JP4524190B2 - 半導体構造体を製造する方法 - Google Patents

半導体構造体を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4524190B2
JP4524190B2 JP2004566393A JP2004566393A JP4524190B2 JP 4524190 B2 JP4524190 B2 JP 4524190B2 JP 2004566393 A JP2004566393 A JP 2004566393A JP 2004566393 A JP2004566393 A JP 2004566393A JP 4524190 B2 JP4524190 B2 JP 4524190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
silicon
strained
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004566393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006513567A (ja
Inventor
マンデルマン、ジャック、エイ
ギャムビーノ、ジェフリー、ピー
ワン、ジェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2006513567A publication Critical patent/JP2006513567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524190B2 publication Critical patent/JP4524190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • H10B12/0383Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate wherein the transistor is vertical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明の分野は半導体の処理である。特に、本発明は同一の基板の歪み層領域と無歪み層領域とに半導体デバイスを形成することに関する。
歪みシリコンのチャネル上に形成された、金属−酸化物−半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)のような半導体デバイスは移動度と性能において劇的な向上を示すことが判明している。埋め込みDRAM用に同一の半導体チップ上に高密度・低漏れ電流(low-leakage)の動的ランダム・アクセス・メモリ(DRAM:DynamicRandom Access Memory) を備えた高性能の歪みシリコン(strained silicon: ストレインド・シリコン)の論理型MOSFETを連続的に集積化することは、論理支援(support)領域に歪みシリコンを備えながらDRAMアレイ領域に高品質・無欠陥のシリコンを確保することが必要なことから、達成されていない。歪みシリコンは、歪みを生成するのに必要な基板と一緒になると本質的にシリコンの転位が顕著に増加するが、このことはそれを低漏れ電流のDRAMセルとは両立させなくする。また、DRAMセルの形成に必要なある温度を超える半導体プロセスは現在実施されている歪みシリコンの形成と両立しない。
高性能の歪みシリコンの支援MOSFETを低漏れ電流・高密度のDRAMセルとともに同一基板上に形成することが求められている。
したがって、本発明の目的は高性能の歪みシリコンの支援MOSFETを低漏れ電流・高密度のDRAMセルとともに同一の基板上に形成することである。
本発明は半導体基板の無歪み層領域に形成されたたとえば低漏れ電流のDRAMセルのような第1の半導体デバイスを開示する。同一の半導体基板上において、無歪み層領域から離隔して、この半導体基板に歪み層領域を選択的に形成した後、この歪み層領域にたとえば高性能のMOSFETのような第2の半導体デバイスを形成する。
図1を参照すると、基板10の無歪み層領域に形成されたメモリ・セル12を有するp型シリコン基板10が備えられている。図1において、メモリ・セル12はトレンチ型蓄積キャパシタ14と縦型MOSFET16(これはたとえば米国特許第6225158号(B1)に記載されているように形成しうる)を備えたDRAMセルである。図1にはメモリ・セル12がトレンチ型蓄積キャパシタ14と縦型MOSFET16を有しているように示されているけれども、メモリ・セル12はスタック型キャパシタまたはプレーナ型MOSFETのような他の型のキャパシタとFETを用いて形成しうるという点に留意すべきである。この例では、トレンチ型蓄積キャパシタ14、深トレンチ18、n+型埋め込みプレート20、窒化物/酸化物ノード誘電体22、n+型ポリシリコン24、26、カラー酸化物28、およびn+型埋め込みストラップ拡散領域30を備えている。また、縦型MOSFET16はトレンチ上部酸化物28、深トレンチ18の側壁に形成されたゲート酸化物34、およびn+型ポリシリコン・ゲート導体36を備えている。図1〜8を通じてアレイ領域には2つのメモリ・セル12が示されている点に留意すべきである。しかし、アレイ領域には、少なくとも1つのメモリ・セル12を任意個数形成しうる点を理解すべきである。
基板10の無歪み層領域にメモリ・セル12を形成した後、基板10に歪み層領域を形成して後続する高性能のMOSFETの形成の用に供する。したがって、メモリ・セルを形成した後に歪み層領域とMOSFETを形成しているから、メモリ・セルの形成において使用する高温のようなプロセスの不適合は避けられている。
図2に示すように、パッド膜38(これはたとえばパッド窒化物とパッド酸化物層を備えうる)とゲート導体の露出した部分との上に薄層40(たとえばシリコン酸化物)を堆積させる。酸化物層40は後続するプロセスにおいてエッチング停止層として機能する。次いで、酸化物層40上に別の層42(たとえばシリコン窒化物)を堆積させ、シリコン窒化物層42上にハードマスク層44(たとえばシリコン酸化物)を堆積させる。
酸化物のハードマスク層44上の阻止レジスト(図示せず)をパターニングした後、反応性イオン・エッチング法(reactive ion etch)を用いて、層38、40、42、44の露出部分を貫通し、約100nm〜約400nm、より望ましくは約200nmの所望の深さまで基板10をエッチングする。トレンチ46の形成の後、酸化物のハードマスク層44から残存する阻止レジストをすべて除去する。
図3を参照して、シリコン窒化物層42とトレンチ46によって露出されたシリコンとに対して選択性を有する、反応性イオン・エッチング法のような標準のプロセスによって酸化物のハードマスク層44を除去する。トレンチ46の側壁面に、その上ではシリコンまたはシリコン・ゲルマニウム(SiGe)が核化(nucleate)しない、シリコン酸化物またはシリコン窒化物のような材料から成るスペーサ48を、たとえば既存の堆積法とRIE法によって形成する。線形傾斜バッファ層手法(lineargraded buffer layer technique)を用いると、トレンチ46に低転位密度(約105cm-2)のSiGe層52を成長させることができる。成長条件は基板10上にSiGe層52を選択的に形成するが、スペーサ48上には形成しないようにするのが好都合である。SiGe層52はトレンチ46の、露出した底面54から上方にSiGe層52がシリコン窒化物層42の上表面の上に出るまでエピタキシャル成長させるのが望ましい。過成長のSiGe層52は化学的機械研磨法(CMP:chemicalmechanical polishing)のようなプロセスによってシリコン窒化物層42の上表面に至るまで平坦化する。SiGe層52を平坦化するために、当技術分野で知られているシリコンCMPプロセスを用いることができる。
任意選択で、スペーサ48は省略しうるが、スペーサ48は、SiGe層52が核化し、側壁面50から外方にエピタキシャル成長してSiGe層52中に2つの成長前面(growth front)が形成されるのを防止している。また、スペーサ48はSiGe層52によって基板10に導入される歪みをチップの支援領域に隔離し、それによりアレイ中の蓄積キャパシタ・セルを当該歪みから隔離している。
次いで、図4に示すように、SiGe層52の上表面56を、SF6ガスを用いる反応性イオン・エッチング法、または酸化に続くHFウエット・エッチング法のようなエッチング・プロセスによってシリコン窒化物層42の上表面より下の深さまで選択的に窪ませる。引き続いて成長させる歪み層はきわめて薄いから、任意選択で、SiGe層52の凹部を省略してもよい。
図5を参照して、SiGe層52の上表面56の上にエピタキシャル・シリコン58の薄層を選択的に成長させる。エピタキシャル・シリコン層58は望ましくは約50nm未満、より望ましくは約2.5nm〜約10nmの厚さに成長させる。SiGe層52と薄いエピタキシャル・シリコン層58との間の格子不整合のために、エピタキシャル・シリコン層58は引き続いて形成するFETの移動度を大きくする引っ張り格子歪みを受ける。エピタキシャル・シリコン層58の成長後、熱リン酸から成るウエット・エッチング法のような当技術分野で知られているプロセスによって、シリコン窒化物層42を酸化物層40とエピタキシャル・シリコン層58に対して選択的に除去する。たとえば歪み層58はSiGe層52の上表面にチタン(Ti)金属またはコバルト(Co)金属を堆積させてチタン・シリサイドまたはコバルト・シリサイドの薄層を形成するといった他の方法によっても形成しうる、という点に留意すべきである。歪み層58を形成する方法の別の例には、SiGe層52の上表面にたとえば炭素(C)またはゲルマニウム(Ge)のようなSiGeとは異なる格子定数を有する元素をイオン打ち込みする方法が含まれる。
図6を参照して、酸化物層40と歪みシリコン層58の上にシリコン窒化物層60を堆積させた後、それをパターニングして、アレイ部を覆われた状態に維持したまま支援部を露出させる。支援部中の活性領域をパターニングして浅いトレンチ分離(STI:shallow trench isolation) 62(これはTEOS CVD酸化物またはHDP酸化物のような既知の手段を用いて充填されている)を形成した後、平坦化する。支援部に犠牲酸化物(図示せず)を成長させた後、ウエル用のイオン打ち込み領域を形成する。犠牲酸化物を除去した後、熱酸化物または窒化酸化物(nitrided oxide)のような誘電体薄膜を成長させることにより、歪みシリコン層58上に支援ゲート誘電体64を形成する。歪み層領域(支援部)(thestrained layer region(supports))に支援ゲート導体66を形成した後、歪み層領域(アレイ)(the strained layerregion(array))に残存しているゲート導体66の部分を阻止マスクを用いて除去する。
図7を参照して、熱リン酸から成るウエット・エッチング法のような当技術分野で知られている方法により、アレイからシリコン窒化物層60を酸化物層40に対して選択的に除去する。次いで、酸化物層40をシリコン窒化物層38に対して選択的に除去する。支援領域とアレイ領域に、タングステン/タングステン・シリサイドのようなワード線導体68と、シリコン窒化物70のようなキャップ層を堆積させる。
図8を参照して、支援ゲート66、ワード線68、およびキャップ層70を共通のマスクを用いて同時にパターニングし、エッチングする。任意選択で、支援ゲート66とワード線68を形成するのに、2つのマスクを用いてもよい。たとえば、性能を考慮して、線幅のような各々の特定の特性を個別に最適化するために、あるマスクを用いて支援ゲート66を形成する一方、別のマスクを用いてワード線68を形成する。
標準のプロセスが後続するが、それは、支援S/D延長部、ハロー・イオン打ち込みとコンタクト・イオン打ち込み;ゲートのエッチングに起因する何らかの損傷を治癒させるゲート側壁の酸化;スペーサの形成;支援コンタクト・スタッドとビット線コンタクト・スタッド;層間誘電体;および、ビット線導体を含む、配線の上層の堆積とパターニングを含んでいる。
また、歪み層SiGe領域から無歪み層メモリ・アレイに入るシリコンの転位の伝播が懸念事項であるなら、歪み層(支援)領域(the strained layer (supports) region) と無歪み層(アレイ)領域(the strainedlayer-free (array) region)との間の緩衝物としてダミーの深い蓄積トレンチを使用してもよい。
その好適な実施形態について、本発明を上述したが、本発明の本旨と範囲はそれによって限定されない、ということを理解すべきである。それどころか、上述するとともにここに添付した各請求項で述べられている本発明の全範囲から逸脱することなく、上述した本発明に様々な変更をなすことができる。
本発明の方法による工程群の間に現れる半導体構造の断面図である。 本発明の方法による工程群の間に現れる半導体構造の断面図である。 本発明の方法による工程群の間に現れる半導体構造の断面図である。 本発明の方法による工程群の間に現れる半導体構造の断面図である。 本発明の方法による工程群の間に現れる半導体構造の断面図である。 本発明の方法による工程群の間に現れる半導体構造の断面図である。 本発明の方法による工程群の間に現れる半導体構造の断面図である。 本発明の方法による工程群の間に現れる半導体構造の断面図である。
符号の説明
10 基板
12 メモリ・セル
14 トレンチ型蓄積キャパシタ
16 縦型MOSFET
18 深トレンチ
20 n+型埋め込みプレート
22 窒化物/酸化物ノード誘電体
24 n+型ポリシリコン
26 n+型ポリシリコン
28 カラー酸化物
30 n+型埋め込みストラップ拡散領域
34 ゲート酸化物
36 n+型ポリシリコン・ゲート導体
38 パッド膜
40 薄層
42 シリコン窒化物層
44 ハードマスク層
46 トレンチ
48 スペーサ
52 SiGe層
56 上表面
58 エピタキシャル・シリコン
58 歪みシリコン層
60 シリコン窒化物層
62 浅トレンチ分離(STI)
64 支援ゲート誘電体
66 支援ゲート導体
68 ワード線導体
70 シリコン窒化物

Claims (16)

  1. (a)無歪み領域にメモリ・セルが形成されている半導体基板を準備するステップと、
    (b)前記半導体基板のうち前記メモリ・セルが形成されている無歪み領域に隣接する部分に歪み層領域を選択的に形成するステップと、
    (c)前記歪み層領域に金属−酸化物−半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)を形成するステップとを含む、半導体構造体を製造する方法。
  2. 前記メモリ・セルが、トレンチ型蓄積キャパシタ及び縦型MOSFETを有するDRAMセルであり、前記歪み層領域のMOSFETが支援部のMOSFETである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記半導体基板がシリコンであり、前記ステップ(b)が、SiGe層及び該SiGe層上に歪みシリコン層を形成する、請求項1に記載の方法。
  4. イ)無歪み層領域にメモリ・セルが形成された半導体基板を準備するステップと、
    (ロ)前記半導体基板のうち前記メモリ・セルが形成されている無歪み領域に隣接して底面および側壁面を有するトレンチを形成するステップと、
    (ハ)前記トレンチにSiGe層を成長させるステップと、
    (ニ)前記SiGe層の上に歪みシリコン層を成長させるステップと、
    (ホ)前記歪みシリコン層にMOSFETを形成するステップとを含む、半導体構造体を製造する方法。
  5. 前記メモリ・セルが、トレンチ型蓄積キャパシタ及び縦型MOSFETを有するDRAMセルであり、前記歪みシリコン層のMOSFETが支援部のMOSFETである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ステップ(ロ)と前記ステップ(ハ)の間に、前記トレンチの側壁面にスペーサを形成するステップを行う、請求項4に記載の方法。
  7. 前記スペーサの材料がシリコン酸化物又はシリコン窒化物である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ステップ(ハ)が、前記SiGe層をエピタキシャルに成長させる、請求項4に記載の方法。
  9. 前記ステップ(ニ)が、 前記歪みシリコン層をエピタキシャルに成長させる、請求項4に記載の方法。
  10. 前記歪みシリコンの層の厚さが2.5nm〜10nmである、請求項4に記載の方法。
  11. (あ)無歪み層領域にメモリ・セルが形成された半導体基板を準備するステップと、
    (い)前記メモリ・セルが形成されている無歪み領域の上及び前記半導体基板のうち前記無歪み層領域に隣接する領域の表面に少なくとも第1シリコン酸化物層、第1シリコン窒化物層及び第2シリコン酸化物層をこの順番で形成するステップと、
    (う)前記メモリ・セルが形成されている無歪み領域に隣接する領域の前記第1シリコン酸化物層、前記第1シリコン窒化物層、前記第2シリコン酸化物層及び前記第1シリコン酸化物層の下の前記半導体基板の部分を除去することによりトレンチを形成するステップと、
    (え)前記メモリ・セルが形成されている無歪み領域の前記第2シリコン酸化物層を除去するステップと、
    (お)前記トレンチの側壁面にスペーサを形成するステップと、
    (か)前記トレンチ内にSiGe層を成長させるステップと、
    (き)前記SiGe層の上に歪みシリコン層を成長させるステップと、
    (く)前記メモリ・セルが形成されている無歪み領域の前記第1シリコン窒化物層を除去するステップと、
    (け)前記第1シリコン酸化物層の上に第2シリコン窒化物層を形成するステップと、
    (こ)前記歪みシリコン層に浅いトレンチ分離領域を形成し、該浅いトレンチ分離領域により囲まれた歪みシリコン層にMOSFETを形成するステップとを記載の順序で行う、半導体構造体を製造する方法。
  12. 前記メモリ・セルが、トレンチ型蓄積キャパシタ及び縦型MOSFETを有するDRAMセルであり、前記歪みシリコン層のMOSFETが支援部のMOSFETである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記スペーサの材料がシリコン酸化物又はシリコン窒化物である、請求項11に記載の方法。
  14. 前記ステップ(か)が、前記SiGe層をエピタキシャルに成長させる、請求項11に記載の方法。
  15. 前記歪みシリコンの層の厚さが2.5nm〜10nmである、請求項11に記載の方法。
  16. 前記ステップ(か)と前記ステップ(き)との間に、前記SiGe層の上表面が前記第1シリコン窒化物層の上表面よりも下になるまで前記SiGe層を選択的に窪ませるステップを行う、請求項11に記載の方法。
JP2004566393A 2003-01-08 2003-01-08 半導体構造体を製造する方法 Expired - Fee Related JP4524190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2003/000562 WO2004064148A1 (en) 2003-01-08 2003-01-08 High performance embedded dram technology with strained silicon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006513567A JP2006513567A (ja) 2006-04-20
JP4524190B2 true JP4524190B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=32710271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004566393A Expired - Fee Related JP4524190B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 半導体構造体を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7262451B2 (ja)
EP (1) EP1584108A4 (ja)
JP (1) JP4524190B2 (ja)
CN (1) CN100505218C (ja)
AU (1) AU2003202254A1 (ja)
TW (1) TWI294666B (ja)
WO (1) WO2004064148A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6891209B2 (en) * 2001-08-13 2005-05-10 Amberwave Systems Corporation Dynamic random access memory trench capacitors
JP4322706B2 (ja) * 2004-02-27 2009-09-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4177775B2 (ja) * 2004-03-16 2008-11-05 株式会社東芝 半導体基板及びその製造方法並びに半導体装置
US7384829B2 (en) 2004-07-23 2008-06-10 International Business Machines Corporation Patterned strained semiconductor substrate and device
US7704844B2 (en) 2007-10-04 2010-04-27 International Business Machines Corporation High performance MOSFET
DE102011005639B4 (de) * 2011-03-16 2016-05-25 GLOBALFOUNDRIES Dresden Module One Ltd. Liability Company & Co. KG Reduzieren der Defektrate während des Abscheidens einer Kanalhalbleiterlegierung in ein in-situ-abgesenktes aktives Gebiet
TWI508139B (zh) * 2011-08-17 2015-11-11 United Microelectronics Corp 製作半導體裝置的方法
US8669611B2 (en) 2012-07-11 2014-03-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for power MOS transistor
US9130060B2 (en) 2012-07-11 2015-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit having a vertical power MOS transistor
CN109687864A (zh) * 2017-10-19 2019-04-26 成都海存艾匹科技有限公司 含有可编程计算单元的可编程门阵列

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250448A (en) * 1990-01-31 1993-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating a miniaturized heterojunction bipolar transistor
JPH05144834A (ja) * 1991-03-20 1993-06-11 Hitachi Ltd バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US5212110A (en) * 1992-05-26 1993-05-18 Motorola, Inc. Method for forming isolation regions in a semiconductor device
US5399507A (en) * 1994-06-27 1995-03-21 Motorola, Inc. Fabrication of mixed thin-film and bulk semiconductor substrate for integrated circuit applications
JP2953567B2 (ja) * 1997-02-06 1999-09-27 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP4258034B2 (ja) * 1998-05-27 2009-04-30 ソニー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6333532B1 (en) * 1999-07-16 2001-12-25 International Business Machines Corporation Patterned SOI regions in semiconductor chips
JP4074051B2 (ja) * 1999-08-31 2008-04-09 株式会社東芝 半導体基板およびその製造方法
JP3512701B2 (ja) * 2000-03-10 2004-03-31 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2001338988A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
CA2316480A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-18 Tim Mccarthy Adjustable partition assembly
JP3998408B2 (ja) * 2000-09-29 2007-10-24 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6350653B1 (en) * 2000-10-12 2002-02-26 International Business Machines Corporation Embedded DRAM on silicon-on-insulator substrate
JP3875040B2 (ja) * 2001-05-17 2007-01-31 シャープ株式会社 半導体基板及びその製造方法ならびに半導体装置及びその製造方法
KR100414204B1 (ko) * 2001-05-31 2004-01-07 삼성전자주식회사 캐퍼시터 소자를 갖는 반도체 메모리 장치 및 그 형성 방법
US6891209B2 (en) * 2001-08-13 2005-05-10 Amberwave Systems Corporation Dynamic random access memory trench capacitors
JP2004165197A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003202254A1 (en) 2004-08-10
US7262451B2 (en) 2007-08-28
EP1584108A4 (en) 2006-06-07
CN100505218C (zh) 2009-06-24
EP1584108A1 (en) 2005-10-12
CN1720616A (zh) 2006-01-11
US20060024877A1 (en) 2006-02-02
JP2006513567A (ja) 2006-04-20
TWI294666B (en) 2008-03-11
WO2004064148A1 (en) 2004-07-29
TW200524093A (en) 2005-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7329924B2 (en) Integrated circuits and methods of forming a field effect transistor
US9368411B2 (en) Method for the formation of fin structures for FinFET devices
TWI595600B (zh) 用於塊材鰭式場效電晶體結構之無植入物擊穿摻雜層形成及其製造方法
US10504786B2 (en) Semiconductor fins for FinFET devices and sidewall image transfer (SIT) processes for manufacturing the same
US9461174B2 (en) Method for the formation of silicon and silicon-germanium fin structures for FinFET devices
US10892281B2 (en) Method for manufacturing a transistor having a sharp junction by forming raised source-drain regions before forming gate regions and corresponding transistor produced by said method
US11189532B2 (en) Dual width finned semiconductor structure
US10199392B2 (en) FinFET device having a partially dielectric isolated fin structure
JP4524190B2 (ja) 半導体構造体を製造する方法
US11251280B2 (en) Strained nanowire transistor with embedded epi
KR100714930B1 (ko) 인장 실리콘을 구비하는 고성능 내장 dram 기술
JP5307971B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR20070069368A (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees