JP4531484B2 - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4531484B2
JP4531484B2 JP2004236528A JP2004236528A JP4531484B2 JP 4531484 B2 JP4531484 B2 JP 4531484B2 JP 2004236528 A JP2004236528 A JP 2004236528A JP 2004236528 A JP2004236528 A JP 2004236528A JP 4531484 B2 JP4531484 B2 JP 4531484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
main scanning
signal
scanning direction
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004236528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006054788A (ja
Inventor
孝大 山本
高広 岩澤
耕二郎 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004236528A priority Critical patent/JP4531484B2/ja
Priority to US11/199,171 priority patent/US7532236B2/en
Priority to CNB2005100907880A priority patent/CN100542209C/zh
Publication of JP2006054788A publication Critical patent/JP2006054788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531484B2 publication Critical patent/JP4531484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/683Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • H04N23/6842Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time by controlling the scanning position, e.g. windowing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/689Motion occurring during a rolling shutter mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/531Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、イメージセンサの出力信号を信号処理して画像を出力するカメラシステムに関するものである。
CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサに比べてノイズが大きいとされてきたMOS(MetalOxide Semiconductor)イメージセンサは、技術進歩によりノイズ面が改善されてきている。MOSイメージセンサは、単一チップ上に集積可能で、小型化および高集積化が容易である。その上、2.9Vなどの単一電源での駆動が可能であり、さらに、CCDイメージセンサに比べて低消費電力である。そのため、カメラ付き携帯電話に代表されるようなモバイル機器への採用が増えている。
図8は、従来のイメージセンサを用いたカメラシステムを示す。図8において、100はフォーカルプレーンシャッタ方式のイメージセンサであって、X−Yアドレス方式で走査する撮像部(エリアセンサ)101と、X−Yアドレス方式に従って撮像部101を水平方向に走査する水平走査部102と、垂直方向に走査する垂直走査部103と、水平走査部102および垂直走査部103によって撮像部101を走査した結果読み出された画像信号を出力する出力部104とを具備している。撮像部101は、入射光を光電変換するための光電変換素子と、その光電変換素子で得られた撮像信号を読み出す読み出し部と、光電変換素子をリセットするリセット部とで構成される単位画素を縦横マトリクス状に配列した構成となっている。
また、200は信号処理回路(DSP)であって、システムを管理するCPU201と、CPU201からの駆動制御によってイメージセンサ100を駆動制御するための制御信号(センサ駆動パルス)Scを出力するタイミングジェネレータ(TG)202と、イメージセンサ100から出力されてくる画像信号SoのサンプリングおよびAD変換を行うAFE(アナログフロントエンド)203と、AFE203から出力されるデジタル信号に対してCPU201の指示に従ってメモリ204を用いて信号処理を行う信号処理部205と、信号処理部205で得られた画像データを記憶するメモリ204と、信号処理部205で処理された信号を外部出力するI/F(interface)部206と、CPU201の指示に従ってメモリ204を制御するメモリコントロール部207とを具備している。
イメージセンサ100における撮像部101をX−Yアドレス方式により走査する水平走査部102および垂直走査部103は、信号処理回路200におけるタイミングジェネレータ202からの制御信号Scによって駆動される。
図9は、図8のカメラシステムで撮像した被写体の動きを示す。MOSイメージセンサのようなフォーカルプレーンシャッタ方式のイメージセンサにおいては、ライン毎に受光時間が異なる(フォーカルプレーン蓄積)。すなわち、MOSイメージセンサの場合の“蓄積の同時性”がない。その結果、特に被写体の動きの方向が撮像部の主走査方向と同方向(平行または反平行)にある場合に、画像歪みを生じる可能性が高い。これは、フォーカルプレーンシャッタ方式のイメージセンサに特有の現象である。
図9(a)〜図9(c)は被写体の水平右方向移動時の様子を示す。図9(a)に示すB1はNフレーム目での被写体、図9(b)に示すB2はNフレーム目に続くN+1フレーム目での被写体である。つまり、被写体B1がB2のように右方向に移動したことを表している。
図9(c)は、図9(a)から図9(b)にかけてのように右方向に移動した被写体を撮影し、イメージセンサ100を水平方向に読み出したときの出力画像B3を示す。左上から右下に流れるような画像歪みとなっている。
図9(d)〜図9(f)は被写体の水平左方向移動時の様子を示す。図9(d)に示すB4はNフレーム目での被写体、図9(e)に示すB5はN+1フレーム目での被写体である。つまり、被写体B4がB5のように左方向に移動したことを表している。
図9(f)は、図9(d)から図9(e)にかけてのように左方向に移動した被写体を撮影し、イメージセンサ100を水平方向に読み出したときの出力画像B6を示す。右上から左下に流れるような画像歪みとなっている。
上記の被写体の移動とは別に、手ぶれに対する動き検出を行い、MOSイメージセンサ(イメージセンサ)の読み出し位置を算出して、読み出し位置を変更するような取り組みも行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−358999号公報(第4頁、第1図)
上記のように、CCDのような電荷転送型のイメージセンサの場合は、全画素を同一期間で受光した画像信号が順番に転送されて読み出されることから、画素毎の受光期間の時間差は発生しない(蓄積の同時性)。これに対して、MOSイメージセンサのようなX−Yアドレス方式の撮像部をもったイメージセンサの場合は、通常、1ライン単位で画像情報を読み出すフォーカルプレーンシャッタ方式となっている。そのため、ラインごとに受光時間のズレが発生し、歪んだ画像になることがある。
この対策として、例えば各画素の受光時間を短くする方法が提案されている。しかし、ライン間で歪みが生じることは避けられない。
また、特許文献1では、動き検出に基づいた画素単位の読み出しアドレスの制御により、手ぶれによる歪みの補正を行うようにしている。しかし、MOSイメージセンサのライン単位での制御が複雑なものとなる上に、MOSイメージセンサの構造も複雑になる。
さらに、カメラ付き携帯電話に代表されるようなモバイル機器には、レンズユニットが回転する方式のものがあるが、この方式には特許文献1の方法だけでは対応困難である。
また、蓄積の同時性を図るグローバルシャッタ型のMOSイメージセンサもある。しかし、これは構造が複雑で、現状ではモバイル機器への採用は難しい。
また、メカシャッタによって受光時間を合わせる方法もある。しかし、レンズ部の高さが高くなる上に、メカシャッタ制御が必要となり、レンズ部のコストアップを招く。したがって、モバイル機器には適さない。
本発明によるカメラシステムは、X−Yアドレス方式の撮像部と、前記撮像部をX−Yアドレス方式により走査する水平走査部および垂直走査部と、主走査方向を水平方向とするか垂直方向とするかを決定する主走査方向制御信号に従って前記水平走査部および前記垂直走査部を制御する主走査方向制御部と、前記水平走査部および前記垂直走査部によって前記撮像部を走査した結果読み出された画像信号を出力する出力部とを備えたイメージセンサと、前記イメージセンサにおける前記撮像部の主走査方向を制御する機能を有するとともに、前記出力部から入力した画像信号の信号処理結果を一時記憶するメモリを有する信号処理回路とを備え、前記信号処理回路は、前記出力部からの前記画像信号に基づいて生成された被写体の動きベクトルに応じて前記主走査方向制御信号を生成し、生成した前記主走査方向制御信号を前記イメージセンサの主走査方向制御部に送出し当該主走査方向制御信号に基づいて前記撮像部の主走査方向を制御し、前記主走査方向を切り替えた場合は画像データを前記メモリに一時記憶し、前記メモリから画像データを読み出すときに画像方向を縦横変更するように構成されている。
この構成においては、主走査方向を切り替えた場合は信号処理結果である画像データをメモリに一時記憶し、メモリから画像データを読み出すときに画像方向を変更し、元に戻す。イメージセンサがフォーカルプレーンシャッタ方式ゆえに走査線単位同時読み出しを行うものであっても、撮像部の主走査方向を被写体の動きに応じて適切に切り替えることによって、フォーカルプレーンシャッタ特有の歪んだ画像を改善し、歪みのない画像を得るカメラシステムを実現できる。
あるいは、本発明によるカメラシステムは、X−Yアドレス方式の撮像部と、前記撮像部をX−Yアドレス方式により走査する水平走査部および垂直走査部と、主走査方向を水平方向とするか垂直方向とするかを決定する主走査方向制御信号に従って前記水平走査部および前記垂直走査部を制御する主走査方向制御部と、前記水平走査部および前記垂直走査部によって前記撮像部を走査した結果読み出された画像信号を出力する出力部とを備えたイメージセンサと、前記イメージセンサにおける前記撮像部の主走査方向を制御する機能を有するとともに、前記出力部から入力した画像信号の信号処理結果を一時記憶するメモリを有する信号処理回路とを備え、前記信号処理回路は、前記出力部からの前記画像信号に基づいて生成された被写体の動きベクトルに応じて前記主走査方向制御信号を生成し、前記主走査方向制御信号の生成が外部入力信号の入力時に有効化され、生成した前記主走査方向制御信号を前記イメージセンサの主走査方向制御部に送出し当該主走査方向制御信号に基づいて前記撮像部の主走査方向を制御し、前記主走査方向を切り替えた場合は画像データを前記メモリに一時記憶し、前記メモリから画像データを読み出すときに画像方向を縦横変更するように構成されている。外部入力信号の入力がないときには主走査方向制御の動作を行わないので、消費電力の増大を抑制することができる。メモリかは縦横変更して読み出すので、得られる画像の向きは正規のものとなる。
上記の外部入力信号については、次のようないくつかの種類がある。
前記イメージセンサを含むレンズユニットの回転(回転位相の変更)を示す信号を外部入力信号としてもよい。
シャッタを押したことを示す信号を外部入力信号としてもよいし、手ぶれ検出信号を外部入力信号としてもよい。DSC(デジタルスチルカメラ)のように、イメージセンサを含むカメラ本体に対するシャッタ押しの手ぶれやその他の振動を検知し、その検知結果に応じて撮像部の主走査方向を制御する。これによって、フォーカルプレーンシャッタ特有の画像歪みを改善できる。
また、動画符号量の規定値超過検出信号を外部入力信号としてもよい。動画像データの記録や通信において、容量削減のための動画符号化を行う。動画符号量が過剰に多い場合は画像の歪みが発生している可能性がある。そこで、動画符号量を検知し、その検知結果に応じて撮像部の主走査方向を制御する。これによって、フォーカルプレーンシャッタ特有の画像歪みを改善できる。
また、キズ補正方向の変更信号を外部入力信号としてもよい。プロセス上の画素欠陥などに起因して、撮像部に白キズや黒キズが発生する場合がある。これに対応するためのキズ補正回路が搭載される。キズ補正の効果は縦横で異なることがある。そこで、必要に応じて、ユーザー操作によりキズ補正方向の変更を行う。このキズ補正方向変更信号を外部入力信号としてに与える。キズが目立つ場合は、撮像部の主走査方向を制御してキズ補正を行うことにより画質を向上させることが可能となる。
上記構成のカメラシステムにおいて、前記撮像部としては、入射光を光電変換する光電変換素子と、前記光電変換素子で得られた撮像信号を読み出す読み出し部と、前記光電変換素子をリセットするリセット部とで構成される単位画素を縦横マトリクス状に配列したものが好ましい。これの代表例に、MOSイメージセンサがある。
また、上記構成のカメラシステムにおいて、前記主走査方向制御信号については、前記出力部からの前記画像信号に基づいて生成された被写体の動きベクトルに応じて生成されたものを利用することが好ましい。
本発明によれば、フォーカルプレーンシャッタ方式のイメージセンサにおける走査線単位同時読み出しであっても、被写体の動きに応じて撮像部の主走査方向を切り替え、またはレンズユニットを回転することによって、フォーカルプレーンシャッタ特有の現象である歪んだ画像を抑制できる。
また、手ぶれやキズ補正の効果の向上にも有効である。さらには、MPEGなどの動画符号化を含んだカメラシステムにおいてもフォーカルプレーンシャッタ方式のイメージセンサに特有の画像歪みによる符号量増加を抑制する効果をもたらす。メカシャッタ等の機構も不要であり、構造の簡素化を図りつつローコストでのシステム設計が可能である。したがって、携帯電話等のモバイルカメラシステムに適している。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図において、メモリやタイミングジェネレータ、AFEが信号処理回路(DSP)内にあるように記載しているが、信号処理回路の外部にある構成でも構わない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるカメラシステムの構成を示すブロック図である。このカメラシステムは、イメージセンサ100と信号処理回路200から構成されている。
図1において、100はフォーカルプレーンシャッタ方式のイメージセンサであって、X−Yアドレス方式で走査する撮像部(エリアセンサ)101と、X−Yアドレス方式に従って撮像部101を水平方向に走査する水平走査部102と、垂直方向に走査する垂直走査部103と、水平走査部102および垂直走査部103によって撮像部101を走査した結果読み出された画像信号を出力する出力部104と、主走査方向を水平方向とするか垂直方向とするかを決定する主走査方向制御信号に従って水平走査部102および垂直走査部103を制御する主走査方向制御部105とを具備している。撮像部101はMOSイメージセンサで構成され、入射光を光電変換するための光電変換素子と、その光電変換素子で得られた撮像信号を読み出す読み出し部と、光電変換素子をリセットするリセット部とで構成される単位画素を縦横マトリクス状に配列した構成となっている。
また、信号処理回路200はDSP(Digital Signal Processor)で構成されており、システムを管理するCPU201と、CPU201からの駆動制御によってイメージセンサ100を駆動制御するための制御信号(センサ駆動パルス)Scを出力するタイミングジェネレータ(TG)202と、イメージセンサ100から出力されてくる画像信号SoのサンプリングおよびAD変換を行うAFE(アナログフロントエンド)203と、AFE203から出力されるデジタル信号に対してCPU201の指示に従ってメモリ204を用いて信号処理を行う信号処理部205と、信号処理部205での信号処理のために画像データを一時記憶するメモリ204と、信号処理部205で処理された信号を外部出力するI/F(interface)部206と、CPU201の指示に従ってメモリ204を制御するメモリコントロール部207と、信号処理部205の結果を用いて被写体の動き検出を行う動き検出部208とを具備している。
信号処理回路200における動き検出部208は、信号処理部205の処理結果に基づいて被写体の動きを動きベクトルとして検出し、その結果をCPU201に与える。CPU201は、与えられた被写体の動きベクトル情報に基づいてイメージセンサ100における主走査方向を決定し、主走査方向制御信号をタイミングジェネレータ202を介してイメージセンサ100に送出する。この主走査方向制御信号は制御信号Scとしてイメージセンサ100に与えられる。
CPU201は、現在の主走査方向と処理画像データ中の被写体動き方向とを比較し、両者が不一致であれば、主走査方向制御信号として現在の主走査方向を維持し、両者が一致するときは主走査方向制御信号として90度変更の方向切り替えを行う。具体的には、現在の主走査方向が水平方向であるときに、処理画像データ中の被写体動き方向が水平方向であれば、90度変換の垂直方向を主走査方向にすべきとする主走査方向制御信号を送出する。また、現在の主走査方向が垂直方向であるときに、処理画像データ中の被写体動き方向が垂直方向であれば、90度変換の水平方向を主走査方向にすべきとする主走査方向制御信号を送出する。
イメージセンサ100の主走査方向制御部105は、信号処理回路200からの主走査方向制御信号に従って水平走査部102および垂直走査部103を制御し、主走査方向が主走査方向制御信号に従った方向となるようにする。
次に、以上のように構成された本実施の形態のカメラシステムの動作を説明する。
図2(a)の上側の図は、従来技術の場合の図9(c)に相当する。これは、被写体が水平右方向に移動した場合の画像B3を示している。ここでの主走査方向は水平方向となっている。これに対して、本実施の形態の場合は、図2(a)の下側の図のようになる。
図2(b)の上側の図は、従来技術の場合の図9(f)に相当する。これは、被写体が水平左方向に移動した場合の画像B6を示している。ここでの主走査方向は水平方向となっている。これに対して、本実施の形態の場合は、図2(b)の下側の図のようになる。
いま、静止画撮影時または動画撮影時に、CPU201による主走査方向制御信号が水平方向を主走査方向とすべき通常モードにあるとする。この状態で被写体を撮影し、動き検出部208によって被写体の動きベクトルが水平の右方向または左方向であると検知されたとする。この場合、CPU201は垂直方向を主走査方向とすべき主走査方向制御信号を生成し、タイミングジェネレータ202を介してイメージセンサ100に送出する。その結果、主走査方向制御部105は、垂直走査部103による走査を主走査とし、水平走査部102による走査を副走査とするように、垂直走査部103および水平走査部102を制御する。これにより、図2(a),(b)の下側の図に示すように、主走査方向を垂直方向とする状態で撮像部101が走査される。同時読み出しの方向が水平方向から垂直方向に切り替えられる。全ラインが同時読み出しされることになる。出力部104からの画像信号Soは通常に比べて縦横変換した信号となるが、信号処理回路200における信号処理部205での信号処理の際に、メモリ204を用いて縦横逆変換を行う。すなわち、画像信号Soを信号処理した結果の画像データをそのままメモリ204に一時記憶させ、メモリ204から画像データを読み出すときに縦横変換して元に戻す。その結果、出力画像はA1,A2のようになる。右方向移動の場合の画像A1は若干幅広になり、左方向移動の場合の画像A2は若干幅細になるが、いずれも、フォーカルプレーンシャッタ動作に起因する画像歪みは抑制されている。
以上のように本実施の形態によれば、主走査方向を切替可能なイメージセンサを用いたカメラシステムにおいて、撮像部の主走査方向と処理画像データ中の被写体動き方向との比較を通じて、両者が一致しているときに限り撮像部の主走査方向を切り替える制御を行うことにより、フォーカルプレーンシャッタ動作に起因する画像歪みの発生を抑制することができる。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2におけるカメラシステムの構成を示すブロック図である。
図1(実施の形態1)の構成において、外部入力信号DinがCPU201に入力されるようになっている。基本的な動作および被写体の動きベクトル情報による主走査方向の判断については、実施の形態1と同様とする。
<レンズユニットが回転可能な場合>
本実施例は、レンズユニットが機器本体に対して回転可能に装備されている機器に適用するものである。
例えば、携帯電話の中には、レンズユニット(カメラ部)が携帯電話本体に対して回転可能に構成されているものがある。レンズユニットには、イメージセンサまたはイメージセンサと信号処理回路(DSP)が含まれている。
レンズユニットの回転角度によっては、被写体の動く方向が撮像部の主走査方向と同一となる場合があり、画像が歪む可能性がある。レンズユニットが回転したことを伝える信号を外部入力信号DinとしてCPU201に与える。
CPU201は、レンズユニットの回転を示す外部入力信号Dinの入力があったときに動き検出部208をアクティブにし、動き検出部208による動き検出情報に基づく主走査方向制御を動作させる。
動き検出部208を常時的に動作状態(アクティブ状態)にしておくことは、消費電力の増大につながる。そこで、常時は動き検出部208をOFF状態にしておく。外部入力信号Dinがアクティブになったときに限って、動き検出部208を動作させるものとする。
いま、主走査方向が水平方向に設定されている状態で、処理画像データ中の被写体動き方向が主走査方向に対して同方向(平行または反平行)になっていないとする。そして、この状態からレンズユニットが90度回転して被写体動き方向が主走査方向と同方向になったとする。このレンズユニットの回転に伴って外部入力信号Dinがアクティブとなり、CPU201に入力される。CPU201は動き検出部208をアクティブにする。すると、動き検出部208からの被写体の動き検出情報を受けたCPU201は、処理画像データ中の被写体動き方向と現在の主走査方向との異同を判断し、一致すれば、図2(a),(b)の下側の図のように主走査方向を垂直方向に切り替える。これにより、レンズユニットの回転に即して、画像の歪みを抑制することができる。
<シャッタの手ぶれ>
シャッタスイッチを押して手ぶれが発生し、その手ぶれの方向が被写体の移動方向と同方向(平行または反平行)であった場合は、歪んだ画像となる可能性がある。シャッタスイッチを押したことを示す信号を外部入力信号DinとしてCPU201に与える。あるいは、手ぶれ検出信号を外部入力信号Dinとして与える。
CPU201は、シャッタスイッチ信号/手ぶれ検出信号である外部入力信号Dinの入力があったときに動き検出部208をアクティブにし、動き検出部208による動き検出情報に基づく主走査方向制御を動作させる。これによって、手ぶれ発生時の画像の歪みを抑制することができる。
いま、主走査方向が垂直方向に設定されている状態で、処理画像データ中の被写体動き方向が主走査方向に対して同方向(平行または反平行)になっていないとする。そして、この状態からシャッタスイッチを押すことで被写体動き方向が主走査方向と同方向になったとする。このシャッタスイッチ押しに伴って外部入力信号Dinがアクティブとなり、CPU201に入力される。CPU201は動き検出部208をアクティブにする。すると、動き検出部208からの被写体の動き検出情報を受けたCPU201は、処理画像データ中の被写体動き方向と現在の主走査方向との異同を判断し、一致すれば、主走査方向を水平方向に切り替える。
<動画符号量による判断>
MPEGなどの動画圧縮は、時間的冗長性を利用してフレーム間の差分を符号化する。歪みが発生している場合は、差分量が多くなり、必然的に動画符号量が増加する傾向にある。逆にいうと、動画符号量が一定以上に大きい場合は、画像歪みを生じている可能性がある。そこで、カウントした動画符号量を規定値と比較し、規定値より多いときに符号化量過剰信号を生成するようにし、この符号化量過剰信号を外部入力信号DinとしてCPU201に与える。
CPU201は、符号化量過剰信号である外部入力信号Dinの入力があったときに動き検出部208をアクティブにし、動き検出部208による動き検出情報に基づく主走査方向制御を動作させる。これによって、動画符号量の過剰の場合に、画像の歪みを抑制することができる。
<キズ補正方向変更による判断>
イメージセンサ100では、プロセス上の画素欠陥などに起因して、白キズや黒キズが発生する場合がある。これに対応するためのキズ補正回路を信号処理回路200の信号処理部205に内蔵させたカメラシステムもある。キズ補正回路に様々なアルゴリズムがあり、縦横でキズ補正の効き具合が異なることがある。そこで、キズ補正の効きが悪い場合に、ユーザー操作によりキズ補正方向変更を行う。このキズ補正方向変更信号を外部入力信号DinとしてCPU201に与える。
CPU201は、キズ補正方向変更信号である外部入力信号Dinの入力があったときに動き検出部208をアクティブにし、動き検出部208による動き検出情報に基づく主走査方向制御を動作させる。これによって、キズ補正の効きが悪い場合に、画像の歪みを抑制することができる。
なお、CPU201は、主走査方向の切り替えの指令を出したときは、次のような制御を行う。AFE203から出力されてくるキズ補正前のデータに対して、メモリ204を用いてキズ補正を行う。そして、メモリ204から読み出す際に縦横変換を行い、信号処理部205で画像信号処理を実施する。
実施の形態2における上記4つのケースをまとめた場合の汎用例の動作を示すフローチャートを図4に示す。
ステップS1からステップS4は、この順番である必要はない。また、ステップS1からステップS4の各事項は全部必要というわけではない。
さらに、ステップS1からステップS4の各事項において、ステップS5からステップS8のように動き検出部208にて検出された被写体の動き検出から画像が歪むという判断をCPU201で行っているが、これも省略可能である。ステップS1からステップS4の各事項が発生した場合は、常に、撮像部101の主走査方向を切り替える制御をCPU201で実施しても構わない。
したがって、様々な形態のカメラシステムにおいて、外部入力信号がアクティブなときに動き検出部を起動することを通じて主走査方向を適宜変えることにより、フォーカルプレーンシャッタ特有の歪んだ画像の発生を抑制できる。
参考例3)
本発明の参考例3は、実施の形態1,2とは異なって、主走査方向の切り替え機能をもたないタイプのイメージセンサを搭載したカメラシステムについてのものである。すなわち、従来タイプのイメージセンサへの適用を配慮したものである。
図5は、本発明の参考例3におけるカメラシステムの構成を示すブロック図である。
イメージセンサ100を含むレンズユニット300は、レンズユニット回転制御部301を具備している。信号処理回路200におけるCPU201からレンズユニット回転制御部301に対してレンズユニット回転制御信号SLが出力され、これによって、レンズユニット300を回転制御するように構成されている。イメージセンサ100においては、実施の形態1,2の場合の主走査方向制御部105はない。CPU201による主走査方向制御信号もない。
被写体を撮影し、動き検出部208によって被写体の動きベクトルが水平の右方向または左方向であると検知されたとする。この場合、CPU201は、レンズユニット回転制御部301に対してレンズユニット回転制御信号SLを出力する。その結果、レンズユニット回転制御信号SLはレンズユニット300を90度回転する。主走査方向の切り替えは行われない。
これにより、処理画像データ中の被写体動き方向は主走査方向とは異なる方向に変更される。その結果、フォーカルプレーンシャッタ動作に起因する画像歪みは抑制される。
実施の形態1,2とは異なり、撮像部101の主走査方向を切り替える方式ではないので、メモリ204を用いた画像データの縦横変換を実施しなくてもよい。したがって、専用のメモリ204は無くとも構わない。メモリ204が元々実装されている場合においても、メモリコントロール部207とメモリ204を停止するように制御し、余分な消費電力をセーブすることも可能である。
なお、レンズユニット300を回転させるには少なからず時間を要するが、例えば、シャッタスイッチを半押しにしてフォーカスを合わせるカメラシステム等において、フォーカスを合わせる時間内にレンズユニット300を回転させるように構成すればよい。
なお、実施の形態2と同様に外部入力信号Dinを併用するようにしてもよい。
以上のように本参考例によれば、主走査方向の切り替え機能をもたないタイプのイメージセンサを用いたカメラシステムにおいても、イメージセンサを含むレンズユニットの回転制御を行うことによって、フォーカルプレーンシャッタ動作に起因する歪んだ画像の発生を抑制することができる。
参考例4)
図6と図7は、本発明の参考例4におけるカメラシステムの構成の2例を示すブロック図である。これらは、実施の形態1,2、参考例3とは異なり、I/F部206aに動画符号化回路を含んでいる。この動画符号化回路は、被写体の動きを検出する機能を有している。
参考例3でも説明したが、MPEGなどの動画符号化は、時間的冗長性を利用するもので、フレーム間の差分を符号化する。そのため、撮像部101の主走査方向の切り替えやレンズユニット300の回転を行うと、フレーム間の相関性を損なう可能性がある。フレーム間の相関性を損なえば、必然的にフレーム間の差分が増加するので、動画符号量の増加を招くことになる。
そこで、本参考例では、撮像部101の主走査方向の切り替えやレンズユニット300の回転については、フレーム単位で実施することにする。撮像部101の主走査方向の切り替えやレンズユニット300の回転を行うフレームにおいては、CPU201から動画符号化回路を含むI/F部206aに対し、フレーム間の差分を符号化しないように制御する。その代わりに、空間的冗長性を利用した動画符号化であるイントラ符号化を実施するように制御する。このイントラ符号化により、画質を改善できる。
さらに、連続的な撮像部101の主走査方向の切り替えや連続的なレンズユニット300の回転は信号処理の負荷がかかりやすく、制御が困難であり、望ましくない。そこで、本参考例では、CPU201は、撮像部101の主走査方向の切り替えやレンズユニット300の回転をNフレーム(Nは自然数)の間、行わないように制御する。Nは外部からユーザーが設定可能とする。
以上のように本参考例によれば、カメラ付携帯電話システムのような動画符号化を含めたカメラシステムにおいて、動画符号化と連動するとともに、主走査方向変更やレンズユニット回転の急激な動作を防止することにより、動画符号量を軽減し、画質を維持し、信号処理に負担のかからない制御を実現することができる。
本発明のイメージセンサ/カメラシステムは、フォーカルプレーンシャッタを用いたMOSイメージセンサなどのイメージセンサ特有の画像歪みを抑制できるので、DSC(デジタルスチルカメラ)やカメラ付き携帯電話などのモバイルカメラシステムに有効である。
本発明の実施の形態1におけるカメラシステムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1におけるカメラシステムの画像歪み抑制の説明図 本発明の実施の形態2におけるカメラシステムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2におけるカメラシステムの動作を示すフローチャート 本発明の参考例3におけるカメラシステムの構成を示すブロック図 本発明の参考例4におけるカメラシステムの構成を示すブロック図(その1) 本発明の参考例4におけるカメラシステムの構成を示すブロック図(その2) 従来のカメラシステムの構成を示すブロック図 従来のカメラシステムで撮像した被写体の動き、画像歪みを説明する図
符号の説明
100 イメージセンサ
101 撮像部
102 水平走査部
103 垂直走査部
104 出力部
105 主走査方向制御部
200 信号処理回路(DSP)
201 CPU
202 タイミングジェネレータ(TG)
203 AFE(アナログフロントエンド)
204 メモリ
205 信号処理部
206 I/F部
206a 動画符号化回路内蔵のI/F部
207 メモリコントロール部
208 動き検出部
300 レンズユニット
301 レンズユニット回転制御部
Sc 制御信号
So 画像信号
SL レンズユニット回転制御信号
Din 外部入力信号

Claims (9)

  1. X−Yアドレス方式の撮像部と、前記撮像部をX−Yアドレス方式により走査する水平走査部および垂直走査部と、主走査方向を水平方向とするか垂直方向とするかを決定する主走査方向制御信号に従って前記水平走査部および前記垂直走査部を制御する主走査方向制御部と、前記水平走査部および前記垂直走査部によって前記撮像部を走査した結果読み出された画像信号を出力する出力部とを備えたイメージセンサと、
    前記イメージセンサにおける前記撮像部の主走査方向を制御する機能を有するとともに、前記出力部から入力した画像信号の信号処理結果を一時記憶するメモリを有する信号処理回路とを備え、
    前記信号処理回路は、前記出力部からの前記画像信号に基づいて生成された被写体の動きベクトルに応じて前記主走査方向制御信号を生成し、生成した前記主走査方向制御信号を前記イメージセンサの主走査方向制御部に送出し当該主走査方向制御信号に基づいて前記撮像部の主走査方向を制御し、前記主走査方向を切り替えた場合は画像データを前記メモリに一時記憶し、前記メモリから画像データを読み出すときに画像方向を縦横変更するように構成されているカメラシステム。
  2. X−Yアドレス方式の撮像部と、前記撮像部をX−Yアドレス方式により走査する水平走査部および垂直走査部と、主走査方向を水平方向とするか垂直方向とするかを決定する主走査方向制御信号に従って前記水平走査部および前記垂直走査部を制御する主走査方向制御部と、前記水平走査部および前記垂直走査部によって前記撮像部を走査した結果読み出された画像信号を出力する出力部とを備えたイメージセンサと、
    前記イメージセンサにおける前記撮像部の主走査方向を制御する機能を有するとともに、前記出力部から入力した画像信号の信号処理結果を一時記憶するメモリを有する信号処理回路とを備え、
    前記信号処理回路は、前記出力部からの前記画像信号に基づいて生成された被写体の動きベクトルに応じて前記主走査方向制御信号を生成し、前記主走査方向制御信号の生成が外部入力信号の入力時に有効化され、生成した前記主走査方向制御信号を前記イメージセンサの主走査方向制御部に送出し当該主走査方向制御信号に基づいて前記撮像部の主走査方向を制御し、前記主走査方向を切り替えた場合は画像データを前記メモリに一時記憶し、前記メモリから画像データを読み出すときに画像方向を縦横変更するように構成されているカメラシステム。
  3. 前記外部入力信号は、前記イメージセンサを含むレンズユニットの回転を示す信号である請求項に記載のカメラシステム。
  4. 前記外部入力信号は、シャッタを押したことを示す信号である請求項に記載のカメラシステム。
  5. 前記外部入力信号は、手ぶれ検出信号である請求項に記載のカメラシステム。
  6. 前記外部入力信号は、動画符号量の規定値超過検出信号である請求項に記載のカメラシステム。
  7. 前記外部入力信号は、キズ補正方向の変更信号である請求項に記載のカメラシステム。
  8. 前記撮像部は、入射光を光電変換する光電変換素子と、前記光電変換素子で得られた撮像信号を読み出す読み出し部と、前記光電変換素子をリセットするリセット部とで構成される単位画素を縦横マトリクス状に配列したものである請求項1から請求項7までのいずれかに記載のカメラシステム
  9. 前記主走査方向制御信号は、前記出力部からの前記画像信号に基づいて生成された被写体の動きベクトルに応じて生成されるものである請求項1から請求項8までのいずれかに記載のカメラシステム
JP2004236528A 2004-08-16 2004-08-16 カメラシステム Expired - Fee Related JP4531484B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236528A JP4531484B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 カメラシステム
US11/199,171 US7532236B2 (en) 2004-08-16 2005-08-09 Camera system
CNB2005100907880A CN100542209C (zh) 2004-08-16 2005-08-16 摄像***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236528A JP4531484B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006054788A JP2006054788A (ja) 2006-02-23
JP4531484B2 true JP4531484B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35799679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236528A Expired - Fee Related JP4531484B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 カメラシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7532236B2 (ja)
JP (1) JP4531484B2 (ja)
CN (1) CN100542209C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1938577B1 (en) * 2005-10-21 2013-08-14 Nokia Corporation A method and a device for reducing motion distortion in digital imaging
US7830565B2 (en) * 2006-06-27 2010-11-09 Motorola, Inc. Image capture device with rolling band shutter
JP2008028811A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd アナログフロントエンド装置および撮像装置
JP5337170B2 (ja) 2008-02-08 2013-11-06 グーグル インコーポレイテッド タイミング調節されるシャッターを用いる複数のイメージセンサーを有するパノラマカメラ
JP4994288B2 (ja) * 2008-04-02 2012-08-08 三菱電機株式会社 監視カメラシステム
KR101599437B1 (ko) * 2009-07-16 2016-03-03 엘지이노텍 주식회사 Cmos 이미지 센서
US8692913B2 (en) 2010-03-16 2014-04-08 Fujifilm Corporation Solid-state electronic image sensing apparatus and method of controlling operation of same
JP5398610B2 (ja) * 2010-03-19 2014-01-29 富士フイルム株式会社 固体電子撮像装置およびその動作制御方法
JP5574379B2 (ja) * 2010-10-13 2014-08-20 富士機械製造株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US9204047B2 (en) * 2011-04-08 2015-12-01 Nokia Technologies Oy Imaging
KR102069857B1 (ko) * 2013-02-28 2020-01-23 삼성전자주식회사 자체-학습을 통해 원래 이미지를 회전하는 방법과 상기 방법을 수행할 수 있는 장치들
DE102013216764B3 (de) * 2013-08-23 2014-09-04 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem Kameramodul
JP2018121092A (ja) 2015-05-28 2018-08-02 株式会社ジャパンディスプレイ 撮像表示システム
JP2019062479A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 京セラ株式会社 撮像装置及び移動体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329474A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Sony Corp 映像信号記録装置
JPH05268521A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH11146280A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Fuji Film Microdevices Co Ltd 画像信号処理装置及び画像信号処理方法
JP2000092499A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Canon Inc 画像符号化制御装置、画像符号化制御方法及び記憶媒体
JP2003215460A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nikon Corp 検査装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358999A (ja) 2000-06-12 2001-12-26 Sharp Corp 画像入力装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329474A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Sony Corp 映像信号記録装置
JPH05268521A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH11146280A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Fuji Film Microdevices Co Ltd 画像信号処理装置及び画像信号処理方法
JP2000092499A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Canon Inc 画像符号化制御装置、画像符号化制御方法及び記憶媒体
JP2003215460A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nikon Corp 検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006054788A (ja) 2006-02-23
US7532236B2 (en) 2009-05-12
US20060033966A1 (en) 2006-02-16
CN100542209C (zh) 2009-09-16
CN1738357A (zh) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7532236B2 (en) Camera system
JP4018727B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
US8466969B2 (en) Imaging apparatus and shake correcting method
US8681236B2 (en) Apparatus and method for reducing shutter lag of a digital camera
JP6350863B2 (ja) 撮像素子、撮像装置、および電子装置
US20070183765A1 (en) Imaging device with image blurring reduction function
US10536640B2 (en) Imaging device, operation method, image processing device, and image processing method
US20070040920A1 (en) Image-pickup device, and device and method for correcting defective pixel
US8427554B2 (en) Imaging apparatus and control method therefor
US20130076855A1 (en) Image processing device capable of generating wide-range image
US9019391B2 (en) Photographing apparatus of which image pickup area is divided, and image pickup device thereof
JP2007300368A (ja) 固体撮像装置
JP4678849B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2012080204A (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2005286770A (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2019080261A (ja) 撮像装置
JP2013074555A (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2015019243A (ja) 撮像装置、及びその制御方法とプログラム
US20090147092A1 (en) Image capturing system and method for object image of low light intensity
WO2011055483A1 (ja) 撮影装置
JP2009232004A (ja) 信号処理装置および信号処理方法、ならびに、撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2008035307A (ja) 情報処理装置
JP2006074168A (ja) カメラシステムおよびイメージセンサ
KR100745245B1 (ko) 휴대 단말기에서의 흔들림 움직임 보상 장치 및 방법
JPH10191144A (ja) 撮像装置の手振れ補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees