JP4544353B2 - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4544353B2
JP4544353B2 JP2008189392A JP2008189392A JP4544353B2 JP 4544353 B2 JP4544353 B2 JP 4544353B2 JP 2008189392 A JP2008189392 A JP 2008189392A JP 2008189392 A JP2008189392 A JP 2008189392A JP 4544353 B2 JP4544353 B2 JP 4544353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
recording
recorded
transfer
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008189392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010026894A (ja
Inventor
構一 出野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008189392A priority Critical patent/JP4544353B2/ja
Priority to US12/489,595 priority patent/US20100020667A1/en
Priority to CN2009101651600A priority patent/CN101635159B/zh
Publication of JP2010026894A publication Critical patent/JP2010026894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544353B2 publication Critical patent/JP4544353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43622Interfacing an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10833Copying or moving data from one record carrier to another
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • G11B2220/412Distributed storage methods, i.e. the system may autonomously determine for a storage device that provides enough storage capacity for recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムに関し、特に、対象のコンテンツに応じた転送先に、容易にコンテンツを転送することができるようにした情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムに関する。
近年、Blu-ray(商標)レコーダなどの、HD(High Definition)コンテンツを録画可能な録画機器が一般的なものになってきている。
また、DLNA(Digital Living Network Alliance)などのネットワーク技術の発達により、ある録画機器に録画させたコンテンツをネットワークを介して他の録画機器に転送し、転送先の録画機器を使ってコンテンツを視聴することも一般的に行われている。
特許文献1には、転送先としてユーザにより指定された記憶媒体にコンテンツを転送する技術が開示されている。
特開2007−156804号公報
高画質化によってコンテンツのデータ量が大きくなることに伴い、また、ユーザの操作によらずに自動的に録画を行う自動録画機能の進歩に伴い、録画機器に搭載されている記録媒体の空き容量の少なくなるスピードが速くなりつつある。
ある録画機器の記録媒体の空き容量が少なくなった場合、その機器から空き容量が比較的残っている録画機器にネットワークを介してコンテンツを転送することが考えられるが、従来、その操作が煩雑であった。例えば、どのコンテンツを、どの機器に転送するかをユーザが定期的に手動で指定する必要がある。
また、この録画機器は映画観賞用、この録画機器は通常の番組用といったように、録画機器の用途が決まっていたり、録画機器を主に使うユーザが違っていたりする場合、用途や主に使うユーザの嗜好などに合わせて転送先を指定する必要がある。今後、一家に複数台の録画機器があることも普通なものになることが想定され、用途や嗜好を考えなければならないことも生じてくるものと考えられる。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、対象のコンテンツに応じた転送先に、容易にコンテンツを転送することができるようにするものである。
本発明の一側面の情報処理装置は、コンテンツを記録する記録手段と、ネットワークを介して接続される記録装置の記録媒体のうち、前記記録手段に記録されたそれぞれのコンテンツの転送先とする記録媒体を、転送対象のコンテンツの情報とそれぞれの前記記録装置の記録媒体に記録されているコンテンツの情報を比較して決定し、転送する転送手段とを備え、前記転送手段は、転送対象のコンテンツのタイトルと同じタイトルのコンテンツが記録されている前記記録装置の記録媒体が複数ある場合、同じタイトルのコンテンツが最も多く記録されている記録媒体を、転送先の記録媒体として決定する
本発明の一側面の情報処理方法は、ネットワークを介して接続される記録装置の記録媒体のうち、コンテンツを記録する記録手段に記録されたそれぞれのコンテンツの転送先とする記録媒体を、転送対象のコンテンツの情報とそれぞれの前記記録装置の記録媒体に記録されているコンテンツの情報を比較して、転送対象のコンテンツのタイトルと同じタイトルのコンテンツが記録されている前記記録装置の記録媒体が複数ある場合、同じタイトルのコンテンツが最も多く記録されている記録媒体を、転送先の記録媒体とするようにして決定し、転送するステップを含む。
本発明の一側面のプログラムは、ネットワークを介して接続される記録装置の記録媒体のうち、コンテンツを記録する記録手段に記録されたそれぞれのコンテンツの転送先とする記録媒体を、転送対象のコンテンツの情報とそれぞれの前記記録装置の記録媒体に記録されているコンテンツの情報を比較して、転送対象のコンテンツのタイトルと同じタイトルのコンテンツが記録されている前記記録装置の記録媒体が複数ある場合、同じタイトルのコンテンツが最も多く記録されている記録媒体を、転送先の記録媒体とするようにして決定し、転送するステップを含む処理をコンピュータに実行させる。
本発明の一側面においては、ネットワークを介して接続される記録装置の記録媒体のうち、コンテンツを記録する記録手段に記録されたそれぞれのコンテンツの転送先とする記録媒体が、転送対象のコンテンツの情報とそれぞれの前記記録装置の記録媒体に記録されているコンテンツの情報が比較されて決定され、転送される。転送対象のコンテンツのタイトルと同じタイトルのコンテンツが記録されている前記記録装置の記録媒体が複数ある場合、同じタイトルのコンテンツが最も多く記録されている記録媒体が、転送先の記録媒体として決定される。
本発明の一側面によれば、対象のコンテンツに応じた転送先に、容易にコンテンツを転送することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ転送システムの構成例を示す図である。
図1に示されるように、コンテンツ転送システムは親レコーダ1と子レコーダ2−1乃至2−3がネットワーク3を介して接続されることによって構成される。子レコーダの数は任意である。例えば、親レコーダ1と子レコーダ2−1乃至2−3はそれぞれ同じ家の異なる部屋に設置され、少なくとも子レコーダ2−1乃至2−3にはテレビジョン受像機などの表示装置が接続される。
情報処理装置としての親レコーダ1は録画機能を有しており、放送波を介して、またはインターネットを介して提供されるコンテンツをHDD(Hard Disk Drive)等の内蔵の記録媒体に記録させる。親レコーダ1には、放送波を受信するアンテナや、インターネットに接続するためのルータなどの通信機器が有線または無線を介して接続されている。
記録装置としての子レコーダ2−1乃至2−3は、それぞれ、HDD等の記録媒体や、Blu-rayディスクなどのリムーバブルメディアにデータを書き込むことが可能なドライブを内蔵している。子レコーダ2−1乃至2−3自体にも録画機能が搭載されるようにしてもよい。
このような機器からなるコンテンツ転送システムにおいては、コンテンツの録画が行われる毎、1日毎、1週間毎などの所定のタイミングで、親レコーダ1から子レコーダ2−1乃至2−3に対して録画済みのコンテンツが転送されるようになされている。
ここで、転送とは、転送元の記録媒体にデータを残すことなく、転送先の記録媒体にのみデータを記録させることをいう。上述したように内蔵のHDDの他にドライブが子レコーダに設けられており、ドライブにBlu-rayディスクなどが装着されている場合、適宜、HDDだけでなくBlu-rayディスクも転送先の記録媒体として選択される。
図1の例においては、白抜き矢印に示されるように、親レコーダ1に録画されたコンテンツA,B,Cのうち、コンテンツAは子レコーダ2−1に、コンテンツBは子レコーダ2−2に、コンテンツCは子レコーダ2−3にそれぞれ転送されている。
録画済みのコンテンツを転送することにより、親レコーダ1の記録媒体の空き容量を確保することができ、親レコーダ1において新たなコンテンツを録画することが可能になる。また、それぞれの子レコーダのユーザは、親レコーダ1から転送されてきたコンテンツを自分の子レコーダを使って視聴することができる。
親レコーダ1から子レコーダ2−1乃至2−3に対するコンテンツの転送は、転送対象のコンテンツ毎に、適した転送先の記録媒体が決定されてから行われる。
図2は、転送先の決定の例を示す図である。
図2の左側に示されるように転送対象のコンテンツとしてコンテンツAが選択されている場合、コンテンツAの情報と、子レコーダ2−1乃至2−3のそれぞれの記録媒体に既に記録されているコンテンツの情報が比較され、コンテンツAの転送先が決定される。親レコーダ1、子レコーダ2−1乃至2−3に記録されているコンテンツには、EPG(Electronic Program Guide)データなどに含まれるそのコンテンツの情報が付加されている。コンテンツの情報には、コンテンツのタイトル、ジャンルなどが含まれる。
図2の例においては、コンテンツAのタイトルは「CHANGING」、ジャンルは「ドラマ」、サイズ(データ量)は「1GB」とされている。子レコーダ2−1の記録媒体には、タイトルが「CHANGING」、ジャンルが「ドラマ」のコンテンツと、タイトルが「先生」、ジャンルが「ドラマ」のコンテンツが記録され、空き容量は100GBとされている。子レコーダ2−2の記録媒体には、タイトルが「カーレース」、ジャンルが「映画」のコンテンツと、タイトルが「赤カーペット」、ジャンルが「バラエティ」のコンテンツが記録されている。
例えば親レコーダ1と子レコーダ2−1乃至2−3のそれぞれにはDLNA(Digital Living Network Alliance)に準拠した通信機能が搭載されている。DLNAに準拠した通信によれば、それぞれの子レコーダの記録媒体に記録されているコンテンツの情報を外部の機器である親レコーダ1が取得することが可能である。
このようなコンテンツが各機器に記録されている場合、親レコーダ1においては、比較の結果、転送対象のコンテンツAと同じタイトルのコンテンツが記録されている子レコーダ2−1の記録媒体が転送先として決定され、その後、転送が実行される。
例えば「CHANGING」のコンテンツが毎週の決まった時間に放送される連続ドラマである場合、親レコーダ1において録画された「CHANGING」のコンテンツは、毎回、子レコーダ2−1に転送されることになる。子レコーダ2−1のユーザは、親レコーダ1を操作して「CHANGING」のコンテンツを子レコーダ2−1に1度手動で転送させるなどすれば、それ以降、自動的に転送される「CHANGING」のコンテンツを子レコーダ2−1から視聴することができる。
転送対象のコンテンツAと同じタイトルのコンテンツが記録されている記録媒体が複数ある場合、同じタイトルのコンテンツの数が最も多い記録媒体が転送先として決定されるようにしてもよい。
また、転送対象のコンテンツと同じタイトルのコンテンツが記録されている記録媒体がない場合、同じジャンルのコンテンツが記録されている記録媒体が転送先として決定されるようにしてもよい。同じジャンルのコンテンツが記録されている割合の最も高い記録媒体が転送先として決定されるようにしてもよい。
転送対象のコンテンツと同じジャンルのコンテンツが記録されている記録媒体が転送先とされることにより、子レコーダのユーザは、親レコーダ1から転送されてきた自分の嗜好にあったコンテンツを子レコーダから視聴することができる。
なお、転送対象のコンテンツのデータ量に対して空き容量が不足する記録媒体は転送先から除外される。
転送先を決定し、コンテンツの転送を行う親レコーダ1の動作についてはフローチャートを参照して後述する。
図3は、親レコーダ1のハードウエア構成例を示すブロック図である。
CPU(Central Processing Unit)11は、ROM(Read Only Memory)12、またはHDD19に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)13には、CPU11が実行するプログラムやデータが適宜記憶される。CPU11、ROM12、およびRAM13は、バス14により相互に接続されている。
CPU11にはまた、バス14を介して入出力インタフェース15が接続されている。入出力インタフェース15には、受信部16、入力部17、出力部18、HDD19、通信部20、およびドライブ21が接続されている。
受信部16は、アンテナ16Aからの放送波信号を受信、復調し、MPEG-TS(Moving Picture Experts Group-Transport Stream)を取得する。受信部16は、録画の対象になっているコンテンツのデータをMPEG-TSから取得し、取得したデータを入出力インタフェース15を介してHDD19に出力する。
入力部17は、リモートコントローラからの信号を受信し、ユーザの操作の内容を表す情報を入出力インタフェース15、バス14を介してCPU11に出力する。
出力部18は、再生が指示されたコンテンツをデコードし、得られた映像信号に基づいて、親レコーダ1に接続されるテレビジョン受像機にコンテンツの映像を表示させる。
HDD19は、CPU11が実行するプログラムや、入出力インタフェース15を介して受信部16から供給されたコンテンツなどの各種のデータを記録する。HDD19に記録されているコンテンツが、所定のタイミングで子レコーダ2−1乃至2−3に転送される。
通信部20は、ネットワーク3を介して子レコーダ2−1乃至2−3と通信を行い、転送先として決定された記録媒体を有する機器にコンテンツを転送する。
ドライブ21は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア22が装着されたとき、装着されたリムーバブルメディア22に記録されているプログラムやデータを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じてHDD19に転送され、記録される。
図4は、親レコーダ1の機能構成例を示すブロック図である。図4に示す機能部のうちの少なくとも一部は、図3のCPU11により所定のプログラムが実行されることによって実現される。
図4に示されるように、親レコーダ1においてはコンテンツ管理部31と転送制御部32が実現される。
コンテンツ管理部31は、HDD19に記録されているコンテンツを管理する。例えば、コンテンツ管理部31は、コンテンツを転送するタイミングになったとき、HDD19に記録されているそれぞれのコンテンツに注目して転送対象とし、転送対象のコンテンツとともに、タイトルなどのコンテンツの情報を転送制御部32に出力する。
転送制御部32は、通信部20を制御して子レコーダ2−1乃至2−3と通信を行い、子レコーダ2−1乃至2−3の記録媒体に記録されているコンテンツの情報を取得する。また、転送制御部32は、コンテンツ管理部31から供給された転送対象のコンテンツの情報と、子レコーダ2−1乃至2−3から取得した情報に基づいて転送先の記録媒体を決定し、決定した記録媒体にコンテンツを転送する。
ここで、以上のような構成を有する親レコーダ1の処理について説明する。
はじめに、図5のフローチャートを参照して、親レコーダ1の転送処理について説明する。この処理は、録画済みのコンテンツを転送するタイミングになったときに開始される。
ステップS1において、転送制御部32は、例えばDLNAに準拠した通信を通信部20を制御して行い、ネットワーク3に接続されている機器を認識する。
ステップS2において、転送制御部32は、ステップS1で認識した機器が有する記録媒体のうち、転送先とすることができる記録媒体を認識する。
ネットワーク3に接続されている機器として子レコーダ2−1乃至2−3が認識された場合、子レコーダ2−1乃至2−3に内蔵されているHDDや、ドライブに装着されているBlu-rayディスクが転送先とすることができる記録媒体として認識される。認識された記録媒体に記録されているコンテンツの情報、空き容量、データの書き込みの可否を表す情報、子レコーダの状態を表す情報などが転送制御部32により子レコーダ2−1乃至2−3から取得される。
ステップS3において、コンテンツ管理部31は、HDD19に記録されているコンテンツのうちの1つのコンテンツに注目して転送対象とし、転送対象のコンテンツと、そのコンテンツの情報を転送制御部32に出力する。
ステップS4において、転送制御部32は最適転送先決定処理を行い、転送対象のコンテンツに最適な転送先の記録媒体である最適転送先を決定する。最適転送先決定処理については図6のフローチャートを参照して後述する。
ステップS5において、転送制御部32は、最適転送先が転送可能な状態であるか否かを判定する。
ここでは、例えば、転送対象のコンテンツのデータ量よりも最適転送先の空き容量が少ない場合、または最適転送先に対してデータを書き込むことが禁止されている場合に、転送が不可の状態であると判定される。最適転送先の子レコーダの状態が録画中の状態である場合、または、録画予約が設定されており、コンテンツの転送中に録画が開始されることが推測される場合などに転送が不可の状態であると判定されるようにしてもよい。
最適転送先が転送可能な状態でないとステップS5において判定した場合、ステップS6において、転送制御部32は、転送可能な状態の他の転送先があるか否かを判定する。転送可能な状態の他の転送先がないとステップS6において判定された場合、処理は終了され、転送は行われない。
一方、転送可能な他の転送先があるとステップS6において判定した場合、または、最適転送先が転送可能な状態であるとステップS5において判定した場合、ステップS7において、転送制御部32は転送対象のコンテンツを転送する。
すなわち、最適転送先が転送可能な状態である場合、その最適転送先に対してコンテンツが転送される。
一方、最適転送先は転送可能な状態ではないが、他に転送可能な状態の転送先がある場合、その、転送可能な状態の転送先に対してコンテンツが転送される。転送可能な状態の転送先が複数ある場合、最適転送先決定処理において各記録媒体に対して設定された優先度の高い記録媒体が転送先として決定されるようにしてもよい。
ステップS8において、コンテンツ管理部31は、全てのコンテンツに注目したか否かを判定し、全てのコンテンツに注目していないと判定した場合、ステップS3以降の処理を繰り返す。全てのコンテンツに注目したとステップS8において判定された場合、処理は終了される。
次に、図6のフローチャートを参照して、図5のステップS4において行われる最適転送先決定処理について説明する。
ステップS11において、転送制御部32は、転送先とすることができるものとして認識した記録媒体のうちの1つの記録媒体に注目する。
ステップS12において、転送制御部32は、注目する記録媒体に記録されているコンテンツのタイトルの中から、転送対象のコンテンツのタイトルと同じタイトルを探索する。注目する記録媒体に記録されているコンテンツのタイトル、ジャンル等は、その記録媒体を認識したときに取得された情報に含まれている。
ステップS13において、転送制御部32は、注目する記録媒体に、転送対象のコンテンツと同じタイトルのコンテンツが記録されているか否かを判定する。
転送対象のコンテンツと同じタイトルのコンテンツが記録されているとステップS13において判定した場合、ステップS14において、転送制御部32は、同じタイトルのコンテンツの数をカウントし、優先度を計算する。ここでは、例えば、カウントされたコンテンツの数が優先度として求められる。
一方、転送対象のコンテンツと同じタイトルのコンテンツが記録されていないとステップS13において判定された場合、処理はステップS15に進む。ステップS15において、転送制御部32は、注目する記録媒体に記録されているコンテンツの中から、転送対象のコンテンツと同じジャンルのコンテンツを探索する。
ステップS16において、転送制御部32は、注目する記録媒体に、転送対象のコンテンツと同じジャンルのコンテンツが記録されているか否かを判定する。
転送対象のコンテンツと同じジャンルのコンテンツが記録されていないとステップS16において判定した場合、ステップS17において、転送制御部32は、注目する記録媒体の優先度を0として設定する。
一方、転送対象のコンテンツと同じジャンルのコンテンツが記録されているとステップS16において判定した場合、ステップS18において、転送制御部32は、同じジャンルのコンテンツの数をカウントし、優先度を計算する。ここでは、例えば、カウントされたコンテンツの数を、注目する記録媒体を有する子レコーダに記録されている総コンテンツ数で除算して求められる転送対象のコンテンツと同じジャンルのコンテンツの数の割合が、優先度として求められる。
ステップS14,S17,S18で優先度を計算、または設定した後、ステップS19において、転送制御部32は、全ての子レコーダの記録媒体に注目したか否かを判定する。転送制御部32は、全ての子レコーダの記録媒体に注目していないとステップS19において判定した場合、ステップS11に戻り、他の記録媒体に注目して以上の処理を繰り返す。
全ての子レコーダの記録媒体に注目したとステップS19において判定した場合、ステップS20において、転送制御部32は、優先度の最も高い記録媒体を最適転送先として決定する。その後、図5のステップS4に戻り、それ以降の処理が行われる。
以上の処理により、コンテンツ毎に、より適した記録媒体に転送させておくことが可能になる。また、転送先を指定するなどの操作を行う必要がないため、転送のためのユーザの負担を軽減させることができる。
なお、優先度として同じ値が設定された記録媒体が複数あり、最適転送先の候補が複数ある場合、ユーザにより事前に設定された優先度に従って最適転送先が決定されるようにしてもよい。最適転送先の候補が1つもない場合、同様にユーザにより事前に設定された優先度に従って最適転送先が決定されるようにしてもよいし、転送が行われないようにしてもよい。
また、コンテンツのタイトルやジャンルに基づいて転送先が決定されるのではなく、キーワードに基づいて転送先が決定されるようにしてもよい。例えば、記録媒体毎にキーワードを設定することができるようになされている場合、転送対象のコンテンツの情報としてEPGデータに含まれるキーワードと同じキーワードが設定されている記録媒体が転送先として決定される。
これにより、ユーザは、それぞれのHDDやBlu-rayディスクにキーワードを設定しておけば、設定しておいたキーワードと関連のあるコンテンツだけを同じ記録媒体に転送させることができる。
タイトルだけ、ジャンルだけ、といったように1つの属性に基づいて転送先が決定されるのではなく、複数の属性が組み合わされて転送先が決定されるようにしてもよい。
コンテンツの転送元の機器と転送先の機器がレコーダである場合について説明したが、以上のようなコンテンツの転送は、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、ゲーム機などの、コンテンツの記録が可能な各種の機器に行わせることが可能である。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、汎用のパーソナルコンピュータなどにインストールされる。
インストールされるプログラムは、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)や半導体メモリなどよりなる図3に示されるリムーバブルメディア22に記録して提供される。また、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供されるようにしてもよい。プログラムは、ROM12やHDD19に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ転送システムの構成例を示す図である。 転送先の決定の例を示す図である。 親レコーダのハードウエア構成例を示すブロック図である。 親レコーダの機能構成例を示すブロック図である。 親レコーダの転送処理について説明するフローチャートである。 図5のステップS4において行われる最適転送先決定処理について説明するフローチャートである。
符号の説明
1 親レコーダ, 2−1乃至2−3 子レコーダ, 3 ネットワーク, 31 コンテンツ管理部, 32 転送制御部

Claims (3)

  1. コンテンツを記録する記録手段と、
    ネットワークを介して接続される記録装置の記録媒体のうち、前記記録手段に記録されたそれぞれのコンテンツの転送先とする記録媒体を、転送対象のコンテンツの情報とそれぞれの前記記録装置の記録媒体に記録されているコンテンツの情報を比較して決定し、転送する転送手段と
    を備え
    前記転送手段は、転送対象のコンテンツのタイトルと同じタイトルのコンテンツが記録されている前記記録装置の記録媒体が複数ある場合、同じタイトルのコンテンツが最も多く記録されている記録媒体を、転送先の記録媒体として決定する
    情報処理装置。
  2. ネットワークを介して接続される記録装置の記録媒体のうち、コンテンツを記録する記録手段に記録されたそれぞれのコンテンツの転送先とする記録媒体を、転送対象のコンテンツの情報とそれぞれの前記記録装置の記録媒体に記録されているコンテンツの情報を比較して、転送対象のコンテンツのタイトルと同じタイトルのコンテンツが記録されている前記記録装置の記録媒体が複数ある場合、同じタイトルのコンテンツが最も多く記録されている記録媒体を、転送先の記録媒体とするようにして決定し、転送する
    ステップを含む情報処理方法。
  3. ネットワークを介して接続される記録装置の記録媒体のうち、コンテンツを記録する記録手段に記録されたそれぞれのコンテンツの転送先とする記録媒体を、転送対象のコンテンツの情報とそれぞれの前記記録装置の記録媒体に記録されているコンテンツの情報を比較して、転送対象のコンテンツのタイトルと同じタイトルのコンテンツが記録されている前記記録装置の記録媒体が複数ある場合、同じタイトルのコンテンツが最も多く記録されている記録媒体を、転送先の記録媒体とするようにして決定し、転送する
    ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2008189392A 2008-07-23 2008-07-23 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP4544353B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189392A JP4544353B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US12/489,595 US20100020667A1 (en) 2008-07-23 2009-06-23 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN2009101651600A CN101635159B (zh) 2008-07-23 2009-07-23 信息处理装置、信息处理方法和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189392A JP4544353B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010026894A JP2010026894A (ja) 2010-02-04
JP4544353B2 true JP4544353B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=41568556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008189392A Expired - Fee Related JP4544353B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100020667A1 (ja)
JP (1) JP4544353B2 (ja)
CN (1) CN101635159B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128179A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Sharp Corp 記録再生装置、その制御方法、制御プログラム、および記録媒体、並びにテレビジョン受像機
US9419744B2 (en) 2012-08-01 2016-08-16 Nec Corporation Polarization multiplexing optical transmitter and operation control method
JP7225063B2 (ja) * 2019-09-03 2023-02-20 株式会社東芝 コンテンツ送信装置、送信方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319728A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hitachi Ltd データ記録装置、データ記録方法及びデータ管理システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3546432B2 (ja) * 1992-12-04 2004-07-28 ソニー株式会社 編集装置
DE19628005B4 (de) * 1996-07-11 2004-04-29 Sonopress Produktionsgesellschaft für Ton- und Informationsträger mbH System und Verfahren zur Bereitstellung von Daten für einen Laser-Beam-Recorder
AUPR015700A0 (en) * 2000-09-15 2000-10-12 Filecat Pty Ltd Distributed file-sharing network
EP1792315A1 (en) * 2004-09-10 2007-06-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for a voiding redundant copying of shared content when using virtual titles
EP1865414A1 (en) * 2005-01-21 2007-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transfer device, data transfer method, and data transfer program
US20090106801A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Panasonic Corporation Content processing device and content processing method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319728A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hitachi Ltd データ記録装置、データ記録方法及びデータ管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100020667A1 (en) 2010-01-28
CN101635159B (zh) 2012-05-30
CN101635159A (zh) 2010-01-27
JP2010026894A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8265448B2 (en) Electronic apparatus, content reproducing system, content reproducing method, and program
US20160080818A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, computer program, and information sharing system
TWI376948B (en) Method, device and storage medium for frame specification
JP2011130279A (ja) コンテンツ提供サーバ、コンテンツ再生装置、コンテンツ提供方法、コンテンツ再生方法、プログラムおよびコンテンツ提供システム
JP2010055501A (ja) 情報提供サーバ、情報提供方法及び情報提供システム
JP2006191248A (ja) 再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4544353B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2010041118A (ja) ビデオ再生装置、ビデオ再生プログラム及びビデオ再生方法
CN101022525A (zh) 用于存储各种配置数据集的显示装置及其控制方法
JP5147559B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP5043711B2 (ja) ビデオ評価装置及び方法
JP2008016930A (ja) 表示制御装置および方法、並びにプログラム
CN102034520B (zh) 电子装置及内容再现方法
KR20090050374A (ko) 저장 매체를 이용한 컨텐츠의 연속 재생 방법 및 이를 위한장치
JP2014049892A (ja) 嗜好番組データ管理装置及び方法及びテレビジョン受信装置
JP6440350B2 (ja) 電子機器、電子機機器の制御方法、及び情報記憶媒体
JP5682167B2 (ja) 映像音声記録再生装置、および映像音声記録再生方法
JP2005328329A (ja) 映像再生装置と映像録画再生装置と映像再生方法
WO2012029252A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4311188B2 (ja) データ記録装置、データ転送方法、データ転送プログラムおよび記録媒体、ならびに、データ転送システム
JP5560999B2 (ja) 映像音声記録再生装置、および映像音声記録再生方法
JP2012004687A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ出力装置、およびコンテンツ再生システム
WO2015033448A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム
JP2010062758A (ja) 電子機器、情報処理方法及びプログラム
US20120014664A1 (en) Recording control apparatus and recording control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees