JP4491578B2 - 運搬車 - Google Patents

運搬車 Download PDF

Info

Publication number
JP4491578B2
JP4491578B2 JP2004062503A JP2004062503A JP4491578B2 JP 4491578 B2 JP4491578 B2 JP 4491578B2 JP 2004062503 A JP2004062503 A JP 2004062503A JP 2004062503 A JP2004062503 A JP 2004062503A JP 4491578 B2 JP4491578 B2 JP 4491578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
drive input
hst
input shaft
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004062503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005247200A (ja
Inventor
宣広 石井
浩明 清水
昭博 井馬
敦生 吉名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004062503A priority Critical patent/JP4491578B2/ja
Priority to EP05004764A priority patent/EP1571371A3/en
Priority to US11/071,736 priority patent/US7303498B2/en
Publication of JP2005247200A publication Critical patent/JP2005247200A/ja
Priority to US11/939,992 priority patent/US7559865B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4491578B2 publication Critical patent/JP4491578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、静油圧式無段変速装置(本明細書において「HST」と称する。)と遊星歯車機構とを組み合わせた、油圧・機械式無段変速装置(本明細書において「HMT」と称する。)の技術に関するものであり、特に、運搬車に備えるHMTに関するものである。
従来、運搬車の動力伝達機構には、エンジンの動力をベルト式のCVT(Continuously Variable Transmission)を介してトランスミッションに入力する形態が用いられており、この構成について開示する文献も存在する(例えば、特許文献1参照。)。また、前記トランスミッションには、機械式リバーサ機構が設けられており、該機械式リバーサ機構により前後進の変速の切替を行うようにしている。また、従来、HST〈Hydro Static Transmission〉と遊星歯車機構とを組み合わせてなるHMT〈Hydro Mechanical Transmission〉も公知となっている。
特開2002−67719号公報
従来のベルト式のCVTを用いる形態では、ベルトとプーリの間において機械的に摩擦駆動する構成とするため、伝達効率に優れない、あるいは、ベルトが濡れるとスリップするといった問題がある。また、前記トランスミッションに設けた機械式リバーサ機構では、動力伝達状態において、前後進の変速の切替ができない、つまりは、クラッチの断接が必要とされ、このクラッチの断接に伴い変速ショック、あるいは、変速時のギヤ鳴りが発生するといった問題がある。この点、例えば、油圧クラッチ式を採用することで動力伝達状態での前後進の切替は可能となり、変速ショックやギヤ鳴りを抑えることも可能となるが、油圧源を備える等の必要が生じ、コスト高を招いてしまうことになる。また、動力伝達した状態で前後進へ無段変速することは困難である。
さらに、運搬車において、荷台の下にトランスミッションを備える構成とする場合には、荷台下のスペースが限られるといったことから、当該トランスミッションをコンパクトに構成することが要求される。また、トランスミッションをコンパクトにすることができれば、当該荷台の地上高をより低く設定することが可能となり、これにより、積載作業等の作業性に優れた構成を実現することや、運搬車のロードクリランスを高く設定することや、車両重心位置を低くして安定性のある車両の提供が可能となる。
以上の問題点に着目し、本発明は、新規な構成のHMTを提案するものである。
本発明の解決しようとする課題は以上のごとくであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
請求項1においては、荷台(8)の下方に、エンジン(3)の出力軸(31)と駆動連結される駆動入力軸(11)と、遊星歯車機構(50)と、該遊星歯車機構(50)と駆動連結されるHST(40)と、一対の車軸(15)を差動連結する差動装置(70)とを具備する、油圧・機械式無段変速装置(10)を備える運搬車において、前記駆動入力軸(11)、HST(40)の油圧ポンプ(41)のポンプ軸(42)、HST(40)の油圧モータ(42)のモータ軸(44)、及び車軸(15)は、平行に配置し、前記油圧・機械式無段変速装置(10)は、前記駆動入力軸(11)と同心配置した中間軸(55)と、両軸を連動連結する遊星歯車機構(50)を含み、該遊星歯車機構(50)を構成する遊星キャリア(51)に、前記エンジン(3)の回転動力が駆動入力軸(11)を介して入力され、該遊星歯車機構(50)を構成するサンギア(52)から、該HST(40)の油圧ポンプ(41)のポンプ軸(42)に対する動力が出力され、該遊星歯車機構(50)を構成するインターナルギア(53)に、前記中間軸(55)を介して、該HST(40)の油圧モータ(42)のモータ軸(44)から出力が入力される、入力分割型に構成し、同心の前記駆動入力軸(11)と前記中間軸(55)に対してこれと平行に、前記HST(40)のポンプ軸(42)とモータ軸(44)を配置し、前記駆動入力軸(11)と前記中間軸(55)をはさんでその反対側に、副変速軸(61)を平行して配置し、前記中間軸(55)と副変速軸(61)との間に副変速機構(60)を構成し、該駆動入力軸(11)と前記中間軸(55)とモータ軸(44)と副変速軸(61)を、ハウジングケース(25)内に収容・支持し、該ハウジングケース(25)の、該エンジン(3)と連結した駆動入力軸(11)が突出する左右の一側面とは反対側の他側面に、前記HST(40)を付設したものである。
請求項2においては、請求項1に記載の運搬車において、前記ポンプ軸(42)とモータ軸(44)は、軸断面視において、互いに上下方向の位置関係に配置したものである。
請求項3においては、荷台(8)の下方に、エンジン(3A)の出力軸(31A)と駆動連結される駆動入力軸(11A)と、遊星歯車機構(50A)と、該遊星歯車機構(50A)と駆動連結されるHST(40A)と、一対の車軸(15)を差動連結する差動装置(70)とを具備する、油圧・機械式無段変速装置(10A)を備える運搬車において、前記駆動入力軸(11A)、HST(40A)の油圧ポンプ(41A)のポンプ軸(42A)、及びHST(40A)の油圧モータ(42A)のモータ軸(44A)は、平行配置され、これらの軸と、前記車軸(15)とは直交して配置し、前記油圧・機械式無段変速装置(10A)は、前記駆動入力軸(11A)と同心配置した中間軸(55A)と、両軸を連動連結する遊星歯車機構(50A)を含み、該遊星歯車機構(50A)を構成する遊星キャリア(51A)に、前記エンジン(3A)の回転動力が駆動入力軸(11A)を介して入力され、該遊星歯車機構(50A)を構成するサンギア(52A)から、該HST(40A)の油圧ポンプ(41A)のポンプ軸(42A)に対する動力が出力され、該遊星歯車機構(50A)を構成するインターナルギア(53A)に、前記中間軸(55A)を介して、該HST(40A)の油圧モータ(42A)のモータ軸(44A)から出力が入力される、入力分割型に構成し、同心の前記駆動入力軸(11A)と前記中間軸(55A)に対してこれと平行に、前記HST(40A)のポンプ軸(42A)とモータ軸(44A)を配置し、前記駆動入力軸(11A)と前記中間軸(55・55A)をはさんでその反対側に、副変速軸(61A)を平行して配置し、前記中間軸(55A)と副変速軸(61A)との間に副変速機構(60A)を構成し、該駆動入力軸(11A)と前記中間軸(55A)とモータ軸(44A)と副変速軸(61A)を、ハウジングケース(25)内に収容・支持し、該ハウジングケース(25A)の、該エンジン(3A)と連結した駆動入力軸(11A)が突出する前後の一側面とは反対側の他側面に、前記HST(40A)を付設したものである。
請求項4においては、請求項3に記載の運搬車において、前記駆動入力軸(11A)の上下一側に前記HST(40A)のポンプ軸(42A)とモータ軸(44A)が配置され、前記駆動入力軸(11A)の上下他側に前記車軸(15)が配置したものである。
請求項5においては、請求項4に記載の運搬車において、前記ポンプ軸(42A)とモータ軸(44A)は、軸断面視において、互いに略水平方向の位置関係に配置したものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1に記載の発明では、荷台(8)の下方に、エンジン(3)の出力軸(31)と駆動連結される駆動入力軸(11)と、遊星歯車機構(50)と、該遊星歯車機構(50)と駆動連結されるHST(40)と、一対の車軸(15)を差動連結する差動装置(70)とを具備する、油圧・機械式無段変速装置(10)を備える運搬車において、前記駆動入力軸(11)、HST(40)の油圧ポンプ(41)のポンプ軸(42)、HST(40)の油圧モータ(42)のモータ軸(44)、及び車軸(15)は、平行に配置し、前記油圧・機械式無段変速装置(10)は、前記駆動入力軸(11)と同心配置した中間軸(55)と、両軸を連動連結する遊星歯車機構(50)を含み、該遊星歯車機構(50)を構成する遊星キャリア(51)に、前記エンジン(3)の回転動力が駆動入力軸(11)を介して入力され、該遊星歯車機構(50)を構成するサンギア(52)から、該HST(40)の油圧ポンプ(41)のポンプ軸(42)に対する動力が出力され、該遊星歯車機構(50)を構成するインターナルギア(53)に、前記中間軸(55)を介して、該HST(40)の油圧モータ(42)のモータ軸(44)から出力が入力される、入力分割型に構成し、同心の前記駆動入力軸(11)と前記中間軸(55)に対してこれと平行に、前記HST(40)のポンプ軸(42)とモータ軸(44)を配置し、前記駆動入力軸(11)と前記中間軸(55)をはさんでその反対側に、副変速軸(61)を平行して配置し、前記中間軸(55)と副変速軸(61)との間に副変速機構(60)を構成し、該駆動入力軸(11)と前記中間軸(55)とモータ軸(44)と副変速軸(61)を、ハウジングケース(25)内に収容・支持し、該ハウジングケース(25)の、該エンジン(3)と連結した駆動入力軸(11)が突出する左右の一側面とは反対側の他側面に、前記HST(40)を付設したので、HMTを具備したことにより伝達効率を向上でき、HST搭載車両に比べて省燃費が図れる。さらに、HSTに比べてポンプ/モータ容量を小さくすることができ、コンパクトな動力伝達装置を提供できる。
また、CVTとの比較では、ベルトとプーリの間において機械的に摩擦駆動する構成のベルト式CVTと比べて、原動機からの駆動力の伝達効率を優れたものとすることができ、また、ベルトが濡れることによるスリップ損失も回避できる。
また、当該HMTを備える構成によれば、機械式リバーサ機構は必要とされないため、前後進切替の際に変速ショックやギヤ鳴りが生じることもない。
また、前記駆動入力軸の左右方向の一側に前記HSTのポンプ軸とモータ軸が配され、前記駆動入力軸の左右方向の他側に前記副変速軸が配されることで、HMTのコンパクト化を図ることが可能となり、荷台の積載量を減らすことなく低重心位置の安定した車両を提供できる。
また、入力分割型のHMTの採用により、前後進についても無段変速が可能となり、前後進切替の変速ショックや、ギヤ鳴りといった問題から解放でき、車両の機動性の向上が図れる。
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の運搬車において、前記ポンプ軸(42)とモータ軸(44)は、軸断面視において、互いに上下方向の位置関係に配置したので、各軸に設けられるギア等の半径寸法が、HMTの左右方向の寸法に影響することがなく、HMTの左右方向のコンパクト化を図ることが可能となる。
また、請求項3に記載の発明では、荷台(8)の下方に、エンジン(3A)の出力軸(31A)と駆動連結される駆動入力軸(11A)と、遊星歯車機構(50A)と、該遊星歯車機構(50A)と駆動連結されるHST(40A)と、一対の車軸(15)を差動連結する差動装置(70)とを具備する、油圧・機械式無段変速装置(10A)を備える運搬車において、前記駆動入力軸(11A)、HST(40A)の油圧ポンプ(41A)のポンプ軸(42A)、及びHST(40A)の油圧モータ(42A)のモータ軸(44A)は、平行配置され、これらの軸と、前記車軸(15)とは直交して配置し、前記油圧・機械式無段変速装置(10A)は、前記駆動入力軸(11A)と同心配置した中間軸(55A)と、両軸を連動連結する遊星歯車機構(50A)を含み、該遊星歯車機構(50A)を構成する遊星キャリア(51A)に、前記エンジン(3A)の回転動力が駆動入力軸(11A)を介して入力され、該遊星歯車機構(50A)を構成するサンギア(52A)から、該HST(40A)の油圧ポンプ(41A)のポンプ軸(42A)に対する動力が出力され、該遊星歯車機構(50A)を構成するインターナルギア(53A)に、前記中間軸(55A)を介して、該HST(40A)の油圧モータ(42A)のモータ軸(44A)から出力が入力される、入力分割型に構成し、同心の前記駆動入力軸(11A)と前記中間軸(55A)に対してこれと平行に、前記HST(40A)のポンプ軸(42A)とモータ軸(44A)を配置し、前記駆動入力軸(11A)と前記中間軸(55・55A)をはさんでその反対側に、副変速軸(61A)を平行して配置し、前記中間軸(55A)と副変速軸(61A)との間に副変速機構(60A)を構成し、該駆動入力軸(11A)と前記中間軸(55A)とモータ軸(44A)と副変速軸(61A)を、ハウジングケース(25)内に収容・支持し、該ハウジングケース(25A)の、該エンジン(3A)と連結した駆動入力軸(11A)が突出する前後の一側面とは反対側の他側面に、前記HST(40A)を付設したので、HMTを具備したことにより伝達効率を向上でき、HST搭載車両に比べて省燃費が図れる。さらに、HSTに比べてポンプ/モータ容量を小さくすることができ、コンパクトな動力伝達装置を提供できる。
また、CVTとの比較では、ベルトとプーリの間において機械的に摩擦駆動する構成のベルト式CVTと比べて、原動機からの駆動力の伝達効率を優れたものとすることができ、また、ベルトが濡れることによるスリップ損失も回避できる。
また、当該HMTを備える構成によれば、機械式リバーサ機構は必要とされないため、前後進切替の際に変速ショックやギヤ鳴りが生じることもない。
また、前記駆動入力軸の前後方向の一側に前記HSTのポンプ軸とモータ軸が配され、前記駆動入力軸の前後方向の他側に前記副変速軸が配されることで、HMTのコンパクト化を図ることが可能となり、荷台の積載量を減らすことなく低重心位置の安定した車両を提供できる。
また、入力分割型のHMTの採用により、前後進についても無段変速が可能となり、前後進切替の変速ショックや、ギヤ鳴りといった問題から解放でき、車両の機動性の向上が図れる。
該ハウジングケース(25A)の、該エンジン(3A)と連結した駆動入力軸(11A)が突出する前後の一側面とは反対側の他側面に、前記HST(40A)を付設したので、前記駆動入力軸、ポンプ軸、及びモータ軸に設けられるギア等の半径寸法が、HMTの前後方向の寸法に影響することがなく、HMTの前後方向のコンパクト化を図ることが可能となる。
また、請求項4に記載の発明では、請求項3に記載の運搬車において、前記駆動入力軸(11A)の上下一側に前記HST(40A)のポンプ軸(42A)とモータ軸(44A)が配置され、前記駆動入力軸(11A)の上下他側に前記車軸(15)が配置したことにより、左右方向におけるHMTのコンパクト化を図ることが可能となる。
また、請求項5に記載の発明では、請求項4に記載の運搬車において、前記ポンプ軸(42A)とモータ軸(44A)は、軸断面視において、互いに略水平方向の位置関係に配置したので、上下方向におけるHMTのコンパクト化を図ることが可能となる。
次に、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は本発明にかかる運搬車を示す図、図2は実施例1の油圧・機械式無段変速装置を備える運搬車のスケルトン図である。
図3は実施例1の油圧・機械式無段変速装置の平面断面展開図である。
図4は同じく側面断面図である。
図5は斜板制御と車速変更・前後進変更の関係について示す図である。
図6は、車軸にユニバーサルジョイントにて屈曲可能な車軸を連結した構成について示す図である。
尚、以下の説明において、図1における紙面上側を上側とし、同じく紙面下側を下側とする。
また、図1における紙面左側を前側とし、同じく紙面右側を後側とする。
また、図1における紙面に垂直の向きを左右方向とする。
図1に示す運搬車1においては、車体フレーム2にエンジン3、HMT10が支持され、該HMT10の出力により前輪4、後輪5が駆動される構成としている。
また、運搬車1の前部に運転操作部6、座席7が配され、後部に荷台8が配される構成としている。
また、前記荷台8の下方において、車体フレーム2にエンジン3、HMT10が支持されている。
図2に示す構成は、運搬車1の動力伝達系に関するスケルトン図を示すものであり、エンジン3の駆動がHMT10に入力されて、HMT10において後輪5・5が駆動される構成としている。
また、該HMT10と、前輪4・4を駆動する前輪車軸駆動装置80とがドライブシャフト9を介して連動連結されており、HMT10の駆動により前輪4・4が駆動される構成となっている。
以上のようにして、運搬車1は、前輪4・4と後輪5・5とが駆動される四輪駆動の車両に構成されている。
図2に示すごとく、前記エンジン3の出力軸31に固定されたプーリ32と、HMT10の駆動入力軸11に固定されたプーリ12とは、ベルト21を介して連動連結されており、これにより、エンジン3の出力がHMT10に入力される構成としている。図2に示すごとく、HMT10においては、HST40と、遊星歯車機構50が備えられており、該遊星歯車機構50においては、遊星キャリア51にエンジン3の回転動力が入力され、サンギア52からHST40の油圧ポンプ41に対する動力が出力され、インターナルギア53にHST40の油圧モータ42の出力が入力される構成としている。以上のようにして、図2に示されるHMT10は、いわゆる入力分割型に構成されている。
また、図2に示すごとく、HMT10においては、副変速機構60が設けられており、遊星歯車機構50の出力を副変速機構60を介して後輪駆動用、及び前輪駆動用として出力することを可能としている。また、図2に示すごとく、HMT10においては、差動装置70が設けられており、副変速機構60の回転動力が、差動装置70を介して後輪車軸15・15に伝達される。また、図2に示すごとく、HMT10においては、前輪駆動用の動力を取り出すためのギア式動力取出機構85が設けられており、副変速機構60の回転動力が、該ギア式動力取出機構85及び前記ドライブシャフト9を介して前輪車軸駆動装置80に伝達される。
また、HMT10は、図3及び図4に示すごとくの仕組みで構成されるものとしている。図3に示すごとく、ハウジングケース25内に、前記遊星歯車機構50、差動装置70が配されている。また、ハウジングケース25に、前記HST40が付設される構成としている。駆動入力軸11は、ハウジングケース25に軸受支持されるとともに、該ハウジングケース25の外部においてプーリ12がスプライン結合されている。駆動入力軸11には、ハウジングケース25内において、遊星歯車機構50の遊星キャリア51がスプライン結合されている。駆動入力軸11には、ハウジングケース25内において、遊星歯車機構50のサンギア52が遊嵌されている。また、ハウジングケース25内において、前記駆動入力軸11の軸線の延長上に中間軸55が軸受支持されており、該中間軸55に、遊星歯車機構50のインターナルギア53がスプライン結合されている。該インターナルギア53のリングギア53aは、遊星キャリア51に回転自在に支持されるプラネットギア51a・51aと噛合されている。また、該プラネットギア51a・51aは、前記サンギア52と噛合されている。以上のようにして、駆動入力軸11と、中間軸55を回転中心とする遊星歯車機構50が構成されるものとしている。
また、ハウジングケース25内において、前記サンギア52には、出力ギア91が外嵌され、該出力ギア91に中間ギア92が噛合される。該中間ギア92は、ハウジングケース25に軸受支持される中間軸93に固設されている。また、該中間ギア92にHST駆動入力ギア94が噛合される。該HST駆動入力ギア94は、ハウジングケース25に軸受支持されるHST駆動入力軸95にスプライン結合されている。また、該HST駆動入力軸95における反HST駆動入力軸95側の端部には、HST40の油圧ポンプ41のポンプ軸42がスプライン結合される。また、前記油圧ポンプ41は、可変容積型に構成され、可動斜板41aと、その操作アーム41bが備えられる。また、該油圧ポンプ41より吐出される作動油は油圧モータ43に吸入され、これにより、モータ軸44が回転駆動される。前記油圧モータ43は、可動斜板43aと、その操作アーム43bを備えた可変容積型に構成される。また、該モータ軸44は、ハウジングケース25内に延設されて、該ハウジングケース25にて軸受支持されるHST出力ギア45とスプライン結合される。そして、該HST出力ギア45は、前記中間軸55にスプライン結合される駆動連結ギア56と噛合される。以上のようにして、遊星歯車機構50とHST40とが駆動連結されることとしており、当該連結の形態より、入力分割型のHMT10が構成されている。
また、前記ハウジングケース25には、副変速軸61が軸受支持されており、該副変速軸61に遊嵌される増速ギア62が、前記駆動連結ギア56と噛合されている。また、副変速軸61には、減速ギア63が遊嵌されており、該減速ギア63は、前記中間軸55に刻設した出力ギア57と噛合されている。また、副変速軸61には、シフトギア64が軸方向摺動自在にスプライン結合されており、シフト操作により、シフトギア64を増速ギア62又は減速ギア63のいずれかに噛合させて副変速軸61を高速又は低速回転させることができ、車速の高速/低速切替を可能としている。また、図示せぬシフトの操作により、シフトギア64を増速ギア62及び減速ギア63のいずれにも噛合させないこととすれば、副変速軸61を回転させずに、ニュートラルの状態が作れるようになっている。
また、前記副変速軸61には、駆動出力ギア66が刻設されており、該駆動出力ギア66には、差動装置70の入力ギア71が噛合されている。該差動装置70においては、デフケース72内にサイドギア73・73及びピニオン74を配して構成されるものであり、前記サイドギア73・73は前記後輪車軸15・15にスプライン結合されることにより、両後輪車軸15・15が差動連結されることとしている。また、ハウジングケース25において、差動装置70の両側部にブレーキ室75・75が構成され、該ブレーキ室75・75の内部において、各後輪車軸15・15のブレーキ装置76・76が配される構成としている。
また、前記副変速軸61の反駆動出力ギア66側の端部には、駆動出力軸86がスプラインカラー97を介して駆動連結されている。尚、該駆動出力軸86は、ハウジングケース25に軸受支持される。また、該駆動出力軸86には、駆動出力ギア86aが固設されており、該駆動出力ギア86aに、駆動連結軸88に固設された駆動入力ギア88aが噛合されている。該駆動連結軸88は、ハウジングケース25に軸受け支持されるものであり、前記ドライブシャフト9(図2参照)と駆動連結されることとしている。以上の駆動出力軸86、駆動出力ギア86a、駆動連結軸88、駆動入力ギア88aによりギア式動力取出機構85が構成されることとしている。以上のように構成し、副変速軸61の回転動力が、ギア式動力取出機構85を介してドライブシャフト9に出力され、前輪車軸駆動装置80に伝達されるようになっており、本発明にかかるHMT10を搭載することにより、四輪駆動の車両を構成できるようになっている。なお、前輪4・4の夫々にサスペンション機構が備えられ、該前輪と前輪車軸駆動装置80の左右から突出するデフ出力軸との間はユニバーサルジョイント付きの伝動軸14・14にて連結されている。
また、以上の構成につき、各構成部材のレイアウトは、以下のごとくとしている(図4参照)。即ち、前記動力源(エンジン3)と駆動連結される駆動入力軸11と、該駆動入力軸11に同心配置される遊星歯車機構50と、該遊星歯車機構50と駆動連結されるHST40と、一対の車軸(後輪車軸15・15)を差動連結する差動装置70と、とを具備する入力分割型のHMT10であって、前記駆動入力軸11の(軸断面視)前後一側(図4の紙面左右方向)に前記HST40のポンプ軸42とモータ軸44が配され、前記駆動入力軸11の前後他側に前記車軸(後輪車軸15・15)が配されることとしている。また、前記ポンプ軸42とモータ軸44は、軸断面視において、互いに上下方向の位置関係で配される。また、前記駆動入力軸11、ポンプ軸42、モータ軸44、及び車軸(後輪車軸15・15)は、平行配置される。また、前記駆動入力軸11と、前記車軸(後輪車軸15・15)の間には、副変速軸61が前記駆動入力軸11と平行配置され、該副変速軸61には、副変速機構60が同心配置される。また、前記駆動入力軸11と、前記車軸(後輪車軸15・15)とは、上下方向にずらして配される。また、前記副変速軸61は、前記駆動入力軸11の軸心と前記車軸(後輪車軸15・15)の軸心とを結ぶ線に対し、上下方向にずれた位置に配される。
そして、以上のレイアウトによれば、以下の効果が得られる。即ち、遊星歯車機構50が駆動入力軸11に同心配置されることで、遊星歯車機構50の配置に必要なスペースが削減され、駆動入力軸11の半径方向におけるHMT10のコンパクト化を図ることが可能となる。また、前記駆動入力軸11の(軸断面視)前後一側に前記HST40のポンプ軸42とモータ軸44が配され、前記駆動入力軸11の前後他側に前記車軸(後輪車軸15・15)が配されることで、上下方向(図4の紙面上下方向)におけるHMT10のコンパクト化を図ることが可能となる。また、前記駆動入力軸11、ポンプ軸42、モータ軸44、及び車軸(後輪車軸15・15)は、平行配置されることで、各軸に設けられるギア等の半径寸法が、HMT10の左右方向(図3の紙面上下方向)の寸法に影響することがなく、HMT10の左右方向のコンパクト化を図ることが可能となる。また、前記駆動入力軸11と、前記車軸(後輪車軸15・15)の間には、副変速軸61が前記駆動入力軸11と平行配置され、該副変速軸61には、副変速機構60が同心配置されることで、車速の高速/低速切替が可能となるとともに、副変速軸61の半径方向におけるHMT10のコンパクト化を図ることが可能となる。また、前記駆動入力軸11と、前記車軸(後輪車軸15・15)とは、上下方向にずらして配されることで、上下方向(図4の紙面上下方向)におけるHMT10のコンパクト化を図ることが可能となる。また、前記副変速軸61は、前記駆動入力軸11の軸心と前記車軸(後輪車軸15・15)の軸心とを結ぶ線に対し、上下方向にずれた位置に配されることで、駆動入力軸11と車軸(後輪車軸15・15)との間隔を狭く構成することが可能となり、前後方向(図4の紙面左右方向)におけるHMT10のコンパクト化を図ることが可能となる。
そして、以上のHMT10のコンパクト化によれば、図1に示されるごとくの運搬車1の構成につき、荷台8の下方の限られたスペースへの配置の自由度を広げることができる。また、特に、上下方向(図4の紙面上下方向)におけるHMT10のコンパクト化によれば、荷台8の地上高をより低く設定することが可能となり、これにより、積載作業等の作業性に優れた構成を実現することができ、また車両全体を低重心にすることができる。また、同じく、上下方向(図4の紙面上下方向)におけるHMT10のコンパクト化によれば、HMT10につき最低地上高を高く設定することが可能となり、これにより、運搬車1のロードクリランスを高く設定することが可能となる。
また、以上のHMT10は、入力分割型に構成されるため、斜板制御と車速変更・前後進変更は、図5に示すごとくの関係となる。これは、後進高速レンジでも油圧モータ43の斜板を制御する実施例である。図5において、線Pθは、油圧ポンプ41の斜板角度率を示す。尚、油圧モータ43の場合と同様、斜板角度率は、油圧ポンプ41の可動斜板の傾き度合いに対応するものであり、油圧ポンプ41の斜板の傾きがない場合、つまり中立状態においてゼロとされ、油圧ポンプ41からの吐出量はゼロとなる。また、斜板角度率が、図の最大(+)、又は最大(−)の位置においてポンプ容積は最大とされるものであり、ゼロを境として作動油の吐出方向が切換わることとなっている。また、線Pvは、ポンプ軸42の回転数を示す。ポンプ軸42の回転数は、最大後進車速において最大となり、前進最大において最小(ゼロ)となる。また、線Mθは、油圧モータ43の斜板角度率を示す。尚、斜板角度率は、油圧モータ43の可動斜板の傾き度合いに対応するものであり、油圧モータ43の斜板の傾きがない場合、つまり中立状態においてゼロとされ、また、図の最大の位置においてモータ容積は最大とされる。また、線Mvは、モータ軸44の回転数を示す。モータ軸44の回転数は、最大後進車速において、逆回転方向(ポンプ軸42の回転方向を正回転方向とした場合の逆回転方向)に最大となり、最大前進車速において、正回転方向に最大となる。
ここで、線Pθに着目すると、油圧ポンプ41の斜板角度率ゼロを境として、車両の進行方向が切換わることとなっている。また、線Mvに着目すると、油圧ポンプ41の斜板角度率ゼロの位置において、油圧モータ43の回転数がゼロとこととなっている。これらのことから解るように、車両の進行方向を切換える際には、油圧モータ43のモータ軸44は停止され、また、前記副変速軸61、車軸(後輪車軸15・15)も停止されることとなっているのものである。そして、このように、車両の進行方向の切換えが油圧モータ43の回転方向の切替で行え、また、その際には、車軸(後輪車軸15・15、及び前輪車軸14・14)が停止されることとなっており、前後進切替の際における変速ショックが生じることもない。
そして、以上のように、入力分割型のHMT10とすることで、前後進切替の際においては、変速ショックを生じさせないものとすることができる。また、以上の構成のHMT10は、ベルト式CVTと、機械式リバーサ機構を組み合わせたトランスミッションの構成と比較した場合に、
(1)本発明にかかるHMT10では、油圧モータ43の斜板制御により、動力伝達状態での前後進切替を可能とするため、機械式リバーサ機構が不要となる。
(2)機械式リバーサ機構の場合、前後進切替の際に変速ショックが生じることがあるが、本発明にかかるHMT10では、前後進切替の際に変速ショックが生じることもなく、無段変速ができる。
(3)本発明にかかるHMT10は、ベルトとプーリの間において機械的に摩擦駆動する構成のベルト式CVTと比べて、原動機からの駆動力の伝達効率が優れる。また、ベルトが濡れてスリップしてしまうといった不具合が生じることもない。
といった利点を有することになる。
尚、図6に示すごとく、当該実施例1のHMT10を備える車両につき、後輪5・5の夫々にサスペンション機構が備えられる場合には、該後輪5・5と車軸(後輪車軸15・15)との間をユニバーサルジョイント付きの伝動軸にて連結させる構成としてもよい。
次に、本発明にかかるHMTの他の実施例について説明する。図7は実施例2の油圧・機械式無段変速装置を備える運搬車のスケルトン図、図8は実施例2の油圧・機械式無段変速装置の平面断面展開図、図9は同じく前面断面図である。
図7に示す構成は、運搬車1Aの動力伝系に関するスケルトン図を示すものであり、エンジン3Aの駆動がHMT10Aに入力されて、HMT10Aにおいて後輪5・5が駆動される構成としている。また、該HMT10Aと、前輪4・4を駆動する前輪車軸駆動装置80とがドライブシャフト9を介して連動連結されており、HMT10Aの駆動により前輪4・4が駆動される構成となっている。以上のようにして、運搬車1Aは、前輪4・4と後輪5・5とが駆動される四輪駆動の車両に構成されている。
図7に示すごとく、前記エンジン3Aの出力軸31Aと、HMT10Aの駆動入力軸11Aとは、クラッチ機構21Aを介して連動連結されており、これにより、エンジン3Aの出力がHMT10Aに入力される構成としている。図7に示すごとく、HMT10Aにおいては、HST40Aと、遊星歯車機構50Aが備えられており、該遊星歯車機構50Aにおいては、遊星キャリア51Aにエンジン3Aの回転動力が入力され、サンギア52AからHST40Aの油圧ポンプ41Aに対する動力が出力され、インターナルギア53AにHST40Aの油圧モータ42Aの出力が入力される構成としている。以上のようにして、図7に示されるHMT10Aは、いわゆる入力分割型に構成されている。
また、図7に示すごとく、HMT10Aにおいては、副変速機構60Aが設けられており、遊星歯車機構50Aの出力を副変速機構60Aを介して後輪駆動用、及び前輪駆動用として出力することを可能としている。また、図7に示すごとく、HMT10Aにおいては、差動装置70Aが設けられており、副変速機構60Aの回転動力が、差動装置70Aを介して後輪車軸15・15に伝達される。また、図7に示すごとく、HMT10Aにおいては、前輪駆動用の動力を取り出すためのギア式動力取出機構85Aが設けられており、副変速機構60Aの回転動力が、該ギア式動力取出機構85A及びドライブシャフト9を介して前輪車軸駆動装置80に伝達される。
また、HMT10Aは、図8及び図9に示すごとくの仕組みで構成されるものとしている。図8に示すごとく、ハウジングケース25A内に、前記遊星歯車機構50A、差動装置70Aが配されている。また、ハウジングケース25Aに、前記HST40Aが付設される構成としている。駆動入力軸11Aは、ハウジングケース25Aに軸受支持されるとともに、クラッチ機構21Aを介してエンジン3Aの出力軸31Aに連結されている。駆動入力軸11Aには、ハウジングケース25A内において、遊星歯車機構50Aの遊星キャリア51Aがスプライン結合されている。駆動入力軸11Aには、ハウジングケース25A内において、遊星歯車機構50Aのサンギア52Aが遊嵌されている。また、ハウジングケース25A内において、前記駆動入力軸11Aの軸線の延長上に中間軸55Aが軸受支持されており、該中間軸55Aに、遊星歯車機構50Aのインターナルギア53Aがスプライン結合されている。該インターナルギア53Aのリングギア153aは、遊星キャリア51Aに回転自在に支持されるプラネットギア151a・151aと噛合されている。また、該プラネットギア151a・151aは、前記サンギア52Aと噛合されている。以上のようにして、駆動入力軸11Aと、中間軸55Aを回転中心とする遊星歯車機構50Aが構成されるものとしている。
また、ハウジングケース25A内において、前記サンギア52Aには、出力ギア91Aが外嵌され、該出力ギア91Aに中間ギア92Aが噛合される。該中間ギア92Aは、ハウジングケース25Aに軸受支持される中間軸93Aに固設されている。また、該中間ギア92AにHST駆動入力ギア94Aが噛合される。該HST駆動入力ギア94Aは、ハウジングケース25Aに軸受支持されるHST駆動入力軸95Aにスプライン結合されている。また、該HST駆動入力軸95Aにおける反HST駆動入力軸95A側の端部には、HST40Aの油圧ポンプ41Aのポンプ軸42Aがスプライン結合される。また、前記油圧ポンプ41Aは、可変容積型に構成され、可動斜板41aと、その操作アーム41bが備えられる。また、該油圧ポンプ41Aより吐出される作動油は油圧モータ43Aに吸入され、これにより、モータ軸44Aが回転駆動される。前記油圧モータ43Aは、可動斜板43aと、その操作アーム43bを備えた可変容積型に構成される。また、該モータ軸44Aは、ハウジングケース25A内に延設されて、該ハウジングケース25Aにて軸受支持されるHST出力ギア45Aとスプライン結合される。そして、該HST出力ギア45Aは、前記中間軸55Aにスプライン結合される駆動連結ギア56Aと噛合される。以上のようにして、遊星歯車機構50AとHST40Aとが駆動連結されることととしており、当該連結の形態より、入力分割型のHMT10Aが構成されている。
また、前記ハウジングケース25Aには、副変速軸61Aが軸受支持されており、該副変速軸61Aに遊嵌される増速ギア62Aが前記駆動連結ギア56Aと噛合されている。また、副変速軸61Aには、減速ギア63Aが遊嵌されており、該減速ギア63Aは、前記中間軸55Aに刻設した出力ギア57Aと噛合されている。また、副変速軸61Aには、シフトギア64Aが軸方向摺動自在にスプライン結合されており、シフト操作により、シフトギア64Aを増速ギア62A又は減速ギア63Aのいずれかに噛合させて副変速軸61Aを高速又は低速回転させることができ、車速の高速/低速切替を可能としている。また、図示せぬシフトの操作により、シフトギア64Aを増速ギア62A及び減速ギア63Aのいずれにも噛合させないこととすれば、副変速軸61Aを回転させずに、ニュートラルの状態が作れるようになっている。
また、前記副変速軸61Aには、駆動出力ギア66Aが刻設されており、該駆動出力ギア66Aには、差動装置70Aの入力ギア71Aが噛合されている。該差動装置70Aにおいては、デフケース72A内にサイドギア73A・73A及びピニオン74Aを配して構成されるものであり、前記サイドギア73A・73Aは前記後輪車軸15・15にスプライン結合されることにより、両後輪車軸15・15が差動連結されることとしている。また、ハウジングケース25Aにおいて、差動装置70Aの両側部にブレーキ室75A・75Aが構成され、該ブレーキ室75A・75Aの内部において、各後輪車軸15・15のブレーキ装置76A・76Aが配される構成としている。
また、ハウジングケース25に付設されたギアケース126には、中間軸87Aが、前記副変速軸61Aと平行に軸受支持されている。同じく、ギアケース126には、駆動連結軸88Aが、前記中間軸87Aと平行に軸受支持されている。また、前記副変速軸61Aには、前記駆動出力ギア66Aの反対側に駆動出力ギア96Aが刻設され、前記中間軸87Aには中間ギア187aが固定され、両ギア86A・187aが噛合されている。また、前記駆動連結軸88Aには、駆動入力ギア188aが固定され、該駆動入力ギア188aと前記中間ギア187aが噛合されている。以上の構成で、副変速軸61Aと、前記駆動連結軸88Aとが連動連結されることとし、中間軸87A、中間ギア187a、駆動連結軸88A、駆動入力ギア188aによりギア式動力取出機構85Aが構成されることとしている。そして、該駆動連結軸88Aに前記ドライブシャフト9(図7参照)が連結されることで、副変速軸61Aの回転動力が、ギア式動力取出機構85Aを介してドライブシャフト9に出力され、前輪車軸14・14を駆動する前輪車軸駆動装置80に伝達されるようになっており、本発明にかかるHMT10Aを搭載することにより、四輪駆動の車両を構成できるようになっている。
また、以上の構成につき、各構成部材のレイアウトは、以下のごとくとしている(図9参照)。即ち、前記動力源(エンジン3A)と駆動連結される駆動入力軸11Aと、該駆動入力軸11Aに同心配置される遊星歯車機構50Aと、該遊星歯車機構50Aと駆動連結されるHST40Aと、一対の車軸(後輪車軸15・15)を差動連結する差動装置70Aと、とを具備するHMT10Aであって、前記駆動入力軸11Aの(軸断面視)上下一側(図9の紙面上下方向)に前記HST40Aのポンプ軸42Aとモータ軸44Aが配され、前記駆動入力軸11Aの上下他側に前記車軸(後輪車軸15・15)が配されることとしている。また、前記ポンプ軸42Aとモータ軸44Aは、軸断面視において、互いに略水平方向の位置関係に配される。また、前記動力源(エンジン3A)の出力軸31Aと、前記駆動入力軸11Aとは、同心配置される。また、前記駆動入力軸11A、ポンプ軸42A、及びモータ軸44Aは、平行配置され、これらの軸と、前記車軸(後輪車軸15・15)は直交配置される。また、前記駆動入力軸11Aと、前記車軸(後輪車軸15・15)の間には、副変速軸61Aが前記駆動入力軸11と平行配置され、該副変速軸61Aには、副変速機構60Aが同心配置される。また、前記HST40Aは、前記駆動入力軸11Aの上方に配され、前記副変速軸61Aは、前記駆動入力軸11Aの下方に配されることとし、前記副変速軸61Aの軸心と、前記車軸(後輪車軸15・15)の軸心とは、上下方向において略同一位置に配される。
そして、以上のレイアウトによれば、以下の効果が得られる。即ち、遊星歯車機構50Aが駆動入力軸11Aに同心配置されることで、遊星歯車機構50Aの配置に必要なスペースが削減され、駆動入力軸11Aの半径方向におけるHMT10Aのコンパクト化を図ることが可能となる。また、前記駆動入力軸11Aの(軸断面視)上下一側に前記HST40Aのポンプ軸42Aとモータ軸44Aが配され、前記駆動入力軸11Aの上下他側に前記車軸(後輪車軸15・15)が配されることで、左右方向(図9の紙面左右方向)におけるHMT10Aのコンパクト化を図ることが可能となる。また、前記ポンプ軸42Aとモータ軸44Aは、軸断面視において、互いに水平方向の位置関係に配されることで、上下方向(図9の紙面上下方向)におけるHMT10のコンパクト化を図ることが可能となる。また、前記動力源(エンジン3A)の出力軸31Aと、前記駆動入力軸11Aとは、同心配置されるので、出力軸31Aと駆動入力軸11Aとの駆動連結をベルト・プーリを用いた形態とせずに、これらの軸に同心配置されるクラッチ機構21Aによる駆動連結とすることが可能となり、ベルト・プーリを用いた形態と比較して、動力ロスの少ない構成とすることができる。また、前記駆動入力軸11A、ポンプ軸42A、及びモータ軸44Aは、平行配置され、これらの軸と、前記車軸(後輪車軸15・15)は直交配置されるので、前記駆動入力軸11A、ポンプ軸42A、及びモータ軸44Aに設けられるギア等の半径寸法が、HMT10Aの前後方向(図8の左右方向)の寸法に影響することがなく、HMT10Aの前後方向のコンパクト化を図ることが可能となる。また、前記駆動入力軸11Aと、前記車軸(後輪車軸15・15)の間には、副変速軸61Aが前記駆動入力軸11と平行配置され、該副変速軸61Aには、副変速機構60Aが同心配置されるので、車速の高速/低速切替が可能となるとともに、副変速軸61Aの半径方向におけるHMT10Aのコンパクト化を図ることが可能となる。また、前記HST40Aは、前記駆動入力軸11Aの上方に配され、前記副変速軸61Aは、前記駆動入力軸11Aの下方に配されることとし、前記副変速軸61Aの軸心と、前記車軸(後輪車軸15・15)の軸心とは、上下方向において略同一位置に配されることとするため、HMT10Aの最低地上高を高く設定することが可能となる。
そして、以上のHMT10のコンパクト化によれば、図1に示されるごとくの運搬車1の構成につき、荷台8の下方の限られたスペースへの配置の自由度を広げることができる。また、特に、上下方向(図9の紙面上下方向)におけるHMT10のコンパクト化によれば、荷台8の地上高をより低く設定することが可能となり、これにより、積載作業等の作業性に優れた構成を実現することができ、また車両全体を低重心にすることができる。また、同じく、HMT10の最低地上高を高く設定することを可能とすることで、運搬車1のロードクリランスを高く設定することが可能となる。
尚、上述の実施例1につき図6において説明したものと同様、当該実施例2のHMT10Aの車軸(後輪車軸15・15)と後輪5・5との間を、ユニバーサルジョイント付きの伝動軸にて連結させる構成としてもよい。
本発明は、特に、トランスミッションの配置スペースが限られる運搬車等の作業車両に好適なものである。
本発明にかかる運搬車を示す図である。 実施例1の油圧・機械式無段変速装置を備える運搬車のスケルトン図である。 実施例1の油圧・機械式無段変速装置の平面断面展開図である。 同じく側面断面図である。 斜板制御と車速変更・前後進変更の関係について示す図である。 後輪と車軸との間をユニバーサルジョイント付きの伝動軸にて連結した構成について示す図である。 実施例2の油圧・機械式無段変速装置を備える運搬車のスケルトン図である。 実施例2の油圧・機械式無段変速装置の平面断面展開図である。 同じく前面断面図である。
10 HMT
11 駆動入力軸
15 車軸
40 HST
42 ポンプ軸
44 モータ軸
50 遊星歯車機構
70 差動装置

Claims (5)

  1. 荷台(8)の下方に、エンジン(3)の出力軸(31)と駆動連結される駆動入力軸(11)と、遊星歯車機構(50)と、該遊星歯車機構(50)と駆動連結されるHST(40)と、一対の車軸(15)を差動連結する差動装置(70)とを具備する、油圧・機械式無段変速装置(10)を備える運搬車において、前記駆動入力軸(11)、HST(40)の油圧ポンプ(41)のポンプ軸(42)、HST(40)の油圧モータ(42)のモータ軸(44)、及び車軸(15)は、平行に配置し、前記油圧・機械式無段変速装置(10)は、前記駆動入力軸(11)と同心配置した中間軸(55)と、両軸を連動連結する遊星歯車機構(50)を含み、該遊星歯車機構(50)を構成する遊星キャリア(51)に、前記エンジン(3)の回転動力が駆動入力軸(11)を介して入力され、該遊星歯車機構(50)を構成するサンギア(52)から、該HST(40)の油圧ポンプ(41)のポンプ軸(42)に対する動力が出力され、該遊星歯車機構(50)を構成するインターナルギア(53)に、前記中間軸(55)を介して、該HST(40)の油圧モータ(42)のモータ軸(44)から出力が入力される、入力分割型に構成し、同心の前記駆動入力軸(11)と前記中間軸(55)に対してこれと平行に、前記HST(40)のポンプ軸(42)とモータ軸(44)を配置し、前記駆動入力軸(11)と前記中間軸(55)をはさんでその反対側に、副変速軸(61)を平行して配置し、前記中間軸(55)と副変速軸(61)との間に副変速機構(60)を構成し、該駆動入力軸(11)と前記中間軸(55)とモータ軸(44)と副変速軸(61)を、ハウジングケース(25)内に収容・支持し、該ハウジングケース(25)の、該エンジン(3)と連結した駆動入力軸(11)が突出する左右の一側面とは反対側の他側面に、前記HST(40)を付設したことを特徴とする運搬車。
  2. 請求項1に記載の運搬車において、前記ポンプ軸(42)とモータ軸(44)は、軸断面視において、互いに上下方向の位置関係に配置したことを特徴とする運搬車。
  3. 荷台(8)の下方に、エンジン(3A)の出力軸(31A)と駆動連結される駆動入力軸(11A)と、遊星歯車機構(50A)と、該遊星歯車機構(50A)と駆動連結されるHST(40A)と、一対の車軸(15)を差動連結する差動装置(70)とを具備する、油圧・機械式無段変速装置(10A)を備える運搬車において、前記駆動入力軸(11A)、HST(40A)の油圧ポンプ(41A)のポンプ軸(42A)、及びHST(40A)の油圧モータ(42A)のモータ軸(44A)は、平行配置され、これらの軸と、前記車軸(15)とは直交して配置し、前記油圧・機械式無段変速装置(10A)は、前記駆動入力軸(11A)と同心配置した中間軸(55A)と、両軸を連動連結する遊星歯車機構(50A)を含み、該遊星歯車機構(50A)を構成する遊星キャリア(51A)に、前記エンジン(3A)の回転動力が駆動入力軸(11A)を介して入力され、該遊星歯車機構(50A)を構成するサンギア(52A)から、該HST(40A)の油圧ポンプ(41A)のポンプ軸(42A)に対する動力が出力され、該遊星歯車機構(50A)を構成するインターナルギア(53A)に、前記中間軸(55A)を介して、該HST(40A)の油圧モータ(42A)のモータ軸(44A)から出力が入力される、入力分割型に構成し、同心の前記駆動入力軸(11A)と前記中間軸(55A)に対してこれと平行に、前記HST(40A)のポンプ軸(42A)とモータ軸(44A)を配置し、前記駆動入力軸(11A)と前記中間軸(55・55A)をはさんでその反対側に、副変速軸(61A)を平行して配置し、前記中間軸(55A)と副変速軸(61A)との間に副変速機構(60A)を構成し、該駆動入力軸(11A)と前記中間軸(55A)とモータ軸(44A)と副変速軸(61A)を、ハウジングケース(25)内に収容・支持し、該ハウジングケース(25A)の、該エンジン(3A)と連結した駆動入力軸(11A)が突出する前後の一側面とは反対側の他側面に、前記HST(40A)を付設したことを特徴とする運搬車。
  4. 請求項3に記載の運搬車において、前記駆動入力軸(11A)の上下一側に前記HST(40A)のポンプ軸(42A)とモータ軸(44A)が配置され、前記駆動入力軸(11A)の上下他側に前記車軸(15)が配置したことを特徴とする運搬車。
  5. 請求項4に記載の運搬車において、前記ポンプ軸(42A)とモータ軸(44A)は、軸断面視において、互いに略水平方向の位置関係に配置したことを特徴とする運搬車。
JP2004062503A 2004-03-05 2004-03-05 運搬車 Expired - Fee Related JP4491578B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062503A JP4491578B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 運搬車
EP05004764A EP1571371A3 (en) 2004-03-05 2005-03-04 Transmission apparatus for a working vehicle
US11/071,736 US7303498B2 (en) 2004-03-05 2005-03-04 Transmission apparatus for a working vehicle
US11/939,992 US7559865B2 (en) 2004-03-05 2007-11-14 Transmission apparatus for a working vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062503A JP4491578B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247200A JP2005247200A (ja) 2005-09-15
JP4491578B2 true JP4491578B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=34747699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062503A Expired - Fee Related JP4491578B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 運搬車

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7303498B2 (ja)
EP (1) EP1571371A3 (ja)
JP (1) JP4491578B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1802896T3 (da) * 2004-10-20 2008-07-07 Mali Markus Liebherr Internat Effektopdelt transmission samt fremgangsmåde til drift af en sådan transmission
JP2007022379A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業運搬車
JP2007177981A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Motor Corp 駆動装置
US7873457B2 (en) * 2006-04-26 2011-01-18 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Clutch control system for power transfer unit in four-wheel drive vehicle
US7744499B2 (en) * 2007-01-22 2010-06-29 Southwest Research Institute Hydro-mechanical transmission
DE102010003945A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-20 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung für ein Fahrzeug mit einem Gehäuse und mit wenigstens einem Variator
JP5870388B2 (ja) * 2011-05-26 2016-03-01 株式会社 神崎高級工機製作所 油圧式無段変速装置
JP6149334B2 (ja) * 2012-05-28 2017-06-21 ダイハツ工業株式会社 油圧式無段変速機
JP2015054578A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車両の走行伝動装置
SE538560C2 (en) * 2014-12-10 2016-09-20 Scania Cv Ab A gearbox with a PTO clutch with integrated shaft brake
CN105569108B (zh) * 2015-12-15 2019-04-02 湖南三一路面机械有限公司 一种平地机传动***和平地机
JP2018016190A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 株式会社 神崎高級工機製作所 車軸駆動装置
JP2019049296A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 いすゞ自動車株式会社 油圧機械式無段変速機
US11535099B2 (en) * 2019-01-07 2022-12-27 Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co., Ltd. Power transmission device for a four-wheel drive vehicle
JP7168545B2 (ja) * 2019-12-19 2022-11-09 株式会社クボタ 多目的車両

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1037738A (en) * 1975-08-04 1978-09-05 Harold W. Melles Hydromechanical transmission with overspeed limited variable drive
DE2950619A1 (de) * 1979-12-15 1981-06-19 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Leistungsverzweigungsgetriebe mit einem planetendifferentialgetriebe
DE3672296D1 (de) * 1986-02-24 1990-08-02 Shimadzu Corp Hydromechanisches getriebe.
EP0234136B1 (en) * 1986-02-24 1989-12-27 Shimadzu Corporation Hydromechanical transmission
US5080637A (en) * 1988-04-06 1992-01-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Hydrostatic-mechanical power-distribution transmission
DE4115624C2 (de) 1991-05-14 1995-06-22 Deere & Co Hydrostatisch-mechanisches Leistungsverzweigungsgetriebe
DE4236671C1 (de) * 1992-10-30 1993-11-18 Jarchow Friedrich Stufenlos wirkendes hydrostatisch-mechanisches Lastschaltgetriebe in kurzer Bauweise
JP3659992B2 (ja) * 1994-08-31 2005-06-15 本田技研工業株式会社 油圧・機械式伝動装置
JP2000016102A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Kubota Corp 油圧・機械式無段変速装置
BR9915635A (pt) * 1998-11-24 2004-06-22 Folsom Technologies Inc Transmissão hidromecânica paralela de infrapropulsão
JP4162359B2 (ja) * 2000-05-09 2008-10-08 株式会社Ihiシバウラ 油圧・機械式無段変速装置
JP2001317611A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 油圧・機械式無段変速装置
JP2002067719A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 運搬車のトランスミッション
US20020094902A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-18 Pollman Frederic W. Small vehicle transmission
JP2003276461A (ja) * 2002-01-18 2003-09-30 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車輌

Also Published As

Publication number Publication date
US20080119317A1 (en) 2008-05-22
US20050197225A1 (en) 2005-09-08
US7303498B2 (en) 2007-12-04
EP1571371A2 (en) 2005-09-07
US7559865B2 (en) 2009-07-14
EP1571371A3 (en) 2007-03-14
JP2005247200A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491578B2 (ja) 運搬車
JP2007022379A (ja) 作業運搬車
JP5341839B2 (ja) トラクタの伝動装置
CN100528624C (zh) 车辆驱动单元及四轮驱动车辆的驱动单元
JP2010247671A (ja) 多輪駆動車両の動力ユニット
WO2013095213A1 (en) Continuously variable transmission and a working machine including a continuously variable transmission
JPH02237822A (ja) フルタイム4輪駆動装置
JPH07242130A (ja) 作業用車両の走行駆動装置
US6821225B2 (en) Transmission apparatus for a working vehicle
US7093685B1 (en) Utility vehicle having hydrostatic drive
US11535099B2 (en) Power transmission device for a four-wheel drive vehicle
JP3897780B2 (ja) 作業車
JP2002048197A (ja) 走行台車
JP2673084B2 (ja) Hst一体形車軸駆動装置
JP4654462B2 (ja) 車両伝動装置
JP2006256510A (ja) 車両用走行伝動装置
JP4420318B2 (ja) 走行作業機
JP2018103821A (ja) 後二軸駆動装置
JP3686602B2 (ja) 作業車
JPH11310047A (ja) 車両用駆動装置
JPH04300449A (ja) 車両の動力伝達装置
JP3897779B2 (ja) 作業車
JP3990854B2 (ja) 小型車両の動力伝達装置
JP2005088850A (ja) 走行車両
JP4365463B2 (ja) トランスミッション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees