JP4483352B2 - 平面モータ - Google Patents

平面モータ Download PDF

Info

Publication number
JP4483352B2
JP4483352B2 JP2004068421A JP2004068421A JP4483352B2 JP 4483352 B2 JP4483352 B2 JP 4483352B2 JP 2004068421 A JP2004068421 A JP 2004068421A JP 2004068421 A JP2004068421 A JP 2004068421A JP 4483352 B2 JP4483352 B2 JP 4483352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
motor
phase
axis direction
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004068421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005261063A (ja
Inventor
光宏 二階堂
豊 小泉
直樹 武村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004068421A priority Critical patent/JP4483352B2/ja
Publication of JP2005261063A publication Critical patent/JP2005261063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483352B2 publication Critical patent/JP4483352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Linear Motors (AREA)

Description

本発明は、高推力化、軽量化、高速化が実現できる平面モータに関するものである。
平面モータに関連する先行技術文献としては次のようなものがある。
特開2003−143830号公報
図6及び図8は従来におけるパルスモータの要部構成説明図である。
図6は上面図、図7は図6のA−A部分の断面図である。
この従来例はスライダが2次元方向に移動するパルスモータの例を示している。
プラテン10は、板状をなし、X方向とY方向に沿って一定ピッチで歯11がマトリクス状に形成されている。プラテン10は、磁性体で構成されていて、平坦面に格子状に溝を切ることにより形成される。
スライダ20には、Xモータブロック21a,21bとYモータブロック22a,22bが塔載されている。
Xモータブロック21aの構成を説明する。
Xモータブロック21aには、コア211a,211bが設けられている。
図8はコア211aをE方向から見た図である。
コア211aは、突極212a〜212fを有する。各突極の先端にはピッチpで歯213が形成されている。プラテン10の歯11のピッチは歯213のピッチと等しいかあるいはほぼ等しくなっている。歯213は歯11と対向配置されている。
突極212a,212b,212cの歯はp/3ずつ位相がずれている。突極212aの歯と突極212dの歯は同位相である。突極212d,212e,212fの歯はp/3ずつ位相がずれている。
コイル214a〜214fは、突極212a〜212fにそれぞれ巻かれている。コイル214a〜214fの巻かれた突極の歯の位相はp/3ずつずれている。コイル214a,214b,214c,214d,214e,214fをそれぞれU相コイル,V相コイル,W相コイル,U相コイル,V相コイル,W相コイルとする。この例では、コイルは3相コイルである。
励磁手段215は、コイル214a〜214fに位相が120°ずつずれた正弦波交流信号を流すことによって励磁する。
永久磁石216a,216bはコア211aに装着されている。永久磁石216a,216bは突極の長さ方向に着磁されている。これにより、永久磁石216a,216bは突極に長さ方向のバイアス磁束φmを与える。
浮揚手段217は、スライダ20をプラテン10上に浮揚させる。図示していないが、例えば浮揚手段217はスライダ20の下面に設けた穴から圧縮空気を噴出することによって、スライダ20をプラテン10上に浮揚させる。このとき、スライダ20とプラテン10の間には圧縮空気の層が形成される。
コア211bもコア211aと同様な構成になっている。コア211bはコア211aに対して、突極の歯の位相をp/2だけずらして配置されている。コア211bに巻かれた3相コイルをそれぞれU−相コイル(Uの上にバーが付いた符合をU−と表す),V−相コイル,W−相コイルとする。U相コイルとU−相コイルには同相の交流信号が与えられる。他の相についても同様である。U−相コイル,V−相コイル,W−相コイルを設けたのは、コイルを励磁したときにスライダが回転するのを防ぐためである。
U相コイル,V相コイル,W相コイルが巻かれた突極をそれぞれU相突極,V相突極,W相突極とする。同様に、U−相コイル,V−相コイル,W−相コイルが巻かれた突極をそれぞれU−相突極,V−相突極,W−相突極とする。
Xモータブロック21bもXモータブロック21aと同様な構成になっている。Xモータブロック21bにあるコア219a,219bの突極の歯は、コア211a,211bの歯と同位相になっている。永久磁石218a,218bはコア212aに装着されている。永久磁石218a,218bの着磁方向は永久磁石216a,216bの着磁方向と同方向である。
Xモータブロック21a,21bはX方向に突極の歯が配列されている。突極に巻かれたコイルに発生する磁束と永久磁石の磁束により、Xモータブロック21a,21bはX方向の推力を発生する。
Yモータブロック22a,22bもXモータブロック21aと同様な構成になっている。Yモータブロック22a,22bはXモータブロック21aを90°回転移動させた向きに配置されている。Yモータブロック22a,22bはY方向に突極の歯が配列されている。突極に巻かれたコイルに発生する磁束と永久磁石の磁束により、Yモータブロック22a,22bはY方向の推力を発生する。
プラテンが格子状のため、スライダの推力の1/2しか磁気回路を有効に使用できない。
大型化に伴い、重量が重くなる。
フレームが大きくなり、機械共振点を上げにくい。
格子状の精度を出すために珪素鋼板を使用できなく、純鉄や珪素鉄を使用するため、鉄損がおおきく、高速運転ができないのと発熱が大きくなる。
本発明の目的は、上記の課題を解決するもので、同じ面積で推力が2倍にでき、高推力化、軽量化、高速化が実現できる平面モータを提供することを目的とする。
このような課題を達成するために、本発明では、請求項1の平面モータにおいては、
プラテンとこのプラテンに対向して設けられたモータブロックとを具備する平面モータにおいて、櫛の歯状に設けられた溝を有する第1のプラテンと、この第1のプラテンの両側に第1のプラテンと同一平面をなして設けられ前記第1のプラテンの櫛の歯の方向と90度をなして櫛の歯状に設けられた溝を有する第2のプラテンと、前記第1のプラテンの第1のストローク面積を除いて前記第1のプラテンに対向して設けられ前記第1のプラテンとリニアモータを構成する第1のモータブロックと、この第1のモータブロックと同一平面をなし第1のモータブロックの両側に第1のモータブロックと一体に動作するように第1のモータブロックに接続され前記第2のプラテンの第2のストローク面積を除いて前記第2のプラテンに対向してそれぞれ設けられ前記第2のプラテンとリニアモータを構成する第2のモータブロックと、を有することを特徴とする平面モータ。

本発明の請求項2の平面モータにおいては、請求項1記載の平面モータにおいて、
前記第1のプラテンはY軸方向の溝を有し前記第2のプラテンはX軸方向の溝を有することを特徴とする。
本発明の請求項3においては、請求項1記載の平面モータにおいて、
前記第1のプラテンはX軸方向の溝を有し前記第2のプラテンはY軸方向の溝を有することを特徴とする。
本発明によれば、次のような効果がある。
同じ面積で推力が2倍にできる平面モータが得られる。
推力が2倍になるので、軽量化が実現できる平面モータが得られる。
プラテンが櫛の歯状にできるので、通常の珪素鋼板等の積層材料を使用できるので鉄損による、推力低下の改善ができる平面モータが得られる。
それに伴い、高速化と低発熱が実現できる平面モータが得られる。
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例の要部構成説明図、図2は図1の側面図、図3は図1のA−A断面図である。
第1のプラテン31は、櫛の歯状に設けられた溝を有する。
この場合は、Y軸方向の溝を有している。
第2のプラテン32は、第1のプラテン31の両側に設けられ、第1のプラテン31の櫛の歯の方向と90度をなして櫛の歯状に設けられた溝を有する。
この場合は、X軸方向の溝を有している。
第1のプラテン31と第2のプラテン32とは、一体構成に作られている。
第1のモータブロック33は、第1のプラテン31の第1のストローク面積34を除いて、第1のプラテン31に対向して設けられ、第1のプラテン31とリニアモータを構成する。
第1のモータブロック33は、図6従来例のYモータブロック22aあるいは22bを一ユニットとして、この場合は、8ユニットが使用されている。
第1のストローク面積34とは、この場合は、図1に示す如く、装置のXY軸方向ストローク量をa、第1のモータブロック33のX軸方向の寸法をb、第1のモータブロック33のY軸方向の寸法をcとすると、ac+a(a+2b)の面積を言う。
2個の第2のモータブロック35は、第2のプラテン32の第2のストローク面積36を除いて、第2のプラテン32に対向してそれぞれ設けられ、第2のプラテン32とリニアモータを構成する。
第2のモータブロック35は、図6従来例のXモータブロック21aあるいは21bを一ユニットとして、この場合は、それぞれ、4ユニットが使用されている。
第2のストローク面積36とは、この場合は、図1に示す如く、装置のXY軸方向ストローク量をa、第2のモータブロック35のX軸方向の寸法をb、第2のモータブロック35のY軸方向の寸法をcとすると、ac+a(a+b)の面積を言う。
以上の構成において、図6従来例のプラテン10は,図4に示す如く、格子状に対して、本発明では、図5に示す如く、櫛の歯状であるので、スライダ30の推力が2倍の平面モータが得られる。
図6従来例と同じ推力で良ければ、装置全体を1/2にすることができ、軽量化が実現できる。
この結果、
同じ面積で推力が2倍にできる平面モータが得られる。
推力が2倍になるので、軽量化が実現できる平面モータが得られる。
プラテンが櫛の歯状にできるので、通常の珪素鋼板等の積層材料を使用できるので鉄損による、推力低下の改善ができる平面モータが得られる。
それに伴い、高速化と低発熱が実現できる平面モータが得られる。
なお、前述の実施例においては、第1のプラテン31はY軸方向の溝を有し、第2のプラテン32はX軸方向の溝を有していると説明したが、これに限ることはなく、たとえば、第1のプラテン31はX軸方向の溝を有し、第2のプラテン32はY軸方向の溝を有しそれぞれがリニアモータを構成するようにしても良いことは勿論である。
なお、以上の説明は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。
したがって本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形をも含むものである。
本発明の一実施例の要部構成説明図である。 図1の側面図である。 図1のA−A断面図である。 図1の動作説明図である。 図1の動作説明図である。 従来より一般に使用されている従来例の構成説明図である。 図6のA−A部分の断面図である。 コア211aをE方向から見た図である。
符号の説明
10 プラテン
11 歯
20 スライダ
21a モータブロック
21b モータブロック
22a モータブロック
22b モータブロック
212a 突極
212b 突極
212c 突極
212d 突極
212e 突極
212f 突極
214a コイル
214b コイル
214c コイル
214d コイル
214e コイル
214f コイル
215 励磁手段
216a 永久磁石
216b 永久磁石
217 浮揚手段
218a 永久磁石
218b 永久磁石
31 充填体
32 防錆膜
41 充填体
42 防錆膜

Claims (3)

  1. プラテンとこのプラテンに対向して設けられたモータブロックとを具備する平面モータにおいて、
    櫛の歯状に設けられた溝を有する第1のプラテンと、
    この第1のプラテンの両側に第1のプラテンと同一平面をなして設けられ前記第1のプラテンの櫛の歯の方向と90度をなして櫛の歯状に設けられた溝を有する第2のプラテンと、
    前記第1のプラテンの第1のストローク面積を除いて前記第1のプラテンに対向して設けられ前記第1のプラテンとリニアモータを構成する第1のモータブロックと、
    この第1のモータブロックと同一平面をなし第1のモータブロックの両側に第1のモータブロックと一体に動作するように第1のモータブロックに接続され前記第2のプラテンの第2のストローク面積を除いて前記第2のプラテンに対向してそれぞれ設けられ前記第2のプラテンとリニアモータを構成する第2のモータブロックと、
    を有することを特徴とする平面モータ。
  2. 前記第1のプラテンはY軸方向の溝を有し前記第2のプラテンはX軸方向の溝を有すること
    を特徴とする請求項1記載の平面モータ。
  3. 前記第1のプラテンはX軸方向の溝を有し前記第2のプラテンはY軸方向の溝を有すること
    を特徴とする請求項1記載の平面モータ。
JP2004068421A 2004-03-11 2004-03-11 平面モータ Expired - Fee Related JP4483352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068421A JP4483352B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 平面モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068421A JP4483352B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 平面モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005261063A JP2005261063A (ja) 2005-09-22
JP4483352B2 true JP4483352B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35086258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068421A Expired - Fee Related JP4483352B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 平面モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483352B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548099B2 (ja) * 2004-11-18 2010-09-22 横河電機株式会社 平面モータ
CN101964584B (zh) * 2010-10-20 2013-02-13 赵勇 一种磁路连通的直线电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005261063A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370313B2 (ja) リニアモータ
US8446054B2 (en) Periodic magnetic field generation device, and linear motor and rotary motor using the same
US8884473B2 (en) Mover, armature, and linear motor
JP2007312449A (ja) 周期磁界発生装置およびこれを用いた電動機
JP2010130871A (ja) リニアモータ
US20050082934A1 (en) Motor using permanent magnet
JP2010213374A (ja) リニアモータ
JP3916048B2 (ja) リニアモータ
JP4600712B2 (ja) リニアモータ
JP2004364374A (ja) リニアモータ
JP4483352B2 (ja) 平面モータ
JP5347596B2 (ja) キャンド・リニアモータ電機子およびキャンド・リニアモータ
JP4594093B2 (ja) 駆動装置
JP2018050430A (ja) リニアモータ
JPWO2018167970A1 (ja) リニアモータ
JP3941460B2 (ja) パルスモータ
JP4720024B2 (ja) 永久磁石形同期電動機
JP4604517B2 (ja) 平面モータ
JP2024006584A (ja) リニアモータ
JP2005269763A (ja) 平面モータ
JP2012205364A (ja) 位置決め装置
JP5379458B2 (ja) コアレスリニアモータ
JP5616717B2 (ja) リニアモータ
JP2001045735A (ja) リニアモータの可動子構造
JPH1118405A (ja) リニアモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees