JP4539497B2 - メモリカード保持構造 - Google Patents

メモリカード保持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4539497B2
JP4539497B2 JP2005249825A JP2005249825A JP4539497B2 JP 4539497 B2 JP4539497 B2 JP 4539497B2 JP 2005249825 A JP2005249825 A JP 2005249825A JP 2005249825 A JP2005249825 A JP 2005249825A JP 4539497 B2 JP4539497 B2 JP 4539497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
torsion spring
contact
arm portion
movable arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005249825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007065884A (ja
Inventor
恒博 安西
博久 田中
順彦 木村
敏弥 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005249825A priority Critical patent/JP4539497B2/ja
Priority to EP06017778A priority patent/EP1760841B1/en
Priority to DE602006000986T priority patent/DE602006000986T2/de
Priority to CNU2006201330531U priority patent/CN200947504Y/zh
Priority to CNB2006101257507A priority patent/CN100470938C/zh
Priority to KR1020060083081A priority patent/KR100812902B1/ko
Priority to US11/512,219 priority patent/US7374442B2/en
Priority to TW095131978A priority patent/TWI331301B/zh
Publication of JP2007065884A publication Critical patent/JP2007065884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4539497B2 publication Critical patent/JP4539497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement

Description

本発明は、カード状の小型記憶媒体としてのメモリカードを保持するメモリカード保持構造に関する。
近年では、ディジタルカメラや携帯電話等の種々の電子機器において、ミニSDメモリカード(登録商標)等の小型記憶媒体(以下、メモリカードと称する)を挿抜可能に装着するためのメモリカード保持構造を装備したものが増加しつつある。
この種のメモリカード保持構造では、メモリカードが挿入(装着)されているか否かを電気的に検知するメモリカード検知機構を備えたものが知られている(例えば、特許文献1)。
この特許文献1に開示されるメモリカード保持構造では、メモリカードの挿入に伴って固定接点に押し付けられる可動バネ片が設けられており、この可動バネ片と固定接点との接離による回路の開閉によって、メモリカードの有無が電気的に検知される。可動バネ片は、メモリカードの側面(幅方向端面)に当接し、当該メモリカードの幅方向に沿って移動するようになっている。
特開2004−349223号公報
かかる構成の可動バネ片は、ミニSDメモリカード(登録商標)程度のサイズについては、機能を満足すべく十分な付勢力(接点離反力)を与えることができるように構成するのは比較的容易であるが、さらに小さなサイズのメモリカードに対応するメモリカード保持構造では、可動バネ片も小型化せざるを得ず、十分な付勢力を与えることができるように構成するのが難しくなってしまうという問題があった。
また、上記特許文献1のように、可動バネ片がメモリカードの幅方向に沿って移動する方式では、可動バネ片のストロークを、メモリカードの幅方向の寸法公差を許容するように、すなわち当該寸法公差より大きく設定する必要があるが、さらに小さなサイズのメモリカードに対応するメモリカード保持構造では、より小さな可動バネ片で、この寸法公差を許容するストロークを確保するのが難しくなってしまうという問題があった。
そこで、本発明は、より小型のメモリカードに対してもより確実に機能を発揮することができるメモリカード検知機構を備えたメモリカード保持構造を得ることを目的とする。
請求項1の発明にあっては、薄板状のメモリカードを受け容れるカード受容部が形成されたケースと、メモリカードの端子と接触する接触端子が固定されたコンタクトブロックと、上記コンタクトブロックに回動可能に支持され、上記カード受容部内でのメモリカードの進退動作に連動する可動アームと、を備え、上記可動アームの動作に応じて回路の開閉を切り替えることにより、上記カード受容部におけるメモリカードの挿入状態を検知するメモリカード検知機能を備えたメモリカード保持構造において、上記可動アームは、メモリカード側に当接するメインアーム部と、回動軸心に対して当該メインアーム部の反対側となるサブアーム部と、を備えるとともに、上記コンタクトブロックの奥壁部に、当該メインアーム部が上記カード受容部内で入口側に位置する状態と奥側に位置する状態との間で回動可能となるように支持され、導体線材からなるトーションスプリングが上記可動アームの回動軸心回りに巻回されるとともに、当該トーションスプリングの一端部が上記コンタクトブロックに設けられた第一の固定接点によって係止される一方、当該トーションスプリングの他端部が上記サブアーム部によって係止されることで、当該可動アームが当該トーションスプリングによって当該メインアーム部を入口側に向かわせる回動方向に付勢されるようにし、上記トーションスプリングの他端部が上記サブアーム部とともに回動して上記コンタクトブロックに設けられた第二の固定接点との接離状態が変化することで、上記第一の固定接点、トーションスプリング、および第二の固定接点を含む回路の開閉が切り替わるように構成すると共に、前記メインアーム部が入口側に位置する状態で、前記トーションスプリングの他端部は前記第二の固定接点に係止され、かつ前記サブアーム部によっては係止されないようにし、メインアーム部が奥側に移動することで、前記サブアーム部によって係止されて押圧された前記トーションスプリングの他端部が第二の固定接点から離間するように構成したことを特徴とする。
請求項2の発明にあっては、上記サブアーム部に、メインアーム部が入口側に位置する状態でコンタクトブロックに当接する当接部を設けたことを特徴とする。
請求項3の発明にあっては、上記ケースは、メモリカードの表裏両側にそれぞれ配設される板状部材を有し、上記可動アームを、上記コンタクトブロックと上記表裏両側の板状部材のうちいずれか一方とによって回動可能に支持するようにしたことを特徴とする。
請求項4の発明にあっては、上記第二の固定接点に、上記トーションスプリングの他端部を係止する係止凹部を設けたことを特徴とする。
請求項5の発明にあっては、上記係止凹部の最深部と上記トーションスプリングの他端部とを上記可動アームの回動軸心に沿った方向にずらして配置するとともに、上記係止凹部に、メモリカードの挿入に伴って上記可動アームが回動するときに当該トーションスプリングの他端部を当該係止凹部の最深部に向けて沿わせて移動させる傾斜面を形成したことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、トーションスプリングによって、可動アームひいてはメモリカード20に対し、比較的小さな占有スペースでより大きな付勢力を与える可動アームを得ることができる。
また、可動アームをカード受容部の奥側に設け、メモリカードの進退に応じて上記メインアーム部を入口側の位置と奥側の位置との間で回動させるようにしたため、メモリカードの幅方向の寸法公差より小さな奥行き方向(メモリカードの進退方向)の寸法公差に対応すればよく、より小さなサイズのメモリカード用のメモリカード保持構造に対してより容易に適用できるようになる。
さらに、可動アームの付勢手段および可動接点として機能するトーションスプリングを上記サブアーム部に係止するようにして、メモリカードに当接するメインアーム部に対して、トーションスプリングを係止したり可動接点の支持部として利用するための機能を持たせる必要がなくなる分、当該メインアーム部、ひいては可動アームやその周辺構造の大型化や複雑化を抑制することができる。
請求項1の発明によれば、上記メインアーム部が入口側に位置する状態で、トーションスプリングがサブアーム部によって係止されないようにするとともに、当該トーションスプリングを第一の固定接点と第二の固定接点とで係止できるようにしたため、トーションスプリングの付勢力が可動アームに作用しない状態で当該可動アームを容易に取り付けることができるようになる。
請求項2の発明によれば、上記当接部をコンタクトブロックに当接させることで、可動アーム装着時の位置決めをより容易にかつより確実に行うことができる。
請求項3の発明によれば、可動アームをその回動軸の両端側で軸支することができるため、可動アームの姿勢をより安定化させることができ、より確実な動作を得ることができる。
請求項4の発明によれば、上記トーションスプリングの他端部を上記第二の固定接点により確実に係止することができるようになる。
請求項5の発明によれば、第二の固定接点に対して接離するトーションスプリングの他端部によって、当該第二の固定接点の当該トーションスプリングとの接触部に付着した塵芥や汚れを払拭することができ、接触信頼性を高めることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本実施形態にかかるメモリカード保持構造の斜視図、図2は、メモリカード保持構造の斜視図であって、メモリカードが装着された状態を示す図、図3は、メモリカード保持構造の分解斜視図、図4は、メモリカード保持構造のシェルカバーを外した状態での平面図であって、メモリカードが装着される前の状態を示す図、図5は、メモリカード保持構造のシェルカバーを外した状態での平面図であって、メモリカードが装着された状態を示す図、図6は、メモリカード保持構造のメモリカード検知機構の分解斜視図、図7は、メモリカード検知機構の可動アームを示す図であって、(a)はカバーシェル側から見た平面図、(b)はカード受容部の開口側から見た側面図、(c)はベースシェル側から見た平面図、(d)はカード受容部の幅方向から見た側面図、図8は、メモリカード検知機構の要部の平面図であって、(a)は可動アームが入口側位置にある状態を示す図、(b)は可動アームが奥側位置にある状態を示す図、図9は、メモリカード検知機構の要部の側面図(図8のA−A断面図)、図10は、メモリカード検知機構のトーションスプリングと第二の固定接点との接触状態を示す説明図、図11は、シェルカバーのメモリカード検知機構が形成される部分の平面図である。
本実施形態にかかるメモリカード保持構造1は、電子機器等(図示せず)に装備され、メモリカード20を挿抜可能に装着するためのソケットとして機能するものである。装着状態では、メモリカード20の表面または裏面に露出形成された電極(図示せず)と、メモリカード保持構造1に設けられた接触端子6cとが接触して導通し、電子機器等とメモリカード20との間でデータの授受が可能となる。
また、このメモリカード保持構造1は、メモリカード20を開口(入口)1bから凹部1a内に挿入して押し込むことで当該メモリカード20が所定の装着状態でロックされ、再度押し込むことでロックが解除されてメモリカード20が凹部1aの開口1bから飛び出す、いわゆるプッシュオン・プッシュオフ機能を備えたものとして構成されている。
このメモリカード保持構造1は、基本的には、一側面(前面)に細長い帯状の開口1bが形成された扁平な角筒状に構成されたケース2と、ケース2の凹部1a内で開口1b側と奥側との間で進退可能に支持されるスライダ5と、スライダ5を凹部1a内で開口1b側に付勢する付勢機構としてのコイルスプリング8と、ケース2の凹部1aの奥側に設けられたコンタクトブロック6と、を備えて構成されている。
ケース2は、ステンレススチール等の導電性を有しかつ熱伝導性の良好な金属薄板を適宜に成形したベースシェル3とカバーシェル4とを結合して構成されている。
ベースシェル3は、略正方形状の基底壁部3aの相互に対向する一対の端辺を略直角に折り曲げて、略一定高さの帯状の側壁部3b,3bを立設したものである。そして、一つの側壁部3bの開口1b側の角部には、幅方向内側に張り出すストッパ3eが形成されており、これにより、スライダ5が開口1bから脱落するのが抑制されている。なお、基底壁部3aには、コンタクトブロック6を係着するための爪部3cや、スライダ5をガイドすべくメモリカード20の進退方向に沿って伸びる突条3d等が設けられている。
一方、カバーシェル4は、板状部材を略正方形状に適宜に成形してなるものであり、基底壁部4aの複数箇所が適宜な形状に打ち抜かれて、メモリカード20を比較的軽い力で押さえるためのバネ構造体4b,4bや、後述するピン9を比較的軽い力で押さえるためのバネ構造体4c等が成形されている。
そして、これらベースシェル3とカバーシェル4とを、レーザ溶接等によって略角筒形状に結合し、当該角筒形状の一方の開口をコンタクトブロック6で塞ぐようにして、ケース2内に、扁平な有底角筒状の凹部1aが形成される。メモリカード20は、この凹部1a内に収容される。すなわち、本実施形態では、この凹部1aがカード受容部に相当する。
スライダ5は、ベースシェル3上に設けた突条3dと当該突条3dに対応してスライダ5に設けた凹部(図示せず)との係合によって、凹部1aの幅方向一方側の端縁(ベースシェル3の一つの側壁部3b)に沿って進退案内されている。また、このスライダ5には、メモリカード20の一側縁の凹凸形状に適合する凹部5aが形成されるとともに、メモリカード20に形成された切欠20aと係合する突起5bが形成されている。よって、メモリカード20を凹部1a内に所定の姿勢で挿入すると、メモリカード20が凹部5aに突き当たるとともに切欠20aと突起5bとが係合し、以て、メモリカード20がスライダ5に保持された状態で凹部1a内を進退可能となる。
そして、その一端部をコンタクトブロック6に回動可能に支持したピン9と、当該ピン9の他端部を所定経路で案内する溝部7と、スライダ5とコンタクトブロック6との間に介装されてスライダ5を開口1b側に付勢するコイルスプリング8と、によって、スライダ5の凹部1a内での位置が制御される。すなわち、溝部7の底面に適宜な段差を設けるとともに、ピン9の開口1b側の端部を、コイルスプリング8の付勢力あるいはメモリカード20の押し込み力によって溝部7の側壁に突き当てるとともに、カバーシェル4に設けたバネ構造体4cによって溝部7の底壁に突き当てることで、当該ピン9の開口1b側の端部を、少なくともある区間では逆行させず規定された順方向に案内する経路が形成されている。そして、この溝部7の開口1b側の一部を平面視で略ハート形にして所謂ハートカム機構を形成することができ、上述したメモリカード20のプッシュオン・プッシュオフ機能を具現化することができる。
コンタクトブロック6は、絶縁性樹脂を平面視で略L字状に成形した奥壁部6aと側壁部6bとを備えており、当該奥壁部6aを凹部1aの奥側に配し、かつ側壁部6bを凹部1aの一方の側端縁(スライダ5が配置されない側の端縁)に沿って配した姿勢で、ベースシェル3に固定される。なお、この固定には、ベースシェル3に設けた爪部3cが用いられる。
奥壁部6aには、導電性金属からなる複数の棒状の接触端子6cが貫通しており、これら接触端子6cは、メモリカード20が凹部1aの奥側の所定位置に装着されたときに、メモリカード20の表面に形成された電極(図示せず)に接触する。この接触端子6cを通じて、メモリカード保持構造1が装備される電子機器(図示せず)とメモリカード20との間で種々のデータの授受が行われる。ただし、後述するように、メモリカード20の検知に用いられるなど、一部、メモリカード20の電極に接触しない接触端子6cも設定される。なお、接触端子6cは、インサート成形によって奥壁部6aに固定してもよいし、奥壁部6aに設けた小孔に嵌挿して固定してもよい。
また、この奥壁部6aには、棒状の可動アーム10が回動可能に支持されている。そして、この可動アーム10(のメインアーム部10a)は、当該可動アーム10の回動軸心まわりに巻回されるトーションスプリング11によって開口1b側に付勢されるとともに、メモリカード20の先端部によって凹部1aの奥側に押し込まれるようになっている。よって、図4に示すように、メモリカード20が凹部1aの奥側の装着位置まで挿入されていない状態では、可動アーム10は開口1b側に位置し、図5に示すように、メモリカード20が凹部1aの奥側の装着位置まで挿入された状態では、可動アーム10は凹部1aの奥側に位置することになる。つまり、この可動アーム10は、メモリカード20の進退に伴って、図4に示す開口1b側の位置と、図5に示す奥側の位置との間で回動する。なお、ハートカム機構の特性上、メモリカード20が装着された状態では、可動アーム10やスライダ5は、凹部1aの最も奥側より若干開口1b側に戻された状態で配置されることになる。
可動アーム10は、その回動軸の両端側で、メモリカード保持構造1の固定部(ケース2やコンタクトブロック6等)に軸支されている。すなわち、図6に示すように、奥壁部6aに形成した凹部6dの底面6e上に略円柱状の突起6fが突設し、当該突起6fの先端部を可動アーム10に設けた凹部10e(図7の(b)および(c))に挿入する一方、当該凹部10eの他端側に略円柱状の突起10fを設け、この突起10fを、カバーシェル4の奥側の端縁4dに形成した略U字状の切欠4eの奥側に緩挿させている。なお、図11に示すように、切欠4eの開放側はコンタクトブロック6の奥壁部6aによって塞がれており、突起10f、ひいては可動アーム10が切欠4eの開放側に脱落するのが抑制されている。
また、可動アーム10は、メモリカード20に当接するメインアーム部10aを備える一方、可動アーム10の回動軸心Mに対して当該メインアーム部10aの反対側に、サブアーム部10bを備えている。このサブアーム部10bには、トーションスプリング11の一方側の端部11cを係止する係止壁部10dが設けられている。
一方、トーションスプリング11は、コンタクトブロック6の突起6fに巻回されるとともに、この巻回部11aの底面6e側の端部11bが、奥壁部6aに固定した第一の固定接点12(接触端子6c)の凹部1a側の突出部12aに形成した凹部12bに係止される一方、底面6eと反対側の端部11cが、可動アーム10のサブアーム部10bに設けた係止壁部10dに係止される。この係止壁部10dは、トーションスプリング11の端部11bによって、サブアーム部10bを凹部1aの奥側に押し込む回動方向(図4や図8の反時計回り方向)に付勢する。したがって、メインアーム部10aは、トーションスプリング11によって、メモリカード20の先端を押圧する方向、すなわち開口1b側に向けて付勢されることになる。
また、底面6eと反対側の端部11cは、サブアーム部10bの外側まで伸びており、第二の固定接点13(接触端子6c)の凹部1a側の突出部13aに形成した係止凹部13bに係止されている。
このトーションスプリング11は、鉄系材料等の導体線材で形成されているため、その両側の端部11b,11cが二つの固定接点12,13にそれぞれ接触すると、第一の固定接点12と第二の固定接点13とが、トーションスプリング11を介して電気的に接続されることになる。
ここで、図8の(a)に示すように、可動アーム10のメインアーム部10aが開口1b側に位置する状態、すなわち、メインアーム部10aが図中反時計回り方向の先方側に位置する状態では、係止壁部10dの当接面10gと端部11cとの間に隙間Gが形成され、トーションスプリング11の端部11cからサブアーム部10bには回動方向の付勢力が作用しないようにしてある。
かかる隙間Gは、サブアーム部10bの奥壁部6a側の角部を切り落として、奥壁部6aの壁面6gに当接する傾斜面10cを形成し、平面視で、当該壁面6gと傾斜面10cとが相互に当接する状態(すなわち図8の(a)に示す状態)における当接面10gと壁面6gとの角度と、第二の固定接点13の突出部13aおよび係止凹部13bの配置と、を適宜に調整することで実現可能であることは、容易に理解できよう。なお、本実施形態では、この傾斜面10cが、コンタクトブロック6に当接する当接部に相当する。
一方、図8の(b)に示すように、メモリカード20によって可動アーム10が凹部1aの奥側に押し込まれると、サブアーム部10bが時計回り方向に回動し、係止壁部10dとトーションスプリング11の端部11cとの係合によって、トーションスプリング11の端部11cは、図中時計回り方向に回動する。これにより、端部11cは、第二の固定接点13から離間し、以て、第一の固定接点12と第二の固定接点13とが、電気的に遮断されることになる。
よって、上記構成によれば、トーションスプリング11を可動接点として利用することで、メモリカード20が凹部1aの奥側に位置する状態を、第一および第二の固定接点12,13が導通していない状態として検知することができ、メモリカード20が凹部1aの奥側に挿入されていない状態を、第一および第二の固定接点12,13が導通している状態として検知することができる。したがって、第一および第二の固定接点に電池等の電源の正極側および負極側を接続して検知回路を構成し、当該検知回路の導通の有無によって、メモリカード20の凹部1a内における挿入状態を検知することができる。
さらに、図9および図10に示すように、本実施形態では、第二の固定接点13に設けた係止凹部13bの最深部とトーションスプリング11の端部11cとを回動軸心Mに沿った方向、すなわち凹部1aの厚み方向に、距離δだけずらして配置するとともに、当該係止凹部13bに、メモリカードの挿入に伴って可動アーム10が回動するときに端部11cを係止凹部13bの最深部に向けて沿わせて移動させる傾斜面13cを形成している。メモリカード20が凹部1aの奥側に進入すると、これに伴って可動アーム10が回動し、さらに突出部13aから離間していた端部11cが突出部13aに近接して接触することになるが、この場合に、端部11cは、係止凹部13bの傾斜面13cに突き当たり、その最深部に向けて当該傾斜面13c上を摺動することになる。
さらに、本実施形態では、係止凹部13bの最深部を、突起6fの先端側の巻回部11aの端部11cよりも、当該突起6fの根元側に近い位置に設定し、端部11cが係止凹部13bによって係止された状態で、トーションスプリング11に、突起6fの根元側に向けた力が作用するようにしてある。
以上の本実施形態によれば、トーションスプリング11によって、可動アーム10ひいてはメモリカード20に対し、比較的小さな占有スペースでより大きな付勢力を与えることができる。
また、可動アーム10を凹部1aの奥側に設け、メモリカード20の進退に応じてメインアーム部10aを開口1b側の位置と奥側の位置との間で回動させるようにしたため、メモリカード20の幅方向の寸法公差より小さな奥行き方向(メモリカード20の進退方向)の寸法公差に対応すればよく、より小さなサイズのメモリカード20用のメモリカード保持構造1に対してより容易に適用できるようになる。
さらに、可動アーム10の付勢手段および可動接点として機能するトーションスプリング11をサブアーム部10bに係止するようにして、メモリカード20に当接するメインアーム部10aに対して、トーションスプリング11を係止したり可動接点の支持部として利用するための機能を持たせる必要がなくなる分、当該メインアーム部10a、ひいては可動アーム10やその周辺構造の大型化や複雑化を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、メインアーム部10aが開口1b側に位置する状態(図8の(a))で、端部11bとサブアーム部10bの当接面10gとの間に隙間Gが形成され、トーションスプリング11がサブアーム部10bによって係止されないようにするとともに、トーションスプリング11を第一の固定接点12と第二の固定接点13とによって係止できるようにしたため、トーションスプリング11による付勢力が可動アーム10に作用しない状態で当該可動アーム10を容易に取り付けることができるようになる。
また、本実施形態によれば、サブアーム部10bに形成した傾斜面10cをコンタクトブロック6の壁面6gに当接させることで、可動アーム10を取り付ける際の位置決めをより容易にかつより確実に行うことができる。
また、本実施形態によれば、可動アーム10をその回動軸心Mの両端側で軸支することができるため、可動アーム10の姿勢をより安定化させることができ、より確実な動作を得ることができる。
また、本実施形態によれば、第二の固定接点13に係止凹部13bを設けたため、トーションスプリング11の端部11cを第二の固定接点13に、より確実に係止し、トーションスプリング11や、可動アーム10が突起6fの先端側から脱出するのを抑制することができる。
また、本実施形態によれば、第二の固定接点13に対して接離する端部11cによって、当該第二の固定接点13の係止凹部13bに付着した塵芥や汚れを払拭することができ、接触信頼性を高めることができる。
また、本実施形態によれば、係止凹部13bの最深部を、突起6fの先端側の巻回部11aの端部11cよりも、当該突起6fの根元側に近い位置に設定し、端部11cが係止凹部13bによって係止された状態で、トーションスプリング11に、突起6fの根元側に向けた力が作用するようにしたため、トーションスプリング11や、可動アーム10が突起6fの先端側から脱出するのをより一層確実に抑制することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、メモリカードが直接可動アームを押し込む構成を開示したが、スライダによって押し込まれる等、メモリカードの進入に伴って間接的に可動アームを回動させるようにしてもよい。
また、スライダを、メモリカードのより広い範囲で当接あるいは保持するように構成してもよいし、スライダひいてはメモリカードのカード受容部における位置を決定付ける溝部や、ピン、スプリング等の構成や配置も、適宜に変更可能である。
本発明の実施形態にかかるメモリカード保持構造の斜視図。 本発明の実施形態にかかるメモリカード保持構造の斜視図であって、メモリカードが装着された状態を示す図。 本発明の実施形態にかかるメモリカード保持構造の分解斜視図。 本発明の実施形態にかかるメモリカード保持構造のシェルカバーを外した状態での平面図であって、メモリカードが装着される前の状態を示す図。 本発明の実施形態にかかるメモリカード保持構造のシェルカバーを外した状態での平面図であって、メモリカードが装着された状態を示す図。 本発明の実施形態にかかるメモリカード保持構造のメモリカード検知機構の分解斜視図。 本発明の実施形態にかかるメモリカード保持構造に含まれるメモリカード検知機構の可動アームを示す図であって、(a)はカバーシェル側から見た平面図、(b)はカード受容部の開口側から見た側面図、(c)はベースシェル側から見た平面図、(d)はカード受容部の幅方向から見た側面図。 本発明の実施形態にかかるメモリカード保持構造に含まれるメモリカード検知機構の要部の平面図であって、(a)は可動アームが入口側位置にある状態を示す図、(b)は可動アームが奥側位置にある状態を示す図。 本発明の実施形態にかかるメモリカード保持構造に含まれるメモリカード検知機構の要部の側面図。 本発明の実施形態にかかるメモリカード保持構造に含まれるメモリカード検知機構のトーションスプリングと第二の固定接点との接触状態を示す説明図。 本発明の実施形態にかかるメモリカード保持構造に含まれるシェルカバーのメモリカード検知機構が形成される部分の平面図。
符号の説明
1 メモリカード保持構造
1a 凹部(カード受容部)
1b 開口(入口)
2 ケース
3 ベースシェル(板状部材)
4 カバーシェル(板状部材)
6 コンタクトブロック
6a 奥壁部
6c 接触端子
10 可動アーム
10a メインアーム部
10b サブアーム部
10c 傾斜面(当接部)
11 トーションスプリング
11b 端部(トーションスプリングの一端部)
11c 端部(トーションスプリングの他端部)
12 第一の固定接点
13 第二の固定接点
13b 係止凹部
13c 傾斜面
20 メモリカード
M 回動軸心

Claims (5)

  1. 薄板状のメモリカードを受け容れるカード受容部が形成されたケースと、
    メモリカードの端子と接触する接触端子が固定されたコンタクトブロックと、
    前記コンタクトブロックに回動可能に支持され、前記カード受容部内でのメモリカードの進退動作に連動する可動アームと、
    を備え、前記可動アームの動作に応じて回路の開閉を切り替えることにより、前記カード受容部におけるメモリカードの挿入状態を検知するメモリカード検知機能を備えたメモリカード保持構造において、
    前記可動アームは、メモリカード側に当接するメインアーム部と、回動軸心に対して当該メインアーム部の反対側となるサブアーム部と、を備えるとともに、前記コンタクトブロックの奥壁部に、当該メインアーム部が前記カード受容部内で入口側に位置する状態と奥側に位置する状態との間で回動可能となるように支持され、
    導体線材からなるトーションスプリングが前記可動アームの回動軸心回りに巻回されるとともに、当該トーションスプリングの一端部が前記コンタクトブロックに設けられた第一の固定接点によって係止される一方、当該トーションスプリングの他端部が前記サブアーム部によって係止されることで、当該可動アームが当該トーションスプリングによって当該メインアーム部を入口側に向かわせる回動方向に付勢されるようにし、
    前記トーションスプリングの他端部が前記サブアーム部とともに回動して前記コンタクトブロックに設けられた第二の固定接点との接離状態が変化することで、前記第一の固定接点、トーションスプリング、および第二の固定接点を含む回路の開閉が切り替わるように構成すると共に、
    前記メインアーム部が入口側に位置する状態で、前記トーションスプリングの他端部は前記第二の固定接点に係止され、かつ前記サブアーム部によっては係止されないようにし、
    メインアーム部が奥側に移動することで、前記サブアーム部によって係止されて押圧された前記トーションスプリングの他端部が第二の固定接点から離間するように構成したことを特徴とするメモリカード保持構造。
  2. 前記サブアーム部に、メインアーム部が入口側に位置する状態でコンタクトブロックに当接する当接部を設けたことを特徴とする請求項1に記載のメモリカード保持構造。
  3. 前記ケースは、メモリカードの表裏両側にそれぞれ配設される板状部材を有し、
    前記可動アームを、前記コンタクトブロックと前記表裏両側の板状部材のうちいずれか一方とによって回動可能に支持するように構成したことを特徴とする請求項1または2に記載のメモリカード保持構造。
  4. 前記第二の固定接点に、前記トーションスプリングの他端部を係止する係止凹部を設けたことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一つに記載のメモリカード保持構造。
  5. 前記係止凹部の最深部と前記トーションスプリングの他端部とを前記可動アームの回動軸心に沿った方向にずらして配置するとともに、
    前記係止凹部に、メモリカードの挿入に伴って前記可動アームが回動するときに当該トーションスプリングの他端部を当該係止凹部の最深部に向けて沿わせて移動させる傾斜面を形成したことを特徴とする請求項4に記載のメモリカード保持構造。
JP2005249825A 2005-08-30 2005-08-30 メモリカード保持構造 Active JP4539497B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249825A JP4539497B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 メモリカード保持構造
DE602006000986T DE602006000986T2 (de) 2005-08-30 2006-08-25 Speicherkartensteckanordnung
EP06017778A EP1760841B1 (en) 2005-08-30 2006-08-25 Memory card socket structure
CNB2006101257507A CN100470938C (zh) 2005-08-30 2006-08-29 存储卡插座结构
CNU2006201330531U CN200947504Y (zh) 2005-08-30 2006-08-29 存储卡插座结构
KR1020060083081A KR100812902B1 (ko) 2005-08-30 2006-08-30 메모리 카드 유지 구조체
US11/512,219 US7374442B2 (en) 2005-08-30 2006-08-30 Memory card socket structure
TW095131978A TWI331301B (en) 2005-08-30 2006-08-30 Memory card socket structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249825A JP4539497B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 メモリカード保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007065884A JP2007065884A (ja) 2007-03-15
JP4539497B2 true JP4539497B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36950462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005249825A Active JP4539497B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 メモリカード保持構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7374442B2 (ja)
EP (1) EP1760841B1 (ja)
JP (1) JP4539497B2 (ja)
KR (1) KR100812902B1 (ja)
CN (2) CN200947504Y (ja)
DE (1) DE602006000986T2 (ja)
TW (1) TWI331301B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4376075B2 (ja) * 2004-01-26 2009-12-02 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
JP4391452B2 (ja) * 2005-08-10 2009-12-24 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
JP4532420B2 (ja) * 2006-02-24 2010-08-25 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
US7865210B2 (en) 2007-01-05 2011-01-04 Apple Inc. Ejectable component assemblies in electronic devices
CN201130734Y (zh) * 2007-10-09 2008-10-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP4564551B2 (ja) * 2008-05-30 2010-10-20 日本航空電子工業株式会社 カードソケット
TWI384841B (zh) * 2008-08-27 2013-02-01 Asustek Comp Inc 行動通訊裝置及其卡座
TWM368881U (en) * 2009-05-19 2009-11-11 Tai Sol Electronics Co Ltd Card connector capable of detecting the insertion of a card
CN202111238U (zh) * 2011-04-01 2012-01-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
USD730907S1 (en) * 2014-05-02 2015-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD730908S1 (en) * 2014-05-02 2015-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD730910S1 (en) * 2014-05-02 2015-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD736776S1 (en) * 2014-05-02 2015-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD727912S1 (en) * 2014-06-27 2015-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD730909S1 (en) * 2014-06-27 2015-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD729251S1 (en) * 2014-06-27 2015-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD727913S1 (en) * 2014-06-27 2015-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD727911S1 (en) * 2014-06-27 2015-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD736215S1 (en) * 2014-07-01 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD736214S1 (en) * 2014-07-01 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD736212S1 (en) * 2014-07-01 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD727910S1 (en) * 2014-07-02 2015-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
KR101667035B1 (ko) * 2015-06-15 2016-10-24 몰렉스 엘엘씨 전자기기용 카드 소켓
USD798868S1 (en) * 2015-08-20 2017-10-03 Isaac S. Daniel Combined subscriber identification module and storage card
USD773466S1 (en) * 2015-08-20 2016-12-06 Isaac S. Daniel Combined secure digital memory and subscriber identity module
USD783621S1 (en) * 2015-08-25 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD783622S1 (en) * 2015-08-25 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD773467S1 (en) * 2015-11-12 2016-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD772232S1 (en) * 2015-11-12 2016-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
CN105846259A (zh) * 2016-05-04 2016-08-10 东莞市信为兴电子有限公司 一种三卡连接座
US20180157870A1 (en) * 2016-12-06 2018-06-07 Thomson Licensing Apparatus and Method of Reducing Movement of an Insertable Device During Temperature Cycles
CN108336578A (zh) * 2018-01-29 2018-07-27 维沃移动通信有限公司 一种卡托的卡座、卡托组件及移动终端
WO2022050951A1 (en) * 2020-09-04 2022-03-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory card receptacles with guide rails and guide channels

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319273A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置
JP2005134978A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342513Y2 (ja) * 1984-09-19 1991-09-05
US4894019A (en) * 1988-06-16 1990-01-16 Delta Systems, Inc. Torsion spring shorting connector
FR2695515B1 (fr) * 1992-09-09 1994-11-10 Francelco Sa Connecteur électrique pour carte à microcircuit.
US5507665A (en) * 1993-10-22 1996-04-16 The Whitaker Corporation Electrical connector having a mating indicator
JP4513177B2 (ja) * 2000-06-30 2010-07-28 ミツミ電機株式会社 メモリカード用コネクタ
US6425775B1 (en) * 2001-03-16 2002-07-30 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Smart card connector
US6711010B2 (en) * 2002-03-13 2004-03-23 Wieson Electronic Co., Ltd. Memory card ejecting structure
US6619971B1 (en) * 2002-06-03 2003-09-16 Speed Tech Corp. Ejecting mechanism for memory card
KR100573547B1 (ko) * 2003-04-16 2006-04-24 알프스 덴키 가부시키가이샤 카드용 커넥터 장치
TW573818U (en) 2003-06-17 2004-01-21 Molex Taiwan Ltd Electrical card connector
TW575242U (en) * 2003-06-17 2004-02-01 Molex Taiwan Ltd Electronic card connector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319273A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置
JP2005134978A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7374442B2 (en) 2008-05-20
EP1760841B1 (en) 2008-04-23
TWI331301B (en) 2010-10-01
CN1925227A (zh) 2007-03-07
EP1760841A1 (en) 2007-03-07
JP2007065884A (ja) 2007-03-15
CN100470938C (zh) 2009-03-18
DE602006000986D1 (de) 2008-06-05
US20070049081A1 (en) 2007-03-01
KR100812902B1 (ko) 2008-03-11
DE602006000986T2 (de) 2009-07-09
CN200947504Y (zh) 2007-09-12
KR20070026164A (ko) 2007-03-08
TW200709061A (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539497B2 (ja) メモリカード保持構造
JP4200331B2 (ja) メモリカード保持構造
JP4539498B2 (ja) メモリカード保持構造
EP1783657B1 (en) Memory card socket structure
KR101035429B1 (ko) 메모리 카드용 커넥터
JP2008198444A (ja) カード用コネクタ
KR101035466B1 (ko) 메모리 카드용 커넥터
KR100405012B1 (ko) 이젝터를 구비한 커넥터 조립체
JP4218546B2 (ja) メモリカード着脱機構付き装置
JP2008218335A (ja) カード用コネクタ装置
JP2007165229A (ja) カード用コネクタ装置
JP2006127808A (ja) カード用コネクタ装置
JP4539482B2 (ja) メモリカード保持構造
JP2008277197A (ja) カード用コネクタ
KR101076652B1 (ko) 커넥터 및 검출 스위치
JP2013239346A (ja) コネクタ装置
JP4795995B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2010097766A (ja) レバー式コネクタ
KR100781480B1 (ko) 메모리 카드 유지 구조체
JP2007165228A (ja) カード用コネクタ装置
JP3567200B2 (ja) カード処理装置
JP2008218336A (ja) カード用コネクタ装置
JP2009123394A (ja) メモリカード用ソケット
JP2005190984A (ja) カード用コネクタ装置
KR20070031225A (ko) 메모리 카드 유지 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4539497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3