JP4541092B2 - 磁気共鳴イメージング装置の超伝導磁石装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置の超伝導磁石装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4541092B2
JP4541092B2 JP2004291758A JP2004291758A JP4541092B2 JP 4541092 B2 JP4541092 B2 JP 4541092B2 JP 2004291758 A JP2004291758 A JP 2004291758A JP 2004291758 A JP2004291758 A JP 2004291758A JP 4541092 B2 JP4541092 B2 JP 4541092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
ferromagnetic
coil
ferromagnetic member
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004291758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006102060A (ja
Inventor
武 中山
充志 阿部
洋之 渡邊
正典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004291758A priority Critical patent/JP4541092B2/ja
Priority to CN200510112518.5A priority patent/CN1758068B/zh
Priority to EP05021659A priority patent/EP1653243B1/en
Priority to DE602005008686T priority patent/DE602005008686D1/de
Publication of JP2006102060A publication Critical patent/JP2006102060A/ja
Priority to US11/723,749 priority patent/US7567083B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4541092B2 publication Critical patent/JP4541092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/387Compensation of inhomogeneities
    • G01R33/3873Compensation of inhomogeneities using ferromagnetic bodies ; Passive shimming
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/3806Open magnet assemblies for improved access to the sample, e.g. C-type or U-type magnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/42Screening
    • G01R33/421Screening of main or gradient magnetic field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、磁気共鳴イメージング装置の超伝導磁石装置に関する。
磁気共鳴イメージング(MRI)装置は、静磁場内に置かれた被検体に高周波磁場を印加して被検体内の例えば水素原子核を励起し、核磁気共鳴(以下、NMRという)現象により水素原子核スピンが放出する電磁波を計測し、その計測信号を演算処理して、被検体内の水素原子核の密度分布を画像化して、被検体の診断に供するものである。すなわち、MRI装置を用いて被検体の所望の位置の断層像を撮像するには、観測領域の均一静磁場に、測定空間の位置情報を付与する傾斜磁場を重畳させて、例えば1mm厚のスライス面の領域を所定の磁場強度に設定する。次いで、その領域に共鳴周波数の電磁波を照射して、スライス面にだけNMR現象を引き起こさせ、水素原子核スピンが放出する電磁波を受信して画像とする。
一般に、被検体が置かれる観測領域の静磁場は、強い静磁場強度(例えば、0.2T以上)で、かつ高い静磁場均一度(例えば、10ppm程度)が要求される。
従来、MRI装置の電磁石装置としては種々のものが提案されている。例えば、特許文献1に記載された電磁石装置は、観測領域を挟んで一対の超電導主コイルを対向して設けて構成される。また、これらの一対の超電導主コイルから観測領域の反対側に形成される磁束をキャンセルするため、超電導主コイルの外径よりも大きな外径を有する超電導シールドコイルが、各超電導主コイルの軸上外側に間隔を空けて設けられている。つまり、超電導シールドコイルに超電導主コイルと逆向きの電流を流して、観測領域の反対側に形成される磁束をキャンセルするようにしている。
ところで、水素原子核スピンが放出する電磁波の強度は、静磁場強度に比例するため、画像の分解能を上げるためには静磁場強度を上げる必要がある。電磁石装置において、観測領域の静磁場強度を上げようとすると、超電導主コイルの電流を増やすとともに、超電導シールドコイルの電流を増やす必要がある。両超電導コイルの電流を増やすと両超伝導コイルに挟まれる空間を通る磁束が増えることから、超電導コイル自体に磁束が通るようになり、超電導コイルの磁場強度が上がって超電導状態を維持することが難しくなる。
そこで、従来、超電導主コイルと超電導シールドコイルの間に円盤状の強磁性体を配置し、両超伝導コイルに挟まれる空間を通る磁束を強磁性体に集中させることにより、超電導コイル自体を通る磁束を低減することが提案されている(特許文献2〜5参照)。
米国特許公報USP6,570,475 特開2001−224571号公報 特表2003−512872号公報 特開平11−318858号公報 特開平11−283823号公報
しかしながら、超電導主コイルと超電導シールドコイルの間に配置する強磁性体を、従来は円盤状に形成していることから、磁束密度が飽和していない領域、すなわち未飽和の状態で用いられることになる。強磁性体が未飽和となると、材料毎の磁化特性曲線のバラツキが大きくなり、磁場均一度の調整が困難になる場合がある。
すなわち、技術文献「R.M.Bozorth:Ferromagnetism(D.van Nostrand.Princeton,NJ,1951),p849)」によると、板厚Tに対する径Dが10倍(D/T=10)程度に大きくなると、反磁界係数が0.01(1/100)程度になることが知られている。ここで、反磁界係数が0.01程度ということは、強磁性体内の磁化が0.01倍に小さくなり、強磁性体が未飽和状態となることを意味する。
ここで、強磁性体が未飽和状態となると、磁場均一度の調整が困難になることについて説明する。磁性体の磁化特性曲線(BHカーブ)は、一般的に図3に示される。図3において、横軸は磁界Hであり、縦軸は磁束密度Bであり、磁束密度Bは実質的に磁化Mに相関する。図3から明らかなように、磁化が飽和していない点a〜点d、および点d〜点fの範囲では、磁界Hの変化に磁化(磁束密度B)が変動する。この磁化特性曲線は材料毎にバラツキがあるから、磁場均一度の調整を製品毎に行わなければならず、同一の調整法を適用できないことがあるから、調整に時間がかかったり、調整不能になる等の問題がある。一方、磁界Hの変化に対して磁束密度Bがほぼ一定になる飽和領域において、磁界Hを調整して磁場均一度を調整する場合は、材料毎のバラツキが少ないことから、磁場均一度の調整が容易になる。
本発明は、超電導主コイルと超電導シールドコイルの間に配置する強磁性体の磁化特性のバラツキの影響を小さくすることを課題とする。
上記の課題を解決するため、本発明は、観測領域を挟んで対向して設けられた一対の超電導主コイルと、前記一対の超電導主コイルの同軸状に各超電導主コイルから離して前記観測領域の反対側に設けられた一対の超電導シールドコイルと、前記超電導主コイルの空心部から前記超電導シールドコイルの空心部に至る空間の一部に配置された強磁性体とを備え、前記超電導シールドコイルは前記超電導主コイルの外径よりも大きな外径を有し、前記強磁性体は、複数の軸対称の強磁性体部材を同軸に配置して形成され、かつ軸心部を除く径方向の少なくとも一部に軸方向に抜ける空間部を有してなり、該強磁性体の最大外径が前記超電導シールドコイルの内径よりも小さく形成されてなることを特徴とする。言い換えれば、本発明に係る強磁性体を超電導コイルの中心軸に垂直な平面に投影したとき、その投影図の中心軸の近傍を除く領域に、強磁性体部材が存在しない領域を有することを特徴とする。
すなわち、本発明は、超電導主コイルから超電導シールドコイルに至る空間の一部に配置される強磁性体を複数の強磁性体部材に分割し、かつ径方向の少なくとも一部に空間を形成したことから、分割数および径方向に設ける空間の寸法を調整することにより、各強磁性体部材の板厚Tに対する径Dの比D/Tを小さくすることができる。その結果、強磁性体部材の磁化を大きくして飽和させることが可能になるから、強磁性体の磁化特性のバラツキの影響を小さくすることができ、磁場均一度の調整作業が簡単になる。
また、一般に、超電導主コイルと超電導シールドコイル間に設けられる強磁性体には、観測領域の反対側に形成される磁束が集中して通るから、その強磁性体内の磁束の向きは径方向が主成分になる。その結果、強磁性体の観測領域側に作用する軸方向の磁気圧に対して、反対側に作用する軸方向の磁気圧が小さくなるから、対向する一対の強磁性体間に強力な吸引磁力が作用することになる。この点、本発明に係る強磁性体は、磁気飽和することから、強磁性体の観測領域側に作用する軸方向の磁力と反対側に作用する軸方向の磁力との差が小さくなり、一対の強磁性体間に作用する吸引磁力もその分小さくなる。したがって、強磁性体の支持部材を簡素化できる。また、部材を小さくできるので、作業効率を向上させることができる。
上記の場合において、本発明の強磁性体の最大外径は、超電導主コイルの外径より大きく、超電導シールドコイルの外径より小さく形成することができる。また、本発明の強磁性体は、軸心部に配置される円盤状の強磁性体部材と、この円盤状の強磁性体部材の外周側に空間を置いて配置された少なくとも1つの円環状の強磁性体部材とにより形成することができる。また、これに代えて、複数の円環状の強磁性体部材を互いに径方向に空間を置いて同軸に配置して形成することができる。
さらに、本発明の強磁性体は、超電導主コイルの空心部に配置された円環状の第1の強磁性体部材と、第1の強磁性体部材の内径よりも小さい外径を有し、超電導主コイルと超電導シールドコイルとの間に配置された円板状と円環状のいずれか一方の第2の強磁性体部材と、第2の強磁性体部材の外径よりも大きい内径を有し、超電導シールドコイルの内径よりも小さい外径を有する円環状の第3の強磁性体部材から構成することができる。この場合において、第2の強磁性体部材の観測領域側の面に、同心状の凹凸を形成することができる。これによれば、凹凸の形状を調整することにより、観測領域の磁場の均一度を一層調整しやすくなる。
本発明によれば、超電導主コイルと超電導シールドコイルの間に配置する強磁性体の磁化特性のバラツキの影響を小さくすることができる。
以下、本発明を実施形態に基づいて説明する。
図1に本発明の一実施例の超電導電磁石装置の断面構成図を示し、図2にその超電導電磁石装置を適用してなる一実施例のMRI装置の全体外観図を示す。
図2に示すように、MRI装置は、観測領域4を挟んで対向して設けられた一対の真空容器3内に、それぞれ超電導主コイル等からなる静磁場発生源が収納され、一対の真空容器3は支柱5により連結されている。本発明の超電導電磁石装置では、支柱5に相当する上下の真空容器には強磁性体を配置しない。このように構成されるMRI装置に対し、被検体1はベッド2に横臥された状態で、一対の対向する真空容器3の間に搬送され、予め定められた観測領域4に撮像する領域が一致するように位置決めされる。なお、図2のMRI装置は、被検体1の周囲空間が開放されていることから、一般に、開放型MRI装置と称されている。
図1は、図2の線I−Iにおける断面図を示している。なお、ベッド2の向きは図2と異なるが、参考のために併記している。図1に示すように、真空容器3の内部には、矢印6の向きの磁場を発生する超電導主コイル7と、漏洩磁場を抑えるため超電導主コイル7と逆向きの電流を流す超電導シールドコイル8が設けられている。これら超電導主コイル7と超電導シールドコイル8は冷却容器9内に設置されている。冷却容器9内には、超電導コイルを極低温に保つための液体ヘリウムが充填されている。また、冷却容器9は、断熱支持部材10を介して真空容器3に支持され、これによって真空容器壁からの熱侵入を減らすようにしている。また、真空容器3内の構造物は、軸11に対して概ね軸対称に、かつ観測領域4を挟んで概ね上下対称に配置されている。また、真空容器3と冷却容器9は例えばステンレス鋼で形成され、断熱支持部材10は例えば繊維強化プラスティック(FRP)で形成されている。
また、NMR信号に空間位置情報を付与するため、被検体1に対して直交3軸方向の傾斜磁場を印加する傾斜磁場コイル12が、真空容器3の観測領域4側に配置されている。さらに、NMR現象を引起すための共鳴周波数の電磁波を印加する高周波照射コイル13が傾斜磁場コイル12の観測領域4側に設置されている。
本実施例の超電導電磁石装置は、中心軸11の周りに概ね軸対称に形成されている。図示のように、観測領域4を挟んで一対の超電導主コイル7が対向して配置され、一対の超電導主コイル7の軸上にそれぞれの超電導主コイル7から離して観測領域4の反対側に一対の超電導シールドコイル8が設けられている。超電導シールドコイル8の外径は、超電導主コイル7の外径よりも大きく形成されている。また、本実施例では、超電導シールドコイル8の内径も、超電導主コイル7の外径よりも大きく形成されている。
特に、本実施例では、超電導主コイル7から超電導シールドコイル8に至る空間の一部に、軸11に対して軸対称に形成された第1の強磁性体部材15と第2の強磁性体部材16と第3の強磁性体部材17とからなる強磁性体14が設けられている。第1の強磁性体部材15は、超電導主コイル7の内径よりも小さい外径を有する円環状に形成され、超電導主コイル7の内面に近い空心部に配置されている。第2の強磁性体部材16は、第1の強磁性体部材15の内径よりも小さい外径を有する円盤状に形成され、超電導主コイル7と超電導シールドコイル8との間に配置されている。第3の強磁性体部材17は、円環状に形成され、内径は第2の強磁性体部材16の外径よりも大きく形成され、外径は超電導シールドコイル8の内径よりも小さく形成されている。これら第1〜第3の強磁性体部材15、16、17は、好ましくは純鉄で構成され、超電導主コイル7および超電導シールドコイル8とともに、冷却容器9に格納されている。
このように構成されることから、本実施例によれば、一対の超電導主コイル7により観測領域4に所望の静磁場が形成される。また、一対の超電導主コイル7の反観測領域側に形成される磁束は、一対の超電導シールドコイル8により形成される逆向きの磁束に遮られて軸11に直交する方向に曲げられる。この曲げられた磁束は、主として第2の強磁性体部材16と第3の強磁性体部材17を放射状に通って、超電導主コイル7と超電導シールドコイル8とに挟まれる空間から冷却容器9と真空容器3に至る経路を通ることになる。超電導主コイル7と超電導シールドコイル8とに挟まれる空間を通る磁束は、磁性が強い第3の強磁性体部材17を通過することから、超電導主コイル7と超電導シールドコイル8を通る磁束を抑えることができ、それら超電導コイルの超電導状態を維持することができる。
特に、本実施例は、超電導主コイル7から超電導シールドコイル8に至る空間の一部に設ける強磁性体14を、円盤状の第2の強磁性体部材16と、円環状の第3の強磁性体部材17の2つに分割し、かつ第2の強磁性体部材16の外径を第3の強磁性体部材17の内径より小さく形成して、それらの間に空間を設けたことを特徴とする。
これにより、第一に、円盤状の第2の強磁性体部材16の板厚Tに対する径Dの比D/Tが、従来よりも小さくなるので磁化を大きくでき、磁気飽和し易くなる。したがって、材料のバラツキに起因する磁場の均一度調整時間の大幅な増大を回避できる。
また、第二に、第2の強磁性体部材16が磁気飽和することにより、強磁性体部材16の観測領域側と反観測領域側の磁束密度の差(磁力)を小さくすることができる。その結果、一対の強磁性体部材16間に作用する吸引磁力がその分だけ小さくなるので、強磁性体部材16の支持部材を簡素化できる。
また、第三に、円環状の第3の強磁性体部材17を第2の強磁性体部材16の外側のほぼ同一面に配置したことから、第2の強磁性体部材16により集中された磁束が円滑に第3の強磁性体部材17を通ることになり、超電導主コイル7と超電導シールドコイル8を通る磁束を抑えて、それら超電導コイルの超電導状態を維持する。なお、円環状の第3の強磁性体部材17のD/Tの考え方は、径方向(放射方向)に多数に分割して、積分することにより等価的に求める。いずれにしても、第3の強磁性体部材17のD/Tは、従来の円盤状の強磁性体に比べて十分に小さいことから、磁気飽和し易くなることは明らかである。
上述したように、本実施例によれば、強磁性体14を円盤状の第2の強磁性体部材16と円環状の第3の強磁性体部材17の2つに分割し、かつ第2の強磁性体部材16の外径を第3の強磁性体部材17の内径より小さく形成したことから、強磁性体部材16、17を磁気飽和させることができる。その結果、磁化特性曲線の材料毎のバラツキが少ない磁束密度Bがほぼ一定になる飽和領域において、磁場均一度を調整することができる。そのため、磁場均一度の調整作業が簡単になり、調整時間を短縮でき、かつ調整不能になる等の問題を解決できる。
次に、第四の特徴である超電導主コイル7の内面に近い空心部に配置した第1の強磁性体部材15の作用効果について説明する。超電導主コイル7の空心部を通る磁束は、第1の強磁性体部材15に集中して通るから、磁場強度の増大に伴って超電導主コイル7を通る磁力線が増えるのを抑えることができる。
また、第2と第3の強磁性体部材16、17の間に空間部を設けたことにより、超電導主コイル7の空心部から超電導主コイル7を通って第3の強磁性体部材17に向かう磁力線が増加するおそれがあるが、その部位に第1の強磁性体部材15を配置しているから、超電導主コイル7を通る磁力線の増大を抑えることができる。
さらに、第1の強磁性体部材15の位置に対応する観測領域4の周辺部の磁場強度を高くできる。その結果、観測領域4の磁場強度分布の偏りを改善して磁場均一度を高めることができるから、観測領域4の所望の磁場強度に対応する超電導主コイル7の電流を低減することができる。
また、本実施例によれば、強磁性体14を複数の強磁性体部材に分割して形成したことから、各強磁性体部材の重量を減らすとともに、強磁性体14の総重量も減らすことができ、組立作業の効率を向上させることができる。
図4に、本発明の他の実施例の超電導電磁石装置の断面構成図を示す。なお、図4では、図1において点線18で囲った部分に対応する部分を拡大して示している。本実施例が図1の実施例と異なる点は、第2の強磁性体部材16に代えて第2の強磁性体部材20を設け、かつ超電導シールドコイル8の大きさおよび軸方向位置をずらして、超電導シールドコイル8の空心部に第2の強磁性体部材20と第3の強磁性体17を内包するようにしたことにある。その他の構成は図1の実施例と同一であることから、同一の符号を付して説明を省略する。
図示のように、第2の強磁性体部材20は、第1の強磁性体部材15の内径よりも小さい外径を有する円盤状に好ましくは純鉄を用いて形成され、超電導シールドコイル8の空心部に配置されている。特に、第2の強磁性体部材20の観測領域4側の円盤面に、同心条の凹凸21が設けられている。
本実施例によれば、図1実施例と同一の効果が得られるとともに、強磁性体部材20の観測領域4側に凹凸21を付けたことにより、均一磁場の調整が一層容易になる。
図5に、本発明のさらに他の実施例の超電導電磁石装置の断面構成図を示す。なお、図4と同様に、図1において点線18で囲った部分に対応する部分を拡大して示している。本実施例が図1の実施例と異なる点は、図1の実施例の第1の強磁性体部材15と第3の強磁性体部材17を接合して1つの強磁性体部材22を形成したことになる。つまり、強磁性体部材22は、超電導主コイル7の空心部に配置された円筒部を有し、この円筒部の超伝導シールドコイル8側の端部から超電導主コイル7と超電導シールドコイル8との間に張り出され、超電導シールドコイル7の内径よりも小さい外径の円環状の鍔部とを有して形成されている。その他の構成は図1の実施例と同一であることから、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施例によれば、図1実施例と同一の効果が得られる。また、図1の第1の強磁性体部材15と第3の強磁性体部材17が配置される位置は、超電導主コイル7と超電導シールドコイル8に近接していることから、元々磁気飽和しやすい場所である。したがって、それらを結合して大きな強磁性体部材22を形成しても、本発明の狙いである強磁性体部材22を飽和させることができる。
図6に、本発明のさらに他の実施例の超電導電磁石装置の断面構成図を示す。なお、図4と同様に、図1において点線18で囲った部分に対応する部分を拡大して示している。本実施例が図1の実施例と異なる点は、第2の強磁性体部材16と同心の超電導コイル23を第2の強磁性体部材16の外側に配置している点にある。
本実施例によれば、図1実施例と同一の効果が得られる。また、第2の強磁性体部材16の外側に超電導コイル23を配置したことから、他の実施例に比べて一層磁気飽和させ易くなるという効果がある。特に、第2の強磁性体部材16の観測領域側と反観測領域側の磁束密度の差を小さくできるから、一対の強磁性体部材16間に作用する吸引磁力を小さくすることができる。
なお、超電導コイル23の位置は、図6の例に限られるものではなく、第2の強磁性体部材16の磁気飽和を促進させる狙いから、強磁性体部材16の円環部を挟んで、上下面に一対の超電導コイルを対向させて配置し、それらに逆向きの電流を通ずるようにしても同一の効果が得られる。
図7に、本発明のさらに他の実施例の超電導電磁石装置の断面構成図を示す。なお、図4と同様に、図1において点線18で囲った部分に対応する部分を拡大して示している。本実施例が図1の実施例と異なる点は、冷却容器9を円環状に形成し、超電導主コイル7と超電導シールドコイル8と第3の強磁性体部材17を冷却容器9内に収納し、第1と第2の強磁性体部材15、16を冷却容器9から外に出したことにある。このように、第1と第2の強磁性体部材15、16を極低温の冷却容器9の外側に配置しても、強磁性体部材15、16の磁化特性に影響を与えないから、図1の実施例と同一の効果が得られる。
本発明の一実施例の超電導電磁石装置の断面構成図である。 超電導電磁石装置を適用してなる一実施例のMRI装置の全体外観図である。 強磁性体の磁化特性曲線を示す図である。 本発明の他の一実施例の超電導電磁石装置の断面構成図である。 本発明のさらに他の一実施例の超電導電磁石装置の断面構成図である 本発明のさらに他の一実施例の超電導電磁石装置の断面構成図である。 本発明のさらに他の一実施例の超電導電磁石装置の断面構成図である。
符号の説明
1 被検体
2 ベッド
3 真空容器
4 観測領域
5 支柱
7 超電導主コイル
8 超電導シールドコイル
9 冷却容器
10 断熱支持部材
12 傾斜磁場コイル
13 高周波照射コイル
14 強磁性体
15 第1の強磁性体部材
16 第2の強磁性体部材
17 第3の強磁性体部材
20 第2の強磁性体部材
21 凹凸
22 強磁性体部材
23 超電導コイル

Claims (7)

  1. 観測領域を挟んで対向して設けられた一対の超電導主コイルと、前記一対の超電導主コイルの同軸状に各超電導主コイルから離して前記観測領域の反対側に設けられた一対の超電導シールドコイルと、前記超電導主コイルの空心部から前記超電導シールドコイルの空心部に至る空間の一部に配置された強磁性体とを備え、前記超電導シールドコイルは前記超電導主コイルの外径よりも大きな外径を有し、
    前記強磁性体は、複数の軸対称の強磁性体部材を同軸に配置して形成され、かつ軸心部を除く径方向の少なくとも一部に軸方向に抜ける空間部を有してなり、該強磁性体の最大外径が前記超電導シールドコイルの内径よりも小さく形成されてなる磁気共鳴イメージング装置の超電導電磁石装置。
  2. 前記強磁性体は、最大外径が前記超電導主コイルの外径より大きく形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置の超電導電磁石装置。
  3. 前記強磁性体は、軸心部に配置される円盤状の強磁性体部材と、該円盤状の強磁性体部材の外周側に空間を置いて配置された少なくとも1つの円環状の強磁性体部材とにより形成されてなることを特徴とする請求項1または2に記載の磁気共鳴イメージング装置の超電導電磁石装置。
  4. 前記強磁性体は、複数の円環状の強磁性体部材を互いに径方向に空間を置いて同軸に配置して形成されてなることを特徴とする請求項1または2に記載の磁気共鳴イメージング装置の超電導電磁石装置。
  5. 前記強磁性体は、前記超電導主コイルの空心部に配置された円環状の第1の強磁性体部材と、該第1の強磁性体部材の内径よりも小さい外径を有し、前記超電導主コイルと前記超電導シールドコイルとの間に配置された円板状と円環状のいずれか一方の第2の強磁性体部材と、第2の強磁性体部材の外径よりも大きい内径を有し、前記超電導シールドコイルの内径よりも小さい外径を有する円環状の第3の強磁性体部材から構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の磁気共鳴イメージング装置の超電導電磁石装置。
  6. 前記第2の強磁性体部材は、前記観測領域側の面に同心状の凹凸が形成されてなることを特徴とする請求項5に記載の磁気共鳴イメージング装置の超電導電磁石装置。
  7. 前記強磁性体は、前記超電導主コイルの空心部に配置された円筒部を有し、該円筒部の前記超伝導シールドコイル側の端部から前記超電導主コイルと前記超電導シールドコイルとの間に張り出され、前記超電導シールドコイルの内径よりも小さい外径の円環状の鍔部とを有する第1の強磁性体部材と、該第1の強磁性体部材の内径よりも小さい外径を有し、前記超電導主コイルと前記超電導シールドコイルとの間に配置された円板状と円環状のいずれか一方の第2の強磁性体部材とから構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の磁気共鳴イメージング装置の超電導電磁石装置。
JP2004291758A 2004-10-04 2004-10-04 磁気共鳴イメージング装置の超伝導磁石装置 Active JP4541092B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291758A JP4541092B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 磁気共鳴イメージング装置の超伝導磁石装置
CN200510112518.5A CN1758068B (zh) 2004-10-04 2005-09-30 磁共振成像装置的超导电磁铁装置
EP05021659A EP1653243B1 (en) 2004-10-04 2005-10-04 Superconductive magnetic apparatus for magnetic resonance imaging unit
DE602005008686T DE602005008686D1 (de) 2004-10-04 2005-10-04 Supraleitfähiger magnetischer Apparat für Kerspintomographen
US11/723,749 US7567083B2 (en) 2004-10-04 2007-03-21 Superconductive magnetic apparatus for magnetic resonance imaging unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291758A JP4541092B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 磁気共鳴イメージング装置の超伝導磁石装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006102060A JP2006102060A (ja) 2006-04-20
JP4541092B2 true JP4541092B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=35781269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291758A Active JP4541092B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 磁気共鳴イメージング装置の超伝導磁石装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7567083B2 (ja)
EP (1) EP1653243B1 (ja)
JP (1) JP4541092B2 (ja)
CN (1) CN1758068B (ja)
DE (1) DE602005008686D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856430B2 (ja) * 2006-01-23 2012-01-18 株式会社日立製作所 電磁石装置
JP4908960B2 (ja) 2006-07-27 2012-04-04 株式会社日立製作所 超伝導磁石装置および磁気共鳴イメージング装置
JP4266232B2 (ja) * 2006-11-17 2009-05-20 株式会社日立製作所 超伝導磁石装置および磁気共鳴イメージング装置
JP4866215B2 (ja) * 2006-11-20 2012-02-01 株式会社日立製作所 超電導磁石装置及び核磁気共鳴イメージング装置
JP4886482B2 (ja) * 2006-11-21 2012-02-29 株式会社日立製作所 超電導磁石装置及び核磁気共鳴イメージング装置
CN101339580B (zh) * 2008-06-11 2011-05-11 清华大学 一种用于磁共振成像超导磁体设计的离散优化方法
JP5155807B2 (ja) * 2008-10-07 2013-03-06 株式会社日立製作所 磁気共鳴イメージング装置
JP5534713B2 (ja) * 2009-05-20 2014-07-02 三菱電機株式会社 超電導マグネット
CN101877268A (zh) * 2010-06-13 2010-11-03 江苏旌凯中科超导高技术有限公司 通用型超导磁体***
US8604793B2 (en) 2010-10-21 2013-12-10 General Electric Company Superconducting magnet having cold iron shimming capability
CN102866370B (zh) * 2011-07-06 2016-05-11 西门子(深圳)磁共振有限公司 超导磁体装置及磁共振成像***
GB2507792B (en) * 2012-11-12 2015-07-01 Siemens Plc Combined MRI and radiation therapy system
JP6138466B2 (ja) * 2012-12-03 2017-05-31 住友重機械工業株式会社 サイクロトロン
JP6001499B2 (ja) 2013-05-16 2016-10-05 株式会社日立製作所 磁気共鳴イメージング装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283823A (ja) * 1998-02-19 1999-10-15 General Electric Co <Ge> 遮蔽付き開放型超伝導磁石
JPH11283824A (ja) * 1998-02-19 1999-10-15 General Electric Co <Ge> 遮蔽付き開放型超伝導磁石
JPH11318857A (ja) * 1998-03-05 1999-11-24 General Electric Co <Ge> 開放型磁石
JP2001224571A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Hitachi Medical Corp 開放型超電導磁石とそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP2002065635A (ja) * 2000-08-28 2002-03-05 Hitachi Ltd 均一磁場発生用マグネット及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP2004174243A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 General Electric Co <Ge> 能動遮蔽式の高磁界開放型mri磁石の低温マス支持構造体及びヘリウム容器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2309305B (en) 1996-01-19 2000-05-31 Oxford Magnet Tech Improvements in or relating to MRI magnets
US5793210A (en) * 1996-08-13 1998-08-11 General Electric Company Low noise MRI scanner
US5994991A (en) 1998-02-19 1999-11-30 General Electric Company Open magnet having shielding
US5874880A (en) 1998-03-05 1999-02-23 General Electric Company Shielded and open superconductive magnet
GB2355798B (en) 1999-10-26 2004-05-19 Oxford Magnet Tech Improved magnetic coil former
GB2400916B (en) 1999-10-29 2004-12-29 Oxford Magnet Tech Improved magnet
US6335670B1 (en) * 2000-04-14 2002-01-01 Marconi Medical Systems Finland, Inc. Mri system with split rose ring with high homogeneity
US6570475B1 (en) * 2000-11-20 2003-05-27 Intermagnetics General Corp. Split type magnetic resonance imaging magnet
EP1340456A4 (en) * 2000-12-05 2005-11-09 Hitachi Ltd MAGNETIC AND SHIELDING COIL ASSEMBLY WITH MAGNETIC FIELD AND LOW LEAKAGE RATE

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283823A (ja) * 1998-02-19 1999-10-15 General Electric Co <Ge> 遮蔽付き開放型超伝導磁石
JPH11283824A (ja) * 1998-02-19 1999-10-15 General Electric Co <Ge> 遮蔽付き開放型超伝導磁石
JPH11318857A (ja) * 1998-03-05 1999-11-24 General Electric Co <Ge> 開放型磁石
JP2001224571A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Hitachi Medical Corp 開放型超電導磁石とそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP2002065635A (ja) * 2000-08-28 2002-03-05 Hitachi Ltd 均一磁場発生用マグネット及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP2004174243A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 General Electric Co <Ge> 能動遮蔽式の高磁界開放型mri磁石の低温マス支持構造体及びヘリウム容器

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005008686D1 (de) 2008-09-18
JP2006102060A (ja) 2006-04-20
US20080100295A1 (en) 2008-05-01
US7567083B2 (en) 2009-07-28
CN1758068B (zh) 2010-06-09
EP1653243A1 (en) 2006-05-03
EP1653243B1 (en) 2008-08-06
CN1758068A (zh) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7567083B2 (en) Superconductive magnetic apparatus for magnetic resonance imaging unit
JP4856430B2 (ja) 電磁石装置
JP3615119B2 (ja) 磁極片付き超伝導マグネット用の装置および方法
WO1997025726A1 (fr) Dispositif magnetique supraconducteur et dispositif d&#39;imagerie rmn l&#39;utilisant
JP2010272633A (ja) 超電導マグネット
JPH10225447A (ja) 平面型磁気共鳴イメージング・マグネット
JP4247948B2 (ja) 磁石装置及びmri装置
JP4179578B2 (ja) 開放型超電導磁石とそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JPH03138912A (ja) 高磁界強度磁石用強磁性補償リング
JP2002143124A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
WO2001019242A1 (fr) Aimant ouvert pour irm
JP4648722B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4866213B2 (ja) 超電導磁石装置および磁気共鳴イメージング装置
US6937017B2 (en) Magnetic pole magnet device using the magnetic pole, and magnetic resonance imaging apparatus
JP3737636B2 (ja) 超電導磁石装置
JP3897958B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4886482B2 (ja) 超電導磁石装置及び核磁気共鳴イメージング装置
JP2008130947A (ja) 超電導磁石装置及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JPH1097917A (ja) 超電導磁石装置
JP4749699B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3624254B1 (ja) 超伝導磁石装置
JP2005087229A (ja) スプリット型マグネット及び核磁気共鳴イメージング装置
JP2005185318A (ja) 磁石装置及び磁気共鳴イメ−ジング装置
JP4034223B2 (ja) Nmr装置用超電導マグネットおよびnmr装置
WO2021033311A1 (ja) 超電導コイル装置及びmri装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4541092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3