JP4507633B2 - 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、および電子機器 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、表示装置、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4507633B2
JP4507633B2 JP2004048013A JP2004048013A JP4507633B2 JP 4507633 B2 JP4507633 B2 JP 4507633B2 JP 2004048013 A JP2004048013 A JP 2004048013A JP 2004048013 A JP2004048013 A JP 2004048013A JP 4507633 B2 JP4507633 B2 JP 4507633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistors
unit
output
image processing
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004048013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005244331A (ja
Inventor
章 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004048013A priority Critical patent/JP4507633B2/ja
Publication of JP2005244331A publication Critical patent/JP2005244331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507633B2 publication Critical patent/JP4507633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、表示装置、および電子機器に関し、詳細には、簡単かつ安価な回路構成で、デジタル画像データに対して所望の非線形変換を行うことが可能な画像処理装置、画像処理方法、表示装置、および電子機器に関する。
テレビ画像を表示する画像表示装置は、CRTを主流として進歩してきたため、各種規格もCRTに準拠するものが多い。その中でγ変換と呼ばれる処理がある。CRTの三色の蛍光体は、入力した映像信号電圧に比例して発光せず、入力信号と光出力の関係は非直線性を持っている。この特性をγ特性と呼び、CRTの非直線性を受像器で補正すると受像器が複雑・高価になるので現在のテレビ方式では、送信側でγ補正した映像信号を送信している。
コンピュータディスプレイの分野でもCRTが主流であったため、コンピュータ本体から出力される表示データは、コンピュータ本体内部で予めγ補正されて出力される。近年、フラットパネルディスプレイと呼ばれる薄型の表示装置は、発光体としてLED、プラズマ、EL等の発光素子を用いている。これらの発光素子は、CRTと異なり、入力信号と光出力の関係はほぼ直線的であり、CRTのような非直線性がない。従って、γ補正された映像信号を入出力特性が直線的である表示装置で表示する場合には、逆γ補正を行って表示素子の特性に合わせる必要がある。
従来、逆γ補正の方法としては、例えば、(1)非線型なパルス幅変調を用いる方法(例えば、特許文献1参照)、(2)LUTを用いる方法(例えば、特許文献2参照)、(3)乗算器を用いる方法(例えば、特許文献3参照)、(4)折れ線近似する方法(例えば、特許文献4参照)等が公知である。
特開平6−161384号公報 特開平6−233131号公報 特開平8−18826号公報 特開平6−189160号公報
しかしながら、上述の逆γ補正の方法では、(1)パネルの種類に応じてROMを用意しなければならないため回路が複雑となりコストが高くなる、(2)演算回路があるためリアルタイムでの補正が実現できない、(3)パラメータが多くその設定が複雑である等の問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡単かつ安価な回路構成で、デジタル画像データに対して所望の非線形変換を行うことが可能な画像処理装置、画像処理方法、表示装置、および電子機器を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、輝度調整データに応じた最大入力電圧を生成する輝度調整部と、コントラスト調整データに基づいて、輝度調整部で生成された最大入力電圧の電圧幅を可変に設定して出力するコントラスト調整部と、コントラスト調整部から出力された電圧を用いて、デジタル画像データをアナログの電圧信号に変換するD/A変換部と、D/A変換部で生成された電圧信号をγ変換または逆γ変換する変換部と、を備え、コントラスト調整部は、互いに直列に配置されて輝度調整部で生成された最大入力電圧が両端間に印加されるとともに、当該最大入力電圧の電圧幅を決定する第1回路および第2回路と、第1回路に入力されるコントラスト調整データを反転して第2回路へ供給するインバータと、を具備し、第1回路は、直列に接続された複数の第1抵抗と、コントラスト調整データに基づいて、複数の第1抵抗の分圧により生成される複数の電位のうちの何れかを選択して出力する第1選択部と、を含み、第2回路は、直列に接続された複数の第2抵抗と、インバータにて反転されたコントラスト調整データに基づいて、複数の第2抵抗の分圧により生成される複数の電位のうちの何れかを選択して出力する第2選択部と、を含み、D/A変換部は、第1選択部から出力される第1出力電位が供給される第1配線と、第2選択部から出力される第2出力電位が供給される第2配線との間において、互いに直列に接続された複数の第3抵抗と、デジタル画像データに基づいて、複数の第3抵抗の分圧により生成される複数の電位のうちの何れかを選択して出力する第3選択部と、を含み、変換部は、第3選択部からの第3電位が出力される第3配線と、第1配線または第2配線との間において、互いに直列に接続された複数の第4抵抗と、γ調整データに基づいて、複数の第4抵抗の分圧により生成される複数の電位のうちの何れかを選択して出力する第4選択部と、を含むことを特徴とする。
これにより、デジタル画像データに対して、簡単なパラメータである調整データに基づいて、抵抗等の線形素子を含むアナログ非線形回路で非線形変換を施すことができ、簡単かつ安価なアナログ回路で、デジタル画像データに対して所望の非線形変換を行うことができる。この結果、簡単かつ安価な回路構成で、デジタル画像データに対して所望の非線形変換を行うことが可能な画像処理装置を提供することができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記非線形変換手段は、前記デジタル画像データに対して、γ調整データに基づいて、γ変換/逆γ変換を施すことが望ましい。これにより、抵抗等の線形素子を含むアナログ非線形回路でγ変換/逆γ変換を施すことができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記デジタル画像データの最大輝度値を輝度調整データに基づいて設定する、線形素子を含むアナログ回路からなる輝度調整手段と、前記デジタル画像データのコントラストをコントラスト調整データに基づいて設定する、線形素子を含むアナログ回路からなるコントラスト調整手段と、を備えたことが望ましい。これにより、線形素子を含むアナログ回路で、デジタル画像データの輝度調整やコントラスト調整を行って、輝度・コントラストを独立にコントロールすることができ、総合的な画質調整を最小限のパラメータで実現することができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記輝度調整手段は、前記デジタル画像データの最大輝度値に対応する最大電圧値を、前記輝度調整データに基づいて設定し、前記コントラスト調整手段は、前記デジタル画像データのコントラストに対応する電圧幅を、前記コントラスト調整データに基づいて設定し、前記非線形変換手段は、前記デジタル画像データに応じた電圧値に対して、前記γ調整データに基づいてγ変換/逆γ変換を施すことが望ましい。これにより、液晶パネル、プラズマパネル、フィールドエミッションパネル等の電圧駆動型の表示パネルに画像を表示する場合に、高画質な画像を表示することができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記輝度調整手段は、前記デジタル画像データの最大輝度値に対応する最大電流値を、前記輝度調整データに基づいて設定し、前記コントラスト調整手段は、前記デジタル画像データのコントラストに対応する電流幅を、前記コントラスト調整データに基づいて設定し、前記非線形変換手段は、前記デジタル画像データに応じた電流値に対して、前記γ調整データに基づいてγ変換/逆γ変換を施すことが望ましい。これにより、有機ELパネル、LEDパネル等の電流駆動型の表示パネルに画像を表示する場合に、高画質な画像を表示することができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記輝度調整部は、高位側電位が供給される第1電源線と、低位側電位が供給される第2電源線との間において、互いに直列に接続された複数の第5抵抗と、輝度調整データに基づいて、複数の第5抵抗の分圧により生成される複数の電位のうちの何れかを選択して出力する第5選択部と、を含むことが望ましい。より具体的には、前記第5選択部は、複数の第5抵抗に各々接続されており、輝度調整データに基づいて、複数の第5抵抗の分圧出力を選択する複数のアナログスイッチを含むことが望ましい。これにより、抵抗とアナログスイッチとからなる簡単かつ安価なアナログ回路により輝度調整を行うことができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記コントラスト調整部における前記第1選択部は、複数の第1抵抗に各々接続されており、コントラスト調整データに基づいて、複数の第1抵抗の分圧出力を選択する複数のアナログスイッチを含む一方、第2選択部は、複数の第2抵抗に各々接続されており、インバータにて反転されたコントラスト調整データに基づいて、複数の第2抵抗の分圧出力を選択する複数のアナログスイッチを含むことが望ましい。これにより、抵抗とアナログスイッチとからなる簡単かつ安価なアナログ回路によりコントラスト調整を行うことができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記変換部における第4選択部は、複数の第4抵抗に各々接続されており、γ調整データに基づいて、複数の第4抵抗の分圧出力を選択する複数のアナログスイッチを含むことが望ましい。これにより、抵抗とアナログスイッチとからなる簡単かつ安価なアナログ回路によりγ調整を行うことができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、請求項1から5のいずれか1つに記載の画像処理装置を表示装置に搭載することが望ましい。これにより、簡単かつ安価な回路構成で、デジタル画像データに対して所望の非線形変換を行うことが可能な画像処理装置を搭載した表示装置を提供することができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、請求項に記載の表示装置を電子機器に搭載することが望ましい。これにより、簡単かつ安価な回路構成で、デジタル画像データに対して所望の非線形変換を行うことが可能な画像処理装置を搭載した電子機器を提供することができる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、入力されるデジタル画像データに対して、調整データに基づいて、線形素子を含むアナログ非線形回路で非線形変換を施してアナログ信号として出力する非線形変換工程を含むことを特徴とする。
これにより、デジタル画像データに対して、簡単なパラメータである調整データに基づいて、抵抗等の線形素子を含むアナログ非線形回路で非線形変換を施すことができ、簡単かつ安価なアナログ回路で、デジタル画像データに対して所望の非線形変換を行うことができる。この結果、簡単かつ安価な回路構成で、デジタル画像データに対して所望の非線形変換を行うことが可能な画像処理方法を提供することができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記非線形変換工程では、前記デジタル画像データに対して、γ調整データに基づいて、γ変換/逆γ変換を施すことが望ましい。これにより、抵抗等の線形素子を含むアナログ非線形回路でγ変換/逆γ変換を施すことができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記デジタル画像データの最大輝度値を、輝度調整データに基づいて線形素子を含むアナログ回路で設定する輝度調整工程と、前記デジタル画像データのコントラストを、コントラスト調整データに基づいて線形素子を含むアナログ回路で設定するコントラスト調整工程と、を含むことが望ましい。これにより、線形素子を含むアナログ回路で、デジタル画像データの輝度調整やコントラスト調整を行って、輝度・コントラストを独立にコントロールすることができ、総合的な画質調整を最小限のパラメータで実現することができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記輝度調整工程では、前記デジタル画像データの最大輝度値に対応する最大電圧値を、前記輝度調整データに基づいて設定し、前記コントラスト調整工程では、前記デジタル画像データのコントラストに対応する電圧幅を、前記コントラスト調整データに基づいて設定し、前記非線形変換工程では、前記デジタル画像データに応じた電圧値に対して、前記γ調整データに基づいてγ変換/逆γ変換を施すことが望ましい。これにより、液晶パネル、プラズマパネル、フィールドエミッションパネル等の電圧駆動型の表示パネルに画像を表示する場合に、高画質な画像を表示することができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記輝度調整工程では、前記デジタル画像データの最大輝度値に対応する最大電流値を、前記輝度調整データに基づいて設定し、前記コントラスト調整工程では、前記デジタル画像データのコントラストに対応する電流幅を、前記コントラスト調整データに基づいて設定し、前記非線形変換工程では、前記デジタル画像データに応じた電流値に対して、前記γ調整データに基づいてγ変換/逆γ変換を施すことが望ましい。これにより、有機ELパネル、LEDパネル等の電流駆動型の表示パネルに画像を表示する場合に、高画質な画像を表示することができる。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの或いは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本発明の実施例1に係る画像処理装置を適用した表示装置100の構成を示すブロック図である。同図に示す表示装置100は、アナログ画像信号入力端子101と、デジタル画像信号入力端子102と、A/D変換部103と、画素変換部104と、逆γ補正部105と、表示パネル駆動部106と、電圧駆動型表示パネル107と、操作部108と、コントローラ109とを備えている。
コントローラ109は、操作部108から入力される操作指示に基づいて、表示装置100の各部を制御する。操作部108は、各種キーを備えたユーザインターフェースである。アナログ画像信号入力端子101には、アナログ画像信号が入力される。また、デジタル画像信号入力端子102には、デジタル画像信号(例えば、4ビットデータ)が入力されて、画素変換部104に出力される。
A/D変換部103は、入力されるアナログ画像信号をデジタル画像信号(例えば、4ビットデータ)に変換して、画素変換部104に出力する。画素変換部104は、入力されるデジタル画像信号(以下、「デジタル画像信号」を、単に「画像データ」と称する)が、インターレース信号の場合にはプログレッシブ信号に変換し、さらに、水平及び垂直方向の画素数を電圧駆動型表示パネル107の表示画素数に変換して、逆γ補正部105に出力する。
逆γ補正部105は、入力される画像データに対して、コントローラ109から入力されるγ調整データに基づいて逆γ補正を施して表示パネル駆動部106に出力する。この逆γ補正部105は、コントローラ109から入力される輝度調整データ(3bit)に応じて輝度調整を行う輝度調整部201と、コントローラ109から入力されるコントラスト調整データ(3bit)に応じてコントラスト調整を行うコントラスト調整部202と、コントローラ109から入力されるγ調整データに応じて逆γ補正を行うγ近似部203とを備えている。
表示パネル駆動部106は、逆γ補正部105から入力される画像データに基づいて、電圧駆動型表示パネル107を電圧駆動して画像を表示する。電圧駆動型表示パネル107は、電圧駆動される表示パネルからなり、例えば、液晶パネル、プラズマパネル、FED(ライトエミッション)パネル等で構成されている。
図2は、図1の逆γ補正部105の等価回路を示している。図3は、輝度調整・コントラスト調整・γ調整を説明するための説明図である。図2において、輝度調整部201は、輝度調整データ(3bit)に応じて、最大輝度(最大入力電圧)を決定する。コントラスト調整部202は、コントラスト調整データ(3bit)に応じてコントラスト(電圧幅)を決定する。γ近似部203は、コントローラ109から入力されるγ調整データに応じて、画像データに対して逆γ補正を行う。
図4は、ガンマ近似部203の等価回路を示す図である。ガンマ近似部203は、入力電圧E、出力電圧Voutとすると、図4の如き等価回路で表すことができる。図4において、その出力電圧Voutは、下式(1)の如く表すことができる。
Figure 0004507633
図5は、γ特性曲線の一例を示す図である。同図では、4種類のγ特性曲線を示しており、a0はa=0.1,a1はa=0.25,a2はa=0.45、CRT(γ=2.2)のγ特性曲線を示している。ここで、a=0.5以下(γ=1以下)が逆γ変換、a=0.5以上(γ=1以上)がγ変換となる。上記式(1)の「a」のパラメータを設定することにより、所望のγ/逆γ補正を行うことができる。
図6は、逆γ補正部105の具体的な回路構成を示す図である。図6において、輝度調整部201は、輝度調整手段VR4と、トランジスタQ9と、プルダウン抵抗R1とを備えている。輝度調整手段VR4は、入力電圧Vccを最大輝度に対応する最大電圧に変換してトランジスタQ9を介してコントラスト調整部202に出力する。
図7は、輝度調整手段VR4の具体的な回路構成例を示す図である。輝度調整手段VR4は、図7に示すように、直列接続された抵抗R0〜R6と、各抵抗R0〜R6の両端にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW1〜SW4と、アナログスイッチSW1〜SW4の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW11,12と、アナログスイッチSW11,12の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW21とを備えている。
アナログスイッチSW1〜4、SW11,12、SW21には、コントローラ109からそれぞれ、3ビットの輝度調整データのD0(LSB)、D1、D2(MSB)がSW信号として供給され、一方の入力端子の出力が選択されて出力される。図8は、アナログスイッチSWの具体的な回路構成例を示す図である。アナログスイッチSWは、輝度調整データDとして、「0」が入力された場合には「A入力」を、「1」が入力された場合には「B入力」を出力する。
図7の輝度調整手段VR4において、R0〜R6の総抵抗値を100Ω、各R0〜R6をそれぞれ抵抗値14.3KΩとした場合、3bitの輝度調整用データD0〜D2を入力することにより、入力電圧Vcc(例えば、15V)を7等分した電圧値が輝度調整データに応じて、トランジスタQ9のゲートに印加される。なお、総抵抗値は、抵抗に印加する電圧値から適切な値を決定することができる。
トランジスタQ9のゲートの出力は、ソースフォロワであるので、抵抗R1端の出力電圧は、ゲート電圧から閾値電圧Vthを減じた電圧値にほぼ等しい値となる。この場合、ソースフォロワの出力電圧は、略0V〜12Vの間で変化する。このソースフォロワの出力電圧値でγ変換出力の最大値、すなわち最大輝度を決定する。このソースフォロワの出力電圧は、コントラスト調整部202の両端に印加される。
コントラスト調整部202は、輝度調整部201の出力電圧の電圧幅を決定するコントラスト調整手段VR5,VR6を有している。図9は、コントラスト調整手段VR5,VR6の構成を示す図である。コントラスト調整手段VR5,VR6は、図9に示すように、直列接続された抵抗Rx0〜Rx6と、各抵抗Rx0〜Rx6の両端にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW1〜SW4と、アナログスイッチSW1〜SW4の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW11,12と、アナログスイッチSW11,12の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW21とを備えている。また、コントラスト調整手段VR5,VR6は、直列接続された抵抗Ry0〜Ry6と、各抵抗Ry0〜Ry6の両端にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW5〜SW8と、アナログスイッチSW5〜SW8の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW13,14と、アナログスイッチSW13,14の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW22と、3ビットの輝度調整データのD0(LSB)、D1、D2(MSB)をそれぞれ反転させるインバータINV1,2,3とを備えている。アナログスイッチSWの構成は、上記図8で示した構成と同様である。
アナログスイッチSW1〜4、SW11,12、SW21には、コントローラ109からそれぞれ、3ビットのコントラスト調整データのD0(LSB)、D1、D2(MSB)がSW信号として供給され、その一方の入力端子の出力が選択されて出力される。また、アナログスイッチSW5〜8、SW13,14、SW22には、コントローラ109からそれぞれ供給される3ビットのコントラスト調整データD0(LSB)、D1、D2(MSB)がインバータINV1,2,3で反転されたSW信号が供給され、その一方の入力端子の出力が選択されて出力される。
図9において、抵抗Rx0〜Rx6、抵抗Ry0〜Ry6を全て同じ抵抗値とすると、輝度調整手段VR5,6の出力電圧は、0−12(V)、0.86−11.14(V)、3.44−8.56(V)、4.37−7(V)、5.16−6.84(V)の電圧幅で変化する。この電圧幅は、輝度の変化幅を決定しているのでコントラストの変化に対応している。
γ近似部203は、画像データをアナログの電圧信号に変換するD/A変換手段(Rx_R1−x)と、この画像データに応じたアナログの電圧信号をγ変換するγ変換手段Raと、トランジスタQ10と、プルダウン抵抗R2を有している。図10は、D/A変換手段(Rx_R1−x)の具体的な回路構成例を示す図である。D/A変換手段(Rx_R1−x)は、図10に示すように、直列接続された抵抗R0〜R14と、各抵抗R0〜R14の両端にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW1〜SW8と、アナログスイッチSW1〜SW8の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW11〜14と、アナログスイッチSW11〜14の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW21,22と、アナログスイッチSW21,22の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW31と備えている。アナログスイッチSWの構成は、上記図8で示した構成と同様である。
アナログスイッチSW0〜14、SW11〜14、SW21,22,SW31には、画素変換回路103からそれぞれ、4ビットの画像データのD0(LSB)、D1、D2、D3(MSB)がSW信号として供給され、一方の入力端子の出力(電圧値)が選択されて、アナログの電圧信号が出力される。すなわち、このD/A変換手段(Rx_R1−x)では、コントラスト調整手段VR5,6から入力される入力電圧を14等分した電圧値が画像データに応じて、γ変換手段Raに出力される。
図11は、γ変換手段Raの具体的な回路構成例を示す図である。γ変換手段Raは、図11に示すように、直列接続された抵抗R0〜R6と、各抵抗R0〜R6の両端にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW1〜SW4と、アナログスイッチSW1〜SW4の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW11,12と、アナログスイッチSW11,12の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW21とを備えており、抵抗R0の接地側がアナログスイッチSW21の出力端子に接続されている。
γ変換手段RaのアナログスイッチSW1〜4、SW11,12、SW21には、コントローラ109からそれぞれ、3ビットのγ調整データのD0(LSB)、D1、D2(MSB)がSW信号として供給され、その一方の入力端子の出力が選択されて出力される。γ変換手段Raに入力されるγ調整データを変更することにより、γ特性カーブを変えることができる。γ変換手段Raでは、入力電圧を7等分した電圧値がγ調整データに応じて、トランジスタQ10のゲートに印加される。トランジスタQ10のゲートの出力は、ソースフォロワであるので、抵抗R2端の電圧は、ゲート電圧から閾値電圧Vthを減じた電圧にほぼ等しい値となる。γ変換手段Raの出力電圧はトランジスタQ10を介して、Voutとして後段の表示パネル駆動部106に出力される。
図12は、γ近似部203の抵抗とパラメータaの関係を説明するための図である。同図に示すように、図11に示すγ変換手段Raの抵抗R0〜R6を全て14kΩとした場合、γ調整データを「001」,「010」,「011」,「100」,「101」,「110」,「111」とすると、それぞれ、a=「0.143」,「0.286」,「0.428」,「0.571」,「0.714」,「0.857」,「1.000」を設定することができる。
以上説明したように、実施例1によれば、入力されるデジタル画像データに対して、調整データに基づいて、線形素子を含むアナログ非線形回路で逆γ変換(非線形変換)を施してアナログ信号として出力する逆γ補正部105を備えているので、デジタル画像データに対して、簡単なパラメータである調整データに基づいて、抵抗等の線形素子を含むアナログ非線形回路で逆γ変換(非線形変換)を施すことができ、簡単かつ安価なアナログ回路で、デジタル画像データに対して所望の逆γ変換(非線形変換)を行うことができる。
また、実施例1によれば、デジタル画像データの最大輝度値に対応する最大電圧値を、輝度調整データに基づいて設定する、線形素子を含むアナログ回路からなる輝度調整部201と、デジタル画像データのコントラストに対応する電圧幅をコントラスト調整データに基づいて設定する線形素子を含むアナログ回路からなるコントラスト調整部202とを備えているので、抵抗等の線形素子を含むアナログ回路で、デジタル画像データの輝度調整やコントラスト調整を行って、輝度・コントラストを独立にコントロールすることができ、総合的な画質調整を最小限のパラメータで実現することができる。また、液晶パネル、プラズマパネル、フィールドエミッションパネル等の電圧駆動型の表示パネルに画像を表示する場合に、高画質な画像を表示することができる。
また、実施例1によれば、輝度調整部201は、駆動電圧がその両端間に入力される、直列接続された複数の抵抗と、複数の抵抗に各々接続されており、コントローラ109から入力される輝度調整データに基づいて、複数の抵抗の分圧出力を選択する複数のアナログスイッチを備えているので、抵抗とアナログスイッチとからなる簡単かつ安価なアナログ回路により輝度調整を行うことができる。
また、実施例1によれば、コントラスト調整部202は、輝度調整部201の出力が入力される、直列接続された複数の抵抗と、複数の抵抗に各々接続されており、コントローラ109から入力されるコントラスト調整データに基づいて、複数の抵抗の分圧出力を選択する複数のアナログスイッチとを備えているので、抵抗とアナログスイッチとからなる簡単かつ安価なアナログ回路によりコントラスト調整を行うことができる。
また、実施例1によれば、γ近似部204は、デジタル画像データを、輝度調整部201で設定された最大輝度値およびコントラスト調整部202で設定されたコントラストを有するアナログ信号に変換する、線形素子を含むアナログ回路からなるD/A変換手段と、このアナログ信号がその両端間に入力される、直列接続された複数の抵抗と、複数の抵抗に各々接続されており、コントローラ109から入力されるγ調整データに基づいて、複数の抵抗の分圧出力を選択する複数のアナログスイッチとを備えているので、抵抗とアナログスイッチとからなる簡単かつ安価なアナログ回路によりγ調整を行うことができる。
実施例1は、電圧駆動型の表示パネルについて説明したが、実施例2では、電流駆動型の表示パネルについて説明する。図13は、実施例2に係る画像処理装置を適用した表示装置500の構成を示すブロック図である。同図に示す表示装置500は、アナログ画像信号入力端子501と、デジタル画像信号入力端子502と、A/D変換部503と、画素変換部504と、逆γ補正部505と、表示パネル駆動部506と、電流駆動型表示パネル507、操作部508と、コントローラ509とを備えている。実施例1(図1)と共通する部分の説明は省略し、ここでは異なる点についてのみ説明する。
逆γ補正部505は、入力される画像データに対して、コントローラ509から入力される調整データに基づいて逆γ補正を施して表示パネル駆動部508に出力する。この逆γ補正部505は、コントローラ509から入力される輝度調整データ(3bit)に応じて輝度調整を行う輝度調整部601と、コントローラ509から入力されるコントラスト調整データ(3bit)に応じてコントラスト調整を行うコントラスト調整部602と、コントローラ509から入力されるγ調整データに応じてγ調整を行うγ近似部603とを備えている。
表示パネル駆動部506は、逆γ補正部505から入力される画像データに基づいて、電流駆動型表示パネル507を電流駆動して画像を表示する。電流駆動型表示パネル507は、電流駆動される表示パネルからなり、例えば、有機ELパネル、LEDパネル等で構成されている。
図14は、図13の逆γ補正部505の等価回路を示している。図14において、輝度調整部601は、輝度調整データ(3bit)に応じて、最大輝度(最大入力電流)を決定する。コントラスト調整部602は、コントラスト調整データ(3bit)に応じてコントラスト(電流幅)を決定する。γ近似部603は、コントローラ509から入力されるγ調整データに応じて、画像データに対してγ変換を行って対応する電流値を出力する。
図15は、図14のガンマ近似部603の等価回路を示す図である。γ近似部603は、入力電流I、出力電流Ioutとすると、図15の如き等価回路で表すことができる。この出力電流Ioutは、下式(2)の如く表すことができる。
Figure 0004507633
図16は、逆γ補正部505の具体的な回路構成例を示す図である。図16において、輝度調整部601は、輝度調整手段VR1と、トランジスタQ1,Q2で構成されるカレントミラー回路CM1とを備えている。カレントミラー回路CM1の出力電流は、輝度調整手段VR1によって決定される。カレントミラー回路CM1では、トランジスタQ2に流れる電流は、トランジスタQ1と同じ大きさとなる。輝度調整手段VR1は、最大輝度に対応する最大電流をカレントミラー回路CM1のトランジスタQ2を介してコントラスト調整部602に出力する。輝度調整手段VR1は、上記図11と同様の回路構成とすることができる。
図10において、輝度調整手段VR1の抵抗R0〜R6の総抵抗値を100KΩ、各抵抗R0〜R6をそれぞれ1.43KΩとした場合、その最大電流は、輝度調整データを「001」とすると、(15−3)V/1.43KΩ≒8.4mA、「010」とすると、(15−3)/2.86KΩ≒4.2mAと設定することができる。総抵抗値は、最小輝度における電流値をいくつかに設定するかによって定めることができる。
コントラスト調整部602は、輝度調整部601の出力電流を加算・減算してその電流幅を決定するものであり、第1コントラスト調整手段VR2と、第1コントラスト調整手段VR2に接続される、トランジスタQ3,Q4から構成されるカレントミラー回路CM2と、アナログスイッチSW100と、第2コントラスト調整手段VR3と、第2コントラスト調整手段VR3に接続される、トランジスタQ5,Q6から構成されるカレントミラー回路CM3と、アナログスイッチSW200とを備えている。第1コントラスト調整手段VR2および第2コントラスト調整手段VR3の回路構成は、上記図11と同様の構成とすることができる。
アナログスイッチSW100、SW200には、4ビットの画像データのMSB(D3)がSW信号として入力してそのON/OFFが制御され、MSBが「0」の場合は、アナログスイッチSW100がONし、MSBが「1」の場合は、アナログスイッチSW200がONする。カレントミラー回路CM2は、画像データのMSBが「0」の場合に、輝度調整部601から入力される入力電流に対して、第1コントラスト調整手段VR2で設定される電流値を減算するように機能する。また、カレントミラー回路CM3は、画像データのMSBが「1」の場合に、輝度調整部601から入力される入力電流に対して、第2コントラスト調整手段VR3で設定される電流値を加算するように機能する。
この減算・加算する電流値は、コントラスト調整データを、コントラスト調整手段VR2,VR3に与えることによって設定される。図11において、例えば、コントラスト調整手段VR2,3の抵抗R0〜R6の総抵抗値を100KΩ、各抵抗R0〜R6をそれぞれ1.43KΩとした場合、減算・加算する電流値は、コントラスト調整データを「001」とすると840μA、「010」とすると420μAと設定することができる。
このように、コントラスト調整部602においては、画像データが、「0000」〜「0111」の場合は、輝度を持ち上げる方向、画像データが「1000」〜「1111」の時は、輝度を下げる方向に電流が制御されて、γ近似部603に供給される。この電流の変化幅は、輝度の変化幅に対応しているので画像データのコントラストを制御していることになる。
γ近似部603は、第1D/A変換手段R(1/1−x)と、第2D/A変換手段R(1/x)と、γ変換手段R(1/a)と、コンデンサQ7,Q8で構成されるカレントミラー回路CM4を備えている。図17は、第1D/A変換手段R(1/1−x)の具体的な回路構成を示す図である。第1D/A変換手段R(1/1−x)は、図17に示すように、直列接続された抵抗R0〜R14と、各抵抗R0〜R14の両端にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW1〜SW8と、アナログスイッチSW1〜SW8の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW11〜14と、アナログスイッチSW11〜14の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW21,22と、アナログスイッチSW21,22の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW31と、インバータINV1〜4とを備えており、抵抗R0の接地側がアナログスイッチSW31の出力端子に接続されている。アナログスイッチSWの構成は、上記図8で示した構成と同様である。
アナログスイッチSW1〜8、SW11〜14、SW21,22,SW31には、画素変換回路504からそれぞれ、4ビットの画像データのD0(LSB)、D1、D2、D3(MSB)がインバータINV1〜4で反転された信号が、SW信号として供給され、一方の入力端子の出力が選択されて出力される。
図18は、第2D/A変換手段R(1/x)の具体的な回路構成を示す図である。第2D/A変換手段R(1/x)は、図18に示すように、直列接続された抵抗R0〜R14と、各抵抗R0〜R14の両端にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW1〜SW8と、アナログスイッチSW1〜SW8の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW11〜14と、アナログスイッチSW11〜14の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW21,22と、アナログスイッチSW21,22の出力端子にその入力端子が接続されたアナログスイッチSW31とを備えており、抵抗R0の接地側がアナログスイッチSW31の出力端子に接続されている。アナログスイッチSWの構成は、上記図8で示した構成と同様である。
アナログスイッチSW1〜8、SW11〜14、SW21,22,SW31には、画素変換回路504からそれぞれ、4ビットの画像データのD0(LSB)、D1、D2、D3(MSB)がSW信号として供給され、その一方の入力端子の出力が選択されて出力される。
γ変換手段R(1/a)の具体的な回路構成は、上記図11と同様な構成とすることができる。図11において、γ変換手段R(1/a)のアナログスイッチSW1〜4、SW11,12、SW21には、コントローラ509からそれぞれ、3ビットのγ調整データのD0(LSB)、D1、D2(MSB)がSW信号として供給され、その一方の入力端子の出力が選択されて出力される。γ変換手段R(1/a)に入力されるγ調整データを変更することにより、γ特性カーブを変えることができる。γ変換手段R(1/a)の出力電流は、カレントミラー回路CM4を介して、Ioutとして後段の表示パネル駆動部506に出力される。
図19は、γ近似部603の抵抗とパラメータaの関係を説明するための図である。同図に示すように、図11に示すγ変換手段R(1/a)の抵抗R0〜R6の値を選択すると、γ調整データを「001」,「010」,「011」,「100」,「101」,「110」,「111」とした場合、それぞれ、a=「0.143」,「0.286」,「0.428」,「0.571」,「0.714」,「0.857」,「1.000」を設定することができる。
以上説明したように、実施例2によれば、輝度調整部601は、デジタル画像データの最大輝度値に対応する最大電流値を、コントローラ509から入力される輝度調整データに基づいて設定し、コントラスト調整部602は、デジタル画像データのコントラストに対応する電流幅を、コントローラ509から入力されるコントラスト調整データに基づいて設定し、γ近似部603は、デジタル画像データに応じた電流値に対して、γ調整データに基づいて逆γ変換を施すこととしたので、有機ELパネル、LEDパネル等の電流駆動型の表示パネルに画像を表示する場合に、高画質な画像を表示することができる。
なお、本発明は、上記実施例1〜2に限定されるものではなく、各実施例を組み合わせて実施することも可能である。また、上記実施例1,2では、逆γ補正を行う場合について説明したが、パラメータaの値を変えることにより、γ補正を行う場合にも適用可能である。
(電子機器への適用例)
つぎに、本発明に係る表示装置を適用可能な電子機器の具体例について図20〜図21を参照して説明する。図20は、本発明に係る表示装置を可搬型のパーソナルコンピュータ(いわゆるノート型パソコン)700の表示部に適用した例を示す斜視図である。同図に示すように、パーソナルコンピュータ700は、キーボード701を備えた本体部702と、本発明に係る表示装置を適用した表示部703とを備えている。
図21は、本発明に係る表示装置を携帯電話機800の表示部に適用した例を示す斜視図である。同図に示すように、携帯電話機800は、複数の操作ボタン801のほか、受話口802、送話口803とともに、本発明に係る表示装置を適用した表示部804を備えている。
本発明に係る表示装置は、上述した携帯電話機、ノートパソコン、およびデジタルスチルカメラ以外にも、PDA(Personal Digital Assistants)と呼ばれる携帯型情報機器、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、車載用モニタ、デジタルビデオカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話機、およびPOS端末機などの電子機器に広く適用することができる。
本発明の画像処理装置および画像処理方法は、各種の分野に広く利用することができる。また、本発明の表示装置は、有機EL表示装置、LED表示装置、FED表示装置、エレクトロミック調光ガラス、電子ペーパー等に広く利用可能である。また、本発明に係る電子機器は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)と呼ばれる携帯型情報機器、携帯型パーソナルコンピュータ、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、デジタルスチルカメラ、車載用モニタ、デジタルビデオカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話機、およびPOS端末機などの電子機器に広く利用することができる。
実施例1に係る画像処理装置を適用した表示装置の構成を示すブロック図。 逆γ補正部の等価回路を示す図。 輝度調整・コントラスト調整・γ調整を説明するための説明図。 γ近似部の等価回路を示す図。 γ曲線の一例を示す図。 逆γ補正部の具体的な回路構成を示す図。 輝度調整手段の具体的な回路構成例を示す図。 アナログスイッチSWの具体的な回路構成例を示す図。 コントラスト調整手段の構成を示す図。 第1γ変換手段(Rx_R1−x)の具体的な回路構成例を示す図。 第2γ変換手段Raの具体的な回路構成例を示す図。 γ近似部の抵抗値を説明するための図。 実施例2に係る画像処理装置を適用した表示装置の構成を示すブロック図。 逆γ補正部の等価回路を示す図。 ガンマ近似部の等価回路を示す図。 逆γ補正部の具体的な回路構成を示す図。 第1D/A変換手段R(1/1−x)の具体的な回路構成を示す図。 第2D/A変換手段R(1/x)の具体的な回路構成を示す図。 γ近似部の抵抗値を説明するための図。 本発明に係る表示装置を可搬型のパーソナルコンピュータの表示部に適用した例を示す斜視図。 本発明に係る表示装置を携帯電話機の表示部に適用した例を示す斜視図。
符号の説明
100 表示装置、101 アナログ画像信号入力端子、102 デジタル画像信号入力端子、103 A/D変換部、104 画素変換部、105 逆γ補正部、106 表示パネル駆動部、107 電圧駆動型表示パネル、108 操作部、109 コントローラ、201 輝度調整部、202 コントラスト調整部、203 γ近似部、500 表示装置、501 アナログ画像信号入力端子、502 デジタル画像信号入力端子、503 A/D変換部、504 画素変換部、505 逆γ補正部、506 表示パネル駆動部、507 電流駆動型表示パネル、508 操作部、509 コントローラ、601 輝度調整部、602 コントラスト調整部、603 γ近似部、700 パーソナルコンピュータ、701 キーボード、702 本体部、703 表示部、800 携帯電話機、801 操作ボタン、802 受話口、803 送話口、804 表示部

Claims (7)

  1. 輝度調整データに応じた最大入力電圧を生成する輝度調整部と、
    コントラスト調整データに基づいて、前記輝度調整部で生成された最大入力電圧の電圧幅を可変に設定して出力するコントラスト調整部と、
    前記コントラスト調整部から出力された電圧を用いて、デジタル画像データをアナログの電圧信号に変換するD/A変換部と、
    前記D/A変換部で生成された電圧信号をγ変換または逆γ変換する変換部と、を備え、
    前記コントラスト調整部は、
    互いに直列に配置されて前記輝度調整部で生成された最大入力電圧が両端間に印加されるとともに、当該最大入力電圧の電圧幅を決定する第1回路および第2回路と、
    前記第1回路に入力される前記コントラスト調整データを反転して前記第2回路へ供給するインバータと、を具備し、
    前記第1回路は、
    直列に接続された複数の第1抵抗と、
    前記コントラスト調整データに基づいて、前記複数の第1抵抗の分圧により生成される複数の電位のうちの何れかを選択して出力する第1選択部と、を含み、
    前記第2回路は、
    直列に接続された複数の第2抵抗と、
    前記インバータにて反転された前記コントラスト調整データに基づいて、前記複数の第2抵抗の分圧により生成される複数の電位のうちの何れかを選択して出力する第2選択部と、を含み、
    前記D/A変換部は、
    前記第1選択部から出力される第1出力電位が供給される第1配線と、前記第2選択部から出力される第2出力電位が供給される第2配線との間において、互いに直列に接続された複数の第3抵抗と、
    前記デジタル画像データに基づいて、前記複数の第3抵抗の分圧により生成される複数の電位のうちの何れかを選択して出力する第3選択部と、を含み、
    前記変換部は、
    前記第3選択部からの第3出力電位が出力される第3配線と、前記第1配線または前記第2配線との間において、互いに直列に接続された複数の第4抵抗と、
    前記γ調整データに基づいて、前記複数の第4抵抗の分圧により生成される複数の電位のうちの何れかを選択して出力する第4選択部と、を含む、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記輝度調整部は、
    高位側電位が供給される第1電源線と、低位側電位が供給される第2電源線との間において、互いに直列に接続された複数の第5抵抗と、
    前記輝度調整データに基づいて、前記複数の第5抵抗の分圧により生成される複数の電位のうちの何れかを選択して出力する第5選択部と、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1選択部は、前記複数の第1抵抗に各々接続されており、前記コントラスト調整データに基づいて、前記複数の第1抵抗の分圧出力を選択する複数のアナログスイッチを含み、
    前記第2選択部は、前記複数の第2抵抗に各々接続されており、前記インバータにて反転された前記コントラスト調整データに基づいて、前記複数の第2抵抗の分圧出力を選択する複数のアナログスイッチを含む、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第4選択部は、前記複数の第4抵抗に各々接続されており、前記γ調整データに基づいて、前記複数の第4抵抗の分圧出力を選択する複数のアナログスイッチを含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  5. 前記第5選択部は、前記複数の第5抵抗に各々接続されており、前記輝度調整データに基づいて、前記複数の第5抵抗の分圧出力を選択する複数のアナログスイッチを含む、
    ことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の画像処理装置を搭載したことを特徴とする表示装置。
  7. 請求項6に記載の表示装置を搭載したことを特徴とする電子機器。
JP2004048013A 2004-02-24 2004-02-24 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、および電子機器 Expired - Fee Related JP4507633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048013A JP4507633B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048013A JP4507633B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005244331A JP2005244331A (ja) 2005-09-08
JP4507633B2 true JP4507633B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35025639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004048013A Expired - Fee Related JP4507633B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507633B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106997750A (zh) * 2017-04-28 2017-08-01 努比亚技术有限公司 终端屏幕背光调节方法、移动终端及计算机可读存储介质

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101207709B (zh) * 2006-12-22 2010-08-18 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种伽玛曲线的调整方法及装置
JP5397190B2 (ja) * 2009-11-27 2014-01-22 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
CN101980331B (zh) * 2010-11-19 2012-09-05 深圳市立翔慧科光电科技有限公司 一种led显示屏的亮度调整方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172549A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Nec Corp γ補正回路
JPH0981080A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Sony Corp 映像信号処理装置
JPH09218392A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動回路
JPH1011035A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Hitachi Ltd コンピュータ、ディスプレイ装置およびコンピュータシステム
JPH1188902A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp ディジタル映像信号処理回路
JP2000022988A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Sony Corp ガンマ補正回路
JP2001134226A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および画像表示方法
JP2001166751A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Sharp Corp 階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶駆動装置
JP2002304154A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置及び表示装置駆動回路
JP2003233363A (ja) * 2002-12-24 2003-08-22 Sony Corp 画像表示装置、信号処理装置、および、信号処理方法
JP2003288051A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Rohm Co Ltd 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP2003316333A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Sharp Corp 表示駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP2003348378A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Sharp Corp 映像信号処理回路

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172549A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Nec Corp γ補正回路
JPH0981080A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Sony Corp 映像信号処理装置
JPH09218392A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動回路
JPH1011035A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Hitachi Ltd コンピュータ、ディスプレイ装置およびコンピュータシステム
JPH1188902A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp ディジタル映像信号処理回路
JP2000022988A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Sony Corp ガンマ補正回路
JP2001134226A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および画像表示方法
JP2001166751A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Sharp Corp 階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶駆動装置
JP2002304154A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置及び表示装置駆動回路
JP2003288051A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Rohm Co Ltd 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP2003316333A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Sharp Corp 表示駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP2003348378A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Sharp Corp 映像信号処理回路
JP2003233363A (ja) * 2002-12-24 2003-08-22 Sony Corp 画像表示装置、信号処理装置、および、信号処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106997750A (zh) * 2017-04-28 2017-08-01 努比亚技术有限公司 终端屏幕背光调节方法、移动终端及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005244331A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7872618B2 (en) Control circuit for electronic devices, electronic circuit, electro-optical apparatus, driving method for electro-optical apparatus, electronic system, and control method for electronic devices
US6879310B2 (en) Liquid crystal display and method for driving the same
US7542031B2 (en) Current supply circuit, current supply device, voltage supply circuit, voltage supply device, electro-optical device, and electronic apparatus
US20090066681A1 (en) Digital-to-analog converter including a source driver and display device and method for driving the digital-to-analog converter
JP6396978B2 (ja) タイミングコントローラ及び表示装置
JP4009238B2 (ja) 電流駆動装置及び表示装置
JP2005010276A (ja) ガンマ補正回路、液晶駆動回路、表示装置、電源回路
CN107808646B (zh) 显示驱动器、电光装置、电子设备及显示驱动器的控制方法
CN106847197B (zh) 电路装置、光电装置以及电子设备
WO2004054114A1 (ja) 半導体装置、デジタル・アナログ変換回路及びそれらを用いた表示装置
US5859633A (en) Gradation driving circuit of liquid crystal display
CN109326252B (zh) 显示驱动器、显示控制器、电光装置和电子设备
JP4507633B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、および電子機器
TWI747557B (zh) 可應用於在顯示模組中進行亮度增強的設備
KR102570416B1 (ko) 디지털 아날로그 변화부 및 이를 포함하는 데이터 구동부와 표시장치
JP2008122745A (ja) ガンマ補正用テーブルの作成方法、表示装置用駆動回路、及び電気光学装置
CN115938305A (zh) 显示驱动装置、显示驱动方法及显示装置
KR101296665B1 (ko) 6비트 및 8비트 감마 공용 구동회로 및 구동 방법
JP2006276114A (ja) 液晶表示装置
JP4999301B2 (ja) 自発光型表示装置
KR20180003242A (ko) 표시장치
JP4066849B2 (ja) 電流生成回路、電気光学装置および電子機器
JP3969422B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
US20050024348A1 (en) Driving circuit for solving color dispersion
KR20060037516A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4507633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350