JP4511091B2 - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4511091B2
JP4511091B2 JP2001330609A JP2001330609A JP4511091B2 JP 4511091 B2 JP4511091 B2 JP 4511091B2 JP 2001330609 A JP2001330609 A JP 2001330609A JP 2001330609 A JP2001330609 A JP 2001330609A JP 4511091 B2 JP4511091 B2 JP 4511091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
printing
area
binary information
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001330609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003136811A (ja
Inventor
潔 渡辺
浩一 柿川
卓二 工藤
実 後瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2001330609A priority Critical patent/JP4511091B2/ja
Priority to US10/282,864 priority patent/US6891640B2/en
Publication of JP2003136811A publication Critical patent/JP2003136811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511091B2 publication Critical patent/JP4511091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0009Obliterating the printed matter; Non-destructive removal of the ink pattern, e.g. for repetitive use of the support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェット・プリンタやレーザ・プリンタなどのインク又はトナーを用いて印刷媒体に印刷する印刷装置に関し、さらに具体的には、印刷済用紙を再利用し、インクやトナーの消費を低減する省資源型の印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報化社会の進展と共にコンピュータが扱う情報量は益々膨大になってきている。これらの情報には、さまざまな段階で人間が介在する。コンピュータが保持するデータや画像などの情報を人間に提供するマン・マシン・インターフェースとしてディスプレイ装置や印刷装置が使用される。現在までのとこの、人間によるコンピュータ情報へのアクセスをディスプレイ装置だけで構成するまでには至っておらず、情報媒体として印刷用紙も依然として多く使用されている。コンピュータ情報を印刷用紙に印刷することのメリットとしては、読みやすさ、取り扱いの容易さ、情報の真性の維持等が考えられる。従って、印刷装置とディスプレイ装置はマン・マシン・インターフェースとして相互に補完しあって進展していくものと思われる。
【0003】
一方、環境保護の問題は社会のあらゆる活動の中で考慮されなければならない重大な事項である。印刷装置では、消耗資源として印刷用紙が使用されており、紙の消費を節約する技術が強く望まれている。印刷装置に関連してこれまで、印刷前に正確な印刷情報を人間に提供して印刷の失敗を防止する技術や、印刷用紙の再利用を図る技術が検討されてきた。文字、図形、画像などの情報を印刷するインクやトナーは、長期間に渡って印刷状態を保持するように製造されており、一旦印刷されたあとは紙自体を原料に戻して再生産しない限り、何らかの方法で古い情報を消してからでないと新しい情報が印刷できるように用紙をリサイクルすることはできない。
【0004】
印刷された用紙を再利用する方法として、印刷面をスキャナで検知して印刷されていない面に印刷する方法や、印刷面全体に消去用インクを塗布する方法が知られている。また、特開平6−286269号公報に記載されているように、印刷に特殊な退色性インクを利用し、消去剤と反応させて印刷内容を消去する技術も知られている。
【0005】
しかし、印刷用紙の裏面の利用では必ずしも十分に紙資源の再利用が図られたとはいえず、印刷面全体に消去用インクを塗布する方法ではインクの消費量が多大であるとともに、用紙がインクで硬化して扱いに不便であるという不都合がある。特殊なインクを利用する方法では、インク自体が高価であるとともに、他の一般的な印刷装置で印刷された印刷用紙の再利用ができず、さらに、長期間の保存に有効であるか検討しておく必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明の目的は、印刷媒体の再利用が可能な印刷装置及び方法を提供することにある。本発明の他の目的は、極力少ない量の消去用インク又はトナーで印刷媒体の再利用が可能な印刷装置及び方法を提供することにある。さらに、本発明の目的は、古い情報の印刷に使用されたインク又はトナーが付着している部分を利用して、消去用インク、及び印刷用インク又はトナーの量を低減する印刷装置及び方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の原理は、印刷済印刷媒体に古い情報が印刷されている領域を検出し、部分的に消去して新しい情報を印刷できるようにして、印刷用紙を再利用することにある。
【0008】
本発明の第1の態様は、情報が印刷された印刷済印刷媒体に印刷装置で印刷用インク又はトナーを用いて印刷情報を印刷する方法であって、前記印刷済印刷媒体上に情報が印刷されている領域を検出するステップと、前記印刷済印刷媒体上に前記情報が印刷されている領域に関連する領域を消去領域として特定するステップと、前記特定された消去領域に前記印刷用インク又はトナーとは異なる色の消去用インク又はトナーで前記消去領域に相当するパターンを印刷して前記印刷されている情報を消去するステップと、前記情報が消去された印刷済印刷媒体に前記印刷用インク又はトナーで印刷情報を印刷するステップとを有する印刷方法である。
【0009】
本発明は、「情報が印刷された印刷済印刷媒体に印刷装置で印刷用インク又はトナーを用いて印刷情報を印刷する方法」に係り、印刷装置で印刷済媒体に印刷することに係る。「前記印刷済印刷媒体上に情報が印刷されている領域を検出するステップ」により、情報が印刷されている領域が検出され、後のステップで印刷されている情報を消去するための情報を入手する。
【0010】
「前記印刷済印刷媒体上に前記情報が印刷されている領域に関連する領域を消去領域として特定するステップ」により、印刷済印刷媒体を再利用するために消去すべき領域が特定される。ここに印刷されている情報とは、再利用に係る印刷済印刷媒体に描き込んである文字、図形、記号等であって、情報に意味があるかないかに係わらず、新しい情報を描き込むときに障害になる印刷内容すべてをいう。情報が印刷されている領域とは、そのような印刷内容を表示するために実際にインク又はトナーが付着している領域をいう。消去領域は、印刷された印刷媒体全体ではなく、印刷された情報が消去できる範囲の特定の領域を示す。
【0011】
例えば、実際にインク又はトナーが付着している領域と同一であってもよく、また、その領域の周辺に多少の余分な領域を加えてたものであっても良い。また、印刷された情報が文章を含む場合は、文章の複数の文字をひとまとめにした所定範囲の領域を単位にしたり、1文字からなる所定範囲を単位にしてもよい。実際にインク又はトナーが付着している領域と同一範囲を特定する場合は、印刷されている領域の検出又は消去に比較的高い精度を要するが、消去用インク又はトナーの消費量は少なくて良い。一方、ある程度余分な領域まで含めれば、精度は低くても良いが、インクの消費量はその分だけ多くなる。
【0012】
「前記特定された消去領域に前記印刷用インク又はトナーとは異なる色の消去用インク又はトナーで前記消去領域に相当するパターンを印刷して前記印刷されている情報を消去するステップ」を含み、印刷されている情報は、消去用インク又はトナーで消去領域に相当するパターンを印刷することで消去される。この結果本発明では、印刷情報の印刷と同一のプロセスで、印刷された印刷媒体から再印刷のために不要な情報を消去することが可能になる。よって、印刷済印刷媒体は少ない量の消去用インク又はトナーで再利用可能となり、消去用インクで印刷媒体が硬化してしまうなどの問題も軽減される。消去用インク又はトナーの色は、印刷用インク又はトナーの色と異なっていれば新たに印刷された情報の識別としては利用可能であるが、印刷媒体の色に可能な限り近似した色を選定することが好ましい。
【0013】
「前記情報が消去された前記印刷済印刷媒体に前記印刷用インク又はトナーで印刷情報を印刷するステップ」を含み、印刷情報を情報が描き込んであった印刷媒体に印刷できる。印刷装置は、インクジェット・プリンターやレーザ・ビーム・プリンタなどのインクやトナーを利用するものを選定することができる。
【0014】
さらに本態様においては、印刷されている領域の面積を計算し、印刷済印刷媒体に印刷情報を印刷するかどうかを判断するステップを含む。これにより、印刷媒体の面積と情報が印刷されている領域の面積を比較して、消去用インクの消費量を考慮しながら印刷済の媒体と未印刷の印刷媒体を選択的に使用することを可能にする。
【0015】
本発明の第2態様は、情報が印刷された印刷済印刷媒体に印刷装置で印刷用インク又はトナーを用いて印刷情報を印刷する方法であって、前記印刷済印刷媒体上に情報が印刷されている領域を検出するステップと、前記印刷済印刷媒体上に前記印刷情報が印刷される領域を検出するステップと、前記情報が印刷されている領域と前記印刷情報が印刷される領域を比較するステップと、前記印刷媒体上で前記情報が印刷されている領域と前記印刷情報が印刷される領域が重なる領域を検出するステップと、前記情報が印刷されている領域から前記重なる領域を除いた消去領域に消去用インク又はトナーで前記消去領域に相当するパターンを印刷するステップと、前記印刷情報が印刷される領域から前記重なる領域を除いた追加領域に印刷用インク又はトナーで前記印刷情報を印刷するステップと
を有する印刷方法である。
【0016】
本発明の第1の態様では、情報が印刷されている領域に関連する領域として特定した消去領域を消去用インク又はトナーで消去し、印刷された情報に使われていたインク又はトナーは再利用しなかった。本発明の第2の態様では、情報が印刷されている領域を選択的に消去し、消去されなかった領域に付着しているインク又はトナーを印刷情報の印刷の一部に利用することを可能にする。
【0017】
「前記情報が印刷されている領域から前記重なる領域を除いた消去領域に消去用インク又はトナーで前記消去領域に相当するパターンを印刷するステップ」を含むことにより、消去時にすべての印刷された情報を消去するのではなく、印刷情報に再利用できる部分を残すことができる。これにより消去用インク又はトナーの消費を押さえ、印刷媒体の硬化等の問題を一層軽減できる。さらに、「前記印刷情報が印刷される領域から前記重なる領域を除いた追加領域に印刷用インク又はトナーで新しい情報を印刷するステップ」を含むことにより、印刷領域の面積を縮小し、印刷用インク又はトナーの節約を図ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施例であるレーザ・ビーム・プリンタ100の概略構造図である。ただし、本発明の原理はレーザ・ビーム・プリンタのようなページ・プリンタに限定されるものではなく、インク・ジェット・プリンタなどのシリアル・プリンタにも適用される。レーザ・ビーム・プリンタはページ・プリンタともいわれ、ビット・イメージに展開された印刷データをページ単位で高速に印刷用紙に印刷することができる。
【0019】
プリンタ100は、印刷していない未印刷用紙を収納する未印刷用紙収納トレイ101と、印刷されている用紙を収納する印刷済用紙収納トレイ103、及び排出トレイ113を備えている。本発明において印刷済用紙は、文字、図形、画像などの有用な情報が印刷されているものばかりではなく、汚れがあり新たに印刷情報を印刷できない状態の印刷用紙も含む。また、印刷用紙は必ずしも紙に限定されず、プリンタにおいてトナーで印刷できるいかなる媒体も含む。
【0020】
搬送系111が収納トレイ101又は103から排出トレイ113まで印刷用紙を搬送するように構成されている。収納トレイは、印刷用紙のサイズに応じて複数設けて印刷時に選択することができる。搬送系111は、ローラやこれを駆動するモータ等で構成され、印刷の指示に応じて他の機構部と連動しながら印刷用紙を収納トレイから取り出し、排出トレイ113まで送る機能を実現する。搬送系111の途中には、スキャナ105と消去印刷部107と情報印刷部109が設けられている。
【0021】
スキャナ105は、収納トレイ103に収納された印刷済用紙を使用したときに、印刷用紙上で情報が印刷されている領域の範囲と位置を検出する目的で使用し、本実施例では解像度が600ドット/インチのものを選定している。消去印刷部107及び情報印刷部109はそれぞれトナー・カートリッジ117a、117b、感光ドラム115a、115b、レーザ機構119a、119bを含むように構成されている。
【0022】
消去印刷部107のトナー・カートリッジ117aには、印刷用紙の色に近似した色の消去トナーが充填されている。情報印刷部のトナー・カートリッジ117bには、印刷する色として選択した黒の印刷トナーが充填されている。本発明の趣旨において、印刷トナーの色は印刷用紙の色と異なっていれば任意に選択することができ、また、消去トナーの色は印刷用紙の色と同一であることが好ましいが、印刷トナーの色と異なっており印刷情報が識別できるならば多少異なる色を選択することもできる。
【0023】
印刷は、まず感光ドラム115a、115bを帯電させ、印刷データで変調されたレーザ光でドラム表面を操作して印刷イメージと同一の電荷パターンを形成し、その上に電荷をもつトナーを付着させる。次に、そのトナーを静電気を使って印刷用紙に付着させて熱と圧力を加えて定着させる。ここで説明したレーザ・プリンタ100の機構部分は周知の技術で実現できるものである。この実施例では、消去印刷部と情報印刷部は扱うトナーが相違するだけで、同一の印刷機能を発揮するように構成され、それぞれ解像度が600ドット/インチである。
【0024】
図2は、図1で説明したプリンタ100のシステム・ブロック図である。以後、同一の要素を説明するときは、図面間で同一参照番号を使用する。プリンタ100には、印刷情報を作成してプリンタに転送するホスト・コンピュータ200が接続されている。プリンタ100は、プリンタ・コントローラ201、スキャナ105、エンジン・コントローラ141、プリンタ・エンジン143で構成されている。プリンタ・コントローラ201は入出力インターフェース131、CPU133、プログラムROM139、RAM135、及びイメージRAM137を含み、システム・バス150で相互に接続されている。
【0025】
次に、図2に示された各構成要素の機能について説明する。ホスト・コンピュータ200はアプリケーション・プログラムに基づいて描画情報を作成する。描画情報は、データ転送量を低減するためにプリンタ・ドライバによりPCL(米国ヒューレット・パッカード社の商標)や、PostScript(アドビシステムズ社の商標)といったページ記述言語に変換された後プリンター100に送られる。
【0026】
入出力インターフェース131は、ホスト・コンピュータ200とプリンタ・コントローラ201との間で相互に通信を行うために使用され、ホスト・コンピュータ200から描画情報としての印刷データやコマンドを受信したり、プリンタ・コントローラで生成されたプリンタのステータス情報をホスト・コンピュータに転送したりする。CPUはプログラムROM139に記憶されている制御プログラムに従ってホスト装置からの印刷データ(印字データ,制御データ)を処理するなどプリンタ・コントローラ全体の制御を司るとともに、本発明を実現する手順を実行する。本発明を実行するために専用のCPUをCPU133とは別に設けても良い。
【0027】
プログラムROM139は、プリンタ・コントローラ201を動作させるためのプログラムを格納する。さらに本発明を実現するためにCPU133で実行するプログラムを格納する。RAM135は、CPU133がデータ処理を行なう際に使用するワーク・エリアと、ホスト・コンピュータ200から送られた印刷データをページ単位に管理して一時格納する受信バッファ・エリアと、その受信バッファ・エリアに一時格納した印刷データを実際の印字パターン(ビットマップ・データ)に変換して記憶するためのイメージ・メモリ領域の機能を提供する。
【0028】
イメージRAM137は、スキャナー105から取り込まれた印刷済用紙に実際に印刷されている領域をビットマップ・データとして一時的に格納する。イメージRAMは、RAM135の一部の領域に設けてもよい。プリンタ・エンジン143は、消去印刷部107、情報印刷部109、搬送系111、トレイ101、103、113等の機構部を備え、エンジン・コントローラ141の制御の下で実際に印刷用紙へ印刷を行う。
【0029】
プリンタ・エンジン・コントローラ141はプリンタ・コントローラ201と同様にCPU,ROM,RAM等を備えており、RAM135に格納されたビットマップ・データを受信してプリンタ・エンジン143に転送し、プリンタ・エンジン143に対して給紙制御、排紙制御、印刷制御等を行いながら印刷動作を制御する。
【0030】
図3は、印刷済用紙に印刷された古い情報を消去する範囲を説明する図である。図4は、印刷済用紙に新しい情報を印刷する本発明の第1の実施形態を説明するためのフローチャートである。図1〜図4に基づいて、第1の実施形態により印刷用紙を再利用しながら印刷する方法を説明する。いま、図1の印刷済用紙収納トレイ103に、図3の(A)に示す、「A B C D E」の文字が印刷されている用紙が収納されているとする。図示されていないトレイも含めてサイズ毎に用意された印刷用紙のトレイは、印刷時にレーザ・プリンタの操作パネル(図示せず。)や、ホスト・コンピュータから指定することができる。
【0031】
印刷済用紙収納トレイ103は、未印刷用紙収納トレイとの間で選択できるようになっている。まず、ブロック301で、印刷データがホスト・コンピュータ200で作成され、ユーザはホスト・コンピュータ200で、印刷済用紙又は未印刷用紙のいずれを使用するかを指定し、ページ記述言語に変換した印刷データを印刷コマンド及び印刷用紙の指定コマンド等と共にプリンタ・コントローラ201に送る。
【0032】
印刷データを受け取った入出力インターフェース131は、印刷データ及びコマンドをRAM135の受信バッファ領域に記憶する。
【0033】
次に、CPU133はプログラムROM139に格納された制御プログラムを実行して、RAM135の印刷データを読み出して解釈し、1ページ分の印刷データをビットマップ・データとして作成し、RAM135のイメージ・メモリ領域に記憶する。
【0034】
ブロック302でCPU133は印刷用紙の指定コマンドを解釈し、収納トレイ103を選択するようにエンジン・コントローラに指示するコマンドを用意する。次に、CPU133は、エンジン・コントローラ141に印刷の指示及び収納トレイ103を選択するコマンドを送る。エンジン・コントローラ141は、プリンタ・エンジン143を制御して、指定された収納トレイ103から印刷済用紙を取り出して搬送系111に載せる。
【0035】
ブロック303で、印刷済用紙がスキャナ105の位置まで送られると、スキャナ105は印刷されている情報を読み取って画像データを作成し、ビットマップ・データとしてイメージRAM137に記憶する。ビットマップ・データは印刷済用紙全体に渡って、印刷部と非印刷部についてビット単位で構成される画素の2値情報として記憶される。具体的には、印刷されている領域の画素に対応する記憶素子を1に保持し、印刷されていない領域の画素に対応する記憶素子を0に保持する。従って、CPU133は、イメージRAM137のビットマップ・データから印刷済用紙に情報が印刷されている領域の範囲と位置を検出することができる。
【0036】
ブロック305では、印刷済用紙に古い情報が印刷されている領域の面積を計算する。CPU133は、イメージRAM137のビットマップ・データについて1として設定されている記憶素子の数を数えることで面積を計算することができる。同様に、CPU133は印刷済用紙全体の面積を計算することができる。
【0037】
ブロック307では、CPU133が搬送系に載せられている印刷済用紙を選択するか否かを判断する。選択のアルゴリズムはプログラムROM139に予めプログラムとして格納されている。印刷済用紙のほぼ全面に渡って印刷情報が印刷されている場合には、消去用トナ−の量が多くなりすぎるので印刷済用紙を選定しないで未印刷用紙を使用することができる。従って、印刷済用紙全体の面積と印刷情報が印刷されている領域の面積を比較し、ある割合以上印刷情報が印刷されている場合は、CPU133はエンジン・コントローラ141にコマンドを送って、消去印刷部及び情報印刷部を動作させることなく印刷済用紙を排出トレイに送り(ブロック319)、次の印刷済用紙をスキャナの位置まで搬送させる。
【0038】
排出トレイ313は新しい情報が印刷された印刷用紙が排出されるものと印刷されない印刷用紙が排出されるものにそれぞれ分けておくことが好ましい。
【0039】
ブロック302で未印刷用紙が選定されるとCPU133はエンジン・コントローラ141にコマンドを送り、コントローラにより未印刷用紙収納トレイが選択されて、未印刷用紙が搬送系111を経由して情報印刷部109まで送られ新しい情報が印刷される(ブロック311)。このとき、スキャナ及び消去印刷部の動作は停止する。
【0040】
ブロック307で印刷済用紙が選定されると、ブロック313に移行し、印刷済用紙は消去印刷部まで送られる。ブロック313では消去領域を設定する。印刷済用紙は、そのままでは新しい情報を印刷することはできない。本発明では、印刷された古い情報を消去用トナーで消去する。消去する範囲は、第1の例として実際に古い情報が印刷されている領域として設定することができる。第1の例は、比較的解像度の高いスキャナを選定する必要がある。第2の例として実際に古い情報が印刷されている領域とその周辺の未印刷領域を含んだ領域を設定することができる。
【0041】
消去領域に含まれる未印刷領域はできるだけ少ないことが望ましい。第2の例として、図3の(A)では、印刷された古い情報に文字ABCDEが含まれている場合に、当該文字を消去するための消去領域を文字単位で設定した状態を示している。この例では、各文字を矩形で囲んだ領域301a〜301eを消去領域として設定している。(B)の例では、複数の文字全体に対して1つの矩形領域321が設定される。たとえば、文章の行単位で消去するような場合が該当する。なお、矩形領域は一例であり、情報を実際に形成する線又は面の周辺領域に多少の追加領域を設けるように設定してもよい。
【0042】
ブロック315では、設定された消去領域に対して消去印刷部で消去用トナーを付着させ古い情報を消去する。消去印刷部は、イメージRAM137に記憶された情報に基づいて、レーザを感光ドラムに対して走査し消去領域に消去用トナーを付着し定着していく。
【0043】
図3の例では、古い情報が印刷されていない領域にも消去用トナーが付着するが、従来の方法に比べてその範囲は限定されており、印刷用紙の硬化の問題や消去用トナーの消費量の問題は軽減される。続いて、印刷用紙は情報印刷部に送られ、印刷情報が印刷される(ブロック317)。第1の実施形態では、消去トナーの上に印刷トナーを付着させるので、これに適した消去トナーとして白色の顔料を有する白色トナー、印刷トナーとしては一般のトナーを選定することができる。
【0044】
図5は、印刷用紙の再利用を図りながら印刷する本発明の第2の実施形態を説明するための機能ブロック図である。図5のデータ受信解析部は、図2の入出力インターフェース131、CPU133及びプログラムROM139で構成され、ホスト・コンピュータから送られた印刷データをビットマップ・データに展開し、RAM135に記憶する。新規ビットマップ格納部403は、CPU133で変換されたビットマップ・データを記憶する部分で、図2のRAM135が対応する。印刷済ビットマップ格納部405は、印刷済用紙からスキャナ105で読みとられた印刷されている領域の位置をビットマップ・データとして記憶する部分で、図2のイメージRAM137が対応する。
【0045】
比較演算部411は、新規ビットマップ格納部403に記憶されたビットマップ・データと印刷済ビットマップ格納部405に記憶されたビッ・マップ・データを比較し演算する部分で、図2のプログラムROM139とCPU133が対応する。消去部ビットマップ格納部407は、消去用トナーで印刷される消去領域に対応するビットマップ・データを格納する領域で、図2のRAM135が対応する。
【0046】
追加ビットマップ格納部409は、印刷用トナーで印刷される追加領域に対応するビットマップ・データを格納する領域で、図2のRAM135が対応する。消去印刷部413及び情報印刷部415は、共にエンジン・コントローラ141及びプリンタ・エンジン143に対応する。
【0047】
図6は本発明の第2の実施形態において、古い情報を消去し、新しい情報を印刷する範囲を設定する方法を説明する図である。第2の実施形態においては、印刷済用紙にAという文字が印刷されており、これに重なるようにBという文字を印刷するときの状態を描いている。Aという文字を残しておくと新しい情報Bの判別ができなくなるので消去する必要があるが、第2の実施形態では、Aという文字全体は消去しない。
【0048】
図6において、参照番号503で示される領域は、古い情報としてAという文字が印刷された印刷用紙に新しい情報としてBという文字を印刷するときに重なり合う領域を示す。参照番号501で示される領域は、Aという文字の印刷領域から、重なる領域503を除いた消去領域である。参照番号505で示される領域は、Bという文字が印刷される予定の領域から、重なる領域503を除いた追加領域である。
【0049】
第2の実施形態においては、重なる領域503は消去しないで新しい情報の印刷の一部として利用する。その結果、消去インクの消費量を削減でき、印刷用紙が硬化する問題も軽減することができる。消去用トナーの色は、印刷用紙の色にできるだけ近似することが好ましく、印刷用トナーの色はできるだけ古い情報として印刷されていたトナーの色に近似していることが好ましい。
【0050】
図7は本発明の第2の実施形態を説明するためのフローチャートである。図1、図2及び図5ないし図7に基づいて第2の実施形態により印刷する方法を説明する。本実施形態では、印刷済用紙を使用する場合についてのみ説明するが、図4で説明したブロック302、305、ブロック307、及び319を適宜加えることができることは当業者において明らかである。
【0051】
ブロック601では、新規ビットマップ格納部に記憶されたビットマップ・データに基づいて新しい情報が印刷される印刷用紙上での領域が検出される。ブロック603では、印刷済ビットマップ格納部に記憶されたビットマップ・データに基づいて古い情報が印刷された印刷用紙上での領域が検出される。
【0052】
ブロック605では、図6の重なる領域503の位置を検出する。印刷用紙に対する同一位置において、格納部403、405それぞれについて、共にビットが1として記憶されている記憶素子のアドレスを検出する。共にビットが1として記憶されている印刷用紙上の領域が古い印刷情報の上に新しい印刷情報を重ねて印刷したときに、印刷領域が重なる領域503に相当する。
【0053】
比較演算部411は、さらに、新規ビットマップ格納部に記憶されているビットマップ・データに対して、重なる領域のビットを1から0に変更し、追加ビットマップ格納部に記憶する。また、印刷済ビットマップ格納部に記憶されているビットマップ・データに対して、重なる領域のビットを1から0に変更し、消去ビットマップ格納部に記憶する。
【0054】
ブロック607では、古い情報の選択された領域を消去する。消去ビットマップ格納部407に記憶されたビットマップ・データは図6の消去領域501に対応し、かつ、この領域は重なる領域503を含まないので、消去印刷部413はこのデータに基づいて光電ドラム上をレーザ走査して文字Aを部分的に消去するための印刷ができる。
【0055】
ブロック609では、新しい情報を選択された領域に印刷する。追加ビットマップ格納部409に格納されたビットマップ・データは図6の追加領域505に対応し、かつ、この領域は領域503を含まないので、情報印刷部415はこのデータに基づいて光電ドラム上をレーザ走査して、古い情報のトナーと新しく印刷された情報のトナーにより完全な文字Bを印刷できる。
【0056】
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態で説明した範囲に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて当業者が容易に変更、改良できる多様な範囲までも含むものである。
【0057】
【発明の効果】
本発明により、印刷用紙の再利用ができる印刷装置を提供することができた。また、本発明により、印刷されているトナー又はインクの再利用ができる印刷装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を説明するためのレーザ・ビーム・プリンタ100の概略構造図である。
【図2】 図1に示した印刷装置のシステム・ブロック図である。
【図3】 本発明の第1の実施形態において、印刷済用紙の古い情報を消去する範囲を説明する図である。
【図4】 本発明の第1の実施形態を説明するためのフローチャートである。
【図5】 本発明の第2の実施形態を説明するための機能ブロック図である。
【図6】 本発明の第2の実施形態において、古い情報を消去し新しい情報を印刷する範囲を設定する方法を説明する図である。
【図7】 本発明の第2の実施形態を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
101 未印刷用紙収納トレイ
103 印刷済用紙収納トレイ
105 スキャナ
107 消去印刷部
109 情報印刷部
113 排出トレイ
135 RAM
137 イメージRAM
139 プログラムROM
141 エンジン・コントローラ
143 プリンタ・エンジン
150 システム・バス
301,321、501、 消去領域
503 重なる領域
505 追加領域

Claims (4)

  1. 印刷用インク又はトナーが付着している印刷済み印字パターンを有する印刷済印刷媒体を収容している印刷済印刷媒体収納トレイと、前記印刷済印刷媒体上の前記印刷済み印字パターン及び該印刷済み印字パターンの位置を検出する手段と、前記印刷済印刷媒体に消去用インク又はトナーを付着させる消去手段と、前記印刷済印刷媒体に印刷用インク又はトナーを付着して印字パターンを形成する印字手段とを有する印刷装置により印刷する方法であって、
    前記印刷済印刷媒体収納トレイから取り出した印刷済印刷媒体のうち既に印刷されている領域の面積を計算するステップと、
    前記既に印刷されている領域の面積と前記印刷済印刷媒体の面積とを比較し、前記既に印刷されている領域の面積が規定割合以上であるか否かを検出するステップと、
    前記既に印刷されている領域の面積が前記規定割合以上でないことに応答して、前記印刷済印刷媒体上に新たに印刷すべき印字パターンを表す2値情報1を有するビットマップ・データと、前記印刷済印刷媒体上にあり前記新たに印刷すべき印字パターンに重なる印刷用インク又はトナーが付着している印刷済み印字パターンを表す2値情報1を有するビットマップ・データを検出するステップと、
    前記検出手段により検出された前記印刷済み印字パターンを表す2値情報1を有するビットマップ・データと前記新たに印刷すべき印字パターンを表す2値情報1を有するビットマップ・データとを比較し、前記検出手段により検出された前記印刷済み印字パターンと前記新たに印刷すべき印字パターンとが互いに重なる領域を検出し、前記印刷済み印字パターンを表す2値情報1を有するビットマップ・データのうち前記互いに重なる領域の前記2値情報1を2値情報0に変えた印刷済み印字パターンのビットマップ・データを消去部ビットマップ格納部に記憶し、前記新たに印刷すべき印字パターンを表す2値情報1を有するビットマップ・データのうち前記互いに重なる領域の前記2値情報1を2値情報0に変えた新たに印刷すべき印字パターンのビットマップ・データを追加ビットマップ格納部に記憶するステップと、
    前記印刷済印刷媒体を前記消去手段に送り、該消去手段が、前記消去部ビットマップ格納部に格納されている前記互いに重なる領域の前記2値情報1を2値情報0に変えた印刷済み印字パターンのビットマップ・データを用いて、前記印刷済印刷媒体上の前記印刷済み印字パターンから前記互いに重なる領域を除いた消去領域に消去用インク又はトナーを付着させるステップと、
    前記印刷済印刷媒体を前記印字手段に送り、該印字手段が、前記追加ビットマップ格納部に格納されている前記互いに重なる領域の前記2値情報1を2値情報0に変えた新たに印刷すべき印字パターンのビットマップ・データを用いて、前記新たに印刷すべき印字パターンから前記互いに重なる領域を除いた追加領域に前記印刷用インク又はトナーを付着させるステップとを含む、印刷済み印字パターンを有する印刷済印刷媒体に新たな印字パターンを印刷する方法。
  2. 前記消去用インク又はトナーの色は前記印刷済印刷媒体の色に近似した色であり、前記印刷用インク又はトナーの色と異なる、請求項1記載の方法。
  3. 印刷用インク又はトナーが付着している印刷済み印字パターンを有する印刷済印刷媒体を収容している印刷済印刷媒体収納トレイと、
    前記印刷済印刷媒体上の前記印刷済み印字パターン及び該印刷済み印字パターンの位置を検出するスキャナー手段と、
    前記印刷済印刷媒体に消去用インク又はトナーを付着させる消去手段と、
    前記印刷済印刷媒体に印刷用インク又はトナーを付着して印字パターンを形成する印字手段と、
    ホスト・コンピュータに接続されているプリンタ・コントローラとを備え、
    前記プリント・コントローラは、
    前記印刷済印刷媒体を前記印刷済印刷媒体収納トレイから前記スキャナー手段へ送り、
    前記印刷済印刷媒体のうち既に印刷されている領域の面積を計算し、
    前記既に印刷されている領域の面積と前記印刷済印刷媒体の面積とを比較し、前記既に印刷されている領域の面積が規定割合以上であるか否かを検出し、
    前記既に印刷されている領域の面積が前記規定割合以上でないことに応答して、前記ホスト・コンピュータから入力される印刷データにより指定され前記印刷済印刷媒体上に新たに印刷すべき印字パターンを表す2値情報1を有するビットマップ・データと前記スキャナー手段により検出され前記新たに印刷すべき印字パターンに重なる印刷用インク又はトナーが付着している印刷済み印字パターンを表す2値情報1を有するビットマップ・データとを検出し、
    前記印刷済み印字パターンを表す2値情報1を有するビットマップ・データと前記新たに印刷すべき印字パターンを表す2値情報1を有するビットマップ・データを比較し、前記スキャナー手段により検出された前記印刷済み印字パターンと前記新たに印刷すべき印字パターンとが互いに重なる領域を検出し、前記印刷済み印字パターンを表す2値情報1を有するビットマップ・データのうち前記互いに重なる領域の前記2値情報1を2値情報0に変えた印刷済み印字パターンのビットマップ・データを消去部ビットマップ格納部に記憶し、前記新たに印刷すべき印字パターンを表す2値情報1を有するビットマップ・データのうち前記互いに重なる領域の前記2値情報1を2値情報0に変えた新たに印刷すべき印字パターンのビットマップ・データを追加ビットマップ格納部に記憶し、
    前記印刷済印刷媒体を前記消去手段に送り、前記消去部ビットマップ格納部に格納されている前記互いに重なる領域の前記2値情報1を2値情報0に変えた印刷済み印字パターンのビットマップ・データを用いて、前記印刷済印刷媒体上の前記印刷済み印字パターンから前記互いに重なる領域を除いた消去領域に消去用インク又はトナーを付着するように前記消去手段を制御し、
    前記印刷済印刷媒体を前記印字手段に送り、該印字手段が、前記追加ビットマップ格納部に格納されている前記互いに重なる領域の前記2値情報1を2値情報0に変えた新たに印刷すべき印字パターンのビットマップ・データを用いて、前記新たに印刷すべき印字パターンから前記互いに重なる領域を除いた追加領域に前記印刷用インク又はトナーを付着させるように前記印刷手段を制御することを特徴とする印刷蔵置。
  4. 前記消去用インク又はトナーの色は前記印刷済印刷媒体の色に近似した色であり、前記印刷用インク又はトナーの色と異なる、請求項3に記載の印刷装置。
JP2001330609A 2001-10-29 2001-10-29 印刷装置及び印刷方法 Expired - Fee Related JP4511091B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330609A JP4511091B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 印刷装置及び印刷方法
US10/282,864 US6891640B2 (en) 2001-10-29 2002-10-29 Apparatus and method for reusing printed media for printing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330609A JP4511091B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 印刷装置及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003136811A JP2003136811A (ja) 2003-05-14
JP4511091B2 true JP4511091B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=19146315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330609A Expired - Fee Related JP4511091B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 印刷装置及び印刷方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6891640B2 (ja)
JP (1) JP4511091B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843597B2 (en) * 2004-02-19 2010-11-30 Infoprint Solutions Company, Llc Separator page processing system
GB2412264A (en) * 2004-03-20 2005-09-21 Hewlett Packard Development Co Improvements in and relating to multiple printing passes
JP4298623B2 (ja) * 2004-09-29 2009-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20060269328A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus additionally using erasable toner
JP2007007957A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7581800B2 (en) * 2005-11-17 2009-09-01 Kyocera Mita Corporation System for scanning recycled paper before printing
JP4715714B2 (ja) * 2006-10-17 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 被印刷媒体分別装置、被印刷媒体分別プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体、及び被印刷媒体分別方法、並びに印刷装置、印刷装置制御プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体、及び印刷装置制御方法
JP2009089081A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 文書処理装置、文書処理方法およびプログラム
US20090161129A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Dell Products L.P. Used Media Printing
US8482786B2 (en) * 2008-11-07 2013-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus for reusing paper and related methods
US8050613B2 (en) * 2008-12-18 2011-11-01 Xerox Corporation White-out for paper reuse
JP2010266757A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Canon Inc 印刷システム及び画像形成装置
US8177347B2 (en) * 2009-07-16 2012-05-15 Xerox Corporation Dual mode printer
CN102236281B (zh) * 2010-04-26 2014-12-03 株式会社东芝 图像形成装置与图像形成方法
US9158254B2 (en) 2010-06-17 2015-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image forming method, print setting method of image forming apparatus, and computer-readable recording medium on which print setting program of image forming apparatus is recorded
US8855532B2 (en) * 2010-10-05 2014-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method for forming an image covering another image by a color erasable recoding material
US8693064B2 (en) * 2011-04-22 2014-04-08 Xerox Corporation Process and apparatus for re-usable media by image removal
CN102830606B (zh) * 2011-06-14 2015-06-17 株式会社东芝 图像形成装置及其控制方法
US8830490B2 (en) 2012-05-15 2014-09-09 Xerox Corporation Use of scanner unit for paper tray preprocessing
JP5734322B2 (ja) * 2013-01-08 2015-06-17 株式会社東芝 画像形成装置
CN104442012A (zh) * 2013-10-23 2015-03-25 冯林 一种文件修改喷墨装置
JP6303413B2 (ja) * 2013-11-11 2018-04-04 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷方法
US9132661B2 (en) * 2013-11-12 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Marking apparatus and color erasing apparatus
GB2528236A (en) * 2014-05-16 2016-01-20 Reduse Ltd Print removal devices and methods
WO2015173575A1 (en) 2014-05-16 2015-11-19 Reduse Limited Print removal devices and methods
US9221283B1 (en) * 2014-07-10 2015-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Determination apparatus and determination method for determining reusability of sheet
CN104647900B (zh) * 2015-03-12 2016-10-12 张运泉 纸质文件修改打印设备及其修改打印的处理方法
GB201504272D0 (en) 2015-03-13 2015-04-29 Reduse Ltd Unprinting cartridge
GB201504271D0 (en) 2015-03-13 2015-04-29 Reduse Ltd Unprinting engine
US9665811B2 (en) * 2015-04-07 2017-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing apparatus, printing method, and non-transitory recording medium
US9630438B1 (en) * 2016-01-25 2017-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Marking apparatus
JP6705424B2 (ja) * 2017-04-27 2020-06-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10341530B1 (en) * 2018-03-06 2019-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for obfuscating indicia on reusable media
CN113900552A (zh) * 2021-08-28 2022-01-07 明启智能科技(广东)有限公司 一种叠印方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179281A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Sharp Corp タイプライタのコレクシヨンテ−プの移動方式
US4811054A (en) * 1986-07-31 1989-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Composite copier with trimming and masking modes of operation
DE3743414A1 (de) * 1986-12-26 1988-07-07 Canon Kk Aufzeichnungseinrichtung
US5489158A (en) * 1990-01-05 1996-02-06 Symbol Technologies, Inc. Printer system for removable machine readable code
JPH09281864A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Sharp Corp 画像消去装置を備えた画像形成装置
US6434269B1 (en) * 1999-04-26 2002-08-13 Adobe Systems Incorporated Smart erasure brush
US6236831B1 (en) * 1999-06-29 2001-05-22 Xerox Corporation Method and apparatus of recycling office paper
JP3980247B2 (ja) * 2000-04-25 2007-09-26 株式会社リコー 無色化可能なインクおよびそれを用いたインクジェットプリンター

Also Published As

Publication number Publication date
US20040080787A1 (en) 2004-04-29
JP2003136811A (ja) 2003-05-14
US6891640B2 (en) 2005-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511091B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US6507411B1 (en) Printing control method and apparatus
JP4396670B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP3019515B2 (ja) 印刷制御方法
JP2007105917A (ja) プリンタ装置
JP3002056B2 (ja) プリンタ装置及び該装置における印刷制御方法
JP6222311B2 (ja) 印刷装置、画像処理装置、及び、データ生成方法
US8184304B2 (en) System and method of operating a raster image processor
JPH11151833A (ja) 画像形成装置
US9575698B2 (en) Printer control device and non-transitory computer readable medium
JP2004157904A (ja) 印刷装置制御プログラムおよび印刷装置
JP2004148832A (ja) プリント・イメージング材料の使用量を推定する方法及びシステム、並びに、印刷装置
JP7006372B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7482369B2 (ja) 画像形成装置
JP3207051B2 (ja) 出力装置および印字環境転送制御方法
JP2002240403A (ja) 画像形成装置
US20080013131A1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus and memory medium
JP3323680B2 (ja) 出力装置及び出力方法
JP2013120195A (ja) 画像形成装置
JP3313919B2 (ja) 出力装置及び出力方法
JPH09197918A (ja) 印刷装置
US8134746B2 (en) Printing device, printing method, and print program for coloring a white area of a print image
KR20060029742A (ko) 프린터 카드 및 이를 구비한 인쇄 시스템
JPH0969034A (ja) 情報処理装置並びに印刷装置並びに印刷システムおよび印刷システムの代替印刷方法
JP2000181638A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080508

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees