JP4521719B2 - 半導体デバイスの製造 - Google Patents

半導体デバイスの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP4521719B2
JP4521719B2 JP2004314862A JP2004314862A JP4521719B2 JP 4521719 B2 JP4521719 B2 JP 4521719B2 JP 2004314862 A JP2004314862 A JP 2004314862A JP 2004314862 A JP2004314862 A JP 2004314862A JP 4521719 B2 JP4521719 B2 JP 4521719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
temperature
growth
quantum well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004314862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005136421A (ja
Inventor
フーパー スチュワート
ブーズケット バレリー
エル ジョンソン キャサリーン
ヘファナン ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2005136421A publication Critical patent/JP2005136421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521719B2 publication Critical patent/JP4521719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/02MBE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0213Sapphire, quartz or diamond based substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本願は、半導体デバイスの製造、特に、半導体発光デバイスのアクティブ領域の製造に関する。本願は、例えば、窒化物材料系、例えば、(Al、Ga、In)N系などにおける発光デバイスの製造に適用され得る。
(Al、Ga、In)N材料系は、一般的公式AlGaIn1−x−yN(ただし、0≦x≦1および0≦y≦1)を満たす材料を含む。本願において、(Al、Ga、In)N材料系のアルミニウム、ガリウム、およびインジウムの非ゼロモル分率を有するものはAlGaInNと呼ばれ、ゼロアルミニウムモル分率を有するがガリウムおよびインジウムの非ゼロモル分率を有するものはInGaNと呼ばれ、ゼロインジウムモル分率を有しガリウムおよびアルミニウム非ゼロモル分率を有するものはAlGaNと呼ばれ、以下同様である。(Al、Ga、In)N材料系における半導体発光デバイスの製造には、このシステムにおいて製造されるデバイスはスペクトルの青い波長範囲の光を発光し得るので、現在大きな関心が寄せられている。(Al、Ga、In)N材料系において製造される半導体発光デバイスは、例えば、US−A−5777350に記載されている。
図1は、(Al、Ga、In)N材料系において製造される半導体レーザデバイスまたはレーザダイオード(LD)の模式図である。このデバイスは、青い波長範囲、すなわち、380nm〜450nmの波長範囲の光を発光することができる。
図1のレーザダイオードは、基板1の上に成長する。図1のレーザダイオード18において、基板1は、サファイアベース基板2の上に成長したn型ドープしたGaN層3を含むテンプレート基板である。基板1の上に、バッファ層4、第1のクラッド層5、および第1の光導波層がこの順序で成長している。図1の実施形態において、バッファ層4はn型GaN層であり、第1のクラッド層5はn型AlGaN層であり、第1の光導波層はn型GaN層である。
第1の光導波層6の上に活性領域7が成長する。
活性領域7の上に、第2の光導波層8、第2のクラッド層9およびキャップ層10がこの順序で成長する。第2の光導波層8および第2のクラッド層9は、第1の光導波層6および第1のクラッド層5と反対の導電性タイプを有する。図1のレーザダイオード18において、第2の光導波層8はp型GaN層であり、第2のクラッド層9はp型AlGaN層であり、キャップ層10はp型GaN層である。
図1のレーザデバイス18の活性領域7は、多重量子井戸(MQW)活性領域であり、複数の量子井戸層12、14、16を含む。量子井戸層12、14、16は、それぞれ、2つのバリア層11、13、15、17の間に挟まれている。図1のレーザデバイス18において、最も下のバリア層11と、最も上のバリア層17とは、AlGaN層である。中間のバリア層13、15は、例えば、InGa1−xN(0≦x≦0.05)、AlGa1−xN(0≦x≦0.4)、またはAlGaInNの層であり得る。量子井戸層12、14、16は、例えば、InGa1−xN(0≦x≦0.3)、AlGa1−xN(0≦x≦0.1)、またはAlGaInNの層であり得る。
図1は、MQW活性領域を有するレーザデバイスを示す。(Al、Ga、In)N系において製造されるレーザは、単一量子井戸層を含む単一量子井戸(SQW)活性領域を有していてもよい。このような層において、上方のAlGaNバリア層17は、第1の量子井戸層12の上に直接成長し得る。第2および第3の量子井戸層14、16と、中間のバリア層13、15とは省略され得る。
レーザデバイス18がMQW活性領域を有する場合、活性領域は、図1に示すような3つの量子井戸層に限定されない。MQW活性領域は、2つの量子井戸層を有していてもよいし、3つ以上の量子井戸層を有していてもよい。
図1のレーザ18は、本願と同日付けで出願された、同時係属出願中の英国特許出願第0325100.6号により詳細に記載されている。
米国特許第5777350号明細書 米国特許第4400256号明細書 米国特許第6537513号明細書 米国特許出願公開第2003/0138976号明細書 米国特許出願公開第2003/0143770号明細書 特開2002−043618号公報
本発明の第1の局面は、窒化物材料系において半導体発光デバイスの活性領域を製造する方法であって、連続的に、a)第1のバリア層を成長させるステップと、b)該第1のバリア層をステップ(a)の成長温度よりも高い温度でアニーリングするステップと、c)該第1のバリア層の上に第1の量子井戸層を成長させるステップと、d)該第1の量子井戸層の上に第2のバリア層を成長させるステップと、e)該第2のバリア層をステップ(d)の成長温度よりも高い温度でアニーリングするステップとを包含する方法を提供する。
各バリア層を、成長した後、かつ、次の層の成長の前にアニーリングすることによって、レーザデバイスのパワー出力が高くなることが分かっている。
この方法は、連続的に、f)前記第2のバリア層の上に第2の量子井戸層を成長させるステップと、g)該第2の量子井戸層の上に第3のバリア層を成長させるステップと、h)該第3のバリア層をステップ(g)の成長温度よりも高い温度でアニーリングするステップとをさらに包含し得る。ステップ(f)〜(h)は、任意の数の量子井戸層を有するMQW活性領域を成長させるために、必要に応じて繰り返され得る。
本発明は、SQW活性領域を有するデバイスまたはMQW活性領域を有するデバイスに適用され得る。本発明がMQW活性領域を有するデバイスに適用される場合、活性領域の各バリア層が、成長した後、堆積温度よりも高い温度で、次の層の堆積の前にアニーリングされることが好ましい。
各アニーリングステップは、それぞれのバリア層を、その層の成長温度よりも少なくとも50℃高い温度でアニーリングするステップを含み得る。
各バリア層は、AlGa1−xN(0≦x≦0.4)、InGa1−xN(0≦x≦0.05)、またはAlGaInNの層であり得る。
各バリア層の成長温度が少なくとも500℃であり得、1050℃未満であり得る。
各バリア層のアニーリング温度が少なくとも700℃であり得、少なくとも850℃であり得る。
各バリア層のアニーリング温度が1100℃未満であり得、1000℃未満であり得る。
各量子井戸層の成長温度が少なくとも500℃であり得、少なくとも850℃であり得る。
前記量子井戸層(単数または複数)は、InGa1−xN(0≦x≦0.3)、AlGa1−xN(0≦x≦0.1)またはAlGaInNの層を含み得る。
前記デバイスは発光ダイオードである得るか、または、レーザデバイスであり得る。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面の方法によって製造される半導体発光デバイスを提供する。
本発明の方法は、窒化物材料系において半導体発光デバイスの活性領域を製造する方法であって、a)第1のバリア層(11)を成長させるステップと、b)ステップ(a)での該第1のバリア層(11)の成長を停止して該第1のバリア層(11)をステップ(a)の成長温度よりも高い温度に昇温することでアニーリングするステップと、c)ステップ(b)でアニーリングされた該第1のバリア層(11)の上に第1の量子井戸層(12)を成長させるステップと、d)該第1の量子井戸層(12)の上に第2のバリア層(13)を成長させるステップと、e)ステップ(d)での該第2のバリア層(13)の成長を停止して該第2のバリア層(13)をステップ(d)の成長温度よりも高い温度に昇温することでアニーリングするステップとを包含し、これにより上記目的が達成される。
f)前記ステップ(e)でアニーリングされた前記第2のバリア層(13)の上に第2の量子井戸層(14)を成長させるステップと、g)該第2の量子井戸層(14)の上に第3のバリア層(15)を成長させるステップと、h)ステップ(g)での該第3のバリア層(15)の成長を停止して該第3のバリア層(15)をステップ(g)の成長温度よりも高い温度に昇温することでアニーリングするステップとをさらに包含してもよい。
各アニーリングステップは、それぞれのバリア層(11、13、15、17)を、その層の成長温度よりも少なくとも50℃高い温度でアニーリングするステップを含んでもよい。
各バリア層(11、13、15、17)は、AlGa1−xN(0≦x≦0.4)、InGa1−xN(0≦x≦0.05)、またはAlGaInNの層でよい。
各バリア層(11、13、15、17)の成長温度が少なくとも500℃でよい。
各バリア層(11、13、15、17)の成長温度が1050℃未満でよい。
各バリア層(11、13、15、17)のアニーリング温度が少なくとも700℃でよい。
各バリア層(11、13、15、17)のアニーリング温度が少なくとも850℃でよい。
各バリア層(11、13、15、17)のアニーリング温度が1100℃未満でよい。
各バリア層(11、13、15、17)のアニーリング温度が1000℃未満でよい。
各量子井戸層(12、14、16)の成長温度が少なくとも500℃でよい。
各量子井戸層(12、14、16)の成長温度が少なくとも850℃でよい。
前記量子井戸層(12、14、16)(単数または複数)は、InGa1−xN(0≦x≦0.3)、AlGa1−xN(0≦x≦0.1)またはAlGaInNの層を含んでよい。
前記デバイスは発光ダイオードでよい。
前記デバイスはレーザデバイスでよい。
本発明の方法は、バリア層およびさらなる層のそれぞれを成長させる前に、それぞれ別個にアニーリングする。その結果、全てのバリア層が成長した後に1回のアニーリングステップを用いる従来の工程よりも、バリア層における結晶欠陥および転位の除去において有効である。
本発明の好ましい特徴を添付の図面を参照しながら例を用いて以下に説明する。
図面を通じて同一の参照符号は同一の部材を指す。
本発明の製造方法を、図1に示す構造を有するレーザデバイスの製造を参照しながら説明する。製造方法は、MBE(分子ビームエピタキシャル)成長工程を参照しながら説明されるが、他の成長技術が用いられてもよい。本発明は、(Al、Ga、In)N材料系におけるレーザデバイスの製造を参照しながら説明される。
最初に、適切な基板がクリーニングされ、用意される。図2〜5の方法において、サファイアベース2の上に成長したn型ドープされたGaNエピタキシャル層3を含むテンプレート基板1が用いられるが、この方法は、この特定の基板において用いられることに限定されない。クリーニングされ、用意された基板は、その後、MBE成長装置の成長チャンバに導入される。
その後、第1のクラッド層5の上に堆積されたバリア層11を少なくとも含む半導体層が、第1の成長工程において、基板1の上に成長される。この実施形態において、基板1の上に、バッファ層4、第1のクラッド層5、および第1の光導波層6がこの順序で成長しているが、本発明はこの特定の層構造に限定されない。その後、第1のバリア層11は、第1の光導波層6の上に成長する。第1の成長ステップによって得られた構造を図2に示す。
材料の堆積はその後停止され、成長チャンバ内の温度は、第1のバリア層の成長温度よりも高いアニーリング温度で第1のバリア層をアニーリングするように上昇させられる。MBE装置内の成長温度は、例えば、基板1が載せられている加熱されたサセプタによって決定され得、基板温度は、サセプタ温度を変更することによって変更される。あるいは、基板は、成長チャンバ内に設けられている加熱素子からの放射によって直接加熱され得、基板温度はヒーターの出力を増大または低減することによって変更されてもよい。
アニーリングステップの持続時間は、アニーリング温度に依存する。低いアニーリング温度が用いられる場合、アニーリングステップは、概して長く、高いアニーリング温度が用いられる場合、アニーリングステップの持続時間は比較的短い。バリア層のアニーリング温度は、少なくとも、その層の成長温度よりも少なくとも50℃高い必要があるが、特に、最も良好な結果はバリア層の成長温度よりも200℃高いアニーリング温度を用いることによって得られる。600℃の成長温度で成長したバリア層の場合、良好な結果は、この層を約900℃のアニーリング温度で20秒間アニーリングすることによって得られる。
基板温度を所望のアニーリング温度まで上げる速度と、アニーリングステップの後の基板温度を下げる速度とは、基板または基板上に成長した層において大きな熱応力を引き起こすことを避けるために、充分に低く保たれる必要があることに留意されたい。40℃/分以下の温度傾斜速度が適切であることが分かっている。従って、上記の例におけるアニーリングステップの持続時間が20秒間であるにもかかわらず、基板温度を600℃の成長温度から900℃のアニーリング温度まで上昇させるために、約10分間かかり、アニーリングステップの後に、基板温度を次の層の成長に適した温度まで下げるためにさらに約10分間かかる。
第1の基板11がアニーリングされた後、材料の堆積が再開される。第2の成長ステップにおいて、第1の量子井戸層12は、第1のバリア層11の上に成長する。その後、第1の量子井戸層の上に他のバリア層13が成長する。バリア層13は、いかに説明するように、完成した構造においては2つの量子井戸層の間に堆積されるので、「中間」バリア層と呼ばれる。第2の成長ステップによって得られる構造を図3に示す。一般的には、第1のバリア層11がアニーリングされた後、成長チャンバの温度は、第1の量子井戸層12が成長する前に下げられる。
その後、材料の堆積は停止され、成長チャンバ内の温度は、中間バリア層13をその成長温度よりも高いアニーリング温度でアニーリングするように上昇させられる。このアニーリングステップの温度および持続時間は、下方のAlGaNバリア層11のアニーリングのステップに関して上述した温度および持続時間に対応する。
中間バリア層13がアニーリングされた後、材料の堆積が再開される。第3の成長ステップにおいて、第2の量子井戸層14が、中間バリア層13の上に成長する。その後、さらなる中間バリア層15が第2の量子井戸層の上に成長する。第3の成長ステップによって得られる構造を図4に示す。一般的には、中間バリア層13がアニーリングされた後、成長チャンバの温度は、第1の量子井戸層12が成長する前に下げられる。
その後、材料の堆積は停止され、成長チャンバ内の温度は、中間バリア層15をその成長温度よりも高いアニーリング温度でアニーリングするように上昇させられる。このアニーリングステップの温度および持続時間は、下方のAlGaNバリア層11のアニーリングのステップに関して上述した温度および持続時間に対応する。
中間バリア層15がアニーリングされた後、材料の堆積が再開される。第4の成長ステップにおいて、第3の量子井戸層16が、バリア層15の上に成長する。その後、最後のバリア層17が第3の量子井戸層16の上に成長し、活性領域7を完成させる。第4の成長ステップによって得られる構造を図5に示す。一般的には、中間バリア層15がアニーリングされた後、成長チャンバの温度は、第3の量子井戸層16が成長する前に下げられる。
その後、材料の堆積は停止され、成長チャンバ内の温度は、最後のバリア層17をその成長温度よりも高いアニーリング温度でアニーリングするように上昇させられる。このアニーリングステップの温度および持続時間は、下方のAlGaNバリア層11のアニーリングのステップに関して上述した温度および持続時間に対応する。
最終的に、再度、材料の堆積が再開される。最後のバリア層17の上に、第2の光導波領域8、第2のクラッド領域9、およびキャップ層10が、この順序で成長し、図1に示すレーザ構造を提供する。一般的には、最後のバリア層17がアニーリングされた後、成長チャンバの温度は、第2の光導波領域8が成長する前に下げられる。
本発明は、図1に示す特定のデバイス構造の成長に限定されない。例えば、SQW活性領域を有するレーザデバイスの成長にも適用され得る。SQW活性領域を有するレーザデバイスを成長させるため、図2に示す層構造が成長され得、第1のバリア層11がその成長温度よりも高い温度でアニーリングされ得る。アニーリングステップ後、量子井戸層および最後のバリア層17は、第1のバリア層の上に成長しえ、最後のバリア層はその成長温度よりも高い温度でアニーリングされる。その後、第2の光導波領域、第2のクラッド領域およびキャップ層が最後のバリア層の上に成長し得る。
本発明はまた、所望の数の量子井戸層を有するMQW活性領域を有するレーザデバイスの成長にも適用され得る。2つの量子井戸層のみを有するレーザデバイスを成長させる場合は、第3の成長ステップが省略され、第2の量子井戸層14およびバリア層15は存在しない。3つより多い量子井戸層を有するMQW活性領域を有するレーザデバイスを成長させる場合は、所望されるさらなる量子井戸層1つにつき、第3の成長ステップに対応するさらなる成長ステップが1回(最後のバリア層17の成長の前に)行われ得る。バリア層のそれぞれは、バリア層の上にさらなる層を成長させる前に、別個のアニーリングステップにおいてアニーリングされる。
本発明は、レーザデバイスの製造に限定されない。例えば、発光ダイオードなどの他のタイプのデバイスの製造においても用いられ得る。LEDの活性領域は、上記のレーザデバイスの活性領域と同じ一般的な構造を有し、SQW活性領域またはMQW活性領域であり得る。レーザデバイスではなくLEDの製造は、活性領域がレーザ構造ではなくLED構造に組み込まれることを主に必要とする。
バリア層11、13、15、17をそれぞれ、バリア層の上に次の層が堆積される前に、成長温度よりも高い温度で個別にアニーリングすることの効果は、デバイスの光出力パワーを高めることであることが分かっている。図6は、任意の装置における、本発明の方法によって製造された半導体発光ダイオードのエレクトロルミネセンス強度を示す。図6は、図1に示す一般的な構造を有する多重量子井戸活性領域を有するが、図1の第1および第2のクラッド層4、9または第1および第2の光導波層5、8を有さないLEDから出力されるパワーを示す。活性領域の全てのバリア層は、成長した直後に、別個にアニーリングされる。下方のAlGaNバリア層11は、890℃の温度で20秒間アニーリングされ、上方のAlGaNバリア層17は、970℃の温度で20秒間アニーリングされる。(完全なデバイスの製造において、p−ドープされたGaNまたはAlGaNの層が上方のバリア層17の上に直接堆積され、従って、構造は、上方のバリア層17が堆積した後、良質のGaNまたはAlGaNの堆積に適した温度まで加熱される。p−ドープされたGaNまたはAlGaNに適した堆積温度は、約970℃であり、したがって、上方のバリア層17をこの温度でアニーリングすることを避けることは難しい。)中間バリア層13、15などは、それぞれ、GaNバリア層であり、20秒間アニーリングされる。中間バリア層がアニーリングされる温度を図6の水平軸に示す。全ての中間バリア層が同じ温度でアニーリングされる。
全てのバリア層が1つのアニーリングステップでアニーリングされるという従来の様式で製造される活性領域を有するLEDの出力光強度は、図6の強度スケールで0.1未満であると推定される。したがって、本発明の製造方法によって、従来の製造方法によって製造されるデバイスよりも、実質的に大きい出力パワーを有するデバイスが製造されることが分かる。バリア層を、さらなる層をそのバリア層の上に成長させる前に、それぞれ別個にアニーリングすることが、バリア層における結晶欠陥および転位の除去において、全てのバリア層が成長した後に1回のアニーリングステップを用いる従来の工程よりも有効である可能性がある。
中間バリア層のアニーリング温度が約920℃であるときに最大の強度が得られることが分かる。しかし、中間バリア層を約850℃〜約1000℃の範囲の温度でアニーリングすることによって、従来の製造方法によって製造されるデバイスよりもかなり高い光パワー出力を有するデバイスが製造される。
図2〜5の方法で成長したレーザデバイスにおいて、バッファ層4は、n型GaN層であり、第1のクラッド層5はn型AlGaN層であり、第1の光導波層はn型GaN層である。第1のバリア層11および上方バリア層17(すなわち、成長工程において形成される最後のバリア層)は、AlGa1−xN(0≦x≦0.4)の層、InGa1−xN(0≦x≦0.05)の層、またはAlGaInNの層である。AlGaInNがバリア層に用いられる場合、適切な組成は、AlInGa1−(x+y)N(0≦x≦0.4および0≦y≦0.05)である。中間バリア層は、例えば、InGa1−xN(0≦x≦0.05)、AlGa1−xN(0≦x≦0.4)、またはAlGaInNの層であり得る。この実施形態における量子井戸層12、14、16は、InGa1−xN(0≦x≦0.3)の層であるが、AlGa1−xN(0≦x≦0.1)またはAlGaInNの層であってもよい。AlGaInNが量子井戸層に用いられる場合、適切な組成は、AlInGa1−(x+y)N(0≦x≦0.1および0≦y≦0.3)である。
第2の光導波層8および第2のクラッド層9は、第1の光導波層6および第1のクラッド層5と反対の導電性タイプを有する。図2〜5の、実施形態において第2の光導波層8はp型GaN層であり、第2のクラッド層9はp型AlGaN層であり、キャップ層10はp型GaN層である。
バリア層の適切な成長温度は、500℃〜1050℃の範囲内である。500℃は、AlGaNのMBE成長のための温度の下限であり、より低い温度で成長したバリア層が良好な材料品質を有する可能性は低い。1050℃はAlGaNのMOCVD成長のための温度のほぼ上限である。したがって、約500℃〜約1050℃の範囲内の成長温度を用いることによって、用いられる成長技術に関わらず、良好な材料品質が提供される。
量子井戸層に適した成長温度は、500℃〜850℃の範囲内である。500℃は、InGaNのMBE成長のための温度の下限であり、より低い温度で成長した量子井戸層が良好な材料品質を有する可能性は低い。850℃はInGaNのMOCVD成長のための温度のほぼ上限である。これは、850℃より大幅に高い温度でインジウムを材料に混ぜることが難しいことに起因する。したがって、約500℃〜約850℃の範囲内の成長温度を用いることによって、用いられる成長技術に関わらず、良好な材料品質が提供される。
量子井戸層およびバリア層は同じ成長温度で成長する必要がない。量子井戸層は、例えば、650℃の温度で成長し、量子井戸層上のバリア層の成長のために、成長温度は、例えば、850℃に上昇させられるなど、変更されてもよい。あるいは、1つの成長温度が、量子井戸層とバリア層との両方に用いられ得る。
バリア層に適したアニーリング温度は、約700℃〜約1100℃の範囲内である。上述したように、バリア層は、約850℃〜約1000℃の範囲内の温度でアニーリングされることが、このようなアニーリング温度が得られるデバイスのパワー出力を大幅に増大させるので、好ましい。約900℃のアニーリング温度、例えば、約900℃〜950℃の範囲内の温度は特に良好な結果につながる。すなわち、得られるデバイスのパワー出力が、この範囲内のアニーリング温度での最大値を有する。
本発明は、MBE成長を参照しながら説明されてきた。本発明がMBE成長を用いて実施される場合、英国特許出願第0129728.3号に記載されている成長技術が採用され得る。
しかし、本発明は、MBE成長とともに用いられることに限定されず、例えば、有機金属気相成長法(MOCVD)などの他の成長技術にも適用され得る。
本発明は、(Al、Ga、In)N材料系におけるデバイスの製造を参照しながら説明されてきた。しかし、本発明は、この特定の材料系に限定されず、他の窒化物材料系に適用され得る。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
図1は、(Al、Ga、In)N系において製造される半導体レーザデバイスの模式的な断面図である。 図2は、本発明の製造方法を示す図である。 図3は、本発明の製造方法を示す図である。 図4は、本発明の製造方法を示す図である。 図5は、本発明の製造方法を示す図である。 図6は、本発明の方法によって製造される発光ダイオード(LED)のエレクトロルミネセンス強度を示す図である。
符号の説明
1 テンプレート基板
2 サファイアベース
3 GaNエピタキシャル層
4 バッファ層
5 第1のクラッド層
6 第1の光導波層
7 活性領域
8 第2の光導波領域
9 第2のクラッド領域
10 キャップ層
11 下方のAlGaNバリア層
12 第1の量子井戸層
13 中間バリア層
14 第2の量子井戸層
15 中間バリア層
16 第3の量子井戸層
17 最後のバリア層

Claims (15)

  1. 窒化物材料系において半導体発光デバイスの活性領域を製造する方法であって、
    a)第1のバリア層(11)を成長させるステップと、
    b)ステップ(a)での該第1のバリア層(11)の成長を停止して該第1のバリア層(11)をステップ(a)の成長温度よりも高い温度に昇温することでアニーリングするステップと、
    c)ステップ(b)でアニーリングされた該第1のバリア層(11)の上に第1の量子井戸層(12)を成長させるステップと、
    d)該第1の量子井戸層(12)の上に第2のバリア層(13)を成長させるステップと、
    e)ステップ(d)での該第2のバリア層(13)の成長を停止して該第2のバリア層(13)をステップ(d)の成長温度よりも高い温度に昇温することでアニーリングするステップと
    を包含する、方法。
  2. f)前記ステップ(e)でアニーリングされた前記第2のバリア層(13)の上に第2の量子井戸層(14)を成長させるステップと、
    g)該第2の量子井戸層(14)の上に第3のバリア層(15)を成長させるステップと、
    h)ステップ(g)での該第3のバリア層(15)の成長を停止して該第3のバリア層(15)をステップ(g)の成長温度よりも高い温度に昇温することでアニーリングするステップと
    をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 各アニーリングステップは、それぞれのバリア層(11、13、15、17)を、その層の成長温度よりも少なくとも50℃高い温度でアニーリングするステップを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 各バリア層(11、13、15、17)は、AlGa1−xN(0≦x≦0.4)、InGa1−xN(0≦x≦0.05)、またはAlGaInNの層である、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 各バリア層(11、13、15、17)の成長温度が少なくとも500℃である、請求項1に記載の方法。
  6. 各バリア層(11、13、15、17)の成長温度が1050℃未満である、請求項1に記載の方法。
  7. 各バリア層(11、13、15、17)のアニーリング温度が少なくとも700℃である、請求項1に記載の方法。
  8. 各バリア層(11、13、15、17)のアニーリング温度が少なくとも850℃である、請求項1に記載の方法。
  9. 各バリア層(11、13、15、17)のアニーリング温度が1100℃未満である、請求項1に記載の方法。
  10. 各バリア層(11、13、15、17)のアニーリング温度が1000℃未満である、請求項1に記載の方法。
  11. 各量子井戸層(12、14、16)の成長温度が少なくとも500℃である、請求項1に記載の方法。
  12. 各量子井戸層(12、14、16)の成長温度が少なくとも850℃である、請求項1に記載の方法。
  13. 前記量子井戸層(12、14、16)(単数または複数)は、InGa1−xN(0≦x≦0.3)、AlGa1−xN(0≦x≦0.1)またはAlGaInNの層を含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記デバイスは発光ダイオードである、請求項1に記載の方法。
  15. 前記デバイスはレーザデバイスである、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
JP2004314862A 2003-10-28 2004-10-28 半導体デバイスの製造 Expired - Fee Related JP4521719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0325099A GB2407701A (en) 2003-10-28 2003-10-28 Manufacture of a semiconductor light-emitting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005136421A JP2005136421A (ja) 2005-05-26
JP4521719B2 true JP4521719B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=29725479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314862A Expired - Fee Related JP4521719B2 (ja) 2003-10-28 2004-10-28 半導体デバイスの製造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7276391B2 (ja)
JP (1) JP4521719B2 (ja)
KR (1) KR100642188B1 (ja)
CN (1) CN100382343C (ja)
GB (1) GB2407701A (ja)
TW (1) TWI248217B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100513923B1 (ko) * 2004-08-13 2005-09-08 재단법인서울대학교산학협력재단 질화물 반도체층을 성장시키는 방법 및 이를 이용하는 질화물 반도체 발광소자
WO2006130696A2 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 The Regents Of The University Of California Technique for the growth and fabrication of semipolar (ga,al,in,b)n thin films, heterostructures, and devices
DE102005048196B4 (de) * 2005-07-29 2023-01-26 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierender Halbleiterchip
JP2008118048A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Rohm Co Ltd GaN系半導体発光素子
WO2008056632A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Rohm Co., Ltd. Élément électroluminescent semi-conducteur gan
JP2008160057A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2008227103A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Rohm Co Ltd GaN系半導体発光素子
US7846753B2 (en) * 2007-08-10 2010-12-07 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Vertical light emitting diode and method of making a vertical light emitting diode
JP2009231602A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子を作製する方法
JP4539752B2 (ja) * 2008-04-09 2010-09-08 住友電気工業株式会社 量子井戸構造の形成方法および半導体発光素子の製造方法
JP5200829B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-05 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP5549338B2 (ja) * 2010-04-09 2014-07-16 ウシオ電機株式会社 紫外光放射用窒素化合物半導体ledおよびその製造方法
JP5648446B2 (ja) * 2010-11-29 2015-01-07 豊田合成株式会社 半導体発光素子の製造方法
CN102097555A (zh) * 2011-01-14 2011-06-15 武汉迪源光电科技有限公司 一种二极管外延结构
CN102136529A (zh) * 2011-01-19 2011-07-27 武汉迪源光电科技有限公司 一种发光二极管外延生长方法
CN103794687B (zh) * 2014-01-28 2017-06-06 圆融光电科技有限公司 氮化镓led制备方法、氮化镓led和芯片
JP6198004B2 (ja) * 2014-02-19 2017-09-20 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
CN108305920B (zh) * 2018-03-09 2024-02-09 南昌大学 一种氮化物发光二极管

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255617A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Mitsubishi Electric Corp GaAs基板上にInP層を結晶成長させる方法
JPH10126006A (ja) * 1995-11-06 1998-05-15 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体デバイス
JP2002043618A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体の製造方法
JP2002261391A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sony Corp 半導体発光素子の製造方法
JP2003289156A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Stanley Electric Co Ltd 窒化ガリウム系半導体結晶の成長方法及び化合物半導体発光素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400256A (en) * 1981-12-18 1983-08-23 Riley Leon H Method of making layered semiconductor laser
US5777350A (en) * 1994-12-02 1998-07-07 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device
US5684309A (en) * 1996-07-11 1997-11-04 North Carolina State University Stacked quantum well aluminum indium gallium nitride light emitting diodes
JPH1032348A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子の製造方法及びその装置
JP4783483B2 (ja) * 1997-11-07 2011-09-28 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 半導体基板および半導体基板の形成方法
JP4037554B2 (ja) * 1999-03-12 2008-01-23 株式会社東芝 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2001251021A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Furukawa Electric Co Ltd:The GaInNAs半導体素子及びその製造方法
JP4581198B2 (ja) * 2000-08-10 2010-11-17 ソニー株式会社 窒化物化合物半導体層の熱処理方法及び半導体素子の製造方法
JP2002075880A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体層の形成方法および窒化物系半導体素子の製造方法
JP3912043B2 (ja) * 2001-04-25 2007-05-09 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
GB2407702A (en) 2003-10-28 2005-05-04 Sharp Kk A semiconductor light-emitting device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255617A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Mitsubishi Electric Corp GaAs基板上にInP層を結晶成長させる方法
JPH10126006A (ja) * 1995-11-06 1998-05-15 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体デバイス
JP2002043618A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体の製造方法
JP2002261391A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sony Corp 半導体発光素子の製造方法
JP2003289156A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Stanley Electric Co Ltd 窒化ガリウム系半導体結晶の成長方法及び化合物半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7276391B2 (en) 2007-10-02
US20050170537A1 (en) 2005-08-04
CN1638159A (zh) 2005-07-13
TWI248217B (en) 2006-01-21
KR20050040803A (ko) 2005-05-03
TW200527715A (en) 2005-08-16
JP2005136421A (ja) 2005-05-26
CN100382343C (zh) 2008-04-16
GB0325099D0 (en) 2003-12-03
KR100642188B1 (ko) 2006-11-10
GB2407701A (en) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521719B2 (ja) 半導体デバイスの製造
JP2008182069A (ja) 半導体発光素子
WO2017134709A1 (ja) 紫外線発光素子
US20070138489A1 (en) Semiconductor light-emitting device and a method of fabricating the same
TW200300300A (en) Ultraviolet ray emitting element
JP2008071773A (ja) GaN系半導体発光ダイオードの製造方法
JP2005136407A (ja) 半導体発光デバイス
TW201842549A (zh) AlInN膜及二維光子結晶共振器和此等的製造方法以及光半導體發光元件
JP2006270001A (ja) 光取り出し効率及び放熱効果が改善された半導体発光素子およびその製造方法
JP2005129923A (ja) 窒化物半導体、それを用いた発光素子、発光ダイオード、レーザー素子およびランプ並びにそれらの製造方法
US7023024B2 (en) Diamond based blue/UV emission source
KR100809226B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자 및 제조방법
CN112802869A (zh) 单片集成氮化物发光波长可调节的白光led及制备方法
JP5192744B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005259827A (ja) 窒化物半導体発光素子と窒化物半導体の成長方法
JP2000332293A (ja) Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2005340789A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP2012004457A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2012019246A (ja) 半導体発光素子
JP2011187993A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP4389888B2 (ja) 半導体の成長方法、半導体発光素子の製造方法および半導体装置の製造方法
JP5151139B2 (ja) 半導体発光素子
JP4491610B2 (ja) 半導体機能素子
JP2004343010A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008130832A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees