JP4535944B2 - カード用コネクタ - Google Patents

カード用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4535944B2
JP4535944B2 JP2005188774A JP2005188774A JP4535944B2 JP 4535944 B2 JP4535944 B2 JP 4535944B2 JP 2005188774 A JP2005188774 A JP 2005188774A JP 2005188774 A JP2005188774 A JP 2005188774A JP 4535944 B2 JP4535944 B2 JP 4535944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cover member
connector
housing
card connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005188774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007012320A (ja
Inventor
尚登 ▲高▼瀬
順一 宮澤
絢子 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2005188774A priority Critical patent/JP4535944B2/ja
Publication of JP2007012320A publication Critical patent/JP2007012320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535944B2 publication Critical patent/JP4535944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、カード用コネクタに関するものである。
従来、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)等の電子機器においては、SIM(Subscriber Identity Module)カードのような小型のメモリカード等のカードをカード用コネクタを介して装着することができるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
図12は従来のカード用コネクタを示す図である。
図において、301はコネクタ本体であり、302は図示されないメモリカード等のカードを保持するカバー部材であり、前記コネクタ本体301に取付けられている。該コネクタ本体301は、内部にカードを収容することができる図示されない凹部を備え、該凹部の底面には、前記カードの下面に露出しているコンタクトパッドと接続される接続端子307が配設されている。また、前記カバー部材302は、側面部303を備え、該側面部303の一端が回動支点304を介してコネクタ本体301に回動可能に取付けられている。そして、前記カバー部材302は、回動支点304をヒンジとして図において矢印で示されるように回動し、コネクタ本体301の上方を覆って蓋(ふた)をするようになっている。
ここで、前記側面部303には、カードを保持するための保持片308が配設されている。そして、利用者が手指等によって、カードを側面部303の長軸方向に沿って、図における右上から左下に向けてスライドさせ、前記保持片308とカバー部材302の天板との間に挿入する。これにより、カードは、前記保持片308によって下方から支持された状態でカバー部材302に保持される。そして、この状態で該カバー部材302を図において矢印で示されるように回動することによって、カバー部材302に保持されたカードは、コネクタ本体301の凹部内に収容され、コンタクトパッドが接続端子307と接続されて装填(てん)される。また、カードを収容したコネクタ本体301の上方は、カバー部材302によって覆われて蓋がされる。
一方、カードを取外す場合、カバー部材302を図において矢印で示されるのと反対の方向に回動すると、カードはカバー部材302に保持された状態でコネクタ本体301から取出される。そして、利用者が手指等によって、カードを側面部303の長軸方向に沿って、図における左下から右上に向けてスライドさせ、カードを取外す。
このように、カードの装填及び取外しに際して、カードをコネクタ本体301の上方において斜め方向に上下させるようになっているので、カード用コネクタの周囲に他の電子部品が密集して実装されている場合のように、カード用コネクタの周囲に十分なスペースが存在しない場合であっても、利用者はカードを容易に取扱うことができる。
特開2003−308907号公報
しかしながら、前記従来のカード用コネクタは、カードがコネクタ本体301の凹部内に平らに載置された状態で誤ってカバー部材302を回動して蓋をすると、保持片308がカードに当接して損傷を受けてしまう。カードをコネクタ本体301の凹部内に平らに載置するのは、利用者が手指等によって保持しているカードをコネクタ本体301の上で放すだけでよいので、カード用コネクタの周囲に十分なスペースが存在しない場合であっても、容易に行うことができる。そのため、カードをコネクタ本体301の凹部内に平らに載置し、そのままカバー部材302を回動して蓋をしてしまうことがあり得る。このような場合、保持片308は、カードに当接して強い力を受けるので、折曲がったり、欠落したりしてしまう。
もっとも、保持片308を省略してしまうことも考えられる。しかし、該保持片308を省略すると、カードを取外す場合、カバー部材302を回動して蓋を開けてもカードがコネクタ本体301の凹部内に残留してしまう。そして、コネクタ本体301の凹部内に残留した小型のカードを利用者が手指等によって取出すことは、カード用コネクタの周囲に十分なスペースが存在しない場合、極めて困難である。
本発明は、前記従来のカード用コネクタの問題点を解決して、弾性変形することによってカードの両側に係合してカードを両側から把持するための把持部をカバー部材に配設することにより、カードの装填の際に、カードをハウジング上に載置した状態でカバー部材を回動して蓋をしても、カバー部材が損傷を受けることがなく、カードの取外しに際してカバー部材を回動して蓋を開けると、カードが確実にカバー部材に保持され、カードを容易に取外すことができるカード用コネクタを提供することを目的とする。
そのために、本発明のカード用コネクタにおいては、端子部材を備えるカードを収容するハウジングと、該ハウジングに取付けられ、前記カードの端子部材と接触する接続端子と、前記ハウジングに一端が回動可能に取付けられ、前記ハウジング及び該ハウジングに収容されたカードの少なくとも一部の上方を覆って蓋をするためのカバー部材とを有するカード用コネクタであって、前記カバー部材は、弾性変形することによって前記カードの両側に係合し、該カードを両側から把持するための把持部を備える。
本発明の他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記把持部は、前記カバー部材のカードと対向する面よりもカード寄りの位置に配設される。
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記把持部は前記カバー部材の幅方向の中心に向けて突出する係合突出部を備え、該係合突出部は前記カードの両側と当接して弾性的に変位する。
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記係合突出部の突出端同士の間隔は、少なくとも前記カードの両側に係合しない状態では、前記カードの幅より狭くなるように形成されている。
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記把持部は、前記カバー部材と一体的に形成される。
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記把持部は、前記カバー部材のハウジングに取付けられる端と反対側の端に配設される。
本発明によれば、カード用コネクタは、弾性変形することによってカードの両側に係合してカードを両側から把持するための把持部がカバー部材に配設されている。そのため、カードの装填の際にカードをハウジング上に載置した状態でカバー部材を回動して蓋をしても、カバー部材が損傷を受けることがなく、カードの取外しに際してカバー部材を回動して蓋を開けると、カードが確実にカバー部材に保持され、カードを容易に取外すことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第1の斜視図、図2は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第2の斜視図、図3は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第3の斜視図である。
図において、10は本実施の形態におけるカード用コネクタであり、図示されない電子機器に取付けられる。そして、前記カード用コネクタ10の内部には後述されるカード31が収容され、前記カード用コネクタ10を介して、前記電子機器にカード31が装着される。なお、前記電子機器は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA、デジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレーヤ、ゲーム機、車両用ナビゲーション装置等であるが、いかなる種類の機器であってもよい。
また、カード31は、例えば、SIMカード、MMC(Multi Media Card)(R)、SD(Secure Digital)(R)カード、ミニSD(R)カード、メモリスティック(R)、スマートメディア(R)、T−Flash(Trans Flash)メモリカード、マイクロSD(R)カード等のICカードであり、いかなる種類のカードであってもよいが、本実施の形態においては、T−Flashメモリカードであるものとして説明する。また、本実施の形態において、カード用コネクタ10の各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、カード用コネクタ10又はその部品が図に示される姿勢である場合に適切であるが、カード用コネクタ10又はその部品の姿勢が変化した場合には、姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
ここで、前記カード用コネクタ10は、合成樹脂等の絶縁材によって一体的に成形された、カード31を収容するハウジング11と、金属等の導電性材料から成る板材を打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって成形され、ハウジング11に回動可能に取付けられたカバー部材21とを有する。該カバー部材21はハウジング11の上方を覆って蓋をする部材であり、図1〜3は、カバー部材21が蓋を開けた位置にある状態を示している。なお、後述されるように、カバー部材21が蓋を閉じた位置にある状態において、カード用コネクタ10は、概略扁(へん)平な直方体形状を備える。
図に示されるように、ハウジング11は、前縁側、すなわち、手前側(図2における右側)が略U字状に切取られた形状を備える底壁部11a、及び、該底壁部11aの奥部において奥側(図2における左側)の縁に沿って延在し、底壁部11aから立設する奥壁部11bを有する。ここで、底壁部11aの上面には、前後方向(図2における横方向)に延在するように形成された端子装填溝11eが複数形成され、各端子装填溝11eに接続端子としての端子13が挿入されて取付けられている。そして、該端子13は、金属板等のばね性を備える導電性の板材から成り、カンチレバー状に形成され、その根本部が前記端子装填溝11e内における底壁部11aの手前側の縁に近い部分に取付けられ、その先端部13bが奥壁部11bに向けて斜め上方に延在して底壁部11aの上面より上方に突出している。前記端子13の先端部13bは、接触部として機能し、カード31の下面に配設された後述される端子部材としてのコンタクトパッド32に弾性的に当接して電気的に接続される。また、前記端子13の根本部から延在するソルダーテール部13aは、底壁部11aの手前側の縁から手前に向けて突出し、前記電子機器における配線基板等に形成された信号線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材に、はんだ付け等によって電気的に接続される。
そして、ハウジング11は、底壁部11aの一方の側縁に沿って前後方向に延在する側壁部としての第1側壁部11c、及び、底壁部11aの他方の側縁に沿って前後方向に延在する側壁部としての第2側壁部11dを有する。前記第1側壁部11c及び第2側壁部11dには、金属板等の板材から成るネイル14が取付けられている。該ネイル14は、カード用コネクタ10を電子機器における配線基板等に固定するために、該配線基板等に形成された接続部に固定される。
また、前記第1側壁部11c及び第2側壁部11dの外側面には、カバー部材21を蓋を閉じた状態で維持するためのロック係合部15が形成されている。該ロック係合部15は、概略L字状に形成され、カバー部材21のロック係合片24が進入する進入部15a、及び、前記ロック係合片24が係合する係合部15bを備える。さらに、前記第1側壁部11c及び第2側壁部11dの外側面における奥側の端部近傍には、前後方向に向けて延在する支軸係合溝16が形成されている。該支軸係合溝16内には、カバー部材21の図示されない回動支軸が、回動可能に、かつ、スライド可能に挿入されている。
一方、カバー部材21は、概略矩(く)形状の天板部22と、該天板部22の両側縁に沿って前後方向に延在する側面部23とを有する。なお、該側面部23は、天板部22と一体的に形成された部材であり、天板部22に対してほぼ直角となるように折曲げることによって形成されている。そして、各側面部23の奥側(図1における下側)の端部には図示されない回動支軸を備える枢軸部23aが形成されている。ここで、前記回動支軸は、枢軸部23aの内側面から内方へ向いて突出し、ハウジング11の支軸係合溝16内に回動可能に、かつ、スライド可能に挿入されている。これにより、前記カバー部材21は、ハウジング11に対して回動可能に、かつ、前後方向にスライド可能となっている。
また、各側面部23は、下側(図1における手前側)端縁、すなわち、天板部22と反対側の端縁に、ロック係合片24を備える。該ロック係合片24は、側面部23から突出するように一体的に形成された舌片状の部材であり、側面部23に対してほぼ直角となるように曲げることによって形成され、天板部22とほぼ平行に内方へ向いて突出する。そして、前記ロック係合片24は、カバー部材21を回動させてハウジング11の上方を覆って蓋をすると、ハウジング11の第1側壁部11c及び第2側壁部11dに形成された進入部15aに上方から進入し、さらに、カバー部材21を手前側にスライドさせると、係合部15bと係合して、カバー部材21とハウジング11とをロックする。
さらに、各側面部23の手前側(図1における上側)の端部には、先端が内方となるように概略U字状に湾曲された連結部としての湾曲部25が形成され、該湾曲部25の先端には、弾性変形することによってカード31の両側に係合し、該カード31を両側から把持するための把持部26が一体的に形成されている。そして、該把持部26は、天板部22に対してほぼ垂直に天板部22の下方に向けて突出するように延在し、ほぼ平板状の平板部26b、及び、カバー部材21の幅方向の中心に向けて突出する湾曲された係合突出部26aを備える。左右の平板部26bは互いにほぼ平行となるように配設され、前記係合突出部26aにおいては、湾曲した突出端が平板部26bよりも内方へ突出し、先端部が平板部26bよりも外方へ突出している。さらに、左右の係合突出部26aの湾曲した突出端同士の間隔は、カード31の幅よりも狭くなるように形成されている。
ここで、前記湾曲部25は、金属等の板材を曲げ加工して形成されたものであり、弾性変形することによって、ばねとして機能する。この場合、前記湾曲部25は、天板部22及び側面部23から独立して十分な長さを備え、弾性変形する部位が長いので、先端が広い範囲に亘(わた)って弾性的に変位することができる。また、前記湾曲部25の先端に形成された把持部26の係合突出部26a及び平板部26bも、それ自体が金属等の板材を曲げ加工して形成されたものであり、弾性変形することによって、ばねとして機能する。そのため、前記係合突出部26aは、広い範囲に亘って弾性的に変位することができ、カード31の幅寸法の誤差やカード31の載置された位置のずれに起因するカード31の側面の位置の変動を吸収することができる。
なお、前記天板部22は、手前側両端から突出する保護部22aを備える。該保護部22aは、前記湾曲部25の上を覆うような形状を備え、前記湾曲部25及び把持部26が外力によって損傷を受けることがないように保護する。
次に、前記構成のカード用コネクタ10にカード31を装着する動作について説明する。
図4は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタにカードを装着する動作を示す図である。
まず、図4(a)に示されるように、カバー部材21を蓋を開けた状態とする。この場合、カード31の装着を容易に行うことができるように、カバー部材21とハウジング11との角度が90度以上となるように、大きく開けておくことが望ましい。
続いて、利用者又はオペレータが手指等によって、カード31をハウジング11の底壁部11a上に載置してハウジング11内に収容する。この場合、カード31の端子部材としてのコンタクトパッド32が形成された面が下を向き、コンタクトパッド32がハウジング11の端子13の先端部13bに当接することができるように、カード31を底壁部11a上に載置する。
この際、図4(b)に示されるように、カード31のコンタクトパッド32が形成された側の端部、すなわち、先端部が下となるような起き上がった姿勢にカード31を保持し、まず、カード31の先端部をハウジング11の底壁部11a上の奥壁部11b近傍に当接させ、続いて、前記先端部を中心としてカード31を回動させるようにしてカード31の後端部を下方に移動させ、図4(b)において点線で示されるように、カード31がほぼ平らな状態で底壁部11a上に載置されてハウジング11内に収容されるようにすることが望ましい。このような手順でカード31をハウジング11内に収容すると、起き上がった姿勢のカード31を手指等によって保持してカード用コネクタ10内に移載し、その後、カード31の保持を解除するだけでよいので、カード用コネクタ10の周囲に他の電子部品が密集して実装されている場合のように、カード用コネクタ10の周囲に十分なスペースが存在しない場合であっても、利用者又はオペレータは、手指等によってカード31を容易に取扱ってハウジング11内に収容することができる。
そして、図4(b)において点線で示されるように、カード31がほぼ平らな状態で底壁部11a上に載置されてハウジング11内に収容されると、利用者又はオペレータは、カバー部材21を回動支軸を中心にして回動させて倒し、図4(c)に示されるように、蓋を閉じた状態とする。これにより、ハウジング11及び該ハウジング11内に収容されたカード31の少なくとも一部の上方はカバー部材21によって覆われる。
ここで、カバー部材21を回動させてハウジング11及びカード31の上方を覆って蓋をすると、カバー部材21の把持部26がカード31を両側から把持した状態になる。この場合、把持部26は、天板部22より下方に突出し、係合突出部26aの突出端同士の間隔がカード31の幅よりも狭いので、カバー部材21をハウジング11内に収容されたカード31の上方から下方に向けて移動させると、係合突出部26aの突出端がカード31の両側面の上縁に当接する。しかし、把持部26はばねとして機能する部材であり、また、係合突出部26aは湾曲して傾斜した面を備えるので、カード31の両側面の上縁に当接した状態で更に下方向に移動させられると、把持部26は、係合突出部26aの突出端同士の間隔が広がる方向、すなわち、外方向に弾性的に変位する。そのため、把持部26は、係合突出部26aの突出端がカード31の両側面を擦りながら、下方向に移動する。そして、係合突出部26aの突出端がカード31の両側面を通り過ぎて、該カード31の両側面の下縁より下方にまで到達すると、把持部26は元の形状に復帰する方向に変位する。これにより、把持部26は、カード31の両側に係合し、カード31を両側から把持する状態になる。
また、カバー部材21を回動させてハウジング11の上方を覆って蓋をすると、ロック係合片24がハウジング11の第1側壁部11c及び第2側壁部11dに形成された進入部15aに上方から進入する。そして、利用者又はオペレータが手指等によってカバー部材21を手前側にスライドさせると、ロック係合片24が係合部15bと係合して、カバー部材21とハウジング11とをロックする。これにより、カード用コネクタ10にカード31を装着する動作が終了する。
なお、カード用コネクタ10に装着された状態においては、カード31が、カバー部材21によって下方に押されてハウジング11の底壁部11aの上面に押付けられ、カード用コネクタ10の端子13の先端部13bがカード31のコンタクトパッド32に弾性的に当接して電気的に接続される。
また、ここでは、カバー部材21を蓋を開けた状態とし、カード31をほぼ平らな状態で底壁部11a上に載置してハウジング11内に収容させてから、前記カバー部材21を回動させて蓋を閉じた状態とする動作についてのみ説明したが、蓋を開けた状態のカバー部材21にカード31を保持させ、カバー部材21をカード31とともに回動させて蓋を閉じた状態とすることもできる。この場合、利用者又はオペレータが手指等により、蓋を開けた状態のカバー部材21にカード31を押付けることによって、カバー部材21の把持部26にカード31を両側から把持させる。そして、カバー部材21をカード31とともに回動させ、ハウジング11の上方を覆って蓋をする。これにより、カード31は底壁部11a上に載置されてハウジング11内に収容される。
次に、前記カード用コネクタ10からカード31を取外す動作について説明する。
図5は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタからカードを取外す動作を示す図である。
まず、利用者又はオペレータが手指等によってカバー部材21を奥側(図3中、上方向)にスライドさせ、ロック係合片24と係合部15bとの係合を解除し、カバー部材21とハウジング11とをロック解除する。続いて、カバー部材21をカード31を装着する動作の場合と反対方向に回動させ、図5(a)に示されるように、蓋を開けた状態とする。この場合、カード31は、把持部26によって両側から把持された状態となっているので、カバー部材21とともに回動してハウジング11内から取出される。
続いて、利用者又はオペレータは、図5(b)に示されるように、カバー部材21を大きく開けた状態に保持しながら、カード31の後端部を手前側に引いて、カード31をカバー部材21の天板部22から離れる方向に傾斜させる。この場合、カード31は、把持部26によって両側から把持されているが、把持部26はばねとして機能する部材であり、また、係合突出部26aは湾曲して傾斜した面を備えるので、利用者又はオペレータの手指等によって、カード31が天板部22から離れる方向に移動させられると、把持部26は外方向に弾性的に変位する。そのため、カード31は、両側面が係合突出部26aの突出端を擦りながら、天板部22から離れる方向に移動する。そして、カード31の両側面が係合突出部26aの突出端を通り過ぎると、把持部26は元の形状に復帰する方向に変位する。これにより、把持部26は、カード31の両側との係合を解除し、カード31を把持から開放する。
そして、利用者又はオペレータは、手指等によってカード31を把持し、該カード31をカード用コネクタ10から取外す。この場合、起き上がった姿勢のカード31を手指等によって保持してカード用コネクタ10外に移動させるだけでよいので、カード用コネクタ10の周囲に他の電子部品が密集して実装されている場合のように、カード用コネクタ10の周囲に十分なスペースが存在しない場合であっても、利用者又はオペレータは、手指等によってカード31を容易に取扱ってカード用コネクタ10から取外すことができる。これにより、カード用コネクタ10からカード31を取外す動作が終了する。
このように、本実施の形態においては、弾性変形することによってカード31の両側に係合し、カード31を両側から把持する把持部26が、カバー部材21のカード31と対向する側に配設されている。そのため、カード用コネクタ10にカード31を装着する際に、該カード31を底壁部11a上に載置した状態で、カバー部材21を回動して蓋をしても、カバー部材21が損傷を受けることがない。
また、底壁部11a上に載置されたカード31の上方をカバー部材21で覆うことによって、カバー部材21の把持部26がカード31を両側から把持するので、カード31をカード用コネクタ10から取外す際に、カバー部材21を回動して蓋を開けると、カード31が確実にカバー部材21の把持部26に保持され、起き上がった姿勢となる。そのため、カード用コネクタ10の周囲に十分なスペースが存在しない場合であっても、カード用コネクタ10からカード31を容易に取外すことができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図6は本発明の第2の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第1の斜視図、図7は本発明の第2の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第2の斜視図である。
本実施の形態において、カバー部材21は、弾性変形することによってカード31の両側に係合し、該カード31を両側から把持する把持部35を有する。該把持部35は、天板部22の手前側の端部に一体的に形成された連結部としての横棒部34の先端を曲げて形成され、天板部22からほぼ垂直に下方に突出するように延在している。また、前記把持部35は、ほぼ平板状の平板部35b、及び、カバー部材21の幅方向の中心に向けて突出する湾曲された係合突出部35aを備える。左右の平板部35bは互いにほぼ平行となるように配設され、前記係合突出部35aにおいては、湾曲した突出端が平板部35bよりも内方へ突出し、先端部が前記突出端よりも外方へ突出している。さらに、左右の係合突出部35aの湾曲した突出端同士の間隔は、カード31の幅よりも狭くなるように形成されている。
ここで、前記横棒部34は、金属等の板材を加工して形成されたものであり、弾性変形することによって、ばねとして機能する。この場合、前記横棒部34は、天板部22から独立しているので、先端が広い範囲に亘って弾性的に変位することができる。また、前記横棒部34の先端に形成された把持部35の係合突出部35a及び平板部35bも、それ自体が金属等の板材を曲げ加工して形成されたものであり、弾性変形することによって、ばねとして機能する。そのため、前記係合突出部35aは、広い範囲に亘って弾性的に変位することができ、カード31の幅寸法の誤差やカード31の載置された位置のずれに起因するカード31の側面の位置の変動を吸収することができる。
なお、その他の点の構成及び動作については、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1及び第2の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1及び第2の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図8は本発明の第3の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第1の斜視図、図9は本発明の第3の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第2の斜視図である。
本実施の形態において、カバー部材21は、弾性変形することによってカード31の両側に係合し、該カード31を両側から把持する把持部37を有する。該把持部37は、天板部22の手前側の端部に一体的に形成され、天板部22からほぼ垂直に下方に突出するように延在し、ほぼ平板状の平板部37b、及び、カバー部材21の幅方向の中心に向けて突出する湾曲された係合突出部37aを備える。左右の平板部37bは互いにほぼ平行となるように配設され、前記係合突出部37aにおいては、湾曲した突出端が平板部37bよりも内方へ突出し、先端部が前記突出端よりも外方へ突出している。さらに、左右の係合突出部37aの湾曲した突出端同士の間隔は、カード31の幅よりも狭くなるように形成されている。
ここで、前記把持部37の係合突出部37a及び平板部37bは、金属等の板材を曲げ加工して形成されたものであり、弾性変形することによって、ばねとして機能する。そのため、前記係合突出部37aは、広い範囲に亘って弾性的に変位することができ、カード31の幅寸法の誤差やカード31の載置された位置のずれに起因するカード31の側面の位置の変動を吸収することができる。
また、各側面部23の手前側の端部には、先端が内方となるように概略U字状に湾曲された保護部38が形成されている。該保護部38は、把持部37の手前側に位置し、該把持部37の手前側を覆うような形状を備え、前記把持部37が外力によって損傷を受けることがないように保護する。
なお、その他の点の構成及び動作については、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、第1〜第3の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1〜第3の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図10は本発明の第4の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第1の斜視図、図11は本発明の第4の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第2の斜視図である。
本実施の形態において、カバー部材21は、各側面部23の手前側の下側部分に形成された連結部としてのカンチレバー部41を有する。該カンチレバー部41は、スリット41aによって側面部23から分離されて形成され、根本部が側面部23に接続され、先端には、弾性変形することによってカード31の両側に係合し、該カード31を両側から把持するための把持部42が一体的に形成されている。そして、該把持部42は、カンチレバー部41の先端から突出するように一体的に形成された細長い板状の部材であり、カンチレバー部41に対してほぼ直角となるように曲げることによって形成され、天板部22とほぼ平行に内方へ向いて突出する接続部42bを備える。さらに、前記把持部42は、接続部42bの先端を上方に曲げることによって形成され、カバー部材21の幅方向の中心に向けて突出する概略く字状に湾曲された係合突出部42aを備える。そして、左右の係合突出部42aにおいては、湾曲した突出端が内方へ突出し、先端部が突出端よりも外方へ突出している。さらに、左右の係合突出部42aの湾曲した突出端同士の間隔は、カード31の幅よりも狭くなるように形成されている。
ここで、前記カンチレバー部41は、金属等の板材を加工して形成されたものであり、弾性変形することによって、ばねとして機能する。この場合、前記カンチレバー部41は、側面部23から独立して十分な長さを備え、弾性変形する部位が長いので、先端が広い範囲に亘って弾性的に変位することができる。また、前記カンチレバー部41の先端に形成された把持部42の係合突出部42a及び接続部42bも、それ自体が金属等の板材を曲げ加工して形成されたものであり、弾性変形することによって、ばねとして機能する。そのため、前記係合突出部42aは、広い範囲に亘って弾性的に変位することができ、カード31の幅寸法の誤差やカード31の載置された位置のずれに起因するカード31の側面の位置の変動を吸収することができる。
また、各側面部23の手前側の端部には、側面部23に対してほぼ直角となるように内方に曲げ、さらに、先端が上方を向くように曲げて、概略U字状に湾曲された保護部44が形成されている。該保護部44は、把持部42の手前側に位置し、該把持部42の手前側を覆うような形状を備え、前記把持部42が外力によって損傷を受けることがないように保護する。
なお、その他の点の構成及び動作については、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第1の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第2の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第3の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタにカードを装着する動作を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタからカードを取外す動作を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第1の斜視図である。 本発明の第2の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第2の斜視図である。 本発明の第3の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第1の斜視図である。 本発明の第3の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第2の斜視図である。 本発明の第4の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第1の斜視図である。 本発明の第4の実施の形態におけるカード用コネクタを示す第2の斜視図である。 従来のカード用コネクタを示す図である。
符号の説明
10 カード用コネクタ
11 ハウジング
11a 底壁部
11b 奥壁部
11c 第1側壁部
11d 第2側壁部
11e 端子装填溝
13 端子
13a ソルダーテール部
13b 先端部
14 ネイル
15 ロック係合部
15a 進入部
15b 係合部
16 支軸係合溝
21、302 カバー部材
22 天板部
22a、38、44 保護部
23、303 側面部
23a 枢軸部
24 ロック係合片
25 湾曲部
26、35、37、42 把持部
26a、35a、37a、42a 係合突出部
26b、35b、37b 平板部
31 カード
32 コンタクトパッド
34 横棒部
41 カンチレバー部
41a スリット
42b 接続部
301 コネクタ本体
304 回動支点
307 接続端子
308 保持片

Claims (6)

  1. (a)端子部材(32)を備えるカード(31)を収容するハウジング(11)と、
    (b)該ハウジング(11)に取付けられ、前記カード(31)の端子部材(32)と接触する接続端子(13)と、
    (c)前記ハウジング(11)に一端が回動可能に取付けられ、前記ハウジング(11)及び該ハウジング(11)に収容されたカード(31)の少なくとも一部の上方を覆って蓋をするためのカバー部材(21)とを有するカード用コネクタ(10)であって、
    (d)前記カバー部材(21)は、弾性変形することによって前記カード(31)の両側に係合し、該カード(31)を両側から把持するための把持部(26、35、37、42)を備えることを特徴とするカード用コネクタ(10)。
  2. 前記把持部(26、35、37、42)は、前記カバー部材(21)のカード(31)と対向する面よりもカード(31)寄りの位置に配設される請求項1に記載のカード用コネクタ(10)。
  3. 前記把持部(26、35、37、42)は前記カバー部材(21)の幅方向の中心に向けて突出する係合突出部(26a、35a、37a、42a)を備え、該係合突出部(26a、35a、37a、42a)は前記カード(31)の両側と当接して弾性的に変位する請求項1又は2に記載のカード用コネクタ(10)。
  4. 前記係合突出部(26a、35a、37a、42a)の突出端同士の間隔は、少なくとも前記カード(31)の両側に係合しない状態では、前記カード(31)の幅より狭くなるように形成されている請求項3に記載のカード用コネクタ(10)。
  5. 前記把持部(26、35、37、42)は、前記カバー部材(21)と一体的に形成される請求項1〜4のいずれか1項に記載のカード用コネクタ(10)。
  6. 前記把持部(26、35、37、42)は、前記カバー部材(21)のハウジング(11)に取付けられる端と反対側の端に配設される請求項1〜5のいずれか1項に記載のカード用コネクタ(10)。
JP2005188774A 2005-06-28 2005-06-28 カード用コネクタ Expired - Fee Related JP4535944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188774A JP4535944B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 カード用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188774A JP4535944B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 カード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007012320A JP2007012320A (ja) 2007-01-18
JP4535944B2 true JP4535944B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37750548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005188774A Expired - Fee Related JP4535944B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 カード用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4535944B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287919A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Hirose Electric Co Ltd カード用コネクタ
SG148874A1 (en) * 2007-06-08 2009-01-29 Mea Technologies Pte Ltd Card connector
SG148875A1 (en) * 2007-06-08 2009-01-29 Mea Technologies Pte Ltd Card connector

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305462A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Olympus Optical Co Ltd 電子機器
JPH10144391A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Olympus Optical Co Ltd メモリカード装着装置
JPH1116646A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 直接形印刷配線板用コネクタ
JP2005135903A (ja) * 2003-09-26 2005-05-26 Molex Inc 改善されたメモリカードコネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305462A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Olympus Optical Co Ltd 電子機器
JPH10144391A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Olympus Optical Co Ltd メモリカード装着装置
JPH1116646A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 直接形印刷配線板用コネクタ
JP2005135903A (ja) * 2003-09-26 2005-05-26 Molex Inc 改善されたメモリカードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007012320A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442258B2 (ja) カード保持部材及びカード用コネクタ
JP4724540B2 (ja) コネクタ
JP4720824B2 (ja) カードコネクタ及び電子機器
US7442086B1 (en) Chip card retaining mechanism
JP4633102B2 (ja) カード用コネクタ
JP5893915B2 (ja) カード用トレイ及びカード用コネクタ
JP5579294B1 (ja) カード用コネクタ
JP4535944B2 (ja) カード用コネクタ
JP4866459B2 (ja) カード用コネクタ
US7372136B2 (en) Chip card retaining mechanism
US20060205279A1 (en) Electronic device and receptacle thereof
JP4703493B2 (ja) カード用コネクタ
JP4535710B2 (ja) カード固定装置及びこれを用いた携帯端末機
JP4689452B2 (ja) カード用コネクタ
JP4789654B2 (ja) カード用コネクタ
JP2012128974A (ja) カードコネクタ
WO2020170822A1 (ja) カード保持部材及びカード用コネクタセット
JP5047324B2 (ja) カード固定装置及び携帯端末機
JP5022160B2 (ja) トレイ式のカードコネクタ
JP6357400B2 (ja) ソケット及びカードコネクタ
JP2008108455A (ja) カードコネクタ
JP4646579B2 (ja) 情報機器用端末
JP5455861B2 (ja) 情報機器用端末
JP4671866B2 (ja) カード用コネクタ
JP3116344U (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees