JP4541248B2 - 配線金具、蓄電素子接続プレート、配線金具使用方法 - Google Patents

配線金具、蓄電素子接続プレート、配線金具使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4541248B2
JP4541248B2 JP2005229110A JP2005229110A JP4541248B2 JP 4541248 B2 JP4541248 B2 JP 4541248B2 JP 2005229110 A JP2005229110 A JP 2005229110A JP 2005229110 A JP2005229110 A JP 2005229110A JP 4541248 B2 JP4541248 B2 JP 4541248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
storage element
terminal
wiring
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005229110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007048799A (ja
Inventor
清隆 花岡
克 今井
康一 山本
誠 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Yazaki Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Yazaki Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005229110A priority Critical patent/JP4541248B2/ja
Publication of JP2007048799A publication Critical patent/JP2007048799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541248B2 publication Critical patent/JP4541248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、例えば、電気自動車やハイブリットカーに用いられ、複数の蓄電素子同士を相互接続させる蓄電素子接続プレートにおいて、その蓄電素子接続プレートの一構成部材としての配線金具、蓄電素子接続プレート、配線金具使用方法に関する。
電気モータを用いた電気自動車や、電気モータと内燃機関を併用したハイブリッド自動車等は、蓄電素子接続プレートを用いて、複数本の蓄電素子を一括して電気的に接続させている。
この蓄電素子接続プレートは、蓄電素子に設けられた電極の形状に応じて、その電極との接続手段が異なっている。
例えば、乾電池の正極のように、バッテリセル(蓄電素子)の頂面中央から電極が突出し、さらに、その電極に螺子山が螺刻されているタイプは、その電極を連通させる貫通孔を設けたバッテリ電極接続部を用い、この貫通孔に電極を連通させた後、ボルトを締め込むことでバッテリ電極接続部と電極とが接続されている。
さらにこの種の蓄電素子接続プレートは、直列接続されたバッテリセル(蓄電素子)間の電圧チェック検出用の端子が設けられている。この上記した蓄電素子接続プレートの場合、バッテリ電極接続部と重ねるように電圧チェック検出用の端子を配設し、ボルトによってバッテリ電極接続部と共締めされている(例えば特許文献1参照)。
この電圧チェック検出用の端子は、プレート内に適宜設けられた電圧検出素子にリード線を介して接続されたり、電圧検出素子のレイアウトに応じて数種類の形状を用意し、電圧検出素子に接続させている。
この上記した接続手段の他に以下のようなものがある。すなわち、図7に示すように、頂面に同心円状となるように突出した2つの環状電極b1、b2(螺子部は無し)を設けた蓄電素子Bの場合、蓄電素子接続プレートFの底面に、中側の環状電極b1と嵌合可能な環状の端子金具f1を蓄電素子数に応じて複数個設け、中側の環状電極b1と端子金具f1とを位置合わせした後、蓄電素子接続プレートFを押し込むことにより、電極と端子金具とを嵌合させて接続している。
さらに、蓄電素子Bの頂面に突出した外側の環状電極b2と対応する位置に略環状の電圧チェック検出用の端子f2を蓄電素子接続プレートFの底面に設け、中側の環状電極b1と端子金具f1との嵌合と同時に、外側の環状電極b2に電圧チェック検出用の端子f2が圧接されるようになっている。この電圧チェック検出用の端子f2は、図8に示すように、複数本の電線を被覆材で被覆されたリード線f3を介して、複数個半田付けされている。
また、この蓄電素子接続プレートは、上記したように蓄電素子上部に配設されるものと、蓄電素子下部に配設されるもの、さらに、蓄電素子を所望数上下方向に段積みさせる場合は、中間に配設されるものがあり、いずれにしても、電圧チェック検出用の端子は夫々圧接されるように設けられている。さらに、この場合も、電圧チェック検出用の端子は、半田付けされたリード線によって電子部品や回路基板に接続されている。
特開2004−95380(第3頁、図2)
このように従来の蓄電素子接続プレートにおける電圧チェック検出用の端子は、上記したように、プレート内に適宜設けられた電圧検出素子にリード線を介して接続されたり、電圧検出素子のレイアウトに応じて数種類の形状を用意して電圧検出素子に接続させていたため、部品の生産性や組立性に課題が生じていた。
特に、端子との接続をリード線にした場合、半田付け部分に厚みが生じたり、電圧に耐えうる所望の断面積を得るのに径が大きくなったり、さらに、複数本の電線を被覆材で被覆することにより径が大きくなったりして、蓄電素子接続プレートの更なる薄型化の弊害になっていた。
そこで本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決できる配線金具、蓄電素子接続プレート、配線金具使用方法を提供することを目的とする。
上記技術課題を達成するために、本発明にかかる配線金具、蓄電素子接続プレート、配線金具使用方法は、下記の技術的手段を講じた。
すなわち、請求項1にかかる配線金具は、複数の蓄電素子同士を相互接続させる蓄電素子接続プレートに用いられ、該蓄電素子の電極に衝合させて導通させる配線金具であって、プレート本体にマトリクス状に並設された連通孔に環装されるように略環状に形成されて蓄電素子の電極と衝合される端子部と、該端子部と接続され前記プレート本体に配索される帯板状のバスバー部とを備えてなり、前記端子部と前記バスバー部とが一体成形されていると共に、前記バスバー部は、前記端子部が環装された前記連通孔以外の連通孔を避けるように、且つ、他の当該配線金具のバスバー部を避けるように複数箇所中途部が屈曲され、外部と接続される前記プレート本体の導出部へ向かう屈曲部と、前記端子部と隣接した前記屈曲部及び他の隣接する屈曲部同士を結ぶ連結部とを備え、前記端子部から前記導出部へ向かう所定数の連結部毎に前記バスバー部が配設される連通孔の中心同士を結ぶ直線に対して離間するように形成されていることを特徴とする
請求項2にかかる蓄電素子接続プレートは、複数個の請求項1記載の配線金具と、前記連通孔がマトリクス状に設けられたプレート本体とを備え、複数の蓄電素子同士を相互接続させる蓄電素子接続プレートであって、前記配線金具は、前記プレート本体表面側に、前記バスバー部の延設方向及び前記屈曲部の屈曲方向を揃えて、前記連通孔に前記端子部が千鳥配列となるように環装されると共に、前記プレート本体裏面側に、前記プレート本体表面側の前記バスバー部の延設方向及び前記屈曲部の屈曲方向と反対方向となるように、前記バスバー部の延設方向及び前記屈曲部の屈曲方向を揃えて、前記端子部が環装されていない連通孔に前記端子部が千鳥配列となるように環装されてなることを特徴とする。
請求項3にかかる配線金具使用方法は、請求項1記載の配線金具の使用方法であって、前記端子部を環装させる前記連通孔の位置に応じて、前記プレートから突出する前記バスバー部の余長部分を切断して用いることを特徴とする。
本発明によれば、端子部と帯板状のバスバー部とを一体成形し、さらに蓄電素子の夫々異なる配設位置に対応可能且つ共有可能な形状に形成して、電圧検出素子のレイアウトに応じて数種類の形状の配線金具を用意することが不要になったから、部品の生産性や組立性を向上することができる。また、端子部と帯板状のバスバー部とを一体成形することにより、半田付け部分による厚みが生じることがなく、電圧に耐えうる所望の断面積を容易に確保することができるので、蓄電素子接続プレートの更なる薄型化を達成することができる。
さらに、配線金具を蓄電素子の夫々異なる配設位置に対応可能且つ共有可能な形状にすることによって、その配線金具を生産する金型が一種類で済むことから、低コストで配線金具を提供できる。
次に、本発明にかかる配線金具を用いた蓄電素子接続プレートの実施の形態を説明する。
本実施の形態にかかる蓄電素子接続プレートは、図1に示すように、中間プレートa2を挟んで上下2段3×6のマトリクス状に蓄電素子Bが配設され、上段の蓄電素子Bを被装するように配設された上部プレートa1と、下段の蓄電素子Bを被装するように配設された下部プレートa3と、前記した中間プレートa2とで、複数個の蓄電素子Bを直列接続可能に挟装させてなる蓄電装置Aにおいて、中間プレートa2に適用されたものを例示している。図中、符号1は配線金具を、符号2はプレート本体を夫々示す。
なお、この蓄電素子Bとは高容量のキャパシタであり、外観形状が略四角柱状に形成されるとともに、その上下面に電極(正極、負極)を備えてなるものである。さらにこの電極は、同心円状となるように2つの環状電極(図7参照)が夫々突出形成されており、中側の環状電極b1は、プレートを介して他の蓄電素子Bと直列接続され、外側の環状電極b2は、本発明の要部である配線金具1や導出部25を介して電圧チェック用の電子部品に接続されるようになっている。
以下、本発明の要部である配線金具1を用いた蓄電素子接続プレートa2(中間プレート)について詳述する。
本実施の形態にかかる蓄電素子接続プレートa2は、配線金具1と、プレート本体2とを備えて構成される。
配線金具1は、図2及び図3に示すように、端子部11と、バスバー部12とを備えなる。
端子部11は、蓄電素子Bの外側電極と衝合可能に、山形状に屈曲した板状部材が略環状に形成されていると共に、略環状の板状部材の中心線上に、一対の矩形状の係止片11aが張り出すように形成されてなり、後述するプレート本体2に設けられた連通孔21に環装されるようになっている。
バスバー部12は、後述するプレート本体2に並設された連通孔21の配設ピッチと同じピッチでもって、その連通孔21を避けるように複数箇所(図2においては5箇所)中途部が略コ字状に屈曲されてなる屈曲部12a、12b、12c、12d、12eを備えた帯板状に形成されており、端子部11の一方の係止片11a側面と連続するように端子部11と一体成形されている。
また、このバスバー部12は、図2に示すように、端子部11の一方の係止片11a側面と連続した連結部12hに対して、隣接する屈曲部12a‥同士を結ぶ夫々の連結部12j,12k,12m,12n,12pが、端子部11から離間するにつれて屈曲部12a‥側に漸次移動するように形成されている。すなわち、図2及び図4に示すように、端子部11から外部と接続される導出部へ向かう連結部12h‥毎にバスバーが配設される連通孔21の中心同士を結ぶ直線に対して離間するように形成されていること共に、図3に示すように、夫々の連結部12h‥に対して、屈曲部12a‥が凹状に折り曲げ形成されている。
この屈曲部12a‥の折り曲げ深さは、図3に示すように、端子部11から離間するにつれて漸次浅くなっており、後述するプレート本体2にバスバー部12が配索された際、絶縁部材3を介して屈曲部12a‥同士が干渉しないようになっている。なお、連結部12h‥は、端子部11から離間するにつれて屈曲部12a‥側に漸次移動するように形成したことによって、連結部12h‥同士が干渉しないようになっている。
プレート本体2は、その表面側が、図4及び図6に示すように、3×6のマトリクス状に連通孔21が設けられた平面視略長方形状に形成され、夫々の連通孔21の周囲にリブ22が突設(バスバー部12が通る個所は切欠きされている)されると共に、その夫々のリブ22内に設けられた連通孔21の周囲が、リブ22内面より一段高い略正方形状に凸設されて、段部23が形成されている。
その段部23の頂面には、図6に示すように、バスバー部12の屈曲部12a‥が収納される断面矩形状のガイド溝24が形成されている。このガイド溝24は、図4に示すように、各連通孔21に対し、プレート本体2長手方向、一側面側(図4において各連通孔21の上側)のみに設けられている。
また、プレート本体2表面側から見て、プレート本体2の右端部には、夫々のバスバー部12と電気的に接続される導出部25が設けられている。
このプレート本体2の裏面側は、図5に示すように、上記した表面側と同様に、夫々の連通孔21の周囲にリブ22が突設(バスバー部12が通る個所は切欠きされている)されると共に、その夫々のリブ22内に設けられた連通孔21の周囲が、リブ22内面より一段高い略正方形状に凸設されて、段部23が形成されている。
また、プレート本体2裏面側の段部23の頂面には、プレート本体2の表面側と同様に、バスバー部12の屈曲部が収納される断面矩形状のガイド溝24が形成されている。このガイド溝24は、プレート本体2表面側に設けられたガイド溝24側と反対方向となるプレート本体2長手方向、他側面側(図4において各連通孔21の下側であり、図5においては図4における底面図となるため各連通孔21の上側に図示される)のみに設けられている。
また、プレート本体2の表裏面側に形成されたガイド溝24には、夫々ガイド溝24に沿うように形成された絶縁部材3が挿嵌されるようになっている。
次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる蓄電素子接続プレートa2における配線金具1の組み付け手順を説明する。
まず、端子部11を環装させる連通孔21の位置に応じて、導出部25側のプレート端部から突出するバスバー部12の余長部分を切断する。
例えば、図4において、導出部25側のプレート端部から一番遠いプレート本体2左端の1番目の連通孔21に環装させる配線金具1の場合、バスバー部12の余長はないため(この配線金具1は、導出部25側のプレート端部から一番遠いプレート本体2の左端の連通孔21にあわせて形成されている)、そのまま用いる。
右隣の2番目の連通孔21に環装させる配線金具1の場合、バスバー部12の右端の屈曲部12eが導出部25側のプレート端部から突出するため、その余長部分を切断する。
さらに、右隣の3番目の連通孔21に環装させる配線金具1の場合、バスバー部12の右端から数えて2つめの屈曲部12dから、導出部25側のプレート端部から突出するため、その余長部分を切断する。
このように、端子部11を環装させる連通孔21の位置に応じて、導出部25側のプレート端部から突出するバスバー部12の余長部分を切断して、合計18個の配線金具1を用意する。
そして、図4に示すように、プレート本体2表面側に、千鳥配列となるように連通孔21に端子部11を環装する。このとき、導出部25側のプレート端部から遠いプレート本体2左端から右側に向かって順に、ガイド溝24にバスバー部12を挿嵌しながら、夫々の連通孔21に端子部11を環装していくが、ガイド溝24は、他のバスバー部12と共有しているため、絶縁部材3をバスバー部12間に挟装しながら行う。このようにして、夫々のバスバー部12の延設方向及び屈曲部12a‥の屈曲方向を揃えて、夫々の連通孔21に端子部11が千鳥配列となるように環装する。
次いで、図5に示すように、プレート本体2表面側に環装されなかった連通孔21に対し、プレート本体2裏面側から、上記と同様に千鳥配列となるように、夫々の連通孔21に端子部11を環装して、配線金具1をセットする。
このようにして、プレート本体2表面側と裏面側に配線金具1のセットが終了したら、夫々のバスバー部12の端部と導出部25とを半田付けして一連の組み付けが終了する。
以上のようにして組み立てられた蓄電素子接続プレートa2は、蓄電装置Aの中間プレートa2に用いられ、蓄電素子Bの外側の環状電極と衝合して、配線金具1と導出部25を介して電圧チェック用の電子部品に接続する。
このように本実施の形態にかかる蓄電素子接続プレートa2は、端子部11と帯板状のバスバー部12とを一体成形し、さらに蓄電素子Bの夫々異なる配設位置に対応可能且つ共有可能な形状に形成した配線金具1を用いて構成したから、電圧検出素子のレイアウトに応じて数種類の形状の配線金具1を用意することが不要となり、したがって、部品の生産性や組立性を向上することができる。
また、端子部11と帯板状のバスバー部12とを一体成形することにより、半田付け部分による厚みが生じることがなく、電圧に耐えうる所望の断面積を容易に確保することができるので、蓄電素子接続プレートa2の更なる薄型化を達成することができる。
また、配線金具1を生産する金型が一種類で済むことから、低コストで配線金具1を提供できる。
また、プレート本体2表面側と裏面側に配線金具1を千鳥配列して、限られたスペースを有効に活用したから、蓄電素子接続プレートa2の小型化を達成することができる。
以上、本実施の形態にかかる配線金具1を用いた蓄電素子接続プレートa2を説明したが、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。
蓄電装置の斜視図である。 本実施の形態にかかる配線金具の平面図である。 本実施の形態にかかる配線金具の側面図である。 本実施の形態にかかる配線金具を組み込んだ蓄電素子接続プレート(中間プレート)の平面図(表面側)である。 本実施の形態にかかる配線金具を組み込んだ蓄電素子接続プレート(中間プレート)の底面図(裏面側)である。 図4におけるX−X線に沿える断面図である。 従来の蓄電素子接続プレート(上部プレート)の縦断面図である。 従来の配線金具の斜視図である。
符号の説明
1 配線金具
11 端子部
11a 係止片
12 バスバー部
12a、12b、12c、12d、12e 屈曲部
12h、12j,12k,12m,12n,12p 連結部
2 プレート本体
21 連通孔
22 リブ
23 段部
24 ガイド溝
25 導出部
3 絶縁部材
B 蓄電素子
A蓄電装置
a1 上部プレート
a2 蓄電素子接続プレート(中間プレート)
a3 下部プレート

Claims (3)

  1. 複数の蓄電素子同士を相互接続させる蓄電素子接続プレートに用いられ、該蓄電素子の電極に衝合させて導通させる配線金具であって、
    プレート本体にマトリクス状に並設された連通孔に環装されるように略環状に形成されて蓄電素子の電極と衝合される端子部と、該端子部と接続され前記プレート本体に配索される帯板状のバスバー部とを備えてなり、
    前記端子部と前記バスバー部とが一体成形されていると共に、
    前記バスバー部は、前記端子部が環装された前記連通孔以外の連通孔を避けるように、
    且つ、他の当該配線金具のバスバー部を避けるように複数箇所中途部が屈曲され、外部と接続される前記プレート本体の導出部へ向かう屈曲部と、
    前記端子部と隣接した前記屈曲部及び他の隣接する屈曲部同士を結ぶ連結部とを備え、
    前記端子部から前記導出部へ向かう所定数の連結部毎に前記バスバー部が配設される連通孔の中心同士を結ぶ直線に対して離間するように形成されていることを特徴とする配線金具。
  2. 複数個の請求項1記載の配線金具と、前記連通孔がマトリクス状に設けられたプレート本体とを備え、複数の蓄電素子同士を相互接続させる蓄電素子接続プレートであって、
    前記配線金具は、前記プレート本体表面側に、前記バスバー部の延設方向及び前記屈曲部の屈曲方向を揃えて、前記連通孔に前記端子部が千鳥配列となるように環装されると共に、前記プレート本体裏面側に、前記プレート本体表面側の前記バスバー部の延設方向及び前記屈曲部の屈曲方向と反対方向となるように、前記バスバー部の延設方向及び前記屈曲部の屈曲方向を揃えて、前記端子部が環装されていない連通孔に前記端子部が千鳥配列となるように環装されてなることを特徴とする蓄電素子接続プレート。
  3. 請求項1記載の配線金具の使用方法であって、前記端子部を環装させる前記連通孔の位置に応じて、前記プレートから突出する前記バスバー部の余長部分を切断して用いることを特徴とする配線金具使用方法。
JP2005229110A 2005-08-08 2005-08-08 配線金具、蓄電素子接続プレート、配線金具使用方法 Active JP4541248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229110A JP4541248B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 配線金具、蓄電素子接続プレート、配線金具使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229110A JP4541248B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 配線金具、蓄電素子接続プレート、配線金具使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007048799A JP2007048799A (ja) 2007-02-22
JP4541248B2 true JP4541248B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=37851407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005229110A Active JP4541248B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 配線金具、蓄電素子接続プレート、配線金具使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4541248B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100248010A1 (en) * 2009-01-12 2010-09-30 A123 Systems, Inc. Bi-metallic busbar jumpers for battery systems
JP2011155138A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ
KR101359584B1 (ko) 2013-05-03 2014-02-12 유)은진하이테크 청소기 연장관의 파워레일용 버스 바 성형방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095381A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yazaki Corp バッテリ接続プレートおよびその取付構造
JP2004164981A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095381A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yazaki Corp バッテリ接続プレートおよびその取付構造
JP2004164981A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007048799A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9627151B2 (en) Electrical storage module
US8765289B2 (en) Power supply unit with bus bar module
US9312530B2 (en) Battery connection member and battery connection body
JP2018181780A (ja) 積層バスバおよび電池モジュール
JP6249991B2 (ja) 配線モジュール
JP5166943B2 (ja) バスバーの組付構造
US10879516B2 (en) Busbar, busbar module, and battery pack
US20140198470A1 (en) Printed circuit board stack
US10483687B2 (en) Tolerance absorbing structure of power supply distribution box and vehicle circuit body
JP5707503B2 (ja) 電源制御装置及び電源制御装置の製造方法
JP6647738B2 (ja) 電池パック
US20160204555A1 (en) Battery direct-mounted fusible link
CN109478629B (zh) 布线模块
US10464510B2 (en) Power supply device and method for producing the same
JP4541248B2 (ja) 配線金具、蓄電素子接続プレート、配線金具使用方法
CN109390539B (zh) 汇流条模块的电极接触构造
JP4983540B2 (ja) ケースモールド型コンデンサ
JP5308771B2 (ja) 端子台及び電子機器
JP5437849B2 (ja) 電池モジュール用電極構成体
JP2007048796A (ja) 配線金具及びその製造方法
KR20220096620A (ko) 회로기판유닛을 구비한 배터리 및 그 회로기판유닛의 제조 방법
JP3972882B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
WO2021006109A1 (ja) 電気接続箱
JP5068496B2 (ja) リード線付き簡易保護式リチウムイオン電池パック
JP3281566B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4541248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250