JP4523308B2 - 表示板構造 - Google Patents

表示板構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4523308B2
JP4523308B2 JP2004088259A JP2004088259A JP4523308B2 JP 4523308 B2 JP4523308 B2 JP 4523308B2 JP 2004088259 A JP2004088259 A JP 2004088259A JP 2004088259 A JP2004088259 A JP 2004088259A JP 4523308 B2 JP4523308 B2 JP 4523308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
recess
display board
glaze
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004088259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005274358A (ja
Inventor
山口  克行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2004088259A priority Critical patent/JP4523308B2/ja
Publication of JP2005274358A publication Critical patent/JP2005274358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523308B2 publication Critical patent/JP4523308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、表示板基板の表裏面の両面に七宝等の被膜層を設けた時計等に使用される表示板構造に関するものである。
一般に、七宝等で装飾を施した表示板は、金属からなる基板の表面側にプレス加工等により凹状の模様を形成し、その模様の上にペースト状のガラス粉を付着させ、700〜850℃の高温で焼成することにより形成されていた。このように金属からなる基板とその表面側に付着させたガラス粉とを高温で焼成すると、金属とガラスの熱膨張率の相違により大きな反りが発生することがあった。このため、基板を焼成治具板にボルトとナットを使用してネジ止めした上で、加熱、焼成して、反りの発生を最小限に抑えることが行われていた(特許文献1参照)。
しかし、上記した特許文献1に開示されている時計用文字板の製造方法は、1枚の文字板に対して1個の焼成治具板が必要となると共に、ボルトとナットを使用し文字板を焼成治具板に取付け固定していたので、量産性に大きな問題となっていた。
また、文字板表面にボルトによるキズ等が付いて外観品質不良を発生したり、ボルトの頭部が当たる文字板表面にガラス溶解層を設けることができず、デザインバリエーションの拡大もできなかった。
特開2003−270362号公報
本発明が解決しようとする課題は、簡単な構造で、焼成工程を施しても表示板基板の変形の発生がなく、且つ、装飾被膜層の割れ、剥れがなく、両面表示板としての機能を持たせることも可能な表示板構造を提供することにある。
本発明の表示板構造は、表示板基板表面に装飾用被膜層を形成した表示板構造において、金属からなる前記表示板基板が、表面に第一の被膜層を形成するための第一凹部と、裏面に第二の被膜層を形成するための第二凹部とを有し、前記第一凹部と前記第二凹部のそれぞれに着色材を含んだ着色ガラス溶融の被膜層が設けられているものである。この表示板構造における前記第一凹部と前記第二凹部のそれぞれの深さは、略同一の深さで設けられている。また、前記第一凹部と前記第二凹部のそれぞれは、前記表示板基板の外周と中心孔の外周の突出部によって仕切られている。また、前記第一凹部内または前記第二凹部内には、少なくとも1つの凹部が設けられている。また、前記凹部の平面形状は、円形、半円形、4分の1半円形、楕円形、三角形、菱形、正方形、長方形の中の一つからなる形状である。また、前記第一凹部、前記第二凹部または前記凹部の少なくとも1つの内面には、凹凸模様が形成されている。また、前記表示板基板は、銀、銀合金、金、金合金、プラチナ、プラチナ合金、銅、銅合金、ステンレス鋼の中の少なくとも1つからなる。また、前記第一の被膜層及び前記第二の被膜層は、少なくともどちらか一方の被膜層が装飾被膜層からなる。また、前記第一の被膜層及び前記第二の被膜層は、それぞれ異なる模様、色調からなり、両面表示板の機能を有している。また、前記第一の被膜層及び前記第二の被膜層と前記凹部の被膜層とは、模様、色調がそれぞれ異なるものとなっている。また、前記被膜層は、七宝からなる。
本発明の表示板構造によれば、表示板基板の表裏面の両面に七宝等の被膜層を形成しているので、表示板基板の表面と裏面の応力のバランスがとれ、表示板基板の変形等が発生することがない。また、表示板基板の変形等がなくなることで、装飾被膜層に表示板基板の変形によるストレスが加わることがなくなり、装飾被膜層の割れ、剥がれの発生もなくなる。
また、表示板基板の表裏面両面に設けた七宝等を焼成する時に、焼成治具等を使用しないので、量産性を著しく向上させることができる。
また、表示板基板の表裏面両面に設けた七宝等を焼成する時に、焼成治具等を使用しないので、表示板表面にボルトによるキズ等が発生することがなく、外観品質不良の発生をなくすことができる。また、ボルトを使用しないので、表示板表面全体に装飾被膜層(ガラス溶解層)を設けることができ、デザインバリエーションの拡大もできる。
また、表示板基板に凹凸模様を設けることにより、凹凸模様が装飾被膜層を介して見えたり又は見えない部分が生じることによって、深みがあり、立体的な装飾被膜層ができ、デザインバリエーションを拡大することができる。
また、被膜層を凹状をなす部分に塗り込んでいるので、表示板基板の外に被膜層がはみ出すことがなく、簡単に被膜層を設けることができる。
また、第一凹部または第二凹部の中に凹部を設けているので、被膜層が混ざることがなく、色違い、模様違いの被膜層を簡単に設けることができる。
また、表示板基板の表裏面両面に被膜層を設けているので、両面表示板として使用することも可能である。
本発明の表示板構造においては、表示板基板の表面に第一凹部を設け、裏面に第二凹部を設けている。この第一凹部と第二凹部には、着色材を含んだ着色ガラス溶融層からなる被膜層が設けられており、それぞれ第一の被膜層と第二の被膜層を形成している。このように、本発明では、表示板基板の表裏面両面に被膜層を設けているので、被膜層の焼成工程における表示板基板と被膜層の熱膨張率の違いによる応力が、表示板基板の表面側と裏面側とでバランスが取れることになり、表示板基板に反りが発生することがなくなる。
図1は本発明の実施例1に係る表示板構造を示す断面図、図2は図1に示す表示板基板の表面側を示す平面図である。表示板基板2は、銀、銀合金、金、金合金、プラチナ、プラチナ合金、銅、銅合金、ステンレス鋼の中の少なくとも1つからなるものであり、本実施例においては円板状をなし、中央に時計用ムーブメントの指針軸(図示せず)に適合する中心孔4が設けられている。
この表示板基板2の表面には、第一凹部6が設けられており、また、表示板基板2の裏面には、第二凹部8が設けられている。この第一凹部6と第二凹部8は、それぞれの深さが略同一になるように形成されており、本実施例においては表裏面方向から見た平面形状が略同一の円形をなすように形成されている。この第一凹部6と第二凹部8は、プレス加工又は切削加工を施すかあるいは成形時に形成されるものであり、そのときに表示板基板2の外周と中心孔4の外周に形成される突出部10,12,14,16によって仕切られている。また、この第一凹部6と第二凹部8の内面には、凹凸、微細な凹凸、多数の細線等からなる凹凸模様が形成されている。尚、本実施例においては、この凹凸模様を第1の凹部6内にのみ設けても良い。
上記第一凹部6と第二凹部8内には、第一の被膜層18と第二の被膜層20が設けられている。この第一の被膜層18と第二の被膜層20は、共に着色材を含んだ着色ガラス溶融層からなるものである。
次に、上記第一の被膜層18と第二の被膜層20の材質及び形成工程について説明する。本実施例においては、透胎七宝の手法により第一の被膜層18と第二の被膜層20を形成している。この透胎七宝は、本来、金属地を彫ったり、打ち出したりした面に、透明な釉薬(ゆうやく、「フリット」「うわぐすり」とも言う)を塗り、焼成することにより形成される七宝であり、七宝を通して下地が見え、陰影等により立体感のあるものとなる。
本実施例にて形成する第一の被膜層18と第二の被膜層20の特徴は次のようになる。
(特徴)
1)透胎七宝の手法により形成される。
2)色:空のグラデーションのイメージに基づき、中心部が白色となり、そこから外周部に向かって徐々に薄い青となる。
3)半透明な被膜層からなり、この被膜層を通して第一凹部6と第二凹部8の凹凸模様が見える。
また、このような被膜層を形成するために使用する釉薬は色によって異なり、本実施例では以下に示す2種類の釉薬を使用している。
(白色半透明の釉薬)
珪石+鉛丹+硝酸カリ(5:9:2の配合割合)に対し酸化アンチモンまたは酸化すずを5〜12%W加えたもの。
(薄い青半透明の釉薬)
珪石+鉛丹+硝酸カリ(5:9:2の配合割合)に対し酸化コバルトを約0.5〜1%Wを加えたもの。
上記各釉薬は粉砕され、60メッシュから80メッシュの粒子にされ、この粒子のまま使用するか、又はこの粒子に油または樹脂を加えて溶くことによりペースト状として使用する。
また、上記釉薬は、次のようにして表示板基板2に塗り込まれて焼成される。
(表示板基板2への塗り方と工程)
1)ペースト状にした白色半透明の釉薬を第一凹部6及び第2凹部8内の全体に塗る。
2)次に、その白色半透明の釉薬の上で且つ第一凹部6及び第2凹部8内の外周に沿って薄い青半透明の釉薬を塗る。これらの釉薬を塗る厚みは、完成膜厚が200μm〜300μmとなるように設定される。
(焼成工程)
1)700℃〜900℃、1分〜5分間で焼成する。
2)徐冷する。
3)完成。
尚、白色半透明の釉薬を第一凹部6及び第2凹部8内の全体に塗り、上記条件下において第1回の焼成を行い、その後、薄い青半透明の釉薬を第一凹部6及び第2凹部8内の外周に沿って塗り、更に同じ条件下において第2回の焼成をしても良い。
図3は本発明の実施例2に係る表示板構造を示す断面図である。本実施例の表示板構造における表示板基板2は、その材質、形状、構成等に関して実施例1と全く同一のものとなっている。尚、同一部分には同一の符号が付してある。また、本実施例においては、第一凹部6と第二凹部8内に異なる釉薬を塗り込んで焼成することにより、表裏面両面に装飾性が異なる第一の被膜層28と第二の被膜層30を装飾性が高い装飾被膜層として形成して、表裏面両面の使用を可能にしている。
次に、上記第一の被膜層28と第二の被膜層30の材質及び形成工程について説明する
。本実施例においては、表示板基板2の表面側の被膜層、即ち第一の被膜層28を実施例1と同じ透胎七宝の手法で形成し、表示板基板2の裏面側の被膜層、即ち第二の被膜層30を無線七宝の手法で形成している。この無線七宝は、本来、輪郭線で区切らずに、異なる色の釉薬をさし分けて模様を作り、焼成することにより形成される七宝であり、模様に区画がないため透胎七宝とは異なる趣を出すことができるものである。
本実施例にて形成する第一の被膜層28と第二の被膜層30の特徴はそれぞれ次のようになる。尚、第一の被膜層28は実施例1における第一の被膜層18及び第二の被膜層20と同一の特徴を有する。
(第一の被膜層28の特徴)
1)透胎七宝の手法により形成される。
2)色:空のグラデーションのイメージに基づき、中心部が白色となり、そこから外周部に向かって徐々に薄い青となる。
3)半透明な被膜層からなり、この被膜層を通して第一凹部6の凹凸模様が見える。
(第二の被膜層30の特徴)
1)無線七宝の手法により形成される。
2)色:全体が不透明な金色の模様となる。
3)不透明な被膜層からなり、この被膜層を通して第二凹部8の凹凸模様は見えない。
また、このような被膜層を形成するために使用する釉薬は第一の被膜層28と第二の被膜層30とで異なり、本実施例では以下に示す釉薬を使用している。尚、第一の被膜層28は実施例1における第一の被膜層18及び第二の被膜層20と同一の釉薬を使用している。
(第一の被膜層28の釉薬)
白色半透明の釉薬:珪石+鉛丹+硝酸カリ(5:9:2の配合割合)に対し酸化アンチモンまたは酸化すずを5〜12%W加えたもの。
薄い青半透明の釉薬:珪石+鉛丹+硝酸カリ(5:9:2の配合割合)に対し酸化コバルトを約0.5〜1%Wを加えたもの。
上記各釉薬は粉砕され、60メッシュから80メッシュの粒子にされ、この粒子のまま使用するか、又はこの粒子に油または樹脂を加えて溶くことによりペースト状として使用する。
(第二の被膜層30の釉薬)
金色の釉薬:珪石+鉛丹+硝酸カリ(5:9:2の配合割合)に対し酸化ウランを5〜8%Wを加えたもの。
上記釉薬は粉砕され、60メッシュから80メッシュの粒子にされ、この粒子のまま使用するか、又はこの粒子に油または樹脂を加えて溶くことによりペースト状として使用する。
また、上記釉薬は、次のようにして表示板基板2の第一凹部6と第二凹部8に塗り込まれ、その後、共に焼成される。
(第一凹部6への塗り方と工程)
1)ペースト状にした白色半透明の釉薬を第一凹部6内の全体に塗る。
2)次に、その白色半透明の釉薬の上で且つ第一凹部6内の外周に沿って薄い青半透明の釉薬を塗る。これらの釉薬を塗る厚みは、完成膜厚が200μm〜300μmとなるように設定される。
(第二凹部8への塗り方と工程)
1)ペースト状にした金色の釉薬を第二凹部8内の全体に、完成膜厚が200μm〜300μmとなるように、筆等を使って手で塗るか又はスクリーン印刷で塗着する。
(焼成工程)
1)700℃〜900℃、1分〜5分間で焼成する。
2)徐冷する。
3)完成。
図4は本発明の実施例3に係る表示板構造を示す断面図、図5は図4に示す表示板基板の表面側を示す平面図である。本実施例の表示板構造における表示板基板2は、その材質、形状、構成等に関して実施例1とほぼ同一のものとなっており、第一凹部6内に凹部26が設けられている点が異なっている。本実施例における凹部26は、第一凹部6の中に設けられた小円形をなす突出部34によって仕切られており、内面に前述した第一凹部6と同様の凹凸模様が形成されている。この凹部26の平面形状は、本実施例においては円形であるが、円形、半円形、4分の1半円形、楕円形、三角形、菱形、正方形、長方形等、任意に設定可能なものである。尚、その他同一部分には同一の符号が付してある。また、本実施例においては、第一凹部6及び第二凹部8に同じ釉薬を塗り込み、この釉薬と異なる釉薬を凹部26内に塗り込んで焼成することにより、表裏面に同じ装飾性を有する第一の被膜層38と第二の被膜層40を形成し、表面に第一の被膜層38とは装飾性が異なる第三の被膜層36を形成して、変化性に富んだ模様や装飾を施すことを可能にしている。
次に、上記第一の被膜層38、第二の被膜層40及び第三の被膜層36の材質及び形成工程について説明する。本実施例においては、第三の被膜層36を実施例1における透胎七宝の手法で形成し、第一の被膜層38と第二の被膜層40を実施例2における無線七宝の手法で形成している。
本実施例にて形成する第三の被膜層36と第一の被膜層38及び第二の被膜層40の特徴はそれぞれ次のようになる。尚、第一の被膜層38及び第二の被膜層40は実施例2における第二の被膜層30と同一の特徴を有する。
(第三の被膜層36の特徴)
1)透胎七宝の手法により形成される。
2)色:白色となる。
3)半透明な被膜層からなり、この被膜層を通して凹部26の凹凸模様が見える。
(第一の被膜層38及び第二の被膜層40の特徴)
1)無線七宝の手法により形成される。
2)色:全体が不透明な金色の模様となる。
3)不透明な被膜層からなり、この被膜層を通して第一凹部6及び第二凹部8の凹凸模様は見えない。
また、このような被膜層を形成するために使用する釉薬は第三の被膜層36と第一の被膜層38及び第二の被膜層40とで異なり、本実施例では以下に示す釉薬を使用している。尚、第一の被膜層38及び第二の被膜層40は実施例2における第二の被膜層30と同一の釉薬を使用している。
(第三の被膜層36の釉薬)
白色半透明の釉薬:珪石+鉛丹+硝酸カリ(5:9:2の配合割合)に対し酸化アンチモンまたは酸化すずを5〜12%W加えたもの。
上記各釉薬は粉砕され、60メッシュから80メッシュの粒子にされ、この粒子のまま使用するか、又はこの粒子に油または樹脂を加えて溶くことによりペースト状として使用する。
(第一の被膜層38及び第二の被膜層40の釉薬)
金色の釉薬:珪石+鉛丹+硝酸カリ(5:9:2の配合割合)に対し酸化ウランを5〜8%Wを加えたもの。
上記釉薬は粉砕され、60メッシュから80メッシュの粒子にされ、この粒子のまま使
用するか、又はこの粒子に油または樹脂を加えて溶くことによりペースト状として使用する。
また、上記釉薬は、次のようにして表示板基板2の凹部26と第一凹部6及び第二凹部8に塗り込まれ、その後、共に焼成される。
(凹部26への塗り方と工程)
1)ペースト状にした白色半透明の釉薬を凹部26内の全体に完成膜厚が200μm〜300μmとなるように塗る。
(第一凹部6及び第二凹部8への塗り方と工程)
1)ペースト状にした金色の釉薬を第一凹部6及び第二凹部8内の全体に、それぞれの完成膜厚が200μm〜300μmとなるように、筆等を使って手で塗るか又はスクリーン印刷で塗着する。
(焼成工程)
1)700℃〜900℃、1分〜5分間で焼成する。
2)徐冷する。
3)完成。
尚、上記実施例1及び3においては、表示板基板2の表面側に設けられる第一の被膜層18,38及び第三の被膜層36を装飾性が高い装飾被膜層として形成すれば良いものであり、第二の被膜層20,40も装飾被膜層として形成する必要はない。また、実施例3においては、第一乃至第三の被膜層38,40,36をそれぞれ異なる釉薬を使用してそれぞれ異なる装飾性を有する七宝等に仕上げても良い。
本発明の表示板基板は、金属や樹脂とは質感が大きく異なる七宝等のガラス溶融層によって装飾を施しながら、反りの無い表示板を提供することができるので、表示板基板と指針との間隔の管理が極めて厳しく且つ高い品質感と高級感が求められる薄型指針時計に使用することが適している。
本発明の実施例1に係る表示板構造を示す断面図である。 図1に示す表示板基板の表面側を示す平面図である。 本発明の実施例2に係る表示板構造を示す断面図である。 本発明の実施例3に係る表示板構造を示す断面図である。 図4に示す表示板基板の表面側を示す平面図である。
符号の説明
2 表示板基板
4 中心孔
6 第一凹部
8 第二凹部
10,12,14,16 突出部
18,28,38 第一の被膜層
20,30,40 第二の被膜層
26 凹部
36 第三の被膜層

Claims (4)

  1. 表示板基板表面に装飾用被膜層を形成した表示板構造において、
    金属からなる前記表示板基板は、表面に第一の被膜層を形成するための第一凹部と、裏面に第二の被膜層を形成するための第二凹部とを有し、前記第一凹部と前記第二凹部のそれぞれの深さは、略同一の深さで設けられており、前記第一凹部と前記第二凹部のそれぞれは、前記表示板基板の外周と中心孔の外周の突出部によって仕切られており、前記第一凹部と前記第二凹部のそれぞれに着色材を含んだ着色ガラス溶融の被膜層が設けられており、前記第一の被膜層のみが装飾被膜層であることを特徴とする表示板構造。
  2. 前記第一凹部の内面には、凹凸模様が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示板構造。
  3. 前記表示板基板は、銀、銀合金、金、金合金、プラチナ、プラチナ合金、銅、銅合金、ステンレス鋼の中の少なくとも1つからなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示板構造。
  4. 前記被膜層は、七宝であることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の表示板構造。
JP2004088259A 2004-03-25 2004-03-25 表示板構造 Expired - Fee Related JP4523308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088259A JP4523308B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 表示板構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088259A JP4523308B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 表示板構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005274358A JP2005274358A (ja) 2005-10-06
JP4523308B2 true JP4523308B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=35174190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088259A Expired - Fee Related JP4523308B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 表示板構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4523308B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5623808B2 (ja) * 2010-07-12 2014-11-12 シチズンホールディングス株式会社 時計用文字板
JP6150407B1 (ja) * 2016-03-08 2017-06-21 セイコーインスツル株式会社 時計部品、文字板、文字板ユニット、ムーブメントおよび時計
EP3564758B1 (fr) * 2018-05-02 2021-06-30 Omega SA Procédé de fabrication de composants horlogers comprenant un revêtement décoratif en aventurine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378829U (ja) * 1989-12-04 1991-08-09
WO1996031810A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-10 Citizen Watch Co., Ltd. Cadran de montre ou d'horloge a photopile

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139335Y2 (ja) * 1980-03-14 1986-11-11
JPS6210159Y2 (ja) * 1981-03-13 1987-03-09
JP3398717B2 (ja) * 1993-10-29 2003-04-21 喜盛 加藤 反転自在な時計文字盤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378829U (ja) * 1989-12-04 1991-08-09
WO1996031810A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-10 Citizen Watch Co., Ltd. Cadran de montre ou d'horloge a photopile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005274358A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959732B2 (ja) 少なくとも1つの複合セラミックス装飾で象眼されるセラミックス要素
TWI388950B (zh) 一種用於技術/裝飾用途之配件及製造用於技術/裝飾之配件的方法
JP5350509B2 (ja) 装飾エナメル被覆部品
US20190338425A1 (en) Method for fabricating timepiece components including a decorative coating of aventurine
CN111694262A (zh) 具有结构化装饰的陶瓷基时计或珠宝部件
JP2006349680A (ja) 見えない接合部あるいは装飾可能な接合部を有するガラスで封止されたケースとその製造方法
JP2019123655A5 (ja)
JP6900528B2 (ja) セラミック構造を有する複数装飾および/または多色の時計構成要素を作製する方法
JP2007107940A (ja) 装飾性表示板及びそれを用いた携帯時計
JP4523308B2 (ja) 表示板構造
CN206100097U (zh) 外观件
JP5623808B2 (ja) 時計用文字板
JP7052830B2 (ja) 時計用文字板の製造方法、時計用文字板、時計
JP7489854B2 (ja) 文字板及び時計
CN117303944B (zh) 一种亮亚一体的陶瓷岩板及制备方法
KR100756377B1 (ko) 장신구의 장식방법 및 그를 통해 제작된 장신구
KR20050014541A (ko) 칠보장식과 그 제조방법
JPH0812379A (ja) 七宝調構造装飾体およびその製造方法
JPS6139335Y2 (ja)
JPS6029486A (ja) 時計用文字板
JP3203935U (ja) 腕時計の裏蓋構造
JP2640328B2 (ja) 装飾効果に優れた七宝焼製品の製造方法および装飾効果に優れた七宝焼製品
JP6200191B2 (ja) 厚盛加飾陶磁器の製造方法。
JP2000026178A (ja) 金装飾品及びその製造方法
KR20210145944A (ko) 칠보묵주

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4523308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150604

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees