JP4534473B2 - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4534473B2
JP4534473B2 JP2003410308A JP2003410308A JP4534473B2 JP 4534473 B2 JP4534473 B2 JP 4534473B2 JP 2003410308 A JP2003410308 A JP 2003410308A JP 2003410308 A JP2003410308 A JP 2003410308A JP 4534473 B2 JP4534473 B2 JP 4534473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
wiring board
flexible wiring
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003410308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005173000A (ja
Inventor
雅博 赤峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003410308A priority Critical patent/JP4534473B2/ja
Publication of JP2005173000A publication Critical patent/JP2005173000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534473B2 publication Critical patent/JP4534473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、フレキシブル配線基板を用いて構成される電気光学装置と、該電気光学装置を使用した電子機器に関するものである。
従来、両面表示が可能な電気光学装置を用いた電子機器が実現されている。図12は、両面表示が可能な電気光学装置の一例として液晶表示装置を用いた従来の携帯電話における液晶表示部の断面を模式的に示す図である。携帯電話の液晶表示部のハウジング250の中には、上下一対の基板の間に液晶を封止して電圧を印加できるようにした第1の液晶表示パネル251と第2の液晶表示パネル252が互いに重なるように組み込まれ、第1の液晶表示パネル251にはフレキシブル配線基板253が導通接続される。このフレキシブル配線基板253は、電源側に接続されるコネクタ253aを備えるとともにプリント配線パターンを形成して、ドライバIC253bが導通搭載される。また、第1と第2の液晶表示パネル251,252は、プリント配線パターンを形成したヒートシール254によって導通接続される(たとえば、特許文献1参照)。
このような2枚の第1と第2の液晶表示パネル251,252を重ね合わせた構造を基本にして、第1と第2の液晶表示パネル251,252の種々の接続方法が提案されている。図13は、両面表示が可能な液晶表示部の断面を模式的に示す図であり、図14は、表示面の小さな第2の液晶表示パネル側から観察した場合の液晶表示部を模式的に示す平面図である。この例では、フレーム255の表裏両面に、それぞれ第1と第2の液晶表示パネル251,252が支持される構成となっている。第1の液晶表示パネル251の一方の端部には、第1のフレキシブル配線基板256が固定されている。この第1のフレキシブル配線基板256は、折り曲げられてフレーム255の裏側の面に貼り付けられる。ただし、第1のフレキシブル配線基板256は、折り曲げたときにフレーム255上の第2の液晶表示パネル252が載置される部分と重ならない形状となっている。第2の液晶表示パネル252は、フレーム255の裏側の所定の位置に設けられた支持枠258内に載置される。第2の液晶表示パネル252の一方の端部にも、第2の液晶表示パネル252を駆動するための素子や第1のフレキシブル配線基板256と接続するための配線がなされた第2のフレキシブル配線基板259が固定されている。この第2のフレキシブル配線基板259は、第1のフレキシブル配線基板256上の所定の位置で電気的に接続するためのコネクタなどの接続部を先端に備える枝状部259aを有している。これによって、第1と第2のフレキシブル配線基板256,259とは、接続部257を介して電気的に接続される構成となっている。ここで、第2のフレキシブル配線基板259の形状および寸法は、第2の液晶表示パネル252を所定の位置に載置したときに、第1のフレキシブル配線基板256の所定の位置に形成された接続部257と接続することができるような形状および寸法として決定される。
特開2001−215475号公報
しかしながら、上述した従来の両面表示が可能な液晶表示装置では、第1と第2の液晶表示パネル251,252を組み立てる際に、たとえば、第1のフレキシブル配線基板256の第1の液晶表示パネル251への貼り付け位置のずれや、第2のフレキシブル配線基板259の第2の液晶表示パネル252への貼り付け位置のずれなどが生じてしまう。その結果、第2のフレキシブル配線基板259の接続部の位置と第1のフレキシブル配線基板256の接続部257の位置との間にずれが生じてしまう。上述したように第2のフレキシブル配線基板259は、設計どおりの理想的な接続が行われた場合の寸法を基準にして形成されているので、位置ずれが生じた場合には、第1と第2のフレキシブル配線基板256,259とを接続部で接続することができなかったり、また、接続できたとしても無理な接続を行っているために第2のフレキシブル配線基板259に大きな負荷がかかってしまったりするという問題点があった。このような問題点は、液晶表示装置だけでなく両面表示が可能な電気光学装置全般に起こり得るものである。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、電気光学装置を構成するある回路基板とこの回路基板に対して所定の位置に配置されるフレキシブル配線基板とを電気的に接続する際に、フレキシブル配線基板の設置位置のずれによっても接続することが可能な構成を有する電気光学装置を提供することを目的とする。また、この電気光学装置を用いた電子機器を提供することも目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、電気光学材料が配置されてなる電気光学パネルと、前記電気光学パネルに接続されて導出する本体部分と、当該本体部分から分岐した枝状部とを有するフレキシブル配線基板と、前記電気光学パネルを駆動するための回路が配線され、前記フレキシブル配線基板を介して前記電気光学パネルと電気的に接続される配線基板と、を有し、前記枝状部は、前記本体部分から導出した方向に延在する第1の部分と、当該第1の部分から前記導出した方向とは交差する方向に延在する第2の部分と、前記第2の部分の先端に形成された接続部と、を有するとともに、前記第2の部分が当該第2の部分の前記延在方向とは反対方向に折り返されることによって前記接続部が前記配線基板上の所定の位置に配置されて前記配線基板に電気的接続され、
前記枝状部が折り返される位置によって、前記交差する方向における前記接続部の位置が調節されることを特徴とする。これにより、組み立て時に配線基板上に設置されるフレキシブル配線基板の位置がずれたとしても、フレキシブル配線基板の枝状部の折り曲げ具合を変えることによって、フレキシブル配線基板の電気的接続を行う部分を配線基板の所定の位置に合わせることが可能となる。その結果、組み立て時における配線基板とフレキシブル配線基板との間の位置ずれが吸収され、両者の接続部を接続することができるという効果を有する。また、フレキシブル配線基板には過剰な負荷がかからないので、フレキシブル配線基板の寿命を延ばすことができるという効果も有する。
また、本発明の好ましい態様によれば、電気光学材料が配置されてなる第1の電気光学パネルと、一端が前記第1の電気光学パネルに接続され、他端が前記第1の電気光学パネルの表示面とは反対の面側に折り曲げられて固定され、前記第1の電気光学パネルを駆動するための回路が配線された第1のフレキシブル配線基板と、前記第1の電気光学パネルの表示面とは反対の面側の所定の位置に配置される、電気光学材料を有してなる第2の電気光学パネルと、前記第2の電気光学パネルに接続されて導出する本体部分と、当該本体部分から分岐した枝状部とを有する第2のフレキシブル配線基板と、を有し、前記枝状部は、前記本体部分から導出した方向に延在する第1の部分と、当該第1の部分から前記導出した方向とは交差する方向に延在する第2の部分と、前記第2の部分の先端に形成された接続部と、を有するとともに、前記第2の部分が当該第2の部分の前記延在方向とは反対方向に折り返されることによって前記接続部が前記第1のフレキシブル配線基板上の所定の位置に配置されて前記第1のフレキシブル配線基板に電気的接続され、
前記枝状部が折り返される位置によって、前記交差する方向における前記接続部の位置が調節されることを特徴とする。これにより、組み立て時に第1の配線基板と第2のフレキシブル配線基板との間の相対的な位置がずれたとしても、第2のフレキシブル配線基板の枝状部の折り曲げ具合を変えることによって、第2のフレキシブル配線基板の電気的接続を行う部分を第1のフレキシブル配線基板の所定の位置に合わせることが可能となる。その結果、組み立て時における第1のフレキシブル配線基板と第2のフレキシブル配線基板との間の位置ずれが吸収され、両者の接続部を接続することができるという効果を有する。また、第2のフレキシブル配線基板には過剰な負荷がかからないので、第2のフレキシブル配線基板の寿命を延ばすことができるという効果を有する。
また、本発明の好ましい態様によれば、上記の発明において、前記第2のフレキシブル配線基板の前記枝状部の折り返される部分には、補強部材が形成されていないことを特徴とする。これにより、第2のフレキシブル配線基板を第1のフレキシブル配線基板と電気的に接続する場合に、第2のフレキシブル配線基板の枝状部を容易に折り曲げることができる。その結果、第1のフレキシブル配線基板と第2のフレキシブル配線基板との組み立て時における位置がどのようにずれたとしても、そのずれにあわせて第2のフレキシブル配線基板の枝状部を変形して接続することができるという効果を有する。
また、本発明にかかる電子機器は、上記の発明のいずれかに記載の電気光学装置を備えることを特徴とする。これにより、電気光学装置の組み立て時に多少の位置ずれが発生した場合でも、その位置ずれを吸収して複数の配線基板間を電気的に接続することが可能となる。その結果、使用に耐えない電気光学装置が製造される割合が減少し、品質の安定した電子機器を供給することができるという効果を有する。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる電気光学装置および電子機器の好適な実施例を詳細に説明する。なお、以下では、電気光学装置の一例として液晶表示装置を例に挙げて説明するが、これらの実施例により本発明が限定されるものではなく、プラズマディスプレイ装置、エレクトロルミネッセンス装置、電気泳動装置などの電気光学装置にも適用することが可能である。
図1〜図6−2は、本発明にかかる電気光学装置の一例としての液晶表示装置の構成を示す図である。図1は、本発明にかかる液晶表示装置の実施例1の構成を模式的に示す分解斜視図であり、図2は、第1の液晶表示パネルと第1のフレキシブル配線基板の概略構成を示す平面図であり、図3−1は、フレームを構成する第1の支持部材の構成を示す平面図であり、図3−2は、フレームを構成する第2の支持部材の構成を示す平面図であり、図4は、第2の液晶表示パネルと第2のフレキシブル配線基板の概略構成を示す平面図であり、図5は、液晶表示装置の組み立て状態を示す平面図であり、図6−1は、図4における第2のフレキシブル配線基板のA−A断面図であり、図6−2は、図4における第2のフレキシブル配線基板のB−B断面図である。
この液晶表示装置1は、図1に示されるように、両面表示が可能な液晶表示装置1の一方の側の表示に使用される第1の液晶表示パネル10と、第1の液晶表示パネル10を照射するためのバックライトユニット20と、他方の側の表示に使用される第2の液晶表示パネル30と、これらの第1の液晶表示パネル10、バックライトユニット20、および第2の液晶表示パネル30を支持して固定するフレーム40と、液晶表示装置1を駆動するための素子や配線が形成され、第1の液晶表示パネル10にその一部が固定される第1のフレキシブル配線基板50と、第2の液晶表示パネル30を駆動するための素子や配線が形成され、第2の液晶表示パネル30にその一部が固定される第2のフレキシブル配線基板60と、を有して構成される。以下の説明では、フレーム40のうち第1の液晶表示パネル10が固定される側を表側と呼び、第2の液晶表示パネル30が固定される側を裏側と呼ぶものとする。
第1の液晶表示パネル10は、一対のパネル基板がシール材を介して貼り合わせられ、貼り合わせられた2つのパネル基板内に電気光学素子としての液晶を封入して構成される。一対のパネル基板の液晶が封入される側の表面には、液晶を制御するための電極がマトリクス状に形成されている。一対のパネル基板のうちの一方のパネル基板は、他方のパネル基板に対して一方の側に張り出した張出領域11を有している。この張出領域11に、マトリクス状に形成された電極と第1のフレキシブル配線基板50上の駆動回路とを接続するためのバンプが形成される。なお、第1のフレキシブル配線基板50上の駆動回路を張出領域11上に設けるようにしてもよい。第2の液晶表示パネル30も第1の液晶表示パネル10と同様の構成を有する。ただし、第2の液晶表示パネル30では、第2の液晶表示パネル30を駆動するための駆動回路が張出領域31上に設けられている。また、本実施例では、第2の液晶表示パネル30の情報の表示が行われる表示面の領域は、第1の液晶表示パネル10の表示面よりも小さい場合を示している。
バックライトユニット20は、第1の液晶表示パネル10の表示面と対向する裏側の面に接触して配置され、第1のフレキシブル配線基板50に実装される光源からの光を導く導光板21や導光板21の底面に入射する光を第1の液晶表示パネル10側に反射させる反射シート22を含んで構成される。
フレーム40は、バックライトユニット20を備える第1の液晶表示パネル10と第2の液晶表示パネル30を支持し、固定する構造を有する。この例では、図3−1〜図3−2に示されるように、フレーム40は、バックライトユニット20や第1の液晶表示パネル10を支持する第1の支持部材41と、第1の液晶表示パネル10とは反対側の裏側の面に第2の液晶表示パネル30を支持するように第1の支持部材41の底面を形成し、第1の支持部材41によって支持される第2の支持部材42とから構成される。すなわち、第1の支持部材41には、第2の支持部材42、バックライトユニット20、第1の液晶表示パネル10がこの順に設置され、固定される。第2の支持部材42の裏側には、所定の位置に第2の液晶表示パネル30を収めることができるように支持枠43が形成され、この支持枠43内に第2の液晶表示パネル30が戴置される。また、支持枠43内には、第2の液晶表示パネル30の表示面とほぼ同じ大きさの窓44が設けられている。この窓44には、図示しない反射シートが置かれる。
第1のフレキシブル配線基板50は、第1の液晶表示パネル10のバックライトユニット20の導光板21に光を導くための光源としての発光素子や、第1と第2の液晶表示パネル10,30を駆動するための素子と配線を有する。第1のフレキシブル配線基板50の一端は、第1の液晶表示パネル10の張出領域11に固定され、張出領域11上に形成されたバンプと電気的に接続される。また、第1のフレキシブル配線基板50は、張出領域11上に接続された端部と対向する他方の端部をフレーム40の裏側に折り曲げて、フレーム40の裏面側(第2の支持部材42)に両面テープや接着剤などで貼り付けられる。第1のフレキシブル配線基板50の形状は、折り曲げてフレーム40に固定したときに、第2の液晶表示パネル30と重ならないように加工される。さらに、第1のフレキシブル配線基板50は、後述する第2のフレキシブル配線基板60と電気的に接続するための第1の接続部51を備えている。
第2のフレキシブル配線基板60は、第2の液晶表示パネル30を駆動するための素子と配線を有し、その一端は、第2の液晶表示パネル30の張出領域31に固定され、張出領域31上の駆動素子と電気的に接続される。この第2のフレキシブル配線基板60は、短冊状の枝状部61を有しており、この枝状部61の先端には、第1のフレキシブル配線基板50上の第1の接続部51と接続するための第2の接続部62が形成される。本実施例では、第2の液晶表示パネル30をフレーム40上の所定の位置に固定した場合に、第2のフレキシブル配線基板60の枝状部61の先端部の方向が、第1の接続部51の位置する方向とは異なる方向に向くように構成される。より具体的には、第2の接続部62は、枝状部61を折り曲げたときに(図示される例では、折り返したときに)第1の接続部51と接続されるように構成される。このような第2のフレキシブル配線基板60を折り曲げて第1と第2の接続部51,62との接続を行う構成としたことで、第1のフレキシブル配線基板50の第1の液晶表示パネル10への取り付け位置のずれや、第2のフレキシブル配線基板60の第2の液晶表示パネル30への取り付け位置のずれによって生じる第1と第2の接続部51,62の間の位置ずれが生じた場合でも、第2の接続部62を第1の接続部51の位置に容易に重ね合わせることができる。これは、第2の接続部62が第1の接続部51の位置と重なるように、枝状部61を折り曲げる際の位置や角度を自由に変えることができることを利用したものである。なお、第1と第2の接続部51,62は、コネクタで接続されるような構造であってもよいし、半田で接続されるような構成であってもよい。
フレキシブル配線自体折り曲げ易い構造を有しているが、第2のフレキシブル配線基板60の枝状部61で折り曲げられる部位の付近は、他の部位に比して折り曲げ易い状態とするとさらに望ましい。図6−1〜図6−2は、表裏の両面に配線が施されている場合の第2のフレキシブル配線基板60の構成を模式的に示す断面図であり、図6−1は通常の部位における断面を示し、図6−2は折り曲げられる部位における断面を示している。たとえば、図6−1に示されるように、通常のフレキシブル配線基板は、ポリイミドなどの可撓性を有し絶縁性の材料からなる基材81の両面上には、銅などの導電性材料からなる金属箔82が配置される。この金属箔82の一部をエッチングすることによって配線パターン82aが形成される。また、この金属箔82の上部には、ポリイミドなどの絶縁性の保護膜83が接着剤などを介して被覆される。一方、図6−2に示されるように、第2のフレキシブル配線基板60の折り曲げられる部位の付近を、図6−1の構造において上側に存在する金属箔82と保護膜83を取り除いた構造とすることによって、図6−1に示されるような構造を有する部分に比して、折り曲げ易いものとなる。そして、片面の金属箔82と保護膜83が形成されない折り曲げ部周辺では、第1と第2の接続部51,62の位置ずれに応じて柔軟な変形が行われる。このような金属箔82と保護膜83が形成されない折り曲げ部の長さは、第1と第2の接続部51,62の間の考え得る位置ずれに対応することが可能な長さとすればよい。
この実施例1によれば、回路基板の接続部とこの回路基板上の所定の位置に取り付けられるフレキシブル配線基板の接続部とを電気的に接続する際に、フレキシブル配線基板の接続部が設けられる枝状部を折り曲げて回路基板の接続部と接続するように構成したので、回路基板とフレキシブル配線基板との取り付け位置にずれが生じた場合でも、そのずれをフレキシブル配線基板の折り曲げで吸収して、両者の接続部を接続することができるという効果を有する。
また、第2のフレキシブル配線基板60の枝状部61を折り曲げることによってその第2の接続部62を第1のフレキシブル配線基板50の第1の接続部51と接続するようにしたので、第1のフレキシブル配線基板50に設けられる第1の接続部51の位置を柔軟に変えることができるという効果を有する。特に、両面表示が可能な電気光学装置の表裏両面の電気光学パネルを組み立てる場合において、表示面積の大きい第1の電気光学パネルのスペース内の任意の位置に第2のフレキシブル配線基板と電気的に接続するための第1の接続部を設けるようにすることが可能となる。
さらに、第1の接続部51の位置を設計上変更した場合でも、その位置の変更が大幅な変更でないわずかなものであれば、第2のフレキシブル配線基板60の枝状部61の折り曲げ位置を変えるだけで第1の接続部51と第2の接続部62とを接続することができ、第1の接続部51の位置を変更したことによる第2のフレキシブル配線基板60の形状やサイズの変更を行う必要がないという効果も有する。
図7は、第2の液晶表示パネルと第2のフレキシブル配線基板の概略構成を示す平面図である。この実施例2では、第2のフレキシブル配線基板60の第2の接続部62が形成される枝状部61aをコの字形状を有するように構成したことを特徴とする。このように第2の接続部62が形成される枝状部61をコの字形状とすることによって、第2のフレキシブル配線基板60の第2の接続部62の可動範囲が広がるので、第1の接続部51と容易に接続することが可能となる。
図8は、第2のフレキシブル配線基板60の接続状態の一例を示す図である。この図では、第1の接続部51の位置が、設計上の理想的な位置からわずかに左側にずれた場合を例示している。この場合、フレーム40の支持枠43に第2の液晶表示パネル30が設置されると、第2のフレキシブル配線基板60は、点線Lで示されるような位置に存在する。以下では、このコの字形状の枝状部61aを図8に示されるように、第1部分63A〜第3部分63Cに便宜上区分して説明する。すなわち、枝状部61aは、コの字形状のうち互いに平行な軸を構成する第1部分63Aと第3部分63Cと、これら第1部分63Aと第3部分63Cの一方の端部に垂直に接続される第2部分63Bとで構成される。
点線Lで示される状態から、第2の接続部62を第1の接続部51の位置に移動させると、第1部分63Aと第3部分63Cの第2部分63Bと接続される部分とは逆の部分が内側に変位するように変形する。また、これら第1部分63A、第3部分63Cと、第2部分63Bとの接続部分もたわむような変形が生じる。これらのコの字形状の枝状部61aに生じる変形が上記の位置ずれを吸収する役目を果たす。これは、第2のフレキシブル配線基板60の枝状部61aの形状と寸法が、設計された理想的な状態で第1の接続部51と接続するために必要な形状と寸法しか持たない場合に比して、多少の位置ずれにも対応できるように余裕を持った形状と寸法を有することによって、変形が吸収されることによる。
この実施例2によれば、第2のフレキシブル配線基板60の第2の接続部62が形成される枝状部61aをコの字形状としたので、第1の液晶表示パネル10と第2の液晶表示パネル30との間の接続位置のずれによる第1の接続部51と第2の接続部62との位置ずれを吸収することができる。
この実施例3では、実施例1〜2で説明した電気光学装置を備える電子機器の具体例について説明する。図9−1〜図11−2は、それぞれ、この発明にかかる電気光学装置を使用した電子機器の例である。図9−1〜図9−2は、本発明にかかる電気光学装置を適用した携帯電話の一例を示す図である。本発明の電子機器の一実施形態である携帯電話100は、図9−1に示される使用状態と、図9−2に示される折り畳み状態とを備えた折り畳み式の携帯電話であって、本体部101と表示体部102とを有している。表示体部102の内部には、上記電気光学装置が配置され、表示体部102にて使用状態で表示される表側表示面103aと、折り畳み状態で表示される裏側表示面103bで表示画面103を視認できるように構成されている。図10は、腕時計型の電子機器の一例を示す斜視図である。時計機能を内蔵した時計本体110には、本発明の電気光学装置からなる表示部111が配置される。これによって、表裏の表示面のうち任意の表示面をリバーシブルに腕に巻き付けることが可能な腕時計型の電子機器を得ることができる。そして、図11−1〜図11−2は、本発明にかかる電気光学装置を適用したワードプロセッサ機やパーソナルコンピュータなどの携帯型情報処理装置の一例を示す図である。本発明の電子機器の一実施形態である携帯型情報処理装置120は、図11−1に示される使用状態と、図11−2に示される折り畳み状態とを備えた折り畳み式の携帯型情報処理装置120であって、キーボードなどの入力部122を備え、演算手段や記憶手段などが格納される情報処理装置本体部124と、表示体部126とを有している。表示体部126の内部には、上記電気光学装置が配置され、表示体部126にて使用状態で表示される表側表示面128aと、折り畳み状態で表示される裏側表示面128bで表示画面128を視認できるように構成されている。
また、このような電気光学装置を備えた電子機器としては、図9−1〜図9−2に示される折り畳み式の携帯電話、図10に示される腕時計型の電子機器、図11−1〜図11−2に示される携帯型情報処理装置のほかに、たとえば、液晶テレビ、デジタルスチルカメラ、腕時計、ビューファインダ型またはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワークステーション、テレビ電話機、POS端末機、モバイルコンピュータなどの電気光学装置を備える電子機器のうち、両面表示を行うものに対して本発明を適用することが可能である。
以上のように、本発明にかかる電気光学装置は、表裏両面に表示パネルを有して表示を行う表示装置において、両面の2つの表示パネルをフレキシブル配線基板で電気的に接続する場合に有用である。
本発明による液晶表示装置の構成を模式的に示す分解斜視図である。 第1の液晶表示パネルと第1のフレキシブル配線基板の平面図である。 フレームを構成する第1の支持部材の構成を示す平面図である。 フレームを構成する第2の支持部材の構成を示す平面図である。 第2の液晶表示パネルと第2のフレキシブル配線基板の平面図である。 液晶表示装置の組み立て状態を示す平面図である。 図4における第2のフレキシブル配線基板のA−A断面図である。 図4における第2のフレキシブル配線基板のB−B断面図である。 第2の液晶表示パネルと第2のフレキシブル配線基板の平面図である。 第2のフレキシブル配線基板の接続状態の一例を示す図である。 電子機器の一例を示す図である。 電子機器の一例を示す図である。 電子機器の一例を示す図である。 電子機器の一例を示す図である。 電子機器の一例を示す図である。 両面表示が可能な電気光学装置の従来例の断面図である。 従来の両面表示が可能な液晶表示部の断面図である。 従来の両面表示が可能な液晶表示部の平面図である。
符号の説明
30 第2の液晶表示パネル、40 フレーム、43 支持枠、50 第1のフレキシブル配線基板、51 第1の接続部、60 第2のフレキシブル配線基板、61 枝状部

Claims (5)

  1. 電気光学材料が配置されてなる電気光学パネルと、
    前記電気光学パネルに接続されて導出する本体部分と、当該本体部分から分岐した枝状部とを有するフレキシブル配線基板と、
    前記電気光学パネルを駆動するための回路が配線され、前記フレキシブル配線基板を介して前記電気光学パネルと電気的に接続される配線基板と、を有し、
    前記枝状部は、前記本体部分から導出した方向に延在する第1の部分と、当該第1の部分から前記導出した方向とは交差する方向に延在する第2の部分と、前記第2の部分の先端に形成された接続部と、を有するとともに、前記第2の部分が当該第2の部分の前記延在方向とは反対方向に折り返されることによって前記接続部が前記配線基板上の所定の位置に配置されて前記配線基板に電気的接続され、
    前記枝状部が折り返される位置によって、前記交差する方向における前記接続部の位置が調節されることを特徴とする電気光学装置。
  2. 電気光学材料が配置されてなる第1の電気光学パネルと、
    一端が前記第1の電気光学パネルに接続され、他端が前記第1の電気光学パネルの表示面とは反対の面側に折り曲げられて固定され、前記第1の電気光学パネルを駆動するための回路が配線された第1のフレキシブル配線基板と、
    前記第1の電気光学パネルの表示面とは反対の面側の所定の位置に配置される、電気光学材料を有してなる第2の電気光学パネルと、
    前記第2の電気光学パネルに接続されて導出する本体部分と、当該本体部分から分岐した枝状部とを有する第2のフレキシブル配線基板と、を有し、
    前記枝状部は、前記本体部分から導出した方向に延在する第1の部分と、当該第1の部分から前記導出した方向とは交差する方向に延在する第2の部分と、前記第2の部分の先端に形成された接続部と、を有するとともに、前記第2の部分が当該第2の部分の前記延在方向とは反対方向に折り返されることによって前記接続部が前記第1のフレキシブル配線基板上の所定の位置に配置されて前記第1のフレキシブル配線基板に電気的接続され、
    前記枝状部が折り返される位置によって、前記交差する方向における前記接続部の位置が調節されることを特徴とする電気光学装置。
  3. 前記フレキシブル配線基板の前記枝状部の折り返される部分には、補強部材が形成されていないことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  4. 前記第2のフレキシブル配線基板の前記枝状部の折り返される部分には、補強部材が形成されていないことを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2003410308A 2003-12-09 2003-12-09 電気光学装置および電子機器 Expired - Lifetime JP4534473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410308A JP4534473B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 電気光学装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410308A JP4534473B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 電気光学装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005173000A JP2005173000A (ja) 2005-06-30
JP4534473B2 true JP4534473B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=34731429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410308A Expired - Lifetime JP4534473B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 電気光学装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534473B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100726579B1 (ko) * 2005-08-11 2007-06-11 엘지이노텍 주식회사 영상표시소자 및 그 제조방법
JP4926426B2 (ja) 2005-08-12 2012-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2007248718A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP4912898B2 (ja) * 2007-01-25 2012-04-11 京セラ株式会社 表示機器
JP6771432B2 (ja) * 2017-06-27 2020-10-21 株式会社Joled フレキシブル配線板対、及び、表示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135758U (ja) * 1988-03-09 1989-09-18
JPH0245662U (ja) * 1988-09-26 1990-03-29
JPH03241886A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Omron Corp フレキシブルプリント基板及びこれを用いた磁気カード処理装置
JP2001024339A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Sharp Corp フレキシブル多層配線基板、及びその製造方法
JP2001322330A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Konica Corp インクジェットヘッド
JP2003295213A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2003302621A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Seiko Instruments Inc 表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135758U (ja) * 1988-03-09 1989-09-18
JPH0245662U (ja) * 1988-09-26 1990-03-29
JPH03241886A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Omron Corp フレキシブルプリント基板及びこれを用いた磁気カード処理装置
JP2001024339A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Sharp Corp フレキシブル多層配線基板、及びその製造方法
JP2001322330A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Konica Corp インクジェットヘッド
JP2003295213A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2003302621A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Seiko Instruments Inc 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005173000A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1903841B1 (en) Flexible printed circuit board
EP1903377B1 (en) Flat panel display device and portable display apparatus using the same
US7161650B2 (en) Electro-optic device with folded interface substrate having folded projections with electronic parts
US7070422B1 (en) Flexible circuit board
JP2000276068A (ja) 表示装置及び電子機器
JP4257180B2 (ja) 両面表示型液晶表示装置
JP4534473B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2007086408A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP4050709B2 (ja) 電気光学装置及びこの電気光学装置を備えた電子機器
JP4591502B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP4599866B2 (ja) 電気光学装置、電子機器
JP2008181066A (ja) 電気光学装置およびその製造方法、電子機器
JP3799897B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4085504B2 (ja) 電子機器
JP4432569B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3697994B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3757671B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP4077588B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2005101187A (ja) フレキシブル配線基板、液晶装置、電気光学装置および電子機器
KR20080041994A (ko) 인쇄회로기판 조립체 및 이를 구비한 표시 장치
JP2008058390A (ja) 表示モジュール
JP2001075493A (ja) 電気光学装置およびその製造方法ならびに電子機器
JPH11317252A (ja) 液晶装置の実装構造及び電子機器
JP2008275814A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5002705B2 (ja) 映像表示装置、バックライトユニット、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4534473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term