JP4514045B2 - 低床式鉄道車両の車体・台車構造 - Google Patents

低床式鉄道車両の車体・台車構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4514045B2
JP4514045B2 JP2005039920A JP2005039920A JP4514045B2 JP 4514045 B2 JP4514045 B2 JP 4514045B2 JP 2005039920 A JP2005039920 A JP 2005039920A JP 2005039920 A JP2005039920 A JP 2005039920A JP 4514045 B2 JP4514045 B2 JP 4514045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
carriage
floor
wheel
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005039920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006224781A5 (ja
JP2006224781A (ja
Inventor
浩 野元
隆寛 菊地
淳 森山
充浩 中田
洋一 岸
恵介 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK, East Japan Railway Co filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2005039920A priority Critical patent/JP4514045B2/ja
Publication of JP2006224781A publication Critical patent/JP2006224781A/ja
Publication of JP2006224781A5 publication Critical patent/JP2006224781A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514045B2 publication Critical patent/JP4514045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車輪径を大幅に変更することなく、レール上面から車両の床面までの高さを
下げることが可能な低床式鉄道車両の車体・台車構造に関するもので、詳しくは、昇降口にステップ(昇降口用階段)を設けなくても、共用プラットホーム(電車と列車との共用)での車両への乗り降りを楽にするための車体・台車構造に関する。なお、共用ホームは主に地方に設置されている。
鉄道車両のプラットホームには、電車用プラットホームと上記の共用プラットホームとがあり、電車用プラットホームはレール上面からの高さが1100mmに、共用プラットホームは920mmにそれぞれ設定されている。一方、主に電車用プラットホームを用いる鉄道車両は、通常レール上面から床面までの高さが1130mmで、電車用プラットホームとの段差は30mm前後であるため乗降には支障がない。
しかし、図10に示すように電車用プラットホームを使用する鉄道車両1’が共用プラットホームPを使用する場合は床面5’との段差が210mmになることから、たとえば車両の乗降口にステップを1段設けることによりプラットホーム上面との段差を縮めているが、その場合でも段差は70mm前後とかなり大きい。
ところで鉄道車両の低床化を図る場合、大径車輪に代えて小径車輪を用いることが考えられるが、一般に車輪径(大径車輪4’(図10参照))は860mm程度であり、これを00mm以上も縮小して750mm前後まで小径化すると、線路が分かれた分岐器において安全に走行できないおそれがある。また、乗車口にステップを設ける場合、ステップの段差がかなり大きくなるために、健常者にとっても乗降口での乗り降りが負担になるほか、高齢者や身体にハンディキャップのある人には乗り降りが困難で介助者が必要なことが多い。しかも、車内の床面の一部に乗降用の開口(凹所)が設けられているので、床面を有効に利用できない。
低床式鉄道車両の先行技術については、たとえば、軌道走行車両において前後端部に2軸台車を備え、両2軸台車の車体中央側車体外端側よりも小径の車輪を備えた輪軸を配置し、両2軸台車の車体中央側床面を低くして車体外端側床面より傾斜させ、この傾斜床面を延長して車体中央部床面にかけて漸次低くなるように床面を形成し、車体中央部に低床の乗降口を設けた車体構造が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。同特許文献1には、台車の前後方向の中央部分を略凹状に屈曲させ、その略凹状の中央部分と車体との間に空気バネを介設した構造が図示されている。
そのほか、車体の前後の台車をボルスタレス台車とし、車体長手方向の中間部の床面を低くし、台車設置部の床面のうち幅方向の中間部を同程度に低くしその両側を高床面とした構造の車両が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
また、図11は従来の一般的な鉄道車両の電気配線経路を示す系統図で、同図に示すように主要な電線19は車体2’下端の台枠3’内を挿通させ、JB13,室内機器14・15、床下機器16,配電盤17などに接続している。ごく一部の電線19を天井内や妻面内に配線することがあるが、台枠3’内を多くの電線19が挿通するため、枕はりや横はり(注:車体側)には口径の大きな電線孔を多数設ける必要があり、それらの厚みを薄くできなかった。
さらに、図9(b)は従来の一般的な一本リンク式牽引装置の一部を拡大した断面図で、同図に示すように牽引装置30’の主要構成部材である一本リンク21’は、台車の側はり間を連結する前後のパイプ状横はり8b’の下方に配置されている。なお、図中の符号22’は一本リンク受、25’は中心ピン、23’・26’はゴムブッシュである。
特許3467590号公報(段落0005,0008および図1) 実開昭58−150563号公報(実用新案登録請求の範囲および第1図)
普通鉄道で現在使用されている共用プラットホーム(高さ920mm以下)と鉄道車両の乗降口床面(ステップレス)との段差を解消しようとしても、小径車輪を採用した場合には分岐器で異線進入のおそれがあるため、分岐器での安全走行に支障のない車輪径を用いた鉄道車両では床面の高さを、せいぜい1000mm位までしか下げることができず、したがって乗降用のステップ(踏み段)を設けて対応しなければならない。しかし、そのようにすると、上記したとおり、高齢者や身体にハンディキャップのある人などにとっては乗り降りが困難なうえ、ステップが客室内にあるため車両内の床面を有効に利用できない。また、車いす利用者が介護者なしで乗降する場合には、車両床面とプラットホームとの段差を30mm以下に抑える必要がある。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、分岐器での安全走行に支障のある小径車輪は用いず、ステップレスにて乗降の楽な、つまり車輪径を大幅に縮小しなくても共用プラットホームと床面との段差を解消し得る低床式鉄道車両の車体構造を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために本発明に係る低床式鉄道車両の車体・台車構造は、台車側ばりを前後方向の中央部分で略凹状に屈曲し、略凹状の台車中央部分と車体台枠の枕はりとの間に空気バネを介設するとともに、車体台枠の枕はりを断面長方形状に形成して枕はりの厚みを削減し、前記車体台枠の下面を台車車輪の旋回領域内において開放し、当該車体台枠内へ車輪の一部を配置できるようにし、車内に配置される電線を、前記枕はりを挿通する電線と、枕はりを挿通せずに車体の天井、床内および側構体を迂回する電線とで構成し、前記枕はりを挿通する電線の少なくとも一部を車体の天井、床内および側構体を迂回させ、前記車体前面の上部より導入される冷却風を側構体上部より戸袋内を通して車体台枠内の外端寄りに導き、さらに前記台車車輪の旋回領域の外側で車体台枠内に平面視略L形の冷却風道を車体幅方向の中間位置で前後方向に続いて車体幅方向に配置することによって駆動モータ部へ導き、前記台車の車輪の旋回領域の周辺であって前記旋回領域を避けて前後方向に配置される前記冷却風道の主要部の開口断面を略正方形にしたことを特徴とするものである。
上記の構成を有する本発明の低床式鉄道車両の車体・台車構造によれば、車体を弾性支持する空気バネ装着位置の台車中央部分を略凹状にし、かつ車体台枠の枕はりの厚みを薄くしたことで車体床面のレール上面からの高さが下がり、また車体台枠下面を開放して台枠内に車輪の一部を嵌入して配置したことで、車体に対する車輪の相対回転を可能にした状態で車体床面の高さ(位置)がさらに下がる。さらに駆動モータ冷却用の冷却風を、従来のように車輪の旋回領域を横切って冷却風道にて駆動モータに導くのではなく、車輪旋回領域の周辺を略L形に取り囲むように冷却風道を配置して戸袋から下方へ導いた冷却風をさらに駆動モータへ導き、しかも前記台車の車輪の旋回領域の周辺であって前記旋回領域を避けて前後方向に配置される前記冷却風道の主要部の開口断面を略正方形にしたことで幅を狭めかつ流路面積を十分に確保し、風量を落とさずに冷却風を導くことができる。なお、枕はりを挿通して車体下の前後方向に配線されていた電線の一部を車体の天井や床内および側構体内へ迂回させたので、枕はりを挿通させる電線の本数が減り、電線挿通孔を細くして無理なく枕はりを薄くできる。
請求項2に記載のように、前記車体と台車とを連結する牽引装置が一本リンク方式で、一本リンクを、前記車体台枠の枕はりの略中央位置の下方で、かつ台車の左右一対の側ばりの中間位置で前記凹状台車中央部分より上方に配置し、前記台車の側ばり間を連結する一対の横ばりのうち、前側の横ばりからブラケットを上方へ延設するとともに、前記車体台枠下端から別のブラケットを下方へ延設し、前後のブラケットの端部間に前記一本リンクの両端部をそれぞれ全方向への動きを許容して上下方向に回転可能に接続することができる。
請求項2記載の低床式鉄道車両の車体・台車構造によれば、牽引装置の主要構成部材である一本リンクの取付位置を、従来の台車側ばりの前後方向の中間位置間を連結する横ばりの下方から同横ばりの上方へ移設したので、上記請求項1において台車の側ばり中央部分を凹状に形成してそこに空気バネを配置し車体床面を下げたことにより車両限界の下端位置を越えるおそれがなくなった。なお、一本リンクの位置が台車重心位置より上方へ移動したことによる車体に与える振動が増加するおそれがある場合には、たとえば、一本リンクとブラケット間で全方向への動きを許容するために使用するゴムブッシュの弾性率を下げ柔軟性を増大することにより、台車側から車体への振動を遮断することができる。
請求項3記載のように、前記台車の車輪の直径を810mmとすることができる。このように構成することにより、分岐器での異線進入を防止して安全走行を確保でき、車体・台車の改良と併せて、車体の床面高さを175〜185mm下げることができる。
本発明の低床式鉄道車両の車体・台車構造は上記の構成からなるので、次のような優れた効果が得られる。すなわち、車輪を分岐器での安全走行が可能な範囲内で小さくする程度で、車体床面と共用プラットホームとの段差を大幅に縮めることができ、しかもステップレスで達成できるために、車いす利用者が独力でも乗降可能になる上に、床面を全面にわたり平担にして有効に利用できる。
以下、本発明の低床式鉄道車両の車体・台車構造について実施の形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1は低床式鉄道車両の車体・台車構造の実施例を示す縦断面図で、プラットホームPは共用ホーム(レール上面H0からの高さが920mm)を表している。
図1に示すように、本例の鉄道車両1は車体2の下端の台枠3を、その下面を開放して車輪4の一部が台枠3内に入り込むようにしている。同時に、車輪4の直径を810mmと従来よりも50mm小さくし、分岐器での安全走行を確保しかつ車体2の床面5の位置を下げている。台枠3をレールに直交する方向(車幅方向)に横切って延びる枕はり6を、レール方向(前後方向)の断面を長方形として厚みを従来の枕はりに比べて薄くしている。
図2は床面の一部を省略した平面図、図3は図2のA−A断面図、図4は台車の側面図とともに図2のB−B断面図を表す。図4に示すように、台車7はボルスタレス台車で側ばり8を前後方向の中間部分8aを略凹状に屈曲させて形成し、左右両側の略凹状中間部8a上と前記枕はり6下との間に空気バネ9を介設している。側ばり8の中間部分8a間は、前後に一定の間隔をあけて一対のパイプ状横ばり8b・8b(図8参照)により連結されている。ここでは、台車7の側ばり8の中間部分8aを略凹状にして下げた分および枕はり6の厚みを薄くした分の合計寸法が下がる。このため、従来のように後述の牽引装置30を横ばり8bの下方に配置すると、車両限界(図8(b)参照)の下端位置を越えるおそれがある。
そこで、図8・図9(a)に示すように、車体2と台車7とを両者間の相対移動(上下方向、車幅方向および回転方向)を許容するように牽引装置30にて、側ばり8・8間の中間位置でかつ横ばり8b・8bの上方において接続されている。牽引装置30は一本リンク21を主要構成部材として備えており、前側の横ばり8bから一本リンク受22が上方に延設され、この一本リンク受22の上端部に一本リンク21の前端部が車幅方向の水平なピン23およびゴムブッシュ24(ピン付きゴムブッシュともいう)を介し全方向への動きを許容して上下方向に回転可能に接続されている。一方、車体2の台枠3の下端枕はり6の中心位置から中心ピン25が下向きに延設され、中心ピン25の下端部に一本リンク21の後端部が車幅方向の水平なピン26およびゴムブッシュ27(ピン付きゴムブッシュともいう)を介し全方向への動きを許容して上下方向に回転可能に接続されている。図中の符号28は左右動ストッパーである。
このように、一本リンク21の取付位置を上方へ移動したので、台車7の重心位置よりかなり高くなるため、台車7から車体2へ与える振動が大きくなるおそれがある。これを防止するために、本例では、前後のゴムブッシュ24・27の弾性率を下げて柔軟性を向上し、台車7からの振動をゴムブッシュ24・27で吸収し、車体2へ伝達し難くしている。なお、ゴムブッシュ24・27には、本例では優れた耐候性をもつSBRを用いている。
台車7の前後の車輪4は駆動輪で、駆動モータ20を前後の輪軸に枕はり6の幅方向中間点を対称に備えている。つまり、前後の駆動モータ20に冷却風を送って冷却するが、この冷却風は車体1の前面上部から取り入れ天井の側部を通した後、図3に示すように戸袋内を下方に導いて台枠3内の冷却風道10を通して駆動モータ20に導いている。これらの冷却風道10はそれぞれ平面視略L形で、図2に示すように車輪4の旋回領域を避けて幅方向の中間位置を前後方向に走る中央枠3aに沿って一辺を配置し、他辺を中央枠3aから直角に車幅方向に配置している。冷却風道10の入り口10bは主要部10aからテーパー状に広げて長方形状に開口させ、また出口10cも長方形状に開口させている。
一方、冷却風道10の主要部10aは図3・図4に示すように、開口断面を略正方形に形成し、最小限の幅で最大の冷却風量を得られるようにしている。これは、図5に示すように台枠3内における車輪4の旋回領域は、床面5下と車輪4との隙間が10mm程度しかない箇所があり、車輪4の旋回領域に冷却風道10を配置できないからであり、冷却風道10をL形に形成した関係から直角部分での流路抵抗の増大を考慮しても十分な冷却風量を確保できるようにするためである。なお、図2・図5中の符号21は連結器である。
図6は図2のC−C断面図で、同図に示すように床面5下の台枠3の中央枠3a内に長円形の主回路ダクト11と多数の円形電線ダクト12を前後方向に配置している。図示は省略するが、枕はり6の中央部も同様に主回路ダクトと3本の電線ダクトが挿通している。それら以外は図7(b)に示すように、側構体2A内および天井2Bの両側部内に電線19を迂回させ、JB13および室内機器14・15や床下機器16に配電盤17あるいは変流器18を経由させて接続し、電力を供給している。このため、枕はり6の厚みを薄くしても最小限の本数の電線19しか挿通させなくて済むため、支障がない。とくに、本実施例では図7(a)のように、キーストン床面5の凹所5aに沿って電線ダクトを配設して電線19を配線している。
このようにして本実施例の低床式鉄道車両1が構成されるが、この鉄道車両1は床面5の高さをレール上面H0から950mmにすることができ、共用プラットホーム(高さ920mm)との段差を30mmに抑えることができた。したがって、高齢者や歩行障害がある人でも楽に乗降できるようになった。とくに、車いす利用者にあっては、介護者なしでも乗降可能になった。
本発明に係る低床式鉄道車両の車体・台車構造の実施例を示す車幅方向の縦断面図で、プラットホームpは共用ホーム(レール上面H0からの高さが920mm)を表している。 図1の鉄道車両における床面の一部を省略して示す平面図である。 図2のA−A断面図である。 図1の台車の側面図とともに図2のB−B断面図を表している。 台枠3内における車輪4の旋回領域における車輪4と床面3との隙間(具体的な数値)を台車の側面図とともに表した説明図である。 図2のC−C断面図である。 (a)は本発明に係る低床式鉄道車両の車体・台車構造の実施例を示す前後方向の縦断面図,(b)は(a)のb−b断面図で左半分を省略しており、(a)(b)いずれも電気配線の系統図である。 (a)は本発明に係わる低床式鉄道車両の車体・台車構造の牽引装置部分の実施例を示す斜視図(左半分)で、一本リンク式牽引装置と横ばり部分の説明図である。(b)は、本発明に係わる台車中央部分の牽引装置の位置関係を示すため、枕木方向での断面図である。 (a)は、図8の(b)のa−a線断面図で一本リンク式牽引装置の一部を拡大した断面図である。(b)は、従来の一般的な一本リンク式牽引装置の一部を拡大した断面図である。 従来の一般的な鉄道車両の車体・台車構造を示す車幅方向の縦断面図で、プラットホームPは共用ホーム(レール上面H0からの高さが920mm)を表している。 従来の一般的な鉄道車両における電気配線の系統図である。
符号の説明
1 鉄道車両
2 車体
3 台枠
3a 中央枠(車体台枠側)
4 車輪
5 床面
6 枕はり
7 台車
8 側ばり(台車側)
8a 略凹状中間部
8b 横ばり(台車側)
9 空気バネ
10 冷却風道
10a 冷却風道の主要部
21 一本リンク
22 一本リンク受
25 中心ピン
30 牽引装置

Claims (3)

  1. 台車側ばりを前後方向の中央部分で略凹状に屈曲し、略凹状の台車中央部分と車体床面との間に空気バネを介設するとともに、車体台枠の枕はりを断面長方形状に形成して枕はりの厚みを削減し、
    前記車体台枠の下部を少なくとも台車車輪の旋回領域内で開放し、当該車体台枠内へ車輪の一部を配置できるようにし、
    車内に配置される電線を、枕はりを挿通する電線と、枕はりを挿通せずに車体の天井、床内および側構体を迂回する電線とで構成し、
    前記車体前面の上部より導入される冷却風を側構体上部より戸袋内を通して車体台枠内の外端寄りに導き、さらに前記台車車輪の旋回領域の外側で車体台枠内に平面視略L形の冷却風道を車体幅方向の中間位置で前後方向に続いて車体幅方向に配置することによって駆動モータ部へ導き、前記台車の車輪の旋回領域の周辺であって前記旋回領域を避けて前後方向に配置される前記冷却風道の主要部の開口断面を略正方形にしたことを特徴とする低床式鉄道車両の車体・台車構造。
  2. 前記車体と台車とを連結する牽引装置が一本リンク方式で、一本リンクを、前記車体台枠の枕はりの略中央位置の下方で、かつ台車の左右一対の側ばりの中間位置で前記凹状台車中央部分より上方に配置し、
    前記台車の側ばり間を連結する一対の横ばりのうち、前側の横ばりからブラケットを上方へ延設するとともに、前記車体台枠下端から別のブラケットを下方へ延設し、前後のブラケットの端部間に前記一本リンクの両端部をそれぞれ全方向への動きを許容して上下方向に回転可能に接続した請求項1記載の低床式鉄道車両の車体・台車構造。
  3. 前記台車の車輪の直径を810mmとした請求項1または2記載の低床式鉄道車両の車体・台車構造。
JP2005039920A 2005-02-17 2005-02-17 低床式鉄道車両の車体・台車構造 Expired - Fee Related JP4514045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039920A JP4514045B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 低床式鉄道車両の車体・台車構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039920A JP4514045B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 低床式鉄道車両の車体・台車構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006224781A JP2006224781A (ja) 2006-08-31
JP2006224781A5 JP2006224781A5 (ja) 2008-02-21
JP4514045B2 true JP4514045B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=36986510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005039920A Expired - Fee Related JP4514045B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 低床式鉄道車両の車体・台車構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4514045B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4996292B2 (ja) * 2007-03-19 2012-08-08 日本車輌製造株式会社 鉄道車両
JP5235150B2 (ja) * 2009-03-03 2013-07-10 日本車輌製造株式会社 鉄道車両
JP5685494B2 (ja) 2011-06-14 2015-03-18 株式会社日立製作所 配線・配管モジュールを備える鉄道車両の車体構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158346A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Nagoya Railroad Co Ltd 軌道走行車両
JP2003063384A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両の主電動機冷却システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139952U (ja) * 1979-03-28 1980-10-06
JPS56163064U (ja) * 1980-05-07 1981-12-03
JPS58150563U (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 株式会社日立製作所 低床式鉄道車両
JPS61205552A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 株式会社日立製作所 鉄道車両用台車
JPH05229429A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Hitachi Ltd 車両の床中空調ダクト構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158346A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Nagoya Railroad Co Ltd 軌道走行車両
JP2003063384A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両の主電動機冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006224781A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121191B2 (ja) 低床式鉄道車両および低床式路面電車
KR20030040121A (ko) 2층 구조의 연접식 철도 객차 사이의 연결 통로
US4986190A (en) Vehicle, particularly track vehicle
JP2008222213A (ja) 列車の車両編成
JPWO2009063569A1 (ja) 低床式鉄道車両用台車及びそれを備えた低床式鉄道車両
JP3467590B2 (ja) 軌道走行車両
RU2430847C2 (ru) Межвагонное переходное устройство для двух сцепленных между собой пассажирских вагонов поезда, вагон и поезд
US6772698B2 (en) Articulated train having a low-floor section
JP4514045B2 (ja) 低床式鉄道車両の車体・台車構造
JPS6015251A (ja) 車輛の関節継手
JP2007331713A (ja) 低床式鉄道車両用台車
LT5617B (lt) Transporto priemonė ir transporto sistema
RU2294293C1 (ru) Рельсовое транспортное средство типа трамвайного вагона с пониженным уровнем пола, моторного вагона электропоезда или локомотива на электрической тяге и трамвайный вагон
JP3576458B2 (ja) 電車
RU123743U1 (ru) Состав двухэтажного пассажирского электропоезда
JP3576436B2 (ja) 電車
EP1685015B1 (en) Articulated passenger rail vehicle with an intermediate car module
JP5114525B2 (ja) 路面電車
JP2004249894A (ja) 低床式電車
JP4623891B2 (ja) 鉄道模型用台車
Novales et al. Tram-train: new public transport system
RU201877U1 (ru) Сцепной тамбур транспортного средства
JP2018094957A (ja) 乗降システム
JPS6313093Y2 (ja)
US450848A (en) stephenson

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4514045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees