JP4515371B2 - 円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法 - Google Patents

円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4515371B2
JP4515371B2 JP2005304818A JP2005304818A JP4515371B2 JP 4515371 B2 JP4515371 B2 JP 4515371B2 JP 2005304818 A JP2005304818 A JP 2005304818A JP 2005304818 A JP2005304818 A JP 2005304818A JP 4515371 B2 JP4515371 B2 JP 4515371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center pin
cylindrical
electrode assembly
lithium ion
ion battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005304818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006128104A (ja
Inventor
懿善 洪
泰章 平村
小池  将樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006128104A publication Critical patent/JP2006128104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515371B2 publication Critical patent/JP4515371B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法に関し、より詳しくは、センターピンとして弾性材質または形状記憶合金を利用した円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法に関する。
一般に、円筒形リチウムイオン電池は略円筒形態で巻き取られた電極組立体と、前記電極組立体が結合する円筒形態の缶と、前記缶の内側に注入されてリチウムイオンを移動可能にする電解液と、前記缶の一側に結合して前記電解液の漏液を防止し、電極組立体の離脱を防止するキャップ組立体からなっている。
このような円筒形リチウムイオン電池は、通常、その容量が2000〜2400mA程度であるため、主に大容量の電力を必要とするノートPC(note PC)、デジタルカメラ、カムコーダなどに装着されている。一例として、このような円筒形リチウムイオン電池は複数個が必要な個数だけ直並列で連結され、また、保護回路が装着されたまま、所定の形態のハードパックで組立てられて前記電子機器に電源用に結合して用いられる。
また、このような円筒形リチウムイオン電池の製造方法は所定の活物質層が形成された負極板、セパレータ及び所定の活物質層が形成された正極板を共に積層した後、棒形態の巻取軸に一端を結合した後、略円筒形態で巻き取って電極組立体を形成する。次に、前記電極組立体を円筒形缶に挿入した後、電解液を注入し、次に、キャップ組立体を前記円筒形缶の上部に熔接することによって、略円筒形態のリチウムイオン電池を完成する。
一方、最近は、充放電中、前記電極組立体が変形されないように前記電極組立体の中央に略棒形態のセンターピンを結合させている。即ち、前記電極組立体は円筒形缶に結合する際、前記巻取軸から分離して結合するが、この際、前記巻取軸が所定の体積を有しているので、電極組立体の中央に巻取軸の占める領域が形成される。したがって、このような巻取軸の占める領域に充放電中の電極組立体の一定の領域が干渉してしまう。したがって、結果的に、電極組立体が変形してしまう問題がある。勿論、このような電極組立体の変形中、正極板と負極板が直接ショートしてしまう場合もあり、この場合は、電池自体を廃棄しなければならない場合もある。
ところが、最近は、前記電池がさらに高容量化することにより、電極組立体の巻取の回数を増加させるために前記巻取軸の直径がより小さくなっている。したがって、前記センターピンが結合できる空間も順次に減っており、これによって、センターピンの結合の不良が多発的に発生する問題がある。即ち、電極組立体の中心に形成される空間が非常に小さくなるために、センターピンが前記空間に容易に結合されなくて、その結合作業が非常に困難であり、また、結合作業中にセンターピンがセパレータまたは負極板などを破損させる問題もある。
勿論、センターピンの直径を巻取軸の直径のように小さくすればこのような結合不良をある程度解決できるが、この場合にはセンターピンの強度が弱いので容易に撓む問題がある。即ち、センターピンは電極組立体に結合して前記電極組立体から所定の圧力を受けることになるが、このような圧力により前記センターピンが容易に撓む。
さらに、前記電池は多様な外力が前記缶に作用するおそれがある。例えば、縦方向圧力や横方向圧力が前記缶に作用し得るが、この際、前記センターピンの強度が弱ければ缶自体が容易に変形する。勿論、このような変形により2次的にショートするおそれがあるという問題がある。
本発明は、上述の従来の問題を克服するためのものであって、本発明は、センターピンを電極組立体に容易に結合させることができる円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法を提供することをその目的とする。
前記目的を達成するために、本発明による円筒形リチウムイオン電池は、円筒形態で巻き取られ、中央には所定の空間が形成された電極組立体と、前記電極組立体が内蔵され、上部が開放された円筒形缶と、前記電極組立体の空間に結合し、前記電極組立体に密着するように外側に弾性力が作用するセンターピンと、前記円筒形缶の上部に結合するキャップ組立体と、を含む。
ここで、前記センターピンは外側に拡張しようとする弾性体であることができる。また、前記センターピンは一定の温度で直径が他の温度より大きくなる形状記憶合金であることができる。
併せて、前記目的を達成するために、本発明による円筒形リチウムイオン電池の製造方法は、正極板、セパレータ及び負極板を積層し、一端に巻取軸を結合して略円筒形態で巻き取って電極組立体を形成する電極組立体形成ステップと、前記電極組立体を円筒形缶に結合させると共に、前記巻取軸を前記電極組立体から分離する電極組立体結合ステップと、前記巻取軸が分離した電極組立体の空間に、結合後に直径が大きくなるセンターピンを結合するセンターピン結合ステップと、前記円筒形缶の上部にキャップ組立体を結合して前記電極組立体及びセンターピンが外部に離脱しないようにするキャップ組立体結合ステップと、を含む。
上記のようにして、本発明による円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法によれば、センターピンが電極組立体に結合する前やまたは結合する際に、その直径が電極組立体に形成された空間の直径より小さいが、結合後にはセンターピンの直径が拡張されることによって、センターピンの結合作業が容易で、かつ、電極組立体の変形を防止することになる。
即ち、本発明はセンターピンにより電極組立体が強く固定されることによって、充放電中に電極組立体の形状変更がなされないし、また、円筒形缶の縦方向圧縮や横方向圧縮時にもその円筒形缶及びセンターピンが容易に破損しなくなる。
上述のように、本発明に係る円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法は、センターピンが電極組立体に結合する前、または、結合する際に、その直径が電極組立体に形成された空間の直径より小さいけれど、結合後にはセンターピンの直径が拡張されることによって、センターピンの結合作業が容易で、かつ、電極組立体の変形を防止することになる。
即ち、本発明はセンターピンにより電極組立体が強く固定することによって、充放電中に電極組立体の形状変更がなされず、また円筒形缶の縦方向圧縮や横方向圧縮際にもその円筒形缶及びセンターピンが容易に破損しなくなる。
以下、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できる程度で本発明の好ましい実施形態を添付の図面を参照しつつ詳細に説明すれば次の通りである。
図1aは本発明による円筒形リチウムイオン電池を示す斜視図であり、図1bは図1aの1b−1b線断面図であり、図1cは図1aの1c−1c線断面図である。説明の便宜のため、前記図1a乃至図1cを同時に参照することにする。
図示のように、本発明による円筒形リチウムイオン電池100は、電極組立体110、円筒形缶120、センターピン130及びキャップ組立体140を含む。
まず、前記電極組立体110は負極活物質(例えば、黒鉛)(図示していない)が取り付けられた負極板111、正極活物質(例えば、コバルト酸リチウム(LiCoO2))(図示していない)が取り付けられた正極板113及び負極板111と正極板113との間に位置してショートを防止してリチウムイオンの移動のみ可能にするセパレータ112からなっており、前記の負極板111、正極板113及びセパレータ112は、略円柱形態で巻き取られて円筒形缶120に収納される。ここで、前記負極板111は、銅(Cu)ホイル、前記正極板113はアルミニウム(Al)ホイル、前記セパレータ112はポリエチレン(PE)またはポリプロピレン(PP)であることができるが、本発明を上記の材質に限るものではない。
また、前記負極板111には下部に一定の長さが突出して延びた負極タブ114が、前記正極板113には上部に一定の長さが突出した正極タブ115が熔接されることができる。前記負極タブ114は、ニッケル(Al)材質、前記正極タブ115はアルミニウム(Al)材質であることができるが、本発明を上記の材質に限るものではない。
前記缶120は略円筒形態であって、一定の直径を有する円筒面121が形成され、前記円筒面121の下部には略円板形態の底面122が形成されており、上部は開放されている。したがって、前記電極組立体110は前記円筒形缶120の上部を通じて下部に挿入されることができる。ここで、前記電極組立体110の負極タブ114は前記円筒形缶120の底面122に熔接されており、したがって、前記円筒形缶120は負極として作用することになる。また、前記電極組立体110の下面には下部絶縁板117及び上部には上部絶縁板118が各々結合して、電極組立体110と円筒形缶120の不要な電気的ショートが防止されるようになっている。一方、前記円筒形缶120は、スチール、ステンレススチール、アルミニウム、または、これの等価物で形成可能であり、これらにその材質を限るものではない。
前記センターピン130は、前記電極組立体110の略中央に形成された空間116に結合している。このようなセンターピン130は略棒形態で形成されており、内部には中空部132が形成されている。また、長手方向に沿って切欠溝131が形成されているが、このような切欠溝131はセンターピン130が電極組立体110に結合した状態では相互に密着することができる。勿論、場合によっては、前記切欠溝131は一定の距離離隔した状態を維持するか、または、相互に重なった状態を維持することもできる。
また、前記センターピン130は、前記電極組立体110が有する全体高さの略90〜110%程度で形成されており、下段は上述の負極タブ114の上に位置している。このようなセンターピン130の高さが前記電極組立体110の高さの90%以下であれば、電極組立体110を固定及び支持する力が非常に弱く、また、110%以上であれば、下記するキャップ組立体140の構成要素と接触することがあるので、好ましくない。
前記キャップ組立体140は前記円筒形缶120の上部に略リング形態で絶縁性ガスケット145が結合しており、前記絶縁性ガスケット145には上述の正極タブ115と結合する導電性安全ベント141が結合している。このような導電性安全ベント141は缶120の内部の内圧が上昇する際に破れながらガスを外部に放出する役割をする。また、前記導電性安全ベント141の上部には前記導電性安全ベント141が破れる際に共に破壊されて電流が遮断される電流遮断板142が形成され、前記電流遮断板142の上部には過電流の際に電流が遮断される陽性温度素子143が結合している。併せて、前記陽性温度素子143の上部には外部に正極電圧を提供する導電性正極キャップ144が更に結合している。勿論、上述の電流遮断板142、陽性温度素子143及び正極キャップ144は、全て絶縁性ガスケット145の内側に装着されている。
一方、前記円筒形缶120には前記キャップ組立体140が外部に離脱しないようにキャップ組立体140を中心にして、その下部には内部に凹んでいるビーディング部123が形成され、その上部には内部に折り曲げられたクリッピング部124が形成されている。このようなビーディング部123及びクリッピング部124は、共に前記キャップ組立体140を円筒形缶120に固定及び支持する役割をする。
併せて、前記円筒形缶120の内側には電解液(図示していない)が注入されており、これは充放電際に電池100の内部の負極板111及び正極板113で電気化学的反応により生成するリチウムイオンを移動可能にする役割をする。このような電解液はリチウム塩と高純度有機溶媒類の混合物である非水質系有機電解液であることができる。併せて、前記電解液は高分子電解質を利用したポリマーであることもできるが、これらに前記電解液の種類を限るものではない。
図2aは本発明による円筒形リチウムイオン電池中、弾性材質のセンターピンが電極組立体に挿入される状態を示す断面図であり、図2bは挿入された後、元来の形状に復元された状態を示す断面図である。
上述のように、センターピン130が弾性材質の場合には外力によりその直径または大きさをある程度縮小させることができる。例えば、図示のように、前記センターピン130は長手方向に沿って形成された切欠溝131を境界にして一端はより内側に位置し、他端はより外側に変形されて、その中空部132の直径がより小さくなることができる。したがって、前記センターピン130を電極組立体110に結合させる際には、その電極組立体110に形成された空間116より小さな直径または大きさを有するように縮小させた状態で結合作業を遂行することができる。勿論、このようなセンターピン130の直径の縮小により前記センターピン130は前記電極組立体110中、セパレータ112、負極板111または正極板113と干渉せずに空間116に容易に結合することができる。
勿論、結合後には、前記センターピン130に加えられていた外力が除去されることによって、前記センターピン130は元の形態に復元される。したがって、前記センターピン130により前記電極組立体110、即ち、セパレータ112、負極板111及び正極板113は外方に押出されることになり、結局、センターピン130と円筒形缶120との間に電極組立体110が硬く固定及び支持される。
一方、このように、電極組立体110がセンターピン130と円筒形 缶120の円筒面121との間で硬く固定及び支持されれば、充放電中に生じる電極組立体110の変形が抑制され、また、円筒形缶120の外側に生じる縦方向圧縮や横方向圧縮に対し、円筒形缶120の耐久力が大きくなる。
図3aは本発明による円筒形リチウムイオン電池中、形状記憶合金材質のセンターピンが電極組立体に挿入される状態を示す断面図であり、図3bは挿入された後、元来の形状に復元された状態を示す断面図である。
上述のように、センターピン130は形状記憶合金であることができ、これは所定の温度でその直径または大きさをある程度縮小させることができる。例えば、常温で最も大きい直径になるようにし、常温から外れた低温または高温ではその直径が小さくなるようにすることができる。
また、前記センターピン130は、Fe系、Cu系、TiNi系、または、その等価物中から選択されたいずれかの1つを利用して形成することができるが、これらにその材質を限るのではない。但し、前記センターピン130は、上述のように、常温で最も大きい直径を有し、常温より高い又は低い温度ではその直径が小さな材質を利用すればよい。
このようにして、形状記憶合金材質のセンターピン130を電極組立体110に結合させる際には、その電極組立体110に形成された空間116より小さな直径または大きさを有するように、温度を常温以下、または、常温以上にした状態で作業する。勿論、このようなセンターピン130の直径の縮小により前記センターピン130は前記電極組立体110中のセパレータ112、負極板111、または、正極板113と干渉せずに、空間116に容易に結合することができる。
さらに、結合後には前記センターピン130が常温状態に置かれることにより、前記センターピン130は元の形態に復元される。したがって、前記センターピン130により前記電極組立体110、即ち、セパレータ112、負極板111及び正極板113は外方に押出されることになり、結局、センターピン130と円筒形缶120の円筒面121との間に電極組立体110が硬く固定及び支持される。
一方、このように、電極組立体110がセンターピン130と円筒形缶120の円筒面121との間で硬く固定及び支持されれば、充放電中に生じられる電極組立体110の変形が抑制され、また、円筒形缶120の外側で生じられる縦方向圧縮や横方向圧縮に対し、円筒形缶120の耐える力が大きくなる。
図4は本発明による円筒形リチウムイオン電池の製造方法を示す順次説明図であり、図5a乃至図5eは図4に図示された各ステップを示す図面である。ここでは、前記図4、図5a乃至図5eを共に参照しつつその製造方法を説明する。
図示のように、本発明による円筒形リチウムイオン電池100の製造方法は、電極組立体110の形成ステップ(S1)、電極組立体110の結合ステップ(S2)、センターピン130の結合ステップ(S3)、電解液注入ステップ(S4)及びキャップ組立体140の結合ステップ(S5)を含む。
まず、前記電極組立体110の形成ステップ(S1)では、図5aに示すように、負極板111、セパレータ112及び正極板113を順次に積層し、これの一端に巻取軸150を結合した後、略円筒形態で巻き取って電極組立体110を形成する。勿論、前記巻取前の前記負極板111には負極タブ114が、正極板113には正極タブ115が接続する。
次に、前記電極組立体110の結合ステップ(S2)では、図5bに示すように、前記円筒形態の電極組立体110を略円筒形の缶120に結合させる。勿論、このような結合後には前記電極組立体110から巻取軸150を分離し、このような分離により電極組立体110の中央には略円形の空間116が形成される。勿論、前記巻取軸150は電極組立体110の結合前に予め分離することがあり、これにその順序を限るものではない。また、前記円筒形缶120には予め下部絶縁板(図示していない)が結合している。
次に、前記センターピン130の結合ステップ(S3)では、図5cに示すように、前記巻取軸150が分離した電極組立体110の空間116に、結合後に直径が大きくなるセンターピン130を結合する。即ち、上述のように、結合前または結合際には前記電極組立体110に形成された空間116より小径を有する弾性体材質または形状記憶合金で形成されたセンターピン130を利用する。勿論、結合後には弾性力、復元力、または、形状記憶機能により前記センターピン130の直径が電極組立体110に形成された空間116の直径だけ大きくなることによって、前記センターピン130が電極組立体110を円筒形缶120の円筒面121側に強く押すことになる。このようにして、電極組立体110は前記円筒形缶120に硬く固定及び支持される。
ここで、前記センターピン130の結合前に前記電極組立体110中の負極板111に結合した負極タブ114は円筒形缶120の底面122に抵抗熔接などの方法により予め接続することができる。したがって、前記センターピン130は前記負極タブ114の上面に接触したままで位置して、前記負極タブ114をより硬く円筒形缶120に結合させる役割もする。一方、上述のように、前記センターピン130は前記電極組立体110が有する高さの略90〜110%程度で形成することが好ましい。即ち、前記センターピン130の高さが電極組立体110高さの90%以下であれば、電極組立体110を固定及び支持する力が非常に弱く、また、110%以上であれば、下記するキャップ組立体140の構成要素と接触してしまうので、好ましくない。
次に、前記電解液注入ステップ(S4)では、図5dに示すような略電極組立体110の上段にまで電解液を注入するが、図面ではこのような電解液が図示されていない。また、このような電解液は、上述のように、電極組立体110で負極板111と正極板113との間に充放電中にリチウムイオンを移動可能にする役割をする。
次に、前記キャップ組立体140の結合ステップ(S5)では、図5eに示すように、円筒形缶120の上部に複数の構成要素からなるキャップ組立体140を結合して、上述の電極組立体110、センターピン130、または、電解液が外部に離脱または漏液しないようにする。
即ち、円筒形缶120の上部に略リング形態の絶縁性ガスケット145を結合して、次に、その内側に順次に電極組立体110中の正極タブ115と連結される導電性安全ベント141、電流遮断板142、陽性温度素子143及び正極キャップ144を順次に結合する。次に、前記絶縁性ガスケット145の下段に該当する円筒形缶120をビーディングして内側方向に凹んでいるビーディング部123を形成し、その上段をクリッピングしてクリッピング部124を形成することにより、前記キャップ組立体140が外部に離脱しないようにして、本発明による円筒形リチウムイオン電池100を製造することになる。
以上の説明は、本発明に係る円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法を実施するための1つの実施形態に過ぎないものであって、本発明は前記の実施形態に限るのではなく、特許請求の範囲により請求するように、本発明の要旨を外れない範囲で当該発明が属する分野で通常の知識を有する者であれば誰でも、多様な変更実施が可能な範囲まで本発明の技術的精神があるというはずである。
本発明による円筒形リチウムイオン電池を示す斜視図である。 図1aの1b−1b線断面図である。 図1aの1c−1c線断面図である。 本発明による円筒形リチウムイオン電池中、弾性材質のセンターピンが電極組立体に挿入される状態を示す断面図である。 挿入された後、元の形状に復元された状態を示す断面図である。 本発明による円筒形リチウムイオン電池中、形状記憶合金材質のセンターピンが電極組立体に挿入される状態を示す断面図である。 挿入された後、元来の形状に復元された状態を示す断面図である。 本発明による円筒形リチウムイオン電池の製造方法を示す順次説明図である。 図4に図示された各ステップを示す図面である。 図4に図示された各ステップを示す図面である。 図4に図示された各ステップを示す図面である。 図4に図示された各ステップを示す図面である。 図4に図示された各ステップを示す図面である。
符号の説明
100 本発明による円筒形リチウムイオン電池
110 電極組立体
111 負極板
112 セパレータ
113 正極板
114 負極タブ
115 正極タブ
116 空間
117 下部絶縁板
118 上部絶縁板
120 円筒形缶
121 円筒面
122 底面
123 ビーディング部
124 クリッピング部
130 センターピン
131 切欠溝
132 中空
140 キャップ組立体
141 導電性安全ベント
142 電流遮断板
143 陽性温度素子
144 正極キャップ
145 絶縁性ガスケット
150 巻取軸

Claims (17)

  1. 円筒形態で巻き取られ、中央には所定の空間が形成された電極組立体と、
    前記電極組立体が内蔵され、上部が開放された円筒形缶と、
    前記電極組立体の空間に挿入し、前記電極組立体に密着するように外側に弾性力が作用するセンターピンと、
    前記円筒形缶の上部に結合するキャップ組立体と、
    を含み、
    前記センターピンは、一定の長さを有し内部に中空部を有する棒形態であり、長手方向に切欠溝が形成されていることを特徴とする円筒形リチウムイオン電池。
  2. 前記電極組立体は、正極板、セパレータ及び負極板からなり、前記正極板には正極タブが接続して上部のキャップ組立体に連結され、前記負極板には負極タブが接続して円筒形缶の下部の底面に連結されており、前記センターピンは前記負極タブの上に位置したことを特徴とする請求項1に記載の円筒形リチウムイオン電池。
  3. 記切欠溝は相互密着するか、相互所定の距離離隔するか、または相互重なっているかのいずれかであることを特徴とする請求項1又は2に記載の円筒形リチウムイオン電池。
  4. 前記センターピンは、外側に拡張するように付勢される弾性体であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の円筒形リチウムイオン電池。
  5. 前記センターピンは、一定温度で直径が大きくなる形状記憶合金であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の円筒形リチウムイオン電池。
  6. 前記センターピンは、Fe系、Cu系、または、TiNi系中のいずれかの1つの形状記憶合金であって、一定温度で直径が大きくなることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の円筒形リチウムイオン電池。
  7. 前記センターピンは、電極組立体が有する高さの90〜110%に形成されたことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の円筒形リチウムイオン電池。
  8. 前記キャップ組立体は、
    前記円筒形缶の上部に略リング形態で結合した絶縁ガスケットと、
    前記絶縁ガスケットの内側の下段に結合すると共に、前記正極タブが連結され、また、内圧が上昇する際に裂けてガスを放出する導電性安全ベントと、
    前記導電性安全ベントの上部に位置し、前記導電性安全ベントが作動する際に分断されて電流が遮断される電流遮断板と、
    前記電流遮断板の上部に位置し、過電流時に電流が遮断される陽性温度素子と、
    前記陽性温度素子の上部に位置し、外部に正極電圧を提供する導電性正極キャップと、
    を含んでなることを特徴とする請求項2に記載の円筒形リチウムイオン電池。
  9. 前記電極組立体と円筒形缶の底面との間には下部絶縁板が位置し、前記電極組立体とキャップ組立体との間には上部絶縁板が位置したことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の円筒形リチウムイオン電池。
  10. 正極板、セパレータ及び負極板を積層し、一端に巻取軸を結合して略円筒形態で巻き取って電極組立体を形成する電極組立体形成ステップと、
    前記電極組立体を円筒形缶に結合させると共に、前記巻取軸を前記電極組立体から分離する電極組立体結合ステップと、
    前記巻取軸が分離した電極組立体の空間に、挿入後に直径が大きくなり、前記電極組立体に密着するように外側に弾性力が作用するセンターピンを挿入するセンターピン結合ステップと、
    前記円筒形缶の上部にキャップ組立体を結合して前記電極組立体及びセンターピンが外部に離脱しないようにするキャップ組立体結合ステップと、
    を含み、
    前記センターピンは、一定の長さを有し内部に中空部を有する棒形態であり、長手方向に切欠溝が形成されていることを特徴とする円筒形リチウムイオン電池の製造方法。
  11. 前記電極組立体形成ステップにおいて、前記正極板に正極タブが接続され、前記負極板に負極タブが接続され、
    前記電極組立体結合ステップにおいて、前記負極タブが円筒形缶の下部の底面に連結され、
    前記センターピン結合ステップにおいて、前記センターピンが前記負極タブの上に位置され、
    前記キャップ組立体結合ステップにおいて、前記正極タブが上部のキャップ組立体に連結されることを特徴とする請求項10に記載の円筒形リチウムイオン電池の製造方法。
  12. 記切欠溝はセンターピンの結合後に相互に密着するか、相互に所定距離離隔するか、または、相互に重なるかのいずれかであることを特徴とする請求項10又は11に記載の円筒形リチウムイオン電池の製造方法。
  13. 前記センターピン結合ステップで利用されたセンターピンは、外側に拡張するように付勢される弾性体であることを特徴とする請求項10から12のいずれか一項に記載の円筒形リチウムイオン電池の製造方法。
  14. 前記センターピン結合ステップで利用されたセンターピンは、一定の温度で直径が他の温度より大きくなる形状記憶合金であることを特徴とする請求項10から12のいずれか一項に記載の円筒形リチウムイオン電池の製造方法。
  15. 前記センターピン結合ステップで利用されたセンターピンは、一定の温度で直径が他の温度より大きくなるFe系、Cu系、または、TiNi系中のいずれかの1つからなる形状記憶合金であることを特徴とする請求項10から12のいずれか一項に記載の円筒形リチウムイオン電池の製造方法。
  16. 前記センターピン結合ステップ後にはセンターピンの直径が拡張されるようにセンターピンを加熱する加熱ステップが更に含まれたことを特徴とする請求項10から12、14及び15のいずれか一項に記載の円筒形リチウムイオン電池の製造方法。
  17. 前記センターピン結合ステップ後には圧縮されたセンターピンが外側に拡張されるようにセンターピンを圧縮する外力を除去する外力除去ステップが更に含まれたことを特徴とする請求項10から13のいずれか一項に記載の円筒形リチウムイオン電池の製造方法。
JP2005304818A 2004-10-28 2005-10-19 円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4515371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040086898A KR100659881B1 (ko) 2004-10-28 2004-10-28 원통형 리튬 이온 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006128104A JP2006128104A (ja) 2006-05-18
JP4515371B2 true JP4515371B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=36262367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304818A Expired - Fee Related JP4515371B2 (ja) 2004-10-28 2005-10-19 円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060093903A1 (ja)
JP (1) JP4515371B2 (ja)
KR (1) KR100659881B1 (ja)
CN (1) CN100463283C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4499680B2 (ja) * 2005-03-30 2010-07-07 三星エスディアイ株式会社 円筒形リチウムイオン二次電池
US7763375B2 (en) * 2006-05-24 2010-07-27 Eveready Battery Company, Inc. Current interrupt device for batteries
KR100942906B1 (ko) * 2006-10-23 2010-02-16 주식회사 엘지화학 우수한 안전성을 발휘하는 전기화학소자
CN101212068B (zh) * 2006-12-30 2012-07-04 深圳市比克电池有限公司 锂离子二次电池及其制造方法
KR100891382B1 (ko) * 2007-03-16 2009-04-02 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차 전지의 센터 핀 및 이를 구비한 원통형 이차전지
US20080254343A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell with thermal current interrupting switch
KR100973312B1 (ko) 2008-03-25 2010-07-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 센터 핀 및 이를 구비한 이차 전지
JP5490406B2 (ja) 2008-12-27 2014-05-14 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
KR101075289B1 (ko) 2009-06-08 2011-10-19 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이온 이차 전지
WO2011115392A2 (ko) * 2010-03-17 2011-09-22 주식회사 엘지화학 이차 전지
KR20110029061A (ko) * 2009-09-14 2011-03-22 주식회사 엘지화학 이차 전지
JP5570843B2 (ja) * 2009-09-25 2014-08-13 三洋電機株式会社 リチウムイオン二次電池
KR101036070B1 (ko) * 2010-01-26 2011-05-19 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
US20110262783A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Tesla Motors, Inc. Battery Cell with Center Pin Comprised of an Intumescent Material
CN102170020B (zh) * 2011-04-02 2014-11-26 国新能源有限公司 一种中空夹层的锂离子动力电池
KR101475426B1 (ko) * 2012-05-30 2014-12-23 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 센터 핀을 포함하고 있는 원통형 이차전지
JP2015008091A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社Gsユアサ 電池
US9343718B2 (en) * 2012-08-08 2016-05-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR102028741B1 (ko) * 2015-06-26 2019-10-04 주식회사 엘지화학 원통형 이차전지 및 그의 제조방법
GB201704294D0 (en) * 2017-03-17 2017-05-03 Dyson Technology Ltd Energy storage device
JP6994650B2 (ja) * 2017-03-24 2022-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池缶および円筒形電池
KR102355109B1 (ko) * 2017-12-21 2022-01-25 주식회사 엘지에너지솔루션 용접용 기둥을 포함하는 원통형 이차전지
KR102097444B1 (ko) * 2019-01-30 2020-04-06 주식회사 유앤에스에너지 양극 전극용 집전체
US11329332B2 (en) 2020-03-06 2022-05-10 International Business Machines Corporation Battery structure with internal thermal control
WO2022114792A1 (ko) * 2020-11-24 2022-06-02 주식회사 엘지에너지솔루션 원통형 이차전지
US20240120616A1 (en) * 2021-04-28 2024-04-11 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary battery and method for manufacturing the same
CN114221067B (zh) * 2021-11-13 2023-05-09 四川英能基科技有限公司 一种电池负极结构、电池及制备方法
KR20240038510A (ko) * 2022-09-16 2024-03-25 주식회사 엘지에너지솔루션 전극조립체
CN219123389U (zh) * 2022-11-24 2023-06-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池及用电装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08264206A (ja) * 1995-01-27 1996-10-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系電池
JP2003092148A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2004047317A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Japan Storage Battery Co Ltd 有機電解質二次電池
JP2004296315A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sony Corp 電解質およびそれを用いた電池
JP2005259567A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2129558C (en) * 1994-08-05 2001-04-24 Ulrich Von Sacken Battery with improved safety during mechanical abuse
JP3261688B2 (ja) * 1994-08-23 2002-03-04 キヤノン株式会社 二次電池及びその製造方法
JP3613407B2 (ja) * 1995-03-28 2005-01-26 旭化成エレクトロニクス株式会社 捲回型電池
KR100318958B1 (ko) * 1997-11-19 2002-04-22 윤종용 전화기의위급상황연락장치및방법
KR100399783B1 (ko) * 2001-03-05 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 그 제조방법
JP4159301B2 (ja) * 2001-11-28 2008-10-01 三洋電機株式会社 密閉電池
AU2002364256A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-30 Evionyx, Inc. Rechargeable metal air electrochemical cell incorporating collapsible cathode assembly
US20030215700A1 (en) * 2002-04-04 2003-11-20 Kenichiro Hosoda Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2003308873A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Sony Corp 非水電解質二次電池
KR100516108B1 (ko) 2003-04-11 2005-09-21 주식회사 네스캡 전기에너지 저장장치 및 이의 제조 방법
KR100502920B1 (ko) * 2003-06-19 2005-07-21 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08264206A (ja) * 1995-01-27 1996-10-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系電池
JP2003092148A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2004047317A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Japan Storage Battery Co Ltd 有機電解質二次電池
JP2004296315A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sony Corp 電解質およびそれを用いた電池
JP2005259567A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR100659881B1 (ko) 2006-12-20
CN100463283C (zh) 2009-02-18
KR20060037842A (ko) 2006-05-03
JP2006128104A (ja) 2006-05-18
US20060093903A1 (en) 2006-05-04
CN1770544A (zh) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515371B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法
JP4701071B2 (ja) リチウム二次電池
KR101514827B1 (ko) 이차 전지 및 그 제조 방법
EP1968135B1 (en) Cylindrical lithium secondary battery
KR100846955B1 (ko) 원통형 이차전지
EP1717894B1 (en) Cylindrical lithium secondary battery and method of fabricating the same
EP1928044B1 (en) Connection cap for a rechargeable battery
US7754376B2 (en) Cylindrical lithium secondary battery and method of fabricating the same
JP4429253B2 (ja) 円筒形リチウム二次電池
JP3923259B2 (ja) 電池の製造方法
JP4594244B2 (ja) 円筒形リチウム二次電池
KR101121205B1 (ko) 이차전지
KR100624935B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR20060111841A (ko) 원통형 리튬 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR101264461B1 (ko) 캡조립체와 이를 이용하는 이차 전지 및 캡조립체 조립방법
KR100686811B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR101256062B1 (ko) 이차 전지
KR100824899B1 (ko) 이차전지
KR20060037832A (ko) 이차 전지
KR100646531B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR20160015771A (ko) 내진동 특성이 향상된 원통형 전지
JP2007115711A (ja) 電池
KR20060032368A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees