JP4503061B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4503061B2
JP4503061B2 JP2007254353A JP2007254353A JP4503061B2 JP 4503061 B2 JP4503061 B2 JP 4503061B2 JP 2007254353 A JP2007254353 A JP 2007254353A JP 2007254353 A JP2007254353 A JP 2007254353A JP 4503061 B2 JP4503061 B2 JP 4503061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
vehicle
guide point
key
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007254353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009085713A (ja
Inventor
欣也 大谷
育徳 久田
雄太 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007254353A priority Critical patent/JP4503061B2/ja
Priority to US12/679,584 priority patent/US8280630B2/en
Priority to PCT/JP2008/066954 priority patent/WO2009041354A1/ja
Priority to CN2008801092520A priority patent/CN101815926B/zh
Publication of JP2009085713A publication Critical patent/JP2009085713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503061B2 publication Critical patent/JP4503061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3632Guidance using simplified or iconic instructions, e.g. using arrows
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/006Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、目的地に至る誘導経路に沿って車両の走行を誘導するナビゲーション装置に関しており、より詳細には、誘導経路上の交差点における車両の進行方向を案内するナビゲーション装置に関する。
車両に搭載されるナビゲーション装置の主たる機能の1つに、誘導経路に沿って車両の走行を誘導している際に、交差点や分岐点などにおける右折、左折又は直進などをドライバに案内する機能がある。通常、この案内は、案内地点である交差点などに接近した段階で、右折や左折などの進行方向を通知する音声を発生することに加えて、画面を通じて進行方向をドライバに示すことで行われる。
進行方向の案内の際にナビゲーション装置に表示される画面の形態は様々であるが、車両の進行方向を示す矢印が表示される点では共通している。例えば、特開2006−208293号公報に開示されたナビゲーション装置は、車両が次に通る案内地点に近づいたと判断すると、車両の現在位置周辺の地図に加えて、右折又は左折を示す矢印が描かれた案内地点の周囲の拡大地図を表示する。
特開2006−208293号公報
特開2006−208293号公報に開示されたような従来のナビゲーション装置では、車両が次に通る案内地点に近づくまで、その案内地点までの走行距離、その案内地点での進行方向の種別(右折や左折など)、さらには、その案内地点周囲の地理について、ドライバが知ることはできない。車両が案内地点に近づいた段階で、案内地点に関する情報を表示することは、適切と思われる時点で情報を表示するという点では好ましいが、如何なる状況においても好ましいわけではない。例えば、長い距離に渡って交通渋滞が激しく、車線変更を容易に行えない状況では、案内地点からかなり離れていても、その案内地点までの距離と、案内地点における進行方向とについて知っておき、案内地点での操舵に適した車線に余裕を持って変更しておくのが好ましい。
このようなことから、(誘導経路に沿って)車両が次に通過する案内地点に関する案内情報を、車両周囲の地図と共に、ナビゲーション装置に常に表示させることが考えられる。しかしながら、このような構成を採用する場合には、画面を分割して、その一方に、案内地点周囲の地図を常に表示させることにはほどんど意味がないので、ドライバからの指示に基づいて、案内地点周囲の地図が表示(又は非表示)されることになる。
多くのナビゲーション装置では、タッチパネルを利用した所謂ソフトキー、つまりGUI(Graphical User Interface)を操作手段として用いており、表示部に表示されて、キー又はボタンを表現する図形に対応したタッチパネル領域を押下することで、ナビゲーション装置への入力や指示が行われている。このようなナビゲーション装置にて、車両に最も近い案内地点における進行方向の情報を、車両周囲の地図と共に表示する場合、車両周囲の地図と、進行方向の情報に加えて、案内地点周囲の地図の表示を指示するキー(を示す図形)を表示部に表示することになる。しかしながら、キーや進行方向の情報の表示に占める画面上の領域が大きいと、誘導動作の際に表示される画面で最も重要な車両周囲の地図の表示領域が小さくなってしまう。
本発明は、上記の問題を解決するものであって、車両周囲の地図の表示領域をできるだけ損なうことなく、車両周囲の地図と共に、案内地点における車両の進行方向を示すナビゲーション装置を提供する。
本発明のナビゲーション装置は、車両の現在位置を特定する現在位置特定手段と、地図データを記憶する記憶手段と、前記地図データを用いて前記車両の現在位置の周辺の地図を含む案内画面を表示する表示手段と、前記表示手段に表示されるキーとタッチパネルを用いた操作手段とを備えており、誘導経路に沿って前記車両の走行を誘導するナビゲーション装置において、前記案内画面には、前記誘導経路上にあって、前記車両の進行方向を案内する案内地点の中で前記車両が次に通る案内地点の周辺の地図を、前記表示手段に表示させる案内地点表示キーが含まれており、前記案内地点表示キーには、前記車両が次に通る案内地点における前記車両の進行方向を示す矢印が付されていることを特徴とする。
さらに、本発明のナビゲーション装置では、前記車両が次に通る案内地点が、前記車両の現在位置の周辺の地図に含まれる場合、前記案内地点表示キーは無効とされる。
さらに、本発明のナビゲーション装置では、前記地図データは、複数の縮尺に対応しており、前記車両の現在位置の周辺の地図の縮尺が所定の値以下である場合、前記車両が次に通る案内地点が、前記車両の現在位置の周辺の地図に含まれていても、前記案内地点表示キーは有効とされる。
さらに、本発明のナビゲーション装置では、前記車両が次に通る案内地点の周辺の地図には、前記タッチパネルと共に前記操作手段を構成する2つのキーであって、その地図の縮尺を大きくするキーと、その地図の縮尺を小さくするキーとが示されている。
車両が次に通る案内地点の周辺の地図を表示手段に表示させる案内地点表示キーに、車両が次に通る案内地点における進行方向を示す矢印が付されることで、案内地点表示キーは、案内地点における進行方向をドライバに通知する手段としても機能する。これによって、車両周囲の地図の表示領域をあまり縮小させることなく、車両周囲の地図の提示と併せて、案内地点における進行方向がドライバに視覚的に案内される。
車両が次に通る案内地点が、車両の現在位置周辺の地図に含まれる場合に、案内地点表示キーを無効とすることで、案内地点が案内画面の地図に含まれているにも拘わらず、地図の変更処理を行う無駄が排除される。しかしながら、ナビゲーション装置にて、案内画面の地図の縮尺が選択できる場合、その地図の縮尺が小さいと、地図上の案内地点の位置をドライバが即時に認識することは困難になる。故に、このようなナビゲーション装置では、案内画面の地図の縮尺が所定の値以下である場合に、案内地点がその地図に含まれていても、案内地点表示キーを有効とするのが好ましい。さらに、案内地点周辺の地図の縮尺を操作手段を用いて変更可能とすることで、案内地点周辺の詳細を知りたい場合には、ドライバは、より詳細な地図に変更することができる。また、案内地点の周辺の地図の縮尺が大きくて、案内地点の周囲についてより広く知りたい場合には、ドライバは、より広域な地図に変更することができる。
以下、本発明について添付の図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施例である車載用ナビゲーション装置のブロック図である。制御部(1)は、ナビゲーション装置の制御を統括的に行い、ナビゲーション装置の機能を実現するための各種処理を実行する。制御部(1)は、例えばマイクロコンピュータであって、各種演算を行い、後述する誘導動作を記述したプログラムを含む各種プログラムを実行するCPU(3)と、CPU(3)で実行されるプログラムやCPU(3)で使用されるデータを一時的に格納するRAM(5)と、電源の投入時に実行されるブートプログラムなどを格納するROM(7)とを含んでいる。
GPS受信部(9)は、例えばGPS用LSIを用いて構成されており、図示を省略したGPSアンテナを介して、GPS衛星からGPS信号を受信する受信回路や、受信したGPS信号を処理して位置演算に使用するデータを復調するロジック回路などを含んでいる。GPS受信部(9)にて復調されたデータは、制御部(1)に送られる。ジャイロセンサ(11)は、車両の方位を検知して、制御部(1)に方位データを送る。車速センサ(13)は、車両の速度を検知して、制御部(1)に速度データを送る。制御部(1)は、GPS受信部(9)で復調されたデータ、ジャイロセンサ(11)からの方位データ、及び車速センサ(13)からの速度データを用いて、車両の現在位置を算出する。設定記憶部(15)は、例えばフラッシュメモリやSRAMを用いた書換可能な不揮発性の記憶媒体であって、使用者による各種設定が記憶される。
描画部(17)は、制御部(1)から送られたコマンドや描画用データに基づいて、表示部(19)に表示される画面に関する画像データを作成する。描画部(17)は、例えば、描画LSIを用いて構成されており、描画処理を実行するグラフィックスプロセッサと、描画処理により作成された画像データを格納するグラフィックスメモリと、グラフィックスメモリに格納されている画像データに基づいて表示部(19)に送る画像信号を生成するディスプレイコントローラ(何れも図示省略)とを含んでいる。表示部(19)には、例えば液晶表示装置が使用される。
表示部(19)に表示される画面は階層化されており、誘導動作時に表示される案内画面の地図やメニュー画面の背景などを表す第1階層と、案内画面の車両位置を示すマークや案内地点の位置を示すマークなどを表す第2階層と、案内画面やメニュー画面などに配置される各種キーなどを表す第3階層とが重畳されて構成されている。表示部(19)のグラフィックスプロセッサは、制御部(1)からのコマンド及びデータに基づいて、これら階層の画像データを作成し、ディスプレイコントローラは、作成された画像データに基づいて、これら階層の画面を重畳して表示する画像信号を表示部(19)に出力する。
音声出力部(21)は、音声合成用LSIやアンプなどで構成されており、ナビゲーション装置が発生する音声、例えば右折又は左折を案内する音声に係る音声信号を生成する。音声出力部(21)で生成された音声信号は、スピーカー(23)で再生される。
記録媒体(25)は、例えば、ハードディスク、メモリーカード、DVD又はCD−ROMなどであって、地図データと、車載用ナビゲーション装置の誘導動作やその他の動作の手順を記述したプログラムとが格納されている(当該プログラムは、制御部(1)のROM(7)又はその他の記憶手段に格納されてもよい)。地図データ及びプログラムは、ドライブ部(27)を介して読み出されて、制御部(1)に送られる。
地図データは、縮尺が異なる複数の地図に関する情報を含んでおり、本実施例では、5千分の1(1cmが50m)、1万分の1(1cmが100m)、2万分の1、4万分の1、8万分の1、16万分の1、32万分の1、64万分の1、128万分の1、256万分の1、500万分の1、1000万分の1、及び2000万分の1(1cmが200km)の地図に関する情報を含んでいる。なお、本明細書では、縮尺分母が大きい場合に、縮尺が小さいと言うことにする(1万分の1の地図は、2万分の1の地図よりも縮尺が大きい )。
地図データは、縮尺に応じて階層化された構造を有しており、各階層において、矩形の地理的領域を単位にして管理されている。地図データは、単位領域の各々について、道路網を記述するノード及びリンクに関する道路データと、道路形状や地形等に関する形状データと、都道府県名や道路名などに関する文字記号データを含んでいる。道路データは、各ノードについて、緯度及び経度、交差点や道路端などの属性、接続するリンクなどに関する情報を含んでおり、各リンクについて、一方通行や坂道などの属性、リンクの距離、方位などに関する情報を含んでいる。また、道路データには、単位領域に含まれる各交差点におけるノード及びリンクの構成に関する情報も含まれている。なお、道路データにおける道路網の記述は、上層から下層に向かうにつれて詳細になっている。
ナビゲーション装置の操作手段には、電源キーなどのハードキー(29)と、タッチパネル(31)と表示部(19)に表示されるキーの図形とを用いたソフトキーと採用されている。タッチパネル(31)は、例えば、抵抗膜方式のタッチパネルであって、表示部(19)の表示領域を覆うように配置される。タッチパネル制御部(33)は、例えば制御用のICであって、タッチパネル(31)の各種電極に印加する電圧の制御を行う。さらに、タッチパネル制御部(33)は、押下された場所のX座標に対応する電位と、Y座標に対応する電位とから、押下された場所のX及びY座標の値を算出して、制御部(1)に送る。制御部(1)には、キーを示す図形の各々について、(表示部(19)に表示された際に)その図形を覆うようなX及びY座標の検出範囲が設定されている(検出範囲の設定は、例えばROM(7)に格納される)。タッチパネル(31)が押されると、制御部(1)は、タッチパネル制御部(33)から送られた座標値と検出範囲の設定に基づいて押されたキーを特定し、そのキーに対応した動作や処理を実行する。座標値が設定されているどの検出範囲にも含まれない場合、制御部(1)は、タッチパネル(31)の押下に応じた処理又は動作を行わない。
図2は、ナビゲーション装置の誘導動作時に、表示部(19)に表示される案内画面の一例を示す説明図である。案内画面は、車両の現在位置周囲の地図(41)と、車両の現在位置と進行方向を示すマーク(43)と、メニュー画面に表示を切り換えるためのメニューキー(45)と、車両の現在位置から車両が次に通過する(誘導経路上の)案内地点までの距離を示す文字列(47)と、車両が次に通る案内地点の周辺の地図を表示させるための案内地点表示キー(49)とを含んでいる。地図(41)は、車両の現在位置を中心にした矩形領域を示しており、地図(41)では、誘導経路(白線で示す)が、誘導経路に無関係な道路(実線で示す)と視覚的に明確に区別されるように示されている。
メニューキー(45)、文字列(47)及び案内地点表示キー(49)は、地図(41)上に重畳するように表示されている。メニューキー(45)及び案内地点表示キー(49)は、略正方形の図形で表現されているが、案内地点表示キー(49)の面積は、メニューキー(45)の面積よりも大きくされており、案内地点表示キー(49)内には、車両が次に通過する案内地点における進行方向を案内する矢印(51)と、案内地点が交差点である旨を示す文字列とが記されている。図2に示す例では、文字列(47)は、車両の現在位置の「300m」先に案内地点があることを示しており、右に曲がった矢印(51)は、その案内地点での進行方向が右である旨、つまり、その案内地点で右折する旨を示しており、案内地点表示キー(49)内の文字列は、その案内地点が交差点である旨を示している。表示部(19)に表示された案内画面の上(表示部(19)の表示領域の上)にはタッチパネル(31)が配設されており、制御部(1)には、案内地点表示キー(49)に対応した検出範囲(53)が、案内地点表示キー(49)を覆うように設定されている(メニューキー(45)や、後述するリターンキー(65)、アップキー(67)及びダウンキー(69)についても同様である)。
図3は、案内地点表示キー(49)が押されると表示部(19)に表示される画面の例であって、当該画面では、案内地点の周囲の地図(61)上に、案内地点の位置を示すマーク(63)と、案内画面の表示に戻るリターンキー(65)と、アップキー(67)と、ダウンキー(69)と、メニューキー(45)とが示されている。地図(61)は、案内地点を中心にした矩形領域を表しており、地図(61)では、図2の案内画面の地図(41)と同様に誘導経路が視覚的に区別されている。さらに、地図(61)には、案内地点での進行方向を案内する矢印(71)も示されている。
案内画面の地図(41)の縮尺は、ナビゲーション装置の設定画面(図示せず)を介して、使用者によって自由に選択可能であり(実施例では、5千分の1から2000万分の1までの13の縮尺から選択可能)、選択された縮尺は設定記憶部(15)に記憶される。本実施例では、案内画面の案内地点表示キー(49)が押下された後に表示される案内地点周囲の地図(61)の縮尺は、案内画面の地図(41)の縮尺と同じにされている。例えば、図2に例示した案内画面の地図(41)の縮尺を1万分の1とすると、図3に例示した地図(61)の縮尺も1万分の1となる。しかしながら、地図(61)の縮尺は、アップキー(67)又はダウンキー(69)を押下することで変更可能であって、アップキー(67)が押下されると現在の縮尺の次に大きな縮尺に(地図が拡大)、ダウンキー(69)が押下されると次に小さな縮尺に(地図が縮小)、案内地点の周囲の地図(61)の縮尺が変更される。
本発明のナビゲーション装置の第1の特徴は、案内地点周囲の地図(61)を表示させる案内地点表示キー(49)に、案内地点での進行方向を案内する矢印(51)が示されていることである。このような構成を採用することで、案内地点表示キー(49)が、操作手段として機能すると共に操舵の案内手段としても機能し、案内画面の地図(41)上に重畳される図形の領域の増加が抑制されている。仮に、矢印(51)の表示領域を案内地点表示キー(49)と別個に設けるならば、その表示領域分だけ、地図(41)の領域が減少してしまう。
本発明のナビゲーション装置の第2の特徴は、案内画面の地図(41)の縮尺と、その地図(41)に案内地点が含まれる状況とを踏まえた処理を行うことである。地図(41)の縮尺が大きく、且つ車両が次に通る案内地点が地図(41)に含まれている状況で、案内地点表示キー(49)の押下に応じて、案内地点周囲の地図(61)を表示させる必要性は乏しい。本発明のナビゲーション装置は、このような状況下では、案内地点表示キー(49)を表示させるものの、キーとしての機能を無効にする。
例えば、図4に示すような案内画面が表示されており(例えば、地図(41)の縮尺は1万分の1とする)、車両が次に通る案内地点であって、車両が斜め左方向に進むべき交差点は、既に案内画面の地図(41)に示されている。この場合、案内地点表示キー(49)は無効とされて、案内地点表示キー(49)が押下されても、案内画面の表示が継続される。なお、案内地点表示キー(49)には、案内地点での進行方向が斜め左である旨を示す斜め左に曲がった矢印(51)が付されており、案内地点表示キー(49)は視覚的な案内手段として機能している。
一方、図5に示すように、案内画面の地図(41)の縮尺が小さい場合(例えば、地図(41)の縮尺は、16万分の1とする)には、車両が次に通る案内地点がその地図(41)に含まれていても、その位置を瞬時に特定することは比較的困難である(図5は単なる説明図である。実際の地図には、施設を示す記号や地名を示す文字などが地図に含まれており、縮尺が小さくなるほど道路の本数や記号等の数が多くなって、地図が煩雑になる)。特に、地図(41)にて車両の現在位置を示すマーク(43)の近くに案内地点がある場合には、案内地点を直ちに見つけ出すことは困難であり、マーク(43)の下に案内地点が隠れてしまうことも起こり得る。
この点を踏まえて、本発明のナビゲーション装置は、案内画面の地図(61)の縮尺が所定の縮尺以下である場合には(例えば、4万分の1以下)、案内地点表示キー(49)の機能を有効として、案内地点をマーク(63)で示された案内地点周囲の地図を表示可能とする。例えば、図5に示す案内画面の地図(41)では、車両の現在位置を示すマーク(43)の近くに、左折すべき交差点である案内地点がある。案内地点表示キー(49)が押下されると、図6に示すような、地図(41)が若干ずれたような案内地点周囲の地図(61)が表示される。なお、アップキー(67)及びダウンキー(69)を操作することで、地図(61)の縮尺は変更される。例えば、アップキー(67)を押下する毎に、地図(61)の縮尺は1段階ずつ大きくなって、案内地点周囲の詳細な状況が示される。
図7及び図8は、本実施例のナビゲーション装置が行う誘導動作を示すフローチャートである。この動作を記述したプログラムは記録媒体(25)に格納されており、制御部(1)のRAM(5)に読み出されて実行される(又は、プログラムはROM(7)に格納されてもよい)。制御部(1)は、まず、目的地を設定する処理を行う(S1)。例えば、メニュー画面を介して使用者の指示がなされると、目的地検索用の画面が表示部(19)に表示される。目的地検索用の画面に使用者が検索条件を入力すると、条件を満たす場所の検索が実行されて該当する場所が使用者に提示される。そして、使用者の指示又は選択がなされると、該当場所、又は該当場所から選択された場所が、目的地として設定される。記録媒体(25)に格納された地図データには、名称、住所や電話番号などを検索条件して場所を検索するためのデータベースも含まれており、制御部(1)は、当該データベースを参照して検索を行い、目的地として設定された場所に関する緯度及び経度や名称等の情報をRAM(5)に記憶する。
目的地が設定された後、制御部(1)は経路探索を実行して、誘導経路が決定される(S3)。ステップS3では、制御部(1)は、GPS受信部(9)等のデータに基づいて車両の現在位置を算出し、現在位置から設定された目的地に至る経路探索をする。制御部(1)は、記録媒体(25)の地図データの道路網データを参照して経路探索を行い、誘導経路を構成するノード及びリンクに関する情報を誘導経路情報としてRAM(5)に記憶する。経路探索は、例えばダイクストラ法を用いて行われ、出発地に最も近いノードを含む最下層の単位領域と、目的地に最も近いノードを含む最下層の単位領域から開始される。経路探索では、必要に応じてより上層の単位領域に探索範囲が移行し、出発地側からの経路と目的側からの経路の接続により出発地から目的地に至る経路が見出される。出発地から目的地に至る経路の中で、走行時間や走行距離などのコストが最小になるような経路が誘導経路として特定される。
経路探索がなされて誘導経路が決定すると、制御部(1)は、記憶されている誘導経路情報から、車両の進行方向をドライバに示すべき案内地点の全てを抽出して、抽出された各案内地点における進行方向とせて記憶する(S5)。例えば、ステップS5では、制御部(1)は、誘導経路に含まれている各ノードについて、誘導経路に含まれる進入リンクに対して、誘導経路に含まれる脱出リンク以外の脱出可能性があるリンクが存在しているか否かを判断し、そのようなリンクが存在するノードについては、進入リンク、脱出リンク、及び脱出可能性のあるリンクの方位などに基づいて、脱出リンクを道なり(案内なし)としてよいか否かを判定する。さらに、制御部(1)は、脱出リンクが道なりではないノードについて、進入リンク、脱出リンク、及び脱出可能性のあるリンクの方位などに基づいて車両の進行方向を特定し、そのノードの情報と共に案内地点として記憶する。車両の進行方向には、左、斜め左、右、斜め右、Uターン、直進などがある。例えば、高速道路上の分岐点に対応するノードであって、誘導経路に沿って分岐点にて直進すると高速道路から抜け出るようなノードは、車両の進行方向を直進として、案内地点として抽出される。
誘導経路上の全ての案内地点が抽出されると、制御部(1)は、GPS受信部(9)等のデータに基づいて車両の現在位置を算出し(S7)、車両の現在位置周囲の地図を描画するための形状データ及び文字記号データを記録媒体(25)から読み出して記憶する(S9)。ステップS9では、制御部(1)は、設定記憶部(15)に記憶されている設定縮尺に対応した階層から、車両の現在位置を含む単位領域の形状データ及び文字記号データと、必要に応じて、その単位領域付近の単位領域の形状データ及び文字記号データを記録媒体(25)から読み出してRAM(5)に記憶する。誘導動作において、ステップS9は、繰り返し実行されるが、形状データ及び文字記号データの読み出しは、車両の進行に従って、過去に読み出したデータに、新たなデータを追加するように実行されて、不要になったデータは制御部(1)から適宜消去される。
ステップS9の後、ステップS7で算出した車両の現在位置に(誘導経路上に沿って)最も近い距離にあって、車両が次に通過する案内地点が特定されると共に、車両の現在位置とその案内地点の間の(誘導経路上に沿った)距離とが算出される(S11)。ステップS11では、車両の現在位置に加えて、例えば誘導経路を構成するリンクの長さなどに基づいて、車両の現在位置と案内地点との距離が求められる。ステップS11の後、制御部(1)は、地図の設定縮尺が、所定の縮尺以下であるか否かを判定する(S13)。所定の縮尺は、例えば4万分の1(1cmが400m)とされる。設定縮尺が所定の縮尺以下である場合(例えば、4万分の1や10万分の1)、ステップS13の後、制御部(1)は、案内地点表示キー(49)を有効とする(S15)。例えば、制御部(1)のRAM(5)には、案内地点表示キー(49)の有効及び無効を設定するフラグが記憶されており、ステップS15では、制御部(1)は、当フラグを有効に設定する(例えば、フラグを「1」とする)。
設定縮尺が所定の縮尺を超える場合には(例えば、1万分の1や2万分の1)、ステップS13の後、制御部(1)は、車両が次に通過する案内地点が、案内画面の地図(41)に含まれるか否かを判定する(S17)。本実施例のナビゲーション装置の案内画面では、車両の現在位置を中心とする所定の矩形の範囲について地図(41)が表示される。ステップS17では、制御部(1)は、ステップS7で特定した車両の現在位置に基づいて、地図の表示範囲を特定すると共に、車両が次に通過する案内地点に対応するノードの緯度及び経度が地図の表示範囲に含まれるか否かを判定する。車両が次に通過する案内地点が案内画面の地図(41)に含まれない場合、制御部(1)は、ステップS17の後、ステップS15を行う。案内地点が地図(41)に含まれる場合、制御部(1)は、ステップS17の後、案内地点表示キー(49)を無効とする処理を行う(例えば、フラグを「0」とする)(S19)。
ステップS19の後、制御部(1)は、案内画面を表示部(19)に表示する処理を行う(S21)。制御部(1)は、描画部(17)に案内画面を表示するための画像データの作成と案内画面に係る画像信号の表示部(19)への出力を指示する(S21)。ステップS21では、制御部(1)は、車両の現在位置を含む単位領域に、必要ならば当該単位領域の付近の単位領域について、形状データ及び文字記号データなどの描画に必要なデータとコマンドを描画部(17)に送り、描画部(17)は、その単位領域又はそれら単位領域について地図の画像データを作成する。制御部(1)のROM(7)には、進行方向が右であることを示す矢印が付された案内地点表示キー(49)に係るビットマップデータ、進行方向が斜め右であることを示す矢印が付された案内地点表示キー(49)に係るビットマップデータ、進行方向が左であることを示す矢印が付された案内地点表示キー(49)に係るビットマップデータ、直進を示す矢印が付された案内地点表示キー(49)に係るビットマップデータなどが格納されており、ステップS21では、制御部(1)は、車両が次に通過する案内地点について、ステップS5にて特定された進行方向を案内するのに適した案内地点表示キー(49)のビットマップデータを描画部(17)に送る。さらに、制御部(1)は、描画範囲に含まれる誘導経路に関する情報と、ステップS11にて求めた案内地点までの距離を示す文字列(47)のフォントデータやメニューキー(45)のビットマップデータなども描画部(17)に送る。描画部(17)は、誘導経路のライン、車両の現在位置のマーク(43)や文字列(47)含む第2階層の画像データと、案内地点表示キー(49)やメニューキー(45)を含む第3階層の画像データとを作成すると共に、作成した地図の画像データから、車両の現在位置を含む地図(41)に係る第1階層の画像データを取り出して、これら階層を重畳表示する画像信号を表示部(19)に出力する。誘導動作において、ステップS21は繰り返し実行されるが、車両の現在位置を含む地図(41)に係る第1階層の画像データが取り出される画像データの作成は、車両の進行に従って、作成されている画像データから不要になった部分を消去すると共に、新たな部分を追加するように適宜実行される。
ステップS21により、案内画面が表示部(19)に表示されると、制御部(1)は、有効な案内地点表示キー(49)が押下されたか否かを判定する(S23)。ステップS23では、タッチパネル(31)が押下されると、制御部(1)は、タッチパネル制御部(33)から送られた座標値と検出範囲の設定とに基づいて、案内地点表示キー(49)又はメニューキー(45)が押下されたか否かを判定する。なお、本発明に直接関係しないことから、図7に示すフローチャートでは、メニューキー(45)の押下に関する処理は示されておらず、本明細書では説明を省略する。
ステップS23では、案内地点表示キー(49)が押下された場合に、案内地点表示キー(49)の有効又は無効に関する設定(フラグ)が参照されて、有効である案内地点表示キー(49)が押下されたか否かが判定される。有効である案内地点表示キー(49)が押下された場合、ステップS23の後、描画部(17)は、設定記憶部(15)に記憶されている設定縮尺の地図に関しており、対象となる案内地点を含む単位領域の形状データ及び文字記号データを記録媒体(25)から読み出して記憶する(S25)。なお、例えば、対象となる交差点が単位領域の端にある場合など、当該案内地点の周囲の地図の表示にその他の領域のデータが必要な場合には、それら領域についてもデータが読み出される。
ステップS25の後、制御部は、案内地点周囲の地図(61)を表示部(19)に表示する処理を行う(S27)。制御部(1)は、描画部(17)に案内画面を表示するための画像データの作成と案内画面に係る画像信号の表示部(19)への出力を指示する。ステップS27では、制御部(1)は、読み出した形状データ及び文字記号データなどの描画に必要なデータとコマンドを描画部(17)に送り、描画部(17)は、案内地点を含む地図の画像データを作成する。さらに、制御部(1)は、案内地点での進行方向に関する情報、描画範囲に含まれる誘導経路に関する情報、案内地点を示すマーク(63)のビットマップデータ、リターンキー(65)、アップキー(67)及びダウンキー(69)のビットマップデータなども描画部(17)に送る。そして、描画部(17)は誘導経路のライン、案内地点のマーク(63)や矢印(71)を含む第2階層の画像データと、メニューキー(45)、リターンキー(65)、アップキー(67)及びダウンキー(69)を含む第3階層の画像データとを作成すると共に、作成した地図の画像データから、案内地点を含む地図(61)に係る第1階層の画像データを取り出して、これら階層を重畳表示する画像信号を表示部(19)に出力する。
ステップS27の後、制御部(1)は、アップキー(67)又はダウンキー(69)が押下されたか否かを(S29)、さらにはリターンキー(65)が押下されたか否かを判定する(S31)。アップキー(67)又はダウンキー(69)が押下されると、ステップS25及びS27が再度行われて、現在表示されている縮尺よりも一段階縮尺が異なる地図(61)が表示される。アップキー(67)が押下されると、制御部(1)は、現在表示されている地図(61)の縮尺よりも一段階大きい縮尺に対応する地図データの階層から、対象となる案内地点を含む単位領域の(必要に応じて、さらにその付近の単位領域の)形状データ及び文字記号データを記録媒体(25)から読み出して、描画部(17)に地図(61)の描画を指示する。また、ダウンキー(69)が押下されると、制御部(1)は、現在表示されている地図の縮尺よりも一段階小さい縮尺に対応する地図データの階層から、対象となる案内地点を含む単位領域の(必要に応じて、さらにその付近の単位領域の)形状データ及び文字記号データを記録媒体(25)から読み出して、描画部(17)に地図の描画(61)を指示する。
本実施例のナビゲーション装置は、上述した13段階の縮尺に対応しており、例えば、2万分の1の地図(61)が表示されている場合に、アップキー(67)が押されると、縮尺が一段階大きい1万分の1の地図が表示される。2万分の1の地図(61)が表示されている場合に、ダウンキー(69)が押されると、縮尺が一段階小さい4万分の1の地図(61)が表示される。なお、最縮尺の地図(61)が表示されている状態でアップキー(67)が押下された場合、又は、最縮尺の地図(61)が表示されている状態でダウンキー(69)が押下された場合、制御部(1)は、この押下無視し、案内地点周辺の地図(61)の縮尺の変更を行わない。
案内地点周辺の地図(61)が表示されている状態で、アップキー(67)又はダウンキー(69)ではなく、リターンキー(65)が押下された場合、制御部(1)は、ステップS31の後、ステップS7及びそれ以降の処理を再度行い、案内画面が表示部(19)に表示される。また、ステップS21が実行されて案内画面が表示部(19)に表示された後、案内地点表示キー(49)が押下されることなく、案内画面の更新が必要と制御部(1)が判定した場合にも(S33)、ステップS7及びそれ以降の処理が再度行われる。例えば、制御部(1)は、ステップS7後の車両の走行距離や経過時間に基づいて案内画面を更新するか否かを判断する。なお、図7及び図8に示した誘導動作は、車両が目的地に着いてナビゲーション装置の電源が落とされた場合や、メニューキー(45)の押下により呼び出されたメニュー画面にて動作の終了が指示された場合などに終了する。
図2乃至図6に示した例について、図7及び図8のフローチャートに沿って説明する。例えば、設定縮尺が1万分の1である場合、ステップS13の後、ステップS17の判定が行われる(所定の縮尺は4万分の1である)。車両が次に通る案内地点が地図(41)に含まれない場合、ステップS15及びS21が実行されて、図2に示すような案内画面が表示されると共に案内地点表示キー(49)が有効とされる。その案内地点表示キー(49)が押下されると、ステップS23乃至S27が実行されて図3に示す地図(61)が表示される。さらに、アップキー(67)又はダウンキー(69)が押下されると、ステップS25及びS27が実行されて縮尺の異なる地図(61)が表示される。ステップS17にて、車両が次に通る案内地点が地図(41)に含まれると判定された場合、ステップS19及びS21が実行されて、図4に示すような(案内地点が示された)案内画面が表示されると共に案内地点表示キー(49)は無効とされる。例えば、設定縮尺が16万分の1である場合、ステップS13の後、ステップS15及びS21が実行されて、図5に示すような案内画面が表示されると共に案内地点表示キー(49)が有効とされる。その案内地点表示キー(49)が押下されると、ステップS23乃至S27が実行されて図5に示すような地図(61)が表示される。
本実施例のナビゲーション装置では、案内画面に含まれる地図(41)の縮尺を13段階で設定可能であるが、地図(41)の縮尺が小さいと、誘導経路を示して車両の走行を誘導するという目的の点では問題がある。故に、本発明のナビゲーション装置において、案内画面に含まれる地図(41)の縮尺に下限を設ける構成が考えられる(例えば、限は2万分の1とされる)。この場合、図7及び8に示したフローチャートにて、ステップS13及びS15の処理が省略されてもよい。つまり、このような実施例では、案内画面に含まれる地図(41)の縮尺に拘わらず、案内地点が地図(41)に示されていると、案内地点表示キー(49)は無効とされる。
本実施例のナビゲーション装置では、案内地点表示キー(49)が押下されると、案内画面に代えて、案内地点周辺の地図(61)が表示されているが、例えば、案内地点周辺の地図(61)はポップアップ式に案内画面上に表示されてもよく、案内画面の一部に(車両周囲の地図(41)と併せて)案内地点周辺の地図(61)が表示されるように案内画面が変更されてもよい。なお、上記の説明において例示した縮尺や、図中に示した(案内地点までの)距離などは、本発明に対する具体的なイメージを与えることのみを目的としており、図2、図4及び図5において、例示した縮尺と距離の整合性については特段の配慮をしていない。
GPS受信部(9)、ジャイロセンサ(11)、車速センサ(13)及び制御部(1)(実行されるプログラムを含む)は、本発明における現在位置特定手段に対応しており、記録媒体(25)は、記憶手段に対応しており、描画部(17)、表示部(19)及び制御部(1)(実行されるプログラムや使用するデータを含む)は、表示手段に対応しており、タッチパネル(31)、タッチパネル制御部(33)、制御部(1)(実行されるプログラムや使用するデータを含む)は、操作手段に対応している。
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或いは範囲を減縮する様に解すべきではない。また、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の発明の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
本発明の実施例であるナビゲーション装置のブロック図である。 本発明の実施例のナビゲーション装置が表示する案内画面の一例である。 本発明の実施例のナビゲーション装置が表示する案内地点周囲の地図の一例である。 本発明の実施例のナビゲーション装置が表示する案内画面の一例である。 本発明の実施例のナビゲーション装置が表示する案内画面の一例である。 本発明の実施例のナビゲーション装置が表示する案内地点周囲の地図の一例である。 本発明の実施例のナビゲーション装置が行う誘導動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例のナビゲーション装置が行う誘導動作を示すフローチャートである。
符号の説明
(1) 制御部
(9) GPS受信部
(17) 描画部
(19) 表示部
(25) 記録媒体
(31) タッチパネル
(41) 地図
(49) 案内地点表示キー
(51) 矢印
(61) 地図
(65) リターンキー
(67) アップキー
(69) ダウンキー

Claims (4)

  1. 車両の現在位置を特定する現在位置特定手段と、地図データを記憶する記憶手段と、前記地図データを用いて前記車両の現在位置の周辺の地図を含む案内画面を表示する表示手段と、前記表示手段に表示されるキーとタッチパネルを用いた操作手段とを備えており、誘導経路に沿って前記車両の走行を誘導するナビゲーション装置において、
    前記案内画面には、前記誘導経路上にあって、前記車両の進行方向を案内する案内地点の中で前記車両が次に通る案内地点の周辺の地図を、前記表示手段に表示させる案内地点表示キーが含まれており、
    前記案内地点表示キーには、前記車両が次に通る案内地点における前記車両の進行方向を示す矢印が付されていることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記車両が次に通る案内地点が、前記車両の現在位置の周辺の地図に含まれる場合、前記案内地点表示キーは無効とされる、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記地図データは、複数の縮尺に対応しており、
    前記車両の現在位置の周辺の地図の縮尺が所定の値以下である場合、前記車両が次に通る案内地点が、前記車両の現在位置の周辺の地図に含まれていても、前記案内地点表示キーは有効とされる、請求項2に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記車両が次に通る案内地点の周辺の地図には、前記タッチパネルと共に前記操作手段を構成する2つのキーであって、その地図の縮尺を大きくするキーと、その地図の縮尺を小さくするキーとが示されている、請求項3に記載のナビゲーション装置。
JP2007254353A 2007-09-28 2007-09-28 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4503061B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254353A JP4503061B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 ナビゲーション装置
US12/679,584 US8280630B2 (en) 2007-09-28 2008-09-19 Navigation device
PCT/JP2008/066954 WO2009041354A1 (ja) 2007-09-28 2008-09-19 ナビゲーション装置
CN2008801092520A CN101815926B (zh) 2007-09-28 2008-09-19 导航装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254353A JP4503061B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009085713A JP2009085713A (ja) 2009-04-23
JP4503061B2 true JP4503061B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=40511239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007254353A Expired - Fee Related JP4503061B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 ナビゲーション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8280630B2 (ja)
JP (1) JP4503061B2 (ja)
CN (1) CN101815926B (ja)
WO (1) WO2009041354A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102449435B (zh) * 2009-05-29 2015-09-30 三菱电机株式会社 导航装置
US10789834B2 (en) * 2009-11-24 2020-09-29 Verizon Patent And Licensing Inc. Traffic data distribution in a navigational system
CN102129317A (zh) * 2011-02-23 2011-07-20 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 基于多点触控技术的输入方法、输入装置和终端
US20140282156A1 (en) * 2012-01-12 2014-09-18 Hidekazu Arita Map display device and map display method
DE112012005665B4 (de) * 2012-01-12 2022-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Kartenanzeigevorrichtung und Kartenanzeigeverfahren
JP5721865B2 (ja) * 2012-01-12 2015-05-20 三菱電機株式会社 地図表示装置および地図表示方法
JP5735472B2 (ja) * 2012-10-26 2015-06-17 株式会社 ディー・エヌ・エー ゲーム提供装置
CN103063210A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 上海伽利略导航有限公司 一种导航目的地指示方法及设备
US9364762B2 (en) * 2013-03-14 2016-06-14 Angel Gaming, Llc Physical and environmental simulation using causality matrix
JP6179166B2 (ja) * 2013-04-16 2017-08-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地点表示システム、方法およびプログラム
US9268741B1 (en) * 2013-06-07 2016-02-23 Lytx, Inc. Deleting unnecessary map data
JP6524417B2 (ja) * 2014-02-05 2019-06-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用表示装置および車両用表示装置の表示方法
CN104236576A (zh) * 2014-09-17 2014-12-24 沈阳美行科技有限公司 一种导航设备点击简易引导提前显示扩大图的方法
CN107850457B (zh) * 2015-07-27 2021-01-12 日产自动车株式会社 路径搜索装置以及路径搜索方法
KR102014259B1 (ko) * 2016-11-24 2019-08-26 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
US20200031227A1 (en) * 2017-03-29 2020-01-30 Mitsubishi Electric Corporation Display control apparatus and method for controlling display
CN110779541B (zh) * 2019-04-10 2021-11-23 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种转向箭头的显示方法及***
JP2021015626A (ja) * 2020-10-28 2021-02-12 パイオニア株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160996A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Fujitsu Ten Ltd 経路案内装置
JPH08128839A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ナビゲーション装置における地図表示装置
JPH11281386A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2001330463A (ja) * 2001-02-26 2001-11-30 Xanavi Informatics Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2002107169A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Hitachi Ltd 通信型ナビゲーション装置、および情報センター
JP2004085329A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2004309224A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2004340825A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2005043157A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2006214980A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Kenwood Corp ナビゲーション装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982368A (en) * 1997-08-26 1999-11-09 Lear Automotive Dearborn, Inc. Vehicle display using icons
US6999875B2 (en) * 2004-02-06 2006-02-14 Alpine Electronics, Inc Display method and apparatus for navigation system
US7463978B2 (en) * 2004-06-10 2008-12-09 Victor Company Of Japan, Ltd. Navigation apparatus and map-indication control program
JP2006071619A (ja) * 2004-08-03 2006-03-16 Denso Corp ナビゲーション装置およびプログラム
JP2006208293A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160996A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Fujitsu Ten Ltd 経路案内装置
JPH08128839A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ナビゲーション装置における地図表示装置
JPH11281386A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2002107169A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Hitachi Ltd 通信型ナビゲーション装置、および情報センター
JP2001330463A (ja) * 2001-02-26 2001-11-30 Xanavi Informatics Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2004085329A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2004309224A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2004340825A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2005043157A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2006214980A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Kenwood Corp ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100198501A1 (en) 2010-08-05
CN101815926A (zh) 2010-08-25
WO2009041354A1 (ja) 2009-04-02
JP2009085713A (ja) 2009-04-23
CN101815926B (zh) 2012-06-06
US8280630B2 (en) 2012-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503061B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3603927B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
US6529822B1 (en) Navigation system with zoomed maneuver instruction
JP4467709B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP4516853B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4069378B2 (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP2007240400A (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
JP4789827B2 (ja) ナビゲーション装置およびフリーウェイ検索方法
JP2002090167A (ja) 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法
JP2009270886A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4578218B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および、コンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP4488365B2 (ja) 地図情報表示装置、地図情報表示方法、地図情報表示プログラム、および記録媒体
JP2004132923A (ja) 経由地の簡易設定方法およびナビゲーション装置
JP2005308661A (ja) ナビゲーション装置
JP4447286B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及びその音声案内方法
JP2005127887A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JP4608009B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム、および記録媒体
JP3815467B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4672359B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2008101919A (ja) 地図データ作成方法、誘導経路の探索方法及び車載用ナビゲーション装置
JP2007155462A (ja) ナビゲーション装置
JP2004317390A (ja) 車両用ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP5390256B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び経路案内表示方法
JP4359333B2 (ja) 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および記録媒体
JP2006153468A (ja) ナビゲーション装置および迂回経路探索時の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4503061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees