JP4502616B2 - フィルム状外装体を有する電池 - Google Patents

フィルム状外装体を有する電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4502616B2
JP4502616B2 JP2003339588A JP2003339588A JP4502616B2 JP 4502616 B2 JP4502616 B2 JP 4502616B2 JP 2003339588 A JP2003339588 A JP 2003339588A JP 2003339588 A JP2003339588 A JP 2003339588A JP 4502616 B2 JP4502616 B2 JP 4502616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
film
battery
flat side
insulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003339588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005108598A (ja
Inventor
康伸 児玉
智彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003339588A priority Critical patent/JP4502616B2/ja
Priority to TW093121465A priority patent/TWI234896B/zh
Priority to CNB2004100771142A priority patent/CN100433414C/zh
Priority to US10/949,200 priority patent/US7378183B2/en
Priority to KR1020040077721A priority patent/KR101063099B1/ko
Publication of JP2005108598A publication Critical patent/JP2005108598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502616B2 publication Critical patent/JP4502616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/136Flexibility or foldability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は電池ケースとしてフィルム状外装体を用いた電池に関する。
携帯電話やPDAなどのモバイル型電子機器への小型化の要求に伴い、その電源に用いられる電池には、より一層の薄型化および軽量化が要求されている。
この要求に応えるべく、アルミニウム等の金属箔と樹脂とが積層されたラミネートフィルムを用いてなるフィルム状外装体を電池ケースとした軽量薄型電池が開発されている。
しかしながら、フィルム状外装体は薄くて柔軟であるため、外力が加わると容易に変形する。このため、フィルム状外装体を用いた電池を誤って落下等すると、その衝撃力が容易に内部に伝わるため、電極体等が損傷され、内部短絡等が生じるという課題がある。
本発明は上記課題を解決するものであり、アルミニウムラミネート材等を用いてなるフィルム状外装体を用いた電池における、落下等の外部衝撃に対する内部短絡の発生を防止することを目的とする。
本発明者らが検討したところ、扁平形電極体が収容されたフィルム状外装体電池に落下衝撃等が加わると、扁平形電極体の角部(四方)、すなわち電極体における扁平側面R部の上下いずれかの端部に著しい変形が生じ、この扁平側面R部に位置するセパレータが破損して内部短絡が引き起こされることが判った。本発明はこの知見に基づいて完成された。
本発明のフィルム状外装体を有する電池は、セパレータを介して対向した第1電極と第2電極とが、第1扁平側面R部と第2扁平側面R部とを有する扁平形に捲回されてなる扁平形電極体を、フィルム状外装体に収納したフィルム状外装体を有する電池において、前記第1電極は前記電極体の最外周に捲回されており、前記第1扁平側面R部部分であって前記最外周の第1電極と、前記最外周の第1電極よりも1周内側に捲回されている第2電極との間に、当該第1扁平側面R部の下端および/または上端が完全に覆われるようにして絶縁部材が配置され、更に、前記第1扁平側面R部部分であって前記最外周の第1電極よりも1周内側に捲回されている第2電極と、前記1周内側に捲回されている第2電極よりもさらに1周内側に捲回されている第1電極との間に、当該第1扁平側面R部の下端および/または上端が完全に覆われるようにして絶縁部材が配置されていることを特徴とする。
上記本発明構成においては、前記フィルム状外装体が、アルミニウム層と樹脂層とが積層された方形のアルミニウムラミネートフィルムが折り返され、その3方側端近傍が封止されてなる扁平形の3方封止構造体であり、前記第1扁平側面R部の下端が前記アルミニウムラミネートフィルムの折り返された前記フィルム状外装体の底部側に位置しており、当該下端にのみ前記絶縁部材が設けられている構成とすることができる。
また、上記本発明構成においては、前記第1電極が前記第2電極よりも短手方向の幅が狭く、前記絶縁部材が、前記最外周の第1電極の内周面、および前記1周内側に捲回されている第2電極よりもさらに1周内側に捲回されている第1電極の外周面に配置された構成とすることができる。
また、上記本発明構成においては、前記第1扁平側面R部全面を完全に覆うようにして絶縁部材が設けられた構成とすることができる。
また、上記本発明構成においては、前記第1電極の最外周面に、前記第2扁平側面R部全面を完全に覆うようにして、第2の絶縁部材が配置された構成とすることができる。
また、上記本発明構成においては、前記第1電極の巻回終端が前記電極体の最外周における第2扁平側面R部に位置しており、前記第2の絶縁部材が電極体の巻回終端を巻き止めする絶縁性巻き止めテープである構成とすることができる。
柔軟なフィルム状外装体を用いた電池は、落下等により外部から圧力や衝撃が加わると、容易に変形するため外装体内部の電極体が損傷され易い。特に電極体の扁平側面R部の端部は角張っているために落下等の衝撃により変形し内部短絡を生じ易いが、上記構成の本発明電池では、電極体の第1扁平側面R部の少なくとも一方の端部が完全に覆われるようにして、電極体の最外周に捲回された第1電極と、この第1電極よりも1周内側に捲回されている第2電極との間、および、この第2電極と、この第2電極よりもさらに1周内側に捲回された第1電極との間に絶縁部材が設けられている。この構成であると、落下等の衝撃により電極体の扁平側面R部の端部が変形しても、絶縁部材が第1扁平側面R部のすくなくとも一方の端部において、最外周に捲回された第1電極と、それよりも1周内側に捲回された第2電極との接触を確実に防止し、また電極体の最外周よりも1周内側に捲回された第2電極と、それよりもさらに1周内側に捲回された第1電極との接触を確実に防止するので、フィルム状外装体を有する電池の信頼性(耐落下衝撃性能)が顕著に向上する。
また、上記3方封止構造体のアルミニウムラミネートフィルム外装体を用いた電池は特にその底部の強度が低くなるため、フィルム状外装体の底部側に位置した第1扁平側面R部の下端にのみ前記絶縁部材が設けられている上記構成であると、絶縁部材の使用量を削減しつつ、その耐落下衝撃性能を向上させることができる。
また、第1電極が第2電極よりも短手方向の幅が狭く設計した場合には、電極の芯体作製時に生じる公差が、第2電極にかかるそれよりも小さくなる。このため、絶縁部材が、最外周の第1電極の内周面、および前記1周内側に捲回されている第2電極よりもさらに1周内側に捲回されている第1電極の外周面に設けられた上記構成であると、扁平側面R部の端部に対応する電極上の部位を絶縁部材で確実に被覆することができる。
また、第1扁平側面R部全面を完全に覆うようにして絶縁部材が設けられた上記構成であると、一枚の絶縁テープで片側の電極面にかかる扁平側面R部の両端部を完全に覆うことができるため、2枚の絶縁テープを両端部にそれぞれ設ける場合に比べて電池の製造工程を簡略化させることができる。
また、第1電極の最外周面に、第2扁平側面R部全面を完全に覆うようにして、第2の絶縁部材が設けられた上記構成であると、落下衝撃等による第2扁平側面R部の端部の変形に起因した内部短絡の発生が防止されるため、その耐落下衝撃性能をさらに一層向上させることができる。
また、第1電極の巻回終端が電極体の最外周における第2扁平側面R部に位置しており、第2の絶縁部材が電極体の巻回終端を巻き止めする絶縁性巻き止めテープである上記構成であると、巻き止めテープの使用量を減らしつつ、電池の作製にかかる部材数を減らすことができる。
なお、上記電極体の扁平側面R部の『下端』および『上端』は、扁平側面R部の上下最外端(エッジ)のみを意味するものではなく、ある程度の面積を有する領域を意味している。
以下に、本発明電池をポリマー型リチウムイオン二次電池に適用した場合について、図面を用いながら説明する。
図1および図2に示すように、本発明に係るポリマー型リチウムイオン二次電池は、フィルム状外装体の一例であるアルミニウムラミネート材を用いたアルミニウムラミネート外装体3を有している。このアルミニウムラミネート外装体3は、図1に示すように、フィルムが折り返されてなる底部と、開口部を封止する周縁封止部4a・4b・4cとを有し、前記底部以外の扁平形状の3方が封止された3方封止構造である。そして、前記底部と3方の封止部4a・4b・4cで囲まれた本体部分の内側に収納空間2が形成されており(図2参照)、この収納空間2内に、第1扁平側面R部と第2扁平側面R部とを有する図3に示すような扁平形電極体1と、非水電解液を含むゲル状ポリマーが収納されている。
扁平形電極体1について更に詳しく説明する。扁平形電極体1は、第1電極としての正極9と、第2電極としての負極10と、これら両電極を離間するセパレータ11とが扁平渦巻状に捲回されたものであり、正極9(第1電極)は電極体1の最外周に捲回されている。そして図3または図7に示すように、電極体1における第1扁平側面R部の少なくとも一方の端部を完全に覆うようにして、この最外周の正極と、最外周の正極よりも1周内側に捲回された負極(第2電極)との間、および、最外周の正極よりも1周内側の負極と、前記1周内側の負極よりもさらに1周内側に捲回された正極との間に絶縁部材12・13が設けられている。
絶縁部材13は、図4に示すように、電極体1における最外周の正極の内周面に設けられており、上記絶縁部材12は、前記1周内側の負極よりもさらに1周内側に捲回された正極の外周面に設けられている。また、図7に示すように、この正極9には正極芯体の表面に正極活物質14と正極集電タブ7とがさらに設けられており、負極10には、負極芯体の表面に負極活物質15と負極集電タブ8とが設けられている。
次に、外装体3の構成材であるアルミニウムラミネート材について説明する。アルミニウムラミネート材は、図9の断面図に示すように、アルミニウムから成る厚さ20μmの金属層100の一方の面に、厚さ20μmの第1ポリプロピレン層101(電池外方に存在するポリプロピレン層)が配され、この金属層100の他方の面に厚さ60μmの第2ポリプロピレン層102(電池内方に存在するポリプロピレン層)が配された構造をしている。そして、金属層100と第1ポリプロピレン層101とは、厚さ5μmのドライラミネート接着剤層103により接着され、他方、金属層100と第2ポリプロピレン層102とは、ポリプロピレンにカルボキシル基が付加された厚さ5μmのカルボン酸変性ポリプロピレン層104によって接着された構造である。
なお、本発明の適用はこの構造のアルミニウムラミネート材を用いた外装体に限定されるものではないことは勿論であり、例えば樹脂フィルムのみからなる外装体であってもよい。
上記構造のリチウムイオン二次電池の作製方法について説明する。
<正極の作製>
コバルト酸リチウム(LiCoO2)からなる正極活物質と、アセチレンブラックまたはグラファイト等の炭素系導電剤と、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)からなる結着剤とを、質量比90:5:5の割合で量り採り、これらをN−メチル−2−ピロリドンからなる有機溶剤等に溶解させた後、混合し、正極活物質スラリーを調製した。
次に、ダイコーターまたはドクターブレード等を用いて、幅(芯体の短手方向の長さ)が59mm、長さ(芯体の長手方向の長さ)が725mmのアルミニウム箔からなる正極芯体の両面に、この正極活物質スラリーを均一な厚みで塗布した。ただし、図4に示すように、正極芯体の端部にはスラリーを塗布せず、その芯体を露出させた。
この極板を乾燥機内に通して上記有機溶剤を除去し、塗布質量が450g/m2の乾燥極板を作製した。この乾燥極板を、ロールプレス機を用いて、その厚みが0.16mmとなるように圧延した。
その後、電極体1における第1扁平側面R部の少なくとも一方の端部を絶縁部材で完全に覆うようにするため、図4に示すような、露出させた正極芯体上の所定の位置に幅(芯体の短手方向の長さ)が61mm、長さ(芯体の長手方向の長さ)が15mmの絶縁部材12・13を設けた。ここで、絶縁部材12・13は芯体の短手方向からそれぞれ1mmずつはみ出すように配置し、かつ絶縁部材12が正極活物質14の一部を被覆するようにして配置した。
上記絶縁部材としては、例えばガラス質材料やポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(ETFE)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などのフッ素樹脂、ポリイミド、液晶ポリマー(LCP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、アセテート樹脂から選ばれる樹脂からなる絶縁テープがあげられる。ただし、ここで用いる絶縁部材は、電解液やリチウムイオンに対して高い安定性を示す絶縁性材料であれば、上記絶縁テープに特に限定されるものではなく、また絶縁性樹脂を芯体上に直接塗布したものであってもよい。なお、絶縁テープを芯体上に設ける場合には、スチレンブタジエンゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリフッ化ビニリデンなどからなる接着剤や粘着剤を介して貼りつけることができる。
本実施の形態にかかるリチウムイオン二次電池で用いる正極活物質としては、上記コバルト酸リチウム以外にも、例えばニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMn24)、鉄酸リチウム(LiFeO2)、またはこれらの酸化物に含まれる遷移金属の一部を他の元素で置換した酸化物等のリチウム含有遷移金属複合酸化物を単独で、あるいは二種以上を混合して用いることができる。
<負極の作製>
体積平均粒径20μmの人造黒鉛からなる負極活物質と、スチレンブタジエンゴムからなる結着剤と、カルボキシメチルセルロースからなる増粘剤とを、質量比98:1:1の割合で量り採り、これらを適量の水と混合し、負極活物質スラリーを調製した。
次に、ダイコーターまたはドクターブレード等を用いて、幅(芯体の短手方向の長さ)が61mm、長さ(芯体の長手方向の長さ)が715mmの銅箔からなる負極芯体の両面に、この負極活物質スラリーを均一な厚さで塗布した。ただし、負極芯体の端部にはスラリーを塗布せず、図7に示すようにその芯体を露出させた。
この極板を乾燥機内に通して水分を除去し、塗布質量が200g/m2の乾燥極板を作製した。その後、この乾燥極板を、ロールプレス機によりその厚みが0.14mmとなるように圧延した。
ここで、本実施の形態にかかるリチウムイオン二次電池で用いる負極材料としては、例えば天然黒鉛、カーボンブラック、コークス、ガラス状炭素、炭素繊維、あるいはこれらの焼成体等の炭素質物、または前記炭素質物と、リチウム、リチウム合金、およびリチウムを吸蔵・放出できる金属酸化物からなる群から選ばれる1種以上との混合物を用いることができる。
<電極体の作製>
上記正極9をアルミニウムから成る正極集電タブ7に、上記負極10をニッケルから成る負極集電タブ8にそれぞれ接続した。また、それぞれの集電タブと正負極とが重なる部分には、ポリフェニレンスルフィド(PPS)製の集電タブ保護テープ5・6を設けた。この正極と負極とオレフィン系樹脂からなる微多孔膜のセパレータとを、巻き取り機により図3または図7に示すように捲回し、幅(芯体の短手方向の長さ)が61mm、長さ(芯体の長手方向の長さ)が15mmの絶縁性の巻き止めテープ16を最外周の正極にかかる第2扁平側面R部上に設け、扁平形電極体1を完成させた。なお、タブ保護テープやセパレータの材質は上記材質に特に限定されるものではないことは勿論である。また、巻き止めテープ16の材質は、上記絶縁部材にかかる絶縁テープと同様に、電解液やリチウムイオンに対して高い安定性を示す絶縁性材料であれば特に限定されるものではない。
<電解液の作製>
エチレンカーボネート(EC)とプロピレンカーボネート(PC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比1:1:8の割合(1013hPa、25℃と換算した場合における)で混合した非水溶媒に、電解質塩としてのLiPF6を1.0M(モル/リットル)の割合で溶解したものを電解液とし、この電解液と、ポリエチレングリコールジアクリレート(分子量:1000)とを質量比9:1の割合で混合し、さらに重合開始剤(t−ヘキシルパーオキシピバレート)を加えてプレゲル溶液を作製した。
ここで、本実施の形態にかかるリチウムイオン二次電池で用いる非水溶媒としては、上記の組み合わせに限定されるものではなく、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン等のリチウム塩の溶解度が高い高誘電率溶媒と、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、アニソール、1,4−ジオキサン、4−メチル−2−ペンタノン、シクロヘキサノン、アセトニトリル、プロピオニトリル、ジメチルホルムアミド、スルホラン、蟻酸メチル、蟻酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸エチル等の低粘性溶媒とを混合させて用いることができる。さらに、前記高誘電率溶媒や低粘性溶媒をそれぞれ二種以上の混合溶媒とすることもできる。また、電解質塩としては、上記LiPF6以外にも、例えばLiN(C25SO22、LiN(CF3SO22、LiClO4またはLiBF4等を単独で、あるいは2種以上混合して用いることができる。
<電池の作製>
上記扁平形電極体1と上記プレゲル溶液とを、フィルムが折り返されてなる底部を有し、かつ前記底部以外の扁平形状の3方が封止された3方封止構造のアルミニウムラミネート外装体3の収納空間2内に挿入し、この外装体の開口部を封止した後、熱処理してプレゲル溶液をゲル化させ本実施の形態にかかるリチウムイオン二次電池を完成させた。
〔耐落下試験〕
以下の実施例および比較例にかかる電池を10個用意し、各電池を高さ1.9mから自由落下(最大10回)させ、内部短絡が発生するまでの落下回数(耐落下衝撃性能)を調べた。なお、内部短絡の発生は、テスターによる集電タブ間の導通検査により確認した。
(実施例)
本実施例は、上記実施の形態にかかるフィルム状外装体を有する電池である。
(比較例)
本比較例は、正極(第1電極)に絶縁テープが設けられてないこと以外は、上記実施例と同じフィルム状外装体を有する電池である。
耐落下試験に対し、上記実施例では10個の標本全てにおいて内部短絡は発生しなかった。他方、上記比較例では平均3.7回の落下回数で内部短絡が発生した。
これらの結果から、本発明のフィルム状外装体を有する電池であると、耐落下衝撃性能に優れることが判った。
ところで、フィルム状外装体を有する電池に落下衝撃等が加わり、外装体内に収納された扁平形電極体が変形してしまう場合、扁平形電極体の角部(四方)、すなわち扁平側面R部のいずれかの端部に特に著しい変形が生じる。さらに、この扁平側面R部の変形は、セパレータを破損させて内部短絡を引き起こす元となる。ここで、本発明者らの検討によれば、電極体の最外周に捲回された第1電極は最も激しい変形を受けるが、この最外周の第1電極と、それよりも1周内側に捲回された第2電極との間の扁平側面R部を覆うようにして絶縁部材を設ける構成としても、耐落下衝撃性能を十分に向上することができなかった。
しかしながら、本発明にかかるフィルム状外装体を有する電池では、電極体における第1扁平側面R部の少なくとも一方の端部を完全に覆うようにして、最外周に捲回された第1電極(正極)と、この最外周の第1電極(正極)よりも1周内側に捲回された第2電極(負極)との間、および、最外周の第1電極(正極)よりも1周内側の第2電極(負極)と、前記1周内側の第2電極(負極)よりもさらに1周内側に捲回された第1電極(正極)との間に絶縁部材が設けられている。この構成であると、最も激しい変形を受ける最外周に捲回された第1電極と、それよりも1周内側に捲回された第2電極との接触が防止されるだけでなく、電極体の最外周よりも1周内側に捲回された第2電極とそれよりもさらに1周内側に捲回された第1電極との接触までもが防止されるため、フィルム状外装体を有する電池の耐落下衝撃性能を顕著に向上することができる。
さらに、上記実施の形態では、活物質と芯体露出部との境界部分を絶縁部材で被覆している。これにより、この境界部における活物質の剥離を抑制でき、この剥離片によるセパレータの破損に起因した電池の内部短絡の発生を防止することができる。
また、上記実施の形態では、第2扁平側面R部に対応する電極体の最外周にまで第1電極の露出した芯体が延伸しており、図3に示すように、この第2扁平側面R部を完全に覆うようにして絶縁部材が設けられている。この構成であると、落下衝撃等による第2扁平側面R部の端部の変形に起因した内部短絡の発生が防止されるため、フィルム状外装体を有する電池の耐落下衝撃性能をさらに一層向上させることができる。また、第1電極の巻回終端が電極体の最外周における第2扁平側面R部に位置しており、第2の絶縁部材が電極体の巻回終端を巻き止めする絶縁性巻き止めテープである構成とすることができるため、電池の作製にかかる部材数を減らすことができる。
上記第1電極は、上記第2電極よりもその短手方向の幅が狭く設計されているため、電極の芯体作製時に生じる公差が、第2電極にかかるそれよりも小さい。このため、上記第1電極上に絶縁部材を設けることにより、扁平側面R部の端部に対応する電極上の部位を絶縁部材で確実に被覆できるため、本発明にかかるフィルム状外装体を有する電池の作成歩留まりが向上する。
〔その他の事項〕
(1)本発明にかかるフィルム状外装体を有する電池は、第1電極を負極とし、第2電極を正極としても、上記実施の形態と同様に優れた耐落下衝撃性能が得られる。
(2)電極体における少なくとも1つの角部に対応する電極上の部位に上記絶縁部材を設けることにより、フィルム状外装体を有する電池の耐落下衝撃性能を向上できるため、例えば図5または図6に示すように、扁平側面R部の中部に対応する部分には絶縁部材を設けない構成とすることもできる。ただし、扁平側面R部の中部も含めてこの扁平側面R部を完全に覆うように絶縁テープを設ける場合には、一枚の絶縁テープで片側の電極面にかかる扁平側面R部の両端部を完全に覆うことができるため、2枚の絶縁テープを両端部にそれぞれ設ける場合に比べて電池の製造工程を簡略化させることができる。なお、この外装体が、上記実施の形態で示された、フィルムが折り返されてなる底部を有し、かつ前記底部以外の扁平形状の3方が封止された3方封止構造である場合には、落下衝撃等に対して特にその底部が大きな変形を受けるため、図5または図6に示すように、電極体の扁平側面R部における外装体底部側の端部に絶縁部材が設けられていることが好ましい。
(3)本発明にかかるフィルム状外装体を有する電池は、電極体における第1扁平側面R部の少なくとも一方の端部を完全に覆うようにして、最外周に捲回された第1電極と、この最外周の第1電極よりも1周内側に捲回された第2電極との間、および、最外周の第1電極よりも1周内側の第2電極と、前記1周内側の第2電極よりもさらに1周内側に捲回された第1電極との間に絶縁部材が設けられた構成である限り、上記実施の形態にかかる構成に限定されるものではなく、例えば図8に示すように、最外周に捲回された第1電極(正極)よりも1周内側に捲回された第2電極(負極)の内周面に絶縁部材12を、その外周面に絶縁部材13を設ける構成とすることができる。
以上説明したように、本発明によると、フィルム状外装体を有する電池の耐落下衝撃性能を顕著に向上することができる。このような電池は携帯電話やPDAなどのモバイル型電子機器の電源等として有用である。
図1は、本発明のフィルム状外装体を有する電池の正面図である。 図2は、図1に示す電池のA−A断面図である。 図3は、本発明にかかる電極体の斜視図である。 図4は、絶縁テープが設けられた電極の一例を示す図である。 図5は、絶縁テープが設けられた電極の別例を示す図である。 図6は、絶縁テープが設けられた電極の別例を示す図である。 図7は、本発明にかかる電極体の一例の断面図である。 図8は、本発明にかかる電極体の別例の断面図である。 図9は、フィルム外装体の構成材であるアルミニウムラミネートフィルムの断面構造を示す図である。
符号の説明
1 電極体
2 収納空間
3 フィルム状外装体
4a、4b、4c 封止部
5 正極集電タブ保護テープ
6 負極集電タブ保護テープ
7 正極集電タブ
8 負極集電タブ
9 正極
10 負極
11 セパレータ
12 電極体の第1扁平側面R部に配置されるように正極の外周面に設けられた絶縁部材
13 電極体の第1扁平側面R部に配置されるように正極の内周面に設けられた絶縁部材
14 正極活物質
15 負極活物質
100 金属層
101 第1ポリプロピレン層
102 第2ポリプロピレン層
103 ドライラミネート接着剤層
104 カルボン酸変性ポリプロピレン層

Claims (6)

  1. セパレータを介して対向した第1電極と第2電極とが、第1扁平側面R部と第2扁平側面R部とを有する扁平形に捲回されてなる扁平形電極体を、フィルム状外装体に収納したフィルム状外装体を有する電池において
    前記第1電極は前記電極体の最外周に捲回されており、
    前記第1扁平側面R部部分であって前記最外周の第1電極と、前記最外周の第1電極よりも1周内側に捲回されている第2電極との間に、当該第1扁平側面R部の下端および/または上端が完全に覆われるようにして絶縁部材が配置され、
    更に、前記第1扁平側面R部部分であって前記最外周の第1電極よりも1周内側に捲回されている第2電極と、前記1周内側に捲回されている第2電極よりもさらに1周内側に捲回されている第1電極との間に、当該第1扁平側面R部の下端および/または上端が完全に覆われるようにして絶縁部材が配置されている、
    ことを特徴とするフィルム状外装体を有する電池。
  2. 前記フィルム状外装体は、アルミニウム層と樹脂層とが積層された方形のアルミニウムラミネートフィルムが折り返され、その3方側端近傍が封止されてなる扁平形の3方封止構造体であり、
    前記第1扁平側面R部の下端が前記アルミニウムラミネートフィルムの折り返された前記フィルム状外装体の底部側に位置しており、当該下端にのみ前記絶縁部材が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフィルム状外装体を有する電池。
  3. 前記第1電極は前記第2電極よりも短手方向の幅が狭く、
    前記絶縁部材は、前記最外周の第1電極の内周面、および前記1周内側に捲回されている第2電極よりもさらに1周内側に捲回されている第1電極の外周面に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1記載のフィルム状外装体を有する電池。
  4. 前記第1扁平側面R部全面を完全に覆うようにして絶縁部材が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1記載のフィルム状外装体を有する電池。
  5. 前記第1電極の最外周面に、前記第2扁平側面R部全面を完全に覆うようにして、第2の絶縁部材が配置されている、
    ことを特徴とする請求項1記載のフィルム状外装体を有する電池。
  6. 前記第1電極の巻回終端が前記電極体の最外周における第2扁平側面R部に位置しており、
    前記第2の絶縁部材が電極体の巻回終端を巻き止めする絶縁性巻き止めテープである
    ことを特徴とする請求項5記載のフィルム状外装体を有する電池。
JP2003339588A 2003-09-30 2003-09-30 フィルム状外装体を有する電池 Expired - Fee Related JP4502616B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339588A JP4502616B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 フィルム状外装体を有する電池
TW093121465A TWI234896B (en) 2003-09-30 2004-07-19 Battery having film-like outer package
CNB2004100771142A CN100433414C (zh) 2003-09-30 2004-09-10 具有薄膜状外包装体的电池
US10/949,200 US7378183B2 (en) 2003-09-30 2004-09-27 Sealed cell using film outer casing body
KR1020040077721A KR101063099B1 (ko) 2003-09-30 2004-09-30 필름상 외장체를 갖는 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339588A JP4502616B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 フィルム状外装体を有する電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108598A JP2005108598A (ja) 2005-04-21
JP4502616B2 true JP4502616B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=34373357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339588A Expired - Fee Related JP4502616B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 フィルム状外装体を有する電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7378183B2 (ja)
JP (1) JP4502616B2 (ja)
KR (1) KR101063099B1 (ja)
CN (1) CN100433414C (ja)
TW (1) TWI234896B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222887A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sony Corp 電極捲回型電池
KR20060059709A (ko) * 2004-11-29 2006-06-02 삼성에스디아이 주식회사 권취형 전극 조립체
JP4720172B2 (ja) * 2004-12-10 2011-07-13 ソニー株式会社 電池
KR100686812B1 (ko) * 2005-04-26 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP4984450B2 (ja) * 2005-07-19 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 捲回型電池の製造方法
KR101174990B1 (ko) 2005-09-05 2012-08-17 삼성에스디아이 주식회사 이차전지의 전극조립체 및 이를 구비한 이차전지
JP4776336B2 (ja) * 2005-10-27 2011-09-21 三洋電機株式会社 フィルム状外装体を備えた電池
KR100719725B1 (ko) * 2005-12-29 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 전극조립체 및 이를 이용한 리튬 이차전지
JP4776408B2 (ja) * 2006-03-20 2011-09-21 三洋電機株式会社 ラミネート外装電池
TW200742150A (en) 2006-04-19 2007-11-01 Exa Energy Technology Co Ltd Method for producing secondary battery
JP4362789B2 (ja) * 2007-07-23 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 電池
BRPI0819583B1 (pt) * 2007-12-25 2019-04-02 Byd Company Limited Célula Eletroquímica de Armazenamento
KR100982003B1 (ko) 2008-04-17 2010-09-13 주식회사 엘지화학 절연특성이 향상된 전지
KR101009517B1 (ko) * 2008-06-23 2011-01-18 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체와 이를 이용한 리튬 이차 전지
WO2011132650A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 株式会社Gsユアサ 電池、及び該電池を備えた装置
KR101358760B1 (ko) 2011-01-06 2014-02-07 주식회사 엘지화학 셀의 사이드 테이프 자동 부착 방법 및 장치
JP6003662B2 (ja) 2012-02-15 2016-10-05 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
CN108615924B (zh) * 2015-12-14 2021-04-27 东莞新能源科技有限公司 电芯及采用电芯的锂离子电池
JP6670086B2 (ja) * 2015-12-18 2020-03-18 マクセルホールディングス株式会社 密閉型電池
US10615395B2 (en) * 2017-05-10 2020-04-07 Apple Inc. Battery cap with cut-out sections
CN109216744A (zh) * 2017-06-29 2019-01-15 北京小米移动软件有限公司 电芯极片、电芯、电池以及电子设备
CN110190339A (zh) 2019-03-01 2019-08-30 青海时代新能源科技有限公司 二次电池
CN111146503B (zh) * 2019-12-25 2021-11-05 攸攸新能源科技(金华)有限公司 一种锂电池的制备方法
CN117015892A (zh) * 2022-01-05 2023-11-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极组件、电池单体、电池以及用电装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173641A (ja) * 1998-11-30 2000-06-23 Sony Corp 非水電解質電池
JP2001266946A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Sony Corp リチウムイオン電池およびその製造方法
JP2002289154A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd フィルム状外装体を備えた電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751995B2 (ja) 1999-03-30 2011-08-17 株式会社Gsユアサ 電池
JP4899235B2 (ja) * 1999-12-17 2012-03-21 大日本印刷株式会社 ポリマー電池用包装材料及びその製造方法
JP4590687B2 (ja) * 2000-05-23 2010-12-01 ソニー株式会社 非水電解質電池
JP3436533B2 (ja) * 2000-06-09 2003-08-11 三洋ジ−エスソフトエナジー株式会社 非水電解質電池及びその製造方法
JP2002042881A (ja) 2000-07-27 2002-02-08 Sony Corp テープ貼着装置及びテープ貼着方法
JP4959048B2 (ja) 2000-12-25 2012-06-20 トータル ワイヤレス ソリューショオンズ リミテッド シート状リチウム二次電池
JP2002289257A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形非水電解質二次電池
KR100449757B1 (ko) 2001-11-23 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 전지부와 이를 채용한 이차전지

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173641A (ja) * 1998-11-30 2000-06-23 Sony Corp 非水電解質電池
JP2001266946A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Sony Corp リチウムイオン電池およびその製造方法
JP2002289154A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd フィルム状外装体を備えた電池

Also Published As

Publication number Publication date
TWI234896B (en) 2005-06-21
JP2005108598A (ja) 2005-04-21
TW200512966A (en) 2005-04-01
US20050069764A1 (en) 2005-03-31
US7378183B2 (en) 2008-05-27
CN1604360A (zh) 2005-04-06
KR20050031982A (ko) 2005-04-06
KR101063099B1 (ko) 2011-09-07
CN100433414C (zh) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502616B2 (ja) フィルム状外装体を有する電池
CN112002868B (zh) 一种电化学装置及电子装置
JP4031635B2 (ja) 電気化学デバイス
CN110546809B (zh) 包括用于加速热传导的密封带的电池单体
JP2010225545A (ja) リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
KR20010062466A (ko) 비수 전해질 이차 전지
JP2007095465A (ja) 封口電池及びその製造方法
JP7333474B2 (ja) 電気化学装置及び電子装置
US10263290B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2018100853A1 (ja) 円筒形電池
JP4776336B2 (ja) フィルム状外装体を備えた電池
JP4316951B2 (ja) 電極及びリチウムイオン二次電池
JP2006302509A (ja) 電池
US20230246272A1 (en) Electrochemical apparatus and electronic apparatus
JP2007180039A (ja) 固体電解質電池の製造方法
KR101520148B1 (ko) 과충전 방지 수단을 포함하는 이차전지
KR101489037B1 (ko) 리드 부재를 포함하는 이차전지
JP7372981B2 (ja) 電気化学装置及びその電気化学装置を含む電子装置
JP5086644B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4984922B2 (ja) 固体電解質電池およびその製造方法
JP5004451B2 (ja) フィルム状外装体を備えた電池及びその製造方法
JP5423113B2 (ja) 電池
JP2005050671A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3887612B2 (ja) 非水電解質溶液及びリチウムイオン2次電池
JP2003288864A (ja) 電 池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4502616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees