JP4535123B2 - ガス交換チップ、それを用いたガス抽出方法及び全有機体炭素測定装置 - Google Patents

ガス交換チップ、それを用いたガス抽出方法及び全有機体炭素測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4535123B2
JP4535123B2 JP2007500443A JP2007500443A JP4535123B2 JP 4535123 B2 JP4535123 B2 JP 4535123B2 JP 2007500443 A JP2007500443 A JP 2007500443A JP 2007500443 A JP2007500443 A JP 2007500443A JP 4535123 B2 JP4535123 B2 JP 4535123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carbon dioxide
gas exchange
exchange chip
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007500443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006080177A1 (ja
Inventor
将一 明地
陽一 藤山
浩久 阿部
正樹 叶井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2006080177A1 publication Critical patent/JPWO2006080177A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535123B2 publication Critical patent/JP4535123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0021Degasification of liquids by bringing the liquid in a thin layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0032Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by elimination of segments of the precursor, e.g. nucleation-track membranes, lithography or laser methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/50Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4005Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1826Organic contamination in water
    • G01N33/1846Total carbon analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/04Hydrophobization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/28Pore treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00905Separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4005Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane
    • G01N2001/4016Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane being a selective membrane, e.g. dialysis or osmosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、液体から酸素や炭酸ガス等のガス成分を除去したり、気体や他の液体に移動させたりするためのガス交換装置と、そのようなガス交換装置を用いたガス抽出方法及び全有機体炭素測定装置に関するものである。
液体からガス成分を除去したり、逆に液体にガス成分を移動させて溶解させたりするためのガス交換装置としては、中空糸膜を利用したものが使用されている。中空糸膜は多数が束ねられてその両端にキャップが設けられたモジュールとして使用される。そのようなモジュールでは、中空糸膜内に液体を流し、外部を吸引することで液体に含まれるガスを除去したり、外部のガスを加圧することにより中空糸膜内の液体にガスを溶け込ませるように使用される(特許文献1参照。)。
試料水中の全有機体炭素を測定する全有機体炭素測定装置としては、有機体炭素を二酸化炭素に変換する有機物酸化分解部、有機物酸化分解部で発生した二酸化炭素を純水へ抽出する二酸化炭素抽出部、及び二酸化炭素抽出部で抽出した二酸化炭素量を測定するために二酸化炭素抽出部の純水の導電率を測定する検出部を備えたものがある。
そのような全有機体炭素測定装置において、二酸化炭素抽出部は有機物酸化分解部で酸化処理が施された試料水から二酸化炭素を純水に移動させるために、試料水と純水をガス透過膜又は多孔質膜で隔てて配置することにより、試料水中の二酸化炭素をそのガス透過膜又は多孔質膜を介して純水に移させるようにしている。
特許第3370407号公報
従来の中空糸膜を用いたガス交換装置では、中空糸膜を束ねて用いるために、その束の中央部の中空糸膜を流れる液体へその束の外部から気体を溶解させたり、中央部の中空糸膜を流れる液体からその束の外部に気体を取り出したりするためには、移動距離が長いために移動時間が長くかかり、ガス交換速度が遅くなる。
そこで、本発明の第1の目的は、ガス交換装置におけるガスの移動速度を速くすることである。
全有機体炭素測定装置における二酸化炭素抽出部でガス透過膜を用いたものは、ガス透過膜での二酸化炭素透過速度が遅いため、二酸化炭素抽出部で二酸化炭素を移動させる時間が長くなる。
二酸化炭素抽出部で多孔質膜を用いたものは、多孔質膜中の二酸化炭素透過速度は速いが、多孔質膜に存在する穴は全ての方向に通じているため二酸化炭素が膜全体に拡散する。その結果、二酸化炭素の移動開始直後は、移動する二酸化炭素の濃度が薄まる現象が生じるため、二酸化炭素を含む試料水を流して膜中における二酸化炭素の濃度を一定にするための時間が必要になる。
そこで、本発明の第2の目的は、二酸化炭素抽出部での二酸化炭素の移動速度を速くした全有機体炭素測定装置を提供することである。
本発明は、液体が通過せずにガス成分が移動できるように、その内表面の少なくとも一部の疎水性化と、その断面積の大きさの設定がなされている溝を介して、ガス成分を移動させる点に特徴をもっている。
本発明の第1のガス交換チップは2つの流路間でガス交換又は抽出を行なう2流路型ガス交換チップであり、基体と、その基体内に形成され、それぞれ入口と出口をもつ2つの流路と、それらの2つの流路間を結ぶ複数の溝とを備えたものであり、その溝として液体が通過せずにガス成分が移動できるように、その内表面の少なくとも一部の疎水性化と、その断面積の大きさの設定がなされているものを使用する。
その1つの形態は、2つの流路が基体表面に平行な平面内に互いに平行に配置されており、溝が基体自体に形成されているものである。
他の形態は、2つの流路が膜を介して対向して配置されており、溝はその膜を貫通し互いに交わらない方向に形成された穴からなるものである。
本発明の第2のガス交換チップは1つの流路と外部との間でガス交換又は抽出を行なう1流路型ガス交換チップであり、基体と、その基体内に形成され、入口と出口をもつ流路と、その流路と基体外部とを結ぶ複数の溝とを備えたものであり、その溝として液体が通過せずにガス成分が移動できるように、その内表面の少なくとも一部の疎水性化と、その断面積の大きさの設定がなされているものを使用する。
溝は基体に形成されるものである場合はその深さと幅がともに10μm以下であることが好ましく、膜に形成されるものである場合はその直径が1μm以下であることが好ましい。
ガス交換や抽出のために、従来は透過膜を用いていたが、本発明では表面の少なくとも一部が疎水性の微細な溝を用いることにより、液体は透過せずに液体中のガス成分又は液体に溶解させようとするガス成分が溝に存在する気体を通じて移動する。
流路の深さと幅はともに1000μm以下であることが好ましい。
本発明のガス抽出方法は本発明のガス交換チップを用いて行なう。
2流路型ガス交換チップを用いるガス抽出方法の第1の形態は、2流路型ガス交換チップの両方の流路に液体を流し、両流路の液体間でガス成分を移動させるガス抽出方法である。その具体的な適用は、一方の流路の液体を二酸化炭素を含む試料水とし、他方の流路の液体を純水として、試料水中の二酸化炭素を純水中に移動させるガス抽出方法である。
2流路型ガス交換チップを用いるガス抽出方法の第2の形態は、2流路型ガス交換チップの一方の流路に液体を流し、他方の流路に気体を流し、その気体を流路の液体に移動させて溶解させるガス抽出方法である。
2流路型ガス交換チップを用いるガス抽出方法の第3の形態は、2流路型ガス交換チップの一方の流路に液体を流し、他方の流路を減圧にして一方の流路の液体中のガス成分を他方の流路に移動させるガス抽出方法である。
1流路型ガス交換チップを用いるガス抽出方法の第1の形態は、流路に液体を流し、基体外部の気体を流路の液体に溶解させるガス抽出方法である。
1流路型ガス交換チップを用いるガス抽出方法の第2の形態は、流路に液体を流し、基体外部を減圧にして流路の液体中のガス成分を基体外部に取り出すガス抽出方法である。
本発明の全有機体炭素測定装置は、試料水中の有機体炭素を二酸化炭素に変換する有機物酸化分解部、有機物酸化分解部で発生した二酸化炭素を純水へ抽出する二酸化炭素抽出部、及び二酸化炭素抽出部で抽出した二酸化炭素量を測定するために二酸化炭素抽出部で二酸化炭素を抽出した純水の導電率を測定する検出部を備えたものであり、二酸化炭素抽出部として本発明の2流路型ガス交換チップを使用し、その一方の流路に有機物酸化分解部からの試料水を流し、他方の流路に純水を流し、そのガス交換チップを経た純水を検出部に導くようにしたものである。
本発明のガス交換チップを用いれば、短時間に、かつ少ない試薬量で試料のガス交換ができ、装置の小型化や試薬消費量の低減が可能である。
液体が流れる流路の幅や深さを微細加工技術により1000μm以下というように非常に小さく作製すれば、溝と液体が流れる流路との距離を短くし、液体に含まれる気体が流路から溝へ移動する距離、又は気体が溝から流路の液体へ移動する距離を短くできる。移動する時間は移動する距離の二乗に比例するため、交換又は抽出される気体の移動を短時間で行なうことができる。
本発明の全有機体炭素測定装置では二酸化炭素抽出部に本発明のガス交換チップを使用するので、表面が疎水性の微細な溝中の気体を通じて二酸化炭素が移動する速さは、非常に速く、透過膜を用いた時より速く二酸化炭素を移動させることができる。
二酸化炭素抽出部に多孔質膜を用いたときは多孔質膜中に二酸化炭素が拡散したが、二酸化炭素抽出部のガス交換チップとして、表面が疎水性で、微細な穴が他の穴と交わらないように形成されている膜を用いたときは、微細な穴が他の穴と交わっていないために、二酸化炭素は膜中に拡散せずに移動することができる。そのため、二酸化炭素を含む試料水を流して膜中における二酸化炭素の濃度を一定にする時間がほとんど不要になる。
また、二酸化炭素抽出部のガス交換チップで、試料水が流れる流路の幅や深さを微細加工技術により非常に小さく作製することで、溝と試料水が流れる流路との距離を短くし、試料水に含まれる二酸化炭素が流路から溝へ移動する距離を短くできるので、試料水から抽出される二酸化炭素の移動を短時間で行なうことができる。
図1A〜図1Bは2流路型ガス交換チップの第1の実施例であり、図1Aは流路と溝の配置を示す平面図、図1Bは図1AのA−A線位置での断面図である。
1,2はガラス基板、例えば石英基板である。一方のガラス基板1の片面には、1000μm以下、好ましくは数百μm以下の幅と深さをもつ流路3,4が形成されている。他方のガラス基板2にはその片面に流路3,4間を結ぶ位置に疎水性の表面を有する複数の溝9が形成され、流路3,4の両端に対応する位置にはガラス基板2を貫通して液体や気体の導入や排出に利用する穴5,6,7,8が形成されている。
ガラス基板1,2は流路3,4が形成されている面と溝9が形成されている面が内側になるように対面させ、流路3,4の両端に穴5,6,7,8が配置され、溝9が流路3,4間を結ぶように位置決めされた状態で接合されて、一体化された基体となっている。
溝9はその長さと幅が数百μm以下、好ましくは幅と高さが10μm以下である。流路3,4の一方又は両方に液体を流したときに、溝9には液体が浸入せず、溝を通じてガスが移動する。
このような流路3,4及び溝9は例えばフォトリソグラフィとエッチングを用いた微細加工技術により、穴5,6,7,8は例えばサンドブラスト法により形成することができる。溝9の内面の疎水性化は、例えばCHF3ガスやCF4ガスなどのフッ素化合物ガスを流しながらRIE(反応性イオンエッチング)処理を施したり、エキシマレーザなどの光照射により分解させることにより、溝の内面をフッ素化することにより行なうことができる。
ガラス基板1,2はフッ酸接合法により接合することができる。フッ酸接合法では、例えば1%のフッ酸水溶液をガラス基板1,2の界面に介在させ、必要に応じて1MPa程度の荷重しつつ、室温で24時間程度放置する。
図2A〜図2Bは2流路型ガス交換チップの第2の実施例であり、図2Aは流路と溝の配置を示す平面図、図2Bは図2AのA−A線位置での断面図である。
基板17,18はシリコン基板である。シリコン基板17の片面には流路19,20と、流路19,20間を結ぶ疎水性の表面を有する複数の溝21が形成されている。他方のシリコン基板18には、流路19,20の両端に対応する位置に液体や気体の導入や排出に利用する貫通穴22,23,24,25が形成されている。
シリコン基板17,18は流路19,20と溝21が形成されている面が内側になるように対面させ、流路19,20の両端に穴22,23,24,25が配置されるように位置決めされた状態で接合されて、一体化された基体となっている。
流路19,20と溝21の寸法は第1の実施例に示されたものと同様であり、流路19,20、溝21及び穴22,23,24,25の形成及び溝21内表面の疎水性化処理は第1の実施例と同様に行なうことができる。シリコン基板17,18の接合はシリコン基板表面の酸化膜を利用してフッ酸接合により行なうことができる。
図3A〜図3Bは2流路型ガス交換チップの第3の実施例であり、図3Aは流路と溝の配置を示す平面図、図3Bは図3AのA−A線位置での断面図である。
基板31,32はガラス基板、例えば石英基板である。一方のガラス基板31の片面には流路33が形成され、流路33の両端の位置には液体や気体の導入や排出に利用する貫通穴35,37が形成されている。他方のガラス基板32の片面には流路34が形成され、流路34の両端の位置には液体や気体の導入や排出に利用する貫通穴36,38が形成されている。
39は樹脂膜であり、その膜厚方向に貫通するように微細な穴が他の穴と互いに交わらないように形成されている。この膜39は、例えばポリカーボネート薄膜に面に垂直な方向から中性子を照射して直径1μm以下の多数の穴を開け、それらの穴の少なくとも一部を疎水性化したものである。疎水性化は第1の実施例で示したのと同様の方法により、例えばCHF3ガスやCF4ガスなどのフッ素化合物ガスを流しながらRIE処理を施したり、エキシマレーザなどの光照射により分解させることにより、穴の内面をフッ素化することにより行なうことができる。この場合、穴の内部までフッ素化することは容易ではないが、本発明で液体の浸入を阻止するための疎水性化は穴の入口部分だけであってもよい。本発明で溝の内表面の「少なくとも一部」が疎水性であればよいというのはこのような形態を含むことを指している。
ガラス基板31,32は間に膜39を挟み、流路33,34が形成されている面が内側になるように対面させ、流路33,34が膜39を挟んで対向するように位置決めされた状態で接合されて、一体化された基体となっている。膜39を挟んだガラス基板31,32の接合は接着剤により行なうことができる。
流路33,34の寸法は第1の実施例に示されたものと同様であり、流路33,34及び穴35,36,37,38の形成は第1の実施例と同様に行なうことができる。
これらの2流路型ガス交換チップを使用するガス抽出方法の一例は、両方の流路に液体を流し、一方の流路の液体中のガス成分を他方の流路の液体に移動させることである。
両方の流路に液体を流したとき、溝9,21又は膜39の穴に液体が浸入することがなく、溝9,21又は膜39には気体が残り、流路を流れる液体中に含まれるガスは、その気体を通じて交換される。
その具体的な一例は、一方の流路の液体は二酸化炭素を含む試料水とし、他方の流路の液体は純水として、試料水中の二酸化炭素を純水中に移動させることである。
これらの2流路型ガス交換チップを使用するガス抽出方法の他の例は、一方の流路に液体を流し、他方の流路に気体を流し、その気体を溝9,21又は膜39の穴を介して一方の流路の液体に溶解させることである。
これらの2流路型ガス交換チップを使用するガス抽出方法のさらに他の例は、一方の流路に液体を流し、他方の流路を減圧にして一方の流路の液体中のガス成分を溝9,21又は膜39の穴を介して他方の流路に移動させることである。
図4A〜図4Bは1流路型ガス交換チップの一実施例であり、図4Aは流路と溝の配置を示す平面図、図4Bは図4AのA−A線位置での断面図である。
40,41はガラス基板、例えば石英基板である。一方のガラス基板40の片面には、1000μm以下、好ましくは数百μm以下の幅と深さをもつ流路42が形成されている。他方のガラス基板41にはその片面に流路42から外部に通じる位置に疎水性の表面を有する複数の溝45が形成され、流路42の両端に対応する位置にはガラス基板41を貫通して液体の導入や排出に利用する穴43,44が形成されている。
ガラス基板40,41は流路42が形成されている面と溝45が形成されている面が内側になるように対面させ、流路42の両端に穴43,44が配置され、溝45が流路42と結合されるように位置決めされた状態で接合されて、一体化された基体となっている。
流路42の寸法は第1の実施例に示されたものと同様であり、流路42、溝45及び穴43,44の形成、並びに溝45の疎水性化処理及び両基板40,41間の接合は、第1の実施例と同様に行なうことができる。
この実施例のガス交換チップはシリコン基板に形成することもできる。
この1流路型ガス交換チップを使用するガス抽出方法の一例は、流路に液体を流し、基体外部の気体をその流路の液体に溶解させることである。その具体的な例は、外部の二酸化炭素を純水に抽出させることである。その場合、流路42に純水を流したときに溝45には純水が浸入せず、溝45を通じて基体外部の二酸化炭素が流路42中の純水へ溶け込む。
この1流路型ガス交換チップを使用するガス抽出方法の他の例は、流路に液体を流し、基体外部を減圧にして流路の液体中のガス成分を基体外部に取り出すことである。
図1A〜図1B、図2A〜図2B、図3A〜図3Bの実施例に示す2流路型ガス交換チップを用いた全有機体炭素測定装置の一実施例を図5に示す。
その全有機体炭素測定装置は、試料水中の有機体炭素を二酸化炭素に変換する有機物酸化分解部53、有機物酸化分解部53で発生した二酸化炭素を純水へ抽出する二酸化炭素抽出部55、及び二酸化炭素抽出部55で抽出した二酸化炭素量を測定するために二酸化炭素抽出部55からの純水の導電率を測定する検出部56を備えている。その二酸化炭素抽出部55として図1A〜図1B、図2A〜図2B、図3A〜図3Bの実施例に示す2流路型ガス交換チップを使用する。その2流路型ガス交換チップの一方の流路に有機物酸化分解部53からの試料水を流し、他方の流路に純水を流し、そのガス交換チップを経た純水を検出部56に導く。
この全有機体炭素測定装置において、有機物を含む試料水は、試料水中に最初から溶け込んでいる二酸化炭素を除去するために、IC(無機炭素)除去部50において、酸が添加されて疎水性多孔質膜51を介して真空ポンプ52を用いて減圧することで二酸化炭素が除去される。二酸化炭素は、水中では解離しているために水中から取り出すことは難しいが、酸を加えることで解離を防いで取り出すことができる。
次に、試料水は有機物酸化分解部53に送られ、二酸化炭素が除去された試料水中の有機物は、紫外線ランプ54によって照射された紫外線エネルギーと酸化剤の添加や触媒(例えば、酸化チタン)により酸化され、二酸化炭素になる。有機物の酸化分解により生じた二酸化炭素が溶存している試料水は、二酸化炭素抽出部55のガス交換チップに送られ、試料水に含まれる二酸化炭素が純水へ移動する。純水は検出部56へ送られ、純水の導電率を測定することで、二酸化炭素の濃度が定量される。
図6は、図1A〜図1Bに示された実施例のガス交換チップにおいて、二酸化炭素が含まれる試料水が流れる流路の深さと二酸化炭素の移動率を測定した結果である。横軸は流量や流路の長さにより定まる、流路での液滞在時間である。流路の深さが浅いほど短時間で二酸化炭素の移動が起こることを示している。
本発明のガス交換チップは液体間でガス成分を交換したり、液体からガス成分を除去したり、ガス成分を気体や他の液体に移動させたりするためのガス交換装置として、またそのガス交換チップを用いた全有機体炭素測定装置は、製薬用水、半導体製造用行程水、冷却水、ボイラー水、水道水等、特に純水や超純水と呼ばれる不純物の少ない水の有機性汚染を評価する分析計として利用することができる。
2流路型ガス交換チップの第1の実施例を示す流路と溝の配置を示す平面図である。 同実施例のA−A線位置での断面図である。 2流路型ガス交換チップの第2の実施例を示す流路と溝の配置を示す平面図である。 同実施例のA−A線位置での断面図である。 2流路型ガス交換チップの第3の実施例を示す流路と溝の配置を示す平面図である。 同実施例のA−A線位置での断面図である。 1流路型ガス交換チップの一実施例を示す流路と溝の配置を示す平面図である。 同実施例のA−A線位置での断面図である。 全有機体炭素測定装置の一実施例を示す概略構成図である。 一実施例のガス交換チップにあける二酸化炭素が含まれる試料水が流れる流路の深さと二酸化炭素の移動率を示すグラフである。
符号の説明
1,2,31,32,40,41 ガラス基板
3,4,19,20,33,34,42 流路
9,21,45 溝
5,6,7,8,22,23,24,25,35,36,37,38,43,44 穴
39 膜
50 IC除去部
53 有機物酸化分解部
55 二酸化炭素抽出部
56 検出部

Claims (8)

  1. 基体と、
    前記基体内に形成され、それぞれ入口と出口をもつ2つの流路と、
    前記2つの流路間を結ぶ複数の溝と、を備え、
    前記2つの流路はいずれも液体が流されるものであり、
    前記溝は前記基体自体に形成されており、かつ前記溝は液体が浸入せずにガス成分が移動できるように、その内表面の少なくとも一部の疎水性化と、その断面積の大きさの設定がなされていることを特徴とするガス交換チップ。
  2. 前記溝は互いに交わらない方向に形成されている請求項1に記載のガス交換チップ。
  3. 前記2つの流路は前記基体表面に平行な平面内に互いに平行に配置されている請求項1又は2に記載のガス交換チップ。
  4. 前記流路の深さと幅はともに1000μm以下である請求項1から3のいずれか一項に記載のガス交換チップ。
  5. 前記溝の深さと幅はともに10μm以下である請求項1から4のいずれか一項に記載のガス交換チップ。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載のガス交換チップを使用し、
    前記ガス交換チップの両方の流路に液体を流し、両流路の液体間でガス成分を移動させるガス抽出方法。
  7. 一方の流路の液体は二酸化炭素を含む試料水であり、他方の流路の液体は純水であって、試料水中の二酸化炭素を純水中に移動させる請求項6に記載のガス抽出方法。
  8. 試料水中の有機体炭素を二酸化炭素に変換する有機物酸化分解部、前記有機物酸化分解部で発生した二酸化炭素を純水へ抽出する二酸化炭素抽出部、及び前記二酸化炭素抽出部で抽出した二酸化炭素量を測定するために前記純水の導電率を測定する検出部を備えた全有機体炭素測定装置において、
    前記二酸化炭素抽出部として、請求項1から5のいずれか一項に記載のガス交換チップを使用し、
    そのガス交換チップの一方の流路に前記有機物酸化分解部からの試料水を流し、他方の流路に純水を流し、そのガス交換チップを経た純水を前記検出部に導くことを特徴とする全有機体炭素測定装置。
JP2007500443A 2005-01-06 2005-12-28 ガス交換チップ、それを用いたガス抽出方法及び全有機体炭素測定装置 Active JP4535123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001845 2005-01-06
JP2005001845 2005-01-06
PCT/JP2005/024105 WO2006080177A1 (ja) 2005-01-06 2005-12-28 ガス交換チップ、それを用いたガス抽出方法及び全有機体炭素測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006080177A1 JPWO2006080177A1 (ja) 2008-06-19
JP4535123B2 true JP4535123B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=36740210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500443A Active JP4535123B2 (ja) 2005-01-06 2005-12-28 ガス交換チップ、それを用いたガス抽出方法及び全有機体炭素測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8361414B2 (ja)
EP (1) EP1880750B1 (ja)
JP (1) JP4535123B2 (ja)
CN (1) CN100509104C (ja)
WO (1) WO2006080177A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049559A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Yokogawa Electric Corporation マイクロチップデバイス
WO2008050562A1 (fr) * 2006-10-26 2008-05-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Micropuce et procédé de fabrication de micropuces
JP2010201549A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd マイクロ流路デバイス、分離方法、及び、分離装置
EP2404160A4 (en) * 2009-03-07 2012-08-22 Hewlett Packard Development Co ANALYSIS DEVICE AND DETECTION METHOD USING THE DEVICE
US8449658B2 (en) * 2011-02-14 2013-05-28 Dionex Corporation High-pressure capillary degas assembly
CN102504997B (zh) * 2011-11-01 2016-08-17 彭兴跃 一种细胞观测实验用芯片
EP2861996B1 (en) * 2013-03-11 2019-03-06 Cue Health Inc. Sample analysis cartridge
CN105163943B (zh) 2013-07-29 2017-06-23 惠普发展公司,有限责任合伙企业 流体喷出设备
EP3218922B1 (en) * 2014-11-14 2023-06-07 Danmarks Tekniske Universitet A system for extracting and analyising including a device for extracting volatile species from a liquid
JP7353597B2 (ja) * 2019-10-04 2023-10-02 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 計測器具及びそれを用いた標的物質の計測方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478898A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Kuraray Co Plateelike fluid separator
JP2000509329A (ja) * 1996-10-24 2000-07-25 コンパクト・メンブレン・システムズ・インコーポレイテッド 液体のガス化及び脱ガス化法
JP2004317128A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Kanagawa Acad Of Sci & Technol マイクロチャンネル構造体とマイクロチップデバイス
JP2005506541A (ja) * 2001-10-26 2005-03-03 エヌティーユー ベンチャーズ ピーティーイー リミテッド 試料調製一体型チップ
JP2005329333A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Japan Science & Technology Agency マイクロ脱気デバイス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666860A (en) * 1984-01-10 1987-05-19 Anatel Instrument Corporation Instrument for measurement of the organic carbon content of water
US5132094A (en) 1990-03-02 1992-07-21 Sievers Instruments, Inc. Method and apparatus for the determination of dissolved carbon in water
JP3370407B2 (ja) 1993-12-24 2003-01-27 三菱レイヨン株式会社 ガス交換用中空糸膜モジュール
US6130098A (en) * 1995-09-15 2000-10-10 The Regents Of The University Of Michigan Moving microdroplets
EP1125129A1 (en) * 1998-10-13 2001-08-22 Biomicro Systems, Inc. Fluid circuit components based upon passive fluid dynamics
WO2004059299A1 (en) 2002-12-16 2004-07-15 Cytodiscovery, Inc. Microfluidic system with integrated permeable membrane
JP4520166B2 (ja) * 2004-02-02 2010-08-04 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 樹脂製マイクロチャネル基板及びその製造方法
CN101137908B (zh) * 2005-03-07 2012-07-04 可乐丽股份有限公司 微通道阵列及其制造方法、和使用其的血液测定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478898A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Kuraray Co Plateelike fluid separator
JP2000509329A (ja) * 1996-10-24 2000-07-25 コンパクト・メンブレン・システムズ・インコーポレイテッド 液体のガス化及び脱ガス化法
JP2005506541A (ja) * 2001-10-26 2005-03-03 エヌティーユー ベンチャーズ ピーティーイー リミテッド 試料調製一体型チップ
JP2004317128A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Kanagawa Acad Of Sci & Technol マイクロチャンネル構造体とマイクロチップデバイス
JP2005329333A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Japan Science & Technology Agency マイクロ脱気デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1880750A1 (en) 2008-01-23
JPWO2006080177A1 (ja) 2008-06-19
EP1880750A4 (en) 2008-10-01
CN101098738A (zh) 2008-01-02
US8361414B2 (en) 2013-01-29
EP1880750B1 (en) 2015-08-12
WO2006080177A1 (ja) 2006-08-03
CN100509104C (zh) 2009-07-08
US20080085216A1 (en) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535123B2 (ja) ガス交換チップ、それを用いたガス抽出方法及び全有機体炭素測定装置
JP4807358B2 (ja) 圧力差気泡移動制御方法、並びにその方法を用いたガス交換装置、導電率測定装置、全有機体炭素測定装置、反応装置及び細胞培養装置
JP4844630B2 (ja) 全有機体炭素測定装置
Liu et al. A membrane-based, high-efficiency, microfluidic debubbler
US8069991B2 (en) System and method for liquid filtration with reduced hold-up volume
JP4983914B2 (ja) 全有機体炭素測定装置
US9044712B2 (en) Supersaturated fluid degassing
JP4534949B2 (ja) 脱気デバイスとそれを用いた全有機炭素測定装置
JP2004053545A (ja) マイクロリアクタと反応分析システム及びその製造方法
EP2040064A1 (en) Device for measuring total organic carbon
JP4835122B2 (ja) 気液分離チップ、その製造方法及びそれを用いた全有機体炭素測定装置
JP4736534B2 (ja) ガス透過フィルタ、ガス交換チップ、及び全有機体炭素測定装置
WO2009125493A1 (ja) 全有機体炭素測定装置
Wang et al. Colloidal lithography-based fabrication of highly-ordered nanofluidic channels with an ultra-high surface-to-volume ratio
JP4492212B2 (ja) 等電点電気泳動チップ及び装置
JP4337624B2 (ja) ガス交換装置および水中炭素成分測定装置
JP5282703B2 (ja) 送液装置及びそれを用いた全有機体炭素測定装置
JP2017156290A (ja) 流路の形成方法
JP2008070316A (ja) 分光分析用微小フローセル
JP6112140B2 (ja) ワークの貼り合わせ方法および光照射装置
CN114534815A (zh) 一种基于afm划刻石墨烯的纳流控芯片及其制备方法
JP2005077139A (ja) 流体の分離装置および分離方法、並びに、物質の分離方法
Almutairi et al. Effects of Hydrophobic Recovery of Plasma Treated PDMS Microchannels on Surface Tension Driven Flow
JP2016213149A (ja) 試料収容セル
JP2009145105A (ja) マイクロチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4535123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4