JP4496673B2 - Ofdm方式の送受信機 - Google Patents

Ofdm方式の送受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4496673B2
JP4496673B2 JP2001173035A JP2001173035A JP4496673B2 JP 4496673 B2 JP4496673 B2 JP 4496673B2 JP 2001173035 A JP2001173035 A JP 2001173035A JP 2001173035 A JP2001173035 A JP 2001173035A JP 4496673 B2 JP4496673 B2 JP 4496673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
signal
transmission
received
antenna element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001173035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002368714A (ja
Inventor
田中  誠
松ヶ谷  和沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001173035A priority Critical patent/JP4496673B2/ja
Priority to US10/160,097 priority patent/US7113548B2/en
Publication of JP2002368714A publication Critical patent/JP2002368714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496673B2 publication Critical patent/JP4496673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データを周波数分割して並列伝送するOFDM伝送方式を用いたOFDM送受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、無線を利用した大容量通信に用いる変調方式として、OFDM(Orthogonal Frequency division Multiplexing)が注目されている。このOFDM方式とは、データを周波数分割して並列伝送することで、1つのデータを長い時間かけて送ることができるため、電送帯域内の特定周波数の信号が落ち込む、いわゆる周波数選択性フェージングの影響を軽減することができる。
【0003】
また、周波数軸上にてキャリア間隔を密に配置することで周波数利用効率を高めている。さらにカードインターバルと呼ばれるシンボルのコピー信号をそのシンボルに対して付加することで、遅延波が到来した場合でも他のシンボルからの干渉を防ぐことができる。
【0004】
通常、OFDM方式では、周波数選択性フェージングにより受信レベルが落ち込んだサブキャリアの信号を、残りのサブキャリア情報から誤り訂正を用いて復元する。従って、遅延分散の大きな環境においては、より訂正能力の高い訂正が必要となる。この訂正能力の高い訂正を行うためには、訂正を行うための符号を多く必要とするので、実質的な信号の伝送速度が低下してしまう。
【0005】
これに対し、複数のアンテナ素子で受信した信号を合成(若しくは、選択)するダイバーシチ受信をOFDM方式に適用した受信機が提案されており、サブキャリアごとに信号と雑音との比を最大にする、いわゆる最大比合成が最も性能がよいことが知られている。
【0006】
この技術を用いることで、あるアンテナ素子で受信信号のレベルが低下していても、その受信信号のサブキャリア情報を、他のアンテナ素子で受信した同一サブキャリア情報で復元することが可能になり、遅延分散の大きな環境においても、誤り訂正能力を上げることなく品質の良い通信が可能になる。
【0007】
以下、OFDM方式の受信機に最大比合成を適用した具体例につき図7を用いて説明する。
【0008】
OFDM方式の受信機は、アンテナ素子10〜13、シリアル−パラレル変換部(S/P)20〜23、高速フーリエ変換部(FFT)30〜33、伝搬路推定部40〜43、ウエイト算出部(最大比合成ウエイト算出)50、最大比合成部60、復調部70、及び、パラレル−シリアル変換部(P/S)80から構成される。
【0009】
ここで、OFDM信号のフォーマットの一例につき図8を用いて説明する。OFDM信号は、図7に示すように、時間軸上において、タイミング検出用既知信号T、及び、伝送路推定用既知信号CSが、各有効シンボルD1〜DN(Nは整数)に先だって配置されている。
【0010】
タイミング検出用既知信号Tは、時間軸上にて所定信号を繰り返すように構成されて、伝送路推定用既知信号CSは、周波数軸上に既知のサブキャリア信号(以下、既知サブキャリア信号という)がそれぞれ配列されて成る。
【0011】
有効シンボルD1〜DNは、データシンボル{Data(1)〜Data(nsym)}とこのデータシンボル毎にそのデータシンボルに先だつガードインターバルGIとからなる。ガードインターバルGIは、データシンボル毎にそのデータシンボルのうち、後側の所定期間部分を複写されたものである。このデータシンボルは、周波数軸上にサブキャリア信号(以下、データサブキャリア信号という)がそれぞれ配列されて成る。この有効シンボルのサブキャリア信号は、データが、BSK、QPSK、16QAM等のデジタル変調されたものである。
【0012】
図6において、アンテナ素子10〜13で受信されたOFDM信号は、それぞれ、RF/IF回路(図示しない)を経て増幅、周波数変換されて、ベクトル復調部(図示しない)に入力された後、アナログI(実部)、Q(虚部)信号に復調される。このアナログI、Q信号を基に、同期、AFC(AUTO Frequency Cotrol)、ガードインターバル除去等のOFDM復調に必要な処理が行われる。
【0013】
このように、ガードインターバル除去等の処理が成されたそれぞれの信号は、シリアル−パラレル変換部20〜23でシリアル−パラレル変換されて、そのパラレル変換された信号(以下、パラレル信号という)は、アンテナ素子毎に、高速フーリエ変換部30〜33に入力される。高速フーリエ変換部30〜33は、アンテナ素子毎に、パラレル信号を高速フーリエ処理することで、OFDM信号をOFDM復調する。
【0014】
ここで、OFDM信号は、上述の如く、時間軸上にて、伝送路推定用既知信号CS、及び、各有効シンボルD1〜DNを有するため、高速フーリエ変換部30〜33は、伝送路推定用既知信号CSの各既知サブキャリア信号を求めるとともに、有効シンボル毎に各データサブキャリア信号を求める。
【0015】
ここで、高速フーリエ変換部30〜33で求められた各データサブキャリア信号を、図9(a)に示す。
【0016】
この図9(a)において、横軸は周波数を示し、符号DS1〜DS6は、高速フーリエ変換部で求められた各データサブキャリア信号を示す。OFDM信号のデータサブキャリア信号は、それぞれ、同一タイミングで受信されたものであっても、位相と振幅とが異なる。これは、OFDM信号は、その伝送路で歪みを受けているからである。
【0017】
そこで、伝搬路推定部40〜43は、データサブキャリア信号を、例えば、伝送路推定用既知信号CSを用いて補正する。伝搬路推定部40〜43は、アンテナ素子毎に設けられており、伝搬路推定部40〜43には、予め、伝送路推定用既知信号CSの既知サブキャリア信号のレプリカ(図8(b)中、R1〜R6)がそれぞれ保持されている。
【0018】
伝搬路推定部40〜43は、高速フーリエ変換部30〜33で求められた各データサブキャリア信号を、既知サブキャリア信号のレプリカでそれぞれ複素除算することにより、伝送路の周波数特性を示す伝送路推定値を既知サブキャリア信号毎に求める。
【0019】
換言すれば、伝搬路推定部40〜43は、受信された伝送路推定用既知信号CSを伝送路推定用既知信号CSのレプリカで既知サブキャリア毎に複素除算することで、既知サブキャリア毎の伝送路推定値を求める。
【0020】
ウエイト算出部50は、既知サブキャリア毎の伝送路推定値に基づいて最大比合成ウエイトWを求める。ここで、i番目のアンテナ素子、第l番目の有効シンボル、第k番目のデータサブキャリア信号に作動させる伝搬路推定値をh(l、k)とすると、最大比合成ウエイトWは、数式1に示すように、(アンテナ素子の数)×(データサブキャリア信号の数)のマトリックスで与えられる。
【0021】
【数1】
Figure 0004496673
【0022】
ここで、数式1に示すように、最大比合成ウエイトWの各要素は、データサブキャリア信号毎に設けられており、各要素は、それぞれ、伝搬路推定値を伝搬路推定値の大きさ(二乗値)電力レベルで除算される{hi(l、k)/|hi(l、k)|2}。また、最大比合成部60は、最大比合成ウエイトWを用いてデータサブキャリア信号を最大比合成する。
【0023】
ここで、i番目のアンテナ素子、第l番目の有効シンボル、第k番目のデータサブキャリア信号を、x(l、k)とすると、データサブキャリア信号の最大比合成は、数式1の処理で行われる。Mは、アンテナ素子番号、*は、複素共役を示す。
【0024】
【数2】
Figure 0004496673
【0025】
最大比合成において、アンテナ素子毎の同一データサブキャリア信号が、その歪みを、伝搬路推定値で補正されて、この補正されたアンテナ素子毎の同一データサブキャリア信号が合成される。このため、最大比合成部60は、数式2に示すように、データサブキャリア信号毎に合成信号z(l、k)を出力する。
【0026】
復調部70は、合成信号z(l、k)を、BSK、QPSK、16QAM等のデジタル復調し、この復調された合成信号z(l、k)をパラレル−シリアル変換部80でパラレル−シリアル変換されて復調データが求められる。
【0027】
ここで、最大比合成とは、上述の如く、受信信号の信号レベルを上げ、受信信号の雑音レベルを下げるものである。このことを、アンテナ素子10〜13の動作で見た場合、信号レベルを上げることは、信号エネルギーの強い方向に受信のメインビームを向ける。雑音レベルを下げることは、受信のサイドローブレベルを下げることになる。この結果、受信のメインビームを、目的方向に向けることができる。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したOFDM方式の受信機では、最大比合成ウエイトWを用いて、受信のメインビームを目的方向に受信のメインビームを向けている。すなわち、最大比合成ウエイトWを用いて、アンテナ素子10〜13の受信ビームがフォーミングされる。
【0029】
本発明者等の検討によれば、最大比合成ウエイトWは、既知サブキャリア信号毎の伝搬路推定値を有する情報であるため、最大比合成ウエイトWを用いて、受信のメインビームと同一の目的方向に送信のメインビームを向けることができると考えられる。これにより、最大比合成ウエイトWを用いれば、簡素な処理で、送信ビームをフォーミングできると考えた。
【0030】
本発明は、上記点に鑑み、最大比合成ウエイトを用いて送信ビームをフォーミングできるOFDM方式の送受信機を提供することを目的とする。
【0031】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1、4に記載の発明では、周波数軸上に各受信既知サブキャリア信号を配置されてなる受信既知信号を、それぞれ、受信するとともに、周波数軸上に各受信データサブキャリア信号を配置されてなる受信データ信号を、それぞれ、受信する各アンテナ素子(10…13)と、受信されたそれぞれの受信既知信号をアンテナ素子毎にフーリエ変換して各受信既知サブキャリア信号を抽出するとともに、受信されたそれぞれの各受信データ信号をアンテナ素子毎にフーリエ変換して受信データサブキャリア信号を抽出するフーリエ変換手段(30〜33)と、アンテナ素子毎に抽出された各受信既知サブキャリア信号に応じて、各受信データサブキャリア信号の伝搬路推定値を、受信既知サブキャリア信号毎に推定する推定手段(40〜43)と、受信既知サブキャリア信号毎の伝搬路推定値に応じて、アンテナ素子毎の受信データサブキャリア信号を最大比合成するための最大比合成ウエイトを求めるウエイト算出手段(50)と、周波数軸上に各送信サブキャリア信号を配置して送信データ信号を生成する生成手段(120)と、アンテナ素子毎に設けられて、送信データに送信ウエイトを乗算して各アンテナ素子に出力する乗算手段(160〜163)と、最大比合成ウエイトに応じて、送信ウエイトを設定する設定手段(140)とを有することを特徴とする。
【0032】
これにより、最大比合成ウエイトに応じて送信ウエイトを求め、この送信ウエイトを設定するため、簡素な処理で、送信ビームフォーミングできる。
【0033】
具体的には、請求項に記載の発明のように、ウエイト算出手段は、アンテナ素子と受信データサブキャリア信号とに対応する各ウエイトを、最大比合成ウエイトとして求め、設定手段は、伝搬路推定値の大きさを受信既知サブキャリア信号毎に加算して各加算値を求める加算手段と、各加算値のうち最大値を求めるとともに、最大比合成ウエイトのうち最大値に対応するウエイトを選択する選択手段と、選択されたウエイトを送信ウエイトとして乗算手段に出力する出力手段とを有するように構成できる。
【0034】
ここで、請求項に記載の発明のように、出力手段は、選択されたウエイトの位相情報を送信ウエイトとして出力してもよい。さらに、請求項に記載の発明のように、出力手段は、選択されたウエイトの位相情報及び振幅情報を送信ウエイトとして出力してもよい。
【0035】
請求項に記載の発明では、設定手段は、最大比合成ウエイトのうち2つ以上のウエイトを平均して平均ウエイトを求める平均手段と、平均ウエイトを送信ウエイトとして乗算手段に出力する出力手段とを有することを特徴とする。これにより、精度の良い送信ウエイトが求まる。請求項に記載の発明では、出力手段は、平均ウエイトの位相情報を送信ウエイトとして出力することを特徴とする。
【0036】
請求項に記載の発明では、出力手段は、平均ウエイトの位相情報及び振幅情報を送信ウエイトとして出力することを特徴とする。
【0039】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0040】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1に本発明に係るOFDM方式の送受信機の第1実施形態を示す。図1は、OFDM方式の送受信機の電気回路構成を示すブロック図である。
【0041】
OFDM方式の送受信機は、図1に示すように、アンテナ素子10〜13、受信機1、送信機2、及びスイッチ90〜93から構成されている。受信機1は、シリアル−パラレル変換部(S/P)20〜23、高速フーリエ変換部(FFT)30〜33、伝搬路推定部40〜43、ウエイト算出部(最大比合成ウエイト算出)50、最大比合成部60、復調部70、及び、パラレル−シリアル変換部(P/S)80から構成される。
【0042】
送信機2は、シリアル−パラレル変換部(S/P)100、変調部110、逆フーリエ変換部(iFFT)120、パラレル−シリアル変換部(P/S)130、ウエイト選択部140、規格化部150、及び、乗算部160〜163から構成されている。但し、図1において、図7中の同一符号は、同一物、或いは、実質的同一物である。
【0043】
送信機2において、シリアル−パラレル変換部100は、変調データをシリアル−パラレル変換しパラレル信号を出力し、変調部110は、パラレル信号を例えば、16QAM(或いは、BSK、QPSK)等のデジタル変調して変調データを出力する。逆フーリエ変換部120は、変調部110の変調データを逆フーリエ変換して送信データ信号を出力し、この送信データ信号は、周波数軸上に各送信サブキャリア信号が配置されて構成される。
【0044】
パラレル−シリアル変換部130は、送信データ信号をパラレル−シリアル変換してシリアル信号を出力し、ウエイト選択部140は、後述する如く、最大比合成ウエイトWにおいて送信ウエイトを選択する。規格化部150は、ウエイト選択部140で選択された送信ウエイトの振幅を、送信機のダイナミックレンジに合わせて規格化して規格化送信ウエイトを出力する。
【0045】
乗算部160〜163は、アンテナ素子毎に設けられており、乗算部160〜163は、規格化送信ウエイトにシリアル信号を乗算し乗算信号をアンテナ素子10〜13に、それぞれ、出力する。また、スイッチ90〜93は、アンテナ素子毎に設けられており、スイッチ90〜93は、受信機1及び送信機2の一方とアンテナ素子10〜13とを接続するとともに、受信機1及び送信機2の他方とアンテナ素子10〜13とを開放する。
【0046】
以下、本第1実施形態の作動につき述べる。先ず、スイッチ90〜93は、受信機1のシリアル−パラレル変換部20〜23とアンテナ素子10〜13とを接続するとともに、送信機2の乗算部160〜163とアンテナ素子10〜13とを開放する。
【0047】
すると、アンテナ素子10〜13は、OFDM信号を受信しこのOFDM信号は、スイッチ90〜93を通して受信機1に入力されて、上述と同様に、ウエイト算出部50にて最大比合成ウエイトWが求められて、この最大比合成ウエイトWがウエイト選択部140に入力される。
【0048】
次に、スイッチ90〜93は、受信機1のシリアル−パラレル変換部20〜23とアンテナ素子10〜13とを開放するとともに、送信機2の乗算部160〜163とアンテナ素子10〜13とを接続する。
【0049】
ここで、シリアル−パラレル変換部90は、変調データをシリアル−パラレル変換しパラレル信号を出力すると、変調部100は、パラレル信号をデジタル変調して変調データを出力する。さらに、逆フーリエ変換部120は、変調部100の変調データを逆フーリエ変換して送信データ信号を出力すると、パラレル−シリアル変換部130は、送信データ信号をパラレル−シリアル変換してシリアル信号を出力する。
【0050】
次に、ウエイト選択部140は、以下に示す如く、最大比合成ウエイトWにおいて送信ウエイトを求める。先ず、図2では、上記数式1示す最大比合成ウエイトWは、上述の如く、(アンテナ素子の数)×(サブキャリア信号の数)のマトリックスで与えられる。
【0051】
最大比合成ウエイトWの各要素の分母は、伝搬路推定値の大きさ{|h(l、k)|2}を示し、最大比合成ウエイトWの各要素の分母を列ごとに足し合わせると、数式3に示すベクトルPが求まる。ベクトルPは、数式4に示す列毎の加算値p(l、k)を要素として構成されている。
【0052】
最大比合成ウエイトWの要素の列は、同一受信既知サブキャリア信号に対応するため、加算値Pとして、伝搬路推定値の大きさを受信既知サブキャリア信号毎に加算した値が求まる。
【0053】
【数3】
P=[p(l、1) p(l、2) p(l、3) …p(l、k)]
【0054】
【数4】
Figure 0004496673
【0055】
ここで、最大比合成ウエイトWの各要素の分母は、数式2にから分かるように、合成信号z(l、k)のスケーリング(振幅)をデータサブキャリア信号ごとに揃える役割を果たす。
【0056】
次に、数式3の加算値Pのうち最大値pmaxを求め、この最大値pmaxは、各受信既知サブキャリア信号のうち、最大の信号レベルのサブキャリア信号を示す。このため、最大比合成ウエイトWのうち、最大値pmaxに対応する要素が、加算値Pのうち最も信頼性の高いウエイトになる。ベクトルPのうち最大値pmaxの列番号を求め、最大比合成ウエイトWのうち、最大値pmaxの列番号の各要素を、送信ウエイトWtxとして選択する(選択手段)。
【0057】
ここで、最大値pmaxの列番号として列番号nを選択するとき、最大比合成ウエイトWは、極座標で表現すると、数式5で表すことができるため、数式6で表すウエイトWtが求められる。
【0058】
【数5】
Figure 0004496673
【0059】
【数6】
Figure 0004496673
【0060】
次に、数式6に表すウエイトWtの各要素のうち、振幅を除く位相だけを数式7に示す送信ウエイトWtxとして、規格化部150を通して乗算器160〜163に出力して設定する(出力手段)。
【0061】
【数7】
Figure 0004496673
【0062】
以上により、ウエイト選択部140は、最大比合成ウエイトWに応じて送信ウエイトWtxを求め、この送信ウエイトWtxを乗算器160〜163に設定するため、簡素な処理で、送信ビームをフォーミングできる。
【0063】
なお、上記第1実施形態では、数式6で表すウエイトWtの各要素のうち、位相だけを送信ウエイトWtxとして求める例につき説明したが、これに限らず、送信ウエイトWtxに代えて、数式6で表すウエイトWtを乗算器160〜163に出力してもよい。これにより、ウエイトWtの位相だけでなく、振幅をも、乗算器160〜163に出力することになる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、最大比合成ウエイトWのうち、最大値pmaxの列番号の各要素を、送信ウエイトWtxとして選択する例につき説明したが、これに限らず、最大比合成ウエイトWのうち2つ以上の要素を加算平均してその結果を送信ウエイトWtzとして出力するようにしてもよい。
【0064】
具体的には、ウエイト選択部140は、次のように、送信ウエイトWtzを求める。先ず、図4において、ベクトルPの各要素p(l、k)をその大きいものから順に並び替えて、大きいものからn個の要素を選ぶ。これにより、信頼性の高いものからn個の要素を選ぶことができる。
【0065】
ここで、最大比合成ウエイトWのうち、n個の要素の列番号に対応するマトリックス(以下、n列マトリックスWRという)を選ぶ。このn列マトリックスWRは、数式8に示すように、n×(サブキャリア信号の数)のマトリックスで与えられる。
【0066】
ここで、数式8に示すn列マトリックスWRでは、n個のサブキャリア信号の番号kとして、1、16、32、37が選択されている(k=1、16、32、37)。
【0067】
【数8】
Figure 0004496673
【0068】
次に、n列マトリックスWRにおいて、各要素を行毎(サブキャリア毎)に加算することにより、数式9に示すウエイトWttを求める。このウエイトWttは、アンテナ毎の要素から構成されている。さらに、ウエイトWttの各要素のうち、振幅を除く位相だけを、数式10に示す送信ウエイトWtaとして、規格化部150を通して乗算器160〜163に出力して設定する。
【0069】
【数9】
Figure 0004496673
【0070】
【数10】
Figure 0004496673
【0071】
なお、本発明の実施にあたり、送信ウエイトWtaを規格化部150を通して乗算器160〜163に出力するのに限らず、送信ウエイトWtaに代えて、ウエイトWttを乗算器160〜163に出力するようにしてもよい。これにより、ウエイトWttの各要素の位相及び振幅を乗算器160〜163に出力することになる。
【0072】
(第3実施形態)
上記第1、第2実施形態では、送信ウエイトとして、アンテナ素子毎に設定した例につき説明したが、本第3実施形態では、アンテナ素子毎で、かつ、サブキャリア毎に送信ウエイトを設定する例につき説明する。この場合の構成を、図5に示す。
【0073】
図5に示すように、本第3実施形態では、上記第1実施形態にて述べた送信機2に代えて、送信機2Aが採用されている。この送信機2Aは、シリアル−パラレル変換部(S/P)100、変調部110A、逆フーリエ変換部(iFFT)170〜173、パラレル−シリアル変換部(P/S)180〜183、ウエイト選択部140A、規格化部150A、及び、乗算部160A〜163Aから構成されている。
【0074】
その他の構成は図1と同一で、図5において、図1中の同一符号は、同一物、或いは、実質的同一物である。
【0075】
送信機2Aにおいて、シリアル−パラレル変換部100は、変調データをシリアル−パラレル変換しパラレル信号を出力し、変調部110は、パラレル信号をデジタル変調して変調データを出力する。乗算部160A〜163Aは、後述する送信ウエイトを変調データに乗算して乗算信号を出力する。
【0076】
逆フーリエ変換部120は、乗算部160A〜163Aの乗算信号を逆フーリエ変換して送信データ信号を出力する。送信データ信号は、周波数軸上に送信サブキャリア信号が配置されて構成されており、本第3実施形態の送信サブキャリア信号としては、乗算信号が採用される。
【0077】
パラレル−シリアル変換部130は、送信データ信号をパラレル−シリアル変換してシリアル信号をスイッチ90〜93を通してアンテナ10〜13に出力する。ウエイト選択部140Aは、最大比合成ウエイトWにおいて送信ウエイトを選択する。規格化部150Aは、ウエイト選択部140Aで選択された送信ウエイトの振幅を、送信機のダイナミックレンジに合わせて規格化して出力する。
【0078】
以上のように構成された第3実施形態の送信機2Aにおいて、ウエイト選択部140Aは、数式10に示すように、最大比合成ウエイトWのうち位相だけを、数式11に示す送信ウエイトWtzとして、乗算部160〜163に出力する。これにより、送信ウエイトWtzが送信サブキャリア信号毎に設定される。
【0079】
【数11】
Figure 0004496673
【0080】
従って、パラレル−シリアル変換部130は、送信データ信号をパラレル−シリアル変換してシリアル信号をスイッチ90〜93を通してアンテナ10〜13に出力する。これにより、アンテナ10〜13からの送信ビームをフォーミングできる。
【0081】
なお、上記第3実施形態では、最大比合成ウエイトWのうち位相だけを、送信ウエイトWtzとして、乗算部160〜163に出力する例につき説明したが、これに限らず、次のように、送信ウエイトWtzに代えて、送信ウエイトWtyを求めるようにしてもよい。
【0082】
すなわち、数式3に示すベクトルPの各要素の各々の逆数を求め、これら逆数にスケーリングファクタαを掛けると、数式12に示すベクトルBを求める。
【0083】
【数12】
Figure 0004496673
【0084】
【数13】
Figure 0004496673
【0085】
さらに、数式13に示すように、数式12に示すベクトルBと数式11に示す送信ウエイトWtzとの行列積を求め、この行列積を、送信ウエイトWtyとして、乗算部160〜163に出力する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るOFDM送受信機の第1実施形態の電気回路構成を示すブロック図である。
【図2】上記第1実施形態の作動を説明する為の図である。
【図3】上記第1実施形態の作動を説明する為の図である。
【図4】本発明に係る第2実施形態の作動を説明する為の図である。
【図5】本発明に係るOFDM送受信機の第3実施形態の電気回路構成を示すブロック図である。
【図6】上記第3実施形態の作動を説明する為の図である。
【図7】従来のOFDM送受信機の電気回路構成を示すブロック図である。
【図8】OFDM信号のフォーマットの一例を示す図である。
【図9】図7に示す作動を説明する為の図である。
【符号の説明】
90…シリアル−パラレル変換部、100…変調部、
120…逆フーリエ変換部、130…パラレル−シリアル変換部、
140…ウエイト選択部、160〜163…乗算器。

Claims (6)

  1. 周波数軸上に各受信既知サブキャリア信号を配置されてなる受信既知信号を、それぞれ、受信するとともに、前記周波数軸上に各受信データサブキャリア信号を配置されてなる受信データ信号を、それぞれ、受信する各アンテナ素子(10…13)と、
    前記受信されたそれぞれの受信既知信号をアンテナ素子毎にフーリエ変換して前記各受信既知サブキャリア信号を抽出するとともに、前記受信されたそれぞれの前記各受信データ信号を前記アンテナ素子毎に前記フーリエ変換して前記受信データサブキャリア信号を抽出するフーリエ変換手段(30〜33)と、
    前記アンテナ素子毎に抽出された各受信既知サブキャリア信号に応じて、前記各受信データサブキャリア信号の伝搬路推定値を、受信既知サブキャリア信号毎に推定する推定手段(40〜43)と、
    前記受信既知サブキャリア信号毎の伝搬路推定値に応じて、前記アンテナ素子毎の前記受信データサブキャリア信号を最大比合成するための最大比合成ウエイトを求めるウエイト算出手段(50)と、
    前記周波数軸上に各送信サブキャリア信号を配置して送信データ信号を生成する生成手段(120)と、
    前記アンテナ素子毎に設けられて、前記送信データに送信ウエイトを乗算して前記各アンテナ素子に出力する乗算手段(160〜163)と、
    前記最大比合成ウエイトに応じて、前記送信ウエイトを設定する設定手段(140)と、を有し、
    前記ウエイト算出手段は、前記アンテナ素子と前記受信データサブキャリア信号とに対応する各ウエイトを、前記最大比合成ウエイトとして求め、
    前記設定手段は、
    前記伝搬路推定値の大きさを前記受信既知サブキャリア信号毎に加算して各加算値を求める加算手段と、
    前記各加算値のうち最大値を求めるとともに、前記最大比合成ウエイトのうち前記最大値に対応するウエイトを選択する選択手段と、
    前記選択されたウエイトを前記送信ウエイトとして前記乗算手段に出力する出力手段と
    を有することを特徴とするOFDM方式の送受信機。
  2. 前記出力手段は、前記選択されたウエイトの位相情報を前記送信ウエイトとして出力することを特徴とする請求項に記載のOFDM方式の送受信機。
  3. 前記出力手段は、前記選択されたウエイトの位相情報及び振幅情報を前記送信ウエイトとして出力することを特徴とする請求項に記載のOFDM方式の送受信機。
  4. 周波数軸上に各受信既知サブキャリア信号を配置されてなる受信既知信号を、それぞれ、受信するとともに、前記周波数軸上に各受信データサブキャリア信号を配置されてなる受信データ信号を、それぞれ、受信する各アンテナ素子(10…13)と、
    前記受信されたそれぞれの受信既知信号をアンテナ素子毎にフーリエ変換して前記各受信既知サブキャリア信号を抽出するとともに、前記受信されたそれぞれの前記各受信データ信号を前記アンテナ素子毎に前記フーリエ変換して前記受信データサブキャリア信号を抽出するフーリエ変換手段(30〜33)と、
    前記アンテナ素子毎に抽出された各受信既知サブキャリア信号に応じて、前記各受信データサブキャリア信号の伝搬路推定値を、受信既知サブキャリア信号毎に推定する推定手段(40〜43)と、
    前記受信既知サブキャリア信号毎の伝搬路推定値に応じて、前記アンテナ素子毎の前記受信データサブキャリア信号を最大比合成するための最大比合成ウエイトを求めるウエイト算出手段(50)と、
    前記周波数軸上に各送信サブキャリア信号を配置して送信データ信号を生成する生成手段(120)と、
    前記アンテナ素子毎に設けられて、前記送信データに送信ウエイトを乗算して前記各アンテナ素子に出力する乗算手段(160〜163)と、
    前記最大比合成ウエイトに応じて、前記送信ウエイトを設定する設定手段(140)と、を有し、
    前記設定手段は、
    前記最大比合成ウエイトのうち2つ以上のウエイトを平均して平均ウエイトを求める平均手段と、
    前記平均ウエイトを前記送信ウエイトとして前記乗算手段に出力する出力手段と
    を有することを特徴とするOFDM方式の送受信機。
  5. 前記出力手段は、前記平均ウエイトの位相情報を前記送信ウエイトとして出力することを特徴とする請求項に記載のOFDM方式の送受信機。
  6. 前記出力手段は、前記平均ウエイトの位相情報及び振幅情報を前記送信ウエイトとして出力することを特徴とする請求項に記載のOFDM方式の送受信機。
JP2001173035A 2001-06-07 2001-06-07 Ofdm方式の送受信機 Expired - Fee Related JP4496673B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173035A JP4496673B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 Ofdm方式の送受信機
US10/160,097 US7113548B2 (en) 2001-06-07 2002-06-04 OFDM transmission system transceiver and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173035A JP4496673B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 Ofdm方式の送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002368714A JP2002368714A (ja) 2002-12-20
JP4496673B2 true JP4496673B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=19014560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001173035A Expired - Fee Related JP4496673B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 Ofdm方式の送受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7113548B2 (ja)
JP (1) JP4496673B2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431008B1 (ko) * 2001-07-27 2004-05-12 삼성전자주식회사 극좌표계를 이용하여 구현한 오에프디엠 수신장치 및 방법
JP3800074B2 (ja) * 2001-11-12 2006-07-19 株式会社デンソー Ofdm方式の通信機
JP4098027B2 (ja) * 2002-08-01 2008-06-11 松下電器産業株式会社 無線基地局装置
US8457230B2 (en) 2002-08-21 2013-06-04 Broadcom Corporation Reconfigurable orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) chip supporting single weight diversity
KR20040044267A (ko) * 2002-11-20 2004-05-28 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속방식 시스템에 있어서 측부엽억제신호 발생장치 및 이를 채용하는 상향링크 통신장치
US7421046B2 (en) * 2002-12-31 2008-09-02 Vixs Systems Inc. Method and apparatus for signal decoding in a diversity reception system with maximum ratio combining
US20040151146A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Hammerschmidt Joachim S. Multi-branch OFDM transceiver
FR2851098B1 (fr) * 2003-02-10 2006-08-25 Nortel Networks Ltd Procede de traitement d'un signal par un recepteur radio et recepteur radio pour la mise en oeuvre du procede
US7221722B2 (en) * 2003-02-27 2007-05-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing interference within a communication system
JP2004266586A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Ltd 移動通信システムのデータ送受信方法
US7391832B2 (en) * 2003-03-17 2008-06-24 Broadcom Corporation System and method for channel bonding in multiple antenna communication systems
US8185075B2 (en) 2003-03-17 2012-05-22 Broadcom Corporation System and method for channel bonding in multiple antenna communication systems
US7385914B2 (en) * 2003-10-08 2008-06-10 Atheros Communications, Inc. Apparatus and method of multiple antenna transmitter beamforming of high data rate wideband packetized wireless communication signals
JP3952200B2 (ja) 2003-10-28 2007-08-01 カシオ計算機株式会社 ダイバーシティを用いたofdm受信装置、ダイバーシティを用いたofdm受信回路及びダイバーシティを用いたofdm受信方法
WO2005091136A1 (en) 2004-03-13 2005-09-29 Cluster Resources, Inc. System and method for a self-optimizing reservation in time of compute resources
US8782654B2 (en) 2004-03-13 2014-07-15 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Co-allocating a reservation spanning different compute resources types
US7447268B2 (en) * 2004-03-31 2008-11-04 Intel Corporation OFDM system with per subcarrier phase rotation
KR20050106658A (ko) * 2004-05-06 2005-11-11 한국전자통신연구원 Ofdm/tdd 방식의 하향링크용 고유빔을 형성하기위한 스마트 안테나 시스템 및 그 방법
KR20050106657A (ko) * 2004-05-06 2005-11-11 한국전자통신연구원 Ofdm/tdd 방식의 상향링크용 고유빔을 형성하기위한 스마트 안테나 시스템 및 그 방법
US20070266388A1 (en) 2004-06-18 2007-11-15 Cluster Resources, Inc. System and method for providing advanced reservations in a compute environment
US8176490B1 (en) 2004-08-20 2012-05-08 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of interfacing a workload manager and scheduler with an identity manager
DE102004049802A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-20 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Unterdrückung spektraler Nebenzipfel in auf OFDM beruhenden Übertragungssystemen
EP2750312B1 (en) 2004-10-29 2018-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
WO2006053093A2 (en) 2004-11-08 2006-05-18 Cluster Resources, Inc. System and method of providing system jobs within a compute environment
US7664037B2 (en) * 2005-01-04 2010-02-16 Intel Corporation Multichannel mesh network, multichannel mesh router and methods for routing using bottleneck channel identifiers
US7471633B2 (en) * 2005-01-04 2008-12-30 Intel Corporation Multichannel, mesh router and methods for path selection in a multichannel mesh network
CN101103571B (zh) * 2005-01-18 2011-12-14 夏普株式会社 无线通信装置、便携式终端以及无线通信方法
US8863143B2 (en) 2006-03-16 2014-10-14 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method for managing a hybrid compute environment
US9231886B2 (en) 2005-03-16 2016-01-05 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Simple integration of an on-demand compute environment
EP3203374B1 (en) 2005-04-07 2021-11-24 III Holdings 12, LLC On-demand access to compute resources
US8363577B2 (en) * 2005-05-13 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Low complexity beamforming for multiple antenna systems
US20070070934A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Pieter Van Rooyen Method and system for a reconfigurable OFDM radio supporting diversity
JP4302761B2 (ja) 2005-10-28 2009-07-29 シャープ株式会社 送信機、通信システム及び送信方法
EA018436B1 (ru) * 2005-10-31 2013-08-30 Шарп Кабусики Кайся Беспроводное передающее устройство
EP2009825A1 (en) * 2006-03-29 2008-12-31 Kyocera Corporation Radio reception device, radio transmission device, radio base station, reception method, and transmission method
JP2008113175A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp 無線送受信装置および無線送受信方法
US20080146163A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Motorola, Inc. Diversity control of multi-mode communication devices
JP4231078B2 (ja) 2006-12-26 2009-02-25 株式会社東芝 通信装置及びその方法
WO2008146713A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha 無線受信装置、無線通信システム及び無線通信方法
US8041773B2 (en) 2007-09-24 2011-10-18 The Research Foundation Of State University Of New York Automatic clustering for self-organizing grids
US8238480B2 (en) * 2007-10-05 2012-08-07 Motorola Mobility Llc Adaptive self-quieter suppression for OFDM wireless communication systems
US8626096B2 (en) * 2008-03-24 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for combining signals from multiple diversity sources
JP4744577B2 (ja) * 2008-09-12 2011-08-10 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法
US10877695B2 (en) 2009-10-30 2020-12-29 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US11720290B2 (en) 2009-10-30 2023-08-08 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
JP5627817B2 (ja) * 2012-03-01 2014-11-19 三菱電機株式会社 受信装置及び受信方法
JP6019720B2 (ja) * 2012-05-02 2016-11-02 スズキ株式会社 車両の空調制御装置
US10756831B2 (en) * 2017-07-31 2020-08-25 Massachusetts Institute Of Technology Characterizing transmit channels from an antenna array to a transceiver

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239019A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 一周波数交互通信方式におけるダイバーシチ回路
JPH08316722A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Atr Kodenpa Tsushin Kenkyusho:Kk アレーアンテナの制御方法及び制御装置
JPH09232848A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Atr Hikari Denpa Tsushin Kenkyusho:Kk アレーアンテナの制御装置
JPH1155166A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Sony Corp 受信装置及び無線通信システム並びに通信方法
JPH11205026A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Toshiba Corp 適応可変指向性アンテナ
JPH11205208A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Toshiba Corp ダイバーシチ受信装置
WO1999057820A1 (en) * 1998-05-01 1999-11-11 Arraycomm, Inc. Method and apparatus for determining spatial signatures for calibrating a communication station having an antenna array
JP2000332723A (ja) * 1998-11-06 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm送受信装置及びofdm送受信方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3455448B2 (ja) 1998-12-01 2003-10-14 株式会社東芝 ビーム制御アンテナ装置及びアンテナ制御方法
JP2000209017A (ja) 1999-01-20 2000-07-28 Fujitsu Ltd 無線基地局
KR100617843B1 (ko) * 2003-07-26 2006-08-28 삼성전자주식회사 적응 안테나 어레이 방식을 사용하는 이동 통신 시스템에서 신호 송수신 시스템 및 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239019A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 一周波数交互通信方式におけるダイバーシチ回路
JPH08316722A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Atr Kodenpa Tsushin Kenkyusho:Kk アレーアンテナの制御方法及び制御装置
JPH09232848A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Atr Hikari Denpa Tsushin Kenkyusho:Kk アレーアンテナの制御装置
JPH1155166A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Sony Corp 受信装置及び無線通信システム並びに通信方法
JPH11205026A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Toshiba Corp 適応可変指向性アンテナ
JPH11205208A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Toshiba Corp ダイバーシチ受信装置
WO1999057820A1 (en) * 1998-05-01 1999-11-11 Arraycomm, Inc. Method and apparatus for determining spatial signatures for calibrating a communication station having an antenna array
JP2000332723A (ja) * 1998-11-06 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm送受信装置及びofdm送受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020196734A1 (en) 2002-12-26
US7113548B2 (en) 2006-09-26
JP2002368714A (ja) 2002-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496673B2 (ja) Ofdm方式の送受信機
US8213541B2 (en) Receiving method for receiving signals by a plurality of antennas, and a receiving apparatus and a radio apparatus using the same
CN1838656B (zh) 上行链路载波频率同步和天线加权向量估计的装置和方法
CN101112061B (zh) 用于在多天线***中分离已发射信号的多载波接收机和方法
US7526258B2 (en) Method and apparatus for transmitting signals, method and apparatus for receiving the signals, and communication system utilizing the same
JP4181906B2 (ja) 送信機及び受信機
US7532686B2 (en) Correlator and receiving apparatus utilizing the same
JP4409743B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方式
JP2013211881A (ja) 通信装置および通信方法
EP1714454A1 (en) Multicarrier receivers and methods for separating transmitted signals in a multiple antenna system
US20060120487A1 (en) Frequency offset estimating method and frequency offset correcting apparatus utilizing said method
JP2000278243A (ja) ダイバーシティ受信装置
WO2005099146A1 (en) Transmitter and receiver for fast frequency hopping in an orthogonal frequency division multiplexing system
CN101119350B (zh) 正交频分复用***、快速同步的方法和发送端设备
US8379744B2 (en) Radio apparatus
JP3800074B2 (ja) Ofdm方式の通信機
CN101336533B (zh) 恢复正交频分复用信号的方法、设备和***
JP4190406B2 (ja) 周波数オフセット推定方法およびそれを利用した周波数オフセット補正装置
US7965784B2 (en) Control method and radio apparatus utilizing the same
CN100568766C (zh) 在使用自适应天线阵列技术的移动通信***中接收信号的装置与方法
JP4538963B2 (ja) ダイバーシティ・アダプティブアレーを用いたofdm受信装置
JP3658569B2 (ja) 信号伝送システム、送信装置及び受信装置
US8976879B2 (en) Communication device and communication method
JP3746048B2 (ja) 無線通信装置
JP2001345780A (ja) 最大比合成ダイバーシティを用いたofdm受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees