JP4542872B2 - Ip電話装置及びip電話システム - Google Patents

Ip電話装置及びip電話システム Download PDF

Info

Publication number
JP4542872B2
JP4542872B2 JP2004319898A JP2004319898A JP4542872B2 JP 4542872 B2 JP4542872 B2 JP 4542872B2 JP 2004319898 A JP2004319898 A JP 2004319898A JP 2004319898 A JP2004319898 A JP 2004319898A JP 4542872 B2 JP4542872 B2 JP 4542872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phone
telephone
destination
web server
terminal information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004319898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006135448A5 (ja
JP2006135448A (ja
Inventor
和人 小林
晃 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004319898A priority Critical patent/JP4542872B2/ja
Priority to US11/249,715 priority patent/US8000316B2/en
Priority to EP05023533A priority patent/EP1653720B1/en
Priority to DE602005008335T priority patent/DE602005008335D1/de
Priority to KR1020050104034A priority patent/KR100720599B1/ko
Publication of JP2006135448A publication Critical patent/JP2006135448A/ja
Publication of JP2006135448A5 publication Critical patent/JP2006135448A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542872B2 publication Critical patent/JP4542872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • H04M3/42119Making use of the called party identifier where the identifier is a Uniform Resource Locator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、IP電話装置及びIP電話システムに関し、特に、ビジュアルコミュニケーションを提供するIP電話装置及びIP電話システムに関する。
近年、インターネットの急速な普及に伴い、遠隔地の電話装置と低料金での通話や登録会員同士のIP電話装置間で無料通話が可能なIP電話システムが注目されている。また、インターネットを利用したサービスやインターネット上のリソースと電話番号を結びつけるプロトコルとして、IETF(Internet Engineering Task Force )やITU−T(International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector)などで検討が進められているRFC2916(非特許文献1)で規定される「ENUM(tElephone Number Mapping)」プロトコルがある。
この「ENUM」プロトコルは、ITU−Tで定められたE.164の体系に合うよう変換された電話番号を元に、DNS(Domain Name System)の仕組みを利用してそれをIPアドレス、もしくはURI(Uniform Resource Identifier )を検索できるようにするものである。
また、IP端末装置は、ENUMサーバに登録されるNAPTRリソースレコードに設定されるURIにより、IP端末装置が対応する各種リソースへのアクセスを可能にしている。このリソースを利用するサービスとしては、例えば、ビジュアルコミュニケーションが各社から提案されている。
ENUMトライアルジャパン発行「ENUMトライアルジャパン第一次報告書」、2004年5月
しかしながら、IP端末装置を利用するビジュアルコミュニケーションでは、動画像の撮影、符号・復号の高速処理のため新たなハードウェアやソフトウェアの追加投資が必要であり、ユーザに対するコスト負担が大きくビジュアルコミュニケーションの普及を妨げている。
そこで、ユーザが既に所有する電話装置やパーソナルコンピュータ等の資産を利用して、安価にビジュアルコミュニケーションを実現することが望まれている。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ユーザが所有するIP電話装置やブラウザ搭載パーソナルコンピュータ等の資産を利用して、安価なビジュアルコミュニケーションを実現するIP電話装置及びIP電話システムを提供することを目的とする。
本発明は、IP電話装置の端末情報としてIP電話装置のURIとIP電話装置に対応するWEBサーバのURIを登録するデータベースを具備するENUMサーバと、相手先IP電話装置のユーザを撮影する撮影装置の撮影した画像データを格納するWEBサーバとにIPネットワークを介して接続されるIP電話装置であって、前記相手先IP電話装置と音声通話を行う通信手段と、前記相手先IP電話装置の電話番号に基づいて前記ENUMサーバに対して前記相手先IP電話装置の端末情報の問い合わせを送信する送信手段と、前記ENUMサーバから前記相手先IP電話装置の端末情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記相手先IP電話装置の端末情報の中に前記相手先IP電話装置に対応するWEBサーバのURIが含まれるか否かを判別する判別手段と、前記判別手段により含まれていると判別されたとき、該端末情報のWEBサーバのURIにアクセスして前記相手先IP電話装置のユーザの撮影画像データを受信する画像通信手段と、前記WEBサーバから受信した前記相手先IP電話装置のユーザの撮影画像データを表示する表示手段と、を具備し、前記通信手段により相手先IP電話装置と通話を開始した後に、前記送信手段による問い合わせ及び前記受信手段による端末情報の受信及び前記判別手段による判別、並びに、端末情報にWEBサーバのURIが含まれるとき前記画像通信手段による撮影画像データの受信及び前記表示手段による撮像画像データの表示を行うことにより、相手先IP電話装置のユーザと通話しながら該ユーザの撮影画像を視認可能とするようにしたものである。
本発明に係るIP電話装置及びIP電話システムによれば、IP電話システムに動画符号化・復号化処理ハードウェアを追加することなく、また、IP電話装置に特別な動画符号化・復号化ソフトウェアを追加することなくビジュアルコミュニケーションを安価に実現することができる。
本発明の第1の態様に係るIP電話装置は、IP電話装置の端末情報としてIP電話装置のURIとIP電話装置に対応するWEBサーバのURIを登録するデータベースを具備するENUMサーバと、相手先IP電話装置のユーザを撮影する撮影装置の撮影した画像データを格納するWEBサーバとにIPネットワークを介して接続されるIP電話装置であって、前記相手先IP電話装置と音声通話を行う通信手段と、前記相手先IP電話装置の電話番号に基づいて前記ENUMサーバに対して前記相手先IP電話装置の端末情報の問い合わせを送信する送信手段と、前記ENUMサーバから前記相手先IP電話装置の端末情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記相手先IP電話装置の端末情報の中に前記相手先IP電話装置に対応するWEBサーバのURIが含まれるか否かを判別する判別手段と、前記判別手段により含まれていると判別されたとき、該端末情報のWEBサーバのURIにアクセスして前記相手先IP電話装置のユーザの撮影画像データを受信する画像通信手段と、前記WEBサーバから受信した前記相手先IP電話装置のユーザの撮影画像データを表示する表示手段と、を具備し、前記通信手段により相手先IP電話装置と通話を開始した後に、前記送信手段による問い合わせ及び前記受信手段による端末情報の受信及び前記判別手段による判別、並びに、端末情報にWEBサーバのURIが含まれるとき前記画像通信手段による撮影画像データの受信及び前記表示手段による撮像画像データの表示を行うことにより、相手先IP電話装置のユーザと通話しながら該ユーザの撮影画像を視認可能とする構成を採る。
この構成によれば、IP電話システムに動画符号化・復号化処理ハードウェアを追加することなく、また、IP電話に特別な動画符号化・復号化ソフトウェアを追加することなくビジュアルコミュニケーションを安価に実現することができる。
本発明の第2の態様に係るIP電話システムは、IPネットワークに接続されたIP電話装置と、相手先IP電話装置のユーザを撮影する撮影装置の撮影した画像データを格納するWEBサーバと、IP電話装置の端末情報としてIP電話装置のURIとIP電話装置に対応するWEBサーバのURIを登録するデータベースを具備するENUMサーバと、を具備するIP電話システムであって、前記IP電話装置は、前記相手先IP電話装置と音声通話を行う通信手段と、前記相手先IP電話装置の電話番号に基づいて前記ENUMサーバに対して前記相手先IP電話装置の端末情報の問い合わせを送信する送信手段と、前記ENUMサーバから前記相手先IP電話装置の端末情報の中に前記相手先IP電話装置に対応するWEBサーバのURIが含まれるか否かを判別する判別手段と、前記判別手段により含まれていると判別されたとき、該端末情報のWEBサーバのURIにアクセスして前記相手先IP電話装置のユーザの撮影画像データを受信する画像通信手段と、前記WEBサーバから受信した前記相手先IP電話装置のユーザの撮影画像データを表示する表示手段と、を具備し、前記ENUMサーバは、IP電話装置の端末情報としてIP電話装置のURIとIP電話装置に対応するWEBサーバのURIを記憶する記憶手段と、前記IP電話装置から相手先IP電話装置の端末情報の問い合わせを受信する受信手段と、前記受信手段により相手先IP電話装置の端末情報の問い合わせを受信したとき、前記記憶手段から該当する端末情報を検索する検索手段と、前記検索手段により検索した端末情報を前記IP電話装置に送信する送信手段と、を具備し、前記IP電話装置は、前記通信手段により相手先IP電話装置と通話を開始した後に、前記送信手段による問い合わせ及び前記受信手段による端末情報の受信及び前記判別手段による判別、並びに、端末情報にWEBサーバのURIが含まれるとき前記画像通信手段による撮影画像データの受信及び前記表示手段による撮像画像データの表示を行うことにより、相手先IP電話装置のユーザと通話しながら該ユーザの撮影画像を視認可能とする構成を採る。
この構成によれば、IP電話システムに動画符号化・復号化処理ハードウェアを追加することなく、また、IP電話装置に特別な動画符号化・復号化ソフトウェアを追加することなくビジュアルコミュニケーションを安価に実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態1のIP電話システムの全体構成を示す図である。図1において、IP電話システム100は、複数台のIP電話装置(以下、IP電話という)101,102、ネットワークカメラ103,104、ENUMサーバ105、及び呼接続制御装置(以下、CAという)106がIPネットワーク107を介して相互に接続されている。なお、同図の構成に限らず3台以上のIP電話を接続してIP電話システムを構成してもよい。
IP電話101(102)は、IPネットワーク107を介して他のIP電話との間で音声通話が可能な機能と、ネットワークカメラ104(103)から受信する静止画データを表示する機能を有している。
ネットワークカメラ103(104)は、その内部にカメラ103A(104A)とWEBサーバ103B(104B)を備えている。カメラ103A(104A)は、撮影静止画を定期的にビデオキャプチャし、そのビデオキャプチャした静止画データをWEBサーバ103B(104B)に出力する機能を有している。WEBサーバ103B(104B)は、URLにアクセスしてきたIP電話102(101)に対して、カメラ103A(104A)から入力された静止画データをHTMLファイル化して、アクセスしたIP電話102(101)にIPネットワーク107を介して送信する機能を有している。
ENUM(tElephone Number Mapping)サーバ105は、NAPTR(The Naming Authority Pointer)リソースレコード(以下、NAPTRレコードという)を登録するデータベースを備える。ENUMサーバ105は、IP電話101(102)の問い合わせに応じて、データベースに登録されたNAPTRレコードをIP電話101(102)に返送する。
CA106は、IPネットワーク107に接続されたIP電話101(102)間の呼接続を制御する。CA106は、着信を受けたIP電話101(102)からの呼接続要求に応じて、相手先のIP電話101(102)との間で呼接続制御を実行する。
図2は、本実施の形態のIP電話101の構成を示すブロック図である。なお、IP電話102もIP電話101と同様の構成を有する。
図2において、IP電話101は、CPU201、メモリ202、ハンドセット203、表示装置204及びネットワーク・インターフェース(以下、ネットワークI/Fという)205により主に構成されている。
CPU(Central Processing Unit )201は、メモリ202に記憶された音声通話制御プログラムに基づいてIPネットワーク107を介して他のIP電話102と音声通話を行う際に必要となる全ての動作を制御する。従って、CPU201は、SIP(Session Initiation Protocol )やH.323に代表される呼制御プロトコルに従って、相手先端末との間の呼制御を実行する。また、CPU201は、表示装置204やネットワークI/F205に必要な指示を与える。
また、CPU201は、自装置の端末の登録要求(Register)のCA106への送出や、その登録要求に対するCA106からの応答の受信制御、SIPプロトコルに基づくCA106を介した相手先IP電話102との間の通話開始手順の制御を行う。
また、CPU201は、相手先IP電話102との通話開始後に、その相手先IP電話102のNAPTRレコードの問い合わせのENUMサーバ105への送出、その問い合わせに対するENUMサーバ105からの応答の受信制御を行う。
また、CPU201は、受信したNAPTRレコードに含まれるIPアドレスによる相手先ネットワークカメラ104内のWEBサーバ104BのURLへのアクセス制御、そのアクセスに対するWEBサーバ104Bからの応答の受信制御、その応答受信後のWEBサーバ104Bからの静止画データの受信制御を行うことでブラウザ機能として動作する。なお、CPU201は、画像通信手段として機能する。
メモリ202は、CPU201が実行する音声通話制御プログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)としての機能と、CPU201がプログラムを実行する際のワークメモリとして利用されるRAM(Random Access Memory)としての機能を有する。
ハンドセット203は、ユーザによるオフフック操作又はオンフック操作に応じてオフフック信号又はオンフック信号をCPU201に出力する。また、ハンドセット203は、マイクとスピーカを備え、相手先端末との間の通話開始時にユーザの送話音声をマイクにより送話音声信号に変換してCPU201に出力するとともに、CPU201から入力される受話音声信号をスピーカにより受話音声として出力する。
表示装置204は、液晶パネル等により構成され、IP電話101の現在のステータスを表示するとともに、CPU201から入力された発信側IP電話の電話番号等を表示する。また、表示装置204は、ブラウザ機能としてCPU201から入力された静止画データを表示する。なお、表示装置204は、表示手段として機能する。
ネットワークI/F205は、IP電話101が接続されるIPネットワーク107とのインターフェースであり、上記CPU201の制御により、登録要求(Register)のCA106への送出処理、その登録要求に対するCA106からの応答の受信処理、SIPプロトコルに基づくCA106を介した相手先IP電話102との間の通話開始手順処理を実行する。
また、ネットワークI/F205は、上記CPU201の制御により、相手先IP電話102のNAPTRレコードの問い合わせのENUMサーバ105への送出処理、その問い合わせに対するENUMサーバ105からの応答の受信処理、受信したNAPTRレコードに含まれるhttpアドレスによる相手先ネットワークカメラ104内のWEBサーバ104BのURLへのアクセス処理、そのアクセスに対するWEBサーバ104Bからの応答の受信処理、その応答受信後のWEBサーバ104Bからの静止画データの受信処理を実行する。なお、ネットワークI/F205は、送信手段及び受信手段として機能する。
図3は、本実施の形態のIP電話101の外観を示す正面図である。なお、IP電話102についても同様の構成を有する。
図3において、IP電話101は、ユーザの音声を受けるマイクと、受話音声を出音するスピーカとを有するハンドセット203と、電話番号等を受け付けるテンキー302と、留守番電話機能を切り替える留守キー303と、音声を外部出力に切り替えるスピーカキー304と、ワンタッチ発信機能等に代表される各種機能が設定可能なファンクションキー305とを備えている。さらに、側面部にIPネットワーク107に接続されるLANインターフェース(LANI/F)306と、公衆回線網に接続される公衆回線インターフェース(公衆回線I/F)307とを備えている。
図4は、本実施の形態1のENUMサーバ105の構成を示すブロック図である。図4において、ENUMサーバ105は、CPU401、メモリ402、データベース403、入出力装置404及びネットワークI/F405により主に構成される。
CPU401は、メモリ402に記憶された制御プログラムに基づいてENUMサーバ105全体を制御する。また、CPU401は、例えば、IP電話101から相手先IP電話102のNAPTRレコードの問い合わせを受け付けると、後述するデータベース403に登録されたデータから該当するNAPTRレコードを検索して問い合わせを送出してきたIP電話101に返送する。なお、CPU401は、検索手段として機能する。
メモリ402は、CPU401が実行する制御プログラム等を記憶するROMとしての機能と、CPU401がプログラムを実行する際のワークメモリとして利用されるRAMとしての機能を有する。
データベース403は、ハードディスク装置等により構成され、上記NAPTRレコードを登録する。図5は、本実施の形態1に係るデータベース403に登録されたNAPTRレコードの一例を示す図である。同図において、電話番号「0310000000」及び「0310000001」から得られるドメイン名に対応するNAPTRレコードが登録された場合を示している。なお、データベース403は、記憶手段として機能する。
同図において、電話番号「0310000000」から得られるドメイン名「0.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に対してURI「!^.*$!http://www.tokyo1.sip.com/user81310000000.html」が対応付けられている。このServiceフィールドにはhttp(hypertext transfer protocol )プロトコルに対応可能であることを示す「E2U+http」が記述されている。
なお、URIの記述のうち「http://www.tokyo1.sip.com/user81310000000.html」は、WEBサーバ103Bのhttpアドレスを示すものとする。
また、電話番号「0310000001」から得られるドメイン名「1.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に対してURI「!^.*$!http://www.tokyo2.sip.com/user81310000001.html」が対応付けられている。このServiceフィールドにはhttpプロトコルに対応可能であることを示す「E2U+http」が記述されている。
なお、URIの記述のうち「http://www.tokyo2.sip.com/user81310000001.html」は、WEBサーバ104Bのhttpアドレスを示すものとする。
入出力装置404は、ENUMサーバ105をメンテナンスする際に使用するキーボード等の入力デバイスと、メンテナンス情報を表示する表示装置等の出力デバイスとから構成される。ネットワークI/F405は、ENUMサーバ105が接続されるIPネットワーク107とのインターフェースである。また、ネットワークI/F405は、上記CPU201の制御により、IP電話101(102)から相手先IP電話102(101)のNAPTRレコード(端末情報)の問い合わせを受信する受信処理と、検索したNAPTRレコードをIP電話101(102)に送信する送信処理を実行する。なお、ネットワークI/F405は、受信手段及び送信手段として機能する。
次に、図1のIP電話システム100において、IP電話101及びIP電話102がCA106に対して各端末を登録要求し、IP電話101がCA106に対してIP電話102への発呼を要求し、IP電話101とIP電話102の間の通話開始後に、続いて、IP電話101とIP電話102との間で画像通信を確立するまでの動作について、図6に示すシーケンス図を参照して説明する。
なお、図6の動作を説明する前提として、ENUMサーバ105内のデータベース403には、図5に示したIP電話101とIP電話102の各NAPTRレコードが登録されているものとする。
また、図6において、ビデオキャプチャ処理として、カメラ103Aは、IP電話101のユーザを撮影して、この静止画データをWEBサーバ103Bに「user81310000000.html」というファイル名でアドレス「http://www.tokyo1.sip.com」の配下に格納するとともに、定期的に静止画の更新を行うことで準動画画像を生成する。同様に、カメラ104AもIP電話102のユーザを撮影して、この静止画データをWEBサーバ104Bに「user81310000001.html」というファイル名でアドレス「http://www.tokyo2.sip.com」の配下に格納するとともに、定期的に静止画の更新を行うことで準動画画像を生成する。
IP電話101がIPネットワーク107への接続等の設置処理が完了し、電源がオンされると、その電源オン後に、IP電話101内のCPU201は、自装置をCA106に登録するため、「Register」メッセージをCA106に送出する(ステップS601)。「Register」メッセージには、IP電話101の電話番号、ユーザID、パスワード等が含まれる。
CA106は、IP電話101から「Register」メッセージを受け付けると、「Register」メッセージに含まれる電話番号、ユーザID、パスワード等を登録し、「200OK」メッセージをIP電話101に返送する(ステップS602)。
次に、IP電話102がIPネットワーク106への接続等の設置処理が完了し、電源がオンされると、その電源オン後に、IP電話102内のCPU201は、自装置をCA106に登録するため、「Register」メッセージをCA106に送出する(ステップS603)。この場合、「Register」メッセージには、IP電話102のSIP電話番号、ユーザID、パスワード等が含まれる。
CA106は、IP電話102から「Register」メッセージを受け付けると、「Register」メッセージに含まれる電話番号、ユーザID、パスワード等を登録し、「200OK」メッセージをIP電話102に返送する(ステップS604)。
次に、IP電話101において、ユーザによりIP電話102の電話番号がダイヤルされると、CPU201は、そのIP電話番号「0310000001」を設定した「INVITE」メッセージを含む発呼をネットワークI/F205からCA106に送出する(ステップS605)。CA106は、IP電話101から「INVITE」メッセージを含む発呼を受け付けると、この「INVITE」メッセージに含まれるToヘッダから相手先であるIP電話102のIP電話番号を抽出し、そのIP電話番号により「INVITE」メッセージを含む発呼をIP電話102に送出する(ステップS606)。
IP電話102は、CA106から「INVITE」メッセージを含む発呼を受け付けると、呼び出し音を鳴動させて着信をユーザに知らせるとともに、「180ringing」メッセージをCA106に送出する(ステップS607)。CA106は、IP電話102から受け付けた「180ringing」メッセージを発信側のIP電話101に送出する(ステップS608)。
IP電話101は、IP電話102から「180ringing」メッセージを受け付けると、ハンドセット203のスピーカからリングバックトーンが発音して、相手先のIP電話102を呼び出していることをユーザに知らせる。そして、相手先のIP電話102において、ユーザによるハンドセット203のオフフックが検出されると、IP電話102は、接続許可を示す「200OK」メッセージをCA106に送出する(ステップS609)。
CA106は、IP電話102から「200OK」メッセージを受け付けると、その「200OK」メッセージをIP電話101に送出する(ステップS610)。IP電話101は、CA106から「200OK」メッセージを受け付けると、「ACK」メッセージをCA106に送出する(ステップS611)。CA106は、IP電話101から受け付けた「ACK」メッセージをIP電話102に送出する(ステップS612)。
IP電話102は、CA106から「ACK」メッセージを受け付けると、IP電話101とIP電話102との間で通話可能状態となる。
次に、IP電話101は、IP電話102のNAPTRレコードを問い合わせるため、IP電話102の電話番号を基に「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出する(ステップS613)。ENUMサーバ105は、IP電話101から「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージを受け付けると、IP電話102のNAPTRレコードをデータベース403から検索し、その検索したNAPTRレコードを含む「ENUM応答」メッセージをIP電話101に返送する(ステップS614)。
IP電話101は、ENUMサーバ105から「ENUM応答」メッセージを受け付けると、その「ENUM応答」メッセージに含まれるNAPTRレコードからhttpアドレス「http://www.tokyo2.sip.com/user81310000001.html」を抽出し、このhttpアドレスを含む「WEB104BのURLアクセス要求」メッセージをWEBサーバ104Bに送出する(ステップS615)。
WEBサーバ104Bは、IP電話101から「WEB104BのURLアクセス要求」メッセージを受け付けると、「WEB104Bのアクセス応答」メッセージをIP電話101に返送する(ステップS616)。ここで、IP電話101は、WEBサーバ104Bから送信されるカメラ104Aの撮影する静止画データのHTMLファイルの受信が可能となる。
次に、IP電話102は、IP電話101のNAPTRレコードを問い合わせるため、IP電話101の電話番号を基に「IP電話101のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出する(ステップS617)。ENUMサーバ105は、IP電話102から「IP電話101のNAPTR問合せ」メッセージを受け付けると、IP電話101のNAPTRレコードをデータベース403から検索し、その検索したNAPTRレコードを含む「ENUM応答」メッセージをIP電話102に返送する(ステップS618)。
IP電話102は、ENUMサーバ105から「ENUM応答」メッセージを受け付けると、その「ENUM応答」メッセージに含まれるNAPTRレコードからhttpアドレス「http://www.tokyo1.sip.com/user81310000000.html」を抽出し、このhttpアドレスを含む「WEB103BのURLアクセス要求」メッセージをWEBサーバ103Bに送出する(ステップS619)。
WEBサーバ103Bは、IP電話102から「WEB103BのURLアクセス要求」メッセージを受け付けると、「WEB103Bのアクセス応答」メッセージをIP電話102に返送する(ステップS620)。
以上により、IP電話102は、WEBサーバ103Bから送信されるカメラ103Aの撮影する静止画データのHTMLファイルの受信が可能となり、IP電話101の表示装置204には、ネットワークカメラ104で撮影される静止画が順次表示され、IP電話102の表示装置204には、ネットワークカメラ103で撮影される静止画が順次表示されることになる。そして、IP電話101とIP電話102の各ユーザは、相互のユーザの準動画像を見ながら通話することが可能になる。
次に、図6のシーケンス図に示したIP電話101,102の動作について、図7に示すフローチャートを参照して説明する。
IP電話101及びIP電話102がIPネットワーク107への接続等の設置処理が完了し、それぞれ電源がオンされると(ステップS701)、その電源オン後に、IP電話101及びIP電話102内の各CPU201は、自装置の端末情報のCA106に登録処理(上記ステップS601〜ステップS604参照)を実行する(ステップS702)。各端末情報には、IP電話101、IP電話102の電話番号、ユーザID、パスワード等が含まれる。
次に、IP電話101において、ユーザによりIP電話102の電話番号がダイヤルされると、IP電話101とIP電話102の間で通話処理(上記ステップS605〜ステップS612参照)を実行する(ステップS703)。そして、IP電話101とIP電話102との間で通話を開始する(ステップS704)。
次に、IP電話101は、IP電話102のNAPTRレコードを問い合わせるため、「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出して、IP電話102のNAPTRレコードを取得するNAPTR取得処理(上記ステップS613,S614参照)を実行する(ステップS705)。
IP電話101は、ENUMサーバ105から受け付ける「ENUM応答」メッセージからNAPTRレコードを取得すると、そのNAPTRレコードに、IP電話102が接続するWEBサーバ104BのURLが含まれるか否かを判別する(ステップS706)。IP電話101は、WEBサーバ104BのURLが含まれていると判別した場合は(ステップS706:YES)、ステップS707に移行する。
IP電話101は、NAPTRレコードに含まれるWEBサーバ104Bのhttpアドレス「http://www.tokyo2.sip.com/user81310000001.html」を基に、WEBサーバ104Bにアクセスする(ステップS707)。ここで、IP電話101は、WEBサーバ104Bから送信されるカメラ104Aの撮影する静止画データのHTMLファイルの受信が可能となる。
次に、IP電話102は、IP電話101のNAPTRレコードを問い合わせるため、「IP電話101のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出して、IP電話101のNAPTRレコードを取得するNAPTR取得処理(上記ステップS617,S618)を実行する(ステップS708)。
IP電話102は、ENUMサーバ105から受け付ける「ENUM応答」メッセージからNAPTRレコードを取得すると、そのNAPTRレコードに、IP電話101が接続するWEBサーバ103BのURLが含まれるか否かを判別する(ステップS709)。IP電話102は、WEBサーバ103BのURLが含まれていると判別した場合は(ステップS709:YES)、ステップS710に移行する。
IP電話102は、NAPTRレコードに含まれるWEBサーバ103Bのhttpアドレス「http://www.tokyo1.sip.com/user81310000000.html」を基に、WEBサーバ103Bにアクセスする(ステップS710)。ここで、IP電話102は、WEBサーバ103Bから送信されるカメラ103Aの撮影する静止画データのHTMLファイルの受信が可能となる。
また、ステップS706において、IP電話101は、WEBサーバ104BのURLが含まれていないと判別した場合は(ステップS706:NO)、処理を中断して終了する。また、ステップS709において、IP電話102は、WEBサーバ103BのURLが含まれていないと判別した場合は(ステップS709:NO)、処理を中断して終了する。
以上により、IP電話101とIP電話102の間の画像通信が確立し(ステップS711)、IP電話101の表示装置204には、ネットワークカメラ104で撮影される静止画が順次表示され、IP電話102の表示装置204には、ネットワークカメラ103で撮影される静止画が順次表示されることになる。そして、IP電話101とIP電話102の各ユーザは、相互のユーザの準動画像を見ながら通話するビジュアルコミュニケーションが可能になる。
以上のように、本実施の形態1のIP電話システム100では、IP電話101(102)がENUMサーバ105からWEBサーバ104B(103B)のURLを取得して、ネットワークカメラ104(103)で撮影される静止画データの通信を開始する手順を実現した。
したがって、IP電話システム100に動画符号化・復号化処理のハードウェアを追加することなく、また、IP電話101(102)に特別な動画符号化・復号化処理のソフトウェアを追加することなくビジュアルコミュニケーションを安価に実現することができる。
なお、上記実施の形態1では、IP電話101からIP電話102に発呼する場合を説明したが、IP電話102からIP電話101に発呼する場合も同様に上記シーケンス及びフローを適用可能である。
(実施の形態2)
本実施の形態2は、DNSサーバが接続されているIP電話システムにおいて、ビジュアルコミュニケーションを実現する場合を説明する。
図8は、本実施の形態2のIP電話システム900の全体構成を示す図である。図8において、上記図1に示したIP電話システム100と同一の構成部分については、同一符号を付しており、その同一構成部分の説明は省略する。
図8に示すIP電話システム900において、図1のIP電話システム100に接続されたCA106の代わりにDNSサーバ901が接続されていることと、IP電話101(102)にDNSサーバ901へのアクセス機能が追加されたことが、実施の形態1と異なる部分である。
DNS(Domain Name System)サーバ901は、NAPTRレコードに指定されるURIとIPアドレスとが対応付けて登録されるデータベースを備える。DNSサーバ901は、IP電話101(102)の問い合わせに応じて、データベースに登録されたIPアドレスをIP電話101(102)に返送する。
図9は、本実施の形態2に係るENUMサーバ105のデータベース403に登録されたNAPTRレコードの一例を示す図である。同図において、電話番号「0310000000」及び「0310000001」から得られるドメイン名に対応するNAPTRレコードが登録された場合を示している。
同図において、電話番号「0310000000」から得られるドメイン名「0.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に対してURI「!^.*$!sip:81310000000.tokyo.sip.jp」と「!^.*$!http://www.tokyo1.sip.com/user81310000000.html」が対応付けられている。前者のServiceフィールドにはSIP(Session Initiation Protocol )プロトコルに対応可能であることを示す「E2U+sip」が記述され、後者のServiceフィールドにはhttp(hypertext transfer protocol )プロトコルに対応可能であることを示す「E2U+http」が記述されている。
なお、URIの記述のうち「http://www.tokyo1.sip.com/user81310000000.html」は、WEBサーバ103Bのhttpアドレスを示すものとする。
また、電話番号「0310000001」から得られるドメイン名「1.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に対してURI「!^.*$!sip:81310000001.tokyo.sip.jp」と「!^.*$!http://www.tokyo2.sip.com/user81310000001.html」が対応付けられている。前者のServiceフィールドにはSIPプロトコルに対応可能であることを示す「E2U+sip」が記述され、後者のServiceフィールドにはhttpプロトコルに対応可能であることを示す「E2U+http」が記述されている。
なお、URIの記述のうち「http://www.tokyo2.sip.com/user81310000001.html」は、WEBサーバ104Bのhttpアドレスを示すものとする。
次に、図8のIP電話システム900において、IP電話101がENUMサーバ105に対してIP電話102のNAPTRレコードを問い合わせ、その応答によりDNSサーバ901にIP電話102のIPアドレスを問い合わせ、そのIPアドレスによりIP電話101とIP電話102の間の通話開始後に、続いて、IP電話101とIP電話102との間で画像通信を確立するまでの動作について、図10に示すシーケンス図を参照して説明する。
なお、図10の動作を説明する前提として、ENUMサーバ105内のデータベース403には、図9に示したIP電話101とIP電話102の各NAPTRレコードが登録されているものとする。また、ビデオキャプチャ処理として、カメラ103AはIP電話101のユーザを撮影して、この静止画データをWebサーバ103Bに格納するとともに定期的に静止画の更新を行い、同様に、カメラ104AもIP電話102のユーザを撮影して、この静止画データをWebサーバ104Bに格納するとともに定期的に静止画の更新を行っているものとする。
IP電話101において、ユーザによりIP電話102の電話番号がダイヤルされると、CPU201は、そのIP電話番号「0310000001」を設定した「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出する(ステップS1001)。
ENUMサーバ105は、IP電話101から「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージを受け付けると、その「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージに含まれるIP電話番号「0310000001」を参照して、データベース403から該当するNAPTRレコードを検索する。そして、ENUMサーバ105は、検索したNAPTRレコードを含む「ENUM応答」メッセージをIP電話101に返送する(ステップS1002)。
この場合、図9に示したドメイン名「1.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に対応したURI「!^.*$!sip:81310000001.tokyo.sip.jp」と「!^.*$!http://www.tokyo2.sip.com/user81310000001.html」がIP電話101に返送される。
次に、IP電話101は、ENUMサーバ105から「ENUM応答」メッセージを受け付けると、その「ENUM応答」メッセージに含まれるNAPTRレコードからURIを抽出し、そのURIを含む「IP電話102のIPアドレス問合せ」メッセージをDNSサーバ901に送出する(ステップS1003)。
DNSサーバ901は、IP電話101から「IP電話102のIPアドレス問合せ」メッセージを受け付けると、その「IP電話102のIPアドレス問合せ」メッセージに含まれるURIを参照してデータベースからIP電話102のIPアドレスを検索し、そのIPアドレスを含む「IPアドレス応答」メッセージをIP電話101に返送する(ステップS1004)。
次に、IP電話101は、DNSサーバ901から「IPアドレス応答」メッセージを受け付けると、その「IPアドレス応答」メッセージに含まれるIPアドレスに基づいて、「INVITE」メッセージを含む発呼をIP電話102に送出する(ステップS1005)。IP電話102は、IP電話101から「INVITE」メッセージを含む発呼を受け付けると、呼び出し音を鳴動させて着信をユーザに知らせるとともに、「180ringing」メッセージをIP電話101に返送する(ステップS1006)。
次に、IP電話101は、IP電話102から「180ringing」メッセージを受け付けると、ハンドセット203のスピーカからリングバックトーンが発音して、相手先のIP電話102を呼び出していることをユーザに知らせる。そして、相手先のIP電話102において、ユーザによるハンドセット203のオフフックが検出されると、IP電話102は、接続許可を示す「200OK」メッセージをIP電話101に送出する(ステップS1007)。
IP電話101は、IP電話102から「200OK」メッセージを受け付けると、「ACK」メッセージをIP電話102に送出する(ステップS1008)。IP電話102は、IP電話101から「ACK」メッセージを受け付けると、IP電話101とIP電話102との間で通話可能状態となる。
次に、IP電話101は、上記ステップS1002においてENUMサーバ105から取得したIP電話102のNAPTRレコードからhttpアドレス「http://www.tokyo2.sip.com/user81310000001.html」を抽出し、このhttpアドレスを含む「WEB104BのURLアクセス要求」メッセージをWEBサーバ104Bに送出する(ステップS1009)。
WEBサーバ104Bは、IP電話101から「WEB104BのURLアクセス要求」メッセージを受け付けると、「WEB104Bのアクセス応答」メッセージをIP電話101に返送する(ステップS1010)。ここで、IP電話101は、WEBサーバ104Bから送信されるカメラ104Aの撮影する静止画データのHTMLファイルの受信が可能となる。
次に、IP電話102は、IP電話101の電話番号を基に「IP電話101のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出する(ステップS1011)。ENUMサーバ105は、IP電話102から「IP電話101のNAPTR問合せ」メッセージを受け付けると、データベース403から該当するNAPTRレコードを検索する。そして、ENUMサーバ105は、検索したNAPTRレコードを含む「ENUM応答」メッセージをIP電話102に返送する(ステップS1012)。
この場合、図9に示したドメイン名「0.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に対応したURI「!^.*$!sip:81310000000.tokyo1.sip.jp」と「!^.*$!http://www.tokyo1.sip.com/user81310000000.html」がIP電話102に返送される。
次に、IP電話102は、ENUMサーバ105から「ENUM応答」メッセージを受け付けると、その「ENUM応答」メッセージに含まれるNAPTRレコードからhttpアドレス「http://www.tokyo1.sip.com/user81310000000.html」を抽出し、このhttpアドレスを含む「WEB103BのURLアクセス要求」メッセージをWEBサーバ103Bに送出する(ステップS1013)。
WEBサーバ103Bは、IP電話101から「WEB103BのURLアクセス要求」メッセージを受け付けると、「WEB103Bのアクセス応答」メッセージをIP電話102に返送する(ステップS1014)。
以上により、IP電話102は、WEBサーバ103Bから送信されるカメラ103Aの撮影する静止画データのHTMLファイルの受信が可能となり、IP電話101の表示装置204には、ネットワークカメラ104で撮影される静止画が順次表示され、IP電話102の表示装置204には、ネットワークカメラ103で撮影される静止画が順次表示されることになる。そして、IP電話101とIP電話102の各ユーザは、相互のユーザの準動画像を見ながら通話するビジュアルコミュニケーションが可能になる。
次に、図10のシーケンス図に示したIP電話101,102の動作について、図11及び図12に示すフローチャートを参照して説明する。図11は、IP電話101の動作を示すフローチャートであり、図12は、IP電話102の動作を示すフローチャートである。
IP電話101において、ユーザによりIP電話102の電話番号がダイヤルされると(ステップS1101)、IP電話102のNAPTRレコードを問い合わせるため「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出して、IP電話102のNAPTRレコードを取得するNAPTR取得処理(上記ステップS1001,S1002)を実行する(ステップS1102)。
IP電話101は、ENUMサーバ105から受け付ける「ENUM応答」メッセージからNAPTRレコードを取得すると、そのNAPTRレコードからURIを抽出し、そのURIを含む「IP電話102のIPアドレス問合せ」メッセージをDNSサーバ901に送出して、IP電話102のIPアドレスを取得するIPアドレス取得処理(上記ステップS1003,S1004)を実行する(ステップS1103)。
IP電話101は、DNSサーバ901から受け付ける「IPアドレス応答」メッセージからIP電話102のIPアドレスを取得すると、そのIPアドレスに基づいて、「INVITE」メッセージを含む発呼をIP電話102に送出して、IP電話102に対する発信処理(上記ステップS1005〜ステップS1008)する(ステップS1104)。そして、IP電話101とIP電話102との間で通話を開始する(ステップS1105)。
次に、IP電話101は、上記ステップS1102においてENUMサーバ105から取得したNAPTRレコードに、IP電話102が接続するWEBサーバ104BのURLが含まれるか否かを判別する(ステップS1106)。IP電話101は、WEBサーバ104BのURLが含まれていると判別した場合は(ステップS1106:YES)、ステップS1107に移行する。
IP電話101は、NAPTRレコードに含まれるWEBサーバ104BのURL「http://www.tokyo2.sip.com/user81310000001.html」を基に、WEBサーバ104Bにアクセスする(ステップS1107)。ここで、IP電話101は、WEBサーバ104Bから送信される静止画データのHTMLファイルの受信が可能となる(ステップS1108)。
また、ステップS1106において、IP電話101は、WEBサーバ104BのURLが含まれていないと判別した場合は(ステップS1106:NO)、処理を中断して終了する。
次に、図12において、IP電話102は、IP電話101からの着信を受け付けると(ステップS1201)、IP電話101との間の通話を開始する(ステップS1202)。次に、IP電話102は、IP電話101のNAPTRレコードを問い合わせるため「IP電話101のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出して、IP電話101のNAPTRレコードを取得するNAPTR取得処理(上記ステップS1011,S1012)を実行する(ステップS1203)。
IP電話102は、ENUMサーバ105から受け付ける「ENUM応答」メッセージからNAPTRレコードを取得すると、そのNAPTRレコードに、IP電話101が接続するWEBサーバ103BのURLが含まれているか否かを判別する(ステップS1204)。IP電話102は、WEBサーバ103BのURLが含まれていると判別した場合は(ステップS1204:YES)、ステップS1205に移行する。
IP電話102は、NAPTRレコードに含まれるWEBサーバ103BのURL「http://www.tokyo1.sip.com/user81310000000.html」を基に、WEBサーバ103Bにアクセスする(ステップS1205)。ここで、IP電話102は、WEBサーバ103Bから送信される静止画データのHTMLファイルの受信が可能となる(ステップS1206)。
また、ステップS1204において、IP電話102は、WEBサーバ103BのURLが含まれていないと判別した場合は(ステップS1204:NO)、処理を中断して終了する。
以上により、IP電話102は、WEBサーバ103Bから送信される静止画データのHTMLファイルの受信が可能となり、IP電話101の表示装置204には、ネットワークカメラ104で撮影される静止画が順次表示され、IP電話102の表示装置204には、ネットワークカメラ103で撮影される静止画が順次表示されることになる。
以上のように、本実施の形態2のIP電話システム900では、IP電話101がENUMサーバ105からIP電話102のNAPTRレコードを取得し、そのNAPTRレコードに含まれるURIによりDNSサーバ901からIP電話102のIPアドレスを取得してIP電話102との間の通話を確立した後、ENUMサーバ105から取得したWEBサーバ104BのURLによりネットワークカメラ104で撮影される画像データの通信を開始することにより準動画通信を確立する手順を実現した。
したがって、DNSサーバ901を接続したIP電話システム900に動画符号化・復号化ハードウェアを追加することなく、また、IP電話101(102)に特別な動画符号化・復号化ソフトウェアを追加することなくビジュアルコミュニケーションを安価に実現することができる。
なお、上記実施の形態1では、IP電話101からIP電話102に発呼する場合を説明したが、IP電話102からIP電話101に発呼する場合も同様に上記シーケンス及びフローを適用可能である。
(実施の形態3)
本実施の形態3は、WEBブラウザをベースにした電話番号入力機能とENUMクライアント機能を具備したパーソナルコンピュータがIP電話101,102の双方に接続されているIP電話システムにおいて、ビジュアルコミュニケーションを実現する場合を説明する。
図13は、本実施の形態3のIP電話システム1400の全体構成を示す図である。図13において、上記図1に示したIP電話システム100及び上記図8に示したIP電話システム900と同一の構成部分については、同一符号を付しており、その同一構成部分の説明は省略する。
図13に示すIP電話システム1400において、図8のIP電話システム900にWEBブラウザをベースにした電話番号入力機能とENUMクライアント機能を具備したパーソナルコンピュータ(以下、PCという)1401,1402を更に接続されていることと、IP電話101(102)にPC1401,1402との通信機能が追加されたことが、実施の形態2と異なる部分である。
図14は、本実施の形態のPC1401の構成を示すブロック図である。なお、PC1402もPC1401と同様の構成を有する。
図14において、PC1401は、表示部501、ブラウザ部502、電話番号入力部503、ENUMクライアント部504、ペアIP電話設定部505及びペアIP電話通信部506により主に構成されている。
表示部501は、液晶パネル等により構成され、ブラウザ部502から入力されるIP電話操作画面データ、電話帳データ、静止画データ、電話番号入力部503から入力される電話番号データに基づいて、WEBブラウザベースのIP電話操作画面、電話帳、準動画画面及び電話番号等を所定のレイアウトで表示する。なお、表示部501は、表示手段として機能する。
ブラウザ部502は、IPネットワーク107を介して相手先IP電話102のWEBサーバ104Bから静止画データのHTMLファイルを受信する通信機能と、WEBブラウザ機能をベースにしたIP電話操作画面データと、電話帳データと、受信したHTMLファイルから静止画データを表示部501に出力してIP電話操作画面、電話帳、準動画電話画面を表示させる電話画面表示機能等を有する。なお、ブラウザ部502は、画像通信手段として機能する。
電話番号入力部503は、表示部501に表示される電話帳から電話番号を選択する操作や、直接電話番号を入力する際にユーザが操作する入力デバイスであり、その操作信号を表示部501に出力して選択された電話番号や入力された電話番号を表示部501に表示させる電話番号表示機能と、選択又は入力された電話番号をENUMクライアント部504とペアIP電話通信部506に入力する電話番号入力機能を有する。
ENUMクライアント部504は、ENUMクライアントとして動作する機能を有し、IPネットワーク107を介して相手先IP電話102の「NAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送信し、ENUMサーバ105から返送される「NAPTR応答」メッセージに含まれる相手先IP電話102のIPアドレスを取得するIPアドレス取得処理を実行する。なお、ENUMクライアント部504は、問合せ送信手段及び受信手段として機能する。
ペアIP電話設定部505は、PC1401とペアリングするIP電話101のIP電話情報を設定するメモリである。ペアIP電話通信部506は、電話番号入力部503から電話番号が入力されると、ペアIP電話設定部505に設定されたIP電話情報に対応するIP電話101に対して電話番号を通知して、相手先IP電話への発呼処理を開始させるIP電話通信機能を有する。なお、ペアIP電話通信部506は、電話番号送信手段として機能する。
また、ENUMサーバ105は、図9に示したIP電話101とIP電話102のNAPTRレコードをデータベース403に格納している。
次に、図14のIP電話システム1400において、上記電話番号入力機能によりPC1401において電話番号を入力すると、上記のように予め設定されたIP電話101に相手先電話番号が通知され、IP電話101は発呼動作を開始する。IP電話101は、ENUMサーバ105に対してIP電話102のNAPTRレコードを問い合わせ、その応答によりDNSサーバ901にIP電話102のIPアドレスを問い合わせ、そのIPアドレスによりIP電話101とIP電話102の間の通話開始後に、続いて、PC1401とPC1402との間で画像通信を確立するまでの動作について、図15に示すシーケンス図を参照して説明する。
なお、図15の動作を説明する前提として、ENUMサーバ105内のデータベース403には、図9に示したIP電話101とIP電話102の各NAPTRレコードが登録されているものとする。
また、ビデオキャプチャ処理として、カメラ103AはIP電話101のユーザを撮影して、この静止画データをWebサーバ103Bに格納するとともに定期的に静止画の更新を行い、同様に、カメラ104AもIP電話102のユーザを撮影して、この静止画データをWebサーバ104Bに格納するとともに定期的に静止画の更新を行っているものとする。
PC1401において、電話帳のIP電話102の電話番号「0310000001」がユーザにより入力されると、PC1401は、その電話番号「0310000001」を、予めPC1401のペアIP電話設定部505で設定されたIP電話101に送出する(ステップS1501)。PC1401のユーザは、通話先を選択した後は、IP電話101のハンドセット203をオフフックして通話相手が出るのを待つことになる。
IP電話101は、PC1401から相手電話番号を受け付けると、応答メッセージをPC1401に返送する(ステップS1502)。また、IP電話101は、相手電話番号「0310000001」を設定した「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出する(ステップS1503)。
ENUMサーバ105は、IP電話101から「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージを受け付けると、その「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージに含まれる電話番号「0310000001」を参照して、データベース403から該当するNAPTRレコードを検索する。そして、ENUMサーバ105は、検索したNAPTRレコードを含む「ENUM応答」メッセージをIP電話101に返送する(ステップS1504)。
この場合、図9に示したドメイン名「1.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に対応したURI「!^.*$!sip:81310000001.tokyo.sip.jp」と「!^.*$!http://www.tokyo2.sip.com/user81310000001.html」がIP電話101に返送される。
次に、IP電話101は、ENUMサーバ105から「ENUM応答」メッセージを受け付けると、その「ENUM応答」メッセージに含まれるNAPTRレコードからURIを抽出し、そのURIを含む「IP電話102のIPアドレス問合せ」メッセージをDNSサーバ901に送出する(ステップS1505)。
DNSサーバ901は、IP電話101から「IP電話102のIPアドレス問合せ」メッセージを受け付けると、その「IP電話102のIPアドレス問合せ」メッセージに含まれるURIを参照してデータベースからIP電話102のIPアドレスを検索し、そのIPアドレスを含む「IPアドレス応答」メッセージをIP電話101に返送する(ステップS1506)。
次に、IP電話101は、DNSサーバ901から「IPアドレス応答」メッセージを受け付けると、その「IPアドレス応答」メッセージに含まれるIPアドレスに基づいて、「INVITE」メッセージを含む発呼をIP電話102に送出する(ステップS1507)。
IP電話102は、IP電話101から「INVITE」メッセージを含む発呼を受け付けると、呼び出し音を鳴動させて着信をユーザに知らせるとともに、「180ringing」メッセージをIP電話101に返送する(ステップS1508)。
次に、IP電話101は、IP電話102から「180ringing」メッセージを受け付けると、ハンドセット203のスピーカからリングバックトーンが発音して、相手先のIP電話102を呼び出していることをユーザに知らせる。そして、相手先のIP電話102において、ユーザによるハンドセット203のオフフックが検出されると、IP電話102は、接続許可を示す「200OK」メッセージをIP電話101に送出する(ステップS1509)。
IP電話101は、IP電話102から「200OK」メッセージを受け付けると、「ACK」メッセージをIP電話102に送出する(ステップS1510)。IP電話102は、IP電話101から「ACK」メッセージを受け付けると、IP電話101とIP電話102との間で通話可能状態となる。
次に、PC1401は、IP電話102のユーザの静止画データを格納しているWEBサーバ104BのURLを問い合わせるため、既にユーザが操作済みの相手電話番号の入力を契機としてENUMクライアント部504を動作させてIP電話102の電話番号「0310000001」を設定した「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出する(ステップS1511)。ENUMサーバ105は、PC1401から「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージを受け付けると、その「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージに含まれる電話番号「0310000001」を参照して、データベース403から該当するNAPTRレコードを検索する。そして、ENUMサーバ105は、検索したNAPTRレコードを含む「ENUM応答」メッセージをPC1401に返送する(ステップS1512)。
この場合、図9に示したドメイン名「1.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に対応したURI「!^.*$!sip:81310000001.tokyo.sip.jp」と「!^.*$!http://www.tokyo2.sip.com/user81310000001.html」がPC1401に返送される。
次に、PC1401は、ENUMサーバ105から「ENUM応答」メッセージを受け付けると、その「ENUM応答」メッセージに含まれるNAPTRレコードからhttpアドレス「http://www.tokyo2.sip.com/user81310000001.html」を抽出し、このhttpアドレスを含む「WEB104BのURLアクセス要求」メッセージをWEBサーバ104Bに送出する(ステップS1513)。
WEBサーバ104Bは、PC1401から「WEB104BのURLアクセス要求」メッセージを受け付けると、「WEB104Bのアクセス応答」メッセージをPC1401に返送する(ステップS1514)。ここで、PC1401は、WEBサーバ104Bから送信されるカメラ104Aが撮影する静止画データのHTMLファイルの受信が可能となる。
次に、PC1402のユーザは、通話が確立した後に手動でPC1402にブラウザベースで発信者電話番号の入力と、ENUMクライアント部504の起動をオン操作する。PC1402は、WEBサーバ103BのURLを問い合わせるため、電話番号「0310000000」を設定した「IP電話101のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出する(ステップS1515)。ENUMサーバ105は、PC1402から「IP電話101のNAPTR問合せ」メッセージを受け付けると、その「IP電話101のNAPTR問合せ」メッセージに含まれる電話番号「0310000000」を参照して、データベース403から該当するNAPTRレコードを検索する。そして、ENUMサーバ105は、検索したNAPTRレコードを含む「ENUM応答」メッセージをPC1402に返送する(ステップS1516)。
この場合、図9に示したドメイン名「0.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に対応したURI「!^.*$!sip:81310000000.tokyo.sip.jp」と「!^.*$!http://www.tokyo1.sip.com/user81310000000.html」がPC1402に返送される。
次に、PC1402は、ENUMサーバ105から「ENUM応答」メッセージを受け付けると、その「ENUM応答」メッセージに含まれるNAPTRレコードからhttpアドレス「http://www.tokyo1.sip.com/user81310000000.html」を抽出し、このhttpアドレスを含む「WEB103BのURLアクセス要求」メッセージをWEBサーバ103Bに送出する(ステップS1517)。
WEBサーバ103Bは、PC1402から「WEB103BのURLアクセス要求」メッセージを受け付けると、「WEB103Bのアクセス応答」メッセージをPC1402に返送する(ステップS1518)。
以上により、PC1402は、WEBサーバ103Bから送信されるカメラ103Aの撮影する静止画データのHTMLファイルの受信が可能となり、PC1401の表示部501には、ネットワークカメラ104で撮影される静止画が順次表示され、PC1402の表示部501には、ネットワークカメラ103で撮影される静止画が順次表示されることになる。そして、IP電話101とIP電話102の各ユーザは、PC1401,1402の表示部501で相互のユーザの準動画像を見ながら通話するビジュアルコミュニケーションが可能になる。
次に、図15のシーケンス図に示したIP電話101,102及びPC1401,1402の各動作について、図16〜図19に示すフローチャートを参照して説明する。図16は、PC1401の動作を示すフローチャートであり、図17は、IP電話101の動作を示すフローチャートである。図18は、IP電話102の動作を示すフローチャートであり、図19は、PC1402の動作を示すフローチャートである。
PC1401において、ブラウザ部502が表示部501に電話帳ページを表示し(ステップS1601)、その電話帳から通話先が選択されたか否かを、電話番号入力部503からの選択指示信号の有無により判別する(ステップS1602)。通話先としてIP電話102の電話番号「0310000001」がユーザにより選択されると(ステップS1602:YES)、PC1401は、その電話番号「0310000001」を、予めPC1401のペアIP電話設定部505で設定されたIP電話101に通知する(ステップS1603)。
次に、PC1401は、IP電話102のユーザの静止画データを格納しているWEBサーバ104BのURLを問い合わせるため、既にユーザが操作済みの相手電話番号の入力を契機としてENUMクライアント部504を動作させてIP電話102の電話番号「0310000001」を設定した「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出して、IP電話102のNAPTRレコードを取得するNAPTR取得処理(上記ステップS1511,S1512)を実行する(ステップS1604)。
PC1401は、ENUMサーバ105からIP電話102のNAPTRレコードを取得すると、そのNAPTRレコードにIP電話102が接続するWEBサーバ104BのURLが含まれるか否かを判別する(ステップS1605)。PC1401は、WEBサーバ104BのURLが含まれていると判別した場合は(ステップS1605:YES)、ステップS1606に移行する。
PC1401は、NAPTRレコードに含まれるWEBサーバ104BのURL「http://www.tokyo2.sip.com/user81310000001.html」を基に、WEBサーバ104Bにアクセスする(ステップS1606)。ここで、PC1401は、WEBサーバ104Bから送信される静止画データのHTMLファイルの受信が可能となる(ステップS1607)。
また、ステップS1605において、PC1401は、WEBサーバ104BのURLが含まれていないと判別した場合は(ステップS1605:NO)、処理を中断して終了する。
図17において、IP電話101は、PC1401からIP電話102の電話番号「0310000001」が通知されると(ステップS1701)、その電話番号「0310000001」を設定した「IP電話102のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出して、IP電話102のNAPTRレコードを取得するNAPTR取得処理を実行する(ステップS1702)。
次に、IP電話101は、ENUMサーバ105から「ENUM応答」メッセージを受け付けると、その「ENUM応答」メッセージに含まれるNAPTRレコードからURIを抽出し、そのURIを含む「IP電話102のIPアドレス問合せ」メッセージをDNSサーバ901に送出して、IP電話102のIPアドレスを取得するIPアドレス取得処理(上記ステップS1505,S1506)を実行する(ステップS1703)。
次に、IP電話101は、DNSサーバ901から「IPアドレス応答」メッセージを受け付けると、その「IPアドレス応答」メッセージに含まれるIPアドレスに基づいて、「INVITE」メッセージを含む発呼をIP電話102に送出して、発呼処理(上記ステップS1507〜ステップS1510)を実行して(ステップS1704)、IP電話102との通話を開始する(ステップS1705)。
次に、図18において、IP電話102は、IP電話101からの着信を受け付けると、IP電話101との間で着信処理(上記ステップS1507〜ステップS1510)を実行し(ステップS1801)、IP電話101との間で通話を開始する(ステップS1802)。
次に、図19において、PC1402のユーザは、通話が確立した後に手動でPC1402にブラウザベースで発信者電話番号の入力と、ENUMクライアント部504の起動をオン操作する(ステップS1901)。PC1402は、WEBサーバ104Bのブラウザ部502におけるPC1401から送信される静止画データのHTMLファイルの受信の有無を判別する(ステップS1902)。
PC1402は、WEBサーバ104Bのブラウザ部502においてPC1401から送信される静止画データのHTMLファイルの受信有りと判別した場合は(ステップS1902:YES)、IP電話101が接続するWEBサーバ103BのURLを問い合わせるため、既にユーザが操作済みの相手電話番号の入力を契機としてENUMクライアント部504を動作させて電話番号「0310000000」を設定した「IP電話101のNAPTR問合せ」メッセージをENUMサーバ105に送出して、IP電話101のNAPTRレコードを取得すNAPTR取得処理(上記ステップS1515,S1516)を実行する(ステップS1903)。
次に、PC1402は、ENUMサーバ105からNAPTRレコードを取得すると、そのNAPTRレコードにWEBサーバ103BのURLが含まれるか否かを判別する(ステップS1904)。PC1402は、WEBサーバ103BのURLが含まれると判別した場合は(ステップS1904:YES)、ステップS1905に移行する。
PC1402は、NAPTRレコードに含まれるWEBサーバ103BのURL「http://www.tokyo1.sip.com/user81310000000.html」を抽出し、このURLを基にWEBサーバ103Bにアクセスする(ステップS1905)。ここで、PC1402は、WEBサーバ103Bから送信される静止画データのHTMLファイルの受信が可能となる(ステップS1906)。
また、PC1402は、ステップS1902において、WEBサーバ104Bのブラウザ部502においてPC1401から送信される静止画データのHTMLファイルの受信無しと判別した場合は(ステップS1902:NO)、処理を中断して終了する。また、PC1402は、ステップS1904において、WEBサーバ103BのURLが含まれていないと判別した場合は(ステップS1904:NO)、処理を中断して終了する。
以上により、PC1402は、WEBサーバ103Bから送信されるカメラ103が撮影する静止画データのHTMLファイルの受信が可能となり、PC1401の表示部501には、ネットワークカメラ104で撮影される静止画が順次表示され、PC1402の表示部501には、ネットワークカメラ103で撮影される静止画が順次表示されることになる。そして、IP電話101とIP電話102の各ユーザは、PC1401,1402の表示部501で相互のユーザの準動画像を見ながら通話するビジュアルコミュニケーションが可能になる。
以上のように、本実施の形態3のIP電話システム1400では、IP電話101がENUMサーバ105からIP電話102のNAPTRレコードを取得し、そのNAPTRレコードに含まれるURIによりDNSサーバ901からIP電話102のIPアドレスを取得してIP電話102との間の通話を確立した後、PC1401がENUMサーバ105からWEBサーバ104BのURLを取得してネットワークカメラ104で撮影される静止画データの通信を開始する手順を実現した。
したがって、IP電話に画像を表示する表示手段がなくても、PCのブラウザに表示される通話相手の静止画を見ながら通話することができる。また、PC1401,1402を接続したIP電話システム1400に動画符号化・復号化処理のハードウェアを追加することなく、また、IP電話101(102)に特別な動画符号化・復号化処理のソフトウェアを追加することなくビジュアルコミュニケーションを安価に実現することができる。
なお、上記実施の形態3では、IP電話101からIP電話102に発呼する場合を説明したが、IP電話102からIP電話101に発呼する場合も同様に上記シーケンス及びフローを適用可能である。また、上記実施の形態3では電話帳ページから電話番号を選択してIP電話101に通知していたが、一度、IP電話102にペアリングされたWebサーバ104BのURLにアクセスした場合、その情報を電話帳に保存しておくことで、操作手順の簡略化を行っても構わない。
本発明に係るIP電話装置及びIP電話システムによれば、IP電話システムにハードウェアを追加することなく、また、IP電話に特別なソフトウェアを追加することなくビジュアルコミュニケーションを安価に実現するIP電話システムを提供できる点で有用である。
本発明を適用した実施の形態1に係るIP電話システムの構成を示す図 本実施の形態1に係るIP電話の構成を示すブロック図 図2のIP電話の外観を示す正面図 本実施の形態1に係るENUMサーバの構成を示すブロック図 本実施の形態1に係るNAPTRレコードの一例を示す図 本実施の形態1に係るIP電話システムにおいて、IP電話間の通話開始後に、IP電話間で画像通信を確立するまでの動作を説明するためのシーケンス図 図6のシーケンス図におけるIP電話システムの動作を説明するためのフローチャート図 本発明を適用した実施の形態2に係るIP電話システムの構成を示す図 本実施の形態2に係るNAPTRレコードの一例を示す図 本実施の形態2に係るIP電話システムにおいて、IP電話間の通話開始後に、IP電話間で画像通信を確立するまでの動作を説明するためのシーケンス図 図10のシーケンス図における発信側IP電話の動作を説明するためのフローチャート図 図10のシーケンス図における着信側IP電話の動作を説明するためのフローチャート図 本発明を適用した実施の形態3に係るIP電話システムの構成を示す図 本実施の形態3に係るPCの構成を示すブロック図 本実施の形態3に係るIP電話システムにおいて、IP電話間の通話開始後に、IP電話間で画像通信を確立するまでの動作を説明するためのシーケンス図 図15のシーケンス図における発信側PCの動作を説明するためのフローチャート図 図15のシーケンス図における発信側IP電話の動作を説明するためのフローチャート図 図15のシーケンス図における着信側IP電話の動作を説明するためのフローチャート図 図15のシーケンス図における着信側PCの動作を説明するためのフローチャート図
符号の説明
100,900,1400 IP電話システム
101,102 IP電話
103,104 ネットワークカメラ
103A,104A カメラ
103B,104B WEBサーバ
105 ENUMサーバ
106 CA
107 IPネットワーク
201,401 CPU
202,402 メモリ
203 ハンドセット
204 表示装置
205,405 ネットワークI/F
403 データベース
501 表示部
502 ブラウザ部
503 電話番号入力部
504 ENUMクライアント部
505 ペアIP電話設定部
506 ペアIP電話通信部
901 DNSサーバ
1401,1402 PC

Claims (2)

  1. IP電話装置の端末情報としてIP電話装置のURIとIP電話装置に対応するWEBサーバのURIを登録するデータベースを具備するENUMサーバと、相手先IP電話装置のユーザを撮影する撮影装置の撮影した画像データを格納するWEBサーバとにIPネットワークを介して接続されるIP電話装置であって、
    前記相手先IP電話装置と音声通話を行う通信手段と、
    前記相手先IP電話装置の電話番号に基づいて前記ENUMサーバに対して前記相手先IP電話装置の端末情報の問い合わせを送信する送信手段と、
    前記ENUMサーバから前記相手先IP電話装置の端末情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した前記相手先IP電話装置の端末情報の中に前記相手先IP電話装置に対応するWEBサーバのURIが含まれるか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により含まれていると判別されたとき、該端末情報のWEBサーバのURIにアクセスして前記相手先IP電話装置のユーザの撮影画像データを受信する画像通信手段と、
    前記WEBサーバから受信した前記相手先IP電話装置のユーザの撮影画像データを表示する表示手段と、
    を具備し、
    前記通信手段により相手先IP電話装置と通話を開始した後に、前記送信手段による問い合わせ及び前記受信手段による端末情報の受信及び前記判別手段による判別、並びに、端末情報にWEBサーバのURIが含まれるとき前記画像通信手段による撮影画像データの受信及び前記表示手段による撮像画像データの表示を行うことにより、相手先IP電話装置のユーザと通話しながら該ユーザの撮影画像を視認可能とすることを特徴とするIP電話装置。
  2. IPネットワークに接続されたIP電話装置と、相手先IP電話装置のユーザを撮影する撮影装置の撮影した画像データを格納するWEBサーバと、IP電話装置の端末情報としてIP電話装置のURIとIP電話装置に対応するWEBサーバのURIを登録するデータベースを具備するENUMサーバと、を具備するIP電話システムであって、
    前記IP電話装置は、
    前記相手先IP電話装置と音声通話を行う通信手段と、
    前記相手先IP電話装置の電話番号に基づいて前記ENUMサーバに対して前記相手先IP電話装置の端末情報の問い合わせを送信する送信手段と、
    前記ENUMサーバから前記相手先IP電話装置の端末情報の中に前記相手先IP電話装置に対応するWEBサーバのURIが含まれるか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により含まれていると判別されたとき、該端末情報のWEBサーバのURIにアクセスして前記相手先IP電話装置のユーザの撮影画像データを受信する画像通信手段と、
    前記WEBサーバから受信した前記相手先IP電話装置のユーザの撮影画像データを表示する表示手段と、を具備し、
    前記ENUMサーバは、
    IP電話装置の端末情報としてIP電話装置のURIとIP電話装置に対応するWEBサーバのURIを記憶する記憶手段と、
    前記IP電話装置から相手先IP電話装置の端末情報の問い合わせを受信する受信手段と、
    前記受信手段により相手先IP電話装置の端末情報の問い合わせを受信したとき、前記記憶手段から該当する端末情報を検索する検索手段と、
    前記検索手段により検索した端末情報を前記IP電話装置に送信する送信手段と、
    を具備し、
    前記IP電話装置は、前記通信手段により相手先IP電話装置と通話を開始した後に、前記送信手段による問い合わせ及び前記受信手段による端末情報の受信及び前記判別手段による判別、並びに、端末情報にWEBサーバのURIが含まれるとき前記画像通信手段による撮影画像データの受信及び前記表示手段による撮像画像データの表示を行うことにより、相手先IP電話装置のユーザと通話しながら該ユーザの撮影画像を視認可能とすることを特徴とするIP電話システム。
JP2004319898A 2004-11-02 2004-11-02 Ip電話装置及びip電話システム Expired - Fee Related JP4542872B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319898A JP4542872B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 Ip電話装置及びip電話システム
US11/249,715 US8000316B2 (en) 2004-11-02 2005-10-14 IP telephone apparatus, ENUM server, terminal apparatus and IP telephone system
EP05023533A EP1653720B1 (en) 2004-11-02 2005-10-27 Network camera connected to an IP telephone and an ENUM server
DE602005008335T DE602005008335D1 (de) 2004-11-02 2005-10-27 Netzwerkkamera verbunden mit einem IP Telefon und einem ENUM Server
KR1020050104034A KR100720599B1 (ko) 2004-11-02 2005-11-01 Ip 전화 장치, enum 서버, 단말 장치 및 ip 전화시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319898A JP4542872B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 Ip電話装置及びip電話システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006135448A JP2006135448A (ja) 2006-05-25
JP2006135448A5 JP2006135448A5 (ja) 2007-12-20
JP4542872B2 true JP4542872B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=35610176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004319898A Expired - Fee Related JP4542872B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 Ip電話装置及びip電話システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8000316B2 (ja)
EP (1) EP1653720B1 (ja)
JP (1) JP4542872B2 (ja)
KR (1) KR100720599B1 (ja)
DE (1) DE602005008335D1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4995416B2 (ja) * 2004-10-05 2012-08-08 パナソニック株式会社 Ip通信装置およびip通信方法
JP4511901B2 (ja) * 2004-10-05 2010-07-28 パナソニック株式会社 Ip端末装置および通信機能表示方法
US20070043829A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Robin Dua Method and system for accessing a storage or computing device via the Internet
US20070091907A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-26 Varad Seshadri Secured media communication across enterprise gateway
JP2007158657A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置、通信方法、及びコンピュータプログラム
US20080140767A1 (en) * 2006-06-14 2008-06-12 Prasad Rao Divitas description protocol and methods therefor
US20090016333A1 (en) * 2006-06-14 2009-01-15 Derek Wang Content-based adaptive jitter handling
US20080317241A1 (en) * 2006-06-14 2008-12-25 Derek Wang Code-based echo cancellation
JP4953802B2 (ja) * 2006-12-26 2012-06-13 シャープ株式会社 通信システム
JP4880442B2 (ja) 2006-12-26 2012-02-22 Necインフロンティア株式会社 通信システム
US8254939B2 (en) * 2007-03-30 2012-08-28 Tektronix, Inc. System and method for mid-call merging of multi-protocol call messages on the Iub and Iur interfaces in UTRAN
JP5282513B2 (ja) * 2008-09-30 2013-09-04 株式会社リコー ネットワーク機器管理装置及びネットワーク機器管理システム
CN102123243B (zh) * 2011-03-17 2013-06-19 西安电子科技大学 一种ip智能相机
JP5421338B2 (ja) * 2011-10-24 2014-02-19 Necインフロンティア株式会社 通信システム及び通信システムにおける通信方法
JP5551754B2 (ja) * 2012-11-27 2014-07-16 パナソニック株式会社 Ip端末装置及びip端末装置の映像モニタ方法
JP5394559B2 (ja) * 2012-11-27 2014-01-22 パナソニック株式会社 Ip端末装置及びip端末装置の映像モニタ方法
US8976784B2 (en) 2012-11-29 2015-03-10 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for provisioning a scalable communications network
JP5834191B2 (ja) * 2014-05-21 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 Ip端末装置及びip端末装置の映像モニタ方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319956A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ホーム・ゲートウェイ装置
JP2003209634A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Ii D Kontoraibu Kk 複合通信方法及びそれを用いたシステム
WO2003107627A1 (fr) * 2002-06-14 2003-12-24 France Telecom Sa Systeme de consultation et/ou mise a jour de serveurs dns et/ou d’annuaires ldap
JP2004248069A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Canon Inc 映像通信システム
JP2005323172A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Japan Telecom Co Ltd Rfidタグを用いたネットワークシステム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08130594A (ja) 1994-11-02 1996-05-21 Fujitsu Ltd 通話料金割引サービスルート選択方法とlcr装置
US6324264B1 (en) * 1996-03-15 2001-11-27 Telstra Corporation Limited Method of establishing a communications call
US6347085B2 (en) * 1996-08-16 2002-02-12 Netspeak Corporation Method and apparatus for establishing communications between packet-switched and circuit-switched networks
US6546003B1 (en) * 1996-11-21 2003-04-08 Verizon Services Corp. Telecommunications system
US6157636A (en) * 1997-03-06 2000-12-05 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management with gateway-directory services and authorization control
US6542497B1 (en) * 1997-03-11 2003-04-01 Verizon Services Corp. Public wireless/cordless internet gateway
US6498797B1 (en) 1997-11-14 2002-12-24 At&T Corp. Method and apparatus for communication services on a network
US6930709B1 (en) * 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
JP4352471B2 (ja) 1998-02-19 2009-10-28 ソニー株式会社 通信システムおよび通信方法
US6567122B1 (en) * 1998-03-18 2003-05-20 Ipac Acquisition Subsidiary I Method and system for hosting an internet web site on a digital camera
US7428002B2 (en) * 2002-06-05 2008-09-23 Monroe David A Emergency telephone with integrated surveillance system connectivity
EP1061728A1 (de) 1999-05-20 2000-12-20 teledis Telecom Dienstleistungen AG Least-cost-routing-Verfahren mit Internet-Nutzung
US6373817B1 (en) * 1999-12-30 2002-04-16 At&T Corp. Chase me system
US6917612B2 (en) * 2000-09-01 2005-07-12 Telefonaktiebolaged L M Ericsson System and method for address resolution in internet protocol (IP)-based networks
DE10057847A1 (de) 2000-11-22 2002-05-29 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Kommunikationseinheit
US7698433B2 (en) * 2001-03-20 2010-04-13 Verizon Business Global Llc User aliases in communication system
US7003795B2 (en) 2001-06-26 2006-02-21 Digeo, Inc. Webcam-based interface for initiating two-way video communication
US20030059002A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Teleware, Inc. Multi-media communication management system for routing incoming calls to a subscriber device that is served by a subscriber station
US20030058805A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Teleware Inc. Multi-media communication management system with enhanced video conference services
US20030058806A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Teleware, Inc. Multi-media communication system with advanced conference call management
US20030058844A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Teleware, Inc. Communication management system with lines status notification and single button dialing for key switch emulation
US7219352B2 (en) * 2002-04-15 2007-05-15 Microsoft Corporation Methods and apparatuses for facilitating processing of interlaced video images for progressive video displays
US8295270B2 (en) 2002-05-16 2012-10-23 International Business Machines Corporation Internet telephony system for enabling internet telephone access from traditional telephone interface
JP2004080567A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク端末装置とアドレス管理サーバ、及びそのネットワーク通信方法
JP4107028B2 (ja) * 2002-09-19 2008-06-25 富士ゼロックス株式会社 通信端末装置及びその制御方法
US7480915B2 (en) * 2002-10-03 2009-01-20 Nokia Corporation WV-IMS relay and interoperability methods
JP2004248086A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Fumio Kobayashi 電話システム
US6924831B2 (en) * 2003-09-12 2005-08-02 Aevoe Incorporated Video telephone integrating public-switch telephone network and asymmetric digital subscriber line
JP2005294993A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ip電話機及びipアダプタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319956A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ホーム・ゲートウェイ装置
JP2003209634A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Ii D Kontoraibu Kk 複合通信方法及びそれを用いたシステム
WO2003107627A1 (fr) * 2002-06-14 2003-12-24 France Telecom Sa Systeme de consultation et/ou mise a jour de serveurs dns et/ou d’annuaires ldap
JP2004248069A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Canon Inc 映像通信システム
JP2005323172A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Japan Telecom Co Ltd Rfidタグを用いたネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006135448A (ja) 2006-05-25
US20060092922A1 (en) 2006-05-04
KR100720599B1 (ko) 2007-05-21
EP1653720A1 (en) 2006-05-03
US8000316B2 (en) 2011-08-16
DE602005008335D1 (de) 2008-09-04
KR20060052399A (ko) 2006-05-19
EP1653720B1 (en) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100720599B1 (ko) Ip 전화 장치, enum 서버, 단말 장치 및 ip 전화시스템
JP4436208B2 (ja) Ip電話番号照会システム及びip電話システム
JP4603913B2 (ja) Ip電話装置及びip電話システム
US7653049B2 (en) IP telephone system, IP telephone apparatus and calling method
KR100671483B1 (ko) Ip 전화 장치, enum 서버, 및 인터넷을 통한 통화방법
US8045541B2 (en) IP telephone system, IP telephone apparatus and method for identifying destination user
JP4336263B2 (ja) Ip電話システム、ip電話装置及び通話方法
JP4426920B2 (ja) Ip電話システム、ip電話装置及び宛先ユーザ識別方法
JP4603914B2 (ja) Ip電話装置及びip電話システム
JP4925906B2 (ja) 制御装置、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP2006222815A (ja) 電話発信要求装置、通信装置、通信システム、及びプログラム
JP4383280B2 (ja) Ip電話システム、ip電話装置及び宛先ユーザ識別方法
JP4426922B2 (ja) Ip電話システム、ip電話装置及び伝言メッセージ録音方法
JP2004186893A (ja) Lan外接続ipキーテレフォンシステム及びその端末と主装置並びにそのlan外接続方法
JP4535829B2 (ja) Ip通信方法、ip端末装置、enumサーバ及びip通信システム
JP5802116B2 (ja) データ共有機能を有した通話システム
JP4012082B2 (ja) 通信端末、その制御方法、及びその制御プログラム
JP2010016774A (ja) 通信制御装置、通信システム、通信制御方法、および通信方法
JP5016555B2 (ja) ゲートウェイ装置及びpc上のブラウザ表示方法及びゲートウェイ制御プログラム
JP4458297B2 (ja) サービス提供システム、情報処理装置、ip電話装置及びサービス提供方法
JP4402805B2 (ja) 網内配備画像表示方法
KR20030026545A (ko) 발신자 부담 웹투폰 서비스 시스템 및 그 방법
JP2000004307A (ja) データ通信装置および通信制御プログラムを記憶する媒体
JP2003037635A (ja) 通話システム、及び通話システム用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees