JP4539663B2 - Content related information providing apparatus, content related information providing method, electronic bulletin board system, and computer program - Google Patents

Content related information providing apparatus, content related information providing method, electronic bulletin board system, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP4539663B2
JP4539663B2 JP2007038648A JP2007038648A JP4539663B2 JP 4539663 B2 JP4539663 B2 JP 4539663B2 JP 2007038648 A JP2007038648 A JP 2007038648A JP 2007038648 A JP2007038648 A JP 2007038648A JP 4539663 B2 JP4539663 B2 JP 4539663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
related information
program
content
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007038648A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007193827A (en
Inventor
英樹 浅津
倫之 山本
浩平 遠藤
克郎 松崎
泰士 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007038648A priority Critical patent/JP4539663B2/en
Publication of JP2007193827A publication Critical patent/JP2007193827A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4539663B2 publication Critical patent/JP4539663B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、音声や映像などからなるコンテンツに関連する情報をネットワーク経由で提供するコンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法、電子掲示板システム、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、放送局などから配信される放送番組などの予定時刻に従って配信されるコンテンツに関連する情報を提供するコンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法、電子掲示板システム、並びにコンピュータ・プログラムに関する。   The present invention relates to a content-related information providing apparatus and content-related information providing method, an electronic bulletin board system, and a computer program that provide information related to content such as audio and video via a network, particularly from a broadcasting station or the like. The present invention relates to a content-related information providing apparatus, a content-related information providing method, an electronic bulletin board system, and a computer program that provide information related to content distributed according to a scheduled time such as a broadcast program to be distributed.

さらに詳しくは、本発明は、オンエア中又は録画した番組コンテンツ内の各シーンに対する発言などの情報をユーザ間で共有することを支援するコンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法、電子掲示板システム、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、番組コンテンツ内の各シーンに関する発言などの情報の作成やこの種の情報の送受信作業を支援するコンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法、電子掲示板システム、並びにコンピュータ・プログラムに関する。   More specifically, the present invention relates to a content-related information providing apparatus, a content-related information providing method, an electronic bulletin board system, which support sharing of information such as remarks for each scene in air-recorded or recorded program content among users, In particular, the present invention relates to a computer program, and in particular, a content-related information providing apparatus, a content-related information providing method, an electronic bulletin board system, which support creation of information such as remarks about each scene in program content and transmission / reception of this type of information, It relates to computer programs.

デジタル技術の発達により、映像や音声からなるAVデータを大量に蓄積することが可能になってきた。最近では、数十GBあるいはそれ以上の容量を持つHDD(ハード・ディスク・ドライブ)が比較的安価に入手することが可能となり、HDDベースの録画機や、テレビ番組の録画/視聴機能を持ったパーソナル・コンピュータ(PC)などが登場してきている。   With the development of digital technology, it has become possible to store a large amount of AV data consisting of video and audio. Recently, an HDD (hard disk drive) with a capacity of several tens of GB or more can be obtained at a relatively low cost, and has an HDD-based recorder and a TV program recording / viewing function. Personal computers (PCs) have appeared.

HDDは、記録データへのランダム・アクセスが可能な装置である。したがって、録画コンテンツを再生するときは、従来のビデオ・テープの場合のように、録画しておいた番組を単に先頭から順に再生する必要はなく、好きな番組(あるいは、番組中の特定のシーンや特定のコーナー)から直接再生を開始することができる。   The HDD is a device capable of random access to recorded data. Therefore, when playing back recorded content, it is not necessary to simply play back the recorded programs in order from the beginning as in the case of conventional video tapes. Or a specific corner) can be started directly.

しかしながら、HDDの大容量化に伴い、多数の番組が蓄積されている場合には、どの番組から最初に見始めるべきか、ユーザはコンテンツの選択に頭を悩ませることになる。折角蓄積したコンテンツの死蔵を防止して、有効活用を図るためには、何らかの視聴支援を行なうことが必要であると思料される。   However, when a large number of programs are accumulated with the increase in capacity of the HDD, the user is troubled by the selection of the content from which program to start watching first. It is thought that some kind of viewing support is necessary in order to prevent the stored contents from being stored and to effectively use them.

他方、情報化が高度に進んだ現代社会においては、さまざまな情報がデジタル化されてネットワーク経由での共有・流通が実現されている。したがって、不特定多数のユーザ間で各自の知識や経験を共有することが可能である。インターネット上ではさまざまな電子掲示板(BBS:Bulletin Board System)が構築されており、不特定多数のユーザが自発的にコメントの書き込みを行なうことで、同じテーマに関する問題点や意見を交換することができる。   On the other hand, in today's highly advanced information society, various types of information are digitized and shared and distributed via networks. Therefore, it is possible to share their own knowledge and experience among an unspecified number of users. Various electronic bulletin boards (BBS: Bulletin Board System) are built on the Internet, and unspecified number of users can write comments and exchange problems and opinions on the same theme. .

例えば、テレビ番組に関するインターネット上の電子掲示板は既に存在しており、放送された番組に関して一般人が書き込みによって批評したり、それを他の人が閲覧することができる。   For example, an electronic bulletin board on the Internet related to a television program already exists, and a public can review a broadcasted program by writing or other people can view it.

しかしながら、テレビ番組に関する電子掲示板において、特定のシーンに関する情報を参照しようとしても、以下に示すような事情がある。   However, even if an attempt is made to refer to information relating to a specific scene on an electronic bulletin board relating to a television program, there are the following circumstances.

(1)番組に対してリンクを張る手段が提供されていない。
(2)放送スケジュールが定まっているため、いつでも視聴できる訳ではない。
(3)放送された番組について権利者に無断で複製あるいはデジタル化してサイト上に掲載することは許されない。
(1) No means for providing a link to a program is provided.
(2) Since the broadcast schedule is fixed, it is not always possible to watch.
(3) The broadcasted program cannot be copied or digitized and posted on the site without the permission of the right holder.

このため、情報提供サイトや電子掲示板では参照しようとする番組やその中の特定のシーンを言葉で説明するより他ない。   For this reason, the information providing site and the electronic bulletin board have nothing but a word to describe the program to be referred to and a specific scene in the program.

なお、遠隔地にいる同じTV番組を視聴している人同士が、同じ対象について簡単に文字を用いたリアルタイム会話(チャット)を行なうチャット・システムについて提案がなされているが(例えば、非特許文献1を参照のこと)、同システムは、同じ興味を持つ同士でチャットを始めるようにするというものであり、チャットなどにおいて他のユーザの発などの関連情報を閲覧したユーザが受け取った参照情報に基づいて、関連情報すなわち発言に該当するコンテンツ中のシーンに容易にたどり着く、という効果を得ることはできない。 A chat system has been proposed in which people who are watching the same TV program in a remote place can easily perform real-time conversation (chat) using characters on the same target (for example, non-patent literature). 1 to see), see the system is intended that such start chatting with each other people with similar interests, the user who browses the related information such as remarks of other users in the chat is received Based on the information, it is not possible to obtain the effect of easily reaching the scene in the content corresponding to the relevant information, that is, the remark.

また、TV番組などを視聴する際に、遠隔地の複数のユーザがTV受像機上に表示された映像を同時に見ながら、映像情報についてチャットなどのメッセージ情報を関連付けて情報交換を行なうシステムについて提案がなされている(例えば、特許文献1を参照のこと)。同システムは、サーバにおいて、識別情報と範囲指定情報の比較により各端末をグループとしてまとめることによって、映像を見て直感的に同じ対象について興味を持った人同士がチャットを行なうようにするものであるが、サーバがチャットを行なう端末同士をグループ化してまとめるステップにおいてサーバが範囲指定情報を利用するだけであり、チャットなどにおいて他のユーザの発などの関連情報を閲覧したユーザが受け取った参照情報に基づいて、関連情報すなわち発言に該当するコンテンツ中のシーンに容易にたどり着く、という効果を得ることはできない。 In addition, when viewing a TV program, etc., a system is proposed in which a plurality of users at remote locations exchange information by associating message information such as chat with video information while simultaneously watching the video displayed on the TV receiver. (For example, see Patent Document 1). In the server, each terminal is grouped by comparing identification information and range designation information in the server, so that people who are interested in the same object intuitively chat with each other by watching the video. see the case, the server is only the server utilizes the area selected in step summarized by grouping between terminals performing a chat, the user who has viewed the related information such as remarks of other users in the chat is received Based on the information, it is not possible to obtain the effect of easily reaching the scene in the content corresponding to the relevant information, that is, the remark.

特開2003−150529号公報JP 2003-150529 A 村上外著「テレビジョン放送とインターネット環境の融合を目指したTV関連情報共有システム」(電子情報通信学会技術研究報告、社団法人電子情報通信学会、2001年12月6日、第101巻、第494号、p.43〜48)Murakami, “TV-related information sharing system aiming at fusion of television broadcasting and Internet environment” (Technical Report of IEICE Technical Report, IEICE, December 6, 2001, 101, 494) No., p.43-48)

本発明の目的は、オンエア中又は録画した番組コンテンツ内の各シーンに対する発言などの情報をユーザ間で共有することを好適に支援する、優れたコンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法、電子掲示板システム、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an excellent content-related information providing apparatus, content-related information providing method, electronic device, and the like, which favorably support sharing of information such as remarks for each scene in air-recorded or recorded program content among users. It is to provide a bulletin board system and a computer program.

本発明のさらなる目的は、番組コンテンツ内の各シーンに関する発言などの情報の作成やこの種の情報の送受信作業を好適に支援することができる、優れたコンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法、電子掲示板システム、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   A further object of the present invention is to provide an excellent content related information providing apparatus and content related information providing method capable of suitably supporting creation of information such as remarks relating to each scene in program content and transmission / reception of this type of information. An electronic bulletin board system and a computer program are provided.

本発明のさらなる目的は、電子掲示板上の発言を読みながらその発言が参照している番組又はシーンをPCや家庭用ビデオ録画機上に格納されているコンテンツの中から探してきて視聴したり、同様に、特定のWWWコンテンツについて関連する番組やシーンを視聴したりする、といった仕組みを実現することができる、優れたコンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法、電子掲示板システム、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   A further object of the present invention is to search and view a program or scene referred to by a comment while reading the comment on an electronic bulletin board from contents stored on a PC or a home video recorder, Similarly, an excellent content-related information providing apparatus, content-related information providing method, electronic bulletin board system, and computer program capable of realizing a mechanism such as viewing a program or scene related to specific WWW content Is to provide.

本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、参照データが時系列に配列されてなるコンテンツについての関連情報を提供するコンテンツ関連情報提供装置又はコンテンツ関連情報提供方法であって、
コンテンツについての関連情報を蓄積する関連情報蓄積手段又はステップと、
前記関連情報が参照するコンテンツ及び該コンテンツ中のデータ参照位置を特定する参照情報を蓄積する参照情報蓄積手段又はステップと、
関連情報又は参照情報を配信する情報配信手段又はステップと、
を具備することを特徴とするコンテンツ関連情報提供装置又はコンテンツ関連情報提供方法である。
The present invention has been made in consideration of the above problems, and a first aspect thereof is a content-related information providing apparatus or content-related information that provides related information about content in which reference data is arranged in time series. Providing method,
Related information storage means or step for storing related information about the content;
Reference information storage means or step for storing the content referred to by the related information and the reference information for specifying the data reference position in the content;
Information distribution means or step for distributing related information or reference information; and
A content-related information providing apparatus or a content-related information providing method.

本発明の第1の側面に係るコンテンツ関連情報提供装置又はコンテンツ関連情報提供方法によれば、コンテンツ関連情報を提供するサーバ側で映像や音声などのコンテンツの複製を持つことなしに、コンテンツの特定の箇所を参照しながら利用者への情報提供を行なうことが可能になる。   According to the content-related information providing apparatus or the content-related information providing method according to the first aspect of the present invention, the content identification can be performed without having a copy of the content such as video and audio on the server side that provides the content-related information. It is possible to provide information to the user while referring to the location.

本発明の第1の側面に係るコンテンツ関連情報提供装置又はコンテンツ関連情報提供方法は、前記情報配信手段又はステップによる配信先となる端末機器の設置地域を特定する手段又はステップと、該設置地域に応じて配信すべき関連情報又は参照情報の内容を変更する情報変更手段又はステップとをさらに備えていてもよい。このような場合、地域によるコンテンツの配信方式や配信時間の相違を吸収することができるようになる。また、各地域に適合した情報を提供することが可能となる。   The content related information providing apparatus or the content related information providing method according to the first aspect of the present invention includes means or step for specifying an installation area of a terminal device serving as a distribution destination by the information distribution means or step, and the installation area. The information change means or step which changes the content of the relevant information or reference information which should be delivered according to may be further provided. In such a case, it becomes possible to absorb the difference in content distribution method and distribution time depending on the region. It is also possible to provide information suitable for each region.

ここで言うコンテンツとは、例えば放送局が番組スケジュールに従って放送する放送番組のことである。したがって、参照情報は、参照情報は、番組を放送する又は放送した放送局を特定する情報と番組中の参照箇所が放送される又は放送された日時を特定する情報などで構成され、特に放送番組を参照した情報提供を行なうことができる。   The content referred to here is, for example, a broadcast program broadcast by a broadcast station according to a program schedule. Therefore, the reference information is composed of information for specifying a broadcast station that broadcasts or broadcasts a program and information for specifying a date and time when a reference location in the program is broadcast or broadcasted. Information can be provided with reference to

また、参照情報は、チャンネル番号を用いて番組を放送する又は放送した放送局を特定するようにしてもよい。このような場合、参照情報を受信する端末機器側では、放送局名や放送局IDのリストなどの複雑な情報を保持する必要がなくなる。また、このようなリストを更新したり維持したりするための機構が不要となるので、端末機器の設計をより単純で低コストにすることができる。   Further, the reference information may be broadcast using a channel number or specify a broadcasting station that broadcasts the program. In such a case, the terminal device that receives the reference information does not need to hold complicated information such as a broadcast station name or a list of broadcast station IDs. Further, since a mechanism for updating and maintaining such a list is not necessary, the design of the terminal device can be made simpler and less expensive.

また、参照情報は、番組の放送開始日時を特定するための情報と番組の放送終了時刻若しくは番組の長さを特定するための情報をさらに含んでいてもよい。このような場合、番組の放送前であれば端末機器にてその録画予約を行なうことが可能になる。また、情報を提供する側にとっては、番組の放送前後でシームレスに情報提供を行なうことが可能になる。   The reference information may further include information for specifying the broadcast start date and time of the program and information for specifying the broadcast end time of the program or the length of the program. In such a case, it is possible to make a recording reservation at the terminal device before the program is broadcast. For the information provider, it is possible to provide information seamlessly before and after the program is broadcast.

また、前記情報配信手段又はステップは、コンテンツに関連する情報資源を扱うWWWサイトに関するURLを参照情報中に含めて配信するようにしてもよい。このような場合、参照情報を受信した端末機器側では、コンテンツに関連するさらにその他の情報をWWWサイトで閲覧することが可能になる。さらに、例えば参照しようとしたコンテンツが録画されていなかった場合に、当該コンテンツをストリーミング配信しているサイトを介して視聴したり、物販サイトを経由してDVDなど当該コンテンツを収録した記録媒体を購入したりすることができる。   Further, the information distribution means or step may include a URL related to a WWW site that handles information resources related to the content in the reference information for distribution. In such a case, the terminal device that has received the reference information can browse further information related to the content on the WWW site. Furthermore, for example, when the content to be referred to has not been recorded, the content can be viewed via a streaming distribution site, or a recording medium containing the content such as a DVD can be purchased via a sales site. You can do it.

また、前記情報配信手段又はステップは、配信先となる端末機器における時計のずれを補正するための情報を参照情報中に含めて配信するようにしてもよい。このような場合、関連情報を受信する各端末機器において時刻がずれていた場合であっても、正しいシーンを参照することが可能となる。   Further, the information distribution means or step may be distributed by including information for correcting a clock shift in a terminal device as a distribution destination in reference information. In such a case, it is possible to refer to the correct scene even when the time is shifted in each terminal device that receives the related information.

また、前記情報配信手段又はステップは、コンテンツ中の参照位置におけるコンテンツの特徴量を参照情報中に含めて配信するようにしてもよい。このような場合、より精度の高い時刻補正が可能となる他、録画済のコンテンツ中から参照されたシーンを見つけることができなかった場合に、代わりに参照情報中に明示的に記述されていないコンテンツ(例えば、別の局又は時間帯で再放送されたもの)中のシーンを検索して、参照するといった機能を端末機器側で実現することが可能となる。   In addition, the information distribution means or step may include the feature amount of the content at the reference position in the content in the reference information for distribution. In such a case, the time can be corrected with higher accuracy, and if the referenced scene cannot be found in the recorded content, it is not explicitly described in the reference information instead. It is possible to realize a function of searching for and referring to a scene in content (for example, re-broadcasted in another station or time zone) on the terminal device side.

また、前記情報配信手段又はステップは、複数の参照情報をまとめて一括して配信するようにしてもよい。このような場合、コンテンツ関連情報を提供するサーバと端末機器間での通信回数を削減し、サーバ側の負荷を軽減するとともに、端末機器における操作のレスポンスを向上することが可能となる。   Further, the information distribution means or step may collectively distribute a plurality of reference information. In such a case, it is possible to reduce the number of communications between the server that provides the content-related information and the terminal device, reduce the load on the server side, and improve the response of the operation on the terminal device.

また、前記情報配信手段又はステップは、関連情報又は参照情報をHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)プロトコルに従って配信して、これらの情報をWWWページとして利用者に閲覧させるようにしてもよい。このような場合、既存のWWWの平易なインターフェースを介して本発明に係るコンテンツ関連情報の提供サービスを利用することが可能となる。また、コンテンツの関連情報や参照情報についてプル型の配信サービスを行なうことが可能になる。   The information distribution means or step may distribute related information or reference information according to an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) protocol, and allow the user to browse the information as a WWW page. In such a case, the content-related information providing service according to the present invention can be used through the existing WWW plain interface. In addition, it is possible to provide a pull-type distribution service for content related information and reference information.

また、前記情報配信手段又はステップは、関連情報又は参照情報をSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)プロトコルに従って配信して、これらの情報を電子メールとして利用者に配信するようにしてもよい。このような場合、電子メールの平易なインターフェースを介して本発明に係るコンテンツ関連情報の提供サービスを利用することが可能となる。また、コンテンツの関連情報や参照情報についてプッシュ型の配信サービスを行なうことが可能になる。   The information distribution means or step may distribute related information or reference information according to an SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) protocol, and distribute the information as an e-mail to a user. In such a case, the content-related information providing service according to the present invention can be used via a simple interface for electronic mail. In addition, it is possible to provide a push-type distribution service for content related information and reference information.

また、前記情報配信手段又はステップは、参照情報の配信時に、配信メッセージのヘッダにおいて参照情報であることを識別可能な文字列を指定するようにしてもよい。このような場合、参照情報を受信した端末機器側では、WWWブラウザやメイラーの標準的なインターフェースを介してデータ種別を判別して、適切な処理を起動することが可能となる。   The information distribution means or step may specify a character string that can be identified as reference information in the header of the distribution message when the reference information is distributed. In such a case, the terminal device that has received the reference information can determine the data type via a standard interface of a WWW browser or mailer, and can activate an appropriate process.

また、本発明の第2の側面は、参照データが時系列的に配列されてなるコンテンツについての情報交換を支援する電子掲示板システムであって、
コンテンツに関する発言の投稿時において、発言内容とともに、当該コンテンツ中で発言が参照している参照位置を特定するための参照情報を併せて受信する受信手段と、
発言内容と参照情報を関連付けて蓄積する蓄積手段と、
発言内容の閲覧時に、対応する参照情報を要求元の端末機器に送信する送信手段と、
を具備することを特徴とする電子掲示板システムである。
Further, a second aspect of the present invention is an electronic bulletin board system that supports information exchange about content in which reference data is arranged in time series.
A receiving means for receiving together with reference content for specifying a reference position referred to in the content together with the content of the statement at the time of posting a comment about the content;
An accumulation means for associating the content of a statement with reference information,
Transmitting means for transmitting corresponding reference information to the requesting terminal device when browsing the remark content;
It is an electronic bulletin board system characterized by comprising.

但し、ここで言う「システム」とは、複数の装置(又は特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物のことを言い、各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。   However, “system” here refers to a logical collection of a plurality of devices (or functional modules that realize specific functions), and each device or functional module is in a single housing. It does not matter whether or not.

本発明の第2の側面に係る電子掲示板システムによれば、掲示板上において映像や音声などのコンテンツを参照しながら議論を行なうことが可能となる。この際、専用の端末機器と組み合わせることにより、掲示板上の各発言を読みながら同時に参照されているコンテンツを視聴することが可能となる。   According to the electronic bulletin board system according to the second aspect of the present invention, it is possible to perform a discussion while referring to contents such as video and audio on the bulletin board. At this time, by combining with a dedicated terminal device, it is possible to view the content being referred to at the same time while reading each message on the bulletin board.

本発明の第2の側面に係る電子掲示板システムは、情報の提供先となる端末機器の設置地域を特定する手段と、該特定された設置地域に合わせて参照情報の内容を変更する手段とをさらに備えていてもよい。このような場合、地域に応じた配信方式や配信時間の相違を吸収することができる。   An electronic bulletin board system according to a second aspect of the present invention includes means for specifying an installation area of a terminal device to which information is provided, and means for changing the content of reference information in accordance with the specified installation area. Furthermore, you may provide. In such a case, it is possible to absorb the difference in distribution method and distribution time according to the region.

ここで言うコンテンツとは、例えば放送局が番組スケジュールに従って放送する放送番組のことである。また、参照情報は、参照情報は、番組を放送する又は放送した放送局を特定する情報と番組中の参照箇所が放送される又は放送された日時を特定する情報などで構成される。したがって、電子掲示板システムは、特に放送番組を参照した情報提供を行なうことができる。   The content referred to here is, for example, a broadcast program broadcast by a broadcast station according to a program schedule. The reference information includes information for specifying a broadcast station that broadcasts or broadcasts a program and information for specifying a date and time when a reference location in the program is broadcast or broadcast. Therefore, the electronic bulletin board system can provide information particularly referring to broadcast programs.

また、参照情報は、チャンネル番号を用いて番組を放送する又は放送した放送局を特定するようにしてもよい。このような場合、参照情報を受信する端末機器側では、放送局名や放送局IDのリストなどの複雑な情報を持つ必要がなくなる。また、このようなリストを更新したり維持したりしていくための機構が不要となるので、端末機器の設計をより単純且つ低コストにすることができる。   Further, the reference information may be broadcast using a channel number or specify a broadcasting station that broadcasts the program. In such a case, the terminal device that receives the reference information does not need to have complicated information such as a list of broadcast station names and broadcast station IDs. Further, since a mechanism for updating and maintaining such a list is not necessary, the design of the terminal device can be made simpler and at a lower cost.

また、前記送信手段は、対応する発言が書き込まれた掲示板の名称を参照情報に含めて送信するようにしてもよい。このような場合、参照情報を受信した端末機器にて参照されたコンテンツをユーザに視聴させる際に、同時に元の発言が書かれた掲示板の名称を表示することが容易となる。また、別途サーバに発言を問い合わせる必要がなくなる。   The transmission means may transmit the reference information including the name of the bulletin board in which the corresponding message is written. In such a case, when the user views the content referred to by the terminal device that has received the reference information, it is easy to display the name of the bulletin board on which the original statement is written at the same time. In addition, it is not necessary to separately inquire about the server.

また、前記送信手段は、対応する発言内容を参照情報に含めて送信するようにしてもよい。このような場合、参照情報を受信した端末機器にて参照されたコンテンツをユーザに視聴させる際に、同時に元の発言の内容を表示することが容易となる。また、別途サーバに発言を問い合わせる必要がなくなる。   Further, the transmission means may transmit the corresponding utterance content included in the reference information. In such a case, when the user views the content referenced by the terminal device that has received the reference information, it becomes easy to display the content of the original statement at the same time. In addition, there is no need to separately inquire about remarks to the server.

また、前記送信手段は、コンテンツに関連する情報資源を扱う場所の識別情報を参照情報中に含めて配信するようにしてもよい。このような場合、参照情報を受信した端末機器にてコンテンツに関連する情報をさらにWWWサイトで閲覧することが可能となる。さらに、例えば参照しようとしているコンテンツが録画されていなかった場合に、当該コンテンツをストリーミング配信しているサイトを介して視聴したり、あるいは当該コンテンツを収録したDVDなどの記録媒体を物販サイト経由で購入したりすることが可能となる。   In addition, the transmission means may distribute the reference information including identification information of a place where the information resource related to the content is handled. In such a case, information related to the content can be further browsed on the WWW site by the terminal device that has received the reference information. Furthermore, for example, when the content to be referred to has not been recorded, the content can be viewed via a streaming distribution site, or a recording medium such as a DVD containing the content can be purchased via a sales site. It becomes possible to do.

また、前記送信手段は、配信先となる端末機器における時計のずれを補正するための情報を参照情報中に含めて配信するようにしてもよい。このような場合、各端末機器で計時する時刻がずれていた場合であっても、正しいシーンを参照することが可能となる。   Further, the transmission means may be distributed by including information for correcting a clock shift in a terminal device as a distribution destination in reference information. In such a case, it is possible to refer to the correct scene even when the time measured by each terminal device is shifted.

また、前記送信手段は、コンテンツ中の参照位置におけるコンテンツの特徴量を参照情報中に含めて配信するようにしてもよい。このような場合、より精度の高い時刻補正が可能となる他、録画済のコンテンツ中から参照されたシーンを見つけることができなかった場合に、代わりに参照情報中に明示的に記述されていないコンテンツ(例えば、別の局又は時間帯で再放送されたもの)中のシーンを検索して再生するといった機能を端末機器側で実現することが可能となる。   Further, the transmission unit may distribute the feature amount of the content at the reference position in the content in the reference information. In such a case, the time can be corrected with higher accuracy, and if the referenced scene cannot be found in the recorded content, it is not explicitly described in the reference information instead. A function of searching for and playing back a scene in content (for example, re-broadcasted in another station or time zone) can be realized on the terminal device side.

また、前記送信手段は、複数の参照情報をまとめて一括して配信するようにしてもよい。このような場合、電子掲示板を提供するサーバと端末機器間での通信回数を削減して、サーバ側の負荷を減少させるとともに、端末機器における操作のレスポンスを向上することが可能となる。   Further, the transmission unit may collectively deliver a plurality of reference information. In such a case, it is possible to reduce the number of communications between the server that provides the electronic bulletin board and the terminal device, reduce the load on the server side, and improve the response of the operation on the terminal device.

また、発言の書き込みに際して、参照情報を自動的に取得する又はユーザに入力を促す実行コードを要求元の端末機器側に送信したり、要求元の端末機器に事前に格納された参照情報を自動的に取得する又はユーザに入力を促す実行コードについて、それを起動するのに必要な情報を端末機器へ送信したりするようにしてもよい。このような場合、利用者が掲示板に発言を書き込む際の参照情報の登録手順を間簡素化し、より容易に掲示板を利用することが可能となる。   Also, when writing a statement, reference information is automatically acquired or an execution code that prompts the user to input is transmitted to the requesting terminal device, or reference information stored in advance in the requesting terminal device is automatically transmitted. For example, the execution code that is acquired or prompts the user to input may be transmitted to the terminal device as information necessary to activate it. In such a case, the procedure for registering reference information when a user writes a statement on the bulletin board can be simplified, and the bulletin board can be used more easily.

また、前記送信手段は、発言内容又は参照情報をHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)プロトコルに従って配信するようにしてもよい。このような場合、WWWの平易なインターフェースを介して本発明に係る電子掲示板システムを利用することが可能となる。また、コンテンツに関する発言や参照情報についてプル型の配信を行なうことが可能となる。   In addition, the transmission unit may distribute the content of the message or the reference information in accordance with an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) protocol. In such a case, the electronic bulletin board system according to the present invention can be used via a simple WWW interface. In addition, it is possible to perform pull-type distribution of remarks and reference information related to content.

あるいは、前記送信手段は、発言内容又は参照情報をSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)プロトコルに従って配信するようにしてもよい。このような場合、電子メールの平易なインターフェースを介して本発明に係る電子掲示板システムを利用することが可能となる。また、コンテンツに関する発言や参照情報についてプッシュ型の配信を行なうことが可能となる。   Alternatively, the transmission unit may deliver the message content or the reference information according to an SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) protocol. In such a case, the electronic bulletin board system according to the present invention can be used through a simple interface for electronic mail. In addition, it is possible to perform push-type distribution for remarks and reference information related to content.

また、前記送信手段は、参照情報の配信時に、配信メッセージのヘッダにおいて参照情報であることを識別可能な文字列を指定するようにしてもよい。このような場合、参照情報を受信した端末機器側では、WWWブラウザやメイラーの標準的なインターフェースを介してデータ種別を判別して、適切な処理を起動することが可能となる。   The transmission means may specify a character string that can be identified as reference information in a header of the distribution message when distributing the reference information. In such a case, the terminal device that has received the reference information can determine the data type via a standard interface of a WWW browser or mailer, and can activate an appropriate process.

また、掲示板における議論の対象となる番組シリーズについて、当該シリーズの次回放送分の放送スケジュールを特定する手段と、該放送スケジュールを要求元の端末機器に送信する手段とをさらに備えて、端末機器側で送信された情報に基づきその番組の録画予約を行なえるようにしてよい。あるいは、掲示板を番組シリーズ毎に設置し、掲示板の情報を表示する画面又は掲示板内の発言一覧を表示する画面から当該放送スケジュールのダウンロードを行なう手段をさらに備えてもよい。このような場合、録画予約に関して、必要な手順を簡略化して、利用者の便宜を図ることができる。   The terminal device side further includes means for specifying a broadcast schedule for the next broadcast of the series, and means for transmitting the broadcast schedule to the requesting terminal device for the program series to be discussed on the bulletin board. The recording reservation of the program may be made on the basis of the information transmitted in. Alternatively, a bulletin board may be installed for each program series, and a means for downloading the broadcast schedule from a screen displaying information on the bulletin board or a screen displaying a list of messages in the bulletin board may be further provided. In such a case, it is possible to simplify the necessary procedure for the recording reservation and to improve the convenience of the user.

また、発言の対象となる番組について、その再放送スケジュールを特定する手段と、該再放送スケジュールを要求元の端末機器に送信する手段とをさらに備えてもよい。また、前記送信手段は、再放送スケジュールを参照情報に含めて送信するようにしてもよい。このような場合、参照された番組を録画していなかった場合に、その番組の再放送を録画していればその該当シーンを再送し、あるいは再放送の日時が未来である場合はその録画予約を行なうといった処理を端末機器にて簡単に行なうことが可能となる。   Further, it may further comprise means for specifying a rebroadcast schedule for a program to be remarked, and means for transmitting the rebroadcast schedule to a requesting terminal device. Further, the transmission unit may transmit the rebroadcast schedule including reference information. In such a case, if the referenced program has not been recorded, if the rebroadcast of the program is recorded, the corresponding scene is retransmitted, or if the rebroadcast date / time is in the future, the recording reservation is made It is possible to easily perform a process such as performing the above on the terminal device.

また、本発明の第2の側面に係る電子掲示板システムは、発言の検索条件を指定する手段と、該指定された検索条件に基づき複数の掲示板にまたがって発言を検索する手段とをさらに備えてもよい。そして、発言中に含まれる又は発言の書き込み時に別途指定されたキーワードや、発言を書き込んだユーザの名前又はID、発言が書き込まれた日時などを検索条件として使用するようにしてもよい。このような場合、複数の掲示板にまたがって発言の検索をして、検索をして、利用者の興味のある発言やその発言が参照している番組又は番組内の特定シーンのみを参照することが可能となる。   The electronic bulletin board system according to the second aspect of the present invention further includes means for designating a search condition for speech, and means for retrieving a speech across a plurality of bulletin boards based on the designated search condition. Also good. Then, a keyword included in the utterance or specified separately when writing the utterance, the name or ID of the user who wrote the utterance, the date and time when the utterance was written, and the like may be used as the search condition. In such a case, search for a message across multiple bulletin boards, and search only for a message that the user is interested in, a program that the user is referring to, or a specific scene in the program. Is possible.

また、本発明の第3の側面は、参照データが時系列に配列されてなるコンテンツについての関連情報を提供するための処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータに対し、
コンテンツについての関連情報を蓄積する関連情報蓄積手順と、
前記関連情報が参照するコンテンツ及び該コンテンツ中のデータ参照位置を特定する参照情報を蓄積する参照情報蓄積手順と、
関連情報又は参照情報を配信する情報配信手順と、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a computer program written in a computer-readable format so as to execute processing for providing related information on content in which reference data is arranged in time series on a computer. And for the computer,
A related information accumulation procedure for accumulating related information about the content;
A reference information storage procedure for storing content referred to by the related information and reference information for specifying a data reference position in the content;
Information distribution procedure for distributing related information or reference information;
Is a computer program characterized in that

本発明の第3の側面に係るコンピュータ・プログラムは、コンピュータ上で所定の処理を実現するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムを定義したものである。換言すれば、本発明の第3の側面に係るコンピュータ・プログラムをコンピュータにインストールすることによって、コンピュータ上では協働的作用が発揮され、本発明の第1の側面に係るコンテンツ関連情報提供装置又はそのコンテンツ関連情報提供方法と同様の作用効果を得ることができる。   The computer program according to the third aspect of the present invention defines a computer program written in a computer-readable format so as to realize predetermined processing on the computer. In other words, by installing the computer program according to the third aspect of the present invention in the computer, a cooperative action is exhibited on the computer, and the content related information providing apparatus according to the first aspect of the present invention or The same effect as the content related information providing method can be obtained.

本発明によれば、オンエア中又は録画した番組コンテンツ内の各シーンに対するコメントなどの情報をユーザ間で共有することを好適に支援する、優れたコンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法、電子掲示板システム、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。   Advantageous Effects of Invention According to the present invention, an excellent content-related information providing apparatus, content-related information providing method, electronic, and the like that favorably support sharing of information such as comments on each scene in program content that is on air or recorded. A bulletin board system and a computer program can be provided.

また、本発明によれば、番組コンテンツ内の各シーンに関するコメントなどの情報の作成やこの種の情報の送受信作業を好適に支援することができる、優れたコンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法、電子掲示板システム、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。   Further, according to the present invention, an excellent content related information providing apparatus and content related information provision capable of suitably supporting the creation of information such as comments regarding each scene in the program content and the transmission / reception work of this kind of information are provided. Methods, electronic bulletin board systems, and computer programs can be provided.

また、本発明によれば、電子掲示板上の発言を読みながらその発言が参照している番組又はシーンをPCや家庭用ビデオ録画機上に格納されているコンテンツの中から探してきて視聴したり、同様に、特定のWWWコンテンツについて関連する番組やシーンを視聴したりする、といった仕組みを実現することができる、優れたコンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法、電子掲示板システム、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。   In addition, according to the present invention, while reading a comment on an electronic bulletin board, a program or a scene referred to by the comment can be searched from contents stored on a PC or a home video recorder and viewed. Similarly, an excellent content-related information providing apparatus and content-related information providing method, electronic bulletin board system, computer, and computer system capable of realizing a mechanism such as viewing a program or scene related to specific WWW content A program can be provided.

本発明によれば、サーバ側で映像や音声などのコンテンツの複製を持つことなしに、コンテンツの特定の箇所を参照しながら利用者への情報提供を行なうことが可能になる。   According to the present invention, it is possible to provide information to the user while referring to a specific part of the content without having a copy of the content such as video and audio on the server side.

本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。   Other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from more detailed description based on embodiments of the present invention described later and the accompanying drawings.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、本発明を電子掲示板システムに適用した場合の実施形態について説明する。   First, an embodiment when the present invention is applied to an electronic bulletin board system will be described.

この実施形態において、各掲示板は特定のテレビ番組についての議論や情報交換を目的として設置される。利用者は掲示板に発言を書き込む際に、発言が参照する番組/シーンを特定するための情報(以下、テレビ番組の「参照情報」とも呼ぶ)を発言内容とともに登録することができる。   In this embodiment, each bulletin board is installed for the purpose of discussion and information exchange about a specific television program. When a user writes an utterance on the bulletin board, the user can register information for specifying a program / scene to which the utterance refers (hereinafter also referred to as “reference information” of the television program) together with the utterance content.

ここで、参照情報は番組が放送された際のチャンネル番号(放送局)及び参照箇所が放送された時刻からなり、利用者が発言内容を閲覧した際に、所定の書式に整形されてから、利用者の端末機器に送信される。   Here, the reference information consists of the channel number (broadcast station) when the program was broadcast and the time when the reference location was broadcast, and when the user browsed the remarks, it was formatted into a predetermined format, Sent to the user's terminal device.

このような参照情報を配信する仕組みを用意することで、端末装置では受信した参照情報に基づき端末機器内にて録画済みのコンテンツから該当する番組/シーンの再生を開始することが可能となる。但し、本発明はサーバ側のシステムに関するものであり、端末機器側の詳細については説明を省略する。   By preparing a mechanism for distributing such reference information, the terminal device can start playback of the corresponding program / scene from the content recorded in the terminal device based on the received reference information. However, the present invention relates to a system on the server side, and a detailed description on the terminal device side is omitted.

なお、一般にある番組が放送される局、チャンネル、時間帯は地域によって異なっている。本実施形態では、利用者の住んでいる(すなわち、端末機器が設置されている)地域を特定し、それに応じて参照情報の内容を適切に変換するための機構も備えている(後述)。   In general, a station, a channel, and a time zone where a certain program is broadcast vary depending on the region. In the present embodiment, a mechanism for specifying a region where the user lives (that is, where the terminal device is installed) is specified and appropriately converting the content of the reference information accordingly (described later).

本実施形態に係る掲示板システムでは、掲示板上での議論の対象になっている各番組については、各利用者側の端末機器上に既に録画されていることを前提としている。そこで、録画予約操作を半自動化し利用者の手間を軽減するために、番組の放送スケジュールを所定の書式に整形し、端末機器側に送信する機能も備えているものとする。   In the bulletin board system according to the present embodiment, it is assumed that each program that is the subject of discussion on the bulletin board is already recorded on the terminal device of each user. Therefore, in order to semi-automate the recording reservation operation and reduce the user's trouble, it is assumed that a program broadcasting schedule is shaped into a predetermined format and transmitted to the terminal device side.

図1には、本実施形態に係る電子掲示板システムの構成を模式的に示している。この電子掲示板システムは以下の各部で構成される。   FIG. 1 schematically shows the configuration of the electronic bulletin board system according to the present embodiment. This electronic bulletin board system is composed of the following parts.

参照番号100はアプリケーション・サーバであり、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)サーバ120又はSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバ121からの要求に従い、掲示板機能実現のための各処理を実行する。   Reference numeral 100 denotes an application server, which executes each process for realizing the bulletin board function in accordance with a request from an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) server 120 or an SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) server 121.

アプリケーション・サーバ100は、図示の通り、掲示板/発言提示部101と、発言検索部102と、参照情報符号化部103と、放送スケジュール符号化部104と、発言書込処理部105を備えており、個々の処理はこれらによって行なわれる。   As illustrated, the application server 100 includes a bulletin board / speech presentation unit 101, a speech search unit 102, a reference information encoding unit 103, a broadcast schedule encoding unit 104, and a speech writing processing unit 105. Individual processing is performed by these.

掲示板/発言提示部101では、掲示板の情報や発言の内容をテキスト又はHTML(Hyper Text Markup Language)形式に整形して利用者へ提示する処理を行なう。   The bulletin board / speech presentation unit 101 performs processing of formatting bulletin board information and the content of the speech into text or HTML (Hyper Text Markup Language) format and presenting it to the user.

発言検索部102では、掲示板/番組情報データベース131から特定の条件にマッチする発言を検索する処理を行なう。   The message search unit 102 performs processing for searching for messages that match a specific condition from the bulletin board / program information database 131.

参照情報符号化部103では、各発言について対応する参照情報を特定し、その内容を端末設置地域に合わせて適切に変換し、所定の書式に整形するといった処理を行なう。   The reference information encoding unit 103 performs processing such as identifying reference information corresponding to each utterance, appropriately converting the content according to the terminal installation area, and shaping the information into a predetermined format.

放送スケジュール符号化部104では、各掲示板が対象としている番組について次回の放送スケジュールを特定し、その情報を所定の書式に整形するといった処理を行なう。   The broadcast schedule encoding unit 104 performs processing such as specifying the next broadcast schedule for the program targeted by each bulletin board and shaping the information into a predetermined format.

発言書込処理部105では、掲示板に発言を書き込むためのフォーム画面を利用者に提示するとともに、併せて参照情報の入力操作を補助するためのスクリプト・コードを利用者側の端末機器に送信する処理を行なう。また、提示されたフォーム画面を介して利用者が入力した発言内容および参照情報を掲示板/番組情報データベース131に登録する処理を行なう。   The comment writing processing unit 105 presents a form screen for writing a comment on the bulletin board to the user, and also transmits a script code for assisting an input operation of reference information to the terminal device on the user side. Perform processing. In addition, processing for registering the contents of speech and the reference information input by the user via the presented form screen in the bulletin board / program information database 131 is performed.

参照番号120は、ネットワーク上でHTTPコンテンツを提供するとともに、各端末機器からのHTTPリクエストを受け付けて、アプリケーション・サーバ100に処理を引き渡し、処理結果を返すためのHTTPサーバである。   Reference numeral 120 is an HTTP server for providing HTTP content on the network, receiving an HTTP request from each terminal device, passing the processing to the application server 100, and returning the processing result.

参照番号121は、電子メールの形態で処理リクエストを受け付け、アプリケーション・サーバ100に処理を引き渡し、処理結果を電子メールとして配送するためのSMTPサーバである。   Reference numeral 121 is an SMTP server for receiving a processing request in the form of an electronic mail, delivering the processing to the application server 100, and delivering the processing result as an electronic mail.

ユーザ情報データベース130は、各利用者についてアカウント名、パスワード、所有端末種別、端末設置地域、掲示板上でのハンドル名などの情報を記録しておくためのデータベースである。   The user information database 130 is a database for recording information such as account names, passwords, owned terminal types, terminal installation areas, and handle names on bulletin boards for each user.

番組/掲示板情報データベース131は、掲示板/発言データ、参照情報、番組放送スケジュールなどの情報を互いに関連付けて記録しておくためのデータベースである。   The program / bulletin board information database 131 is a database for recording information such as bulletin board / speech data, reference information, and a program broadcast schedule in association with each other.

このような電子掲示板システムは、ネットワーク上で構築されている。ここでいうネットワークは、利用者の端末機器と本電子掲示板システムとを接続するインターネット網のような広域ネットワーク140と、内部ネットワーク141、142などからなる。インターネット網140には、当該システムの各利用者が使用する無数の端末装置150が接続されている。   Such an electronic bulletin board system is constructed on a network. The network here includes a wide area network 140 such as an Internet network for connecting a user terminal device and the electronic bulletin board system, internal networks 141 and 142, and the like. An infinite number of terminal devices 150 used by each user of the system are connected to the Internet network 140.

内部ネットワーク141は、HTTPサーバ120やSMTPサーバ121などの、インターネット側から直接アクセスされる装置が接続されている。また、他方の内部ネットワーク142には、アプリケーション・サーバ100や、ユーザ情報データベース10、掲示板/番組情報データベース11などのインターネット側から直接アクセスする必要のない装置が接続されている。
The internal network 141 is connected to devices that are directly accessed from the Internet, such as the HTTP server 120 and the SMTP server 121. The other internal network 142 is connected to devices such as the application server 100, the user information database 1 30 and the bulletin board / program information database 1 31 that do not need to be accessed directly from the Internet side.

ルータ及びファイヤウォール装置(F/W)143及び144は、インターネット網140と各内部ネットワーク141及び142との間の通信を仲介し制御する。   Router and firewall devices (F / W) 143 and 144 mediate and control communication between the Internet network 140 and the internal networks 141 and 142.

図2には、掲示板/番組情報データベース131に記録される情報を詳細に示している。   FIG. 2 shows the information recorded in the bulletin board / program information database 131 in detail.

掲示板テーブル201では、各掲示板の名称、及び各掲示板が対象とする番組シリーズを記録する。   In the bulletin board table 201, the name of each bulletin board and the program series targeted by each bulletin board are recorded.

番組シリーズ・テーブル202では、番組シリーズのIDを定義すると同時にそのタイトルを記録する。   In the program series table 202, the ID of the program series is defined and at the same time the title is recorded.

発言テーブル203では、各掲示板に書き込まれた発言の内容、発言者、投稿日及び対応する参照情報のIDを記録する。   In the statement table 203, the content of the statement written on each bulletin board, the speaker, the posting date, and the ID of the corresponding reference information are recorded.

参照情報テーブル204では、各参照情報について、参照する番組のIDと参照箇所(番組先頭からの相対時間)を記録する。   In the reference information table 204, for each reference information, the ID of the program to be referenced and the reference location (relative time from the beginning of the program) are recorded.

番組テーブル205では、各番組のタイトル、その番組が属する番組シリーズのID、その番組が番組シリーズの第何回の放送かを記録する。   The program table 205 records the title of each program, the ID of the program series to which the program belongs, and how many times the program is broadcast in the program series.

放送スケジュール・テーブル206は各番組について、それが放送される際の放送局及び放送開始/終了日時を記録する。一般に、各番組は複数の局/時間帯に放送されるので、このテーブルには1つの番組に付き複数のレコードが記録されることになる。   The broadcast schedule table 206 records the broadcast station and the broadcast start / end date and time when each program is broadcast. In general, since each program is broadcast in a plurality of stations / time zones, a plurality of records per program are recorded in this table.

局−地域関連テーブル207は、放送局コード、放送局名、地域、チャンネル番号の対応関係を記録する。   The station-area association table 207 records the correspondence relationship between broadcast station codes, broadcast station names, areas, and channel numbers.

図3には、掲示板/発言提示部101によって利用者に提示される画面の構成例を示している。掲示板/発言提示部101の処理は通常の電子掲示板システムの場合と同様であるが、発言一覧に加えて以下のようなボタン又はリンクを提示する点が通常の掲示板と異なる。   FIG. 3 shows a configuration example of a screen presented to the user by the bulletin board / speech presentation unit 101. The processing of the bulletin board / speech presentation unit 101 is the same as that in the case of a normal electronic bulletin board system, but is different from a normal bulletin board in that the following buttons or links are presented in addition to the list of comments.

参照番号301は、参照情報をダウンロードするためのボタン(リンク)である。このボタンをクリックすることで、参照情報符号化部103を介して所定の書式に整形された参照情報がダウンロードされる。   Reference number 301 is a button (link) for downloading reference information. By clicking this button, the reference information shaped into a predetermined format is downloaded via the reference information encoding unit 103.

参照番号302は、掲示板に発言を書き込むための画面を呼び出すためのボタン(リンク)である。このボタンをクリックすることで、発言書込処理部105を介して発言を書き込みためのフォーム画面が利用者に提示される。   Reference numeral 302 is a button (link) for calling a screen for writing a message on the bulletin board. By clicking this button, a form screen for writing a message is displayed to the user via the message writing processing unit 105.

参照番号303は、録画予約のために次回放送スケジュールをダウンロードするボタン(リンク)である。このボタンをクリックすることで、放送スケジュール符号化部104を介して所定の書式に整形された放送スケジュールがダウンロードされる。   Reference numeral 303 is a button (link) for downloading a next broadcast schedule for recording reservation. By clicking this button, the broadcast schedule formatted in a predetermined format is downloaded via the broadcast schedule encoding unit 104.

図4には、発言検索部102によって利用者に提示される画面の構成例を示している。また、図5には、発言検索部102において発言の検索処理を行なうための手順をフローチャートの形式で示している。   FIG. 4 shows a configuration example of a screen presented to the user by the speech search unit 102. Further, FIG. 5 shows a procedure for performing a search process for a message in the message search unit 102 in the form of a flowchart.

まず、発言検索条件の初期化を行なう(ステップS1)。そして、図4に示す画面上のチェック・ボックス401で、キーワードによる検索が選択されているかどうかをチェックする(ステップS2)。選択されていれば次ステップS3へ、選択されていなければ次々ステップS4へ遷移する。   First, the message search condition is initialized (step S1). Then, a check box 401 on the screen shown in FIG. 4 is used to check whether search by keyword is selected (step S2). If it is selected, the process proceeds to the next step S3. If it is not selected, the process proceeds to the next step S4.

ステップS3では、キーワード入力フィールド402で指定されたキーワードについて、「テキスト中にそのキーワードを含んでいるすべての発言を検索する」という旨の条件を検索条件に追加する。なお、ここでは発言内容中からキーワードを検索するものとしたが、発言投稿時に発言内容とは別にキーワードを入力させ、それを用いて検索処理を行なうようにしてもよい。   In step S <b> 3, for the keyword specified in the keyword input field 402, a condition that “search all utterances including the keyword in the text” is added to the search condition. Here, the keyword is searched from the content of the remarks. However, the retrieval processing may be performed by inputting a keyword separately from the remark content when the remarks are posted.

ステップS4では、チェック・ボックス403で、発言者による検索が選択されているかどうかをチェックする。そして、選択されていれば次ステップS5へ、選択されていなければ次々ステップS6へ遷移する。   In step S4, a check box 403 checks whether search by a speaker is selected. If it is selected, the process proceeds to the next step S5. If not selected, the process proceeds to the next step S6.

ステップS5では、発言者入力フィールド404で指定された発言者について、「その人が書き込んだすべての発言を検索する」という旨の条件を検索条件に追加する。   In step S5, for the speaker specified in the speaker input field 404, a condition that “search all the statements written by the person” is added to the search condition.

ステップS6では、チェック・ボックス405において発言投稿日による検索が選択されているかどうかをチェックする。そして、選択されていれば次ステップS7へ、選択されていなければ次々ステップS8へ遷移する。   In step S6, it is checked whether or not the search by the comment posting date is selected in the check box 405. If it is selected, the process proceeds to the next step S7. If not selected, the process proceeds to the next step S8.

ステップS7では、投稿日入力欄406にて指定された発言投稿日の範囲について検索条件を追加する。   In step S7, a search condition is added for the range of comment posting dates specified in the posting date input field 406.

ステップS8では、上述した各ステップにより設定された検索条件に従って、掲示板/番組情報データベース131から該当する発言の検索を行なう。   In step S8, the corresponding message is searched from the bulletin board / program information database 131 in accordance with the search condition set in each step described above.

そして、データベース131から検索された発言について、それを図3に示したような画面構成となるようにHTML形式又はメール形式に整形して、利用者に送信する(ステップS9)。要求元となる利用者の端末機器上では、標準的なブラウザ又はメール画面上で所望の発言に関する検索結果を閲覧することができる。   Then, the remarks retrieved from the database 131 are formatted into the HTML format or the mail format so as to have the screen configuration as shown in FIG. 3, and transmitted to the user (step S9). On the terminal device of the user who is a request source, a search result related to a desired message can be viewed on a standard browser or a mail screen.

図6には、参照情報符号化部103において実行される処理動作をフローチャートの形式で示している。なお、この処理に先立って利用者のログイン処理が行なわれ、端末設置地域などのユーザ情報がユーザ情報データベース130より読み込まれてセッション情報に格納されているものとする。また処理対象となる発言は図3画面において選択される。   FIG. 6 shows a processing operation executed in the reference information encoding unit 103 in the form of a flowchart. It is assumed that a user login process is performed prior to this process, and user information such as the terminal installation area is read from the user information database 130 and stored in the session information. Further, the message to be processed is selected on the screen of FIG.

まず、セッション情報より、利用者の端末機器が設置されている地域の地域コードを読み出す(ステップS11)。   First, the area code of the area where the user's terminal device is installed is read from the session information (step S11).

次いで、選択された発言について、発言テーブル203より掲示板ID、発言、並びに参照情報IDを取得する(ステップS12)。   Next, the bulletin board ID, the utterance, and the reference information ID are acquired from the utterance table 203 for the selected utterance (step S12).

次いで、ステップS12で取得した参照情報IDがNULLであるかどうかを判定し(ステップS13)、NULLである場合はエラー処理を行なう。   Next, it is determined whether or not the reference information ID acquired in step S12 is NULL (step S13). If it is NULL, error processing is performed.

次いで、先に取得した参照情報IDを基に、参照情報テーブル204を参照して、参照位置並びに番組IDを取得する(ステップS14)。   Next, the reference position and program ID are acquired by referring to the reference information table 204 based on the previously acquired reference information ID (step S14).

次いで、局−地域関連テーブル207及び放送スケジュール・テーブル206を参照して、先に取得した地域コード及び番組IDからその地域で番組が放送される際のチャンネル番号、放送局名、放送開始日時を取得する(ステップS15)。   Next, referring to the station-region relation table 207 and the broadcast schedule table 206, the channel number, the broadcast station name, and the broadcast start date and time when the program is broadcast in the region from the previously acquired region code and program ID are obtained. Obtain (step S15).

次いで、ステップS15における処理結果に基づいて、指定地域での放送スケジュールの有無を判定する(ステップS16)。該当する放送スケジュールがない場合には、エラー処理を行なう。   Next, based on the processing result in step S15, the presence / absence of a broadcast schedule in the designated area is determined (step S16). If there is no corresponding broadcast schedule, error processing is performed.

次いで、先に取得した掲示板IDについて、掲示板テーブル201を参照して、掲示板名を取得する(ステップS17)。   Next, the bulletin board name is obtained for the previously obtained bulletin board ID with reference to the bulletin board table 201 (step S17).

そして、以上の処理において取得された放送局名、チャンネル番号、放送開始日時、参照位置、掲示板名、発言について、所定のフォーマットに従って符号化を行なう(ステップS18)。   Then, the broadcast station name, channel number, broadcast start date / time, reference position, bulletin board name, and message acquired in the above processing are encoded according to a predetermined format (step S18).

最後に、ステップS18において符号化されたデータを要求元の端末機器へ向けて送信する(ステップS19)。この際、HTTPプロトコルでの応答のヘッダ部において、所定の文字列(例えば、“application/x−tzvine−jump”)をコンテンツ型(Content−Type)として指定する。これにより、受信した端末機器側では、受信データが参照情報を符号化したものであると判断して、該当する番組とその番組内の特定シーンの検索及び再生開始などの処理を起動することができるようになる。   Finally, the data encoded in step S18 is transmitted to the requesting terminal device (step S19). At this time, a predetermined character string (for example, “application / x-tzvine-jump”) is specified as a content type (Content-Type) in the header portion of the response in the HTTP protocol. As a result, the receiving terminal device side may determine that the received data is encoded reference information, and start processing such as search and playback start of the corresponding program and a specific scene in the program. become able to.

図7には、参照情報符号化部103によって符号化された参照情報の構成例を示している。   FIG. 7 illustrates a configuration example of the reference information encoded by the reference information encoding unit 103.

参照情報の1行目は、データ種別/フォーマットを判別するための文字列で構成されている。また、2行目には、フォーマットの版が記されている。   The first line of the reference information is composed of a character string for determining the data type / format. In the second line, the format version is written.

3行目には、参照しようとする番組を放送した放送局の局名が記されている。また、4行目には、参照しようとする番組が利用者の端末機器の設置されている地域で放送された際のチャンネル番号が記されている。また、5〜7行目には、参照しようとする番組が放送された日時が記されている。   In the third line, the station name of the broadcasting station that broadcasts the program to be referred to is written. In the fourth line, the channel number when the program to be referred to is broadcast in the area where the terminal device of the user is installed is written. The 5th to 7th lines indicate the date and time when the program to be referred was broadcast.

8行目には、参照しようとするシーンの放送時刻を記述する際の基準時刻が記されている。図7に示す例では、番組の開始時刻を基準時刻として用いている。また、9行目には、参照しようとするシーンの放送時刻を、先の基準時刻からの相対時間として表している。   The eighth line describes the standard time when describing the broadcast time of the scene to be referred to. In the example shown in FIG. 7, the program start time is used as the reference time. In the ninth line, the broadcast time of the scene to be referred to is expressed as a relative time from the previous reference time.

10行目には、この参照情報が関連付けられた発言が書き込まれた掲示板の名称が記されている。この情報は、利用者の端末機器において該当シーンを検索し再生するなら不要である。但し、該当シーンの再生時に掲示板名も同時に表示しようとした場合には、この情報を参照情報に含めて符号化しておくことにより、再度サーバに接続する必要がなくなる。   On the 10th line, the name of the bulletin board on which the message associated with the reference information is written. This information is unnecessary if the corresponding scene is searched for and reproduced on the user's terminal device. However, if the bulletin board name is to be displayed at the same time when the corresponding scene is played back, it is not necessary to connect to the server again by including this information in the reference information and encoding it.

11行目には、13行目以降の発言内容の行数が記されている。12行目は、上記のヘッダ部分と以降の発言内容を分離するための空行である。   In the 11th line, the number of lines of statement contents after the 13th line is written. The twelfth line is a blank line for separating the header part and the content of the subsequent statements.

そして、13行目には、この参照情報が関連付けられた発言の内容が記されている。この情報は、端末機器において該当シーンを検索し再生するなら不要であるが、該当シーンの再生時に発言内容も同時に表示しようとした場合、この情報を参照情報に含めて符号化しておくことにより、再度サーバに接続する必要がなくなる。   And in the 13th line, the content of the utterance associated with this reference information is written. This information is not necessary if the corresponding scene is searched for and played back on the terminal device, but if it is intended to simultaneously display the content of the remarks during playback of the corresponding scene, this information is included in the reference information and encoded. There is no need to connect to the server again.

図7に示した参照情報の内容に加えて、関連するWWWサイト(例えば、投稿者のホームページや、参照しようとする番組あるいはその放送局の公式ページ、該当する番組のストリーミング配信を行っているサイト、DVDなどの物販を行なっているサイト)のURL(Uniform Resource Locator)を併せて符号化するようにしてもよい。   In addition to the contents of the reference information shown in FIG. 7, the related WWW site (for example, the home page of the poster, the official page of the program to be referred to or the broadcasting station thereof, and the site that performs streaming distribution of the corresponding program) The URL (Uniform Resource Locator) of a site selling goods such as DVDs may be encoded together.

関連するWWWサイトが投稿者のホームページの場合、ユーザ情報データベースに他の情報と共に各利用者のホームページのURLも併せて登録しておくようにするか、又は発言の書込み時に投稿者にURLを指定させ、それを発言テーブル203又は参照情報テーブル204にフィールドを追加して記録するようにする。一方、関連するWWWサイトが各番組の公式ページなどの場合は、番組テーブル205又は番組シリーズ・テーブル202にフィールドを追加し、番組/番組シリーズ毎のURLを記録しておくようにする。   If the relevant WWW site is the contributor's homepage, either register the URL of each user's homepage together with other information in the user information database, or specify the URL to the contributor when writing a comment The field is added to the statement table 203 or the reference information table 204 and recorded. On the other hand, when the related WWW site is an official page of each program, a field is added to the program table 205 or the program series table 202, and the URL for each program / program series is recorded.

さらに、図7に示した参照情報の内容に加えて、端末機器での時計のズレを補正するための情報を併せて符号化するようにしてもよい。例えば、参照情報を登録する際にその時点での端末機器とサーバとの時刻のズレ幅を記録しておき参照情報中にこの値を含めるようにする。こうすることで参照情報を受信した別の端末機器では指定されたズレ幅分だけ再生する位置をズラすといった処理を行なうことが可能となる。あるいは該当シーンの画像/音声データの特徴量(画素値の平均やカラー分布、特定の周波数成分強弱など)を符号化した参照情報の中に含めるようにしてもよい。この際、該当シーンの特徴量は発言の書き込み時に端末機器側で計算した上で他の情報と共にサーバ側にアップロードするようにする。アップロードされた特徴量は参照情報テーブル(204)にフィールドを追加して記録する。こうすることにより、端末機器側の時計がズレていた場合でも、この特徴量と参照情報中で指定された時刻の前後のシーンの特徴量とを比較することでズレを補正して正しい位置から再生を開始することができるようになる。また、参照情報で指定された番組が端末機器側で録画されていなかった場合に、指定された特徴量と録画済みの各番組/シーンについて計算された特徴量を比較することで、別の局/時間帯で再放送された同番組を検索し代わりに再生するといった機能を端末側で実装することが可能となる。   Furthermore, in addition to the content of the reference information shown in FIG. 7, information for correcting the time difference of the clock in the terminal device may be encoded together. For example, when registering the reference information, the time gap between the terminal device and the server at that time is recorded, and this value is included in the reference information. In this way, another terminal device that has received the reference information can perform processing such as shifting the playback position by the specified shift width. Alternatively, the feature amount (image value average, color distribution, specific frequency component strength, etc.) of the image / audio data of the corresponding scene may be included in the encoded reference information. At this time, the feature amount of the corresponding scene is calculated on the terminal device side at the time of writing a comment and then uploaded to the server side together with other information. The uploaded feature amount is recorded by adding a field to the reference information table (204). By doing this, even if the clock on the terminal device side is misaligned, the misalignment is corrected by comparing this feature amount with the feature amount of the scene before and after the time specified in the reference information to correct the misalignment. Playback can be started. Further, when the program designated by the reference information is not recorded on the terminal device side, the designated feature value is compared with the feature value calculated for each recorded program / scene, so that another station It is possible to implement on the terminal side a function of searching for the same program rebroadcasted in / time and playing it back instead.

さらに、図7に示した参照情報の内容に加えて、参照しようとする番組が再放送される場合の放送スケジュールを併せて符号化するようにしてもよい。こうすることにより、端末機器では該当番組が録画されてない場合に以下のような処理を行なうことができるようになる。   Furthermore, in addition to the contents of the reference information shown in FIG. 7, a broadcast schedule when the program to be referred to is rebroadcasted may be encoded together. In this way, the terminal device can perform the following processing when the corresponding program is not recorded.

(1)指定された番組の代わりに、その再放送分での該当シーンを検索して再生する。
(2)指定された再放送スケジュールが未来の日時である場合、その録画予約を行なう。
(1) Instead of the designated program, the corresponding scene in the rebroadcast is searched and reproduced.
(2) If the designated rebroadcast schedule is in the future, make a recording reservation.

また、参照情報中に再放送スケジュールを含める場合は、図6に示したフローチャートのステップS15の処理において、放送スケジュール・テーブル206の再放送フラグがTRUEになっているレコードも同時に検索するようにする。なお、再放送の放送スケジュールについては参照情報中に含めるのでなく、以下のようにしてもよい。   Further, when the rebroadcast schedule is included in the reference information, a record in which the rebroadcast flag in the broadcast schedule table 206 is set to TRUE is simultaneously searched in the process of step S15 of the flowchart shown in FIG. . Note that the re-broadcast schedule may not be included in the reference information but may be as follows.

(1)再放送分についての参照情報を別途ダウンロードさせる。
(2)放送スケジュール符号化部104と同様にして、iEPG(Internet Electric Program Guide)などの所定のフォーマットにて別途ダウンロードさせる。
(1) Separately download reference information for rebroadcasts.
(2) In the same manner as the broadcast schedule encoding unit 104, it is separately downloaded in a predetermined format such as iEPG (Internet Electric Program Guide).

上述した本実施形態では、各発言についての参照情報を1つずつ符号化し送信するものとしたが、掲示板のすべての発言についてその参照情報を一括して符号化し送信するようにしてもよい。例えば、図7に示したようなテキスト・データについて複数のデータをMIME(Multipurpose Internet Mail Extension)マルチパート形式で1つにまとめる。こうすることにより、サーバと端末機器との間での通信回数を減らし、サーバ側の負荷や端末機器側での操作に対するレスポンスを向上させることができる。   In the present embodiment described above, reference information for each message is encoded and transmitted one by one. However, the reference information for all messages on the bulletin board may be encoded and transmitted in a batch. For example, a plurality of pieces of data of text data as shown in FIG. 7 are combined into one in a MIME (Multipurpose Internet Mail Extension) multipart format. By doing so, it is possible to reduce the number of times of communication between the server and the terminal device and improve the response to the load on the server side and the operation on the terminal device side.

図8には、放送スケジュール符号化部104における処理動作の手順をフローチャートの形式で示している。なお、この処理に先立って利用者の端末機器のログイン処理が行われ、端末設置地域などのユーザ情報がユーザ情報データベース130より読み込まれてセッション情報に格納されているものとする。また、処理対象となる掲示板は図3に示した画面上で選択される。   FIG. 8 shows the procedure of the processing operation in the broadcast schedule encoding unit 104 in the form of a flowchart. Prior to this processing, it is assumed that the user terminal device login processing is performed, and user information such as the terminal installation area is read from the user information database 130 and stored in the session information. The bulletin board to be processed is selected on the screen shown in FIG.

まず、セッション情報より利用者の地域コードを取得する(ステップS21)。そして、選択された掲示板について、掲示板テーブル201より番組シリーズIDを取得する(ステップS22)。   First, the user's area code is acquired from the session information (step S21). Then, the program series ID is acquired from the bulletin board table 201 for the selected bulletin board (step S22).

次いで、番組テーブル205、放送スケジュール・テーブル206、局−地域関連テーブル207を参照して、先に取得した地域コード及び番組シリーズIDについて、その番組シリーズに属する番組で、指定された地域において現在時刻以降、直近で放送されるものを検索し、その番組タイトル、放送開始時刻、放送終了時刻、並びに放送局名を取得する(ステップS23)。   Next, referring to the program table 205, the broadcast schedule table 206, and the station-region relation table 207, the current time in the designated region of the program belonging to the program series with respect to the region code and the program series ID acquired previously. Thereafter, the latest broadcast is searched, and the program title, broadcast start time, broadcast end time, and broadcast station name are acquired (step S23).

次いで、ステップS23における検索の結果、適切な放送スケジュールが見つかったかどうかを判定する(ステップS24)。見つからなかった場合は、エラー処理を行なう。   Next, it is determined whether or not an appropriate broadcast schedule has been found as a result of the search in step S23 (step S24). If not found, error processing is performed.

次いで、先に取得した番組タイトル、放送開始時刻、放送終了時刻、並びに放送局名について所定のフォーマット(例えば、iEPG形式など)に符号化する(ステップS25)。   Next, the previously acquired program title, broadcast start time, broadcast end time, and broadcast station name are encoded into a predetermined format (for example, iEPG format) (step S25).

そして、ステップS25により符号化したデータを要求元の利用者の端末機器に送信して(ステップS26)、本処理ルーチン全体を終了する。   Then, the data encoded in step S25 is transmitted to the requesting user's terminal device (step S26), and the entire processing routine is terminated.

図9には、発言書込処理部105によって利用者に提示される発言書き込み用の画面の構成例を示している。利用者は、同図に示す画面を介して以下の操作を行なうことができる。   FIG. 9 shows a configuration example of a message writing screen presented to the user by the message writing processing unit 105. The user can perform the following operations via the screen shown in FIG.

(1)テキスト入力フィールド901には、投稿する発言の内容を書き込む。
(2)チェック・ボックス902を用いて、投稿する発言について参照情報も併せて登録するかどうかを選択する。
(3)プルダウン・リスト903を用いて、参照先となる番組の放送日を選択する。
(4)数値記入フィールド904を用いて、参照するシーンの位置を番組先頭からの相対時刻で入力する。
(1) In the text input field 901, the content of the message to be posted is written.
(2) Use the check box 902 to select whether or not to register the reference information for the posted message.
(3) Using the pull-down list 903, the broadcast date of the program to be referred to is selected.
(4) Using the numeric entry field 904, the position of the scene to be referred to is input as a relative time from the beginning of the program.

図10には、発言書込処理部105における処理動作をフローチャートの形式で示している。   FIG. 10 shows a processing operation in the message writing processing unit 105 in the form of a flowchart.

まず、書き込もうとしている発言に参照情報が付加されているかどうか、すなわち、図9に示した画面中でチェック・ボックス902において参照情報を併せて登録することが選択されているかどうかを判別する(ステップS31)。付加されていれば次ステップS32へ、そうでなければステップS37の処理へ遷移する。   First, it is determined whether or not reference information is added to the message to be written, that is, whether or not registration of reference information is selected in the check box 902 in the screen shown in FIG. Step S31). If it has been added, the process proceeds to the next step S32, and if not, the process proceeds to step S37.

ステップS32では、セッション情報より、利用者の端末機器が設置されている地域の地域コードを取得する。   In step S32, the area code of the area where the user's terminal device is installed is acquired from the session information.

次いで、掲示板テーブル201を参照して、書き込み先である掲示板が対象としている番組シリーズのIDを取得する(ステップS33)。   Next, with reference to the bulletin board table 201, the ID of the program series targeted by the bulletin board as the writing destination is acquired (step S33).

次いで、番組テーブル205、放送スケジュール・テーブル206、並びに局−地域関連テーブル207を参照して、先に取得した地域コード、番組シリーズID、及び、図9に示した画面のプルダウン・メニュー903で指定した放送日を基に、番組の放送回を特定し、番組テーブル205中の対応するレコードのIDを取得する(ステップS34)。   Next, referring to the program table 205, the broadcast schedule table 206, and the station-region relation table 207, the region code, the program series ID, and the screen pull-down menu 903 shown in FIG. Based on the broadcast date, the broadcast time of the program is specified, and the ID of the corresponding record in the program table 205 is acquired (step S34).

ステップS35では、ステップS34において適切な番組が見つかったかどうかを判定する。適切な番組が見つからなかった場合には、エラー処理を行なう。   In step S35, it is determined whether an appropriate program has been found in step S34. If an appropriate program is not found, error processing is performed.

次いで、図9に示した画面上の入力フィールド904に入力された参照位置及びステップS34で取得された番組IDについて、参照情報テーブル204に登録する(ステップS36)。   Next, the reference position input in the input field 904 on the screen shown in FIG. 9 and the program ID acquired in step S34 are registered in the reference information table 204 (step S36).

そして、投稿者のID、書き込もうとしている掲示板のID、現在時刻(投稿日)、図9中に示した画面上のテキスト入力フィールド901で書き込まれた発言内容、並びにステップS36で参照情報テーブル204に登録されたレコードのID(ステップS31より遷移されてきた場合はNULL)について、発言テーブル203に登録する(ステップS37)。   The ID of the poster, the ID of the bulletin board to be written, the current time (post date), the content of the message written in the text input field 901 on the screen shown in FIG. 9, and the reference information table 204 in step S36. The ID of the record registered in (in the case of transition from step S31, NULL) is registered in the statement table 203 (step S37).

前述したように、発言の投稿に際して利用者は図9に示した画面を介して参照情報を入力することになるが、参照しようとする番組の放送日やシーンの位置を手動で入力するのは煩雑である。そこで、本実施形態においては、図9に示した画面とともに端末機器が解釈/実行できるスクリプト・コードを送信し、フォームの自動入力を行なう。   As described above, when posting a comment, the user inputs reference information via the screen shown in FIG. 9, but manually inputting the broadcast date of the program to be referred to and the position of the scene is not possible. It is complicated. Therefore, in the present embodiment, a script code that can be interpreted / executed by the terminal device is transmitted together with the screen shown in FIG. 9 to automatically input the form.

図11には、このスクリプト・コードにより実現される処理動作をフローチャートの形式で示している。この処理は、サーバ側ではなく端末機器側で行なわれることに留意されたい。この処理では、利用者が端末機器を用いて直前に視聴していた番組/シーンについて、その放送日、シーンの位置を画面上の各入力フィールド903、904に設定する。   FIG. 11 shows a processing operation realized by the script code in the form of a flowchart. Note that this processing is performed on the terminal device side, not on the server side. In this process, the broadcast date and scene position of the program / scene that the user has watched immediately before using the terminal device are set in the input fields 903 and 904 on the screen.

まず、その端末機器で直前に視聴していた番組/シーンについて、放送日、録画開始時刻、シーンの位置(番組先頭からの相対位置)を取得する(ステップS41)。なお、データの取得は、端末機器側で用意されている組み込み関数を呼び出すか、又は特定のファイル/メモリ領域を参照することによって実現される。   First, the broadcast date, recording start time, and scene position (relative position from the beginning of the program) are acquired for the program / scene that was viewed on the terminal device immediately before (step S41). Data acquisition is realized by calling a built-in function prepared on the terminal device side or by referring to a specific file / memory area.

次いで、ステップS41で取得した放送日について、サーバ側に記録されていた番組開始時刻を取得する(ステップS42)。各放送日における番組開始時刻は、サーバ側にてあらかじめ放送スケジュール・テーブル206から読み出した上、このスクリプト・コード中に埋め込んでおく。   Next, the program start time recorded on the server side is acquired for the broadcast date acquired in step S41 (step S42). The program start time on each broadcast day is read from the broadcast schedule table 206 in advance on the server side and embedded in the script code.

次いで、ステップS42において指定した放送日での番組開始時刻を取得できたかどうかをチェックする(ステップS43)。そして、番組開始時刻を取得できなかった場合、すなわち、指定日における放送スケジュールがなかった場合には、スクリプト・コードの実行を終了し、利用者自身にフォームのデータを入力させる。   Next, it is checked whether or not the program start time on the broadcast date designated in step S42 has been acquired (step S43). If the program start time cannot be obtained, that is, if there is no broadcast schedule on the specified date, the execution of the script code is terminated, and the user himself / herself inputs the form data.

次いで、先に取得した番組開始時刻と録画開始時刻の差分を計算し、その差分だけシーン位置を補正する(ステップS44)。これによって、端末機器側での番組の先頭から録画を開始していなかった場合でも、参照位置がずれることなく正しい値を入力することが可能となる。   Next, the difference between the previously acquired program start time and the recording start time is calculated, and the scene position is corrected by the difference (step S44). As a result, even when recording has not started from the beginning of the program on the terminal device side, it is possible to input a correct value without shifting the reference position.

次いで、参照情報入力用のフォーム902〜904に対応するフォーム・オブジェクトを取得し、放送日をフォーム903に、シーン位置を904に設定する(ステップS45)。また、チェック・ボックス902を選択された状態に設定する。   Next, the form object corresponding to the reference information input forms 902 to 904 is acquired, the broadcast date is set to the form 903, and the scene position is set to 904 (step S45). Also, the check box 902 is set to a selected state.

なお、上述したように、サーバ側スクリプト・コードを送信して端末機器に実行させるのではなく、あらかじめ端末機器側に用意されているプラグインなどの実行モジュールを起動して参照情報を入力させるようにしてもよい。この場合、例えば、図9に示す画面を構成するHTMLソース・コード中に図12に示すような実行モジュールを呼び出すためのコードを含めておく。   As described above, the server side script code is not transmitted and executed by the terminal device, but an execution module such as a plug-in prepared in advance on the terminal device side is activated to input reference information. It may be. In this case, for example, a code for calling an execution module as shown in FIG. 12 is included in the HTML source code constituting the screen shown in FIG.

ここで、図示のコードの3行目は起動するプラグインを特定するためのIDである。また、4〜8行目は実行モジュールに渡すパラメータであり、同図の例では対象番組の放送スケジュールや発言/参照情報を登録する際の提出先URLなどを指定している。   Here, the third line of the illustrated code is an ID for identifying the plug-in to be activated. The fourth to eighth lines are parameters to be passed to the execution module, and in the example in the figure, the broadcast schedule of the target program, the submission destination URL when registering speech / reference information, and the like are designated.

上述した実施形態では、各番組の放送スケジュールが地域毎に異なっていることを前提にしたものであったが、ゴールデンタイムの番組など、全国で同じ時刻に放送される番組のみを対象とする場合には発言/番組情報データベースでのテーブル構造を簡略化することができる。   In the above-described embodiment, it is assumed that the broadcast schedule of each program is different for each region. However, when only the program broadcast at the same time in the country such as a golden time program is targeted. The table structure in the comment / program information database can be simplified.

図13にはテーブル構造を簡略化した発言/番組情報データベースの構成例を示している。   FIG. 13 shows a configuration example of a comment / program information database with a simplified table structure.

同図において、番組テーブル1301に放送時間帯と放送局の系列ネットの情報を記録するとともに、局−地域関連テーブル1302にて系列ネット毎の各地域での放送局の名称/チャンネル番号を記録しておく。こうすることにより、掲示板の対象となる番組の放送スケジュールを局毎に管理する必要がなくなり、サーバの運用コストを削減することが可能となる。   In the figure, broadcast time zone and broadcast station affiliated net information is recorded in the program table 1301, and the broadcast station name / channel number in each region for each affiliated net is recorded in the station-region relation table 1302. Keep it. By doing so, it is not necessary to manage the broadcast schedule of the program targeted for the bulletin board for each station, and it becomes possible to reduce the operating cost of the server.

さらに、各番組の放送時間帯が番組シリーズを通して共通であると仮定できる場合は、放送スケジュールの情報(系列ネット、放送開始/終了日時)を番組シリーズ・テーブル202に移すことにより更なる簡略化が可能となる。   Further, when it can be assumed that the broadcast time zone of each program is common throughout the program series, further simplification can be achieved by moving the broadcast schedule information (series net, broadcast start / end date and time) to the program series table 202. It becomes possible.

さらに、このように拡張された番組シリーズ・テーブル202の放送スケジュールと放送時間帯が異なる放送回についてのみ、番組テーブル1301に放送開始/終了日時を記録するようにしてもよい。   Furthermore, the broadcast start / end date and time may be recorded in the program table 1301 only for the broadcast times whose broadcast schedule and broadcast time zone of the extended program series table 202 are different.

また、上述した実施形態では、主にHTTPサーバ120を介してWWW上の掲示板として本システムを利用する場合について説明したが、SMTPサーバ121を介すことで電子メールとして発言/参照情報/放送スケジュールなどを利用者に配信するようにしてもよい。この場合、発言書込処理部105により発言/参照情報が登録された時点で、発言内容を本文、参照情報符号化部103により整形された参照情報を添付ファイルとする電子メールを、SMTPサーバ121を介して事前に登録された利用者に対し配信するようにすればよい。   In the above-described embodiment, the case where the present system is mainly used as a bulletin board on the WWW via the HTTP server 120 has been described. However, the message / reference information / broadcast schedule can be transmitted as an e-mail via the SMTP server 121. Etc. may be distributed to the user. In this case, when the utterance / reference information is registered by the utterance writing processing unit 105, an e-mail having the utterance content as the text and the reference information shaped by the reference information encoding unit 103 as an attached file is sent as an SMTP server 121. It is only necessary to distribute to users registered in advance via.

また、上述した実施形態は、本発明を電子掲示板システムに応用したものである。利用者に提示したい情報とともにテレビ番組などの映像・音声コンテンツに対する参照情報を端末機器に送信し、端末機器側に格納されているコンテンツを視聴させるという技術は、掲示板に限らず映像・音声コンテンツを参照しながら情報提供を行なうようなシステム一般に応用することが可能である。   In the above-described embodiment, the present invention is applied to an electronic bulletin board system. The technology to transmit reference information for video / audio content such as TV programs to the terminal device together with information to be presented to the user and to view the content stored on the terminal device side is not limited to the bulletin board. It can be applied to general systems that provide information while referring to them.

図14には、このような情報提供サーバに本発明を応用した場合のシステム構成を示している。このシステムでは、映像・音声コンテンツについての関連情報を、参照情報とともに提示する。   FIG. 14 shows a system configuration when the present invention is applied to such an information providing server. In this system, related information about video / audio contents is presented together with reference information.

参照番号1400は、アプリケーション・サーバであり、HTTPサーバ120又はSMTPサーバ121からの要求に従い、コンテンツ関連情報の提供機能実現のための各処理を実行する。   Reference numeral 1400 denotes an application server, which executes each process for realizing a content-related information providing function in accordance with a request from the HTTP server 120 or the SMTP server 121.

アプリケーション・サーバ1400は、図示の通り、関連情報提示部1401と、参照情報符号化部1402と、放送スケジュール符号化部1403とを備えている。   As illustrated, the application server 1400 includes a related information presentation unit 1401, a reference information encoding unit 1402, and a broadcast schedule encoding unit 1403.

関連情報提示部1401は、前述した電子掲示板システムにおける掲示板/発言提示部101に相当する役割を持ち、提供する関連情報を参照情報取得用のボタンないしリンクとともに利用者に提示する。この際、ユーザ情報データベース130に登録されている端末設置地域の情報に基づいて、地域毎に提供する関連情報の内容を変えるようにしてもよい。   The related information presentation unit 1401 has a role corresponding to the bulletin board / speech presentation unit 101 in the electronic bulletin board system described above, and presents the related information to be provided to the user together with buttons or links for obtaining reference information. At this time, the content of the related information provided for each region may be changed based on the information on the terminal installation region registered in the user information database 130.

参照情報符号化部1402は、前述した電子掲示板システムにおける参照情報符号化部103に相当する機能を持ち、提供する関連情報について対応する参照情報を特定し、その内容を端末設置地域に合わせて適切に変換し、所定の書式に整形するといった処理を行なう。   The reference information encoding unit 1402 has a function corresponding to the reference information encoding unit 103 in the electronic bulletin board system described above, specifies the corresponding reference information for the related information to be provided, and appropriately adjusts the content according to the terminal installation area. Is converted into a predetermined format.

放送スケジュール符号化部1403は、前述した電子掲示板システムにおける放送スケジュール符号化部104に相当する役割を持ち、提供する関連情報が参照している番組についてその放送スケジュールを特定し、その情報を所定の書式に整形する処理を行なう。   The broadcast schedule encoding unit 1403 has a role corresponding to the broadcast schedule encoding unit 104 in the electronic bulletin board system described above, specifies the broadcast schedule for a program referred to by related information to be provided, and stores the information in a predetermined manner. Perform processing to format.

なお、このように放送スケジュールを別個に符号化するのではなく、参照情報符号化部1402において参照情報と併せて符号化するようにしてもよい。この場合、符号化された参照情報中に番組の放送開始/終了時間を含めるようにする(放送局を特定する情報は既に参照情報中に含まれている)。こうすることにより、符号化された参照情報を受信した端末機器ではそれが放送前であれば録画予約をし、放送後であれば録画済みの番組の再生を開始するといったように動作を切り替えることができるようになり、番組の放送日時を跨って連続して情報提供を行なうことが可能となる。   Instead of encoding the broadcast schedule separately as described above, the reference information encoding unit 1402 may encode the broadcast schedule together with the reference information. In this case, the broadcast start / end time of the program is included in the encoded reference information (information specifying the broadcast station is already included in the reference information). In this way, the terminal device that has received the encoded reference information switches the operation so that if it is before broadcasting, the recording is reserved, and if it is after broadcasting, playback of the recorded program is started. Thus, it becomes possible to provide information continuously across the broadcast date and time of the program.

なお、本明細書中では、便宜上、利用者に提示するのは映像・音声コンテンツに対する関連情報であるとしたが、実際には提供する情報はどんなものであっても構わない。例えば、以下に示すようなさまざまな種類の情報に対して本発明を適用することで、テレビ番組などの映像・音声コンテンツを参照しながら情報提供を行なうことが可能である。   In this specification, for the sake of convenience, it is assumed that the information presented to the user is related information regarding the video / audio content. However, in practice, any information may be provided. For example, by applying the present invention to various types of information as shown below, it is possible to provide information while referring to video / audio content such as a television program.

(1)俳優の紹介ページを提供し、そのページから「最近の出演作」として、その俳優が出演する(又は出演した)番組についての参照情報をダウンロードできるようにする。
(2)商品の紹介/販売ページを作成し、その商品が取り上げられた番組についての参照情報をダウンロードできるようにする。
(1) An actor introduction page is provided, and reference information about a program in which the actor appears (or appeared) can be downloaded as a “recent appearance work” from the page.
(2) Create a product introduction / sales page so that reference information about a program in which the product is taken up can be downloaded.

以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。   The present invention has been described in detail above with reference to specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can make modifications and substitutions of the embodiment without departing from the gist of the present invention. That is, the present invention has been disclosed in the form of exemplification, and the contents described in the present specification should not be interpreted in a limited manner. In order to determine the gist of the present invention, the claims should be taken into consideration.

図1は、本発明の第1の実施形態に係る電子掲示板システムの構成を模式的に示した図である。FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of the electronic bulletin board system according to the first embodiment of the present invention. 図2は、掲示板/番組情報データベース131に記録される情報を詳細に示した図である。FIG. 2 is a diagram showing in detail the information recorded in the bulletin board / program information database 131. 図3は、掲示板/発言提示部101によってユーザに提示される画面の構成例を示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a screen presented to the user by the bulletin board / speech presenting unit 101. 図4は、発言検索部102によって利用者に提示される画面の構成例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a screen presented to the user by the speech search unit 102. 図5は、発言検索部102において発言の検索処理を行なうための手順を示したフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for performing a search process for a comment in the comment search unit 102. 図6は、参照情報符号化部103において実行される処理動作を示したフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing processing operations executed in the reference information encoding unit 103. 図7は、参照情報符号化部103によって符号化された参照情報の構成例を示した図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the reference information encoded by the reference information encoding unit 103. 図8は、放送スケジュール符号化部104における処理動作の手順を示したフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of the processing operation in the broadcast schedule encoding unit 104. 図9は、発言書込処理部105によって利用者に提示される発言書き込み用の画面の構成例を示した図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a message writing screen presented to the user by the message writing processing unit 105. 図10は、発言書込処理部105における処理動作を示したフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing the processing operation in the message writing processing unit 105. 図11は、利用者による発言の投稿に対する処理をスクリプト・コードにより実現するための処理動作を示したフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing a processing operation for realizing processing for posting a comment by a user using script code. 図12は、利用者に参照情報を入力させるためのプラグイン実行モジュールの例を示した図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a plug-in execution module that allows a user to input reference information. 図13は、テーブル構造を簡略化した発言/番組情報データベースの構成例を示した図である。FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of a comment / program information database with a simplified table structure. 図14は、映像・音声コンテンツについての関連情報を参照情報とともに提示するシステムに本発明を適用した例を示した図である。FIG. 14 is a diagram showing an example in which the present invention is applied to a system that presents related information about video / audio content together with reference information.

符号の説明Explanation of symbols

100…アプリケーション・サーバ
101…掲示板/発言提示部,102…発言検索部
103…参照情報符号化部,104…放送スケジュール符号化部
105…発言書込処理部
120…HTTPサーバ,121…SMTPサーバ
130…ユーザ情報データベース
131…掲示板/番組情報データベース
140…インターネット網
141,142…内部ネットワーク
143,144…ルータ及びファイヤウォール装置
150…端末装置
201…掲示板テーブル,202…番組シリーズ・テーブル
203…発言テーブル,204…参照情報テーブル
205…番組テーブル,206…放送スケジュール・テーブル
207…局−地域関連テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Application server 101 ... Bulletin board / statement presentation part, 102 ... Message search part 103 ... Reference information encoding part, 104 ... Broadcast schedule encoding part 105 ... Message writing process part 120 ... HTTP server, 121 ... SMTP server 130 ... User information database 131 ... Bulletin board / program information database 140 ... Internet network 141,142 ... Internal network 143,144 ... Router and firewall device 150 ... Terminal device 201 ... Bulletin board table, 202 ... Program series table 203 ... Message table, 204 ... Reference information table 205 ... Program table, 206 ... Broadcast schedule table 207 ... Station-area related table

Claims (17)

WWWサイト上で、放送される番組を視聴する複数のユーザがコンテンツについて関連情報を書き込むとともに書き込まれた関連情報をユーザに提示する画面を提供するコンテンツ関連情報提供装置であって、
ユーザが書き込んだコンテンツについての関連情報を関連情報蓄積手段に蓄積するとともに、ユーザが放送される番組のコンテンツについての関連情報を書き込む際に、当該関連情報が参照する番組及び再生位置に関する情報を含む参照情報を取得して当該関連情報と対応付けて参照情報蓄積手段に蓄積する関連情報書き込み処理手段と、
前記関連情報蓄積手段に蓄積されている関連情報を前記画面上で提示する関連情報提示手段と、
前記の関連情報を提示した画面を介してユーザが選択した関連情報に対応する参照情報を前記参照情報蓄積手段から取得する参照情報取得手段と、
関連情報を選択したユーザに対して前記参照情報取得手段によって取得された参照情報を配信する情報配信手段と、
を具備し、
前記関連情報書き込み処理手段は、ユーザがコンテンツについての関連情報を書き込む直前に視聴していた番組の放送日、録画開始時刻、録画開始時刻からの相対位置を取得するとともに、前記の取得した放送日における番組開始時刻を取得し、前記番組開始時刻と前記録画開始時刻の差分に基づいて前記録画開始時刻からの相対位置を補正することにより前記再生位置に関する情報を取得する
ことを特徴とするコンテンツ関連情報提供装置。
A content-related information providing apparatus that provides a screen on which a plurality of users who view a broadcast program on a WWW site writes related information and presents the written related information to the user.
The related information about the content written by the user is stored in the related information storage means, and when the user writes the related information about the content of the program to be broadcast, the information related to the program and the reproduction position that the related information refers to is included. Related information writing processing means for acquiring reference information and associating it with the relevant information and storing it in the reference information storage means;
Related information presenting means for presenting related information stored in the related information accumulating means on the screen;
Reference information acquisition means for acquiring, from the reference information storage means, reference information corresponding to the related information selected by the user via the screen presenting the related information,
Information distribution means for distributing reference information acquired by the reference information acquisition means to a user who has selected related information;
Comprising
The related information writing processing means acquires a broadcast date, a recording start time, a relative position from the recording start time of the program that the user was watching immediately before writing the related information about the content, and the acquired broadcast date. Obtaining the program start time, and acquiring information related to the playback position by correcting the relative position from the recording start time based on the difference between the program start time and the recording start time.
Content related information providing apparatus characterized by the above.
前記情報配信手段による配信先となる端末機器の設置地域を特定する手段と、
該設置地域に応じて配信すべき関連情報又は参照情報の内容を変更する情報変更手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ関連情報提供装置。
Means for specifying an installation area of a terminal device that is a delivery destination by the information delivery means;
Information changing means for changing the content of related information or reference information to be distributed according to the installation area;
The content related information providing apparatus according to claim 1, further comprising:
参照情報は、番組を放送する、又は、放送した放送局を特定する情報と番組中の参照箇所が放送される又は放送された日時を特定する情報を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ関連情報提供装置。
The reference information includes information that broadcasts a program, or information that specifies a broadcast station that broadcasts, and information that specifies a date and time when a reference location in the program is broadcast or was broadcast.
The content related information providing apparatus according to claim 1, wherein:
参照情報は、チャンネル番号を用いて番組を放送する、又は、放送した放送局を特定する、
ことを特徴とする請求項3に記載のコンテンツ関連情報提供装置。
The reference information broadcasts a program using a channel number, or identifies a broadcasting station that broadcasts,
The content-related information providing apparatus according to claim 3.
参照情報は、番組の放送開始日時を特定するための情報と番組の放送終了時刻若しくは番組の長さを特定するための情報をさらに含む、
ことを特徴とする請求項3に記載のコンテンツ関連情報提供装置。
The reference information further includes information for specifying the broadcast start date and time of the program and information for specifying the broadcast end time of the program or the length of the program.
The content-related information providing apparatus according to claim 3.
前記情報配信手段は、コンテンツに関連する情報資源を扱う場所の識別情報を参照情報中に含めて配信する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ関連情報提供装置。
The information distribution means distributes the reference information including identification information of a place where information resources related to the content are handled,
The content related information providing apparatus according to claim 1, wherein:
前記情報配信手段は、配信先となる端末機器における時計のずれを補正するための情報を参照情報中に含めて配信する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ関連情報提供装置。
The information distribution means includes information for correcting a clock shift in a terminal device serving as a distribution destination and distributes the information in reference information.
The content related information providing apparatus according to claim 1, wherein:
前記情報配信手段は、コンテンツ中の参照位置におけるコンテンツの特徴量を参照情報中に含めて配信する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ関連情報提供装置。
The information delivery means delivers the feature amount of the content at the reference position in the content in the reference information,
The content related information providing apparatus according to claim 1, wherein:
前記情報配信手段は、複数の参照情報をまとめて一括して配信する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ関連情報提供装置。
The information distribution means distributes a plurality of reference information collectively;
The content related information providing apparatus according to claim 1, wherein:
前記情報配信手段は、関連情報又は参照情報をHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)プロトコルに従って配信する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ関連情報提供装置。
The information distribution means distributes related information or reference information in accordance with an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) protocol.
The content related information providing apparatus according to claim 1, wherein:
前記情報配信手段は、関連情報又は参照情報をSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)プロトコルに従って配信する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ関連情報提供装置。
The information distribution means distributes related information or reference information according to an SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) protocol.
The content related information providing apparatus according to claim 1, wherein:
前記情報配信手段は、参照情報の配信時に、配信メッセージのヘッダにおいて参照情報であることを識別可能な文字列を指定する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ関連情報提供装置。
The information distribution means specifies a character string that can be identified as reference information in a header of a distribution message when distributing reference information.
The content related information providing apparatus according to claim 1, wherein:
コンピュータを用いて構築されるコンテンツ関連情報提供システムにおいて、WWWサイト上で、放送される番組を視聴する複数のユーザがコンテンツについての関連情報を書き込むとともに書き込まれた関連情報をユーザに提示する画面を提供するコンテンツ関連情報提供方法であって、
前記コンピュータが備える関連情報書き込み処理手段が、ユーザが書き込んだコンテンツについての関連情報を関連情報蓄積手段に蓄積するとともに、ユーザが放送される番組のコンテンツについての関連情報を書き込む際に、当該関連情報が参照する番組及び再生位置に関する情報を含む参照情報を取得して当該関連情報と対応付けて参照情報蓄積手段に蓄積する関連情報書き込み処理ステップと、
前記コンピュータが備える関連情報提示手段が、前記関連情報蓄積手段に蓄積されている関連情報を前記画面上で提示する関連情報提示ステップと、
前記コンピュータが備える参照情報取得手段が、前記の関連情報を提示した画面を介してユーザが選択した関連情報に対応する参照情報を前記参照情報蓄積手段から取得する参照情報取得ステップと、
前記コンピュータが備える情報配信手段が、関連情報を選択したユーザに対して前記参照情報取得手段によって取得された参照情報を配信する情報配信ステップと、
を有し、
前記関連情報書き込み処理ステップでは、ユーザがコンテンツについての関連情報を書き込む直前に視聴していた番組の放送日、録画開始時刻、録画開始時刻からの相対位置を取得するとともに、前記の取得した放送日における番組開始時刻を取得し、前記番組開始時刻と前記録画開始時刻の差分に基づいて前記録画開始時刻からの相対位置を補正することにより前記再生位置に関する情報を取得する
ことを特徴とするコンテンツ関連情報提供方法。
In a content-related information providing system constructed using a computer, a screen on which a plurality of users who view a broadcast program on a WWW site writes related information about the content and presents the written related information to the user A method for providing content-related information to be provided,
When the related information writing processing unit included in the computer stores the related information about the content written by the user in the related information storage unit, the related information is written when the user writes the related information about the content of the program to be broadcast. Related information writing processing step of acquiring reference information including information related to the program and the reproduction position to be referred to, and storing the reference information in association with the related information in the reference information storage unit;
Related information presenting means provided in the computer, a related information presenting step for presenting related information stored in the related information accumulating means on the screen;
Reference information acquisition means provided in the computer, a reference information acquisition step of acquiring reference information corresponding to the related information selected by the user via the screen presenting the related information, from the reference information storage means;
An information distribution step in which the information distribution means included in the computer distributes the reference information acquired by the reference information acquisition means to a user who has selected the related information;
Have
In the related information writing processing step, the broadcast date, the recording start time, and the relative position from the recording start time of the program that the user was watching immediately before writing the related information about the content are acquired, and the acquired broadcast date Obtaining the program start time, and acquiring information related to the playback position by correcting the relative position from the recording start time based on the difference between the program start time and the recording start time.
A content-related information providing method characterized by the above.
WWWサイト上で、放送される番組を視聴する複数のユーザがコンテンツについての関連情報を書き込むとともに書き込まれた関連情報をユーザに提示する画面を提供するための処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータを、
ユーザが書き込んだコンテンツについての関連情報を関連情報蓄積手段に蓄積するとともに、ユーザが放送される番組のコンテンツについての関連情報を書き込む際に、当該関連情報が参照する番組及び再生位置に関する情報を含む参照情報を取得して当該関連情報と対応付けて参照情報蓄積手段に蓄積する関連情報書き込み処理手段、
前記関連情報蓄積手段に蓄積されている関連情報を前記画面上で提示する関連情報提示手段、
前記の関連情報を提示した画面を介してユーザが選択した関連情報に対応する参照情報を前記参照情報蓄積手段から取得する参照情報取得手段、
関連情報を選択したユーザに対して前記参照情報取得手段によって取得された参照情報を配信する情報配信手段、
として機能させ、
前記関連情報書き込み処理手段は、ユーザがコンテンツについての関連情報を書き込む直前に視聴していた番組の放送日、録画開始時刻、録画開始時刻からの相対位置を取得するとともに、前記の取得した放送日における番組開始時刻を取得し、前記番組開始時刻と前記録画開始時刻の差分に基づいて前記録画開始時刻からの相対位置を補正することにより前記再生位置に関する情報を取得する
ことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
A computer that executes a process on a computer for providing a screen on which a plurality of users who view a broadcast program writes related information about content and presents the written related information to the user on a WWW site. A computer program written in a readable format, wherein the computer is
The related information about the content written by the user is stored in the related information storage means, and when the user writes the related information about the content of the program to be broadcast, the information related to the program and the reproduction position that the related information refers to is included. Related information writing processing means for acquiring reference information and storing it in the reference information storage means in association with the relevant information;
Related information presenting means for presenting related information stored in the related information accumulating means on the screen;
Reference information acquisition means for acquiring, from the reference information storage means, reference information corresponding to the related information selected by the user via the screen presenting the related information,
Information distribution means for distributing reference information acquired by the reference information acquisition means to a user who has selected related information;
Function as
The related information writing processing means acquires a broadcast date, a recording start time, a relative position from the recording start time of the program that the user was watching immediately before writing the related information about the content, and the acquired broadcast date. Obtaining the program start time, and acquiring information related to the playback position by correcting the relative position from the recording start time based on the difference between the program start time and the recording start time.
A computer program characterized by the above.
WWWサイト上で提供されている、放送される番組を視聴する複数のユーザがコンテンツについての関連情報を書き込むための画面を閲覧しながら関連情報を書き込むコンテンツ関連情報閲覧装置であって、
前記WWWサイト上で提供されている前記の関連情報を提示した画面をユーザに提示する関連情報提示手段と、
ユーザが前記画面に書き込んだ関連情報を前記WWWサイトに送信する関連情報送信手段と、
ユーザが前記画面に放送される番組のコンテンツについての関連情報を書き込む際に併せてユーザから入力された、当該関連情報が参照する番組及び再生位置に関する情報を含む参照情報を前記WWWサイトに送信する参照情報送信手段と、
を具備し、
前記参照情報送信手段は、ユーザがコンテンツについての関連情報を書き込む直前に視聴していた番組の放送日、録画開始時刻、録画開始時刻からの相対位置を取得するとともに、前記の取得した放送日における番組開始時刻を取得し、前記番組開始時刻と前記録画開始時刻の差分に基づいて前記録画開始時刻からの相対位置を補正することにより前記再生位置に関する情報を取得する
ことを特徴とするコンテンツ関連情報閲覧装置。
A content-related information browsing device for writing related information while browsing a screen for writing related information about content, which is provided on a WWW site and viewed by a plurality of users viewing a broadcast program,
Related information presenting means for presenting a screen presenting the related information provided on the WWW site to a user;
Related information transmitting means for transmitting related information written on the screen by the user to the WWW site;
When the user writes related information about the content of the program broadcast on the screen, the reference information including the information referred to by the related information and the reproduction position, which is input from the user, is transmitted to the WWW site. A reference information transmission means;
Comprising
The reference information transmission means acquires a broadcast date, a recording start time, a relative position from the recording start time of the program that the user was watching immediately before writing the related information about the content, and at the acquired broadcast date Obtaining a program start time, and acquiring information relating to the reproduction position by correcting a relative position from the recording start time based on a difference between the program start time and the recording start time;
Content related information browsing apparatus characterized by the above.
コンピュータを用いて構築されるコンテンツ関連情報閲覧システムにおいて、WWWサイト上で提供されている、放送される番組を視聴する複数のユーザがコンテンツについての関連情報を書き込むための画面を閲覧しながら関連情報を書き込むコンテンツ関連情報閲覧方法であって、
前記コンピュータが備える関連情報提示手段が、前記WWWサイト上で提供されている前記の関連情報を提示した画面をユーザに提示する関連情報提示ステップと、
前記コンピュータが備える関連情報送信手段が、ユーザが前記画面に書き込んだ関連情報を前記WWWサイトに送信する関連情報送信ステップと、
前記コンピュータが備える参照情報送信手段が、ユーザが前記画面に放送される番組のコンテンツについての関連情報を書き込む際に併せてユーザから入力された、当該関連情報が参照する番組及び再生位置に関する情報を含む参照情報を前記WWWサイトに送信する参照情報送信ステップと、
を有し、
前記参照情報送信ステップでは、ユーザがコンテンツについての関連情報を書き込む直前に視聴していた番組の放送日、録画開始時刻、録画開始時刻からの相対位置を取得するとともに、前記の取得した放送日における番組開始時刻を取得し、前記番組開始時刻と前記録画開始時刻の差分に基づいて前記録画開始時刻からの相対位置を補正することにより前記再生位置に関する情報を取得する
ことを特徴とするコンテンツ関連情報閲覧方法。
In a content related information browsing system constructed using a computer, related information is viewed while browsing a screen on which a plurality of users who view a broadcast program provided on the WWW site write related information about the content. Content related information browsing method,
A related information presenting step, wherein the related information presenting means included in the computer presents to the user a screen on which the related information provided on the WWW site is presented;
Related information transmitting means provided in the computer transmits related information written by the user on the screen to the WWW site; and
The reference information transmitting means provided in the computer stores information related to the program and the reproduction position that the related information refers to, which is input from the user when the user writes the related information about the content of the program broadcast on the screen. A reference information transmission step of transmitting reference information including the WWW site;
Have
In the reference information transmission step, the broadcast date, the recording start time, and the relative position from the recording start time of the program that the user was watching immediately before writing the related information about the content are acquired, and Obtaining a program start time, and acquiring information related to the reproduction position by correcting a relative position from the recording start time based on a difference between the program start time and the recording start time;
A content related information browsing method characterized by the above.
WWWサイト上で提供されている、放送される番組を視聴する複数のユーザがコンテンツについての関連情報を書き込むための画面を閲覧しながら関連情報を書き込むための処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータを、
前記WWWサイト上で提供されている前記の関連情報を提示した画面をユーザに提示する関連情報提示手段、
ユーザが前記画面に書き込んだ関連情報を前記WWWサイトに送信する関連情報送信手段、
ユーザが前記画面に放送される番組のコンテンツについての関連情報を書き込む際に併せてユーザから入力された、当該関連情報が参照する番組及び再生位置に関する情報を含む参照情報を前記WWWサイトに送信する参照情報送信手段、
として機能させ、
前記参照情報送信手段は、ユーザがコンテンツについての関連情報を書き込む直前に視聴していた番組の放送日、録画開始時刻、録画開始時刻からの相対位置を取得するとともに、前記の取得した放送日における番組開始時刻を取得し、前記番組開始時刻と前記録画開始時刻の差分に基づいて前記録画開始時刻からの相対位置を補正することにより前記再生位置に関する情報を取得する
ことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
A computer in which a plurality of users viewing a broadcast program provided on a WWW site execute processing for writing related information on a computer while browsing a screen for writing related information about content. A computer program written in a readable format, wherein the computer is
Related information presenting means for presenting to the user a screen that presents the related information provided on the WWW site;
Related information transmitting means for transmitting related information written on the screen by the user to the WWW site;
When the user writes related information about the content of the program broadcast on the screen, the reference information including the information referred to by the related information and the reproduction position, which is input from the user, is transmitted to the WWW site. Reference information transmission means,
Function as
The reference information transmission means acquires a broadcast date, a recording start time, a relative position from the recording start time of the program that the user was watching immediately before writing the related information about the content, and at the acquired broadcast date Obtaining a program start time, and acquiring information relating to the reproduction position by correcting a relative position from the recording start time based on a difference between the program start time and the recording start time;
A computer program characterized by the above.
JP2007038648A 2007-02-19 2007-02-19 Content related information providing apparatus, content related information providing method, electronic bulletin board system, and computer program Expired - Lifetime JP4539663B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038648A JP4539663B2 (en) 2007-02-19 2007-02-19 Content related information providing apparatus, content related information providing method, electronic bulletin board system, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038648A JP4539663B2 (en) 2007-02-19 2007-02-19 Content related information providing apparatus, content related information providing method, electronic bulletin board system, and computer program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002186787A Division JP2004030327A (en) 2002-06-26 2002-06-26 Device and method for providing contents-related information, electronic bulletin board system and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007193827A JP2007193827A (en) 2007-08-02
JP4539663B2 true JP4539663B2 (en) 2010-09-08

Family

ID=38449416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007038648A Expired - Lifetime JP4539663B2 (en) 2007-02-19 2007-02-19 Content related information providing apparatus, content related information providing method, electronic bulletin board system, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4539663B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033265A (en) 2008-07-28 2010-02-12 Nec Corp Method and system for distributing content
JP5198643B1 (en) * 2011-10-28 2013-05-15 株式会社東芝 Video analysis information upload apparatus, video viewing system and method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147657A (en) * 1993-11-22 1995-06-06 Systec:Kk Television program table receiver
JPH1153389A (en) * 1997-08-07 1999-02-26 Toshiba Corp Picture reproduction method, video on demand system and recording medium for picture reproduction
JP2001076007A (en) * 1999-07-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data-managing method/data managing system and device used for the same
JP2001333411A (en) * 2000-05-18 2001-11-30 Fujitsu Ltd Information viewing aid system
JP2001344172A (en) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshinori Inoue Network information supply system
JP2002033968A (en) * 2000-07-19 2002-01-31 Nec Corp Broadcast program related information-processing device and method
JP2002175311A (en) * 2000-12-08 2002-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for registering video information, and method and device for retrieving the video information

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147657A (en) * 1993-11-22 1995-06-06 Systec:Kk Television program table receiver
JPH1153389A (en) * 1997-08-07 1999-02-26 Toshiba Corp Picture reproduction method, video on demand system and recording medium for picture reproduction
JP2001076007A (en) * 1999-07-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data-managing method/data managing system and device used for the same
JP2001333411A (en) * 2000-05-18 2001-11-30 Fujitsu Ltd Information viewing aid system
JP2001344172A (en) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshinori Inoue Network information supply system
JP2002033968A (en) * 2000-07-19 2002-01-31 Nec Corp Broadcast program related information-processing device and method
JP2002175311A (en) * 2000-12-08 2002-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for registering video information, and method and device for retrieving the video information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007193827A (en) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW530490B (en) Interactive media guide with media guidance interface
US9769414B2 (en) Automatic media asset update over an online social network
CN101682742B (en) Systems and methods for providing remote access to interactive media guidance applications
JP2004030327A (en) Device and method for providing contents-related information, electronic bulletin board system and computer program
CN101390394B (en) Program broadcast system and program content distribution system
CN100512398C (en) Content recordation technique
US20090069915A1 (en) Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US20110138300A1 (en) Method and apparatus for sharing comments regarding content
EP2302869A2 (en) An improved audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
CN102207977A (en) Management of profiles for interactive media guidance applications
CN101690211A (en) Systems and methods for personalizing an interactive media guidance application
CN102550039A (en) Methods and systems for associating and providing media content of different types which share attributes
US20070043740A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program product
US20090025040A1 (en) Interactive service system and method for controlling the same, multimedia content transmitting device and method for controlling the same, multimedia content receiving device and method for controlling the same, sub-content receiving device and method for controlling the same, program for controlling interactive service system, program for controlling multimedia content transmitting device, program for controlling multimedia content receiving device, program for controlling sub-content receving device, and recording medium recording program
JP2013008186A (en) Content display system, submission terminal, browsing terminal, content display method, and program
JP4539663B2 (en) Content related information providing apparatus, content related information providing method, electronic bulletin board system, and computer program
US20170318343A1 (en) Electronic program guide displaying media service recommendations
KR101805618B1 (en) Method and Apparatus for sharing comments of content
JP5154464B2 (en) Metadata delivery system and metadata delivery method
JP2001326925A (en) Video recording method and video recording system for program video
KR100870559B1 (en) Method for providing customer&#39;s participation service related to iptv contents
JP2007043354A (en) Av-data transmission system
JP2007295388A (en) Broadcast program viewing information notification method, system, presence server, and program
JP2011004241A (en) Mediation server and distribution server

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4539663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term