JP4498748B2 - 中空糸膜接触装置およびプロセス - Google Patents

中空糸膜接触装置およびプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP4498748B2
JP4498748B2 JP2003578047A JP2003578047A JP4498748B2 JP 4498748 B2 JP4498748 B2 JP 4498748B2 JP 2003578047 A JP2003578047 A JP 2003578047A JP 2003578047 A JP2003578047 A JP 2003578047A JP 4498748 B2 JP4498748 B2 JP 4498748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
gas
housing
contact device
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003578047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520679A (ja
Inventor
パレク,ビピン・エス
パテル,ラジニカーント・ビー
チエン,クオーク−シユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entegris Inc
Original Assignee
Entegris Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entegris Inc filed Critical Entegris Inc
Publication of JP2005520679A publication Critical patent/JP2005520679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498748B2 publication Critical patent/JP4498748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0031Degasification of liquids by filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/022Encapsulating hollow fibres
    • B01D63/023Encapsulating materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/0233Manufacturing thereof forming the bundle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/031Two or more types of hollow fibres within one bundle or within one potting or tube-sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0018Thermally induced processes [TIPS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/003Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23124Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3132Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit by using two or more injector devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3132Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit by using two or more injector devices
    • B01F25/31322Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit by using two or more injector devices used simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3133Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit characterised by the specific design of the injector
    • B01F25/31331Perforated, multi-opening, with a plurality of holes
    • B01F25/313311Porous injectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0251Physical processing only by making use of membranes
    • C01B13/0255Physical processing only by making use of membranes characterised by the type of membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J1/00Production of fuel gases by carburetting air or other gases without pyrolysis
    • C10J1/02Carburetting air
    • C10J1/06Carburetting air with materials which are liquid at ordinary temperatures
    • C10J1/08Carburetting air with materials which are liquid at ordinary temperatures by passage of air through or over the surface of the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/14Specific spacers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23124Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
    • B01F23/231244Dissolving, hollow fiber membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237613Ozone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、相接触用途用の中空糸膜接触装置に関する。本接触装置は、パーフルオロ化アルコキシ高分子材料から作られており、高い有効接触面積を与える高い充填密度、および表面張力の低い液体で稼働する能力を有する。
気液接触装置は、1つ以上の可溶の物質をある相から別の相へ移動するために使用される。従来の接触装置の例には、充填塔、棚段塔ぬれ壁塔がある。これらのシステムでは、ガス流から1つ以上の構成成分をガス吸収させるために、液体流に対して向流で充填塔および棚段塔中のガスを泡として分散させることにより行う。吸収効率は、溶解度に対する考察とは別に、流れの相対速度およびガスフロー泡の実効表面積によって制御される。ぬれ壁接触装置では、ガス流は、垂直管の内壁上の液体の下方への流れを通過するように流れる。ガスストリッピングは、液体に溶解しているガスをガス流へ移動するために使用される。同様の接触装置はガスストリッピングに使用される。
従来の接触装置はいくつかの不備な点を有する。これらの中で第1の点は、個々のガスおよび液体流が広範な範囲で独立して変動させることができない点である。段塔は、低いガス流でウィーピングおよび高い液体流でフラッディング等の問題を有する傾向がある。充填塔は高流量でフラッディングする可能性がある。充填塔を低液体流量で使用する場合には、チャネリングおよび実効表面積の低下を招く場合がある。過度の発泡すなわち泡の形成によって、プロセス効率の低下に結びつくことがある。ぬれ壁接触装置は、本質的に物質移動係数が低く、高いガス流量でフラッディングする可能性がある。本膜接触装置の開発によって、これらの不備が克服された。
膜接触装置は、移動するガスに浸透性を有する膜で隔てて、2つの流体相を貫通する装置である。微多孔性膜を使用する場合には、好ましい方法は、膜材料の非濡れ性および液体が細孔に侵入しかつそれらを満たすのを防ぐ孔径によってなり立っている。次いで、プロセスが吸収またはストリッピングのいずれかに依存して、液体に対して、またはその液体からのガスで満たされた細孔を介してガス移動が起こる。非多孔性膜を使用する場合には、ガス移動は、膜の非多孔層内の拡散速度によって制御されることになる。他の膜の幾何学的形状がこの用途に利用可能であるが、中空糸膜は接触装置として理想的である。
中空糸多孔性膜は、ある外径とある内径を有しこの間にある多孔性壁厚さを有する管状のフィラメントである。内径は、繊維の中空の部分を規定し、流体のうちの1つを輸送するために使用される。管体側面接触という現象においては、液相がしばしば内腔と称される中空の部分を介して流れて繊維をとり囲む気相から分離した状態に維持される。外殻側接触では、液相は外径および繊維の表面を取り囲み、気相は内腔を通して流れる。
中空糸膜の外部面または内部面は、スキン化していてもスキン化していなくともよい。スキンは、薄い稠密な表面層であり、その膜と一体化した下部構造を有する。スキン化膜においては、この膜を介して流れる抵抗力の大部分はこのスキンに存在する。このスキン層は、細孔を有し、これが下部構造の連続的な多孔性組織になるか、または非多孔性の一体のフィルム状の面であってもよい。多孔性のスキン化膜では、浸透が主として細孔を介する連結している流れによって生じる。非対称性とは、膜の厚さを横切る細孔径の均一性を意味し、中空糸にとって、膜とは繊維の多孔性壁である。非対称膜は、孔径が断面積を通して位置の関数であるような構造を有し、通常は、ある面から反対の面へ横切るにつれて寸法が徐々に増加する。これに対して、非対称性はある面の上の細孔径の対向面上の細孔径に対する比率で表すこともある。
メーカーは、合成高分子の最も一般的な様々な材料から膜を製造する。合成高分子の重要な一部類は熱可塑性ポリマーであり、加熱時に流動させて成型し、冷却時に元の固体物性を取り戻すことができる。膜が使用される用途における条件がより厳しくなるにつれ、使用することができる材料は制限を受けるようになる場合がある。たとえば、マイクロエレクトロニクス産業でウェーハ被膜に使用する有機溶媒系溶液は、最も一般的な重合体の膜を溶解するか膨潤させ、強度低下を起こすであろう。この業界で使用する高温ストリッピング浴は、高度に酸性であって酸化性の化合物からなり、それによって通常のポリマーで作製された膜を破壊するだろう。ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル))すなわち(ポリ(PTFE−CO−PFVAE))、もしくはポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)すなわち(FEP)等のパーフルオロ熱可塑性ポリマーは過酷な使用条件によって悪影響を受けないので、これらのポリマーから作った膜は、化学的、熱的に弱いポリマーで作った限外濾過膜よりも明らかに有利である。これらの熱可塑性ポリマーは、押し出しのような標準プロセスで形作りすなわち成型することができるという点で、熱可塑性ではないポリ(テトラフルオロエチレン)(PTFE)を超える長所を有する。パーフルオロ熱可塑性中空糸膜は、PTFEで可能であるよりも小さな直径で製造することができる。たとえば、外径約350ミクロンから外径約1450ミクロンの範囲の小さな直径を有する繊維を使えば、接触装置容量に対する膜表面面積の高い比を有する接触装置を製造することができる。この特質は小型の設備を製造するのに有用であり、空間が貴重である半導体製造プラントのような用途で役立つ。
化学上不活性なので、ポリ(PTFE−CO−PFVAE)およびFEPポリマーは、通常の溶媒に溶解させることが難しく、したがって代表的な溶液キャスティング法を使用して、膜を作るのが困難である。これらは熱誘導相分離(TIPS)プロセスを使用して、膜にすることができる。TIPSプロセスの1つの例では、ポリマーおよび有機物液体を、ポリマーが溶解する温度まで押出機中で混合し加熱する。膜は押出しダイを通して押し出しによって形成し、その押出された膜を冷却してゲルを形成する。高分子溶液を冷却する間に、温度を上部臨界溶解温度未満に低下させる。この温度以下では均質の加熱状態の溶液から二相が生成し、一方は主としてポリマー、他方は溶媒になる。もし適切にこれが行われれば、豊溶媒相は、連続的な相互連通孔を形成する。次いで、豊溶媒相を取り出し、膜を乾燥する。
疎水性の微多孔性膜は、一般に膜を濡らさない水溶液を使用する接触装置用途に使用される。溶液は膜の片側面を流れ、ガス混合物は、溶液より低い圧力で他方の面上を流れる。膜の各側に対する圧力は、液体の圧力が膜の臨界圧を超えないように、またガスが液体中で泡を生成しないように維持する。溶液が細孔に侵入する圧力である臨界圧は、膜を作成するのに使用する材料に正比例して依存し、膜の細孔径に逆比例し、気相に接する液体の表面張力に正比例する。中空糸膜は、主としてこの種の装置で非常に高い充填密度を得ることができるので第一に使用される。充填密度は、装置の単位容量当たりの有効な膜表面量に関係する。また、仕上げた接触装置に注封できる繊維の数に関係する。また、接触装置は、供給原料を内側あるいは外側表面で接触するように操作することができ、それは特定用途においてどちらが有利かによる。接触膜システムの主用途は、液体から溶存ガスを取り除くこと、すなわち「脱ガス」用途であり、または液体にガス状物質を添加する用途である。たとえば、半導体ウェーハを洗浄するために使用される溶液を形成するために、オゾンを非常に純粋な水に添加する。チップ生産に関与する多くの処理ステップは、エッチング用途に、熱硫酸、過酸化水素、リン酸等の非常に活性な化学薬品を使用する。これらの化学薬品は、有毒で危険であるので、輸送、貯蔵および適切な処分において、当該産業の労働者へ重大な健康と安全上の危険が考えられる。多くのチップツールメーカーによって、新しい加工技術が過去数年に開発されている。多くの活性な化学薬品を使用する従来のプロセスと異なり、新しい加工技術においては、オゾン化DI水およびHF水のわずか2つの化学薬品しか利用しない。これらの2つの化学薬品だけを使用して、既存の処理浴をほとんどすべて置きかえることができることが実証された。
HF水は、容易に製造することができるが、オゾン化水のための良好な供給源の確保は難問であった。オゾン化水は今日、チッププラントの中で使用されているとはいえ、大部分は清浄作業向けであり、単に2、3ppmオゾン濃度が液体流に必要とされるにすぎない。しかしながら、活性なエッチング浴を置きかえるために、はるかに高いオゾン濃度が必要である。一般に、10ppmから80ppmの間の濃度範囲が必要とされる。水流量は5lpmから40lpmの間である。代表的な要求としては、20lpmの水流量で約15ppmである。
本発明に先立って、中空糸がパーフルオロアルコキシビニルエーテル(PPA)ポリマーから作られる管体側面接触装置が提供された。この装置は、中空糸を介してのガス物質移動に制限があるという特徴があり、好ましくない。また、中空の濾過膜または、螺旋状のひだつき膜がPTFE製の接触装置が提供されてきた。
電気化学会誌、140巻、3号、1993年3月、804−810ページにおいて、Ohmi等は、オゾン注入超純水を用いて室温でシリコンウェーハから有機不純物をクリーニングする方法について記述している。米国特許第5,464,480号では、周囲の温度以下の脱イオン水を介して拡散されたオゾンが、他の化学薬品を使用せずに、水からフォトレジスト等の有機材料を迅速に有効に除去すると述べられている。溶液の温度を低下させることによって溶液中で十分に高いオゾン濃度が得られ、それによってウェーハ上の有機材料をすべて不溶解性のガスへ実質的に酸化することができるようになるものと考えられる。ガスを拡散するための手段は、タンクにオゾンまたは他のガスを微細気泡で導入してタンクの全体にわたって一様にガスを分散させる任意の手段であることができる。
米国特許第5,464,480号では、ディフューザーによって発生させる泡は、初期には直径約25ミクロンから約40ミクロンまでであることが好ましい。ガスディフューザーは、当初は直径約25ミクロンから約40ミクロンまでが好適である。ガスディフューザーは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とパーフルオロアルキルビニルエーテルの混合物から作製されたことが好ましい。混合物を当業界で知られている方法によって調製する温度および圧力を変動させることによって、多孔性・非多孔性の部材を形成する。非浸透性および浸透性の部材は、約95%のPTFEおよび約5%のパーフルオロアルキルビニルエーテルからなることが好ましい。結果的にタンク内の応力下で分離しない複合部材が得られる限り、浸透性の部材および非浸透性の部材は任意の数の方法によって接合されてもよい。これらの部材は、ともに炭素−炭素結合を使用して、本質的には部材を溶かすか融合させて熱シールするのが好ましい。一旦浸透性の部材が形成されれば、部材の最上部内のPTFEに溝を形成する。結果的に得られるディフューザーは、直径で約25ミクロンから約40ミクロンまでの寸法で、約100,000の細孔を有し、それを通してガスを処理タンクへ浸透させる。ディフューザー内の溝は、ガスが非常に微細な気泡としてタンクへ拡散できるように使用する。半導体製造工業の用途では、超純水に溶解した均質な無気泡のオゾンを供給する装置は、気泡に局在して反応が起こることがないので、より効率的な酸化反応が得られよう。均一性がよい溶液ほど、より均一な清浄化反応が実現するであろう。さらに、中空糸装置に固有の高い容量−表面積比率によって、小型のシステム(半導体操作に適切)が得られるであろう。
超純水中の溶存酸素は、半導体素子生産上で別の問題となる。抑制できない酸化物成長を防ぐためには、酸素を10億分の1(1ppb)未満まで除去することが必要になる。抑制できない酸化物成長に関連して潜在的な問題があり、低温エピタキシー成長が抑制されること、ゲート酸化膜の正確な制御が低下すること、またビアホールに対する接触抵抗が増加することなどである。製造工程中で使用される超純水から溶存酸素を除いて1ppb未満にすることで、この制御できない成長を克服することができる。全パーフルオロ熱可塑性の接触装置に関連する高い充填密度および清浄度は、この種の用途において有利である。
米国特許第5,670,094号では、放電式オゾン発生器によって生成した加圧オゾンガスを中空糸膜を介して被処理水に溶解させるオゾン化水の製造方法が提供され、その方法は、膜内部の水圧が、中空糸膜の外部に供給されるオゾンガスの圧力より高く維持することにより、微小な泡および不純物の被処理水への混合を防ぎ、処理後の水のオゾン濃度がオゾンガスの濃度に基づいて制御されるという特徴を有する。この引用文献は、PTPE膜だけを開示しており、全パーフルオロ熱可塑性の接触装置の使用を考慮に入れていない。
市販のPTFE中空管接触装置はすべて、おそらく比較的大きいために、「中空管」と呼ばれている。特許PJ7213880Aは、オゾン処理用途用の複合PTFE中空管を製造する繊維製造工程を開示している。このプロセスの第1ステップでは、PTFE粉末および滑剤の混合物から得られるPTFEペーストの押し出しを行う。管形成の後、滑剤を抽出し、粉末を焼結し、わずかに多孔性のPTFE充実管にする。次いで、その管を長手方向に延伸し多孔性にする。これは、同様のプロセスによって作られた代表的なPTFEシート膜と異なる。フィブリル網状組織への結節点という特徴を有する非常に微細な微多孔性の構造を生成するために、ほとんどのPTFE膜は二軸延伸によって作る。中空糸にとって、同等なプロセスは繊維を放射状に延伸することであろう。恐らく、この種のステップが非実用的であるため、この放射状の延伸工程は開示されたプロセスでは見受けられない。したがって、この管内の細孔はすなわち「形成途上」であり、すなわち、平膜の「フィブリル網状組織の結節点」を形成するに至らなかったのである。この不備を補うために、この管は、多孔性の管の外表面の上に規則的な微多孔性の平膜を積層するという第2番目のステップを経る。このステップでは、管材料の表面上に螺旋状に、PTFE微多孔性膜の長い狭いストリップの積層を含む。この工程は、冗長で、労働集約的なプロセスである。また中空管の外部に積層された膜があるので、流体が支持層に部分的に侵入する場合には、管側の流れの中の物質移動に対する抵抗力はより高くなるであろう。このような設備では、2つの流体相を分離するための障壁として膜を収容できる可能性が低くなる。これらの欠点は、本発明の中空糸膜で克服される。
接触装置用途における利点は、これらのパーフルオロポリマーが非常に低い表面張力を有し、それによって低表面張力液体を扱う用途が可能になるということである。たとえば、半導体製造工業中で使用される高度な腐食性を有する現像液は、界面活性剤のような表面張力を引き下げる添加剤を含むことがある。その液体が使用圧力で細孔に侵入し浸透するため、これらの現像液は、多くの場合に使用される微多孔性の膜で脱ガスすることができない可能性があり、溶液損失および蒸発が過剰になる現象を引き起こす。また、液体が細孔を満たすので、ガス輸送の物質移動抵抗力を非常に増大させるであろう。米国特許第5,749,941号では、漏れを防ぐ溶液添加剤を使用しなければ、有機溶媒を含む水溶液に二酸化炭素あるいは硫化水素を吸収させる際、ポリプロピレンまたはポリエチレンの従来の中空糸膜は使用することができないと記述されている。表面張力が低いため(PTFE)膜はこれらの用途で使用できようが、これは中空糸へ加工するのが困難である。本発明の膜は、PTFEと同等の表面張力物性を有するポリマーから製造され、小口径中空糸膜を製造するのがより容易である。
したがって、ガスから溶液および中空糸膜を介してガスの高い物質移動速度を与える液体を形成するための中空糸膜接触装置を提供することが望ましい。この種の装置は、電子装置製造用の従来のエッチング工程に試薬を供給するために現在利用可能な装置で使用するのに適する小さな寸法で作成できる。
本発明の第1の実施形態では、熱可塑性の中空糸が多孔性隔膜として使用したパーフルオロアルコキシ樹脂を含む外殻を備える外殻側接触装置が提供される。該パーフルオロアルコキシ樹脂は、テトラフルオロエチレンおよびパーフルオロアルキルビニルエーテルのコポリマーまたはテトラフルオロエチル−コ−ヘキサフルオロプロピレン(FEP)コポリマーを含む。該パーフルオロアルコキシ樹脂は水に対して非浸透性であり、酸素、窒素、オゾン等のガスに対して浸透性である。該パーフルオロアルコキシ樹脂中空糸はスキン化されていないか、内表面上がスキン化されているか、もしくは外表面がスキン化されていることができる。該中空糸は、スキン化されていないことが好ましい。
第2の実施形態では、外殻と、パーフルオロアルコキシ樹脂中空糸と 液体をシェルへ導入するための外殻に対する入口に隣接した中空糸を分離するためのスペーサー手段とを備える外殻側接触装置が提供される。該スペーサー手段は、液体が外殻を通じて、許容できる圧力損失の望ましい高流速で流れることができるようにする。
本発明は、高い充填密度を有する一体の端部構造を有する熱可塑性のパーフルオロアルコキシ樹脂中空糸膜接触装置を含む接触装置を提供する。
本接触装置は、両端が注封されており繊維を含むハウジングを有する一体の端部構造を有する実質上平行な中空糸膜束からなる。中空糸の内腔は中空糸の両端で露出している。本発明のパーフルオロ熱可塑性の中空糸膜は、テトラフルオロエチル−コ−ヘキサフルオロプロピレンコポリマーまたはポリ(テトラフルオロエチレン−コ−パーフルオロ(アルキル−ビニルエーテル)のポリマーで作製された。通常は、アルキルはプロピル基であることができ、その場合にはこのポリマーは当該技術でPFAまたはメチルの混合物と呼ばれ、あるいはメチルとプロピルの混合物であることができ、この場合には、このポリマーは当該技術でMFAと呼ばれる。PFAはDuPont、Wilmington、DEによって製造されている。MFAは米国特許第5,463,006号に記述されている。好ましいポリマーは、AusimontUSA社(Thorofare、NJ)から入手可能で、Hyflon(登録商標)POLY(PTFE−CO−PFVAE)620である。
これらの繊維は、熱誘導相分離(TIPS)方法によって作られ、この方法では、ポリマーを高温でハロゲン化炭素溶媒に溶解し、冷却浴に環状のダイを介して押し出す。結果的に得られるゲル繊維を、この繊維が実質上、平行で接触しない状態で鉄フレームに連続コイルとして巻きつける。そのフレームとコイルは抽出浴に入れて、ゲル繊維から溶媒を除去する。抽出後、繊維は約24時間フレーム上でアニールし、次いで冷却する。繊維はアニーリングオーブンから取り出し冷却する。次いで、この繊維を集束して円筒状の束とし、一段で注封し接着する。
注封は、各繊維の周囲に液体の密封剤を有する管板を形成するプロセスである。管板あるいはポット部は、外部環境から最終接触装置の内部を分離する。ポット部は、本発明のハウジング容器に熱接着して一体の端部構造を製造する。一体の端部構造は、注封端部、ポット部およびパーフルオロ熱可塑性ハウジングの端部部分に包含される繊維束の部分を含み、その内表面は、ポット部に合わせてそこに接着されている。単一の構造を形成することによって漏れを起こさないより強固な接触装置が製造される。そうでなければ、ポット部とハウジングの界面で不具合が発生する。注封と接着方法は、1999年1月29日出願の米国特許出願第60/117,853号に記述されている方法を適応させたものであり、その開示内容を引用文献として組込む。
注封とボンディングは一段法で行われる。一度に1つの端部を注封するために外部加熱ブロックを使用する。パーフルオロ熱可塑性端末シールは、250℃から260℃の融点を有するポリ(テトラフルオロエチレン−コ−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)で作製されたことが好ましい。好ましい注封材は、Ausimont U.S.A.社、Thorofare、N.J.から得られる、Hyflon(登録商標)940 AX樹脂である。また、米国特許第5,266,639号に記述されているような溶融温度が低い低粘性ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)も好ましい。このプロセスでは、融解物が透明になり泡がなくなるまで加熱カップ中で約275℃で注封材を加熱することを含む。注封材の溶融池中に溝を形成し、その溝が凹部として適所に繊維束とハウジングの位置を決めて固定するのに充分な時間残存するようにする。続いて、その凹部を、自由落下の流れで融解状態の加熱可塑性物を充填することになる。
一体の端部構造とは、繊維とポット部がハウジングに接着されてパーフルオロ熱可塑性物質のみからなる単一の構成要素を形成しているものであり、これは注封およびボンディングのステップの前に、ハウジングの両端表面を最初に前処理表面して調製される。これは、ハウジングに対して注封材を融解接着することにより行う。ハウジングの両端上の内表面は、その融点近くまで、もしくはまさにその融点に加熱され、直ちに、粉末状の(テトラフルオロエチレン−コパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PTFE−CO−PFVAE))注封樹脂を含むカップへ浸漬される。ハウジングの表面温度が注封樹脂の融点より高いので、次いで注封樹脂はハウジング樹脂に融合される。次いで、ハウジングを取り出し、ヒートガンで研磨し、過剰な融解しなかった粉末を融解させる。この前処理ステップを施さないと、2つの樹脂が混合されないため、ハウジングの表面は注封表面からしばしば剥離してしまう。
一体の端部構造(複数可)をカットして繊維の内腔を露出させる。次いで、注封表面をさらにヒートガンを使用して研摩して、注封表面の汚れもしくは荒れを融解して除去する。ソルダーガンを使用して、時としては少量の融解樹脂を使用して欠点のある箇所を部分的に再融解して修復することができる。
本発明の外殻側接触装置は、先行技術の管側接触装置に対して本質的に利点を有する。本発明の1つの態様では、本外殻側接触装置が非常に効率的であり、オゾン化された生産物が、少なくともオゾン0.34ppm/水性液体リットル/内部外殻容量リットルを含む。
本発明の別の態様では、外殻側接触装置は、少なくとも0.60m膜面積/内部の外殻(ハウジング)容量リットルの高い充填密度を有する。
本発明の別の態様では、中空糸を含んでいる外殻容量は、外殻内の液体の乱流を促進する装置を必要としない。
非対称のスキン構造中空糸膜は、1999年1月29日同時出願の米国特許出願第60/117,854号に記述されたプロセスによって製造される。該開示を引用文献として組込むものとする。このプロセスは、多孔性組織と膜を作る熱誘導相分離(TIPS)方法に基づいている。メーカーによって通常供給されるものより小さな寸法、約100ミクロンから約1000ミクロンまで、好ましくは約300ミクロンに磨砕されるか、より好ましくは粉末状に磨砕された状態で供給されるパーフルオロ熱可塑性のポリマーペレットの混合物と、クロロトリフルオロエチレンオリゴマー等の溶媒とを最初に混合してペーストあるいはペースト状の粘稠度にする。このポリマーは、およそ12重量%から75重量%の間、好ましくは30重量%から60重量%の間の混合物を含む。このポリマーはパーフルオロ熱可塑性のポリマー、より具体的には、PFAあるいはMFAあるいはテトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン(FEP)等のポリ(テトラフルオロエチレン−コ−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、あるいはこれらのポリマーのブレンド物であり、溶媒に溶解して上部臨界溶解温度を有する溶液を与え、かつその溶液を冷却すると、液−液相の分離によって2相に分離する。
この溶媒は、この溶液を押し出し冷却した場合に、膜形成が固−液相の分離ではなく液−液相の分離によって生じるように選択する。好ましい溶媒はクロロトリフルオロエチレンの飽和低分子量重合体である。好ましい溶媒はHalocarbon Products Corporation,River Edge,N.J.のHaloVac(登録商標)60である。溶媒の選択は、加熱時ポリマーを溶解して上部臨界溶解温度溶液を形成するがその温度で過度に沸騰しない溶媒の能力に基づく。繊維押し出しは紡糸と呼ばれ、また、ダイ口からテイクアップステーションまでの押し出された繊維長さは、スピンラインと呼ばれる。ペーストを溶解が起こるように、上部臨界溶解温度より上の温度に加熱されている押出機バレルへ計量する。内部スキン構造中空糸膜の場合には、均一溶液を、次いでエアギャップを使用せずに液体冷却浴へ環状のダイを介して直接押し出す。内腔直径は、一定圧のガスで維持する。液体冷却浴は、この高分子溶液の上部臨界溶解温度より下の温度に維持する。好ましい浴剤は、押出温度においてさえも、熱可塑性のポリマーのための溶媒として働かないので、冷却に際して、加熱し成形された溶液は相分離を経てゲル繊維が得られる。ダイチップは、垂直紡糸時にわずかに浴に沈め、すなわち、スピンラインは下方へ、自由落下物体の方向に落下する。スピンラインが水平の姿勢で一直線に存在して、少なくとも第1のガイドロールまである程度その平面に維持される水平紡糸では、特別な設計を有するダイを使用する。このダイは、隔離壁の液体の密封剤を有する開口部に入り込んでいるダイチップを備えた隔離壁に対して強固に据えつける。冷却液流のための溝を、隔離する壁の対向面に凹部に沈む状態でダイ筒先出口を維持するように配置する。冷却液は溝中を流れて、より浅い溝の場所でオーバーフローするが、ダイ筒先出口を冷却液の流れで沈む状態に維持する。垂直、水平法の両方法ではブースタヒータと温度制御手段を使用して、ダイチップの溶液温度を一時的に上げ冷却が早く起こらないようにする。次のステップで、溶解用の溶媒は抽出によって除去して、生成した中空糸膜を、膜の収縮およびつぶれを防ぐために張力下で乾燥する。場合によっては、乾いた繊維は200℃から300℃でヒートセットしてもよい。この繊維は、繊維の融解温度の近くの温度で、張力下でヒートセットもしくはアニーリングすることが好ましく、この温度は、本発明の好ましいポリマーに対しては、約270℃から約290℃、好ましくは、約275℃から約285℃の範囲であり、最も好ましい範囲は、約278℃から約282℃である。注封中の収縮を最小限にするために、同様の温度で無張力下で第2のアニーリングステップを実行することが好ましい。このステップのアニール時間は、約6時間から約48時間まで、より好ましくは約18時間から約30時間までである。
USSN 60/117,854に記述された発明では、ダイチップ中に存在する時に中空糸の少なくとも1つの表面から溶媒の蒸発を制御することを、より高いポリマー固体溶液および沈積押出し法と組み合わせ、内径スキン構造非対称の中空糸多孔性膜をパーフルオロ熱可塑性のポリマーから製造している。内腔は、この実施形態においては、その内腔の内部に連続的に供給されたガスの定圧で維持される。この実施形態では、ダイから出ると直ちに、過熱された溶媒が内腔の内部で蒸発する。溶媒の損失によって、内部の内腔表面上で固体濃度の増加を引き起こす。融解物が急冷されるにつれて、非常に薄いスキンが内腔表面上で形成され、一方、ポロゲンが外表面から突出するのを防ぎ、外表面上でのスキンの形成を防ぐ冷却あるいは急冷槽に浸漬されるため、膜の残りが微多孔性の構造を形成する。
外表面上にスキンを有する非対称スキン化パーフルオロ熱可塑性中空糸膜を製造するに際し、上述のプロセスでは、内表面での蒸発を防ぐために、内腔に液体を充填し、冷却浴に入る前に、外表面を非常に短いエアギャップ内で大気に露出させるような構成が採用されている。内腔に充填する液体は、押出しの間に沸騰せず過度に蒸発しない液体であることができる。好ましい液体は、鉱物油、シリコーン油、オクチルフタレートであり、最も好ましい液体は、低分子量飽和クロロトリフルオロハイドロカーボンポリマーである。
スキン化されていないパーフルオロ熱可塑性微多孔性の中空糸膜を製造するには、1999年1月29日に申請された米国特許出願第60/117,852号および同60/117,853号の教示が使用される。この出願においては、パーフルオロ熱可塑性ポリマー、具体的には、PFAあるいはMFA、もしくはこれらのポリマーのブレンド物を使用して、非スキン中空糸多孔性膜、より具体的には微多孔性の膜で、高流量が実現される。
これらの膜を製造するプロセスは、多孔性構造と膜を作る熱誘導相分離(TIPS)方法に基づいている。通常メーカーによって供給されるものより小さな寸法、約100から約1000ミクロンまで、好ましくは約300ミクロンに磨砕されるか、より好ましくは粉末状に磨砕された状態で供給されるポリマーペレットの混合物と、クロロトリフルオロエチレンオリゴマー等の溶媒とを最初に混合してペーストあるいはペースト状の粘稠度にする。このポリマーは、およそ12重量%から35重量%の間の混合物を含む。この溶媒は、この溶液を押し出し冷却した場合に膜形成が固−液相の分離ではなく液−液相の分離によって生じるように選択する。好ましい溶媒はクロロトリフルオロエチレンの飽和低分子量重合体である。好ましい溶媒はHalocarbonProducts Corporation,River Edge,N.J.のHaloVac(登録商標)60である。溶媒の選択は、加熱時ポリマーを溶解して上部臨界溶解温度溶液を形成するがその温度で過度に沸騰しない溶媒の能力に基づいて行う。繊維押し出しは紡糸と呼ばれ、また、ダイ口からテイクアップステーションへの押し出された繊維長さは、スピンラインと呼ばれる。ペーストを、溶解が起こるように、上部臨界溶解温度より高い温度に加熱されている押出機バレル中へ計量する。均一溶液を、次いでエアギャップを用いない液体冷却浴へ環状のダイを介して直接押し出す。液体冷却浴は、この高分子溶液の上部臨界溶解温度より低い温度に維持する。好ましい浴剤は、押出温度においてさえも、熱可塑性のポリマーのための溶媒として働かないので、冷却に際して、加熱し成形された溶液は相分離を経てゲル繊維が得られる。ダイチップは、垂直紡糸時にわずかに浴に沈め、すなわち、スピンラインは下方へ、自由落下物体の方向に落下する。スピンラインが水平の姿勢で一直線に存在して、少なくとも第1のガイドロールまである程度その平面に維持される水平紡糸では、特別な設計を有するダイを使用する。ダイは、隔離壁の液体の密封剤を有する開口部に入り込んでいるダイチップを備えた隔離壁に対して強固に据える。冷却液流のための溝を、隔離する壁の対向面に凹部に沈む状態で、ダイ筒先出口を維持するように配置する。冷却液は溝中を流れて、より浅い溝の場所でオーバーフローするが、ダイ筒先出口を冷却液の流れで沈む状態に維持する。垂直、水平法の両方法ではブースタヒータと温度制御手段を使用して、ダイチップの溶液温度を一時的に上げ冷却が早く起こらないようにする。次ステップで、溶解用の溶媒は抽出して除去し、生成した中空糸膜を、膜収縮およびつぶれ防ぐために張力下で乾燥する。場合によっては、乾燥した繊維は200℃から300℃でヒートセットしてもよい。
注封方法は、1999年1月29日に申請の同時出願米国特許第60/117,853号に記述されており、これを引用文献として取り込むものとする。この出願では、パーフルオロ熱可塑性ポリマーで注封されているパーフルオロ熱可塑性中空糸膜のフィルターエレメントを製造するための簡便な方法ついて記述している。この方法は、少なくとも一方の端が閉じられた状態の中空糸膜の束の長さの一部を、コンテナーの中に保持された融解状態の熱可塑性のポリマーの浴中に形成された一時的な凹部へ垂直に配置するステップと、所定の垂直位に該繊維の長さの部分を保つステップと、熱可塑性のポリマーが繊維の周囲にかつ繊維の上方に垂直に前記一時的な凹部内に流れ込むように、熱可塑性のポリマーを溶融状態に維持するステップと、繊維間の隙間の空間を熱可塑性のポリマーで完全に満たすステップとを含む。一時的な凹部は、適所に繊維束の位置を決めて固定するのに充分な時間だけ、融解状態の注封材内の凹部としてとどまり、次いでそれが融解状態の加熱可塑性樹脂によって充填されることになる凹部である。凹部の一時的性質は、注封材が保持される温度、注封材が繊維束の配置中に保持される温度、注封材の物理的性質によって制御できる。一時的な凹部はまた、加熱可塑性物が、フローするため柔軟になり融解する温度を充分に上回る温度に加熱され、かつ凹部を満たすのに必要な時間その温度で保持された場合に満たされる固体の加熱可塑性物内の凹部であることができる。繊維の端部は、シーリングもしくは充填、好ましい実施形態ではループ形成法で閉じることができる。
図1を参照すると、本発明の外殻側接触装置10には、PFAまたはMFA等のテトラフルオロエチレンおよびパーフルオロアルキルビニルエーテルのコポリマーから作られた外殻12が備えられている。外殻内に、上述のポリマー組成物から作製された複数の中空糸14がある。繊維14が、上述の注封組成物16で外殻12の各端部で注封されている。使用中には、液体が、入口18を介して外殻12に入り、出口20を通って外殻12から除去される。ガスが、従来のマニフォールド(図示せず)を利用してガス入口22を通じて中空糸14の内腔に入り、内腔からガス出口24を通して除去される。オゾン等のガスが中空糸壁を通り、水等の液体に溶解してエッチング液として利用することができる水性オゾン溶液を形成する。オゾンは、当技術において知られている方法で、99%の酸素および1%の窒素等の酸素含有ガスを放電下に曝して製造する。
図2を参照すると、外殻側接触装置26が、注封組成物16および中空糸14と、平行な位置にあるスペーサープレート28を含む。このスペーサープレート28は、中空糸14を開き、接触装置26内で液体が自由に流れるようにして外殻12内の圧力損失を引き下げる。
図3を参照すると、接触装置30が、入口18から離れた位置にある外殻壁32の残りの部分より、液体入口18隣接部でより厚くなっている外殻壁部30を含む。このように配置することによって、入口18に隣接するオープン空間の容量が増加し、それにより外殻12内の圧力損失が低下する。
図4を参照すると、接触装置36が、中空糸14を分離する拡張管38を含む。管38は、液体が外殻12へ通り抜けることができるホール40を含む。管38は、外殻12に液体の進入を促進し、外殻12を通る圧力損失を引き下げる。
本発明は、比較的高濃度のオゾン化水を高度に能率的に形成できる外殻側接触装置を提供する。このオゾン化水は、少なくともオゾン約0.34ppm/水性液体リットル/内部外殻容量リットル、好ましくは少なくともオゾン0.43ppm/水性液体リットル/内部外殻容量リットルを含む。
この効率は、0.167ppm/水性液体リットル/内部外殻容量リットルの能力を有する最も効率的な先行技術オゾン発生器、Infuzor(TM)カートリッジに比べてオゾン化水の形成において、少なくとも約70%効率的である。このInfuzor(TM)カートリッジは、Pall Corporation of East Hills,New Yorkによって製造されている。
この出願の性能に関する請求項は、すべて250g/Nm、5slpm、22ゲージpsiのガス圧力のオゾンガス条件でのオゾン接触用途に関する。
本発明の外殻側接触装置を介して本発明によってもたらされる効率によって、好ましい低い容量の外殻を用い、比較的高流量でオゾンおよび水を利用できるようにし、さらに、本発明の効率により、接触装置を介して液体をワンパスで外殻側接触装置を操作することが可能になる。この操作によって、所望の最小のオゾン濃度を含むオゾン化水の生産物を製造するために、接触装置を通して複数回液体の通過させる液体流経路および付随するポンプ輸送キャパシティーの必要性がなくなる。このようにして、本発明の外殻側接触装置は、複合パス液体流経路を必要とする先行技術接触装置に対して本質的な利点を有する。
本発明の別の実施形態においては、本発明の外殻(ハウジング)側接触装置は、少なくとも0.34m膜面積/内部の外殻容量リットル、好ましくは少なくとも0.60m膜面積/内部の外殻容量リットルの高い充填密度を有し、上述の高効率が得られる。約300μと1500μの間の、好ましくは約600μと1000μの間の外径、および約250μと1100μの間の内径を有する中空糸を使用する場合、この高い充填密度が得られる。約1.2m膜面積/内部の外殻容量リットルまでの充填密度を本発明の接触装置で得ることができる。
また、本発明では、外殻内の乱流の液体流をもたらす装置を用いない外殻側接触装置が提供される。この種の装置を使用しないと、乱流アクチベータ装置からの粒子形成が排除されるので有利である。エレクトロニクス産業で使用するオゾン化された水性組成物を処理する場合、この種の粒子状物質の排除は不可欠であり、加えてこの種の装置は単純な構造であり、製造原価を引き下げる。本発明の装置は、たとえばHoechest Celanese Corporationによって提供されるLiqui−Cel(TM)接触装置と対照をなす。この装置は、外殻内で乱流液体を生成するバッフルを含む織物基材等の柔軟な基材上に中空糸を配置して使用する。
本発明の外殻側接触装置を操作する際に、中空糸入口で入口ガス圧力は通常は、約1ゲージpsiと約45ゲージpsiの間、好ましくは約10ゲージpsiと45ゲージpsiの間である。通常、中空糸出口での出口ガス圧力低下は、好ましくは約0.1ゲージpsiと5ゲージpsiの間、好ましくは約0.1ゲージpsiと約1ゲージpsiの間である。通常、外殻入口での液体の圧力損失は、約5ゲージpsiと約45ゲージpsiの間、好ましくは約2ゲージpsiと約15ゲージpsiの間である。これらの圧力条件下で操作すると、上述の高効率および高い充填密度が得られる。加えて、これらの条件で操作すると、前記液体内のガス泡が防止でき、その一方で、水等の液体内のオゾン等のガスの溶解を可能とすることができる。
キャラクタリゼーション方法
本発明の外殻側接触装置は、管側接触装置に対して本質的な利点を有する。管側流れの物質移動式は以下の式のような特徴を有する。
Sh=K*d/Dab=1.64*Re0.33Sc0.33*(D/L)0.33
ここに、
Sh=シャーウッド数
K=物質移動係数(cm/s)
L=繊維の長さ
d=繊維のID、cm
ab=オゾンの拡散係数
Re=レイノルズ数、pvd/μ
Sc=シュミット数、μ/ρDab
v=速度(cm/秒)
ρ=密度(cm/秒)である。
上記の式から、装置が長く(大きなL)なるとともに、膜面積当たりの物質移動係数は低下すると推定することができる。装置を短く、繊維の数を増加させることもまた満足な結果を与えない。その理由は、より多くの繊維を使用すると、1つの繊維(上記の式の中のv)当たりの流れは低下し、物質移動/面積がまた低下するからである。したがって管側流れ中では、膜面積を増やすことは常に高い運転性能をもたらすが、物質移動性能は常に膜面積の増加により増加するわけではない。物質移動の低下の理由は、繊維長さが増加するにつれて、境界層である拡散層の厚さも増加するからである。境界層が厚くなると物質移動の低下に結びつく。
外殻側物質移動ははるかにより効率的であり、物質移動は以下の式のような特徴を有する。
Sh=K*d/Dab=0.36*Re0.55Sc0.33
管側法の式と比較してみると、上記の式から、d(繊維の直径)およびL(繊維の長さ)に対する依存性が欠如しているということに注目されたい。外殻側移動の効果は、管側の式で外殻側の式を除することにより推測することができる。外殻側が、管側より5(から10(の間にあることがわかる。外殻側移動面の補足的な効果は膜外部面積である。膜外部面積は内部面積(管側移動)より常に大きいので、外殻側移動は接触域がより大きいという効果を有する。
外殻側物質移動は多くの長所を持つが、一般に装置の設計および構造は複雑になる。通常は、液体に対して中心筒分散を示す。支持マット上に繊維を織物として存在させなくてはならない場合がある。これらの追加の構造要素(管側法の形態においては不要である)はすべて、カートリッジ製造工程において著しい難問となる。加えて、繊維およびマット等の材料の支持体は、微小な異物混入に対して大きく働く潜在的な粒子発生源となる。
本発明は、比較的単純な製造方法を用いて、外殻側物質移動法において本質的な利点を得ることができる点が有利である。この方法が外殻側物質移動の利点を完全に提供するわけではないが、このモジュールの製造原価はより低くなる。
水を中空糸の内腔を介して流すために、管側モジュールでは通常、両端に2つの大きな継手を有するように製造する。小さな2つのガス継手を、モジュールの出口および入口の近くの外殻に配置する。本発明では、継手、および液体とガスの流れは逆にする。言いかえれば、2つの小さな継手、たとえば1/4”のものを、ガス流用のモジュールの両端部に配置し、一方、大きな継手を、モジュールの出口および入口の近くの交叉方向にある外殻に接合する。たとえば1/2”から1”までの大きな継手が10gpmまでの水流量を輸送するのに必要である。
外殻側モジュールは、繊維束が大きな圧力損失(5gpmあたり>30ゲージpsi)を生むため、流れと継手を逆にすることのみによって製作することができない。また、圧力損失を最小限にするために、しかし同時に水流が大量のチャネリングを起こすのを回避するために、充填密度を引き下げなければならず、継手の近くの繊維束配列を修正しなければならない。58%から48%まで充填密度を減少させ、さらに注封領域で繊維束を補正することにより、圧力損失は実質上引き下げることができるということが見いだされた。加えて、物質移動効率は、繊維束へ水を噴出させてバンドルへ隙間を形成することにより上昇させることができるということも見いだされた。
図7に、従来技術の中空糸接触装置の代表的な管側フローパターンを示す。管側構造では、液体は繊維の内腔の内部を流れ、またオゾンガスは外殻側を横切って流れる(繊維の外表面で)。中空糸の稠密なスキンを有さない多孔性構造によって、ガスのみが、膜を介して拡散し、内腔内を流れる水に溶解できるようになる。液体とガスの流れは外殻側構造用に切り替えられる。すなわち、液体が外殻側を介して流れ、オゾンガスが繊維内腔を介して流れるように向けられる。最適性能を実現するために、ガスと液体の流れは向流でなければならない。本接触装置は、水平にまたは垂直に取り付けることができる。両者の流れ構造が、大きく異なるオゾン移動効率を示すことを以下に記述する。性能はガス側流量、圧力および濃度に、また液体側の流量、圧力、温度およびpH依存する。実験はすべて図8に示すシステムで行った。これは再循環タイプシステムであり、その、すべてPFA脱ガス装置を設置し、オゾンを含まない一定のDIフィード流体を出すようにした。
2.25”のIDおよび長さ12”の寸法を有する接触装置を、多孔性のスキンレスPFA中空糸を使用して作った。繊維外径(OD)は約800ミクロン、内径(ID)は約500ミクロンとした。繊維数は約2100とし、充填密度は約0.46m膜外部面積/内部カートリッジ容量リットルとした。繊維束を、ガス継手でモジュールの両端部で1/4”オフセットさせて注封した。水流のための1”の継手2つを、出口と入口の近くの交叉方向にある外殻に接合した。継手の内側はインサートを使用して、1/2”に絞り、繊維束に対して水の噴射作用を起こすようにした。水継手を注封のオフセット部に垂直に設け、空洞を継手の直下に形成した。
この接触装置をオゾン処理効率の試験に供した。22ゲージpsi、250g/Nm、5slpmのオゾンガスを接触装置のガスポートに供給した。脱イオン(DI)水を、25℃で5gpmの割合で外殻側水継手を使用して、接触装置に送り込んだ。モジュールを通過した水圧低下は約5ゲージpsiであった。出口水内のオゾンの濃度を、IN−USAオゾンセンサを使用して測定した。2、3分後に、水中のオゾン濃度が23ppmに達した。同じ運転条件の下では、同じ接触装置では、管側モード物質移動を使用すれば、15ppm未満であろう。したがって、オゾン処理効率改善は約50%となった。このモジュールのオゾン処理効率は0.4ppm/lpm/カートリッジ容量リットルであった。本発明の外殻側接触装置および管側接触装置でのオゾン濃度に対する影響の比較を図5に示す。
2”のIDおよび長さ15”の寸法を有する接触装置を、多孔性のスキンレスPFA中空糸を使用して作った。繊維ODは、約800ミクロン、IDは約500ミクロンとした。繊維数は約1700とし、充填密度は約0.42m膜/内部カートリッジ容量リットルとした。接触装置を、1/4”ガス継手でモジュールの両端部で固定した。水流のための1/2”の継手2つを、出口と入口の近くに横方向に外殻に接合した。
この接触装置をオゾン処理効率の試験に供した。22ゲージpsi、250g/Nm、5slpmのオゾンガスを接触装置のガスポートに供給した。脱イオン(DI)水を、25℃で5gpmの割合で外殻側水継手を使用して、接触装置に送り込んだ。圧力損失は5ゲージpsi未満であった。出口水内のオゾンの濃度を、IN−USAオゾンセンサを使用して測定した。2、3分後に、水中のオゾン濃度が26ppmに達した。同じ運転条件の下では、同じ接触装置では、管側モード物質移動を使用すれば、12ppm未満であろう。したがって、オゾン処理効率改善は100%超となった。このモジュールのオゾン処理効率は0.45ppm/lpm/カートリッジ容量リットルであった。本発明の外殻側接触装置および管側接触装置でのオゾン濃度に対する影響の比較を図6に示す。
ID2.25”、および長さ12”の寸法を有する接触装置を、多孔性のスキンレスPFA中空糸を使用して作った。繊維外径(OD)は、約700ミクロン、内径(ID)は約400ミクロンとした。繊維数は約4000とし、充填密度は約0.86m膜外部面積/内部カートリッジ容量リットルとした。繊維束を、ガス継手でモジュールの両端部で1/4”オフセットさせて注封した。水流のための1”の継手2つを、出口と入口の近くに横方向に外殻に接合した。継手の内側はインサートを使用して、1/2”に絞り、繊維束に対して水の噴射作用を起こすようにした。水継手を注封のオフセット部に垂直に設け、空洞を継手の直下に形成した。
この接触装置をオゾン処理効率の試験に供した。22ゲージpsi、250g/Nm、5slpmのオゾンガスを接触装置のガスポートに供給した。脱イオン(DI)水を、25℃で5gpmの割合で外殻側水継手を使用して、接触装置に送り込んだ。モジュールを通過した水圧低下は約8ゲージpsiであった。出口水内のオゾンの濃度を、IN−USAオゾンセンサを使用して測定した。2、3分後に、水中のオゾン濃度が35ppmに達した。同じ運転条件の下では、同じ接触装置では、管側モード物質移動を使用すれば、16ppm未満であろう。したがって、オゾン処理効率改善は約100%となった。このモジュール用のオゾン処理効率は0.61ppm/lpm/カートリッジ容量リットルであった。
本発明の外殻側接触装置および管側接触装置でのオゾン濃度に対する影響の比較を図9に示す。外殻側モジュール出力は、3slpmガス流でオゾン25ppmから7slpmで35ppmまで増加する(DI流量20lpm、ガス濃度250g/Nm、ガス圧力22psi)。この高レベルの性能は、3slpm(図10)で、60%より大きな高変換効率(ガス側から水側まで移動したオゾンの量)に起因するものである。外殻側乱流が境界層インピーダンスを低下させて、単位膜面積当たりでより高い物質移動を起こすのでより高い回収率が達成される。高回収率によって、プロセスツールの費用を低下させるのに役立つ。図11に示すように、オゾンガス側濃度を上げると、水オゾン出力が増加する。
運転性能に対する水側の条件の影響を調査した。この実施例において調査された影響は流量と温度の影響であった。与えられた温度で、DI水中の溶存オゾンレベルの出力は水流量に依存する。ガス水界面すなわち繊維壁において、オゾン濃度は、ヘンリーの法則、式1から得られる均衡値である。ヘンリーの法則では、液体内のオゾン濃度X(molオゾン/mol溶媒)は、気相のオゾン圧力P(気圧)に比例する。
P=HX (1)
この比例定数(H)はヘンリーの係数と呼ばれ、温度(T)およびpH(式2)に応じて変動する。[Jhon A.Roth、「水の中のオゾンの溶解度」、Ind.Eng.Chem.Fundam.1981,20,137−140]。
H=3.8x10[OH0.035exp(2428/T) (2)
ヘンリーの定数の値は文献から利用することができる。[化学工学ハンドブック、年、ページ(#2−125);およびB.Parekh、「水性洗浄におけるオゾン(第I部:技術)、応用編 MAL126、Mykrolis corporation,Bedford,MA USA]。式1および2から、与えられたオゾン発生器条件の温度の関数としてオゾンの平衡溶解度を計算することができる。例として、図12に、0.11気圧のオゾンガス側圧力で温度の関数として水中平衡オゾン溶解度(ppm)のプロットを示す。これは与えられた温度で達成可能な最大の濃度である。溶液pHを減少させるとオゾン溶解度が上がるが、pH2以下では、Clイオンがオゾンで反応するのでHClによってオゾン溶解度が低下する。
この実施例においては、運転性能に対する水側の条件の影響において、装置出力に対する流量の影響を調べた。
装置出力は、非常に低い水流量で均衡値(図12から予想される)に近づき、水流量の増加につれて減少する。これは、低いDI流量では、DI水の中へのオゾンの移動のための接触時間がより長いからである。図13のプロットは、外殻側と管側接触装置のための水流量の関数としてのオゾン出力を示す。
この実施例においては、運転性能に対する水側の条件の影響において、DI水流量対圧力損失を調べた。圧力損失対水流量データを図14に図示する。
本発明の外殻側オゾン発生器は、オゾンを使用する水洗ツールの所有コストを増加すべきだが、それは、(1)高い生産性(装置容量当たりのオゾン出力)、(2)設置面積の減少と、迅速な始動性(物質移動速度の増加)、(3)設置の簡易性(管接続が4個のみ)によるものである。単純で且つ小型の設計および効率的な運転性能によって、本モジュールは、貫流(1パス)モード、および再循環モード操作の双方に適する。また、浸漬浴、単一のウェーハスピンプロセッサーを使用する洗浄プロセス、およびバッチスプレープロセッサーに容易に適応可能である。本中空糸オゾン発生器は、室温ウェーハ洗浄(5ppmから50ppmのオゾン)および低温フォトレジストストリッピング(5℃、100ppmのオゾン)を含む各種用途用のオゾンDI水を製造できる
用途によっては、このオゾン化水は中央部で製造され、次いでユースポイントの個々のツールへ送出するために再循環される。設計によっては、補充量のオゾンをユースポイントで追加する。図15は、オゾン−DI再循環ループの概略図を示す。
本発明によって、洗浄具中の「所望の」オゾン濃度に達し、かつ泡のないDIオゾン用途のための長時間にわたる再循環制御ループで、オゾン濃度の安定性を維持するための起動時間が改善される。寸法/設置面積比が小さくなると、所望のオゾン濃度に達する時間が短縮され、本発明の装置でオゾン濃度を狭い幅に容易に制御できるので、ユーザーではよりよいプロセス制御が得られる。さらに、モジュールが、3から4バールの断続的な圧力上昇を伴う約2から2.5バールの高い水圧に耐える能力が有利に働く。
本発明の外殻側中空糸膜接触装置の具体例である。 平行板スペーサーを含む本発明の外殻側中空糸接触装置の具体例である。 厚い外殻壁スペーサーを含む本発明の外殻側接触装置の具体例である。 液体入口を通じて外殻までに及ぶ管状スペーサーを含む本発明の外殻側中空糸接触装置の具体例である。 実施例1の接触装置でのオゾン濃度について管側流れ対外殻側流れを比較する図である。 実施例2の接触装置でのオゾン濃度について管側流れ対外殻側流れを比較する図である。 先行技術の管側接触装置の具体例である。 オゾンテストシステムの具体例である。 実施例3の接触装置でのオゾン濃度中について管側流れ対外殻側流れを比較する図である。 本発明の外殻側中空糸接触装置の効率を示す図である。 本発明の外殻側中空糸接触装置の性能を示す図である。 オゾン処理と温度の関係を示す図である。 オゾン処理に対する水流量の影響を示す図である。 水流量対圧力損失の影響を示す図である。 オゾン処理再循環ループの概略図である。

Claims (11)

  1. パーフルオロ化熱可塑性ハウジング(12)と、
    上記ハウジング内に配置されている複数の多孔性のパーフルオロ化熱可塑性中空糸膜(14)と、を含み、
    前記ハウジングは、パーフルオロ化熱可塑性中空糸膜ルーメンの第1の端部にガスを供給するためのガス入口(22)と、パーフルオロ化熱可塑性中空糸膜の第2の端部からガスを除去するためのガス出口(24)とを有し、
    前記ハウジングは、液体を供給してパーフルオロ化熱可塑性中空糸膜の外表面と接触させるための液体入口(18)と、ハウジング内のパーフルオロ化熱可塑性中空糸膜の外表面と接触する液体を除去するための液体出口(20)とを有する接触装置であって、
    上記液体入口に隣接したパーフルオロ化熱可塑性中空糸膜を分離するスペーサー手段(28、38)を備えていることを特徴とする気液相接触装置。
  2. 上記スペーサー手段が、パーフルオロ化熱可塑性中空糸膜(14)を開き、ハウジング(12)内の圧力損失を引き下げて接触装置内の液体の自由な流れを促進する、平行に配置されたスペーサープレート(28)を含む請求項1に記載の接触装置。
  3. 上記スペーサー手段が、パーフルオロ化熱可塑性中空糸膜(14)を分離する拡張管(38)の形態であり、該管は、液体がハウジング(12)へ通り抜けることができるホールを含み、それによってハウジング内への液体の進入を促進しハウジング内の圧力損失を引き下げるものである請求項1に記載の接触装置。
  4. 前記パーフルオロ化熱可塑性中空糸膜が、第1の端部および第2の端部、外表面および内表面を有し、
    パーフルオロ化熱可塑性中空糸膜の各端部は、パーフルオロ化熱可塑性シールで注封されてハウジングとの一体の端部構造を形成し、パーフルオロ化熱可塑性中空糸膜の各端部は流体流れに対して開口しており、前記ハウジングは、内壁および外壁を有し、ハウジングの内壁およびパーフルオロ化熱可塑性中空糸膜の外表面が流体流れ容量を規定している請求項1〜3の何れかに記載の接触装置。
  5. 多孔性パーフルオロ化熱可塑性中空糸膜の充填密度が、少なくとも0.34m膜外部面積/ハウジング内容量リットルである請求項1〜4の何れかに記載の接触装置。
  6. 充填密度が少なくとも0.6m膜外部面積/ハウジング内容量リットルである請求項5に記載の接触装置。
  7. パーフルオロ化熱可塑性中空糸膜が、ハウジングに対して流体密封化されかつ導管を通るガス流に開口している複数の多孔性導管の形態であり、該導管は入口と出口を有している、請求項1〜6の何れかに記載の接触装置と、
    前記ハウジングのガス入口に接続されたオゾン含有ガス源と、
    前記ハウジングの液体入口に接続された水性液体源とを含み、
    前記オゾン含有ガスが導管から水性液体中に溶解する、
    流体中にオゾン含有ガスを溶解する接触装置。
  8. 前記パーフルオロ化熱可塑性中空糸膜がねじられている請求項7に記載の装置。
  9. オゾン含有ガスをパーフルオロ化熱可塑性中空糸膜ルーメンを通して流通させ、水性液体をパーフルオロ化熱可塑性中空糸膜の外表面と接触させることを含む、
    請求項1〜6の何れかに記載の接触装置または請求項7または8に記載の接触装置を使用して液体中にガスを溶解させる方法。
  10. オゾンガスが152ゲージkPa(22ゲージpsi)の圧力、オゾンガスの濃度が250g/Nm、オゾンガス流がslpm、かつ、脱イオン水流が18.9lpm(5gpm)である場合に、前記ハウジングとパーフルオロ化熱可塑性中空糸膜とが、25℃で、オゾンガスを0.4ppm/脱イオン水lpm/ハウジング内部容量リットルよりも多く脱イオン水中に溶解するように構成されている請求項9に記載の方法。
  11. 効率が、オゾンガス0.6ppm/脱イオン水lpm/内部カートリッジ容量リットルより大きい請求項9または10に記載の方法。
JP2003578047A 2002-03-19 2003-03-06 中空糸膜接触装置およびプロセス Expired - Fee Related JP4498748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36685702P 2002-03-19 2002-03-19
US39746202P 2002-07-19 2002-07-19
PCT/US2003/006928 WO2003080228A1 (en) 2002-03-19 2003-03-06 Hollow fiber membrane contact apparatus and process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520679A JP2005520679A (ja) 2005-07-14
JP4498748B2 true JP4498748B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=28457143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578047A Expired - Fee Related JP4498748B2 (ja) 2002-03-19 2003-03-06 中空糸膜接触装置およびプロセス

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20050230856A1 (ja)
EP (1) EP1485193B1 (ja)
JP (1) JP4498748B2 (ja)
KR (1) KR101049989B1 (ja)
CN (1) CN1642628B (ja)
DE (1) DE60316264T2 (ja)
TW (1) TW590790B (ja)
WO (1) WO2003080228A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101322709B1 (ko) * 2011-12-08 2013-10-28 (주)세프라텍 수용성 기체 분리 포집을 위한 막 접촉 방법 및 그 시스템
TWI802696B (zh) * 2018-05-28 2023-05-21 日商野村微科學股份有限公司 超過濾膜模組及使用超過濾膜模組之超純水製造方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004039482A2 (en) * 2002-10-31 2004-05-13 Glassford Craig L Controlled atmosphere gas infusion
US8828226B2 (en) 2003-03-01 2014-09-09 The Trustees Of Boston University System for assessing the efficacy of stored red blood cells using microvascular networks
AU2003903507A0 (en) 2003-07-08 2003-07-24 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Membrane post-treatment
CA2571498A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-12 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Gas transfer membrane
AU2005259830C1 (en) * 2004-07-02 2011-07-21 Evoqua Water Technologies Llc Gas transfer membrane
US8864876B2 (en) 2005-02-14 2014-10-21 Neumann Systems Group, Inc. Indirect and direct method of sequestering contaminates
US7379487B2 (en) 2005-02-14 2008-05-27 Neumann Information Systems, Inc. Two phase reactor
US8398059B2 (en) 2005-02-14 2013-03-19 Neumann Systems Group, Inc. Gas liquid contactor and method thereof
US7393388B2 (en) 2005-05-13 2008-07-01 United Technologies Corporation Spiral wound fuel stabilization unit for fuel de-oxygenation
US7435283B2 (en) 2005-05-18 2008-10-14 United Technologies Corporation Modular fuel stabilization system
US7465336B2 (en) 2005-06-09 2008-12-16 United Technologies Corporation Fuel deoxygenation system with non-planar plate members
US7377112B2 (en) 2005-06-22 2008-05-27 United Technologies Corporation Fuel deoxygenation for improved combustion performance
US7615104B2 (en) 2005-11-03 2009-11-10 United Technologies Corporation Fuel deoxygenation system with multi-layer oxygen permeable membrane
US7569099B2 (en) 2006-01-18 2009-08-04 United Technologies Corporation Fuel deoxygenation system with non-metallic fuel plate assembly
US7824470B2 (en) 2006-01-18 2010-11-02 United Technologies Corporation Method for enhancing mass transport in fuel deoxygenation systems
US7582137B2 (en) 2006-01-18 2009-09-01 United Technologies Corporation Fuel deoxygenator with non-planar fuel channel and oxygen permeable membrane
CN101849147B (zh) * 2007-10-16 2013-01-09 开利公司 非真空吸收制冷
US20110030730A1 (en) * 2008-03-13 2011-02-10 Lynn Daniel W System for producing and distributing an ozonated fluid
US8844909B2 (en) 2008-05-19 2014-09-30 Entegris, Inc. Gasification systems and methods for making bubble free solutions of gas in liquid
US8066027B2 (en) * 2008-07-30 2011-11-29 Sprague Alden C Vacuum activated closed loop system
US20100024651A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 General Electric Company Membrane contactor systems for gas-liquid contact
CA2737637A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Neumann Systems Group, Inc. Gas liquid contactor and effluent cleaning system and method
KR100934587B1 (ko) * 2009-06-04 2009-12-31 주식회사 그린기술산업 산기관 및 제조방법
CN101564638B (zh) * 2009-06-05 2011-04-20 北京化工大学 一种利用固相粒子强化膜吸收传质过程的方法
US8544492B2 (en) * 2009-07-25 2013-10-01 Alden C. Sprague Vacuum activated power tower
US8506685B2 (en) * 2009-08-17 2013-08-13 Celgard Llc High pressure liquid degassing membrane contactors and methods of manufacturing and use
WO2011046963A1 (en) * 2009-10-12 2011-04-21 New Health Sciences, Inc. Oxygen depletion devices and methods for removing oxygen from red blood cells
US11284616B2 (en) 2010-05-05 2022-03-29 Hemanext Inc. Irradiation of red blood cells and anaerobic storage
CA2781866C (en) 2009-10-12 2019-12-03 New Health Sciences, Inc. Blood storage bag system and depletion devices with oxygen and carbon dioxide depletion capabilities
US9199016B2 (en) 2009-10-12 2015-12-01 New Health Sciences, Inc. System for extended storage of red blood cells and methods of use
US9149772B2 (en) 2010-01-15 2015-10-06 Board Of Regents, The University Of Texas Systems Enhancing flux of a microporous hollow fiber membrane
US8491792B2 (en) * 2010-01-15 2013-07-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Non-dispersive process for insoluble oil recovery from aqueous slurries
US8486267B2 (en) * 2010-01-15 2013-07-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Non-dispersive process for insoluble oil recovery from aqueous slurries
US9782726B2 (en) 2010-01-15 2017-10-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Non-dispersive process for oil recovery
US9688921B2 (en) 2013-02-26 2017-06-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Oil quality using a microporous hollow fiber membrane
US8617396B2 (en) * 2010-01-15 2013-12-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Non-dispersive process for insoluble oil recovery from aqueous slurries
US9643127B2 (en) 2010-01-15 2017-05-09 Board Of Regents Of The University Of Texas System Simultaneous removal of oil and gases from liquid sources using a hollow fiber membrane
US20120024784A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Christopher Clark Fluid Gasification/Degasification Apparatuses, Systems, and Processes
CN101884878B (zh) * 2010-08-18 2012-09-26 天津工业大学 一种全氟聚合物中空纤维多孔膜及其制备方法
EP2608816B1 (en) 2010-08-25 2023-07-05 Hemanext Inc. Method for enhancing red blood cell quality and survival during storage
PT2635114T (pt) 2010-11-05 2020-06-16 New Health Sciences Inc Irradiação de glóbulos vermelhos e armazenamento anaeróbico
CN102485320B (zh) * 2010-12-05 2013-09-18 国家***天津海水淡化与综合利用研究所 膜吸收法海水烟气脱硫装置及其工艺
US8540081B2 (en) 2011-03-16 2013-09-24 Markel Corporation Fluoropolymer hollow fiber membrane with fluoro-copolymer and fluoro-terpolymer bonded end portion(s) and method to fabricate
US9067004B2 (en) 2011-03-28 2015-06-30 New Health Sciences, Inc. Method and system for removing oxygen and carbon dioxide during red cell blood processing using an inert carrier gas and manifold assembly
ES2576977T3 (es) 2011-08-10 2016-07-12 New Health Sciences, Inc. Empobrecimiento integrado de leucocitos, oxígeno y/o CO2 y dispositivo de filtro de separación de plasma
CN102513040B (zh) * 2011-12-29 2014-04-23 江苏久吾高科技股份有限公司 陶瓷膜微孔气体分布器
CN102580573B (zh) * 2012-03-01 2013-12-25 天津工业大学 一种全氟聚合物中空纤维膜的制备方法
WO2013188849A1 (en) 2012-06-14 2013-12-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Non-dispersive oil recovery from oil industry liquid sources
WO2014043315A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Evoqua Water Technologies Llc A polymer blend for membranes
JP2016517395A (ja) 2013-02-28 2016-06-16 ニュー・ヘルス・サイエンシーズ・インコーポレイテッドNew Health Sciences, Inc. 血液処理のためのガス枯渇化およびガス添加デバイス
JP6161124B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-12 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離複合膜の製造方法及び酸性ガス分離膜モジュール
JP2016526477A (ja) * 2013-06-14 2016-09-05 イオナダ インコーポレイテッド 膜ベースの排気ガス洗浄方法およびシステム
FR3011484B1 (fr) * 2013-10-09 2017-06-23 Air Liquide Dispositif de separation d'air, dispositif d'inertage et aeronef comprenant un tel dispositif
CA2891161A1 (en) * 2014-05-28 2015-11-28 Chemetics Inc. Membrane separation at high temperature differential
WO2016075534A2 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Wade Campbell Gas/liquid mixing apparatus
DE102014118130A1 (de) 2014-12-08 2016-06-09 Technische Universität Berlin Fluidverteileinrichtung für einen Gas-Flüssigkeits-Kontaktor, Gas-Flüssigkeits-Kontaktor und Verfahren zum Versetzen einer Flüssigkeit mit einem Gas
ES2961836T3 (es) 2014-12-24 2024-03-14 Dainippon Ink & Chemicals Procedimiento de desgasificación en un módulo de desgasificación de fibra hueca
JP6997622B2 (ja) 2015-03-10 2022-02-04 ヘマネクスト インコーポレイテッド 使い捨ての酸素低減キット、器具及びそれらの使用方法
CN104707494A (zh) * 2015-03-30 2015-06-17 上海纳诺巴伯纳米科技有限公司 一种超饱和氢气溶液的制备装置及其制备方法
WO2016168644A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Georgia Tech Research Corporation Hollow fiber membranes for solubilizing a gas into a liquid, devices for same, and processes of same
AU2016253005B2 (en) 2015-04-23 2020-07-09 Hemanext Inc. Anaerobic blood storage containers
US11013771B2 (en) 2015-05-18 2021-05-25 Hemanext Inc. Methods for the storage of whole blood, and compositions thereof
AU2016294153B2 (en) 2015-07-14 2022-01-20 Evoqua Water Technologies Llc Aeration device for filtration system
EP3202721A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-09 Eawag Ozone-based advanced oxidation process
EP4049677A1 (en) 2016-05-27 2022-08-31 Hemanext Inc. Anaerobic blood storage and pathogen inactivation method
US10527011B2 (en) * 2017-06-06 2020-01-07 Hamilton Sundstrand Corporation Sonication-assisted fuel deoxygenation
US10654006B1 (en) 2017-07-11 2020-05-19 Biotherm Hydronic, Inc. Devices and methods for infusing gas into a liquid
KR20190062168A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 주식회사 엘지화학 불소계 수지 다공성 막의 제조방법
CN109445254A (zh) * 2018-11-16 2019-03-08 福建省福联集成电路有限公司 一种减少显影管路气泡的装置
KR102250106B1 (ko) 2019-12-09 2021-05-11 고등기술연구원연구조합 막 접촉기를 이용한 배기가스 처리 장치
US11459952B2 (en) * 2019-12-18 2022-10-04 Raytheon Technologies Corporation Air/oil mixture separation systems for gas turbine engines
RU2750524C1 (ru) * 2020-02-14 2021-06-29 Общество с ограниченной ответственностью "Салютарис" Мембранный половолоконный оксигенатор крови
CN112093303B (zh) * 2020-08-19 2022-07-19 江苏全卓软件科技有限公司 膜式水封器及使用该水封器的储罐废气收集***、方法
CN114247396B (zh) * 2020-09-23 2022-11-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种聚四氟乙烯中空纤维膜微通道反应器及其制备和应用
KR102448521B1 (ko) 2020-11-26 2022-09-28 고등기술연구원연구조합 막 접촉기의 중공사 모듈 및 그의 제조 방법
IL308177A (en) * 2021-05-06 2023-12-01 Prosper Tech Llc Systems and methods for gas introduction for wastewater treatment

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2000400A (en) * 1931-11-11 1935-05-07 James G Maclaren Pneumatic dispatch carrier
US3708071A (en) * 1970-08-05 1973-01-02 Abcor Inc Hollow fiber membrane device and method of fabricating same
JPS5895202U (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 株式会社クラレ 流体分離装置
JPS62144707A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 中空糸膜フイルタ
JPH0639256A (ja) * 1991-04-03 1994-02-15 Permelec Electrode Ltd オゾンの溶解方法及び装置
US5266639A (en) * 1992-08-28 1993-11-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-melting tetrafluorethylene copolymer and its uses
JPH06319961A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 膜モジュール
JPH06327905A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Toray Ind Inc 脱気膜モジュールおよびその運転方法
US5328610A (en) * 1993-06-15 1994-07-12 Integrated Process Technologies Self-supported low pressure drop hollow fiber membrane panel and contactor module
IT1264661B1 (it) * 1993-07-05 1996-10-04 Ausimont Spa Copolimeri termoprocessabilin del tetrafluoroetilene
US5464480A (en) * 1993-07-16 1995-11-07 Legacy Systems, Inc. Process and apparatus for the treatment of semiconductor wafers in a fluid
NL9401233A (nl) * 1994-03-25 1995-11-01 Tno Werkwijze voor membraangasabsorptie.
JP3130751B2 (ja) * 1995-01-30 2001-01-31 株式会社荏原製作所 オゾン水製造方法及び装置
US5876604A (en) * 1996-10-24 1999-03-02 Compact Membrane Systems, Inc Method of gasifying or degasifying a liquid
CN1191767A (zh) * 1996-12-18 1998-09-02 气体产品与化学公司 具有横向流道的空心纤维流体分离器
JP3151168B2 (ja) * 1997-05-07 2001-04-03 日機装株式会社 中空糸型モジュール及びその製造方法
US6577316B2 (en) 1998-07-17 2003-06-10 3Dlabs, Inc., Ltd Wide instruction word graphics processor
US6113782A (en) * 1998-07-28 2000-09-05 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Potting of tubular bundles in housing
AU3477000A (en) * 1999-01-29 2000-08-18 Millipore Corporation Hollow fiber membrane contactor
KR100901050B1 (ko) * 1999-01-29 2009-06-04 엔테그리스, 아이엔씨. 스킨이 형성된 중공섬유막 및 그 제조 방법
US6802972B1 (en) * 1999-01-29 2004-10-12 Mykrolis Corporation Microporous hollow fiber membranes from perfluorinated thermoplastic polymers
KR100637987B1 (ko) * 1999-01-29 2006-10-23 엔테그리스, 아이엔씨. 중공 섬유 막의 제조 방법
US6582496B1 (en) * 2000-01-28 2003-06-24 Mykrolis Corporation Hollow fiber membrane contactor
US6921482B1 (en) * 1999-01-29 2005-07-26 Mykrolis Corporation Skinned hollow fiber membrane and method of manufacture
ES2292433T3 (es) * 1999-01-29 2008-03-16 Entegris, Inc. Proceso para la produccion de membranas microporosas de fibras huecas a partir de polimeros termoplasticos perfluorados.
JP2000246064A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 気体溶解モジュール
FR2801809B1 (fr) * 1999-12-03 2002-02-22 Degremont Procede de filtration membranaire de liquides et dispositif de mise en oeuvre dudit procede
US7308932B2 (en) * 2001-10-01 2007-12-18 Entegris, Inc. Exchange apparatus
SG131861A1 (en) * 2005-10-11 2007-05-28 Millipore Corp Methods and systems for integrity testing of porous materials

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101322709B1 (ko) * 2011-12-08 2013-10-28 (주)세프라텍 수용성 기체 분리 포집을 위한 막 접촉 방법 및 그 시스템
TWI802696B (zh) * 2018-05-28 2023-05-21 日商野村微科學股份有限公司 超過濾膜模組及使用超過濾膜模組之超純水製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1485193A4 (en) 2005-11-16
KR101049989B1 (ko) 2011-07-19
TW200305454A (en) 2003-11-01
US20050230856A1 (en) 2005-10-20
KR20040101318A (ko) 2004-12-02
WO2003080228A1 (en) 2003-10-02
DE60316264T2 (de) 2008-05-29
CN1642628A (zh) 2005-07-20
CN1642628B (zh) 2010-06-16
TW590790B (en) 2004-06-11
JP2005520679A (ja) 2005-07-14
US20080156191A1 (en) 2008-07-03
EP1485193B1 (en) 2007-09-12
EP1485193A1 (en) 2004-12-15
DE60316264D1 (de) 2007-10-25
US7717405B2 (en) 2010-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498748B2 (ja) 中空糸膜接触装置およびプロセス
US6805731B2 (en) Hollow fiber membrane contactor
EP1148931B1 (en) Hollow fiber membrane contactor
WO2018174279A1 (ja) 膜蒸留用多孔質膜及び膜蒸留用モジュールの運転方法
JP2015061727A (ja) スキン化中空繊維膜とその製造方法
TW200532160A (en) Potted exchange devices and methods of making
US6921482B1 (en) Skinned hollow fiber membrane and method of manufacture
US6802972B1 (en) Microporous hollow fiber membranes from perfluorinated thermoplastic polymers
EP1144097B1 (en) Process for the production of microporous hollow fiber membranes from perfluorinated thermoplastic polymers
JPH10202074A (ja) 非対称構造フッ素樹脂チューブ及びこのチューブの製造法及びこのチューブを用いた脱気方法及び脱気装置
WO2022239333A1 (ja) 給気モジュール
CN118401297A (en) Hollow fiber membrane module and hollow fiber membrane for module
JPH07284758A (ja) 水中溶存ガス除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4498748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees