JP4533157B2 - 画像復号方法 - Google Patents

画像復号方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4533157B2
JP4533157B2 JP2005009782A JP2005009782A JP4533157B2 JP 4533157 B2 JP4533157 B2 JP 4533157B2 JP 2005009782 A JP2005009782 A JP 2005009782A JP 2005009782 A JP2005009782 A JP 2005009782A JP 4533157 B2 JP4533157 B2 JP 4533157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
motion compensation
unit
output
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005009782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006203280A5 (ja
JP2006203280A (ja
Inventor
範之 芦ヶ原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005009782A priority Critical patent/JP4533157B2/ja
Publication of JP2006203280A publication Critical patent/JP2006203280A/ja
Publication of JP2006203280A5 publication Critical patent/JP2006203280A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533157B2 publication Critical patent/JP4533157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、画像復号方法関する。
動画圧縮に用いられる技術として動き補償がある。これは、フレーム間で似ているブロックの画像情報を動きベクトル情報と差分値で伝送(又は記録)することで圧縮率を向上させるものである。動画圧縮方式として周知のMPEG方式にも、この動き補償が使用されている。
MPEG方式では、フレーム内符号化のIピクチャと、Iピクチャ又はPピクチャである別のフレームからの予測値との差分を符号化するフレーム間予測符号化のPピクチャと、Pピクチャ又はIピクチャである前後の2フレームからの予測値との差分を符号化するフレーム間予測符号化のBピクチャがある。動き補償のために、Pピクチャでは最大1ピクチャを参照でき、Bピクチャでは、最大2ピクチャを参照できる。動きベクトルの精度は0.5画素単位とされている。
復号時の動き補償処理では、動きベクトルを用いてマクロブロック(MB)と呼ばれるブロック単位で画面上の位置を補償する。0.5画素単位の動きベクトルについては、半画素作成処理において線形補間によって画素値を算出したものを参照ブロックとして用いる。図10に示すように、0.5画素単位の動きベクトルの存在により、補間する可能性がある位置として、図10に四角形記号□、三角形記号△及び六角形記号で示す三種類の位置がある。
図8は、従来例1における復号処理装置の概略構成ブロック図を示す。ハフマン復号手段500は、入力される符号データをマクロブロック毎にハフマン復号し、逆量子化手段501はハフマン復号手段の出力データに逆量子化処理を施し、逆直交変換手段502は、逆量子化手段501の出力データに逆直交変換処理を施す。その後、動き補償処理を必要としないイントラマクロブロック(イントラMB)に関しては、逆直交変換手段502の出力データが、復号結果としてそのまま出力される。
動き補償処理を必要とするノンイントラマクロブロック(ノンイントラMB)には、次のような動き補償処理が施される。ブロック参照手段510は、動きベクトルを用いて所望のブロックを参照する。半画素作成手段511が0.5単位のベクトルの場合に限り線形補間により半画素ブロックを作成する。加算手段512は、逆直交変換手段502の出力と半画素作成手段511の出力とを加算する。加算手段512の出力データが、復号結果として出力される。
以上のような従来例に対し、特にソフトウエアで実現した際の半画素作成処理に注目した復号処理の高速化手法が多く提案されている。例えば、特許文献1に記載の構成が知られている。
図9は、特許文献2に記載される従来例2における復号処理装置の概略構成ブロック図を示す。
ハフマン復号手段700は、入力される符号データをマクロブロック毎にハフマン復号する。逆量子化手段701は、ハフマン復号手段700の出力データに逆量子化処理を施す。逆直交変換手段702は、逆量子化手段701の出力データに逆直交変換処理を施す。その後、動き補償処理を必要としないイントラMBに関しては、逆直交変換手段702の出力データが、復号結果として出力される。
動き補償処理を必要とするノンイントラMBは、次のように処理される。PピクチャのノンイントラMBについては、ブロック参照手段710が動きベクトルを用いて所望のブロックを参照し、半画素作成手段711が0.5単位のベクトルの場合に限り線形補間により半画素ブロックを作成し、加算手段712が逆直交変換手段02の出力と半画素作成手段11の出力とを加算する。加算手段712の出力が、復号結果として出力される。
動き補償処理を必要とするノンイントラMBのうちの、BピクチャのノンイントラMBについては、動きベクトル補正手段720が、動きベクトルの小数部を切り捨てる補正を行い、ブロック参照手段721が補正された動きベクトルを用いて所望のブロックを参照し、加算手段722が逆直交変換手段702の出力とブロック参照手段721の出力を加算する。加算手段712の出力が、復号結果として出力される。
従来例2の方法では、半画素作成をしないことによる画像の乱れの累積を抑えつつ、演算量を低減でき、高速化が可能となる。
特開平9−322175号公報
従来例1の構成では、小数点以下の動きベクトルの数が多ければ多いほど、同画素に対して半画素作成処理を重複して行う確率が高くなる。その結果、演算量が多く、処理負荷が重い。
従来例2の方法では、半画素作成をしないことによる画像の乱れの累積を抑えつつ、演算量を低減でき、高速化が可能となる。しかし、Bピクチャに関しては、半画素作成をしないことによる画像の乱れが目立ち、画質が低下する。
本発明は、このような不都合を解消した画像復号方法提示することを目的とする。
本発明に係る画像復号方法は、画像復号方法であって、画像復号方法であって、動き補償処理を必要とするノンイントラマクロブロックに対して、動きベクトルを用いて所望のブロックを参照する際に、被参照フレームにかかるベクトル数の期待値に基づいて、第1の動き補償工程か第2の動き補償工程かを切り替える切り替え工程と、動きベクトルの全方向において半画素作成処理を行う第1の動き補償工程と、予め動きベクトルの全方向において半画素作成処理を行うことで作成した半画素フレームを参照する第2の動き補償工程とを具備し、前記切り替え工程は、被参照フレームにかかるベクトル数の期待値が所定値よりも小さい場合に、前記第1の動き補償工程に切り替え、被参照フレームにかかるベクトル数の期待値が前記所定値よりも大きい場合には、前記第2の動き補償工程に切り替えることを特徴とする。
本発明によれば、復号処理内に存在する動き補償処理において動きベクトル数の統計をとり、最適な動き補償処理を施すことで、半画素作成処理に関する演算量を大幅に低減し、高速な復号処理を実現する。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例である画像復号装置の概略構成ブロック図を示す。ハフマン復号手段100は、入力される符号データをマクロブロック毎にハフマン復号する。逆量子化手段101は、ハフマン復号手段100の出力に逆量子化処理を施す。逆直交変換手段102は、逆量子化手段101の出力に逆直交変換処理を施す。
切り替え手段103は、PピクチャとBピクチャの構成割合と動きベクトルの数の統計から、以下の4つの動き補償処理を切り替える。
第1の動き補償処理では、動き補償処理を必要としないイントラマクロブロック(イントラMB)に関して、逆直交変換手段102の出力データをそのまま、復号結果として出力する。動き補償処理を必要とするノンイントラマクロブロック(ノンイントラMB)に関しては、ブロック参照手段110が動きベクトルを用いて所望のブロックを参照し、半画素作成手段111が0.5単位のベクトルの場合に限り線形補間により半画素ブロックを作成し、加算手段112が逆直交変換手段102の出力と半画素作成手段111の出力を加算する。加算手段112の出力データが、復号結果として出力される。
第2の動き補償処理では、動き補償処理を必要とするノンイントラマクロブロック(ノンイントラMB)に関して、ブロック参照手段120が動きベクトルを用いて水平方向で整数のベクトルは従来どおりのフレームから、水平方向で非整数のベクトルは予め作成した水平方向半画素フレームから所望のブロックを参照し、半画素作成手段121が、垂直方向が非整数のベクトルの場合に限り線形補間により半画素ブロックを作成し、加算手段122が逆直交変換手段102の出力と半画素作成手段121の出力を加算する。さらに、I、Pピクチャに関しては水平方向半画素作成手段123が水平方向の半画素ブロックを作成し、水平方向半画素フレームに格納する。
第3の動き補償処理では、まず動き補償処理を必要とするノンイントラマクロブロック(ノンイントラMB)に関して、ブロック参照手段130が動きベクトルを用いて水平垂直方向で共に整数又は水平垂直方向で共に非整数のベクトルは従来どおりのフレームから、水平方向だけで非整数のベクトルは予め作成した水平方向半画素フレームから、垂直方向だけで非整数のベクトルは予め作成した垂直方向半画素フレームから所望のブロックを参照し、半画素作成手段131が、水平垂直方向で共に非整数のベクトルの場合に限り線形補間により半画素ブロックを作成し、加算手段12が、逆直交変換手段102の出力と半画素作成手段131の出力を加算する。さらに、I、Pピクチャに関しては、水平垂直方向半画素作成手段133が、水平方向と垂直方向の半画素ブロックを作成し、それぞれ水平・垂直方向半画素フレームに格納する。
第4の動き補償処理では、まず動き補償処理を必要とするノンイントラマクロブロック(ノンイントラMB)に関して、ブロック参照手段140が、動きベクトルを用いて水平垂直方向で共に整数のベクトルは従来どおりのフレームから、水平方向だ非整数のベクトルは予め作成した水平方向半画素フレームから、垂直方向だ非整数のベクトルは予め作成した垂直方向半画素フレームから、水平垂直方向で共に非整数のベクトルは予め作成した斜め方向半画素フレームから所望のブロックを参照し、加算手段141が、逆直交変換手段102の出力とブロック参照手段140の出力を加算する。さらに、I、Pピクチャに関しては、全方向半画素作成手段14が、水平方向、垂直方向及び斜め方向の半画素ブロックを作成し、それぞれ水平・垂直・斜め方向半画素フレームに格納する。
図2及び図3を参照して、切り替え手段103の動作を説明する。切り替え手段103は、各ブロック参照手段110,120,130,140からマクロブロックあたりのベクトル数の情報を受け、Pピクチャ及びBピクチャに対し、それぞれ、マクロブロックあたりのベクトル数の期待値Vp,Vbを算出する。但し、0≦Vp≦1、0≦Vb≦2である。切り替え手段103は、この結果と、PピクチャとBピクチャの構成割合を示すPピクチャの出現周期Mとを用いて、図2に示す式で被参照フレームにかかるベクトル数の期待値Eを求める。この結果から、図3に示す判定条件により、上述の4つの動き補償処理を切り替える。
このように、本実施例では、PピクチャとBピクチャの構成割合と動きベクトルの数の統計によって、半画素作成処理の重複度合いを計測することができ、この計測結果により最適な動き補償処理を適用できる。
図4は、本発明の第2実施例の概略構成ブロック図である。ハフマン復号手段300は、入力される符号データをマクロブロック毎にハフマン復号し、逆量子化手段301は、ハフマン復号手段の出力に逆量子化処理を施し、逆直交変換手段302は、逆量子化手段301の出力に逆直交変換処理を施す。その後、切り替え手段303が、PピクチャとBピクチャの構成割合と動きベクトルの数の統計から、以下の4つの動き補償処理を切り替える。
第1の動き補償処理では、動き補償処理を必要としないイントラマクロブロック(イントラMB)に関しては、逆量子化手段302の出力データをそのまま、復号結果として出力する。動き補償処理を必要とするノンイントラマクロブロック(ノンイントラMB)に関しては、ブロック参照手段310が、動きベクトルを用いて所望のブロックを参照し、半画素作成手段311が0.5単位のベクトルの場合に限り線形補間により半画素ブロックを作成し、加算手段312が、逆直交変換手段302の出力と半画素作成手段311の出力とを加算する。加算手段312の出力を、復号結果として出力する。
第2の動き補償処理では、まず動き補償処理を必要とするノンイントラマクロブロック(ノンイントラMB)に関しては、ブロック参照手段320が動きベクトルを用いて切り替え手段303から指定された方向(水平又は垂直)が整数であるベクトルは従来どおりのフレームから、切り替え手段303から指定された方向(水平又は垂直)が非整数であるベクトルは予め作成した半画素フレームから所望のブロックを参照し、半画素作成手段321が切り替え手段303から指定されなかった方向(垂直又は水平)で非整数のベクトルの場合に限り線形補間により半画素ブロックを作成し、加算手段322が逆直交変換手段302の出力と半画素作成手段321の出力を加算する。加算手段32の出力を、復号結果として出力する。さらに、Iピクチャ及びPピクチャに関しては、単方向半画素作成手段323が、切り替え手段303から指定された方向(水平又は垂直)の半画素ブロックを作成し、半画素フレームに格納する。
図5,図6及び図7を参照して、切り替え手段303の動作を説明する。切り替え手段303は、ブロック参照手段310,320からマクロブロックあたりのベクトルの情報を受け、Pピクチャ及びBピクチャに対し、それぞれ、マクロブロックあたりの水平又は垂直方向で非整数のベクトル数の期待値HPp(0≦HPp≦1),HPb(0≦HPb≦2)と、水平方向で非整数のベクトル数の期待値HPhp(0≦HPhp≦1),HPhb(0≦HPhb≦2)と、垂直方向で非整数のベクトル数の期待値HPvp(0≦HPvp≦1),HPvb(0≦HPvb≦2)とを算出する。この結果のうち、水平又は垂直方向で非整数のベクトル数の期待値HPp,HPbと、PピクチャとBピクチャの構成割合を示すPピクチャの出現周期Mを用いて、図5に示す式で被参照フレームにかかる非整数ベクトル数の期待値Eを求める。この結果から、図6に示す判定条件により、上述の2つの動き補償処理を切り替える。
第2の動き補償処理が選択された場合、Pピクチャの出現周期Mと、求めた水平方向で非整数のベクトル数の期待値HPhp,HPhbと、垂直方向で非整数のベクトル数の期待値HPvp,HPvbを用いて、図7に示す式で被参照フレームにかかる水平方向と垂直方向の非整数ベクトル数の期待値Eh,Evを求め、その値が大きい方を第2の動き補償処理において予め作成する半画素フレームの方向(水平又は垂直)とし、その結果を関連するブロック参照手段320、半画素作成手段321及び単方向半画素作成手段323に通知する。
このように、PピクチャとBピクチャの構成割合と非整数の動きベクトル数の統計によって、予め作成する半画素作成処理の有効度合いを計測できる。この計測結果を利用することで、最適な動き補償処理を適用できる。
本発明の第1実施例の概略構成ブロック図である。 第1実施例の切り替え手段で用いる計算式である。 第1実施例の切り替え手段で用いる切り替え条件である。 本発明の第2実施例の概略構成ブロック図である。 第2実施例の切り替え手段で用いる計算式1である。 第2実施例の切り替え手段で用いる切り替え条件である。 第2実施例の切り替え手段で用いる計算式2である。 第1従来例の概略構成ブロック図である。 第2従来例の概略構成ブロック図である。 動き補償処理に関する動作説明図である。
符号の説明
100:ハフマン復号手段
101:逆量子化手段
102:逆直交変換手段
103:切り替え手段
110:ブロック参照手段
111,121,131:半画素作成手段
112,122,132:加算手段
123:水平方向半画素作成手段
133:水平垂直方向半画素作成手段
142:全方向半画素作成手段
300:ハフマン復号手段
301:逆量子化手段
302:逆直交変換手段
303:切り替え手段
310,320:ブロック参照手段
311,321:半画素作成手段
312,322:加算手段
323:単方向半画素作成手段
500:ハフマン復号手段
501:逆量子化手段
502:逆直交変換手段
510:ブロック参照手段
511:半画素作成手段
512:加算手段
700:ハフマン復号手段
701:逆量子化手段
702:逆直交変換手段
710,721:ブロック参照手段
711:半画素作成手段
712,722:加算手段
720:動きベクトル補正手段

Claims (1)

  1. 画像復号方法であって、
    動き補償処理を必要とするノンイントラマクロブロックに対して、動きベクトルを用いて所望のブロックを参照する際に、被参照フレームにかかるベクトル数の期待値に基づいて、第1の動き補償工程か第2の動き補償工程かを切り替える切り替え工程と、
    動きベクトルの全方向において半画素作成処理を行う第1の動き補償工程と、
    予め動きベクトルの全方向において半画素作成処理を行うことで作成した半画素フレームを参照する第2の動き補償工程
    とを具備し、
    前記切り替え工程は、被参照フレームにかかるベクトル数の期待値が所定値よりも小さい場合に、前記第1の動き補償工程に切り替え、被参照フレームにかかるベクトル数の期待値が前記所定値よりも大きい場合には、前記第2の動き補償工程に切り替える
    ことを特徴とする画像復号方法。
JP2005009782A 2005-01-18 2005-01-18 画像復号方法 Expired - Fee Related JP4533157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009782A JP4533157B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 画像復号方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009782A JP4533157B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 画像復号方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006203280A JP2006203280A (ja) 2006-08-03
JP2006203280A5 JP2006203280A5 (ja) 2008-02-28
JP4533157B2 true JP4533157B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=36960916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009782A Expired - Fee Related JP4533157B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 画像復号方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533157B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2200321A1 (en) 2008-12-19 2010-06-23 Thomson Licensing Method for browsing video streams

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686266A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Sony Corp 画像信号符号化装置
JPH11239352A (ja) * 1997-12-10 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置、並びにデータ記憶媒体
JP2002232881A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Toshiba Corp 動画像復号化方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686266A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Sony Corp 画像信号符号化装置
JPH11239352A (ja) * 1997-12-10 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置、並びにデータ記憶媒体
JP2002232881A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Toshiba Corp 動画像復号化方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006203280A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197591B2 (ja) 映像符号化方法及び復号方法、それらの装置、それらのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
JP5426655B2 (ja) 圧縮動画符号化装置、圧縮動画復号化装置、圧縮動画符号化方法および圧縮動画復号化方法
JPH07162869A (ja) 動画像符号化装置
JPH1146364A (ja) 動き補償符号化装置、復号化装置、符号化方法及び復号化方法
JP4875007B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及び、動画像復号化装置
JP2004096757A (ja) 動き補償のための補間方法及びその装置
KR20030058873A (ko) 움직임 추정 및 모드 결정 장치 및 방법
JP2009010492A (ja) 画像復号化装置及び画像変換回路
JP2008502196A (ja) グローバル動きベクトルの探索方法
WO2002089476A1 (en) Detection and proper interpolation of interlaced moving areas for mpeg decoding with embedded resizing
CN110719489A (zh) 运动矢量修正、预测、编码方法、编码器及存储装置
JP2914448B2 (ja) 動きベクトル予測符号化方法および動きベクトル復号方法、予測符号化装置および復号装置、並びに、動きベクトルの予測符号化プログラムおよび復号プログラムを記録した記録媒体
KR100393063B1 (ko) 프레임 레이트 변환 기능을 갖는 비디오 디코더 및 그 방법
JP2012134870A (ja) 映像符号化方法、及び映像復号方法
US20100177827A1 (en) Sub-pixel generating apparatus, sub-pixel generating method and storage medium, as well as motion compensating apparatus
JP2006246277A (ja) 再符号化装置、再符号化方法、および再符号化用プログラム
JP4533157B2 (ja) 画像復号方法
JP4797999B2 (ja) 画像符号化・復号化装置
JP2002044669A (ja) 画像情報変換装置及び方法
JP2011004051A (ja) 動画像符号化方法,動画像符号化装置および動画像符号化プログラム
JP2004349756A (ja) 動画像符号化装置,方法および動画像符号化プログラム
JP4561701B2 (ja) 動画像符号化装置
JP4849441B2 (ja) 動画像符号化装置
JP3862479B2 (ja) ビデオダウンコンバージョンにおけるドリフトエラーを防ぐ方法
JP5718438B2 (ja) 圧縮動画符号化装置、圧縮動画復号化装置、圧縮動画符号化方法および圧縮動画復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees