示すように、ガス冷却器(煙管ボイラ)7の上部ガス入口部には煤払いノズル39、制御弁40が取り付けて、ボイラ自身で発生した蒸気を使って定期的に煤払いを行う構造にしてある。これによってガス冷却器7の入口部の煤閉塞を未然に防止している。
図4に示すように、バグフィルター8のろ布20の上方出口部には、窒素を噴き出してろ布20についた煤36を払い落とす逆洗ノズル41とその制御弁42が設けられている。さらに、バグフィルター8には本体を仕切るための入口弁43および出口弁44が取り付けてあり、また図示しないバグバイパスラインが設けられてあって、プラント昇温や非常時には入口弁43、出口弁44を閉じてバグバイパスラインにガスをバイパスさせることで、バグフィルター8本体を系から隔離できるようになっている。
このようにして第1の実施の形態によれば、各構成機器を凹形状として前段上部からガス等を取り込み、底部に流下させて、煤等を集め、ガスは後段部を上昇させて次段の構成機器へ移流させる構造にすることにより、ガスから煤等を効率的に分離して処理できる。
(第2の実施の形態)本発明の第2の実施の形態の廃棄物熱分解処理システムはガス冷却器7の構造に特徴を有する。したがって他の機器の構成は、第1の実施の形態と共通する。図8は、本実施の形態で採用するガス冷却器7の構造を示している。この図8を用いてガス冷却器7の上部缶板の煤払い構造を詳細に説明する。約900℃の改質ガスがガス改質器6より流れ入る。
ガス冷却器7は圧力容器、伝熱管46、上部缶板47、下部缶板48、天板49で構成され、上部煙室50内の上部缶板47の上部に蒸気整流器51が置かれている。蒸気整流器51には伝熱管46と同じ配列に対応して吸い込みコーン52が設けられている。吸い込みコーン52は下に絞った円錐台形状になっている。また、吸い込みコーン52毎に煤払いノズル53が天板49を貫通してシール54で外部との気密を確保して取り付けられている。煤払いノズル53は吸い込みコーン52に若干挿入して組み立てられている。吸い込みコーン52は耐熱金属や耐熱金属枠に耐火材を流し込んだ構成である。
煤払いには自身で発生した蒸気を用い、煤払いノズル53には常に微量の蒸気を流す弁55、煤払い時に間欠的に多めの蒸気を流す制御弁56が取り付けられている。弁55によって常時微量の蒸気を流しているため、断続的に多量に蒸気を流すのみの構成に比べて、この煤払いノズル53が詰まることがなく、熱衝撃も低くなることからノズルの破損も防止できる。
加えて、吸い込みコーン52を取り付けることによって、煤払いノズル53から噴出した蒸気を確実に伝熱管46に入れ込める。また、煤払いノズル53を吸い込みコーン52に若干挿入した状態で組み立ててあるため、煤払いノズル53の熱膨張によって長さが伸びても伝熱管46もしくは上部缶板47に干渉することを未然に防ぐことができる。
図9はガス冷却器7の底部16に設置した移送スクリュー32の説明図である。図9においてガス冷却器7の底部に溜まった煤33は移送スクリュー32で冷却スクリュー34側へ向かって送られる。移送スクリュー32はモータ32aで回転駆動される。駆動軸は隔壁57を貫通しシール58で外部と気密を確保してスクリュー32と結合している。移送スクリュー32は螺旋形状をしており、内部に掻き取り棒59が挿入されている。このような構成にすることにより、スクリュー32に付着するカーボンを掻き取り棒59が掻き取ってスクリュー32自体へのカーボンの付着を少なくし、長期的に煤33を移送できる。
(第3の実施の形態)本発明の第3の実施の形態はまた、ガス冷却器7の構造に特徴を有している。図10は本発明の第3の実施の形態の廃棄物熱分解処理システムにおけるガス冷却器7の構造の説明図であり、図11は、そのスクレーパの正面図である。図10において、ガス冷却器7の煙管ボイラ伝熱管46内には付着物を掻き取るスクレーパ60が挿入してあり、またガス冷却器底部16には煤払いノズル61が設けてある。スクレーパ60は駆動モータ62で駆動され、シール63で外部と気密的に遮断して取り付けられている。下部煙室64の底部に溜まった煤65は煤払いノズル61で吹き飛ばされ、後段の冷却スクリュー34側に送られる。
煤払いには自身で発生した蒸気を用い、煤払いノズル61には常に微量の蒸気を流す弁66、煤払い時に断続的に多めの蒸気を流す制御弁67が取り付けられている。この構成によって、常時微量の蒸気を流しているため、断続的に多量に蒸気を流すのみの場合に比べて、煤払いノズルが詰まることがなく、熱衝撃も低くなることからノズルの破損も防ぐことができる。
一般的な廃棄物熱分解処理システムのブロック図。 本発明の第1の実施の形態の廃棄物熱分解処理システムの機器配置を示すレイアウト図。 上記第1の実施の形態の廃棄物熱分解処理システムにおけるガス改質器及びガス冷却器の構造断面図。 上記第1の実施の形態の廃棄物熱分解処理システムにおけるバグフィルターの構造断面図。 上記第1の実施の形態の廃棄物熱分解処理システムにおけるガス洗浄装置の構造断面図。 上記第1の実施の形態におけるダブルダンパ構成の煤排出機構の断面図。 上記煤排出機構の動作の説明図。 本発明の第2の実施の形態の廃棄物熱分解処理システムにおけるガス冷却器の前段部の構造断面図。 上記第2の実施の形態の廃棄物熱分解処理システムにおけるガス冷却器の底部の移送スクリューの説明図。 本発明の第3の実施の形態の廃棄物熱分解処理システムにおけるガス冷却器の構造断面図。 本発明の第3の実施の形態のスクレーパの証明図。
符号の説明
6 ガス改質器
7 ガス冷却器
8 バグフィルター
9 ガス洗浄装置
13 前反応塔
14 後反応塔
17 クエンチャー装置
20 ろ布
21 冷却器
22 ガス洗浄塔
23 入口配管
27 スクレーパ
32 移送スクリュー
34 冷却スクリュー
35 排出機構
37 冷却スクリュー
38 排出機構
47 上部缶板
52 吸い込みコーン
53 煤払いノズル
55,56 弁
59 掻き取り棒
60 スクレーパ
61 煤払いノズル
80 排出機構
81 側壁
82 支柱
83 回転可動部
84 上開閉フタ
85 下開閉フタ

Claims (5)

  1. 廃棄物等の被処理物を熱分解する熱分解炉と、
    前記熱分解炉における前記被処理物の熱分解により発生する有機性の高分子ガスを受け入れ、高温度のガス改質処理にて低分子の可燃性ガスに改質して排出するガス改質器と、
    前記ガス改質器から排出される可燃性ガスを受け入れて冷却し、排出するガス冷却器と、
    前記ガス冷却器から排出される可燃性ガスを受け入れ、浄化して不純物を除去し、浄化済みの可燃性ガスを排出するガス浄化装置とを備えた廃棄物熱分解処理システムにおいて、
    前記ガス改質器は前反応塔と後反応塔とで構成し、前記前反応塔と後反応塔との下部同士を接続することで凹形状とし、前記前反応塔の上部を前記熱分解炉に接続して前記有機性の高分子ガスを受け入れるようにすると共に当該前反応塔の上部付近に熱分解バーナを取り付け、前記後反応塔の上部の排出部を前記ガス冷却器に接続して当該ガス改質器内での高温度のガス改質処理にて改質された低分子の可燃性ガスを前記ガス冷却器に排出するようにし、
    前記ガス冷却器は、ガス冷却のための伝熱管が装填され、当該伝熱管の内部を上から下に前記可燃性ガスに通過させることによってガス冷却する前段部とクエンチャー装置で成る後段部とをそれらの下部同士を連通するように接続することによって凹形状にし、前記前段部の上部を前記ガス改質器の前記低分子の可燃性ガスの排出部に接続し、前記クエンチャー装置の上部を前記ガス浄化装置に接続したことを特徴とする廃棄物熱分解処理システム。
  2. 前記ガス冷却器の前段部と後段部とが相連通する底部に、移送スクリュー、冷却スクリュー及び排出機構で構成したカーボン灰出し機構を設けたことを特徴とする請求項1に記載の廃棄物熱分解処理システム。
  3. 前記クエンチャー装置の上部付近を縦型に設置したバグフィルターの中間部接続し、このバグフィルター内の中間部より上方に設けられている縦型のろ布の外表面から内側に前記クエンチャー装置からのガスを流し、上部に向かって当該ガスが流れる構造にしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の廃棄物熱分解処理システム。
  4. 前記ガス冷却器の前段部に煙管ボイラを設置し、当該煙管ボイラの上部缶板に吸い込みコーンを設け、当該吸い込みコーンに蒸気を吹き付けるための煤払いノズルを前記吸い込みコーンに若干挿入した状態で配設したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の廃棄物熱分解処理システム。
  5. 前記ガス冷却器の煤払いノズルには常に微量の蒸気を流し、煤払い時は間欠的に蒸気を多めに流すことを特徴とする請求項4に記載の廃棄物熱分解処理システム。
JP2004219662A 2004-07-28 2004-07-28 廃棄物熱分解処理システム Expired - Fee Related JP4550512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219662A JP4550512B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 廃棄物熱分解処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219662A JP4550512B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 廃棄物熱分解処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006035115A JP2006035115A (ja) 2006-02-09
JP4550512B2 true JP4550512B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=35900673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004219662A Expired - Fee Related JP4550512B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 廃棄物熱分解処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4550512B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113847142B (zh) * 2021-08-19 2023-04-18 河北固基机械设备有限公司 一种宜于减少机内积碳的燃油裂解器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04507060A (ja) * 1989-07-22 1992-12-10 ゲーエフエァ・ゲッセルシャフト・フュア・ディ・アウフベライツング・ウント・フェルヴェールツング・フォン・レストストフェン・エムベーハー 塗料工場の残留物等の利用方法および装置
JPH08247403A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スートブロワの暖機方法
JP2001288481A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Toshiba Corp 有機性廃棄物の処理方法および有機性廃棄物の処理装置
JP2002205045A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Toshiba Corp 廃棄物処理装置
JP2003042419A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Hitachi Zosen Corp ガス化溶融炉設備の運転方法およびガス化溶融炉設備
JP2003056817A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Ebara Corp ガス化溶融炉の始動方法およびガス化溶融炉
JP2003183677A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Toshiba Corp 廃棄物処理システム
JP2004085118A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Yoshitsugu Sakurai 熱分解処理装置
JP2004115576A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Tokyo Inst Of Technol 乾留ガス発生方法及び乾留ガス発生システム
JP2005307086A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Toshiba Corp 熱分解処理システム
JP2005336233A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Tokyo Institute Of Technology 複数段炭化炉を用いた有機性物質ガス化システム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04507060A (ja) * 1989-07-22 1992-12-10 ゲーエフエァ・ゲッセルシャフト・フュア・ディ・アウフベライツング・ウント・フェルヴェールツング・フォン・レストストフェン・エムベーハー 塗料工場の残留物等の利用方法および装置
JPH08247403A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スートブロワの暖機方法
JP2001288481A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Toshiba Corp 有機性廃棄物の処理方法および有機性廃棄物の処理装置
JP2002205045A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Toshiba Corp 廃棄物処理装置
JP2003042419A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Hitachi Zosen Corp ガス化溶融炉設備の運転方法およびガス化溶融炉設備
JP2003056817A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Ebara Corp ガス化溶融炉の始動方法およびガス化溶融炉
JP2003183677A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Toshiba Corp 廃棄物処理システム
JP2004085118A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Yoshitsugu Sakurai 熱分解処理装置
JP2004115576A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Tokyo Inst Of Technol 乾留ガス発生方法及び乾留ガス発生システム
JP2005307086A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Toshiba Corp 熱分解処理システム
JP2005336233A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Tokyo Institute Of Technology 複数段炭化炉を用いた有機性物質ガス化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006035115A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809911A (en) Multi-zone waste processing reactor system
CN1759941B (zh) 加热熔融处理垃圾焚烧飞灰方法及设备
SK12912002A3 (sk) Reaktor a spôsob splynenia a/alebo tavenia látok
WO2003085322A1 (fr) Systeme de fusion de cendres, procede de fonctionnement de ce systeme et systeme de gazeification-fusion pour dechets
JPH11223476A (ja) 有機物の炭化処理方法及び装置
JP4550512B2 (ja) 廃棄物熱分解処理システム
TWI289644B (en) Method and apparatus for treating waste
JP4061564B2 (ja) 廃棄物ガス化処理装置における高温ガス化炉の冷却ジャケット構造
AU2004276445A1 (en) Method and system for granulating slag
JP4157438B2 (ja) 熱分解システム
JP2003213269A (ja) 高温炭化装置および高温炭化方法
JP2004163034A (ja) 溶融スラグ冷却装置及び溶融スラグ冷却方法並びに溶融スラグ冷却装置を使用したガス化溶融システム
JPH1142642A (ja) 熱可塑性プラスチック金属複合材の処理装置
JPH09222219A (ja) 飛灰供給装置及び廃棄物処理装置
JP2000111020A (ja) 熱回収装置
JPH11246243A (ja) 残留物の熱転化方法及び熱転化装置
JP2003138275A (ja) プラスチックの溶融油化装置
JPH04302909A (ja) 廃棄物処理方法およびその装置
JP2000111025A (ja) 二次燃焼炉
JP2002053875A (ja) 循環型流動床式ガス化炉
JP2001241857A (ja) 溶融炉の出滓口開口装置
JP3806829B2 (ja) 廃プラスチック熱分解装置およびこのクリーニング方法
JP4458972B2 (ja) 廃棄物熱分解処理システム
JP3595485B2 (ja) 溶融炉の排ガス処理装置および排ガス処理方法
JP2006057974A (ja) 廃棄物の熱分解設備に於ける加熱ガス中のダスト除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees