JP4542668B2 - パルス発振ic並びにそのicを使用したモータの位置決め制御方法とその装置 - Google Patents

パルス発振ic並びにそのicを使用したモータの位置決め制御方法とその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4542668B2
JP4542668B2 JP2000139539A JP2000139539A JP4542668B2 JP 4542668 B2 JP4542668 B2 JP 4542668B2 JP 2000139539 A JP2000139539 A JP 2000139539A JP 2000139539 A JP2000139539 A JP 2000139539A JP 4542668 B2 JP4542668 B2 JP 4542668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
deceleration
constant
speed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000139539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001327194A (ja
Inventor
良彰 増田
祐子 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Motor Co Ltd
Original Assignee
Oriental Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Motor Co Ltd filed Critical Oriental Motor Co Ltd
Priority to JP2000139539A priority Critical patent/JP4542668B2/ja
Publication of JP2001327194A publication Critical patent/JP2001327194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542668B2 publication Critical patent/JP4542668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モータ等を制御するためのパルス発振ICと、該パルスICを使用したモータの位置決め制御方法と、その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のモータの位置決め制御装置としては、例えば、図6に示す、該装置によって発生させられる、時間に対する制御パルスの周波数の変化を説明する図がある。図6(a)は、モータ起動後、一定の割合で直線的に加速して一定速で運転し、その後、一定の割合で直線的に減速して停止する。図6(a)中、破線円1,2,3,4で示す部分は、モータ加速度が変化する点である。このときの加速度の変化を図6(b)に、加加速度の変化を図6(c)に示す。このように前記制御パルスの速度が時間に対して台形状に変化すると、加加速度が急激に変化して、該モータにかかるトルクの変動が大きくなるため、図6(d)に示すように、該モータの応答が振動的になるという問題点があった。
【0003】
しかし、この問題点については、例えば、特開昭63-19708号公報に開示された技術によって解決されている。
すなわち、図7に、前記モータの位置決め制御装置の一例の構成ブロック図を示す。図7によれば、該装置30は、負荷が連結されたサーボモータ31を制御回路32によりシーケンス制御するもので、該制御回路32により、あらかじめ目標位置に応じた加減速曲線のデータを計算して求め、この結果を書き込み可能なRAM(ディジタルメモリ)33に格納する。
【0004】
その後、パルス発振器34の出力パルスを分周するプログラマブル分周タイマ35に分周定数を設定し、カウンタ36を0にクリアする。そして、前記分周タイマ35を始動させると、カウンタ36はカウントアップを開始し、前記RAM33に書き込まれている加速データが順次読み出される。この加速データに基づいて、前記モータ31は、速度制御サーボ系Iにより目標位置近傍まで駆動される。次いで、該目標位置近傍まで駆動されたモータ31は、位置決め用の位置制御サーボ系IIにより前記目標位置に位置決めされる。
このように、読み出された前記加減速曲線のデータに従って、モータ31の加減速が行われ、目標位置に位置決めされる。なお、37はモータ駆動回路、38は位置検出器、39は、前記制御回路32からの目標位置データと、前記位置検出器38からの現在位置データとの差を算出する差分器である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のモータ31の位置決め制御装置30にあっては、加減速度がきれいな曲線を描くように、一定時間ごとに加減速曲線のデータを読み出すために、読み出す加減速曲線のデータをすべて計算して、対応するアドレスのRAM33に格納しておく必要がある。すなわち、本発明の時間に対する速度(パルス周波数)変化が、図1のa,bに示すように、加速度が異なる場合、それぞれについて加速度データを計算しなければならない。
このため、目標位置が変化するたびに再計算を行い、その計算結果を再度RAM33に格納しなければならず、加減速度の計算時間およびRAM33へのデータ設定に、時間が長くなるという問題点があった。
【0006】
また、位置決め運転をできるだけ短い時間で、かつ前記モータ31の振動を小さく駆動するためには、振動が起きやすい部分のみ加減速度を緩やかに変化させ、それ以外の部分では、直線的な加減速を行うことが望ましい。特に、パルス指令に対するモータ応答の位置、速度の偏差が、加速度の変化のし始めと変化の終わりで等しくなると、速度が変化したにもかかわらず、該モータ31の状態は、等しく保たれる。
このため、加速度が変化するときの時間は、前記モータ31を組み込む装置30の振動周期と等しくすることが効果的である。
【0007】
しかし、該装置30の振動周期は、使用する機構、負荷などに大きく依存し、予測するのは困難である。このため、該モータ31を組み込む装置30にとって最適な加減速プロフィールを設定するためには、実際に、その装置30を動作させながら設定する加減速プロフィールを調整する必要がある。
【0008】
前記従来のモータの位置決め制御装置30において、このような調整を行うには、そのための加減速曲線データを求める関数を用意し、調整を行うごとに、全ての加減速データを再計算、再設定する必要があるため、制御が難しくなるという問題点があった。
【0009】
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的は前記問題点を解消し、目標位置が変化しても、加減速度の計算時間および書き込み可能なディジタルメモリ(前記RAM)へのデータ設定時間が長くならないパルス発振IC並びにそのICを使用したモータの位置決め制御方法とその装置を提供することにある。
【0010】
本発明の他の目的は、モータの位置決め時間を短く抑えながら、該モータの振動を抑制するとともに、位置決めされるモータの、加減速度が変化する前後での該モータの制御状態が安定なパルス発振IC並びにそのICを使用したモータの位置決め制御方法とその装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明の構成は、次のとおりである。
【0012】
モータの起動時、加速から等速に切り替わる時、等速から減速に切り替わる時および停止時のような、前記モータの加速度が変化する4つの区間の、移動パルス数およびパルス速度を設定するデータレジスタと、設定された動作指示コマンドにより、起動、加速、定速、減速、停止の指令と、加減速時の前記移動パルス数の制御を行うシーケンス制御回路部と、速度判断部と、加減速制御部と、速度制御部と、パルス生成部と、加速度または減速度を直線的にゆるやかに変化させるための定数が格納されている加減速定数部と、加減速定数選択部とからなり、前記シーケンス制御回路部の動作指示コマンドに起動指令が入力されると、前記データレジスタから前記速度判断部、前記加減速制御部、前記速度制御部および前記パルス生成部に対して、それぞれに対応するパラメータ値を出力して、設定し、前記速度判断部は、前記速度制御部から送出されるパルス周波数カウンタ値と、前記データレジスタから設定された、パラメータ値としてのパルス周波数値とを比較して、前記加減速定数選択部に、セレクト信号を出力し、前記加減速定数選択部は、前記速度判断部から出力されるセレクト信号に従って、前記加減速定数部に設定されている加減速定数を選択して、前記加減速制御部に出力し、前記加減速制御部は、前記データレジスタから設定された、パラメータ値としての加速度または減速度に、前記加減速定数選択部から出力された前記加減速定数と乗算し、その結果を現在の加速度として、前記速度制御部に出力し、前記速度制御部は、前記加減速制御部からの前記加速度に比例した時間ごとに、パルス周波数カウンタを増減し、そのカウンタ値を、前記速度判断部と前記パルス生成部に出力し、前記パルス生成部は、前記速度制御部から出力される前記パルス周波数カウンタ値のパルス信号を生成して、前記モータを駆動するためのパルス信号を出力するパルス発振ICである。
【0013】
前記モータの定加速度域、定速度域および定減速度域の3つで、ひとつの動作を構成するモータの位置決め制御方法において、停止状態から定加速度域に至るまでの区間、定加速度域から定速度域に至るまでの区間、定速度域から定減速度域に至るまでの区間、および定減速度域から停止状態に至るまでの、4つの区間の範囲をそれぞれ別個に、前記パルス発振ICに設定し調整するとともに、モータ駆動部を介して、前記モータに滑らかな動作をさせる前記パルス発振ICを使用したモータの位置決め制御方法である。
【0014】
前記モータの定加速度域、定速度域および定減速度域の3つで、ひとつの動作を構成するモータの位置決め制御装置において、停止状態から定加速度域に至るまでの区間、定加速度域から定速度域に至るまでの区間、定速度域から定減速度域に至るまでの区間、および定減速度域から停止状態に至るまでの4つの区間の範囲をそれぞれ別個に、前記パルス発振ICに設定し調整するとともに、モータ駆動部によって、前記モータに滑らかな動作をさせる前記パルス発振ICを使用したモータの位置決め制御装置である。
【0015】
以上の本発明の構成によれば、図1(a)に示すように、位置決め制御されるモータの加減速曲線のデータで、a)起動時、b)加速から等速に切り替わる時、c)等速から減速に切り替わる時、d)停止時の4箇所に、モータの速度が緩やかに変化するS字状加減速区間1,2,3,4を設ける。この4つのS字状加減速区間1,2,3,4の範囲を指定するだけで、そのS字状加減速区間を設定した部分は、自動的にきれいな加減速曲線を描き、それ以外は、直線的に加減速を行うようにしている。
【0016】
また、使用する負荷を含む前記モータ機構に、最適なプロフィールとなるような調整を可能にするため、前記4つのそれぞれのS字状加減速区間1,2,3,4は、個別に設定ができるようにされている。また、そのときの加速度の変化を図1(b)に、加加速度の変化を図1(c)に示す。
【0017】
モータの駆動では、加速度が変化すると該モータにかかるトルクも変化する。
モータが振動する原因は、該モータにかかるトルクの変動が大きく、パルス指令に対しモータが追従できなくなることが一因である。
本発明では、図1(b)のように加速度の変化を緩やかにすることで、トルク変動を小さくし、前記モータの振動を抑制している。
さらに、前記S字状加減速区間1,2,3,4を、前記位置決め制御装置の振動周期と等しく設定し、加速度が切り替わる前のモータ応答の位置および速度の偏差と、切り替わった後の偏差とを等しくすることが可能である。このときの前記モータの振動の様子を図1(d)に示す。
【0018】
また、前記4つのS字状加減速区間1,2,3,4を個別に設定できるため、図3および図4のそれぞれのa,bに示すように、必要な部分でのみ速度を曲線的に変化させ、加速および減速にかかる時間を短くするように調整ができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。
図2ないし図5は、本発明のパルス発振IC並びにそのICを使用したモータの位置決め制御装置の一実施の形態を示す図で、図2は、該パルス発振IC内部の機能ブロック構成図、図3は、前記パルス発振ICから出力させられる制御パルスの周波数変化(モータの速度変化)を説明する図で、図中のaとbとは加速度が異なる場合を示す。図4は、前記パルス発振ICから出力させられる制御パルスの周波数変化(モータの速度変化)を説明する図で、図中のaとbとは、S字状加減速区間の設定が異なる場合を示す。図5は、本実施の形態による前記パルス発振ICを使用したモータの位置決め制御装置の例を示すブロック構成図である。
【0020】
図2において、前記パルス発振IC:ICは、モータMの起動時(S字状加減速区間1)、加速から等速に切り替わる時(S字状加減速区間2)、等速から減速に切り替わる時(S字状加減速区間3)および停止時(S字状加減速区間4)のような加、減速度が変化する4つの区間の、時間に対する移動パルス数やパルス速度などの設定パラメータを、後記各部2,3,4,5に設定するデータレジスタ1と、設定された動作指示コマンドにより、起動、加速、定速、減速、停止の指令と、加、減速時の時間に対する、前記モータMの移動距離を表す移動パルス数の管理または制御を行うシーケンス制御回路部8と、速度判断部2と、加減速制御部3と、速度制御部4と、パルス生成部5と、前記モータMの加速度または減速度に乗算して、該モータMの加、減速度を直線的にゆるやかに変化させるための2進小数で表された定数が格納されている加減速定数部6と、加減速定数選択部7とから成る。
【0021】
前記シーケンス制御回路部8の動作指示コマンドに起動命令が入力される(書き込まれる)と、まず、該シーケンス制御回路8から前記データレジスタ1と、前記速度判断部2と、前記加減速制御部3と、前記速度制御部4と、前記パルス生成部5のそれぞれに対して、動作イネーブル信号が出力される。
前記データレジスタ1は、前記シーケンス制御回路8から動作イネーブル信号の1が入力されると、前記速度判断部2、前記加減速制御部3、前記速度制御部4および前記パルス生成部5に対して、それぞれに対応する設定パラメータ値、すなわち、モータ速度、モータ加速度としてのパルス周波数値や移動距離を表す移動パルス数を出力して設定する。
【0022】
前記速度判断部2、前記加減速制御部3、前記速度制御部4および前記パルス生成部5は、前記シーケンス制御回路8からの動作イネーブル信号が1の間では、発振動作を含めて動作し、動作イネーブル信号が0の間は動作を停止する。
前記動作イネーブル信号が1になると、前記速度制御部4では、パルス周波数カウンタにモータ起動用のパルス周波数値が設定され、該パルス周波数カウンタの値は、前記速度判断部2と前記パルス生成回路5に、時間の経過とともに、逐次出力される。
【0023】
前記速度判断部2は、前記速度制御部4から送出された前記パルス周波数カウンタ値と、前記データレジスタ1から設定された、起動周波数、定速時周波数、加減速度が変化する4つの区間のいずれかのパルス周波数値とを比較して、セレクト信号を、前記加減速定数選択部7に出力する。
前記速度判断部2は、前記パルス周波数カウンタ値が変化するごとに、前記設定されたパルス周波数値と比較して、その都度、セレクト信号を、前記加減速定数選択部7に出力する。
【0024】
前記加減速定数選択部7は、前記速度判断部2から出力されるセレクト信号に従って、前記加減速定数部6に格納されている加減速定数を選択して、該加減速定数を前記加減速制御部3に送出する。なお、前記加減速定数部6には、加速度または減速度に乗算し、該加速度または減速度を直線的に緩やかに変化させるための2進小数で表される定数が格納されている。
【0025】
前記加減速制御部3では、加速時は、前記データレジスタ1から設定された加速度としての設定パルス周波数値を、減速時は、同様に前記データレジスタ1から設定された減速度としての設定パルス周波数値を選択し、前記加減速定数選択部7から送出される加減速定数と乗算し、この結果を、現在の加、減速度として使用し、該加、減速度に比例した周期で、パルス周波数値の加速または減速を支持(または指示)する信号を、前記速度制御部4に出力する。
【0026】
前記速度制御部4は、前記加減速制御部3から出力されたパルス周波数値の信号を受けて、前記パルス周波数カウンタを、前記加速時は起動周波数から1カウントずつアップカウント動作し、定速時はカウント動作を止め、減速時は1カウントずつダウンカウント動作して、そのパルス周波数カウンタ値を前記速度判断部2と前記パルス生成部5に出力するとともに、該パルス周波数カウンタ値により、前記速度判断部2から前記加減速定数選択部7、前記加減速制御部3までの動作を、時間の経過とともに、逐次、繰り返す。
【0027】
前記パルス生成部5は、前記速度制御部4の周波数カウンタ値に比例した周波数の制御パルスを外部に出力し、前記モータMの駆動用の制御信号とする。
同時に、移動パルス数を指定する運転の場合、前記シーケンス制御回路部8は、発振した速度パルス数と減速を開始するパルス数とが等しくなると、減速指示を出力する。また、減速後、発振したパルス数が、設定した移動パルス数と等しくなると運転停止となり、前記データレジスタ1、前記速度判断部2、前記加減速制御部3、速度制御部4およびパルス生成部5に出力されていた動作イネーブル信号が0になる。と同時に、前記各部1,2,3,4,5に対しリセット信号を出力し、前記パラメータ値が設定されている、前記データレジスタ1以外の前記各部2,3,4,5を初期状態に戻している。
【0028】
次に図3および図4を参照して、図2に示す前記パルス発振IC:ICの動作を説明する。
図3は、図2の前記パルス発振IC:ICから出力される制御パルスの、時間に対する速度(パルス周波数)変化を表す図で、図中のaとbとは加速度が異なる場合である。図4は、同様に、図2の前記パルス発振IC:ICから出力される制御パルスの、時間に対する速度(パルス周波数)変化を表す図で、特に、図中のaは、4つの前記S字状加減速区間1,2,3,4が等しいとき、bは、4つの前記S字状加減速区間1,2,3,4に違う値が設定されている場合であり、ここでは、図4について説明する。
【0029】
まず、モータMが停止状態にあるときには、前記速度判断部2、前記加減速制御部3、速度制御部4およびパルス生成部2、3、4、5はリセット状態にある。
起動後、前記シーケンス制御回路部8より、前記加減速制御部3に対して出力されている加減速イネーブル信号が1になり、前記加減速制御部3は加減速可能な状態になる。また、前記パルス生成部5から出力される制御パルス周波数は、前記S字状加減速区間1に入る。なお、前記各S字状加減速区間は、さらに加減速定数を変化させる区間ごとに、区間1,区間2,区間3,区間4のように区別されている。
【0030】
前記速度判断部2内の速度制御回路では、現在のパルス周波数が、S字状加減速区間の第1番目の区間1に対応するパルス周波数であることを表す信号を、前記加減速定数選択部7のセレクタに出力する。
該加減速定数選択部7のセレクタは、この信号をうけて、前記加減速定数部6に格納されている2進小数で表された加減速定数のうち、一番小さい値を選択して前記加減速制御部3に出力する。第2番目、第3番目の区間2,3とパルス周波数が加速していくにつれて、前記速度判断部2の出力信号が変化し、前記加減速定数部6の加減速定数は、だんだん大きい値が選択されていく。
【0031】
前記S字状加減速区間1から直線加速区間に切り替わる時には、選択された加減速定数は1となり、直線加速区間にいる間その値は継続される。さらに加速しS字状加減速区間2に入ると、前記区間1,前記区間2,‥‥‥と運転周波数が属する周波数区間が変化するにつれて、前記加減速定数部6で選択する加減速定数は小さくなっていく。
運転周波数が1に設定した定速周波数と等しくなると、前記シーケンス制御回路部8から前記速度制御部4に対して、出力している加減速イネーブル信号が0になり、該速度制御部4は周波数カウンタ値を一定に保つ。
【0032】
次いで、前記シーケンス制御回路部8が減速開始の状態になると、再び加減速イネーブル信号が1になる。運転周波数が前記S字状加減速区間3に入ると、パルス周波数が減速するにつれて、前記加減速定数部6の加減速定数はだんだん増加していく。該S字状加減速区間3から直線減速区間に切り替わる時には、選択された加減速定数は1となり、直線減速区間にいる間、その値は継続される。
さらに減速して前記S字状加減速区間4に入ると、パルス周波数が減速するにつれて、前記加減速定数はだんだん減少していく。
【0033】
以上のように、4つの前記S字状加減速区間1,2,3,4における加速度の変化は個別に行われる。
図4中のbは、S字状加減速区間3およびS字状加減速区間4が、0のときのパルス周波数変化を表している。このとき、減速は、すべて直線減速区間となるため、前記加減速定数選択部7のセレクタからは、いつも1が出力され、前記加減速制御部3で計算される減速度は、1に設定された減速度と等しい。
【0034】
次に、図5において、前記パルス発振IC:ICを使用したモータの位置決め制御装置20は、前記パルス発振IC:ICと、CPU(中央処理装置)とが内蔵された制御器21と、前記パルス発振IC:ICから入力される前記制御パルスに基づいてモータMを駆動するモータ駆動部22と、前記モータMとから成り、該モータMの定加速度域、定速度域および定減速度域の3つで、ひとつの動作とする。
【0035】
前記モータMの、停止状態から定加速度域に至るまでの区間、定加速度域から定速度域に至るまでの区間、定速度域から定減速度域に至るまでの区間、および定減速度域から停止状態に至るまでの4つの区間の範囲をそれぞれ、4つの前記S字状加減速区間1,2,3,4を別個に、前記パルス発振IC:ICに設定、調整して、前記モータ駆動部22によって、前記モータMに滑らかな動作をさせることができる。
【0036】
なお、本発明の技術は前記実施例における技術に限定されるものではなく、同様な機能を果たす他の態様の手段によってもよく、また本発明の技術は前記構成の範囲内において種々の変更、付加が可能である。
【0037】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように本発明によれば、起動時、加速から定速に切り替わる時、定速から減速に切り替わる時、停止時の4つのS字状加減速区間において、モータの速度が自動的に曲線を描いて変化し、前記S字状加減速区間以外では直線的に変化するため、該モータの位置決め時間を短く抑えながら、該モータの振動を抑制することができる。さらに、前記S字状加減速区間を、該モータを組み込む装置の振動周期と等しくなるように、簡単に調整ができるため、加速度が変化する前と後での、該モータ応答の位置、速度の偏差を等しくし、該モータの状態を安定させることができる。
【0038】
また、そのために必要な設定は、加速度、減速度、4つの前記S字状状加減速区間、加減速モードの7つのデータだけであり、データの計算およびデータレジスタへの設定時間を短くすることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパルス発振ICにより発生させられる制御パルスとモータ動作を説明する図で、図1(a)は、該制御パルスの周波数変化(モータの速度変化)を示す図、図1(b)は、該制御パルスの加速度変化を示す図、図1(c)は、該制御パルスの加加速度変化を示す図、図1(d)は、モータ動作を説明する図である。
【図2】本発明のパルス発振IC並びにそのICを使用したモータの位置決め制御装置の一実施の形態を示す図で、該パルス発振IC内部の機能ブロック構成図である。
【図3】本実施の形態により、前記パルス発振ICから発生させられる制御パルスの周波数変化(モータの速度変化)を説明する図で、図中のaとbとは加速度が異なる場合である。
【図4】本実施の形態により、前記パルス発振ICから発生させられる制御パルスの周波数変化(モータの速度変化)を説明する図で、図中のaとbとは、S字状加減速区間の設定が異なる場合である。
【図5】本発明のパルス発振ICを使用したモータの位置決め制御装置の一実施の形態を示すブロック構成図である。
【図6】従来モータの位置決め制御装置により発生させられる制御パルスとモータ動作を説明する図で、図6(a)は、該制御パルスの周波数変化(モータの速度変化)を示す図、図6(b)は、該制御パルスの加速度変化を示す図、図6(c)は、該制御パルスの加加速度変化を示す図、図6(d)は、モータ動作を説明する図である。
【図7】従来装置のブロック構成図である。
【符号の説明】
IC パルス発振IC
M モータ
1 データレジスタ
2 速度判断部
3 加減速制御部
4 速度制御部
5 パルス生成部
6 加減速定数部
7 加減速定数選択部
8 シーケンス制御回路部
20 パルス発振ICを使用したモータの位置決め制御装置
21 制御器
22 モータ駆動部

Claims (4)

  1. モータの起動時、加速から等速に切り替わる時、等速から減速に切り替わる時および停止時のような、前記モータの加速度が変化する4つの区間の、移動パルス数およびパルス速度を設定するデータレジスタと、
    設定された動作指示コマンドにより、起動、加速、定速、減速、停止の指令と、加減速時の前記移動パルス数の制御を行うシーケンス制御回路部と、
    速度判断部と、加減速制御部と、速度制御部と、パルス生成部と、加速度または減速度を直線的にゆるやかに変化させるための定数が格納されている加減速定数部と、加減速定数選択部とからなり、
    前記シーケンス制御回路部の動作指示コマンドに起動指令が入力されると、前記データレジスタから前記速度判断部、前記加減速制御部、前記速度制御部および前記パルス生成部に対して、それぞれに対応するパラメータ値を出力して、設定し、
    前記速度判断部は、前記速度制御部から送出されるパルス周波数カウンタ値と、前記データレジスタから設定された、パラメータ値としてのパルス周波数値とを比較して、前記加減速定数選択部に、セレクト信号を出力し、
    前記加減速定数選択部は、前記速度判断部から出力されるセレクト信号に従って、前記加減速定数部に設定されている加減速定数を選択して、前記加減速制御部に出力し、
    前記加減速制御部は、前記データレジスタから設定された、パラメータ値としての加速度または減速度に、前記加減速定数選択部から出力された前記加減速定数と乗算し、その結果を現在の加速度として、前記速度制御部に出力し、
    前記速度制御部は、前記加減速制御部からの前記加速度に比例した時間ごとに、パルス周波数カウンタを増減し、そのカウンタ値を、前記速度判断部と前記パルス生成部に出力し、
    前記パルス生成部は、前記速度制御部から出力される前記パルス周波数カウンタ値のパルス信号を生成して、前記モータを駆動するためのパルス信号を出力する
    ことを特徴とするパルス発振IC。
  2. モータの起動周波数、定速時周波数、加速度、減速度、加減速度が変化する4つの区間、移動パルス数などを設定するデータレジスタと、
    動作指示コマンドの設定および加速、定速、減速指示、移動パルス数の管理などを行うシーケンス制御回路部と、
    速度判断部と、加減速制御部と、速度制御部と、パルス生成部と、加速度および減速度に乗算し、直線的にゆるやかに変化させるための2進小数で表された定数が入っている加減速定数部と、加減速定数選択部とから成り、
    前記シーケンス制御回路部の動作指示コマンドに運転開始命令が書き込まれると、該シーケンス制御回路部から前記データレジスタ、前記速度判断部、前記加減速制御部、前記速度制御部、前記パルス生成部のそれぞれに対して動作イネーブル信号が出力され、
    前記データレジスタは、前記動作イネーブル信号が1になったことをうけて、前記速度判断部、前記加減速制御部、前記速度制御部、前記パルス生成部のそれぞれに対して設定パラメータ値を出力し、
    前記速度判断部、前記加減速制御部、前記速度制御部、前記パルス生成部のそれぞれは、前記動作イネーブル信号が1の間動作し、0の間停止し、
    前記動作イネーブル信号が1になると、前記速度制御部では周波数カウンタに起動周波数を設定し、また、前記周波数カウンタの値は、前記パルス生成部および前記速度判断部に逐次出力され、
    前記速度判断部では前記速度制御部から送られてくる周波数カウンタ値と、前記データレジスタに設定された起動周波数、定速時周波数、加減速度が変化する4つの区間とを比較して、前記加減速定数選択部に対するセレクト信号を出力し、
    前記加減速定数選択部では、前記速度判断部から出力される前記セレクト信号に従って、前記加減速定数部の加減速定数を選択し、
    前記加減速制御部では、加速時は前記データレジスタに設定された加速度を、減速時には減速度を選択し、前記加減速定数選択部から送られる加減速定数と乗算し、この結果を現在の加減速度として使用し、加減速度に比例した周期で周波数の加速または減速を指示する信号を出力し、
    前記速度制御部では前記加減速制御部から出力される信号を受けて、周波数カウンタを加速時には起動周波数から1ずつアップカウントし、定速時はカウント動作をとめ、減速時はダウンカウントを行い、
    前記パルス生成部では前記速度制御部の周波数カウンタ値に比例した周波数の制御パルスを出力し、前記移動パルス数を指令する運転の場合、前記シーケンス制御回路部では発振したパルス数と、減速を開始するパルス数が等しくなると減速指示を出力し、減速後、発振したパルス数が設定した前記移動パルス数と等しくなると運転停止となり、前記データレジスタ、前記速度判断部、前記加減速制御部、前記速度制御部、前記パルス生成部のそれぞれに出力されていた前記動作イネーブル信号が0になり、前記各部に対しリセット信号を出力し、前記パラメータが設定されている前記データレジスタ以外の前記各部を初期状態に戻すことを特徴とするパルス発振IC。
  3. 前記モータの定加速度域、定速度域および定減速度域の3つで、ひとつの動作を構成するモータの位置決め制御方法において、
    停止状態から定加速度域に至るまでの区間、定加速度域から定速度域に至るまでの区間、定速度域から定減速度域に至るまでの区間、および定減速度域から停止状態に至るまでの、4つの区間の範囲をそれぞれ別個に、前記パルス発振ICに設定し調整するとともに、モータ駆動部を介して、前記モータに滑らかな動作をさせることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のパルス発振ICを使用したモータの位置決め制御方法。
  4. 前記モータの定加速度域、定速度域および定減速度域の3つで、ひとつの動作を構成するモータの位置決め制御装置において、
    停止状態から定加速度域に至るまでの区間、定加速度域から定速度域に至るまでの区間、定速度域から定減速度域に至るまでの区間、および定減速度域から停止状態に至るまでの4つの区間の範囲をそれぞれ別個に、前記パルス発振ICに設定し調整するとともに、モータ駆動部によって、前記モータに滑らかな動作をさせることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のパルス発振ICを使用したモータの位置決め制御装置。
JP2000139539A 2000-05-12 2000-05-12 パルス発振ic並びにそのicを使用したモータの位置決め制御方法とその装置 Expired - Lifetime JP4542668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139539A JP4542668B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 パルス発振ic並びにそのicを使用したモータの位置決め制御方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139539A JP4542668B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 パルス発振ic並びにそのicを使用したモータの位置決め制御方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001327194A JP2001327194A (ja) 2001-11-22
JP4542668B2 true JP4542668B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18646964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139539A Expired - Lifetime JP4542668B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 パルス発振ic並びにそのicを使用したモータの位置決め制御方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4542668B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332893A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nidec-Shimpo Corp 高速パルスの生成装置及び高速パルスの生成方法
JP5903804B2 (ja) * 2011-08-30 2016-04-13 オムロン株式会社 遊技機
JP5879824B2 (ja) * 2011-08-30 2016-03-08 オムロン株式会社 可動体駆動装置
TWI593228B (zh) * 2016-08-10 2017-07-21 普誠科技股份有限公司 馬達操作系統以及其方法
CN109713956B (zh) * 2019-01-17 2020-09-15 深圳市强瑞精密技术股份有限公司 电机加减速控制方法及***
JP2021069208A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 日本電産株式会社 モータ制御装置、モータユニット、モータ制御方法
CN111147049B (zh) * 2019-12-19 2023-10-27 深圳市显控科技股份有限公司 一种避免尖峰脉冲的脉冲停止方法
CN112491313B (zh) * 2020-12-08 2023-07-07 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 一种电机控制方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN113342081B (zh) * 2021-06-25 2023-11-14 大连法斯特尔机电有限责任公司 一种伺服电机加减速控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197296A (ja) * 1989-01-24 1990-08-03 Toshiba Corp パルスモータの駆動装置
JPH07250498A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Mitsubishi Electric Corp パルスモータの速度制御方法およびその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197296A (ja) * 1989-01-24 1990-08-03 Toshiba Corp パルスモータの駆動装置
JPH07250498A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Mitsubishi Electric Corp パルスモータの速度制御方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001327194A (ja) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542668B2 (ja) パルス発振ic並びにそのicを使用したモータの位置決め制御方法とその装置
JP3681972B2 (ja) 加減速制御方法
WO2000036604A1 (en) A method of controlling the speed of an arm of a disk drive
JP3546821B2 (ja) ステッピングモータ駆動回路
CN111262483B (zh) 电机运动控制方法
JPH01214299A (ja) ステッピングモータの制御装置
JPH04298490A (ja) クレーン用モータにおける速度基準信号の生成方法
JP4158101B2 (ja) モータ制御用パルス発生ic
JP2005117762A (ja) 位置制御用モータの制御装置
JP2004248392A (ja) モータ制御方法及びモータ制御用パルス発生ic
KR0122292B1 (ko) 스텝모터의 선형가감속제어장치 및 방법
JPS5942886B2 (ja) ボイスコイルモ−タ制御装置
JPH05252775A (ja) 電動機の速度制御装置
JPH09103094A (ja) ステッピングモータの緩起動・緩停止・速度変更方法
JPH08275588A (ja) ステッピングモータ駆動制御装置
JP4987302B2 (ja) ステッピングモータの駆動方法
JPS5846897A (ja) パルス・モ−タ制御方式
JP2551590B2 (ja) 複写機光学系の速度制御方法
JPH11110048A (ja) 位置制御サーボ装置および位置制御系のサーボ制御方法
JP2548162B2 (ja) Xyプロツタの直線制御装置
JP2540594B2 (ja) 速度制御方法
JP2006109551A (ja) パルスモータの制御装置および制御方法
JPH0553631A (ja) ロボツト制御装置
JPH03215194A (ja) ステッピングモータの速度制御方法
JPH09190224A (ja) Xyステージ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4542668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term