JP4525822B2 - 回路基板支持構造及びアンテナ装置 - Google Patents

回路基板支持構造及びアンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4525822B2
JP4525822B2 JP2008309590A JP2008309590A JP4525822B2 JP 4525822 B2 JP4525822 B2 JP 4525822B2 JP 2008309590 A JP2008309590 A JP 2008309590A JP 2008309590 A JP2008309590 A JP 2008309590A JP 4525822 B2 JP4525822 B2 JP 4525822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
circuit board
elastic piece
cover
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008309590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010136068A (ja
Inventor
久一 佐藤
弘 鈴木
謙一 鎌田
隆夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2008309590A priority Critical patent/JP4525822B2/ja
Priority to CN200910007831.0A priority patent/CN101752651B/zh
Priority to US12/427,054 priority patent/US8072385B2/en
Priority to DE102009018426A priority patent/DE102009018426A1/de
Publication of JP2010136068A publication Critical patent/JP2010136068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525822B2 publication Critical patent/JP4525822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1207Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1242Rigid masts specially adapted for supporting an aerial
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0215Grounding of printed circuits by connection to external grounding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09181Notches in edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、回路基板支持構造及びアンテナ装置に関し、特に、回路基板を立てた状態で支持する回路基板支持構造及びアンテナ装置に関する。
アンテナ装置等の電気装置においては、ケースの内側に回路基板が収容され、回路基板がケース内において支持されている。ケースとしては、ケース本体とベースを組み付けたものがあり、ベースが板状に設けられ、ケース本体の下部が開口し、ケース本体がベースに覆い被さって、ケース本体の開口がベースによって塞がれている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
装置の小型化を図るべく、回路基板はベースに対して立てられた状態にしてケース内に収容されている(特許文献1、特許文献2参照)。回路基板をベースに対して立てるべく、ベースの上面に2つのリブが凸設され、回路基板がこれらのリブの間に挟まれている。回路基板を固定するには、これらリブによって回路基板を挟み込むようにして、これらリブをかしめることが行われている。一方、回路基板を固定する別の方法として、ベースとは別のブラケットに回路基板を立てた状態に固定し、そのブラケットをベースに固定することも行われている(特許文献1参照)。
特開2000−68722号公報 特開2002−94320号公報
しかしながら、リブをかしめる場合には、そのかしめを行う際に回路基板が損傷してしまう虞がある。また、ベースをケース本体に組み付ける工程に加えて、リブをかしめる工程が必要となり、組立にかかる工程数が増えてしまう。ブラケットを用いる場合にも、回路基板をブラケットに組み付ける工程に加えて、ブラケットをベースに組み付ける工程が必要となり、組立にかかる工程数が増えてしまう。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、回路基板を支持するための工程数を減らすようにするとともに回路基板を損傷せずに支持できるようにすることである。
上記課題を解決するために、本発明の一の態様によれば、ベースと、前記ベースの上に覆い被さったカバーと、前記ベースの上に立った状態で前記カバー内に収容された回路基板と、前記回路基板の下端部から突出した状態で前記回路基板に設けられ、前記ベースの上に載った突出部と、前記突出部の上に載せられた弾性片と、前記突出部の上において前記カバーの内壁に凸設され、前記弾性片の上から前記突出部に押し付けられた押圧部と、を備え、前記突出部及び前記弾性片が前記ベースと前記押圧部との間に挟まれて、前記押圧部によって前記突出部が前記ベースに押し付けられることによって、前記回路基板が前記ベースに対して立った状態に前記ベースの上に支持されることを特徴とする回路基板支持構造が提供される。
本発明の他の態様によれば、ベースと、前記ベースの上に覆い被さったカバーと、前記ベースの上に立った状態で前記カバー内に収容された回路基板と、前記回路基板の下端部から突出した状態で前記回路基板に設けられ、前記ベースの上に載った突出部と、前記突出部の上に載せられた弾性片と、前記突出部の上において前記カバーの内壁に凸設され、前記弾性片の上から前記突出部に押し付けられた押圧部と、を備え、前記突出部及び前記弾性片が前記ベースと前記押圧部との間に挟まれて、前記押圧部によって前記突出部が前記ベースに押し付けられることによって、前記回路基板が前記ベースに対して立った状態に前記ベースの上に支持されることを特徴とするアンテナ装置が提供される。
以上によれば、押圧部がカバーに設けられているから、カバーをベースに組み付けることによって、押圧部が弾性片の上から突出部に押し付けられ、これにより回路基板を立てた状態に支持することができる。そのため、回路基板を支持するための工程を減らすことができる。
また、かしめにより回路基板を支持するのではなく、押圧部の押し付けにより回路基板を支持しているから、回路基板の損傷を抑えることができる。特に、弾性片が突出部と押圧部との間に挟まれているから、弾性片がクッションとして機能し、回路基板及び突出部の損傷を抑えることができる。
また、押圧部の押し付けにより弾性片が弾性変形するので、突出部と押圧部の間の間隔に寸法誤差が生じたものとしても、突出部を押圧部によって確実に押し付けることができる。
好ましくは、前記回路基板支持構造が、前記突出部の下端に凹設された凹部と、前記凹部に形成された導電性の接触子と、前記ベースの上面に凸設され、前記凹部に入り込んで前記接触子に接触した端子と、を更に備える。
押圧部が突出部に押し付けられることによって、端子と接触子の接触を確実にとることができる。
更に好ましくは、前記回路基板支持構造が、前記回路基板の下において、前記回路基板の下端に沿って前記ベースの上面に形成された溝を更に備える。
回路基板の下に溝が形成されているから、ベースの上面に凹凸が存在したり、凹部又は端子に寸法誤差が生じたりした場合でも、回路基板が溝に入り込み、端子と接触子の接触を確実にとることができる。
好ましくは、前記回路基板支持構造が、前記ベースの上面に凸設され、前記突出部の両側に配置された一対のリブを更に備え、前記突出部が前記一対のリブの間に挟まれている。
突出部が一対のリブの間に挟まれることで、回路基板をベースの上に立てた状態に支持することができる。特に、組立の際に、押圧部が突出部に押し付けられる前であっても、回路基板を立てた状態に支持することができ、組立の作業性を良くすることができる。
更に好ましくは、前記回路基板支持構造が、前記リブの上端に凸設された段付部を更に備え、前記弾性片が前記リブの上に載せられて前記段付部に当接している。
弾性片がリブの上に載せられて段付部に当接することによって、弾性片が押圧部によって押し付けられても、弾性片がリブの上端に沿って変形しないようにすることができる。そのため、突出部を押し付ける力を一様にすることができる。
更に好ましくは、前記回路基板支持構造が、前記弾性片に凸設された弾性突起を更に備え、前記弾性突起が前記一対のリブの間に嵌め込まれている。
弾性突起が一対のリブの間に嵌め込まれていることで、弾性片がリブの上からずれることがなく、特に組立時において有効である。
好ましくは、前記回路基板支持構造が、前記回路基板を囲むようにして前記ベースの上面に載せられ、前記カバーの下端部と前記ベースとの間に挟まれたガスケットを更に備え、前記弾性片が前記ガスケットと一体にされている。
ガスケットによってベースとカバーとの間の止水性・気密性を保つことができる。また、ガスケットと弾性片が一体とされているから、ガスケットを組み付ける際に弾性片の位置も決まり、弾性片を安定して確実に突出部の上に載せることができ、組立性が向上する。
好ましくは、前記回路基板支持構造が、前記カバーを前記ベースに引きつけるように締め付ける締結部を更に備える。
締結部によってカバーがベースに引きつけられることで、押圧部が弾性片の上から突出部に押し付けられる。そのため、締結部による締結によって、カバーをベースに固定することができるとともに、押圧部の押し付けもすることができる。
本発明によれば、回路基板を損傷せずに支持することができ、回路基板を支持するための工程数を減らすことができる。
以下に、本発明を実施するための好ましい形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
図1は、斜め上から見て示したアンテナ装置1の分解斜視図であり、図2は、斜め下から見て示したアンテナ装置1の分解斜視図であり、図3は、アンテナ装置1の縦断面図である。本発明に係る回路基板支持構造はこのアンテナ装置1に適用されている。このアンテナ装置1は、自動車のルーフ、乗物のルーフその他の設置箇所に取り付けられるものである。
このアンテナ装置1においては、ガスケット2が板状のベース3の上面の縁部分に装着され、カバー4がベース3の上に覆い被さり、ゴム製のガスケット2がカバー4とベース3との間に挟まれ、カバー4の内側に二枚の回路基板5が収容されている。
ベース3は長円状に形成されている。ベース3の下面に差込部6が凸状に設けられ、差込部6の突端からベース3の上面にかけて配線用穴7が貫通している。この配線用穴7には、配線が通される。
ベース3の上面には、凸部8が凸状に設けられている。凸部8はベース3の上面の縁に沿って枠状に形成されている。一方、ガスケット2がリング状に形成されており、凸部8がガスケット2に嵌め込まれて、ガスケット2が凸部8を囲んでベース3の上面に載置されている。
ベース3、差込部6及び凸部8は一体成形されている。ベース3、差込部6及び凸部8は導電性材料からなり、特に亜鉛といった金属材料からなる。
カバー4は円錐状に形成されており、カバー4の下側が開口している。カバー4の頭頂部には、支持金具45が設けられ、この支持金具45に棒状のアンテナエレメントが装着される。
ベース3は入子状となってカバー4の開口に嵌め込まれ、その開口がベース3によって閉塞されている。カバー4の内壁であって下部開口近傍には段付部41が形成されている。段付部41はカバー4の下部開口に沿ってリング状に形成されている。ガスケット2は、この段付部41とベース3の上面縁部との間に挟まれている。ガスケット2によって止水性・気密性が保たれている。
また、ベース3の上面には、2つの台座31が凸状に設けられ、ベース3の下面から台座31の上面にかけて通し孔32が貫通している。カバー4の内壁には2つの雌ねじ42が形成されている。雌ねじ42が通し孔32に対応する位置にあり、雄ねじ9がベース3の下から通し孔32に通され、雌ねじ42に螺合している。雄ねじ9が締め付けられることによってカバー4がベース3の上面に引きつけられ、ガスケット2が圧縮されている。
ベース3がカバー4によって覆われた状態においては、円錐状のカバー4の中心線がベース3の上面に対して斜めになっており、雄ねじ9の軸心がカバー4の中心線に対してほぼ平行になっている。
台座31の周囲にシール21が設けられ、通し孔32がシール21によって囲まれている。このシール21はゴム製であって、ガスケット2に一体成形されている。シール21もガスケット2と同様にベース3の一部とカバー4の一部との間に挟まれ、これにより通し孔32の周囲の止水性・気密性が保たれている。
回路基板5には、分波回路及び増幅回路等が組み込まれている。2枚の回路基板5のうち一方がAM/FM用の基板であり、他方がGSM用の基板である。これら回路基板5によって処理可能な電波の方式・規格は、AM/FM、GSMに限らず、他のものであってもよい。
以下、図4〜図6を用いて回路基板5について具体的に説明する。図4は回路基板5の左側面図であり、図5は回路基板5の正面図であり、図6は回路基板5の右側面図である。
回路基板5は、ベース3の上に立った状態でカバー4内に収容されている。回路基板5の下端であってその前後中央部には、矩形状の切欠き57が形成されている。回路基板5の下端部であってその前端に突出部51が形成され、この突出部51が前方に突出している。突出部51の下面には、横から見て円弧状の凹部52が形成されている。凹部52の底面には、接地用の接触子53が形成されている。接触子53は、金属メッキ膜、金属蒸着膜その他の金属薄膜であり、回路基板5に組み込まれた回路に電気的に接続されている。同様に、回路基板5の下端部であってその後端に突出部54が形成され、その突出部54の下面に凹部55が形成され、凹部55の底に接触子56が形成されている。
図7は、ベース3を示した縦断面図である。図1〜図3、図7等に示すように、ベース3の上面には、左右一対の溝61が形成されている。これら溝61は前後方向に延び、帯状を呈している。この溝61は回路基板5の下にある。
溝61の前部の左右両側には、左右一対のリブ62が凸状に設けられている。リブ62の内側の面には、突起63が凸状に設けられている。突起63は、上下方向に延びて条状に形成されている。リブ62の上端の後部には、段付部64が凸状に設けられている。また、ベース3の上面であって一対のリブ62の間には、端子65が凸状に設けられている。端子65は導電性材料、特に亜鉛といった金属材料からなり、ベース3に一体形成されている。なお、1つの溝61につき、2つのリブ62で1組のリブ対が設けられている。従って、合計4つのリブ62が配列され、合計2組みのリブ対が設けられている。
溝61の後部の左右両側には、左右一対のリブ66が凸状に設けられている。リブ66の内側の面には、条状の突起67が凸状に設けられ、リブ66の上端の前部には、段付部68が凸状に設けられている。また、ベース3の上面であって一対のリブ66の間には、端子69が凸状に設けられている。なお、1つの溝61につき、2つのリブ66で1組のリブ対が設けられている。従って、合計4つのリブ66が配列され、合計2組みのリブ対が設けられている。
溝61の底であって端子65と端子69の間には、位置決め突部70が凸状に設けられている。位置決め突部70が回路基板5の切欠き57に嵌め込まれ、回路基板5の前後方向の位置が決められている。なお、溝61の前端部及び後端部に位置決め突部が凸設されて、これら位置決め突部が突出部51,54の突端に当接することによって、回路基板5の前後方向の位置が決められていてもよい。
回路基板5の前側の突出部51が左のリブ62と右のリブ62の間に挿入されている。端子65が凹部52に入り込み、端子65が接触子53に接触している。回路基板5の後ろ側についても、突出部54が左のリブ66と右のリブ66の間に挿入され、端子69が凹部55に入り込み、端子69が接触子56に接触している。突出部51が左右のリブ62に挟持されるとともに、突出部54が左右のリブ66に挟持されることで、回路基板5が立った状態に保たれる。端子65,69が接触子53,56に接触することによって、回路基板5が接地される。
突出部51及び一対のリブ62の上には、弾性片22が載せられている。弾性片22は、ガスケット2からその内側に延び出るように設けられている。弾性片22はゴム製であって、ガスケット2に一体成形されている。弾性片22の下面には、弾性突起24が凸状に設けられている。この弾性突起24もゴム製であって弾性片22に一体成形されている。弾性突起24は、配列された4つのリブ62のうち中2つのリブ62の間に差し込まれている。弾性突起24が2つのリブ62の間に圧入されているから、ガスケット2がベース3から外れにくい。なお、弾性突起24が、配列された4つのリブ62のうち左2つのリブ62の間に差し込まれてもよいし、配列された4つのリブ62のうち右2つのリブ62の間に差し込まれてもよい。
弾性片22の反対側においても、ゴム製の弾性片23がガスケット2に一体成形されている。この弾性片23もガスケット2から内側に延び出るように設けられ、弾性片23が突出部54及び一対のリブ66の上に載せられている。弾性片23の下面には、弾性突起25が凸設され、この弾性突起25は、配列された4つのリブ62のうち中2つのリブ66の間に差し込まれている。なお、弾性突起25が、配列された4つのリブ66のうち左2つのリブ66の間に差し込まれてもよいし、配列された4つのリブ66のうち右2つのリブ66の間に差し込まれてもよい。
カバー4の内壁であって突出部51の上には、押圧部43がリブ状に突出した状態に設けられている。カバー4が雄ねじ9の締付によってベース3に引きつけられることによって、押圧部43が弾性片22に接触して弾性片22を圧縮し、突出部51が押圧部43によってベース3の上面に押し付けられている。同様に、カバー4の内壁であって突出部54の上に、押圧部44が凸状に設けられ、この押圧部44が弾性片23に圧接し、突出部54が押圧部44によってベース3の上面に押し付けられている。これにより、回路基板5が立てられた状態にして支持されている。かしめにより回路基板5を支持するのではないから、回路基板5の損傷を抑えることができる。特に、弾性片22,23が突出部51,54と押圧部43,44との間に挟まれているから、弾性片22,23がクッションとして機能し、回路基板5及び突出部51,54の損傷を抑えることができる。また、弾性片22,23が弾性変形するので、突出部51,54と押圧部43,44の間の間隔に寸法誤差が生じたものとしても、突出部51,54を押圧部43,44によって確実に押し付けることができる。
突出部51がベース3の上面に押し付けられることによって、端子65が接触子53に圧接されている。端子69も接触子56に圧接している。そのため、確実に端子65,69が接触子53,56に接触することによって、回路基板5の接地を確実にとることができる。特に、回路基板5の下に溝61が形成されているから、ベース3の上面に凹凸が存在したり、凹部52,55又は端子65,69に寸法誤差が生じたりした場合でも、回路基板5が溝61に入り込み、端子65,69と接触子53,56の接触を確実にとることができる。
圧縮された弾性片22の後端が段付部64に当接することによって、弾性片22がそれ以上後ろへ変形しないようになっている。これにより、突出部51に対する押圧力を一様にすることができる。同様に、圧縮された弾性片23の前端が段付部68に当接することによって、突出部54に対する押圧力を一様にすることができる。
立てられた回路基板5の上端部はカバー4の内壁の支持部46によって支えられている。また、回路基板5の上端部には端子58が取り付けられ、この端子58が支持金具45に接触している。
このアンテナ装置1の組立方法及び回路基板5の支持方法について説明する。
まず、回路基板5を溝61の上に立て、回路基板5の前後位置を調整し、位置決め突部70を回路基板5の切欠き57に嵌め込む。この時、突出部51をリブ62とリブ62の間に挿入するとともに、突出部54をリブ66とリブ66の間に挿入する。これらリブ62の内側の面に縦長の突起63が凸設されているから、一対のリブ62の間隔が突出部51の厚みより広くても、突起63が突出部51に当たって突起63が僅かに圧縮されることで、突出部51が支えられる。従って、一対のリブ62の間隔が突出部51の厚みより広い場合には、突出部51を一対のリブ62の間に挿入しやすく、更に、突起63により突出部51ががたつかない。リブ66の突起67についても同様である。
突出部51を一対のリブ62の間に挿入することで、端子65を凹部52に入れて、端子65を接触子53に接触させる。また、突出部54を一対のリブ66の間に挿入することで、端子69を凹部55に入れて、端子69を接触子56に接触させる。
次に、ベース3の凸部8をガスケット2に嵌め、ガスケット2を凸部8の周囲でベース3の上面に載せる。この時、ガスケット2の周方向の位置を調整し、弾性片22を突出部51及びリブ62の上に載せるとともに、弾性片23を突出部54及びリブ66の上に載せ、台座31の周囲にシール21を配置する。これによって突出部51及び一対のリブ62が弾性片22によって覆われるとともに、突出部54及び一対のリブ66が弾性片23によって覆われる。弾性片22,23がガスケット2に一体となっているから、ガスケット2を組み付ける際に弾性片22,23の位置も決まる。そのため、組立性が向上する。
弾性片22をリブ62の上に載せる際には、弾性突起24を2つのリブ62の間に嵌め込み、弾性片23をリブ66の上に載せる際には、弾性突起25を2つのリブ66の間に嵌め込む。弾性突起24,25が圧縮された状態で嵌め込まれているから、ベース3の上面を下に向けてもガスケット2、シール21、弾性片22,23がベース3から外れない。そのため、防水性を確実に得ることができる。
次に、回路基板5の上からカバー4で覆い被せ、ベース3をカバー4の開口に嵌め込む。これにより、ガスケット2をカバー4の内側の段付部41とベース3との間に挟み、弾性片22を突出部51と押圧部43の間に挟み、弾性片23を突出部54と押圧部44の間に挟む。また、ベース3をカバー4の開口に嵌め込むことで、回路基板5の上端部が支持部46に支持され、端子58が支持金具45に接触する。
次に、雄ねじ9をベース3の下から通し孔32に通し、雄ねじ9を雌ねじ42に締め付ける。こうすることで、カバー4をベース3の上面に引きつけ、弾性片22,23、シール21及びガスケット2を圧縮させる。突出部51,54が押圧部43,44によってベース3に押し付けられることによって、回路基板5の下部が固定される。
その後、支持金具45にアンテナエレメントを取り付けると、アンテナ装置1が完成する。
このアンテナ装置1を自動車のルーフその他の設置箇所に取り付ける場合には、設置面に孔部を加工し、その孔部に差込部6を差し込んで、ベース3を設置面に載せ、差込部6を孔部に固定する。ベース3が金属製であるので、回路基板5を設置面に接地することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
上記実施形態においては弾性片22がガスケット2から内側に延出するように設けられているが、弾性片22がガスケット2の内側を左右に掛け渡されるように設けられていてもよい。弾性片23についても同様である。
また、上記実施形態においては弾性片22,23がガスケット2に一体成形されているが、弾性片22,23をガスケット2に接合することによって弾性片22,23がガスケット2と一体になっていてもよい。また、弾性片22,23がガスケット2から切り離されており、アンテナ装置1の組み立てる際にガスケット2の組み付けとは別に弾性片22,23を上述の設置箇所に設置するものとしてもよい。
また、上記実施形態においてはベース3が導電性であったが、ベース3が絶縁性であり、そのベース3の上面に配線がパターニングされて、その配線が端子65,69に接続されるものとしてもよい。この場合、接触子53,56が接地用のターミナルである必要はない。
また、上記実施形態においては突出部51が回路基板5の前端から前方に突出していたが、回路基板5の両面のどちらかに凸設されていてもよい。突出部54も回路基板5の両面のどちらかに凸設されていてもよい。突出部51,54が形成されている位置やその突出向きに応じて、リブ62,64、弾性片22,23等の位置や向きを変更するのは勿論である。
また、上記実施形態においては締結部として雄ねじ9を例にして挙げたが、ねじに限るものではなく、弾性片22,23を圧縮してカバー4とベース3を結合させるものであればよい。例えば、カバー4とベース3のうちの一方に設けられた爪が他方に設けられた引掛部に引っ掛かることでカバー4がベース3に引きつけられるようにしてもよい。
また、上記実施形態においては回路基板支持構造がアンテナ装置に適用されたものとして説明したが、カバーとベースを具備したケースの内側に回路基板を収容するものであれば、回路基板支持構造の用途はアンテナ装置に限るものではない。
本発明の実施形態におけるアンテナ装置を示した斜視図である。 同実施形態におけるアンテナ装置を示した斜視図である。 同実施形態におけるアンテナ装置を示した縦断面図である。 上記アンテナ装置に備わる回路基板を示した側面図である。 上記アンテナ装置に備わる回路基板を示した正面図である。 上記アンテナ装置に備わる回路基板を示した側面図である。 上記アンテナ装置に備わるベースを示した縦断面図である。
符号の説明
1 アンテナ装置
2 ガスケット
3 ベース
4 カバー
5 回路基板
9 雄ねじ
22,23 弾性片
43,44 押圧部
51,54 突出部
52,55 凹部
53,56 接触子
61 溝
62,64 リブ
64,68 段付部

Claims (9)

  1. ベースと、
    前記ベースの上に覆い被さったカバーと、
    前記ベースの上に立った状態で前記カバー内に収容された回路基板と、
    前記回路基板の下端部から突出した状態で前記回路基板に設けられ、前記ベースの上に載った突出部と、
    前記突出部の上に載せられた弾性片と、
    前記突出部の上において前記カバーの内壁に凸設され、前記弾性片の上から前記突出部に押し付けられた押圧部と、を備え
    前記突出部及び前記弾性片が前記ベースと前記押圧部との間に挟まれて、前記押圧部によって前記突出部が前記ベースに押し付けられることによって、前記回路基板が前記ベースに対して立った状態に前記ベースの上に支持されることを特徴とする回路基板支持構造。
  2. 前記突出部の下端に凹設された凹部と、
    前記凹部に形成された導電性の接触子と、
    前記ベースの上面に凸設され、前記凹部に入り込んで前記接触子に接触した端子と、を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の回路基板支持構造。
  3. 前記回路基板の下において、前記回路基板の下端に沿って前記ベースの上面に形成された溝を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の回路基板支持構造。
  4. 前記ベースの上面に凸設され、前記突出部の両側に配置された一対のリブを更に備え、
    前記突出部が前記一対のリブの間に挟まれていることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の回路基板支持構造。
  5. 前記リブの上端に凸設された段付部を更に備え、
    前記弾性片が前記リブの上に載せられて前記段付部に当接していることを特徴とする請求項4に記載の回路基板支持構造。
  6. 前記弾性片に凸設された弾性突起を更に備え、
    前記弾性突起が前記一対のリブの間に嵌め込まれていることを特徴とする請求項4又は5に記載の回路基板支持構造。
  7. 前記回路基板を囲むようにして前記ベースの上面に載せられ、前記カバーの下端部と前記ベースとの間に挟まれたガスケットを更に備え、
    前記弾性片が前記ガスケットと一体にされていることを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の回路基板支持構造。
  8. 前記カバーを前記ベースに引きつけるように締め付ける締結部を更に備えることを特徴とする請求項1から7の何れか一項に記載の回路基板支持構造。
  9. ベースと、
    前記ベースの上に覆い被さったカバーと、
    前記ベースの上に立った状態で前記カバー内に収容された回路基板と、
    前記回路基板の下端部から突出した状態で前記回路基板に設けられ、前記ベースの上に載った突出部と、
    前記突出部の上に載せられた弾性片と、
    前記突出部の上において前記カバーの内壁に凸設され、前記弾性片の上から前記突出部に押し付けられた押圧部と、を備え
    前記突出部及び前記弾性片が前記ベースと前記押圧部との間に挟まれて、前記押圧部によって前記突出部が前記ベースに押し付けられることによって、前記回路基板が前記ベースに対して立った状態に前記ベースの上に支持されることを特徴とするアンテナ装置。
JP2008309590A 2008-12-04 2008-12-04 回路基板支持構造及びアンテナ装置 Expired - Fee Related JP4525822B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309590A JP4525822B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 回路基板支持構造及びアンテナ装置
CN200910007831.0A CN101752651B (zh) 2008-12-04 2009-02-16 电路基板支撑构造以及天线装置
US12/427,054 US8072385B2 (en) 2008-12-04 2009-04-21 Circuit substrate supporting structure and antenna apparatus
DE102009018426A DE102009018426A1 (de) 2008-12-04 2009-04-22 Leiterplatten-Halteaufbau und Antennenvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309590A JP4525822B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 回路基板支持構造及びアンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010136068A JP2010136068A (ja) 2010-06-17
JP4525822B2 true JP4525822B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=42145752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309590A Expired - Fee Related JP4525822B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 回路基板支持構造及びアンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8072385B2 (ja)
JP (1) JP4525822B2 (ja)
CN (1) CN101752651B (ja)
DE (1) DE102009018426A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009007910A1 (de) * 2008-02-09 2009-08-27 Hirschmann Car Communication Gmbh Abgedichtetes Antennensystem, insbesondere Dachantenne eines Fahrzeuges, mit einem Druckausgleich
IT1392760B1 (it) * 2009-01-20 2012-03-16 Calearo Antenne Spa Dispositivo di fissaggio perfezionato di un'antenna ad una superficie di supporto e metodo di montaggio di un'antenna tramite il suddetto dispositivo di fissaggio
DE102011010290B4 (de) 2011-02-03 2016-12-29 Blaupunkt Antenna Systems Gmbh & Co. Kg Antennengehäuse, insbesondere mit Halterung
JP6443632B2 (ja) * 2015-12-16 2018-12-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体、及び電気接続箱
JP2019067891A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 サクサ株式会社 基板の取付構造
JP7027831B2 (ja) * 2017-11-16 2022-03-02 横河電機株式会社 無線機器
CN107910633B (zh) * 2017-12-05 2020-06-02 京信通信技术(广州)有限公司 天线及其弹性支撑件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487396A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Mitsubishi Electric Corp 基板固定装置
JPH0679186U (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 富士通テン株式会社 カバーの固定構造
JPH0682882U (ja) * 1993-04-27 1994-11-25 横河電機株式会社 電子機器筐体
JP2000068722A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Nippon Antenna Co Ltd 多周波用アンテナ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535291B2 (ja) 1992-09-02 1996-09-18 川崎重工業株式会社 破砕機の歯板
JP2730480B2 (ja) * 1993-07-30 1998-03-25 日本アンテナ株式会社 3波共用ルーフアンテナ
JP2002094320A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Nippon Antenna Co Ltd 多周波用アンテナ
ITVI20020212A1 (it) * 2002-10-15 2004-04-16 Calearo Srl Antenna veicolare a schermatura perfezionata.
JP3859630B2 (ja) * 2003-09-26 2006-12-20 クラリオン株式会社 自動車用アンテナ
DE102005033177A1 (de) * 2005-07-13 2007-01-25 Hirschmann Car Communication Gmbh Dachantenne für ein Fahrzeug mit einer Bodenplatte aus Blech
US7339548B2 (en) * 2006-03-28 2008-03-04 Antenex, Inc. Mountable and adjustable aerodynamic antenna apparatus and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487396A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Mitsubishi Electric Corp 基板固定装置
JPH0679186U (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 富士通テン株式会社 カバーの固定構造
JPH0682882U (ja) * 1993-04-27 1994-11-25 横河電機株式会社 電子機器筐体
JP2000068722A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Nippon Antenna Co Ltd 多周波用アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101752651A (zh) 2010-06-23
CN101752651B (zh) 2013-01-16
US20100141549A1 (en) 2010-06-10
JP2010136068A (ja) 2010-06-17
US8072385B2 (en) 2011-12-06
DE102009018426A1 (de) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525822B2 (ja) 回路基板支持構造及びアンテナ装置
US8393911B2 (en) Water seal plug and connector with the water seal plug
JP5882127B2 (ja) 車載用アンテナ
JP5173279B2 (ja) 画像表示装置
US8414328B2 (en) Method of installing antenna and coaxial connector
US7867006B2 (en) Land grid array socket having simplified fastening device bent by metallic stripe
US6763120B2 (en) Speaker
JP4525823B2 (ja) 電気装置のキャビネット及びアンテナ装置
JP2013255094A (ja) アンテナ給電装置
JP2001176617A (ja) コネクタ
JP2000082527A (ja) 防水コネクタ
JP3207512U (ja) コネクタ
JP2000211666A (ja) 防水ケ―ス
US7372415B2 (en) Glass antenna jack for vehicle
JP4718891B2 (ja) 電気接続箱
US8378906B2 (en) Electrical connection structure and antenna apparatus
US6945812B2 (en) Bracket
JPH059819Y2 (ja)
JP3419286B2 (ja) 計器ケースの防水構造
JP5267543B2 (ja) 電気的接続構造及びアンテナ装置
JPH10199627A (ja) アースジョイントコネクタの取付構造
JPH10172685A (ja) シェル付きコネクタ、及びその組み立て方法
JP2004253223A (ja) ターミナルキャップ
US20050106905A1 (en) Land grid array connector assembly
JP2008215291A (ja) 圧縮機の電装品カバー固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4525822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees