JP4506995B2 - 横架材等構造部材の一次加工材在庫と二次加工用墨付け - Google Patents

横架材等構造部材の一次加工材在庫と二次加工用墨付け Download PDF

Info

Publication number
JP4506995B2
JP4506995B2 JP2007142516A JP2007142516A JP4506995B2 JP 4506995 B2 JP4506995 B2 JP 4506995B2 JP 2007142516 A JP2007142516 A JP 2007142516A JP 2007142516 A JP2007142516 A JP 2007142516A JP 4506995 B2 JP4506995 B2 JP 4506995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
horizontal
joint
members
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007142516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008273161A (ja
Inventor
博 長谷川
Original Assignee
株式会社ハウジングシステム・トーア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ハウジングシステム・トーア filed Critical 株式会社ハウジングシステム・トーア
Priority to JP2007142516A priority Critical patent/JP4506995B2/ja
Publication of JP2008273161A publication Critical patent/JP2008273161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506995B2 publication Critical patent/JP4506995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、木造建築物における構造部材の接合部の一次加工による加工済在庫、及び二次加工時の精度確保のための墨付けによる加工位置等の事前確定方法に関するものである。
従来木造建築物の構造部材同士の接合部を構成する仕口(接合部)形状は構造部材各々を切削し蟻雌雄、鎌雌雄といった形状に作り出し、それら組み合わせ接合部を構成している。
発明が解決しようとする課題
上記従来例は、木材を切削し作り出すため断面欠損が大きく構造部材のもつ断面性能を十分に活かせない上に仕口の加工形状が大きく、又仕口寸法が構造部材の断面寸法により異なり事前に加工して在庫することが不可能である事に加え部材に加工代をもたせなければならず実寸法に加工代を加えた構造部材が必要であった。
従って、構造部材の断面寸法に対応して精度を維持し正確な仕口を構成するには、大工職の減少、老齢化や技能低下により加工機に加工を頼らなくてはならなくなっている。
斯様な情況を鑑みるに構造部材の単純な加工形状の接合金物を用い精度、強度の確保を維持し時間を掛けずにその供給を行なう事が求められている。
課題を解決するための手段
仕口は必ず雌雄一対の組み合わせによって構成されるが、この従来から作られてきた切削による仕口を接合金物に置き換えることにより、その取り付け部である仕口の加工形状の簡素化を図り、加工困難な部分は一次加工として加工機により加工を行い、簡易な部分の加工を二次加工として墨付けを行い多種類の断面寸法の組み合わせに対応し、且つ従来不可能とされた仕口加工済材在庫を可能とするものである。
発明の効果
本発明によれば、加工困難且つ精度が必要な部分(木口の二本溝、大径ホゾ孔等)は加工機により一次加工として加工を行うが、精度が出し易く、特殊な加工形状や特殊な加工機が不要な部分は二次加工部分として一次加工時に二次加工の墨付けだけを行っておく。
これにより一次加工時に必要以上に加工する事無く、加工された形状での長期間の在庫状態であっても木材である構造部材の強度に影響を及ぼす可能性は殆ど無く、その在庫形状も構造部材の表面に突出するものは存在せず、空間確保等の無駄な養生空間や養生部材を必要としない。
二次加工部位に施された墨付けは、簡易な加工機で簡便に二次加工が高精度に行なえ、従来接合金物を取り付ける部分の加工は、加工機でしか出来ないとして来たものを人力により素早い加工を可能にした。
これにより、コストアップ要因と接合部の不確定要素(接合する構造部材同士の材寸により加工形状が異なる等)に対応する事が出来る。
一次加工材在庫の活用は、結果として加工時間及びコストの低減を可能にした。
図面は本発明に係る一次加工部分と一次加工時に行われる二次加工のための墨付けの実施例を示したものである。
図−1は構造部材である横架材(被受支材)の接合部に接する仕口の加工形状と仕口側面に記された二次加工用加工位置を示す墨付けの状態を示す実施例であり、図−4はその部分と横架材(被受支材)全体の斜視図である。
図−5は構造部材である横架材木口に設けられた他構造部材と横架材の接合部の一次加工と二次加工用加工位置を示す墨付けの状態を示す実施例であり、その部分の斜視図である。
図−6は横架材中間点の他構造部材と接合する部分の加工形状を示す斜視図である。
図中1は構造部材である横架材である。
Aは構造部材である横架材(被受支材)の材端の接合部を構成する仕口の加工形状で木口近辺の左右両側面に引かれた上端点cから下端点dに延びる垂直線aは、木口からの接合金物による接合部を構成するドリフトピン中心までの構造部材である横架材1の木口からの距離を示し、構造部材である横架材1上端から数センチ下部に水平に一定の間隔で引かれている水平線分eと左右同一の位置に引かれている垂直線aとの交点が二次加工にて孔開けを行なう位置fを示しているものであり、この二本の直線の交点rにドリルの錐の先端をあてがい孔を開ける等の二次加工を正確に行なえ、木口Bについても同様である。
構造部材である横架材1には、柱又は横架材等との接合を想定し、構造部材である横架材1の上端から下端にかけ大径の接合用パイプ孔gが一定の間隔で開けられている。
更にその側面には、接合用パイプ孔gの中心位置と同位置に横架材1の上端点hから下端点iに向かい一本の垂直線jが墨付けされ、その垂直線jに直交し一定の間隔で水平線分kが墨付けされ、この交点1が直交して来る構造部材である横架材の受け金物取り付け用ボルト孔の中心位置となり、この部分は柱についても同様である。
又、接合金物取り付け固定用孔の位置の墨付けも他部分と同時に行なわれ、構造部材である横架材1の上端点mから下端点nに向かい垂直線oが墨付けされ、水平には水平線分pが墨付けされそれらの交点qが接合金物の取り付け固定用孔となり、この交点をドリルの錐先端の標準として孔開け加工をする事により正確な接合金物取り付け固定用孔の加工が可能となる。
これ等、二次加工の位置出しに垂直線と水平線分の交点を採用しているが、冶具等を用い交点や点を加工位置情報としての墨付けによる位置表示としても何等問題は無い。
前述の二次加工の加工位置の墨付け工程の多くは、一次加工時に加工と同時に行われるが、その位置は接合金物の種類によって異なる。
接合金物を取り付ける木口の加工形状は同一のタイプのものが多いのであるが、これを固定するドリフトピンの位置については殆どのものが異なる。
二次加工で接合金物固定用孔を加工し、開けるのであれば、多くの接合金物に対応が可能となり多種の加工形状に対応した加工材を在庫する必要が無くなる。
構造部材である横架材平面図 構造部材である横架材の右側面図、左側面図は右側面図に同じ 構造部材である横架材正面図 構造部材である横架材の墨付け状態を示す斜視図 構造部材である横架材の木口の接合部と墨付け状態を示す斜視図 構造部材である横架材と他部材との接合部の墨付け状態を示す斜視図 柱頭部、脚部の墨付けを示す斜視図
符号の説明
1 構造部材である横架材
A、B 構造部材である横架材木口加工形状
a 木口から加工孔位置を示す垂直線
c 垂直線aの上端点(始点)
d 垂直線aの下端点(終点)
e 構造部材である横架材上端からの加工孔位置を示す水平線分
f 加工孔位置(垂直線aと水平線分eの交点)
g 柱取り付け用ホゾパイプ孔
h 構造部材交点の加工孔を示す墨付け垂直線の上端点(始点)
i 同上下端点(終点)
j 構造部材交点の加工位置を示す垂直線
k 構造部材交点の上端からの加工位置を示す線分
l 垂直線と水平線分の交点
m 接合金物取り付け用加工孔の木口からの距離を示す垂直線の上端点(始点)
n 同上下端点(終点)
o 接合金物取り付け用加工孔の木口からの距離を示す垂直線
p 接合金物取り付け用加工孔の上端からの距離を示す水平線分
q 接合金物取り付け用加工孔の位置(垂直線oと水平線分pの交点)

Claims (1)

  1. 横架材等構造部材の加工困難な部分を一次加工とし木材加工機械等により加工を行い、更に、比較的簡単な加工部分を二次加工として一次加工部材に二次加工時の加工情報としてその位置、形状等を墨付けし、何時でも二次加工可能な状態にて在庫しておく構造部材の加工方法
JP2007142516A 2007-04-27 2007-04-27 横架材等構造部材の一次加工材在庫と二次加工用墨付け Expired - Fee Related JP4506995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142516A JP4506995B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 横架材等構造部材の一次加工材在庫と二次加工用墨付け

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142516A JP4506995B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 横架材等構造部材の一次加工材在庫と二次加工用墨付け

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008273161A JP2008273161A (ja) 2008-11-13
JP4506995B2 true JP4506995B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=40051745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007142516A Expired - Fee Related JP4506995B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 横架材等構造部材の一次加工材在庫と二次加工用墨付け

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4506995B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718872A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Hitachi Koki Co Ltd 識別記号表示法
JPH1015904A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Synx Kk 木造建築材加工方式
JP2001150402A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Ibiden Co Ltd ホゾ穴加工方法
JP2002160203A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Marunaka Tekkosho:Kk 木工用加工機及び木口の加工方法
JP2006125034A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Shoichi Hirata 複合横架材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718872A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Hitachi Koki Co Ltd 識別記号表示法
JPH1015904A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Synx Kk 木造建築材加工方式
JP2001150402A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Ibiden Co Ltd ホゾ穴加工方法
JP2002160203A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Marunaka Tekkosho:Kk 木工用加工機及び木口の加工方法
JP2006125034A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Shoichi Hirata 複合横架材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008273161A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2260784A (en) Doweling jig
US8376333B2 (en) Mechanical jig
US20060225291A1 (en) Pipe cutting template
JP3194581U (ja) ドリル誘導具
JP4506995B2 (ja) 横架材等構造部材の一次加工材在庫と二次加工用墨付け
US20050217185A1 (en) Building framework, method for making the same and components used in the framework
US11534946B2 (en) Machine base of injection molding machine
US2483686A (en) Drill bushing and bracket assembly
US4541656A (en) Cast metal outlet fitting
CN104802149B (zh) 板件的返线器及返线方法
CN210789364U (zh) 一种适用于起重机横梁结构与连接板安装孔的加工组件
KR101741047B1 (ko) 셀프 드릴형 나사못
JP2003039217A (ja) ハンドドリルの案内治具
US392426A (en) Try-square
KR101743906B1 (ko) 직각 및 목심 측정자
CN205020884U (zh) 一种高精度装配制孔模具
JP2023125475A (ja) 板材接合構造
JPH0420630A (ja) 木造建築物用継手補強金物
JP2012077436A (ja) 閉断面部材の接合方法
KR880004383Y1 (ko) H 비임용 마아킹 자
KR200460300Y1 (ko) 앵글 파트 스크랩 툴
KR100824013B1 (ko) 형강에 부자재를 부착하기 위한 지그
KR20030088913A (ko) 러더와 러더스톡 커플링의 리이머 볼트 홀 센터링용 지그및 센터링 방법
JPH11100903A (ja) 二つの被接合物の接合・固定方法及び二つの被接合物の接合・固定具
JP5397984B2 (ja) 手すり支柱の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4506995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees