JP4513787B2 - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4513787B2
JP4513787B2 JP2006180773A JP2006180773A JP4513787B2 JP 4513787 B2 JP4513787 B2 JP 4513787B2 JP 2006180773 A JP2006180773 A JP 2006180773A JP 2006180773 A JP2006180773 A JP 2006180773A JP 4513787 B2 JP4513787 B2 JP 4513787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
rolling bearing
rolling
hydroxide
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006180773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008008434A (ja
Inventor
賀津雄 井手
慎之助 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2006180773A priority Critical patent/JP4513787B2/ja
Publication of JP2008008434A publication Critical patent/JP2008008434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513787B2 publication Critical patent/JP4513787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明は、嵌め合い面でのクリープ現象や局部脈動変位による部材の損傷を低減した転がり軸受に関するものである。
一般的に転がり軸受は、軌道輪としての内輪および外輪と、該内輪と外輪間の保持器を介して転動自在に保持されたボールまたはコロよりなる転動体とより構成されており、前記転がり軸受を支持する支持部材としてのハウジングまたは軸との嵌め合いは、軌道輪の回転側ではJISによるしまりばめ、また静止側ではJISによるすきまばめとなっている。
従って、荷重条件等によりすきまばめ側の軌道輪(例えば、外輪)と支持部材との間で相対的摺動や微少の叩かれ振動が生じ易く、クリープ現象やフレッティング現象による部材の損傷等が生じることがある。これを防止するために、従来より色々の手段が研究されている。
昨今、熱硬化性樹脂被膜や含フッ素重合体被膜などを軌道輪のすきまばめ側の周面に被覆し、ハウジングと軌道輪間のクリープに対処したものなどが見受けられる。(例えば、特許文献1参照)
さらにまた、前記被膜の軌道輪周面との密着性を図るために、前記被膜の下地層としてリン酸塩被膜を施すことなどが行われている。
特開2002−266870号公報
上述のごとく転がり軸受のクリープ現象等による部材の損傷に対する対策としては、基本的に軌道輪の周面に固体潤滑材層を設けているが、近年転がり軸受の使用条件も多様化し、またその要求寿命やメインテナンス性などから、特に自動車用等に使用される転がり軸受にあっては、クリープ発生条件に対しても厳しくなってきており、従来のごとき被覆方式では必ずしも十分とは言えないものとなってきている。
また、前記被膜の下地層としてのリン酸塩被膜は、被膜の密着性という意味では勝れているが、使用条件がより苛酷となることにより、従来のクリープ現象等に対し、更にボール、ローラなどの転動体により軌道輪に生じる局部弾性変形(山状変形)の周方向移動(脈動)による応力変位挙動(以下、局部脈動変位という)は、被膜の下地層に層内剥離等の不具合を発生させ、軸受としてのトラブルに発展する恐れが生じる。
本発明は、上記に鑑み、従来の前記転がり軸受のクリープ現象等に対処するばかりでなく、局部脈動変位に対する耐密着性、耐被膜層損傷を含む耐久性に勝れた転がり軸受を提供するところに、その目的がある。
本発明の転がり軸受は、
1)鋼からなる内輪および外輪と、該内輪と外輪間の保持器を介して転動自在に保持された転動体とよりなる転がり軸受において、前記転がり軸受を支持するハウジングまたは軸との嵌め合いがすきまばめである前記内輪または外輪の少なくとも前記嵌め合い周面に、所定金属の酸化物または水酸化物の第1被膜を所定厚さ被覆し、さらに該被膜の表面上に所定の固体潤滑剤の第2被膜を所定厚み被覆させ、前記所定金属の酸化物または水酸化物の第1被膜を、Zr、TiまたはSiの少なくとも1種の金属元素を含む酸化物または水酸化物と、フッ素元素とを含む被膜とし、また、所定の固体潤滑剤の第2被膜を、少なくとも含フッ素重合体系被膜または二硫化モリブデン含有系被膜よりなる被覆としたものである。
2)上述の1)において、前記第1被膜は、軸受負荷により転動体が内輪または外輪の軌道輪に当接し、かつ周方向に公転移動することによって内輪内周面または外輪外周面に生じる周方向に移動する前記軌道輪の弾性変位により、前記第1被膜に発生する引張り応力より大きな膜強度を有するものとしたものであり、
)上述の1)または2)において、前記所定金属の酸化物または水酸化物の第1被膜の被覆量を、前記それぞれの金属元素として20〜200mg/m2 とし、且つ、所定金属の酸化物または水酸化物の被膜中のフッ素元素と金属元素とのモル重量比を0.1〜0.5の範囲としたものであり、
)上述の1)〜)において、前記第1被膜の所定厚さを、0.05〜0.1μmとし、また、第2被膜の所定厚さを10〜50μmとしたものである。
即ち、本発明は、基本的にすきまばめである軌道輪の周面に、従来よりクリープ現象やフレッティング現象に実績のある、少なくとも含フッ素重合体系被膜または二硫化モリブデン含有系被膜よりなる固体潤滑剤層を最外表面層(第2被膜)として施し、その下地層(第1被膜)として、従来の表面密着性には勝れるが比較的に層内の許容剪断応力が若干低い、結晶質であるリン酸塩被膜に替えて、Zr、TiまたはSi(好ましくは、ZrまたはTi)の少なくとも1種の金属元素を含む酸化物または水酸化物の被膜を組み合わせたことを特徴とする。
すなわち、本発明は、転がり軸受において前記第1被膜、第2被膜の苛酷条件下における被覆仕様に対し、基本的には、前記第1被膜としてZr、TiまたはSiの少なくとも1種の金属元素を含む酸化物または水酸化物の被膜を施すものであり、また多くの実験の結果より、前記第1被膜、第2被膜の最適の被覆条件を見出し設定したものである。
特に、転がり軸受の転動体(ボール、ローラ)による前記局部脈動変位に注目し、これによる前記第1、第2被膜への影響を捉え、仕様設定をしたものである。
本発明は、Zr、TiまたはSi(好ましくは、ZrまたはTi)の少なくとも1種の金属元素を含む酸化物または水酸化物と、フッ素元素とを含む被膜を第1被膜とし、その上に少なくとも含フッ素重合体系被膜または二硫化モリブデン含有系被膜よりなる固体潤滑剤層(第2被膜)を組み合わせることにより、前記局部脈動変位による不具合にも勝れた効果を期待し得る転がり軸受を提供することができる。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1における、転がり軸受の1例を断面にて示す説明図である。
図2は、図1における、すべりはめあいを有する転動輪の一部分の拡大断面説明図である。
図3は、転がり軸受の負荷状態における局部脈動変位の概要を示す説明図である。
図において、1は転がり軸受、2は外輪、3は内輪、4は転動体(ボール)、5は保持器、6は被膜、61は第1被膜、62は第2被膜、Pは負荷分布、Pmaxは最大負荷、εは最大弾性変位である。
図において、転がり軸受1は、基本的に外輪1、内輪2および保持器5を介して回転自在に保持される転動体4より構成されている。外輪、内輪は例えば軸受用鋼等の鋼材よりなる。転動体は例えば軸受用鋼等の鋼材やセラミックス等各種材料が適用できる。
外輪2および内輪3はそれぞれハウジングまたは軸と適当な嵌め合いをもって係合されている。通常の転がり軸受1では、例えば、内輪3は駆動軸とJISによるしまりばめの嵌め合いにより係合され、外輪2は、組み立てやメンテナンス上からハウジングに、JISによるすきまばめにより係合されている。
従って、回転負荷が掛かると、嵌め合いの緩いすきまばめ側が相対的移動する可能性が大きく、これにより所謂軸受のクリープ現象やフレティング現象が生じ、その部材の損傷をきたすことになる。
また、従来のクリープ現象(「回転輪側のクリープ」や「連れ回りによるクリープ」)に対し、例えば、図3に示すように、内輪回転駆動の場合に、外輪1とそれを支持するハウジング間に、負荷を受けた転動体4による前述の局部脈動変位が発生する。
この局部脈動変位は、転動体4による局部的な最大負荷Pmaxによって発生し、しかもこれによる外輪2の最大の弾性変位εは、外輪1の連れ回り方向に匍匐移動する。そして、この局部脈動変位は、前記第1被膜61の層内における破損の発生原因となる。
従来の第1被膜61として使用されていた結晶質であるリン酸塩被膜では、この局部脈動変位に対しては耐久性が必ずしも十分でなく、本出願人は多くの実験結果より、Zr、TiまたはSi(好ましくは、ZrまたはTi)の少なくとも1種の金属元素を含む酸化物または水酸化物の被膜)が局部脈動変位に対し、極めて有効であるとの知見を得たものである。
本実施の形態における転がり軸受の第1被膜61の被覆条件につき、以下の試験を実施した。

試 験1;
軸受に発生する、いわゆる、局部脈動変位の影響と対策を考察するために、局部脈動変位に代行した折り曲げ試験により塗膜剥離状況を観察した。
1)試験片
試験片は鋼材としてSPCCを使用し、サイズは150×70×0.8mmのものを用いた。
2)表面処理
(1)Zr付着量10mg/m2 +パルリューベF1457(焼付条件170℃180分)
(2)Zr付着量20mg/m2 +パルリューベF1457(焼付条件 同上 )
(3)Zr付着量200mg/m2 +パルリューベF1457(焼付条件 同上 )
(4)Zr付着量300mg/m2 +パルリューベF1457(焼付条件 同上 )
(5)微細リン酸マンガン皮膜+パルリューベF1457(焼付条件 同上 )
付着量は、下記化成処理液による化成処理時間を変えることにより制御した。
また、パルリューベF1457の膜厚は、50μm(一定)とした。
3)化成処理液
成分名 添加方法
Zr ヘキサフルオロジルコン酸(IV)水溶液
Ti ヘキサフルオロチタン酸(IV)水溶液
F フッ化水素酸
pH 水酸化ンナトリウムにて調製(pH=4.0)

ヘキサフルオロジルコン酸(IV)水溶液と、フッ化水素酸試薬とを用いて、ジルコニウム濃度が200ppmであり、全フッ素濃度が300ppmである水溶液を調整した。前記水溶液を40℃に加温し、更に水酸化ナトリウム試薬でpHを4.0に調整したものを化成処理液とした。
4)試験方法
JISK5400に準拠して試験を行った。
心棒は弊社の治具の関係により0.8mmを使用して、折り曲げ試験を行った。
5)試験結果
Figure 0004513787
図4a、図4bは、本試験1の結果を外観写真により比較した図である。
図4a、図4bの結果から表1に示されるように、Zr付着量10mg/m2 、300mg/m2 では部分的に剥離が認められ、Zrの付着量としては20mg/m2 〜200mg/m2 の範囲が好ましいことがわかった。
なお、リン酸マンガン被膜に対しては、剥離に対する大幅な改善が認められた。
試 験2;
前記金属元素ZrおよびTiとフッ素元素との、被膜としてのモル重量比を変化させた場合の密着性評価試験を行った。
1)試験片
SPCC(冷延鋼板:JIS−G−3141)
2)表面処理および測定方法
試験1における化成処理液と同じの成分名、添加方法により表面処理して、金属元素の付着量、(フッ素元素/金属元素)のモル重量比を変化させ密着性を比較した。
なお、被膜金属元素の付着量の測定方法は、蛍光X線分析装置((株)リガク製 System3270)を用いて行った。
また、(フッ素元素/金属元素)のモル重量比の測定方法は、X線光電子分光分析装置(クレートス社製 ESCA850)を用いて表面処理被膜層表面のフッ素元素と金属元素のモル重量比を測定し求めたた。
各試料番号の金属元素の付着量(mg/m2 )および( フッ素元素/金属元素)モル重量比の値は、下記のとおりである。

試料番号 金属元素の付着量(mg/m2 ) ( フッ素元素/金属元素)
Zr Ti モル重量比
1 21 0 0.11
2 85 0 0.15
3 0 68 0.15
4 183 0 0.48
5 350 0 0.26
6 88 0 0.07
7 92 0 0.56

3)密着性評価方法
固体潤滑剤塗装後の試験片表面に鋭利なカッターで1mm間隔の碁盤目を100個切り、該碁盤目を粘着テープで剥離し、碁盤目の未剥離の残存個数を数える。
4)試験結果
Figure 0004513787
表2は、本試験2の結果を示す図表である。
表2より明らかなように、モル重量比kが約0.1〜0.5の範囲では勝れた密着性を示している。ただ、Zrが多過ぎると密着性は低下している(試料番号5)。
モル重量比kが0.1未満、および0.5を越えたモル重量比の場合は密着性が低下する。従って、密着性に対してはモル重量比kが約0.1〜0.5の範囲が好ましい。
なお、別途試験として行った従来のリン酸塩被膜による上記に準じた試験結果では、上記試験番号5における結果とほぼ同一の結果(試料番号1〜4に対し密着性約70%)が得られている。
従って、本発明の第1被膜では、従来のリン酸塩被膜に比し、良好な密着度を期待し得るものである。
また、金属元素がSi化合物の場合についても、上記試験1、2に準じる試験を実施した。金属元素Zr、Tiの場合に比較して、前記局部脈動変位に代行した折り曲げ試験結果では、ほぼ同一の結果が確認された。しかし、密着性評価試験においては、金属元素Zr、Tiの場合に比較して、試験データのバラツキが若干大きい結果となった。
従って、本発明の転がり軸受の第1被膜61としては、Zr、TiまたはSiの少なくとも1種の金属元素を含む酸化物または水酸化物の被膜として限定しているが、ppmの故障率を謳う自動車用等の用途に対しては、前記金属元素としてはZrまたはTiがより好ましい。
転がり軸受; 6212型
第1被膜;前記試験1における化成処理液を使用。
成分名 添加方法
Zr ヘキサフルオロジルコン酸(IV)水溶液
Ti ヘキサフルオロチタン酸(IV)水溶液
F フッ化水素酸
pH 水酸化ナトリウムにて調製(pH=4.0)
表面処理;
ヘキサフルオロジルコン酸(IV)水溶液と、フッ化水素酸試薬とを用いて、ジルコニウム濃度が200ppm、全フッ素濃度が300ppmである水溶液を調整した。前記水溶液を40℃に加温し、更に水酸化ナトリウム試薬でpHを4.0に調整したものを化成処理液とした。
脱脂後に水洗を施した6212型転がり軸受の外輪を、前記表面処理用処理液に180秒間浸漬して表面処理皮膜層を析出させた後に、水洗、イオン交換水洗、更に乾燥を行い、処理液および水分を除去した。前記表面処理皮膜層を析出させた外輪に、第2被膜62としてフッ素系固体潤滑塗料(デフリックコートFH−70(株)川邑研究所製)を膜厚が50μmとなるように塗装した。さらに、塗装後に180℃で60分間焼き付けを行い供試材とした。

耐久試験;局部脈動変位ε約5μmを与える負荷条件下で長期耐久試験を行った。
なお、比較のため、従来のリン酸マンガン被膜を第1被膜61とし、上記と同様のフッ素系固体潤滑塗料を第2被膜62として同一条件にて施した供試品を併行試験した。
ハウジングとのはめあい寸法は同一とした。
比較供試品は、計算寿命時間の約2倍の耐久時間において、外輪の周中央部にブリスターが発生し、第2被膜および第1被膜の一部が剥離した。
図5(a)は、比較供試品の耐久試験終了後の状況を示す図であり、図5(b)は、同ブリスター部の固体潤滑被膜剥離状況を示す図である。
これに比し本実施例の供試品は、試験打ち切り時間として設定した、計算寿命時間の3倍に至る耐久試験終了後においても、ブリスター、スカッフィング等の不具合もなく、安定した被膜状態を維持していることが確認された。
上述においては、主として自動車用等の厳しい条件下における転がり軸受に対して、述べられているが、高負荷や高速条件における一般向け転がり軸受に対しても十分適用することができる。
本発明の実施の形態1における、転がり軸受の1例を断面にて示す説明図である。 図1における、すべりはめあいを有する転動輪の一部分の拡大断面説明図である。 転がり軸受の負荷状態における局部脈動変位の概要を示す説明図である。 試験1の結果を外観写真により比較した図である。 試験1の他の結果を外観写真により比較した図である。 耐久試験における比較供試品のブリスタ、剥離の状態を示す図である。
符号の説明
1 転がり軸受
2 外輪
3 内輪
4 転動体(ボール)
5 保持器
6 被膜
61 第1被膜
62 第2被膜
P 負荷分布
Pmax 最大負荷
ε 最大弾性変位

Claims (4)

  1. 鋼からなる内輪および外輪と、該内輪と外輪間の保持器を介して転動自在に保持された転動体とよりなる転がり軸受において、
    前記転がり軸受を支持するハウジングまたは軸との嵌め合いがすきまばめである前記内輪または外輪の少なくとも前記嵌め合い周面に、所定金属の酸化物または水酸化物の第1被膜を所定厚さ被覆し、さらに該被膜の表面上に所定の固体潤滑剤の第2被膜を所定厚み被覆させ
    前記所定金属の酸化物または水酸化物の第1被膜が、Zr、Ti、またはSiの少なくとも1種の金属元素を含む酸化物または水酸化物と、フッ素元素とを含む被膜であり、また、所定の固体潤滑剤の第2被膜が、少なくとも含フッ素重合体被膜または二硫化モリブデン含有被膜よりなる被覆である
    ことを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記第1被膜は、軸受負荷により転動体が内輪または外輪の軌道輪に当接し、かつ周方向に公転移動することによって内輪内周面または外輪外周面に生じる周方向に移動する前記軌道輪の弾性変位により、前記第1被膜に発生する引張り応力より大きな膜強度を有することを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
  3. 前記所定金属の酸化物または水酸化物の第1被膜の被覆量が、前記それぞれの金属元素として20〜200mg/m2 であり、且つ、所定金属の酸化物または水酸化物の被膜中のフッ素元素と金属元素とのモル重量比は、0.1〜0.5の範囲であることを特徴とする請求項1または2に記載の転がり軸受。
  4. 前記第1被膜の所定厚さは、0.05〜0.1μmであり、また、第2被膜の所定厚さは10〜50μmであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の転がり軸受。
JP2006180773A 2006-06-30 2006-06-30 転がり軸受 Expired - Fee Related JP4513787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180773A JP4513787B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180773A JP4513787B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008008434A JP2008008434A (ja) 2008-01-17
JP4513787B2 true JP4513787B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=39066830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180773A Expired - Fee Related JP4513787B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4513787B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6740936B2 (ja) * 2017-03-10 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 軸受潤滑構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376908A (ja) * 1986-09-18 1988-04-07 Yobea Rulon Kogyo Kk ころがり軸受
JP2001140901A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Ntn Corp 転がり軸受
JP2002266870A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Nsk Ltd 転がり軸受とその製造方法及び回転機械装置
WO2002103080A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-27 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Solution traitante pour traitement de surface de metal et procede de traitement de surface
JP2004068068A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Nippon Parkerizing Co Ltd 複合材、その製造方法
JP2005048867A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nsk Ltd 転がり軸受

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376908A (ja) * 1986-09-18 1988-04-07 Yobea Rulon Kogyo Kk ころがり軸受
JP2001140901A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Ntn Corp 転がり軸受
JP2002266870A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Nsk Ltd 転がり軸受とその製造方法及び回転機械装置
WO2002103080A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-27 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Solution traitante pour traitement de surface de metal et procede de traitement de surface
JP2004068068A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Nippon Parkerizing Co Ltd 複合材、その製造方法
JP2005048867A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nsk Ltd 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008008434A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011122662A1 (ja) 転がり軸受
US5741762A (en) Lubricated rolling contact devices, a method for lubricating rolling contact devices, and a composition for lubricating rolling contact devices
JP2018087638A (ja) 工作機械主軸用転がり軸受
CN109210081B (zh) 滚动轴承的电镀组成部件
JP4513787B2 (ja) 転がり軸受
JP4333361B2 (ja) 保持器
JPWO2018143138A1 (ja) 転がり軸受
JP4644817B2 (ja) 固体潤滑軸受
JP2007002912A (ja) 転がり軸受
JP5838647B2 (ja) 転がり軸受
JPH06280881A (ja) 転がり軸受
JP2503966Y2 (ja) 転がり軸受
JP4539861B2 (ja) タッチダウン軸受
JP2017172749A (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP2004340270A (ja) スラストニードル軸受
JP2007170614A (ja) 転がり軸受
JP2009204078A (ja) 転動装置
JP2007177836A (ja) 転がり軸受
JP2003120695A (ja) 摺動部材
JP3160742B2 (ja) ボールねじ
EP3553333A1 (en) Air bearing with surface layer
JP4329323B2 (ja) 転がり軸受の製造方法
JP4175103B2 (ja) 転がり軸受
JP2019203557A (ja) 転がり軸受
JP3761727B2 (ja) 金属潤滑膜および転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees