JP4540575B2 - 二次電池の集電板、及びこれを有する電極組立体及び二次電池 - Google Patents

二次電池の集電板、及びこれを有する電極組立体及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4540575B2
JP4540575B2 JP2005268331A JP2005268331A JP4540575B2 JP 4540575 B2 JP4540575 B2 JP 4540575B2 JP 2005268331 A JP2005268331 A JP 2005268331A JP 2005268331 A JP2005268331 A JP 2005268331A JP 4540575 B2 JP4540575 B2 JP 4540575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
current collector
collector plate
plate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005268331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006093125A (ja
Inventor
錫 潤 劉
容 三 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006093125A publication Critical patent/JP2006093125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540575B2 publication Critical patent/JP4540575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、二次電池に関し、より詳しくは、集電板の構造を改善した二次電池、及びこれに使用される電極組立体及び集電板に関する。
二次電池は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電及び放電が可能な電池である。一つの電池セルがパック形態に包装された低容量電池は、携帯電話やノートブックコンピュータ、カムコーダのような携帯可能な小型電子機器用電源として使用され、電池セルを数十個連結した電池パック単位の大容量電池は、ハイブリッド電気自動車などのモータ駆動用電源として広く使用されている。
前記二次電池は、多様な形態に製造されるが、代表的な形態としては、円筒形または角形があり、帯状の正極及び負極の間に絶縁体であるセパレータを介在して、これを渦流状(またはジェリーロール状)に巻いた電極群をケースに内蔵設置し、前記ケースに外部端子が形成されたキャップ組立体を設置して、電池を形成する。
そして、前記正極及び負極には、電池の作動時に発生する電流を集電するため導電性リード端子が各々付着されて、この導電性リード端子は、各々正極及び負極で発生した電流を正極及び負極端子に誘導する。
ところが、前記電極群及び外部端子を連結するリード端子が一つだけ形成される時には、電極組立体の各部位で発生した電圧の引き出しが容易でなく、電極群及びリード端子が溶接された領域とこれから離れた領域との間に電位差が発生する。このような電位差は、充放電が繰り返されることによって、リード端子と溶接される部位の劣化を深刻化させ、結果的には、電池の出力低下及び寿命短縮を招く。このような現象は、短時間に充放電が繰り返されるモータ駆動用電池の場合には、より顕著に現れる。
したがって、高出力二次電池の場合、複数のリード端子を電極群に付着して使用するマルチタップ構造が提案され、さらには、米国特許6,193,765号で、リード端子の代わりに板状のプレートをリード端子として使用する二次電池が提案されている(特許文献1参照)。
ところが、前記従来の技術の二次電池の場合、前記集電板の構造的な限界によって、二次電池の組立過程でその形態を維持するのが難しく、容易に破損する問題点がある。
つまり、前記集電板は、薄い板状の構造物からなるため電極群との溶接時に変形の恐れが多く、さらに電極群との溶接時にこれを固定するための器具(jig)に把持されるのが容易でないため溶接位置を正確に合せるのが難しい問題点がある。
米国特許6,193,765号
したがって、本発明は、前記問題点を解消するためのものであって、本発明の目的は、剛性を高めて、組立過程でその形態の変形を防止することができる、集電板、及びこれを有する電極組立体及び二次電池を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、電極群との溶接位置を正確に合せて固定することができる、集電板、及びこれを有する電極組立体及び二次電池を提供することにある。
前記問題点を解決するために、本発明による二次電池は、正極、負極、及びこの正極及び負極の間に配置されるセパレータを含む電極群と、前記電極群が内蔵されるケースと、前記ケースと結合されて、これを密閉するキャップ組立体と、前記電極群と電気的に連結され、外部端子に電流をリードする集電板と、を有し、前記集電板は、プレートと、前記プレートから前記電極群側に一体的に突出形成され、前記電極群が接触される底面を有するスロット形態の接触部と、前記プレートから前記電極群とは反対側に一体的に突出形成された突出部とを含む。
前記集電板は、前記正極に連結される正極集電板であり、この時、前記突出部は、前記集電板の一部に形成された孔の周縁から突出形成される。
前記集電板は、前記負極に連結される負極集電板であり、この時、前記突出部の内部には溝が形成される。
また、本発明による二次電池の電極組立体は、正極及び負極がセパレータを間に介在して巻かれて形成される電極群と、前記正極または負極の長さ方向に沿って一側先端に形成される、活物質が塗布されない領域である無地部と、及び前記無地部に付着されて、一面に外側に突出する突出部が形成される集電板とを含む。
また、本発明による二次電池の集電板は、板状のプレートと、前記プレートの一面に外側に突出形成される突出部とを含む。
本発明の二次電池は、集電板をなすプレートの外側に突出部を突出形成することによって、電極群に対する集電板の溶接時に、ジグによる集電板の把持が容易に正確に行われるようにすることができる。
したがって、本発明の二次電池は、電極組立体の製造状態が良好で、その信頼性が向上する。
また、本発明の二次電池は、前記突出部によって、プレートからなる集電板そのものの剛性を十分に確保することができ、前記溶接過程で起こる可能性のある集電板の変形も予防することができる。
このような効果によって、本発明の二次電池は、その特性を一層向上させることができ、それにより、HEV(ハイブリッド自動車)、EV(電気自動車)、無線掃除機、伝動自転車、伝動スクーターなどのようにモータを使用して作動する機器において、当該機器のモータを駆動するための高出力エネルギー源として有用に使用されることができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施例をより詳細に説明する。
図1は本発明の実施例による二次電池の断面図である。
図面を参照して、まず、二次電池を見てみると、本実施例による二次電池は、正極11及び負極12がセパレータ13を間に介在して位置する電極群10、電解液と共に電極群10を収容することができるように一側先端が開放されたケース20、ガスケット31を媒介として前記ケース20の開口部上端に設置されて、ケース20を密封するキャップ組立体30を含む。
また、二次電池は、電極群10の正極11と電気的に連結される正極集電板40、及び電極群の負極12と電気的に連結される負極集電板50を含む。
より具体的に、前記ケース20は、アルミニウム、アルミニウム合金、またはニッケルがメッキされたスチールのような導電性金属からなり、その形態は、電極群10が位置する内部空間部を有する円筒形からなる。このケース20は、本実施例では、負極の外部端子として作用する。
本実施例では、円筒形二次電池を例に挙げて説明するが、本発明はこれに限定されず、円筒形以外にも、角形またはその他の形態からなることができる。
電極群10は、各々の活物質(図示せず)が集電体11a、12aにコーティングされて形成された正極板11及び負極板12がセパレータ13を間に介在して積層された構造からなり、正極板11、セパレータ13、及び負極板12が積層された状態で、これらが渦流状に巻かれて形成されたジェリーロールタイプからなることができる。図1では、円筒形ケース20に円形のジェリーロールタイプに巻かれた電極群10が位置する構造を示している。
上記のような構造の電極群10は、正極11及び負極12に電気的に連結される各集電板40、50を含んで一つの電極組立体を構成する。
このために、負極集電体12aの一周縁には、負極活物質が塗布されない領域である無地部12bが、この負極12の長さ方向に沿って形成されて負極集電板50と接触し、正極集電体11aの一周縁には、正極活物質が塗布されない領域である無地部11bが、この正極の長さ方向に沿って形成されて正極集電板40と電気的に連結される。
前記キャップ組立体30は、ケース20と結合されてケース20を密閉するもので、本実施例では、正極の外部端子として作用して、その構造は、外部端子32aを有するキャッププレート32、及びケース20及びキャッププレート32を絶縁させるガスケット31を含み、設定された圧力条件で破損してガスを放出することによって、電池の爆発を防止するベントプレート33をさらに含むことができ、前記ベントプレート33は、リード35を介して正極集電板40と電気的に連結される。
図2は本発明の実施例による二次電池の正極集電板を示した斜視図であって、この図面を参照して本実施例による前記正極集電板40を見てみると、下記の通りである。
図2に示されているように、前記正極集電板40は、円盤形態のプレート41からなり、プレート41の中央部には孔44が形成されて、この孔の周縁に沿って外側に、つまり正極の無地部11bとの溶接面の反対側に突出部43が一体に突出形成される。
そして、前記プレート41には、突出部43を中心に放射方向に配置される少なくとも一つの接触部42が正極の無地部11bに向かって突出形成される。
本実施例では、図2に示されているように、4つの接触部42を含み、突出部43を中心に90度の角度に配置された構造からなっている。
前記接触部42は、スロット(slot)形態に加工され、前記突出部43と共に集電板40全面をエンボシング加工して形成されることができ、図示したように、4つの接触部42が孔44を中心に十字状に配置される構造からなることができる。
ここで、前記突出部43の高さはキャップ組立体30と干渉されない程度であれば特に限定されず、その形態においても、円形以外にも、多角形など多様な形態に形成されることができる。
この突出部43は、補強部材として作用して、正極集電板40を構成するプレート41の剛性を高めることができる。
図3は本発明の実施例による負極集電板を示した斜視図であって、この図面を参照して本実施例による負極集電板50を見てみると、下記の通りである。
負極集電板50は、円盤形態のプレート51からなり、プレート51の中央部には突出部53が負極の無地部12bとの溶接面の反対側に突出形成される。ここで、この突出部53の内部には、一定の深さの溝54が形成される(図1参照)。
そして、前記プレート51には、突出部53を中心に放射方向に配置される少なくとも一つの接触部52が負極の無地部12bに向かって突出形成される。
前記突出部53は、前述したように、接触部52と共に集電板のプレート51全面をエンボシング加工して形成されることができ、図示したように、4つの接触部52が突出部53を中心に十字状に配置される構造からなることができる。
ここで、前記突出部53の高さは特に限定されない。
そして、前記負極集電板50の場合、突出部53に孔が形成されない溝形態でケース20の底面に密着され、このケース20にレーザー溶接によって固定されて、前記突出部53とは反対側に突出した接触部52は、負極の無地部12bに接触して、接触部52に沿ってレーザー溶接によって無地部12bと電気的に連結付着される。
以下、前記構造の二次電池の作動について、図4及び図5を参照して説明する。
電極群10は、その両端の無地部11b、12bに正極集電板40及び負極集電板50を各々固定して、一つの電極組立体を構成するようになる。この時、この集電板40、50の固定は下記の通り行われる。
まず、正極集電板40は、電極群10の正極の無地部11bにその接触部42が接触した状態で、接触部42に実施されるレーザー溶接によって正極の無地部11bに固定される。
この時、図4に示されているように、正極集電板40は、電極群10との溶接過程で流動が発生しないように別途のジグ60によって固定されるが、ここで、正極集電板40の突出部43は、ジグ60が有する溝61に嵌合されて、ジグ60が正極集電板40を容易に把持するように作用する。
したがって、正極集電板40は、その突出部43によって、正極の無地部11b上で揺動なくジグ60によって固定されて、正極の無地部11bに良好な状態で固定されるようになる。
このような方式で、負極集電板50も、その突出部53によって、揺動なく正確な溶接位置を維持しながら、負極の無地部12bに固定されるようになる(図5参照)。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲、発明の詳細な説明、及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これも当然本発明の範囲に属する。
本発明の実施例による二次電池の断面図である。 本発明の実施例による二次電池の正極集電板を示した斜視図である。 本発明の実施例による二次電池の負極集電板を示した斜視図である。 本発明の実施例によって二次電池の正極集電板がジグによって把持された状態を示した概略的な断面図である。 本発明の実施例によって二次電池の負極集電板がジグによって把持された状態を示した概略的な断面図である。
符号の説明
10…電極群、
11…正極(正極板)、
11a、12a…集電体、
11b、12b…無地部、
12…負極(負極板)、
13…セパレータ、
20…ケース、
30…キャップ組立体、
31…ガスケット、
32…キャッププレート、
32a…外部端子、
33…ベントプレート、
35…リード、
40…正極集電体、
41…プレート、
42…接触部、
43…突出部、
44…孔、
50…負極集電体、
51…プレート、
52…接触部、
53…突出部、
54…溝、
60…ジグ、
61…溝。

Claims (10)

  1. 正極、負極、及びこの正極及び負極の間に配置されるセパレータを含む電極群と、
    前記電極群が内蔵されるケースと、
    前記ケースと結合されて、これを密閉するキャップ組立体と、
    前記電極群と電気的に連結され、外部端子に電流をリードする集電板と、
    を有し、
    前記集電板は、
    プレートと、
    前記プレートから前記電極群側に一体的に突出形成され、前記電極群が接触される底面を有するスロット形態の接触部と、
    前記プレートから前記電極群とは反対側に一体的に突出形成された突出部と、
    を含む二次電池。
  2. 前記突出部は、前記集電板の中央に形成され、
    前記接触部は、前記突出部を中心に十字状に形成される請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記突出部は、前記集電板を構成する他のいかなる構成よりも最も前記電極群とは反対側に突出している請求項1または請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記集電板は、前記正極に連結される正極集電板である請求項1〜3のいずれか一項に記載の二次電池。
  5. 前記突出部は、前記集電板の一部に形成された孔の周縁から突出形成される請求項4に記載の二次電池。
  6. 前記集電板は、前記負極に連結される負極集電板である請求項1〜3のいずれか一項に記載の二次電池。
  7. 前記突出部の内部には溝が形成される請求項6に記載の二次電池。
  8. 前記突出部は円形である請求項1〜7のいずれか一項に記載の二次電池。
  9. 前記二次電池は円筒形である請求項1〜8のいずれか一項に記載の二次電池。
  10. 前記二次電池はモータ駆動用である請求項1〜9のいずれか一項に記載の二次電池。
JP2005268331A 2004-09-24 2005-09-15 二次電池の集電板、及びこれを有する電極組立体及び二次電池 Active JP4540575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040077053A KR100599803B1 (ko) 2004-09-24 2004-09-24 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 및 집전판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006093125A JP2006093125A (ja) 2006-04-06
JP4540575B2 true JP4540575B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36099586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268331A Active JP4540575B2 (ja) 2004-09-24 2005-09-15 二次電池の集電板、及びこれを有する電極組立体及び二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060068276A1 (ja)
JP (1) JP4540575B2 (ja)
KR (1) KR100599803B1 (ja)
CN (1) CN100490227C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5064713B2 (ja) * 2006-04-20 2012-10-31 三洋電機株式会社 蓄電池
JP2009081105A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池およびその製造方法
KR100879297B1 (ko) * 2007-09-27 2009-01-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101056425B1 (ko) 2008-12-24 2011-08-11 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR101047225B1 (ko) * 2008-12-29 2011-07-06 재단법인 포항산업과학연구원 비틀림 강성이 증가된 초경량 평트레일러
KR101072956B1 (ko) * 2009-03-30 2011-10-12 에스비리모티브 주식회사 이차전지
JP5527879B2 (ja) * 2009-11-02 2014-06-25 株式会社アルバック フランジの製造方法
US8709632B2 (en) * 2009-11-13 2014-04-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP2013175280A (ja) * 2010-06-11 2013-09-05 Panasonic Corp 二次電池
JP5724599B2 (ja) * 2011-05-10 2015-05-27 日本ケミコン株式会社 コンデンサの製造方法
JP6282794B2 (ja) * 2012-07-30 2018-02-21 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及びその製造方法
EP3010029B1 (en) * 2013-06-14 2021-01-06 Nippon Chemi-Con Corporation Capacitor with gas release mechanism
JP6201795B2 (ja) * 2014-02-10 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の製造方法
USD820197S1 (en) * 2014-10-03 2018-06-12 Gogoro Inc. Portable electrical energy storage device with components
KR102123674B1 (ko) * 2017-01-19 2020-06-16 주식회사 엘지화학 전극단자 접속 플레이트를 포함하고 있는 전지팩
JP2020001086A (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 トヨタ自動車株式会社 軽金属鋳物の表面改質方法
EP4311018A1 (en) * 2022-02-04 2024-01-24 Lg Energy Solution, Ltd. Battery, and battery pack and vehicle including same
CN114784464A (zh) * 2022-03-18 2022-07-22 多氟多新能源科技有限公司 一种电芯及电池模组
DE202023103020U1 (de) * 2022-06-03 2023-07-17 Lg Energy Solution, Ltd. Zylindrische Batteriezelle sowie Batteriepack und Fahrzeug damit

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141838A (ja) * 1974-08-09 1976-04-08 Varta Batterie
JPS6065452A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池
JPS633064U (ja) * 1986-06-24 1988-01-09
JPH10188997A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Sanou Kogyo Kk 電池の集電体
JP2000260418A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Furukawa Battery Co Ltd:The 円筒型蓄電池用集電体並びに円筒型蓄電池
JP2001357887A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2002050338A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 高出力用途向け電池
JP2003533853A (ja) * 2000-05-05 2003-11-11 ホーカー・エナジー・プロダクツ,インコーポレイテッド 高性能バッテリおよびこれのための集電器
JP2004071265A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3547953B2 (ja) * 1997-09-30 2004-07-28 三洋電機株式会社 円筒型非水電解液二次電池の製造方法
CN1277330C (zh) * 1999-08-10 2006-09-27 三洋电机株式会社 非水电解液二次蓄电池及其制造方法
JP2004071266A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
KR100658614B1 (ko) * 2004-01-16 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR20050098318A (ko) * 2004-04-06 2005-10-12 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체와 이를 구비한 이차 전지

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141838A (ja) * 1974-08-09 1976-04-08 Varta Batterie
JPS6065452A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池
JPS633064U (ja) * 1986-06-24 1988-01-09
JPH10188997A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Sanou Kogyo Kk 電池の集電体
JP2000260418A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Furukawa Battery Co Ltd:The 円筒型蓄電池用集電体並びに円筒型蓄電池
JP2003533853A (ja) * 2000-05-05 2003-11-11 ホーカー・エナジー・プロダクツ,インコーポレイテッド 高性能バッテリおよびこれのための集電器
JP2001357887A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2002050338A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 高出力用途向け電池
JP2004071265A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006093125A (ja) 2006-04-06
KR20060028059A (ko) 2006-03-29
CN1753218A (zh) 2006-03-29
US20060068276A1 (en) 2006-03-30
KR100599803B1 (ko) 2006-07-12
CN100490227C (zh) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540575B2 (ja) 二次電池の集電板、及びこれを有する電極組立体及び二次電池
JP4878791B2 (ja) 二次電池
US8822065B2 (en) Rechargeable battery with current collector plate
JP4519063B2 (ja) 二次電池
JP4554565B2 (ja) 二次電池
US7955736B2 (en) Secondary battery
US8734974B2 (en) Rechargeable battery
JP4918242B2 (ja) 二次電池
KR100786871B1 (ko) 이차 전지
US7955732B2 (en) Collecting plate and secondary battery with the same
US20050287432A1 (en) Secondary battery
KR100536253B1 (ko) 이차 전지
US20100233519A1 (en) Rechargeable battery
JP2005332820A (ja) 電極組立体を有する二次電池
JP4485443B2 (ja) 二次電池
KR100667945B1 (ko) 이차 전지
JP2005203374A (ja) 二次電池
KR20100068080A (ko) 이차 전지
KR20210021842A (ko) 이차전지
JP2006093150A (ja) ベントプレートを含むキャップ組立体及びこのキャップ組立体を含む二次電池
KR100637440B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR100684740B1 (ko) 이차 전지
KR101256061B1 (ko) 이차 전지
KR100805111B1 (ko) 이차 전지
KR100612396B1 (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4540575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250