JP4494132B2 - テレビジョンカメラ装置 - Google Patents

テレビジョンカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4494132B2
JP4494132B2 JP2004252271A JP2004252271A JP4494132B2 JP 4494132 B2 JP4494132 B2 JP 4494132B2 JP 2004252271 A JP2004252271 A JP 2004252271A JP 2004252271 A JP2004252271 A JP 2004252271A JP 4494132 B2 JP4494132 B2 JP 4494132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
video signal
television camera
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004252271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006074159A (ja
Inventor
浩司 降旗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2004252271A priority Critical patent/JP4494132B2/ja
Publication of JP2006074159A publication Critical patent/JP2006074159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494132B2 publication Critical patent/JP4494132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、ビューファインダを備えたテレビジョンカメラ装置に係り、特に放送業務用に好適なテレビジョンカメラ装置に関する。
通常、テレビジョンカメラ装置は、撮像手段に加えて画像信号を画像表示させるディスプレイ(画像表示手段)が備えられ、このディスプレイに撮像中の被写体による画像信号を映出させ、ビューファインダとして使用するようになっているのが一般的である。
このとき、例えば液晶(液晶ディスプレイ)を備えた民生用のビデオカメラでは、当該液晶をビューファインダとして使用するだけではなく、記録した画像のプレイバックモニタとしても使用できるようになっている。
ところで、放送業務用としてスタジオなどで使用される、いわゆるスタジオ用テレビジョンカメラ装置では、CCUと呼ばれるカメラ制御装置を備えているのが一般的であるが、この場合、所望のカメラワークに的確に対応できるようにするため、自テレビカメラの画像だけではなく、他のテレビカメラで撮像中の画像や、現在、オンエア中の画像などもモニタできるようになっているのが通例であり、そこで、このようなスタジオ用テレビジョンカメラ装置の一例について、図2により説明する。
この図2に示すように、このスタジオ用テレビジョンカメラ装置は、テレビジョンカメラ本体部Aとカメラ制御部Bで構成され、これらがケーブルなどの伝送路Cにより接続されている。ここで、カメラ制御部Bが上記したCCUである。
そして、テレビジョンカメラ本体部Aには、撮像用レンズ1と色分解用プリズム2、赤色光用撮像素子3、緑色光用撮像素子4、青色光用撮像素子5、映像信号処理部6、ディスプレイ7、スイッチ8、それに切換接点部9が設けられ、カメラ制御部Bには映像信号処理部10が設けられている。
そこで、テレビジョンカメラ本体部Aが操作され、被写体の像が撮像用レンズ1により結ばれると、それが色分解プリズム2で赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の3種に色分解され、赤色光用撮像素子3と緑色光用撮像素子4及び青色光用撮像素子5の各々に入射して画像信号R、G、Bに変換され、これらの画像信号R、G、Bが信号処理部6に供給され、所定の信号処理を受けて画像信号V1が生成される。
そして、この画像信号V1は伝送路Cを介してカメラ制御部Bに供給されるが、このとき、この画像信号V1はディスプレイ7にも供給されるようになっており、この結果、現在、このテレビジョンカメラ本体部Aで撮像されている被写体の画像がディスプレイ7に表示され、ビューファインダ機能が得られることになる。
また、カメラ制御部Bでは、伝送路Cを介して供給されたカラー映像信号V1に対して、信号処理部10により映像補正などの信号処理が施され、その上で外部に出力させ、モニタMに画像表示させると共に、本線映像信号として図示してない調整卓などに供給されるようにするのである。
このとき、カメラ制御部Bには補助信号入力AUXが備えてあり、この入力に他のテレビジョンカメラ装置の映像信号やオンエア中の映像信号が供給されるようになっている。そして、この補助信号入力AUXに映像信号が入力されると、その信号は信号処理部10で信号補正され、伝送路Cを介してテレビジョンカメラ本体部Aに供給され、切換接点部9の接点に映像信号V2として入力される。
ここで、この切換接点部9はスイッチ8により制御され、一方の接点と他方の接点に任意に切換えられるようになっている。従って、カメラマンなどがスイッチ8を操作することにより、映像信号V1と映像信号V2を任意に選択してディスプレイ7に供給させることができる。
そこで、いま、スイッチ8を操作して、ディスプレイ7の入力を映像信号V1に切換えたとすると、このときは、上記したように、現在、このテレビジョンカメラ本体部Aで撮像されている被写体の画像がディスプレイ7に表示されるので、本来のビューファインダとして機能させることができる。
一方、スイッチ8を操作して、ディスプレイ7の入力を映像信号V2に切換えたとすると、今度はカメラ制御部Bの補助信号入力AUXに供給されている映像信号による画像がディスプレイ7に表示されることになる。
従って、このとき、補助信号として他のテレビジョンカメラ装置の映像信号が供給されていたとすると、このときは、他のテレビカメラで撮像中の画像がディスプレイ7によりモニタでき、オンエア中の映像信号が供給されていたときは、現在、放送されている画像がディスプレイ7によりモニタできることになり、所望のカメラワークに適切に対応することができる。
特開2004−128647号公報
上記従来技術は、多様化するカメラワークに配慮がされているとは言えず、ユーザニーズの充足に問題があった。
ここで、テレビジョンカメラの操作にはビューファインダ用のディスプレイが欠かせないので、このディスプレイを活用すればカメラワークの多様化にも充分に対応することができるが、従来技術では、上記したように、ビューファインダ本来の画像の外は、他のテレビカメラで撮像中の画像と、現在、放送されている画像の表示に限られるので、多様化するユーザの要望に応えることができず、従って、ユーザニーズの充足に問題が生じてしまうのである。
本発明の目的は、ユーザのニーズに充分に応えることができるようにしたテレビジョンカメラ装置を提供することにある。
上記目的は、少なくとも撮像手段とビューファインダ用のディスプレイとを備えたテレビジョンカメラ装置において、前記撮像手段により撮像した画像信号を記憶するメモリと、前記撮像手段により撮像中の画像信号による画像と前記メモリから読出した画像信号による画像を重畳して前記ディスプレイに表示させる画像重畳処理手段と、前記撮像手段により撮像中の画像信号と前記メモリから読出した画像信号を画素単位毎又は複数の画素単位毎に比較してレベル差を検出し、前記画像重畳処理手段により重畳して表示された画像の中で、画素単位又は複数の画素単位でレベルに差がある部分に着色表示を施す画像差着色手段とを設け、 前記ディスプレイに重畳表示された2種の画像の差がある部分の着色表示により前記2種の画像に対する画角合わせが行えるようにして達成される。
このとき、前記撮像手段により撮像中の画像信号と前記メモリから読出した画像信号を画素単位毎又は複数の画素単位毎に比較してレベル差を検出し、前記信号処理手段により重畳して表示された画像の中で画素単位又は複数の画素単位でレベルに差がある部分に着色表示を施す画像差着色処理手段が設けられているようにしても上記目的が達成され、更に、このとき、前記ディスプレイに重畳表示される画像の一方がフレーム内の一部を切取った画像として表示されるようにする画像切取り処理手段が設けられているようにしても、上記目的が達成される。
本発明によれば、撮像中の画像に撮像済みの画像を重畳させてビューファインダ用のディスプレイに表示できるので、被写体の確認や画角合わせが容易になり、リハーサルのときと本番のときなどでの画像の間違いを防止することができる。
以下、本発明によるテレビジョンカメラ装置について、図示の実施の形態により詳細に説明する。
図1は、本発明をスタジオ用テレビジョンカメラ装置に適用した場合の一実施形態で、図において、13はメモリで、60は映像信号処理部であるが、ここで、この映像信号処理部60は、その基本的な処理機能は、図2の従来技術における映像信号処理部6と同じなので、その他、ブロックで表わした範囲では、この図1の本発明の実施形態も、図2で説明した従来技術によるテレビジョンカメラ装置とほぼ同じである。
そこで、簡単に説明すると、この実施形態によるテレビジョンカメラ装置でも、テレビジョンカメラ本体部Aとカメラ制御部Bで構成され、これらがケーブルなどの伝送路Cにより接続されている点は、図2の従来技術の場合と同じである。
このとき、テレビジョンカメラ本体部Aには、撮像手段として撮像用レンズ1と色分解用プリズム2、赤色光用撮像素子3、緑色光用撮像素子4、青色光用撮像素子5が設けてあり、更に映像信号処理部60、ディスプレイ7、スイッチ8が設けられ、カメラ制御部Bには映像信号処理部10が設けられているが、この点も図2の従来技術と同じである。
そして、テレビジョンカメラ本体部Aにおいては、被写体の像が撮像用レンズ1により結ばれ、色分解プリズム2で赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の3種に色分解され、赤色光用撮像素子3と緑色光用撮像素子4及び青色光用撮像素子5の各々に入射して画像信号R、G、Bに変換される点も、図2の場合と同じである。
更に、これらの画像信号R、G、Bが信号処理部60に供給され、所定の信号処理を受けて画像信号V1が生成され、伝送路Cを介してカメラ制御部Bに供給される点も図2のときと同じで、このとき、画像信号V1がディスプレイ7に供給されビューファインダ機能が得られるようになっている点も、図2の場合と同じである。
また、カメラ制御部Bでは、伝送路Cを介して供給された映像信号V1に対して、信号処理部10により映像補正などの信号処理を施した上で外部に出力させ、モニタMに画像表示させると共に、本線映像信号として図示してない調整卓などに供給されるようになっているが、この点も図2の従来技術の場合と同じである。
更に、カメラ制御部Bの補助信号入力AUXに、他のテレビジョンカメラ装置の映像信号やオンエア中の映像信号が供給されると、それが信号処理部10から伝送路Cを介してテレビジョンカメラ本体部Aに映像信号V2として供給される点も図2の場合と同じである。
しかして、この図1の実施形態では、図2の従来技術に備えられていた切換接点9が省かれ、この結果、スイッチ8は映像信号処理部6に切換信号Sを入力し、するようになっている点で、まず、図2の従来技術の場合とは異なっている。
次に、この図1の実施形態では、カメラ制御部Bから伝送路Cを介して供給された映像信号V2は映像信号処理部60に入力され、ディスプレイ7には、この映像信号処理部60からディスプレイ用映像信号V0が供給されるようになっている点でも、図2の従来技術の場合とは異なっている。
また、この図1の実施形態では、上記したように、メモリ13を備え、このメモリ13が、テレビジョンカメラ装置自体で被写体を撮像して得た画像信号を記憶し、必要に応じて任意に読出せるように保持する働きをするものとなっている点でも、図2の従来技術の場合とは異なっている。
そして、この図1に示した実施形態が、図2に示した従来技術と更に大きく異なっている点は、テレビジョンカメラ本体部Aに備えられている映像信号処理部60の構成にある。
すなわち、上記したように、この映像信号処理部60も、その基本的な機能は、図2の従来技術における映像信号処理部6と同じであるが、しかし、この映像信号処理部60の場合は、更に、以下に示すいくつかの機能が備えられている点で、従来技術における映像信号処理部6とは大きく異なっているのである。
まず、映像信号処理部60は、上記した撮像手段により撮像中の画像信号による画像とメモリ13から読出した画像信号による画像を重畳してディスプレイ7に表示させるのに必要な画像信号V3を生成する画像重畳処理手段としての機能を備えるように構成されている。
次に、映像信号処理部60は、同じく上記した撮像手段により撮像中の画像信号とメモリ13から読出した画像信号を画素単位毎又は複数の画素単位毎に比較してレベル差を検出し、上記した映像重畳処理手段により重畳して表示された画像の中で画素単位又は複数の画素単位でレベルに差がある部分に着色表示が施された画像をディスプレイ7に表示させるのに必要な画像信号V4を生成する画像差着色処理手段としての機能を備えるようにも構成されている。
このとき、差のある部分に施される色については、スイッチ8や各種の入力手段により任意の色が選択できるようにしてある。なお、このときの色の種別としては、例えばクロマキー技法で使用されている青色が挙げられるが、これに限らないし、勿論、単に黒色であってもよい。
更に、映像信号処理部60は、上記した画像信号V3又は上記した画像信号V4によりディスプレイ7に重畳表示される画像の一方をフレーム内の一部を切取った画像として表示させるのに必要な画像信号V5を生成する画像切取り処理手段としての機能を備えるようにも構成されている。
このため、映像信号処理部60は、所定のソフトをプログラムとして搭載したマイコンを備え、スイッチ8や各種の入力手段(図示してない)から指示を取り込み、上記した各種の機能を果たすのに必要な処理が実行できるようになっている。
次に、この実施形態の動作について説明すると、この実施形態に係るスタジオ用テレビジョンカメラ装置は、ディスプレイ7に表示される画像の表示モードについて、以下に示す複数の表示モードを備え、これら複数の表示モードの中からスイッチ8や各種の入力手段により任意に選択した表示モードにすることができるようになっている。
<ビューファインダ表示モード>
このモードでは、映像信号処理部60は、ディスプレイ7に供給すべき映像信号V0として、上記した撮像手段、すなわち撮像レンズ1と色分解プリズム2、それに赤色光用撮像素子3、緑色光用撮像素子4、青色光用撮像素子5による映像信号V1を選択する。
従って、このモードでは、現在、このテレビジョンカメラ本体部Aで撮像されている被写体の画像がディスプレイ7に表示されるので、このディスプレイ7は本来のビューファインダとして機能し、通常のビューファインダを備えたテレビジョンカメラとして使用することができる。なお、これがこのモードを「ビューファインダ表示モード」と呼ぶ所以である。
<モニタ表示モード>
このモードのとき、映像信号処理部60は、ディスプレイ7に供給すべき映像信号V0として、ディスプレイ7に供給すべき映像信号V0として、カメラ制御部Bから伝送路Cを介して供給された映像信号V2を選択する。
従って、このモードでは、カメラ制御部Bの補助信号入力AUXに供給されている映像信号による画像がディスプレイ7に表示されることになる。
そこで、このときは、他のテレビカメラで撮像中の画像や、現在、放送されている画像がディスプレイ7によりモニタできることになり、例えばスタジオ内でのカメラワークなどに適切に対応することができる。なお、これがこのモードを「モニタ表示モード」と呼ぶ所以である。
<画角合わせ表示モード(その1)>
このモードのとき、映像信号処理部60は、その中に備えられている画像重畳処理手段により生成される映像信号V3を、ディスプレイ7に供給すべき映像信号V0として選択する。
従って、このモードでは、上記した撮像手段により撮像中の画像信号による画像と、メモリ13から読出した以前の撮像時の画像信号による画像が重畳してディスプレイ7に表示されるので、この結果、これら2種の画像に違いがあると、それが容易に認識できるようになり、当該技術分野でいうところの画角合わせを正確に行うことができる。
ここで、「画角合わせ」とは、主として画像面での被写体の大きさを合わせることを意味し、具体的には、以前に撮像した画像内での特定の被写体の大きさ、例えば登場人物の大きさに、現在撮像中の同じ人物の画像内での大きさを合わせることを意味する。
このとき、以前の撮像時とは、例えばスタジオ用カメラの場合はリハーサルのときで、この場合、現在の撮像時とは本番のときであり、このために必要なカメラワークは、現在の撮像時における撮像レンズの焦点距離と当該被写体までの距離を、以前の撮像時と同じにする操作とになる。
従って、このとき2種の像が重畳して表示されていたとすれば、「画角合わせ」が容易に、しかも正確に得られることになり、よって、このモードを「画角合わせ表示モード」と呼ぶ所以については説明を要しない。なお、ここで、(その1)となっているのは、(その2)と(その3)もあるからである。
ところで、このモードでは、以前に撮像した画像をメモリ13から読出す必要があるが、このためには、リハーサル時などに予め当該画像の記憶位置を表わすアドレスなどのデータを記憶しておくようにすればよい。また、この時メモリ13から読出した画像は動画に限らず、静止画でもよい。
<画角合わせ表示モード(その2)>
このモードのとき、映像信号処理部60は、その中に備えられている画像差着色処理手段により生成される映像信号V4を、ディスプレイ7に供給すべき映像信号V0として選択する。
従って、このモードでは、現在、撮像中の画像信号による画像とメモリ13から読出した以前の画像信号による画像が重畳してディスプレイ7に表示されるだけではなく、それら2種の画像に違いがあると、その差がある部分に着色されるので、画像間での違いが更に容易に認識できるようになり、画角合わせが、よりいっそう簡単に、且つ正確に行うことができる。
また、このとき着色される色についても、上記したように、任意に選ぶことができるので、好みや画像内容によって任意に変えることによりカメラワークの効率化を図ることができる。
<画角合わせ表示モード(その3)>
このモードにされると、映像信号処理部60は、その中に備えられている画像切取り処理手段により生成される映像信号V5を、ディスプレイ7に供給すべき映像信号V0として選択する。
従って、このモードでは、画像信号V3又は上記した画像信号V4によりディスプレイ7に重畳表示される画像の一方が、フレーム内の一部を切取ったサブ画面として、他方の画像のフレーム内に表示されることになる。
そこで、このモードでは、画角合わせのために重畳表示される部分がサブ画面に限定されるが、本来のフレームワークに必要な画像全体がダブって表示されることがない。従って、好みによる選択範囲を広げることができる。
このとき切取られる画像は何れでもよいが、画角合わせの点からは、メモリ13から読出した以前の画像信号による画像を選ぶるのが一般的であると言える。但し、これに限らない。
一方、このサブ画面の形状と大きさ、それにディスプレイ7の画面フレーム内での表示位置も任意に決めることができるが、形状としては、例えばフレームと相似形の矩形にし、大きさは、例えばフレームの4分の1から8分の1程度で、表示位置は、例えばフレームの右下部分にするのが一般的であるが、しかし、これらも例示にすぎない。
従って、この実施形態によれは、テレビジョンカメラ本体部Aに備えられているディスプレイ7の表示により、本来のビューファインダとしての機能が得られることは勿論、画角合わせも容易に、且つ的確に行うことができ、ユーザのニーズに充分に応えることができる。
ところで、以上は、本発明をテレビジョンカメラ本体部とカメラ制御部を備えたスタジオ用テレビジョンカメラ装置に適用した場合の実施形態であるが、本発明は、これに限らず、民生用のテレビジョンカメラ装置、いわゆるビデオカメラとしても実施することができるのはいうまでもない。
このビデオカメラの場合、磁気テープなど各種の記録媒体による画像信号記録手段を備えているので、これを上記実施形態におけるメモリ13として用いることができ、この結果、上記した「ビューファインダ表示モード」と「画角合わせ表示モード(その1)」、「画角合わせ表示モード(その2)」、それに「画角合わせ表示モード(その3)」に容易に対応させることができる。
本発明によるテレビジョンカメラ装置の一実施形態を示すブロック図である。 従来技術によるテレビジョンカメラ装置の一例を示すブロック図である。
符号の説明
A:テレビジョンカメラ本体部
B:カメラ制御部
1:撮像レンズ
2:色分解プリズム
3:赤色光用撮像素子
4:緑色光用撮像素子
5:青色光用撮像素子
6:映像信号処理部
7:ディスプレイ
8:スイッチ
10:映像信号処理部

Claims (1)

  1. 少なくとも撮像手段とビューファインダ用のディスプレイとを備えたテレビジョンカメラ装置において、
    前記撮像手段により撮像した画像信号を記憶するメモリと、
    前記撮像手段により撮像中の画像信号による画像と前記メモリから読出した画像信号による画像を重畳して前記ディスプレイに表示させる画像重畳処理手段と、
    前記撮像手段により撮像中の画像信号と前記メモリから読出した画像信号を画素単位毎又は複数の画素単位毎に比較してレベル差を検出し、前記画像重畳処理手段により重畳して表示された画像の中で、画素単位又は複数の画素単位でレベルに差がある部分に着色表示を施す画像差着色手段とを設け、
    前記ディスプレイに重畳表示された2種の画像の差がある部分の着色表示により前記2種の画像に対する画角合わせが行えるように構成したことを特徴とするテレビジョンカメラ装置。
JP2004252271A 2004-08-31 2004-08-31 テレビジョンカメラ装置 Expired - Fee Related JP4494132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252271A JP4494132B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 テレビジョンカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252271A JP4494132B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 テレビジョンカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006074159A JP2006074159A (ja) 2006-03-16
JP4494132B2 true JP4494132B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36154344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004252271A Expired - Fee Related JP4494132B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 テレビジョンカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494132B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304227A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Sony Corp 電子スチルカメラ
JP2002094854A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ及び定点撮影方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304227A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Sony Corp 電子スチルカメラ
JP2002094854A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ及び定点撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006074159A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9736362B2 (en) Imaging apparatus and capture assist mark usage control method
US20190089873A1 (en) Digital camera and display method of digital camera
US7414657B2 (en) Image capture apparatus having display displaying correctly oriented images based on orientation of display, image display method of displaying correctly oriented images, and program
US20100302148A1 (en) Presentation device
US7511742B2 (en) Digital camera and image signal generating method
US9185294B2 (en) Image apparatus, image display apparatus and image display method
US7884873B2 (en) Image pickup device having a display for displaying operation key image data representing operation keys and supplying image data including an operation menu to an external display device when connected to the external display device
US8310558B2 (en) Imaging apparatus having a recording function of a still image and a moving image and displaying a through image
KR100701961B1 (ko) 파노라마 촬영 기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그동작방법
US9532034B2 (en) Three-dimensional imaging apparatus and three-dimensional image display method
US20100302390A1 (en) Presentation device
US20100302392A1 (en) Presentation device
US8325251B2 (en) Imaging apparatus, function control method, and function control program
JP4494132B2 (ja) テレビジョンカメラ装置
JP2005167701A (ja) デジタルカメラ
JP2006197524A (ja) 撮像装置
JP4522232B2 (ja) 撮像装置
JP2010093579A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2001211360A (ja) ビデオカメラ
JP5320751B2 (ja) 画像出力装置、画像出力方法、プログラム
JP2008131109A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
KR101015813B1 (ko) 실물화상기 카메라에서의 줌방법
JP6666024B2 (ja) 撮像装置及びそれを操作する外部操作器
JPH10285438A (ja) テレビジョンモニタ装置
JP2007124033A (ja) 撮影装置及び音声レベル表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4494132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees