JP4546209B2 - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4546209B2
JP4546209B2 JP2004289077A JP2004289077A JP4546209B2 JP 4546209 B2 JP4546209 B2 JP 4546209B2 JP 2004289077 A JP2004289077 A JP 2004289077A JP 2004289077 A JP2004289077 A JP 2004289077A JP 4546209 B2 JP4546209 B2 JP 4546209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
eye
optical system
examined
spectral characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004289077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006101927A (ja
Inventor
登輝夫 上野
昌明 羽根渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2004289077A priority Critical patent/JP4546209B2/ja
Priority to US11/236,832 priority patent/US7768651B2/en
Priority to DE102005046690A priority patent/DE102005046690A1/de
Publication of JP2006101927A publication Critical patent/JP2006101927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546209B2 publication Critical patent/JP4546209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02029Combination with non-interferometric systems, i.e. for measuring the object
    • G01B9/0203With imaging systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02041Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
    • G01B9/02044Imaging in the frequency domain, e.g. by using a spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は光コヒーレンストモグラフィー(OCT:Optical coherence tomography)を用いて被検眼の光学断面像撮影や光学表面プロファイルを測定する装置に関する。
従来、スペクトル干渉を用いた光コヒーレンストモグラフィー(OCT:Optical coherence tomography)にて被検眼の光学断面像撮影や光学表面プロファイルを測定する装置が知られている。このような装置は参照ミラーを駆動させないため、スペクトル干渉を用いない通常のOCT装置に比べて高速測定が可能である(特許文献1参照)。
特開平11−325849号公報
しかしながら、スペクトル干渉を用いたOCT装置では、高速測定が可能である反面、通常のOCT装置に比べて奥行方向の測定範囲が狭くなるという問題がある。また、スペクトル干渉を用いたOCT装置に対して参照ミラーを駆動させることにより奥行方向の測定範囲を広くする方法も考えられるが、これでは高速測定を犠牲にすることとなってしまう。
上記従来技術の問題点に鑑み、高速測定を維持しつつ奥行方向の測定範囲を拡大することのできるスペクトル干渉OCTを用いた眼科装置を提供することを技術課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
(1) 被検眼の特性を測定又は撮影する眼科装置において、低コヒーレント長の光の一部を被検眼に照射する測定光光学系と、前記低コヒーレント長の光の一部を参照光とする参照光光学系と、前記参照光と前記被検眼からの反射光とを合成して干渉させ,得られた干渉光を所定の周波数成分に分光する干渉光学系と、該干渉光学系にて前記周波数成分に分光する際における分光特性を変化させる分光特性変更手段と、前記周波数成分に分光された光を受光する受光手段と、該受光手段による受光信号に基づいて被検眼の特性を測定又は撮影する制御手段と、を備えることを特徴とする。
(2) (1)の眼科装置において、前記分光特性変更手段は前記レンズの変倍機構によって前記分光特性を変化させることを特徴とする。
(3) (1)の眼科装置において、前記干渉光学系は前記参照光と被検眼からの反射光の合成光を前記周波数成分に分光するための回折格子を有し、前記分光特性変更手段は前記合成光の回折格子への入射角度を変更させる手段であることを特徴とする。
(4) (2)または(3)の眼科装置において、前記分光特性変更手段は第1の分光特性と第2の分光特性とを切り換えるための切換え手段を有していることを特徴とする。
(5) (4)の眼科装置は、前記被検眼に照射する低コヒーレント長の光を少なくとも一軸方向に走査する走査手段を備える。
本発明によれば、スペクトル干渉OCTを用いても高速測定を維持しつつ奥行方向の測定範囲を拡大することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施形態で用いるスペクトル干渉OCTを用いた眼科装置の光学系の概略構成を示す図である。なお、本実施形態の眼科装置は前眼部断面を撮影する眼科撮影装置を用いている。図1に示す光学系は、測定光投光光学系、参照光光学系、干渉信号検出光学系、、観察光学系からなる。なお、本実施形態の眼科測定装置は被検眼に対して装置を所定の関係に位置させるためのアライメント光学系も有している。従来、他覚的眼屈折力装置等に用いられている既知のアライメント光学系と同様の光学系を用いればよいため、その説明は割愛する。
<測定光投光光学系>
図1に示す測定光投光光学系100は、光源1、コリメーターレンズ2、ビームスプリッタ3、ガルバノミラー4、対物レンズ5、ビームスプリッタ6にて構成されている。
光源1は、SLD(Super luminescent Diode)等の低コヒーレント長の近赤外光を発する光源である。光源1から出射された低コヒーレント光は、コリメーターレンズ2にて平行光束とされた後、ビームスプリッタ3を透過する。ビームスプリッタ3を透過した光束は、ガルバノミラー4にて反射した後、対物レンズ5、ビームスプリッタ6を経て、被検眼Eの角膜頂点付近に集光する。ガルバノミラー4は所定の方向(本実施形態では被検眼に対して光束を上下方向に走査する方向)に回転駆動可能となっている。また、ガルバノミラー4の反射面は、対物レンズ5の後ろ側焦点位置に配置されており、駆動によって光路長が変化しないようになっている。
<参照光光学系>
図1に示す参照光光学系200は、光源側から、光源1、コリメーターレンズ2、ビームスプリッタ3、ミラー7〜9、集光レンズ10、参照ミラー11にて構成されている。なお、測定光投光光学系100とは、光源1からビームスプリッタ3までを共有する。
光源1から出射した低コヒーレント光は、コリメーターレンズ2を通過した後、ビームスプリッタ3にて一部の光束が反射し、ミラー7に向かう。ミラー7にて反射した光束は、さらにミラー8及び9にて折り返された後、集光レンズ10により、参照ミラー11に集光する。
<干渉信号検出光学系>
図1に示す干渉信号検出光学系300は、被検眼Eからの反射光(測定光)を受光するための光学系と参照ミラー11からの反射光(参照光)を受光するための光学系とから構成される。
被検眼からの反射光を受光する光学系は、被検眼Eの前方からビームスプリッタ6、対物レンズ5、ガルバノミラー4、ビームスプリッタ3、集光レンズ13、エキスパンダレンズ14、グレーティングミラー(回折格子)15、変倍レンズ群16、円柱レンズ17、受光素子18にて構成されている。なお、グレーティングミラー15は変倍レンズ群16の前側焦点位置に、受光素子18は後側焦点位置に置かれている。
本実施形態で用いる受光素子18は、赤外域に感度を有する一次元素子を用いている。また、測定光投光光学系100とは、ビームスプリッタ3からビームスプリッタ6までを共有する。
測定光投光光学系100によって被検眼Eの角膜付近に集光された光束の反射光は、再び測定光投光光学系100の各種光学部材を経た後、ビームスプリッタ3によって、一部の反射光が反射する。ビームスプリッタ3を反射した反射光は、集光レンズ13経て一旦集光する。集光レンズ13にて集光した反射光は、エキスパンダレンズ14にて光束径を広げられた後、グレーティングミラー15にて周波数成分に分光される。周波数成分に分光された反射光は、変倍レンズ群16、円柱レンズ17を経て、受光素子18の受光面に集光する。なお、エキスパンダレンズ14通過後の光束径、グレーティングミラーの格子間隔、変倍レンズ群16、受光素子18は、被検眼光軸方向の測定範囲と分解能を考慮して最適化されている。なお、変倍レンズ群16は少なくとも2種類の焦点距離が得られるように切換え可能であり、焦点距離の変更によって各周波数成分に分光される光の分光特性を変化させることができるようになっている。
また、参照ミラー11にて反射した反射光(参照光)を受光するための光学系は、参照ミラー11、集光レンズ10、ミラー7〜9、ビームスプリッタ3、集光レンズ13、エキスパンダレンズ14、グレーティングミラー15、変倍レンズ群16、円柱レンズ17、受光素子18にて構成されている。
参照ミラー11にて反射した参照光は、集光レンズ10を経た後、ミラー9、ミラー8、ミラー7を順に戻り、ビームスプリッタ3を透過して、被検眼からの反射光と合成される。被検眼からの反射光と合成された参照光は、集光レンズ13、エキスパンダレンズ14を経た後、グレーティングミラー15により周波数成分に分光され、変倍レンズ群16、円柱レンズ17を経て受光素子18に集光する。このようにグレーティングミラー15、変倍レンズ群16、円柱レンズ17、受光素子18にて、スペクトロメータ部を形成する。なお、受光素子18の受光面は、被検眼角膜に共役な関係となっている。なお、円柱レンズ17は受光素子18の幅方向に光束径を広げる役目を果たし、受光素子18の設置誤差によらず、光束を受光面に受光させるために用いられる。
<観察光学系>
図1に示す観察光学系400は、被検眼E前方から、ビームスプリッタ6、対物レンズ19、結像レンズ20、赤外域に感度を有する受光素子21から構成される。なお、被検眼Eの瞳位置と受光素子21とはレンズを介して共役な位置関係となっている。なお、22は被検眼Eを照明するための赤外LEDである。
図2は本実施形態で用いる眼科測定装置における制御系を示したブロック図である。
40は本実施形態の装置の駆動制御を行う制御部である。制御部40には、ガルバノミラー4、受光素子18,受光素子21、モニタ41、演算処理部42、駆動手段43〜45、コントロール部46、記憶部47等が接続される。なお、駆動手段43はパルスモータ等を用いており、図1に示した変倍レンズ群16の各レンズを光軸方向に移動させ焦点距離を変更させるために用いられる。駆動手段44はパルスモータ等を用いており、円柱レンズ17及び受光素子18を光軸方向に移動させるために用いられる。また、駆動手段45はパルスモータ等を用いており、図1に示す光学系全体を被検眼Eに対して前後方向に駆動させるために用いられる。
演算処理部42は、受光素子によって得られた情報を基に、被検眼の断面画像を形成するために用いられる。また、コントロール部46には、駆動手段45を用いて図1に示した光学系全体を被検眼Eに対して前後方向に駆動させるための駆動スイッチ46a、焦点距離を変更させるための焦点距離スイッチ46b、撮影スイッチ46c等が用意される。また、記憶部47には撮影された被検眼Eの断面画像が記憶される。
本実施形態の眼科装置はグレーティングミラーによって周波数成分に分光された光束を受光素子上に集光させるためのレンズ群の焦点距離を変えることにより、スペクトロメーター部の分光特性を変え、奥行方向に対して長い距離を低解像度で、短い距離を高解像度で撮影(測定)することを可能としている。以下にその原理を説明する。なお、以下では、Δは受光素子(CCD)全体を、δは受光素子上の1ピクセルに対応する量,数値を示すものとする。
スペクトロメータ部のレンズの焦点距離をf、グレーティングミラーのグレーティング本数をN(本/mm)、回折次数をm、回折角をβ、波長λとすると、CCD上の座標xについて、
が成り立つ。グレーティングミラーで分光される方向のCCDの有効画素数及びその幅を順に、NCCD、XCCDとし、CCD上へ分光する波長幅をΔλCCDとすると、
となる。
CCD上の干渉像を離散フーリエ変換、または離散逆フーリエ変換して得られる信号のスケールについては式3のように導くことができる、なおωは角周波数、cは光速である。
これにより、離散フーリエ変換、または離散逆フーリエ変換後の1ピクセルは、
よって、
に相当する。また離散フーリエ変換の特徴から、最大深さはNCCD/2に表れるので、奥行方向の測定範囲zMaxは、
となる。したがって、奥行方向の測定範囲は、レンズ焦点距離fに比例し、回折角βに反比例することとなる。その結果、スペクトロメータ部のレンズの焦点距離fを長くすれば解像度は低くなるが、奥行方向の撮影範囲(測定範囲)は長くなることとなり、焦点距離fを短くすれば奥行方向の撮影範囲は短くなるが、解像度が高くなることとなる。
以上のような、構成を備える装置について、以下にその動作を説明する。
検者は、図1に示すモニタ41を見ながら、図示なきジョイスティック等の操作手段を用いて、装置を上下左右及び前後方向に移動させ、装置を被検眼Eに対して所定の位置関係に置く。なお、本実施形態では、受光素子21の受光面と被検眼Eの瞳位置とが共役な関係になるようにしている。被検眼Eに対して装置が所定の位置関係になったら、検者はコントロール部46の撮影スイッチ46cを使用し、被検眼Eの前眼部断面像をモニター41に表示させる。検者はコントロール部46の焦点距離スイッチ46bを使用して、図1に示すスペクトロメータ部の変倍レンズ群16の焦点距離を適宜切換え、所望する前眼部断面像をモニタ41に表示させる。
撮影スイッチ46cが押されると、制御部40は光源1から赤外光の光を出射させるとともにガルバノミラー4を駆動させて被検眼Eに対して赤外光を走査させる。
測定光投光光学系100によって被検眼Eの角膜付近に集光された光束の反射光(測定光)は、再び測定光投光光学系100の各種光学部材を経た後、ビームスプリッタ3によって、一部の反射光が反射する。ビームスプリッタ3を反射した反射光は参照光投光光学系を通る参照光と合成された後、集光レンズ13経て一旦集光する。集光レンズ13にて集光した光束は、エキスパンダレンズ14にてその光束径を広げられた後、グレーティングミラー15にて周波数成分に分光される。周波数成分に分光された光束は、変倍レンズ群16、円柱レンズ17を経て、受光素子18の受光面に集光する。
受光素子18は、各周波数成分に分光された光を受光し、周波数成分毎の干渉強度を出力する。演算処理部42は、受光素子18にて受光される測定光と参照光とによって得られる干渉強度をモニタする。なお、受光素子18に受光される光には、角膜表面の反射光以外にも、角膜裏面や水晶体前後面等からの反射光も含まれる。したがって、受光素子18が受光する干渉信号は、これらの反射光と参照光との干渉が周波数の関数として受光されることとなる。
演算処理部42は、干渉信号の強度が最も強くなったときの受光素子18から出力される検出信号をフーリエ変換を用いて解析する。干渉光には被検眼Eにおける各位相物体(例えば、角膜前後面、水晶体前後面等)からの反射光を含んでいるため、検出信号をフーリエ変換することによって、被検眼Eにおける角膜、水晶体等の各位相物体の深さ情報を得ることができる。演算処理部42は演算によって求められたこれらの深さ情報を基にモニター41に前眼部断面像を表示する。
変倍レンズ群の焦点距離が長い場合には、奥行方向対して撮影距離を長くすることができるため、図3(a)に示すようにモニター41上に前眼部全体の断面像を表示することができる。次に、検者はコントロール部46の駆動スイッチ46aを使用して図1に示した光学系を被検眼Eに対して前後方向に微動させていき、さらに注目したい部分の箇所がモニター41の画面中央に来るようにする。このような状態にて焦点距離スイッチ46bを使用すると、制御部40は駆動手段43を用いて焦点距離が短くなるように変倍レンズ群16の各レンズを光軸方向に移動させる。このとき変倍レンズ群16は、グレーティングミラー15が置かれている位置を変倍レンズ群16の前側焦点位置とした状態で焦点距離が短くなるように移動する。また、変倍レンズ群16の焦点距離が短くなるのに応じて、制御部40は駆動手段44を用いて受光素子18及び円柱レンズ17を光軸方向に移動させ、変倍レンズ群16の後側焦点位置に受光素子18の受光面を位置させる。変倍レンズ群16の焦点距離が短くなると、焦点距離が長い場合に比べ、スペクトロメータ部における周波数範囲が広くなり、図3(b)に示すような注目したい部分を画面中央に置いた解像度の高い拡大断面像が得られることとなる。得られた前眼部断面像は図示せぬ保存スイッチを用いることにより、記憶部47に記憶される。
このように、本実施形態の眼科装置では、変倍レンズ群16の焦点距離を長くしてスペクトロメータ部の周波数範囲を狭くすることにより、従来のスペクトル干渉を用いたOCTの撮影範囲より広い範囲での光学的断面像を得ることができる。また、注目したい部分については、変倍レンズ群16の焦点距離を短くしてスペクトロメータ部の周波数範囲を長くすることにより、所定部分を高解像で観察することが可能となる。
なお、本実施の形態では、2つの焦点距離として切り換えるものとしているが、これに限るものではなく、段階的に2つ以上の焦点距離に切り換えても良いし、連続的に切り換えることも可能である。
また、本実施形態では、焦点距離を変えることにより、スペクトロメータ部の分光特性を変化させるものとしているが、これに限るものではなく、他の方法によって分光特性を変化させることができればよい。前述した式6で示したように、奥行方向の測定範囲zMaxは、レンズの焦点距離の他にグレーティングミラーの回折角βによっても変更させることが可能である。したがって、測定範囲(撮影範囲)を長くしたい場合にはcosβが小さくなるようにグレーティングミラーの設置角度を変え、測定範囲を短くし、その分解像度の高い画像を得たい場合には、cosβが大きくなるようにグレーティングミラーの設置角度を変更すればよい。なお、グレーティングミラーの設置角度を変更する場合には、その後に配置されている光学部材(集光レンズや受光素子等)の設置位置をグレーティングミラーの設置角度の変更に応じて移動させる必要がある。
なお、本実施形態の眼科装置ではメカニカルな機構を用いて測定範囲を広くするものとしているが、これに限るものではない。例えば、被検眼Eに対して装置を移動させながら狭い範囲にて高解像度の被検眼断面像を順次得ておき、画像処理によってこれらの断面像を繋ぎ合せることにより、奥行方向分解能を高解像度に保ったまま広い範囲の断面像を得ることもできる。
さらに、本実施の形態では、アライメント時には測定光を角膜表面付近に集光させるものとしているが、これに限るものではなく、被検眼内の位相物体(角膜、水晶体等)からの反射光が各周波数成分に分光された状態で受光素子に受光されていればよい。例えば、測定光の集光位置を被検眼Eの瞳位置とすることもできる。さらにまた、本実施形態では測定光と参照光との合成光を各周波数成分に分光するための分光手段としてグレーティングミラー(回折格子)を用いるものとしているが、これに限るものではなく、プリズムや音響光学素子等の他の分光手段を用いることもできる。
また、本実施形態の眼科装置では前眼部断面像を撮影する装置としているが、これに限るものではなく、本発明を眼軸長等の生体寸法の測定や光学表面プロファイル測定に用いたり、眼科分野以外の医療分野、及び他の分野における光断面撮影、光学表面プロファイル測定等に用いることもできる。
本実施形態における光学系を示した図である。 本実施形態における制御系を示したブロック図である。 分光特性を変化させることにより得られる画像の違いを示した図である。
符号の説明
1 光源
2 コリメータレンズ
3 ビームスプリッタ
4 ガルバノミラー
5 対物レンズ
6 ビームスプリッタ
15 グレーティングミラー
16 変倍レンズ群
18 受光素子
40 制御部
41 モニタ
42 演算処理部
100 測定光投光光学系
200 参照光光学系
300 干渉信号検出光学系



Claims (5)

  1. 被検眼の特性を測定又は撮影する眼科装置において、低コヒーレント長の光の一部を被検眼に照射する測定光光学系と、前記低コヒーレント長の光の一部を参照光とする参照光光学系と、前記参照光と前記被検眼からの反射光とを合成して干渉させ,得られた干渉光を所定の周波数成分に分光する干渉光学系と、該干渉光学系にて前記周波数成分に分光する際における分光特性を変化させる分光特性変更手段と、前記周波数成分に分光された光を受光する受光手段と、該受光手段による受光信号に基づいて被検眼の特性を測定又は撮影する制御手段と、を備えることを特徴とする眼科装置。
  2. 請求項1の眼科装置において、前記分光特性変更手段は前記レンズの変倍機構によって前記分光特性を変化させることを特徴とする眼科装置。
  3. 請求項1の眼科装置において、前記干渉光学系は前記参照光と被検眼からの反射光の合成光を前記周波数成分に分光するための回折格子を有し、前記分光特性変更手段は前記合成光の回折格子への入射角度を変更させる手段であることを特徴とする眼科装置。
  4. 請求項2または請求項3の眼科装置において、前記分光特性変更手段は第1の分光特性と第2の分光特性とを切り換えるための切換え手段を有していることを特徴とする眼科装置。
  5. 請求項4の眼科装置は、前記被検眼に照射する低コヒーレント長の光を少なくとも一軸方向に走査する走査手段を備えることを特徴とする眼科装置。



JP2004289077A 2004-09-30 2004-09-30 眼科装置 Expired - Fee Related JP4546209B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004289077A JP4546209B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 眼科装置
US11/236,832 US7768651B2 (en) 2004-09-30 2005-09-28 Optical coherence tomography apparatus based on spectral interference and an ophthalmic apparatus
DE102005046690A DE102005046690A1 (de) 2004-09-30 2005-09-29 Vorrichtung zur auf spektraler interferenz basierender optischer Kohärenztomographie und ophthalmologische Vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004289077A JP4546209B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006101927A JP2006101927A (ja) 2006-04-20
JP4546209B2 true JP4546209B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=36098680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004289077A Expired - Fee Related JP4546209B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 眼科装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7768651B2 (ja)
JP (1) JP4546209B2 (ja)
DE (1) DE102005046690A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7668342B2 (en) 2005-09-09 2010-02-23 Carl Zeiss Meditec, Inc. Method of bioimage data processing for revealing more meaningful anatomic features of diseased tissues
JP4642681B2 (ja) * 2005-09-30 2011-03-02 富士フイルム株式会社 光断層画像化装置
JP4907279B2 (ja) * 2005-09-30 2012-03-28 富士フイルム株式会社 光断層画像化装置
JP4837982B2 (ja) * 2005-11-30 2011-12-14 株式会社ニデック 眼科装置
JP5079240B2 (ja) * 2006-02-06 2012-11-21 株式会社ニデック 網膜機能計測装置
US7768652B2 (en) * 2006-03-16 2010-08-03 Carl Zeiss Meditec, Inc. Methods for mapping tissue with optical coherence tomography data
JP4864515B2 (ja) * 2006-04-07 2012-02-01 株式会社トプコン 眼底観察装置
JP2009541770A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 オプトポール テクノロジー スポルカ アクシジナ 調整システムを有する光周波数領域トモグラフィ用装置、光周波数領域トモグラフィ用装置の調整システム、および光周波数領域トモグラフィ用装置を調整する方法、および物体の画像化方法
JP4969925B2 (ja) * 2006-06-28 2012-07-04 株式会社トプコン 眼底観察装置
US7515275B2 (en) * 2006-07-18 2009-04-07 Institut National D'optique Optical apparatus and method for distance measuring
JP2008157710A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Naohiro Tanno 光コヒーレンストモグラフィー装置
JP4996917B2 (ja) * 2006-12-26 2012-08-08 株式会社トプコン 光画像計測装置及び光画像計測装置を制御するプログラム
JP5172141B2 (ja) * 2006-12-26 2013-03-27 株式会社ニデック 眼軸長測定装置
JP4996918B2 (ja) * 2006-12-26 2012-08-08 株式会社トプコン 光画像計測装置及び光画像計測装置を制御するプログラム
JP5017079B2 (ja) * 2007-01-26 2012-09-05 株式会社トプコン 光画像計測装置
DE102007024757B4 (de) 2007-05-26 2022-05-05 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop mit einem Mikroobjektiv und einem Zoomsystem
JP5192250B2 (ja) * 2008-02-04 2013-05-08 株式会社トプコン 眼底観察装置
EP3005938B9 (en) 2008-03-19 2019-05-29 Carl Zeiss Meditec AG Surgical microscopy system having an optical coherence tomography facility
EP2296532B1 (en) 2008-04-24 2018-10-31 Bioptigen, Inc. Optical coherence tomography (oct) imaging systems having adaptable lens systems and related methods and computer program products
US20090309127A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Soraa, Inc. Selective area epitaxy growth method and structure
JP5255524B2 (ja) * 2008-07-04 2013-08-07 株式会社ニデック 光断層像撮影装置、光断層像処理装置。
JP5576367B2 (ja) 2008-07-16 2014-08-20 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 光コヒーレンストモグラフィ方法およびシステム
US8500279B2 (en) 2008-11-06 2013-08-06 Carl Zeiss Meditec, Inc. Variable resolution optical coherence tomography scanner and method for using same
WO2010060622A2 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Carl Zeiss Surgical Gmbh Imaging system
US7952723B2 (en) * 2008-12-05 2011-05-31 Kowa Company Ltd. Optical coherence tomography apparatus
JP5404078B2 (ja) * 2009-02-03 2014-01-29 株式会社トプコン 光画像計測装置
JP5426339B2 (ja) * 2009-12-02 2014-02-26 株式会社ニデック 眼寸法測定装置
FR2962531B1 (fr) * 2010-07-08 2014-01-17 Lltech Inc Methode et dispositif d'imagerie tridimensionnelle par microscopie interferentielle plein champ
US9226654B2 (en) 2011-04-29 2016-01-05 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for automated classification of abnormalities in optical coherence tomography images of the eye
US9216066B2 (en) * 2012-04-20 2015-12-22 Bausch & Lomb Incorporated System and method for creating a customized anatomical model of an eye
US9192294B2 (en) 2012-05-10 2015-11-24 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for faster optical coherence tomography acquisition and processing
JP6202252B2 (ja) * 2012-06-02 2017-09-27 株式会社ニデック 眼科用レーザ手術装置
US9677869B2 (en) 2012-12-05 2017-06-13 Perimeter Medical Imaging, Inc. System and method for generating a wide-field OCT image of a portion of a sample
EP2997880B1 (en) 2014-09-19 2019-02-06 Carl Zeiss Meditec AG Optical system, comprising a microscopy system and an oct system
FR3034858B1 (fr) * 2015-04-10 2017-05-26 Lltech Man Procede et systeme d'imagerie par microscopie interferentielle plein champ
JP6047202B2 (ja) * 2015-06-08 2016-12-21 キヤノン株式会社 光干渉断層撮像装置、光干渉断層撮像方法、およびプログラム
JP6779674B2 (ja) * 2016-06-22 2020-11-04 株式会社トプコン Oct装置
US11166630B2 (en) 2017-01-28 2021-11-09 Cylite Pty Ltd Optical coherence metrology and tomography with improved registration
CN107348940B (zh) * 2017-06-28 2019-05-07 南京理工大学 基于Linnik型近红外同步移相干涉的视网膜血流速度检测装置
EP3655748B1 (en) 2017-07-18 2023-08-09 Perimeter Medical Imaging, Inc. Sample container for stabilizing and aligning excised biological tissue samples for ex vivo analysis
JP6735961B2 (ja) * 2018-02-22 2020-08-05 株式会社トーメーコーポレーション 眼科装置
JP7372940B2 (ja) * 2018-06-05 2023-11-01 シライト プロプライエタリー リミテッド 角膜の生体力学的反応の生体内測定のための装置及び方法
CN112098337B (zh) * 2020-08-31 2023-10-10 清华大学深圳国际研究生院 一种高分辨率光谱图像快速获取装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308800A (ja) * 1995-05-15 1996-11-26 Canon Inc 眼科装置
JPH10276985A (ja) * 1997-03-27 1998-10-20 Carl Zeiss Jena Gmbh 眼球の光学的データの検査装置
JP2003093346A (ja) * 2001-08-28 2003-04-02 Carl Zeiss Meditec Ag 眼に対する光多重ショートコヒーレンス干渉測定方法および配置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2826265B2 (ja) * 1994-03-28 1998-11-18 株式会社生体光情報研究所 断層像撮影装置
DE4411017C2 (de) * 1994-03-30 1995-06-08 Alexander Dr Knuettel Optische stationäre spektroskopische Bildgebung in stark streuenden Objekten durch spezielle Lichtfokussierung und Signal-Detektion von Licht unterschiedlicher Wellenlängen
US5956141A (en) * 1996-09-13 1999-09-21 Olympus Optical Co., Ltd. Focus adjusting method and shape measuring device and interference microscope using said focus adjusting method
DE19814057B4 (de) 1998-03-30 2009-01-02 Carl Zeiss Meditec Ag Anordnung zur optischen Kohärenztomographie und Kohärenztopographie
DE10128219A1 (de) * 2001-06-11 2002-12-12 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnungen für Kohärenz-topographisches Ray Tracing am Auge
DE10207186C1 (de) * 2002-02-21 2003-04-17 Alexander Knuettel Niederkohärenz-interferometrisches Gerät zur lichtoptischen Abtastung eines Objektes
JP4045140B2 (ja) 2002-06-21 2008-02-13 国立大学法人 筑波大学 偏光感受型光スペクトル干渉コヒーレンストモグラフィー装置及び該装置による試料内部の偏光情報の測定方法
WO2004003463A2 (en) * 2002-07-01 2004-01-08 Lightgage, Inc. Interferometer system of compact configuration
US7061625B1 (en) * 2002-09-27 2006-06-13 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus using interferometric metrology for high aspect ratio inspection
US7206073B2 (en) * 2002-12-23 2007-04-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dispersed fourier transform spectrometer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308800A (ja) * 1995-05-15 1996-11-26 Canon Inc 眼科装置
JPH10276985A (ja) * 1997-03-27 1998-10-20 Carl Zeiss Jena Gmbh 眼球の光学的データの検査装置
JP2003093346A (ja) * 2001-08-28 2003-04-02 Carl Zeiss Meditec Ag 眼に対する光多重ショートコヒーレンス干渉測定方法および配置

Also Published As

Publication number Publication date
US7768651B2 (en) 2010-08-03
DE102005046690A1 (de) 2006-05-04
US20060066869A1 (en) 2006-03-30
JP2006101927A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546209B2 (ja) 眼科装置
JP5054072B2 (ja) 光断層画像撮像装置
US10076243B2 (en) Ophthalmic imaging device
US8651662B2 (en) Optical tomographic imaging apparatus and imaging method for optical tomographic image
JP5331395B2 (ja) 光断層像撮影装置
JP5255524B2 (ja) 光断層像撮影装置、光断層像処理装置。
JP4823693B2 (ja) 光画像計測装置
JP6151897B2 (ja) 光断層撮像装置及びその制御方法
JP2010012109A (ja) 眼底撮影装置
JP2009291252A (ja) 眼底撮影装置
US20160089024A1 (en) Ophthalmologic apparatus
JP5179265B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2006122649A (ja) 被検物体の測定方法、及び該方法を用いた眼科装置
US20200297209A1 (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP2019150409A (ja) Oct装置
JP6040562B2 (ja) 眼底撮影装置用アタッチメント
JP5828811B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005348755A (ja) 眼科測定装置
JP5990932B2 (ja) 眼光断層画像撮像装置
JP5987355B2 (ja) 眼光断層画像撮像装置
JP2020022723A (ja) Oct装置及びoct画像処理プログラム
JP5172529B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2007007297A (ja) 被検物体の測定方法、及び該方法を用いた眼科装置
JP7124270B2 (ja) 眼科撮影装置
JP6775995B2 (ja) 光断層撮像装置、光断層撮像装置の作動方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees