JP4495820B2 - 非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法 - Google Patents

非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4495820B2
JP4495820B2 JP2000055144A JP2000055144A JP4495820B2 JP 4495820 B2 JP4495820 B2 JP 4495820B2 JP 2000055144 A JP2000055144 A JP 2000055144A JP 2000055144 A JP2000055144 A JP 2000055144A JP 4495820 B2 JP4495820 B2 JP 4495820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
mold
thermoplastic resin
amorphous thermoplastic
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000055144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001239577A (ja
Inventor
武彦 鷲見
明彦 松場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP2000055144A priority Critical patent/JP4495820B2/ja
Publication of JP2001239577A publication Critical patent/JP2001239577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495820B2 publication Critical patent/JP4495820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光沢面や塗装用下地面などの表面特性の優れた中空成形品を製造することができる非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光沢面を有する中空成形品を製造するためのブロー成形方法としては、次に説明する(イ)および(ロ)等のブロー成形方法が知られている。
【0003】
(イ)型開きされた金型のキャビティ表面温度を熱可塑性樹脂のビカット軟化温度以上の温度に加熱しておき、この温度を維持した状態で金型間にパリスンを配置したのち型閉じしてパリスンを狭持し、ついで加圧流体を導入してパリスンを膨張させてキャビティ表面に接触させたのち、前記キャビティ表面温度をビカット軟化温度−10℃以下の温度まで冷却する、いわゆるホットスタート法(特開平7−108534号公報)。
【0004】
(ロ)型開きされた金型のキャビティ表面温度を熱可塑性樹脂のビカット軟化温度より低い温度に加熱(一次昇温)しておき、この温度を維持した状態で金型間にパリスンを配置したのち型閉じしてパリスンを狭持し、ついで加圧流体を導入してパリスンを膨張させてキャビティ表面に接触させ、キャビティ表面温度を熱可塑性樹脂のビカット軟化温度を越えるピーク温度に加熱(二次昇温)し、ついで熱可塑性樹脂のビカット軟化温度より低い温度まで冷却する、いわゆるクールスタート法(特開平7−1459号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の技術のうち、(イ)のホットスタート法では、パリスンと金型キャビティ表面との間に介在するエアーが残り、そのエアーの形状が中空成形品の表面に現出するいわゆるエアーマークが発生する。特に、外観良好な光沢面が要求されるスポイラー等の複雑な形状の中空成形品の場合には、外観良好な光沢面を有する中空成形品を得ることはできない。
【0006】
また、(ロ)のクールスタート法では、エアーマークの発生を防止できるものの、金型のキャビティ表面温度をピーク温度にまで加熱する二次昇温の昇温幅が大きいために二次昇温時間が長くなり、ひいては成形サイクルが長時間になる。
【0007】
本発明は上記従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであって、成形サイクル時間を短縮することができるとともに、光沢面などの表面特性の優れた中空成形品を成形することができる非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法を実現することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法は、成形品の形状を賦型したキャビティを有する分割形式の金型を用い、型開きされた前記金型間に非晶性熱可塑性樹脂からなるパリスンを配置したのち型閉じし、ついで前記パリスン内に導入された加圧流体による内圧によって前記キャビティに沿う形状に膨張させたのち、前記金型中で冷却したのち型開きして成形品を取り出す非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法において、前記キャビティの表面が鏡面または表面粗さが0.9〜9.0μmの範囲以内でかつ平均山間隔が10〜150μmの範囲以内であり、前記キャビティの表面の温度を、前記型閉じ完了時点の型閉じ温度(T1)℃および前記加圧流体の導入中に前記型閉じ温度(T1)℃からピーク温度(T2)℃へ二次昇温させる金型加熱工程を備えており、しかも、前記ピーク温度(T2)℃を前記非晶性熱可塑性樹脂の熱変形温度(T0)℃+30℃以上とするとともに、該熱変形温度(T0)℃を超えるブロー成形可能な温度領域で、前記型閉じ温度(T1)℃から前記ピーク温度(T2)℃へ二次昇温させる昇温幅を5℃以上にすることを特徴とするものである。
【0009】
また、キャビティの表面が鏡面または表面粗さが0.9〜9.0μmの範囲以内でかつ平均山間隔が10〜150μmの範囲以内である粗面とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
上記クールスタート法において、成形サイクル時間が長時間になる原因としては、型閉じ完了時点におけるキャビティ表面温度を熱可塑性樹脂のビカット軟化温度よりも低い一次温度とし、前記ビカット軟化温度を跨ぐように二次昇温させてピーク温度に達するように金型を加熱しているため、前記一次温度から前記ピーク温度まで昇温するための温度差が大きいことが挙げられる。
【0011】
そこで、繰り返し実験を行なった結果、成形品の形状を賦型したキャビティを有し、キャビティの表面が鏡面である金型を用いて非晶性熱可塑性樹脂をブロー成形する場合、非晶性熱可塑性樹脂の熱変形温度(T0 )℃を基準とし、該熱変形温度(T0 )℃を超えるブロー成形可能な温度領域で、型閉じ温度(T1 )℃からピーク温度(T2 )℃まで二次昇温させることにより、成形サイクル時間を短縮できるばかりでなく、エアーマークの現出しない外観良好な光沢面を有する中空成形品をブロー成形できることが判明した。
【0012】
また、表面粗さが0.9〜9.0μmの範囲以内でかつ平均山間隔が10〜150μmの範囲以内である粗面のキャビティをもつ金型を用いて非晶性熱可塑性樹脂をブロー成形する場合、非晶性熱可塑性樹脂の熱変形温度(T0 )℃を基準とし、該熱変形温度(T0 )℃を超えるブロー成形可能な温度領域で、型閉じ温度(T1 )℃からピーク温度(T2 )℃まで二次昇温させることにより、成形サイクル時間を短縮できるばかりでなく、エアーマークの現出しない金型転写性の優れた中空成形品をブロー成形でき、この金型転写性の優れた中空成形品は、その表面に塗装を施すときに表面を研磨することのない優れた表面特性が得られることも判明した。以下に実験結果について詳しく説明する。
【0013】
なお本発明において、非晶性熱可塑性樹脂とは、ポリフェニレンオキサイド、ポリカーボネート、非晶性ポリアミド、ABS樹脂、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ハイインパクトポリスチレン等、引張弾性率が2000kg/cm2 となる温度が75℃以上のもの、好ましくは85℃以上のものである。
【0014】
(実験例1)
スクリュ径90mmの押出機を備えたブロー成形機を用い、熱変形温度(T0 )℃が85℃のハイインパクトポリスチレン「A&Mスチレン(株)、グレード名4151」より光沢用パネル(縦:700mm、横:320mm、高さ:25mm、平均肉厚2.5mm)を下記成形工程によりブロー成形した。そして、得られたパネルから試験片を得てその表面の光沢度を計測することによって評価を行なった。その結果を表1に示す。
【0015】
ここで、光沢度は、JISK7105にしたがって、光沢度測定装置((株)堀場製作所製 GROSS CHECKER IG−310)によって計測した60°鏡面光沢の値である。
【0016】
なお、使用した金型のキャビティの表面は鏡面を有し、かつ、金型に内設された熱媒体流路に熱媒体を流すことによってキャビティ表面の温度を変化させることができる分割形式の金型を使用した。
【0017】
(成形工程)
(1)型開きされた金型間にパリスンを押し出して配置する。
【0018】
本工程において、次の(2)の型閉じ完了時点において、キャビティ表面の温度が型閉じ温度(T1 )℃になるように金型加熱工程を開始する。
【0019】
(2)上記(1)ののち、金型の型閉じを行なってパリスンを挟持するが、この型閉じ完了時点において、キャビティ表面の温度が型閉じ温度(T1 )℃になるように昇温する。
【0020】
(3)上記(2)ののち、パリスン内に加圧流体を導入してその内圧によりキャビティ表面に沿って膨張させ、この加圧流体の導入中にキャビティ表面の温度を、型閉じ温度(T1 )℃からピーク温度(T2 )℃まで二次昇温する。
【0021】
(4)上記(3)ののち、金型中で熱変形温度より低い温度まで冷却したのち、型開きしてブロー成形されたパネルを取り出す。
【0022】
【表1】
Figure 0004495820
【0023】
表1のサンプル1〜3から明らかなように、金型加熱工程において、型閉じ完了時点におけるキャビティ表面の温度である型閉じ温度(T1 )℃がビカット軟化点以下の70℃では、ピーク温度(T2 )℃まで二次昇温させるための時間がかかり、ひいてはブロー成形サイクル時間が長くなってしまう。
【0024】
表1のサンプル1〜9から明らかなように、光沢度が90以上の外観良好な光沢面を得るには、金型加熱工程において、ピーク温度(T2 )℃が115℃以上であることが必要条件となる。つまり、ピーク温度(T2 )℃が非晶性熱可塑性樹脂であるハイインパクトポリスチレンの熱変形温度(T0 )℃+30℃以上であることが必要条件となる。
【0025】
表1のサンプル7〜12から明らかなように、金型加熱工程において、ピーク温度(T2 )℃が115℃以上であっても、二次昇温を行なわない場合は、光沢度が90以上の外観良好な光沢面が得られない。
【0026】
また、ピーク温度(T2 )℃が115℃以上であっても、型閉じ温度(T1 )℃との間に5℃以上の温度差が必要である。つまり、金型加熱工程において、型閉じ温度(T1 )℃から5℃以上の昇温幅の二次昇温が必要条件となる。
【0027】
(実験例2)
成形材料として、熱変形温度(T0 )℃が95℃のABS樹脂「テクノポリマー(株)、グレード名YM244」を用いた以外は、実験例1と同様である。その結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
Figure 0004495820
【0029】
表2のサンプル21〜23から明らかなように、金型加熱工程において、型閉じ完了時点におけるキャビティ表面の温度、すなわち型閉じ温度(T1 )℃がビカット軟化温度以下の80℃では、ピーク温度(T2 )℃まで二次昇温させるための時間がかかり、ひいてはブロー成形サイクル時間が長くなってしまう。
【0030】
表2のサンプル21〜32から明らかなように、金型加熱工程において、光沢度が90以上の外観良好な光沢面を得るには、ピーク温度(T2 )℃が125℃以上であることが必要条件となる。つまり、ピーク温度(T2 )℃が非晶性熱可塑性樹脂であるABS樹脂の熱変形温度(T0 )℃+30℃以上であることが必要条件となる。
【0031】
表2のサンプル28〜32から明らかなように、ピーク温度(T2 )℃が125℃以上であっても、二次昇温を行なわない場合は、光沢度が90以上の外観良好な鏡面が得られない。
【0032】
また、ピーク温度(T2 )℃が125℃以上であっても、型閉じ温度(T1 )℃との間に5℃の温度差が必要である。つまり、金型加熱工程において、型閉じ温度(T1 )℃から5℃以上の二次昇温が必要条件となる。
【0033】
【発明の効果】
本発明は上述のとおり構成されているので、次に記載するような効果を奏する。
【0034】
キャビティの表面の温度を、型閉じ温度(T1 )℃からピーク温度(T2 )℃にまで二次昇温させるための所要時間が短時間ですみ、ひいてはブロー成形サイクル時間が短縮されて生産性が向上する。加えて、エアーマークのない光沢のある外観良好な光沢面を有する成形品を製造することができる。

Claims (1)

  1. 成形品の形状を賦型したキャビティを有する分割形式の金型を用い、型開きされた前記金型間に非晶性熱可塑性樹脂からなるパリスンを配置したのち型閉じし、ついで前記パリスン内に導入された加圧流体による内圧によって前記キャビティに沿う形状に膨張させたのち、前記金型中で冷却したのち型開きして成形品を取り出す非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法において、
    前記キャビティの表面が鏡面または表面粗さが0.9〜9.0μmの範囲以内でかつ平均山間隔が10〜150μmの範囲以内である粗面であり、
    前記キャビティの表面の温度を、前記型閉じ完了時点の型閉じ温度(T1)℃および前記加圧流体の導入中に前記型閉じ温度(T1)℃からピーク温度(T2)℃へ二次昇温させる金型加熱工程を備えており、
    しかも、前記ピーク温度(T2)℃を前記非晶性熱可塑性樹脂の熱変形温度(T0)℃+30℃以上とするとともに、該熱変形温度(T0)℃を超えるブロー成形可能な温度領域で、前記型閉じ温度(T1)℃から前記ピーク温度(T2)℃へ二次昇温させる昇温幅を5℃以上にすることを特徴とする非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法。
JP2000055144A 2000-03-01 2000-03-01 非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法 Expired - Lifetime JP4495820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055144A JP4495820B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055144A JP4495820B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001239577A JP2001239577A (ja) 2001-09-04
JP4495820B2 true JP4495820B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18576311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055144A Expired - Lifetime JP4495820B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4495820B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524211A (ja) 2015-06-26 2018-08-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 光沢容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071459A (ja) * 1993-05-07 1995-01-06 General Electric Co <Ge> 改良された熱可塑性樹脂成形方法
JPH07108534A (ja) * 1993-10-07 1995-04-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 成形用金型

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09277361A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Nippon Steel Chem Co Ltd 多層ブロー成形体および多層ブロー成形方法
JP4017257B2 (ja) * 1998-06-30 2007-12-05 キョーラク株式会社 自動車用外装板の製造方法
JP4091973B2 (ja) * 1998-11-30 2008-05-28 キョーラク株式会社 中空二重壁パネルの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071459A (ja) * 1993-05-07 1995-01-06 General Electric Co <Ge> 改良された熱可塑性樹脂成形方法
JPH07108534A (ja) * 1993-10-07 1995-04-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 成形用金型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001239577A (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0908292A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR PRODUCING A BLOW MOLDED ARTICLE
US4439394A (en) Heat setting method
JPH071459A (ja) 改良された熱可塑性樹脂成形方法
JP4495820B2 (ja) 非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法
US4176154A (en) Method for thermoforming plastic sheets
JPS57117929A (en) Manufacture of biaxially stretched saturated polyester resin container by blow molding
US3202739A (en) Blow molding articles having balanced properties
JPH06297552A (ja) 樹脂製ブロー容器の製造方法および成形金型
JPH0246373B2 (ja)
JPS5837886B2 (ja) プラスチック薄肉成形品の製造方法
JP2592670B2 (ja) ポリエステルボトルの製造法
JPH03219939A (ja) ブロー成形法
JPH0872135A (ja) ブロー成形金型
JPH0246372B2 (ja)
TW486420B (en) Blow molded product and its production method
JPH10244582A (ja) リブ形成ブロー成形方法
JPS61152420A (ja) 熱可塑性樹脂の成形方法
JP3061241B2 (ja) ブロー成形用金型
JP2004314494A (ja) 射出成形法
JP2850217B2 (ja) コールドパリソンを用いるブロー成形法
JP4562994B2 (ja) 耐熱性ポリエステルカップの製造方法とその製造装置
JPH06304996A (ja) 樹脂成形品のブロー成形方法
JP2000289065A (ja) 熱可塑性樹脂の成形方法
JPH10244583A (ja) リブ形成用ブロー成形機
GB2153737A (en) Heat setting method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4495820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term