JP4482687B2 - Icタグ及びicタグ付き宅配伝票 - Google Patents

Icタグ及びicタグ付き宅配伝票 Download PDF

Info

Publication number
JP4482687B2
JP4482687B2 JP2004177924A JP2004177924A JP4482687B2 JP 4482687 B2 JP4482687 B2 JP 4482687B2 JP 2004177924 A JP2004177924 A JP 2004177924A JP 2004177924 A JP2004177924 A JP 2004177924A JP 4482687 B2 JP4482687 B2 JP 4482687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
antenna
slip
chip
delivery slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004177924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006001069A (ja
Inventor
伸克 西田
聖之進 濱中
唯史 姫野
年彦 川浪
俊美 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagawa Printing Co Ltd
Original Assignee
Sagawa Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagawa Printing Co Ltd filed Critical Sagawa Printing Co Ltd
Priority to JP2004177924A priority Critical patent/JP4482687B2/ja
Publication of JP2006001069A publication Critical patent/JP2006001069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482687B2 publication Critical patent/JP4482687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、物流等の分野において用いられるICタグ及びICタグ付き宅配伝票に関する。
近年、情報の記録媒体として、非接触により対象物の記録情報を自動認識する技術、RFID(Radio Frequency Identification)が知られている。特に、物の識別や管理に利用される次世代のバーコードといわれるICタグが注目されている。ICタグとは、ICチップとアンテナとが薄いシート基材で挟まれた構造の荷札(タグ)のことである。ICタグは、多くの情報を記録できる点や非接触で情報の書き換え、読み取りが可能な点や複数同時に読み取りが可能な点等、利点が多く、これらの利点から商品管理や物流管理等の流通分野や、食品,医療,金融,環境,及び教育など幅広い分野での利用が期待されている。
このようなICタグを商品管理や物流管理等において使用する場合、通常、糊や両面テープ等の接着剤によってICタグを管理対象の物品に貼り付けることで、その物品とICタグに記録された情報との紐付けが行われている。このため、ICタグを剥がして他の物品に貼り替えた場合には、物品と情報との対応が損なわれてしまう。そこで、特許文献1に記載された技術では、一度物品に貼り付けたICタグを剥がそうとした場合に、そのICタグが確実に破壊されるようにすることで、物品と情報との対応が損なわれないようにしている。
また、例えば宅配便の配達システムにおいて、届け先などの識別情報を記録したICタグを荷物箱に取り付けておき、仕分けラインのコンベア搬送中にICタグの識別情報を受信して荷物箱の届け先を識別し自動仕分けを行う技術も開発されている。しかし、配達終了時に配達人が荷物箱からICタグを取り外すのを忘れて、荷物受取人がその後ICタグが取り付けられたままの荷物箱を宅配便に使用した場合、その荷物箱には、新たに取り付けられるICタグと合わせて2個のICタグが取り付けられることになり、正確な自動仕分けが行えない場合がある。そこで、特許文献2に記載された技術では、ICタグを、配達終了時に配達人が必ず回収する、宅配伝票中の回収票に貼り付けておくことで、ICタグの取り忘れを防止するようにしている。
特開2001−167240号公報 特許第2830501号明細書
ところで、ICタグは、用途に応じて、データ読み取り専用のROMタイプや、データの書き換えが可能なRAMタイプが使用される。後者のRAMタイプの場合、古い情報を消去して新たな情報を記録し直すことで何度でも使用できるため、再使用(リユース又は再利用ともいう)せずに使い捨てにすることは無駄なコストを発生させることになる。特に、宅配伝票にICタグを付加した、いわゆる電子伝票といわれるものにおいては、ICタグの単価が宅配伝票に比べ高価であるとともに、多大な枚数を使用することになるので、全てを使い捨てにするとそのコストは無視できないものになるため、使用済みのICタグを回収して再使用したいという要望がある。
通常、ICタグは物品そのものではなく、その包装紙や段ボール容器、或いは台紙等、紙シートに接着されている場合が多い。したがって、ICタグを再使用するには、ICタグをそれが貼り付けられている物品から分離し、さらに、ICタグに余分な付着物がないように清浄にする必要がある。紙シートに接着されていたICタグの場合、紙シートから剥がされたICタグには接着剤や紙繊維等の付着物が残存していることが多く、ICタグを再使用するためには、ICタグからこのような付着物を除去しなければならない。
また、このような再使用のための分離回収(リサイクル)作業を人手作業により行う場合、一人当たりの処理枚数には限界があるため、大量のICタグを分離回収するにはそれだけ多くの人員が必要になり人件費がかさみ、ICタグを回収して再使用することによるコスト上のメリットが相殺されてしまうおそれがある。そこで、例えば、紙シートから剥がしたICタグを、洗浄液(又は単に水)が入った容器の中に投入して攪拌することによりICタグ表面の付着物を除去し、その後乾燥させてICタグを回収することが好ましい。このような技術思想によれば、人手作業に頼ることなく、大量のICタグを効率良く分離回収することが可能になるものと考えられる。
しかしながら、上述した特許文献1の技術は、ICタグを使い捨てにすることを前提としているものであり、ICタグを剥がす時点で確実に破壊されてしまうので、ICタグを再使用することはできない。
また、特許文献2の技術は、ICタグを回収票から剥がすときや、上述したような攪拌によりIC表面の付着物を除去するときに、ICタグが塑性変形してしまう場合がある。この場合、例えばICタグ内に形成されたアンテナが薄膜状のものであると、アンテナが破断しやすいため、繰り返し使用には耐えることができない。また、特許文献2の技術は、ICタグを分離回収して再使用するときに生じるICタグ表面の付着物除去についてまで考慮されたものではない。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、繰り返し使用に耐えられるようにするとともに、リサイクル時に表面の付着物を容易に除去できるようにした、ICタグとともに、該ICタグ付き宅配伝票において確実に受領確認部を回収する宅配伝票を提供することを目的とする。
このため、請求項1記載の本発明のICタグは、タグ本体内にICチップとアンテナとを備えて構成され、油系接着剤により紙シートに接着されて使用され、使用後は該紙シートから剥離されて再使用されるICタグであって、該アンテナが円形断面を有する導線で構成されているとともに、該タグ本体の厚みが該アンテナの直径及びICチップの厚みよりも厚く、且つ、該タグ本体の表面が平滑に形成され、且つ、光触媒がコーティングされていることを特徴としている。
請求項2記載の本発明のICタグは、請求項1記載の構成において、該タグ本体の四隅に丸みがつけられていることを特徴としている。
請求項3記載の本発明のICタグは、請求項1又は2記載の構成において、該アンテナが該タグ本体の外周に沿うように設けられるとともに、該ICチップが該アンテナの内周部の隅に配置されたことを特徴としている。
請求項4記載の本発明のICタグは、請求項1〜3の何れか1項に記載の構成において、該タグ本体が透明又は半透明に形成されていることを特徴としている。
請求項5記載の本発明のICタグは、請求項1〜4の何れか1項に記載の構成において、該タグ本体表面に撥水加工処理が施されていることを特徴としている。
請求項6記載の本発明のICタグ付き宅配伝票は、ICタグと、受領確認部を有する回収票とを備えた宅配伝票であって、該ICタグがタグ本体内にICチップと円形断面を有する導線で構成されたアンテナとを備え、該タグ本体の厚みが該アンテナの直径及び該ICチップの厚みよりも厚く、且つ、該タグ本体の表面が平滑に形成されているとともに、該受領確認部がICタグ領域内に含まれ、且つ、該受領確認部が該ICタグ領域内の該ICチップ及び該アンテナと重ならないように該ICタグが該回収票に接着されていることを特徴としている。
請求項7記載の本発明のICタグ付き宅配伝票は、請求項1〜の何れか1項に記載のICタグと、受領確認部を有する回収票とを備えた宅配伝票であって、該受領確認部がICタグ領域内に含まれるように該ICタグが該回収票に接着されていることを特徴としている。
請求項8記載の本発明のICタグ付き宅配伝票は、請求項7記載の構成において、該受領確認部が該ICタグ領域内の該ICチップ及び該アンテナと重ならないように該ICタグが該回収票に接着されていることを特徴としている。
請求項9記載の本発明のICタグ付き宅配伝票は、請求項6〜の何れか1項に記載の構成において、該ICタグの該回収票との接着面における少なくとも外周部の所定領域に、該回収票と接着されない非接着部が設けられていることを特徴としている。
請求項10記載の本発明のICタグ付き宅配伝票は、請求項9に記載の構成において、該非接着部が、該受領確認部以外の全領域にわたって設けられていることを特徴としている。
請求項11記載の本発明のICタグ付き宅配伝票は、ICタグと、届先控とを備えた宅配伝票であって、該ICタグがタグ本体内にICチップと円形断面を有する導線で構成されたアンテナとを備え、該タグ本体の厚みが該アンテナの直径及び該ICチップの厚みよりも厚く、且つ、該タグ本体の表面が平滑に形成されているとともに、該ICタグの一方の面が該届先控の表面に接着され、受領確認部が該ICタグの他方の面に設けられていることを特徴としている。
請求項12記載の本発明のICタグ付き宅配伝票は、請求項1〜の何れか1項に記載のICタグと、届先控とを備えた宅配伝票であって、該ICタグの一方の面が該届先控の表面に接着されているとともに、受領確認部が該ICタグの他方の面に設けられていることを特徴としている。
請求項13記載の本発明のICタグ付き宅配伝票は、請求項11又は12記載の構成において、該ICタグと該届先控とが剥離可能に接着されていることを特徴としている。
請求項14記載の本発明のICタグ付き宅配伝票は、請求項11〜13の何れか1項に記載の構成において、該受領確認部がラベルとして該ICタグ表面に貼り付けられていることを特徴としている。
本発明のICタグによれば、アンテナが円形断面を有する導線で構成されているので、ICタグが流通過程において誤って折れ曲がったとしてもアンテナが破断することなく、確実に情報を伝達することができる。また、タグ本体がアンテナの直径及びICチップの厚みよりも厚く形成されているので、リサイクルにも耐え得る強度を確保することができる。さらに、タグ本体表面が平滑に形成されるので、アンテナの形状やICチップの形状の凹凸がタグ本体表面に現れることがなく、ICタグを宅配伝票などの紙シートに貼り付けやすくなるとともに、リサイクル時にICタグ表面の接着剤等の付着物を容易に除去することが可能になる。
また、本発明のICタグ付き宅配伝票によれば、ICタグが、宅配物の配達終了時に配達人が回収する回収票に接着されているので、ICタグを確実に回収することが可能になる。特に、宅配物の受領確認のために受取人によりサイン,捺印,拇印又は指印される回収票の受領確認部がICタグ領域内に含まれるように、ICタグを回収票に接着することで、受領確認のためのサイン,捺印,拇印又は指印がしやすくなるという利点もある。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1(a)及び図1(b)は、本発明の一実施形態に係るICタグを模式的に示すもので、図1(a)はその上面図、図1(b)は図1(a)のA−A断面図である。
本実施形態に係るICタグ1は、糊や両面テープ等の接着剤によって管理対象の物品に貼り付けられることで、その物品とICタグ1に記録された情報との紐付けを行えるようになっている。また、ICタグ1は物品そのものではなく、その包装紙や段ボール等の容器、或いは台紙等、紙シートに接着されて使用される場合が多く、一度紙シートに接着して使用したICタグ1は、紙シートをきれいに除去することで再使用(リユース又は再利用ともいう)することができる。このとき、紙シートを剥がしたICタグ1を、洗浄液(又は単に水)が入った容器の中に投入して攪拌することによりICタグ1表面の接着剤等の付着物を除去し、その後乾燥させてICタグ1を回収すれば、人手作業に頼ることなく、大量のICタグを効率良く分離回収することができる。
まず、本実施形態に係るICタグ1の構成について説明する。ICタグ1は、図1(a)及び図1(b)に示すように、タグ本体2と、タグ本体2に内装されたICチップ3及びアンテナ4とを主に備えて構成されている。ここでは、タグ本体2は、第1のシート基材2a,第2のシート基材2bからなり、これら第1のシート基材2aと第2のシート基材2bとによりICチップ3及びアンテナ4を挟み込んで、圧着されることで又は洗浄液や水には溶解しない強力な接着剤により接着されることでICタグ1が構成されている。つまり、ICチップ3及びアンテナ4は、第1のシート基材2aと第2のシート基材2bとにより被覆されてタグ本体2表面に露出しないようになっている。
また、タグ本体2は、例えばプリペイドカードやクレジットカードなどと略同様に長方形のカード形状に形成されているとともに、四隅の各角部5が面取りされて丸みがつけられている。さらに、タグ本体2の断面における四隅の各角部6も面取りされて丸みがつけられている。これにより、再使用するために大量のICタグ1を一度に洗浄する際、ICタグ1同士の衝突により生じる損傷が軽減される。なお、面取りは少なくともタグ本体2の四隅の各角部5にされていればよい。
ICチップ3は、ここでは、タグ本体2の略中央部に配置されており、アンテナ4が接続されている。アンテナ4は、円形断面を有する高強度の導線で形成されており、物流過程においてICタグ1が誤って折れ曲がったとしても容易には破断しない。また、アンテナ4は、タグ本体2表面と平行な面内で、ICタグ1の外周に沿うように略長方形に(即ち、ICタグ1の中央部を除いた部分に)複数巻回されている。そして、ICチップ3は、専用のライタ(記録装置。図示省略)により、アンテナ4を介して予め管理対象物に対応した情報が記録され、また、専用のリーダ(読取装置。図示省略)により、アンテナ4を介してICチップ3に記録された情報を読み取れるようになっている(RAMタイプ)。なお、電源としては、リーダ/ライタが発する電波を受信し、電磁誘導の方式で電流を発生させる(いわゆる、パッシブタグ)ようにしているが、電源を内蔵して自ら電波を発する(いわゆる、アクティブタグ)ようにしてもよい。
なお、ICタグ1との通信に利用される周波数としては、一般に、135KHz以下(ICタグの薄型・小型化が難しく通信速度が比較的遅い)、13.56MHz(通信距離が短く、非接触式のICカードとの共用が可能)、860〜911MHz(携帯電話の周波数帯域と重なる)、2.45GHz(無線LANと周波数帯域が重なる)、5.8GHz(日本国内の有料道路の自動料金システムETCで使用されている)の5つの周波数が知られており、ICタグの用途に応じて最適な特性を有する周波数を選択して使用する。本実施形態に係るICタグ1では、例えば、13.56MHz、950MHz、13.56MHz〜950MHzの何れか、またはその組み合わせで使用することが好ましい。また、アンテナ4の巻き数は、ICタグ1との通信に利用される周波数によって異なる。
また、タグ本体2は、アンテナ4の直径及びICチップ3の厚みよりも厚く(肉厚に)形成されている。これにより、複数回のリサイクルにも耐え得る強度が確保されているとともに、アンテナ4の形状やICチップ3の形状がタグ本体2表面に現れてしまうのを防止できるようになっている。さらに、タグ本体2の表面は平滑に形成されており、化学系糊,澱粉系糊,水溶性糊,アルカリ性糊,シール等の接着剤による適度な接着力が得られるため、ICタグ1を紙シートに貼り付けやすくなっているとともに、繰り返し使用してもICタグ1表面に接着剤等の付着物が残存することなく容易に除去することが可能になっている。
また、本実施形態では、タグ本体2は、PET等のポリエステル系の透明樹脂(光透過性の材質)で形成されている。このようにタグ本体2を透明に形成することで、ICタグ1内部の構造が容易にわかるため、例えばICタグ1をリサイクルする際にプリペイドカードなどの他のカード類が混入している場合でも、ICタグ1の判別が容易になる。また、ICタグ1内部のICチップ3やアンテナ4などの電子部品が破損しているか否かを肉眼で確認することができる場合がある。さらに、上述したようにICタグ1の利用周波数によっては、アンテナの巻き数などを変える場合があるが、この場合でも、容易に周波数の識別が可能となる。なお、ここでは、タグ本体2を透明に形成しているが、ICタグ1内部の構造が見える程度であれば半透明で形成してももちろんよい。また、この場合、ICタグ1の利用周波数の種類毎に色をつけて区別するようにしてもよい。
さらに、タグ本体2表面には、例えばフッ素系,テフロン(登録商標)系,シリコン系のコート層などの撥水加工が施されている。つまり、このように撥水加工処理を施しておけば、タグに汚れが付着しにくく、またリサイクル時、ICタグ1を洗浄した後の乾燥作業を極めて容易に行うことができ、乾燥のためのランニングコストを抑えることができる。
また、撥水加工処理を施す代わりに、タグ本体2の面2a,2bに、例えば酸化チタン光触媒などの公知の光触媒をコーティング、あるいは塗布することにより薄層を形成してもよい。光触媒は、紫外線(UV)などの光バンドギャップエネルギーより高い活性光を照射することにより超親水化する特性を有している。したがって、ICタグ1を油系接着剤により紙シートに接着している場合、ICタグ1の紙シートが接着されていない面側から活性光(紫外線)を照射すれば、ICタグ1の面2a,2bに形成された光触媒薄層が親水化され油系糊と反発することにより、ICタグ1と紙シートとを容易に分離(剥離)することが可能となる。つまり、洗浄液などを使用してICタグ1と紙シートとを分離する必要がなくなるため、洗浄液にかかるコストをなくすことができる。なお、タグ表面に付着した汚れを落とすため、洗浄液に替えて水洗いのみとしてもよい。
上述したように、本実施形態に係るICタグ1は、基本的に紙シートなどに接着されて使用されるが、その一例として、例えば宅配物に貼り付けられる宅配伝票に備えた場合について、図面を参照しながら説明する。図2(a)及び図2(b)はタイプ1のICタグ付き宅配伝票を模式的に示すもので、図2(a)はその上面図、図2(b)は図2(a)のB方向矢視図である。
ICタグ1には、宅配物を依頼した依頼主の住所、宅配物の届先(受取人)の住所、配達拠点となる配達会社の住所やコード、及び配達日時などの識別情報が記録されている。これにより、例えば前述したような仕分けラインのコンベア搬送中にICタグ1の識別情報を非接触で認識して宅配物の届先を識別し自動仕分けを行うことが可能になる。
一般に、宅配伝票は、依頼主控(依頼人が宅配物依頼時に受け取るもの),荷札(貼付票ともいい、通常、宅配物配達時に一番上面に位置するもの),届先控(受取人が宅配物受取時に受け取るもの),回収票(配達票ともいい、配達人が配達終了時に回収するもの)の少なくとも4枚の書類からなる。
図2(a)に示すように、宅配伝票のうち回収票10には、受取人が宅配物を受け取ったときにサイン,捺印,拇印又は指印するための受領確認部11が設けられている。回収票10は、受取人が配達人から宅配物を確かに受け取ったこと、即ち、配達人が受取人に宅配物を確かに届けたことを証明するためもので、配達人にとっては非常に重要なものであり、配達終了後、配達人は必ずこの回収票10を回収する。このため、ICタグ1を回収票10に接着しておくことが好ましい。このように配達人が配達終了時に必ず回収する回収票10に貼り付けておくことで、ICタグ1を回収し忘れることなく確実に回収してリサイクルすることが可能になる。
また、図2(a)及び図2(b)に示すように、ICタグ1の貼り付け箇所としては、回収票10の裏面(即ち、依頼人住所や受取人住所などの書込欄が印字された面の裏側)であって、且つ、ICタグ1領域内に受領確認部11を含む位置であることが好ましい。回収票10の中でも特に受取人の受領確認を証明する受領確認部11が重要であるため、このような位置にICタグ1を貼り付けておけば、受領確認部11の回収と同時にICタグ1を確実に回収することができる。また、上述したようにICタグ1は十分な強度を有し、且つ表面が平滑であるため、受取人にとってサイン,捺印,拇印又は指印がしやすいという利点もある。さらに、ICタグ1は、宅配伝票の依頼人住所や届先住所などの書込欄の位置とは重ならないので、感熱複写式またはプリンタ等で宅配伝票に印字する場合でも安定して印字を行うことが可能である。
さらに、ICタグ1を回収票10に貼り付ける際、受領確認部11がICタグ1領域内のICチップ3及びアンテナ4と重ならないように貼り付けることが好ましい。つまり、例えば図1に符号R2で示す領域に受領確認部11が配置されるようにICタグ1を回収票10に貼り付ける。上述したように本実施形態に係るICタグ1は十分な強度を有しているが、このようにICタグ1を配置することで、受取人が受領確認部11にサイン,捺印,拇印又は指印するときの力によりICチップ3やアンテナ4が損傷してしまうのをより確実に防止することが可能になる。
また、ICタグ1を回収票10に貼り付ける際、ICタグ1の回収票10との接着面の全域に糊などの接着剤を塗布して貼り付けてももちろんよいが、ICタグ1の回収票10との接着面における少なくともICタグ1の外周部の所定領域に、回収票10と接着しない非接着部を設けておくことが好ましい。つまり、図1(a)及び図2(a)に符号R1で示す領域内のみに接着剤を塗布してICタグ1を回収票10に貼り付ける。こうすることで、ICタグ1をリサイクルする際、洗浄液がICタグ1と回収票10との間に浸透しやすくなり、ICタグ1と回収票10とを剥離するための時間を短縮することが可能になる。また、ICタグ1を回収票10に接着するときの接着剤の使用量を少なくすることができ、接着剤にかかるコストを低減することができる。
なお、上記の非接着部を受領確認部11以外の全領域にわたって設けてもよい。つまり、受領確認部11の領域内のみに接着剤を塗布してICタグ1を回収票10に貼り付ける。このように接着部分をより小さくすることで、ICタグ1と回収票10とを剥離するための時間をさらに短縮することが可能になる。また、ICタグ1を回収票10に接着するときの接着剤の使用量をさらに少なくすることができ、接着剤にかかるコストをさらに低減できる。なお、図2に符号12で示す円形領域(捺印される領域であって受領確認部11よりも小さい領域)のみに接着剤を塗布してICタグ1を回収票10に貼り付けるようにしてもよい。
ところで、上記では、本実施形態に係るICタグ1を宅配伝票中の回収票10に貼り付ける構成としたが、ICタグ1を宅配伝票中の回収票10に貼り付けるのではなく、宅配物の受取人が受け取る届先控(お届け先控)に貼り付ける構成としてもよい。以下、図面を参照しながら説明する。図3(a)及び図3(b)はタイプ2のICタグ付き宅配伝票を模式的に示すもので、図3(a)はその上面図、図3(b)は図3(a)のC方向矢視図である。
図3(a)に示すように、ICタグ1は、接着力の比較的弱い接着剤又は両面テープにより届先控20の表面(即ち、依頼人住所や受取人住所などの書込欄が印字された面)に接離可能に貼り付けられている。なお、ここでいう接離可能とは、届先控20が破れて紙繊維がICタグ1に付着することなく、容易に且つきれいに届先控20から剥がすことができることをいう。
また、ICタグ1の表面(上面)には、ラベル(シールラベル)状の受領確認部11が貼り付けられている。つまり、配達人は、ICタグ1表面に貼り付けられた受領確認部11に受取人からサイン,捺印,拇印又は指印をもらった後、届先控20からICタグ1を剥がして届先控20を受取人に渡し、ICタグ1を回収することで、同時に受領確認部11を回収することが可能になる。さらに、受領確認部11はICタグ1表面にラベルとして貼り付けられているので、容易に剥がすことができる。
上述したように、一般に宅配伝票には、依頼主控,荷札,届先控,回収票の少なくとも4枚の書類が必要であるが、例えば宅配物の届先(受取人)の住所などの識別情報をICチップ3に記録させておけば荷札は不要となり、さらに、通常、回収票に設けられ配達人が回収する受領確認部11は届先控20に接着したICタグ1に設けているので、結局、宅配伝票は依頼主控,届先控の2枚の書類のみ備えていれば良くなり、宅配伝票の枚数を減らすことができ、宅配伝票にかかるコストを削減することが可能になる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、上述の実施形態では、伝票のサイズについては特に言及していないが、本実施形態に係るICタグ1を、一般に用いられているA4サイズの用紙を三つ折にして形成される宅配伝票(図示省略)や、図4(a)及び図4(b)に示すようなA4サイズの用紙に依頼主控,届先控,回収票,荷札、さらには集荷依頼票が分割されて形成される宅配伝票(タイプ3)に備えてもよい。例えば、このタイプ3の宅配伝票は、用紙の各領域にそれぞれ依頼主控,届先控,回収票,荷札,集荷依頼票が割り当てられ、ミシン目に沿って切り取られて使用される。依頼人住所や受取人住所などの書込欄にはインクジェットプリンタ等のプリンタにより印字される。このような宅配伝票においても、宅配物の届先の住所などの荷札情報を記録したICタグ1を回収票10に貼り付けるようにする。なお、ICタグ1と回収票(或いは依頼主控,届先控,荷札なども)10とを略同じサイズにすれば、従来の袋綴じタイプの宅配伝票に比べてICタグ1とともに回収票10の切り取りがしやすくなる。この場合、回収票10を小さくしてICタグ1と略同じサイズにすれば、宅配伝票がコンパクトとなり、かさばらない。
また、ICタグ1のICチップ3の位置は本実施形態に限定されず、例えば図5に示すようにICタグ1の一角近傍(アンテナ4の内周部の隅)などに配置してももちろんよい。このように配置しておけば、ICタグ1が複数枚重なった状態であっても、各ICタグ1のICチップ3は重なりにくくなり、リーダの読み取り時又はライタの書き込み時の受発信不良が低減される可能性がある。なお、図5に示すICタグ1を宅配伝票に備える場合においても、受領確認部11の領域R2がICチップ3及びアンテナ4と重ならないようにICタグ1を回収票10に貼り付けるようにする。
本発明の一実施形態に係るICタグを模式的に示すもので、(a)はその上面図、(b)は(a)のA−A断面図である。 本発明の一実施形態に係るICタグを備えた宅配伝票(タイプ1のICタグ付き宅配伝票)を模式的に示すもので、(a)はその上面図、(b)は(a)のB方向矢視図である。 本発明の一実施形態に係るICタグを備えた宅配伝票(タイプ2のICタグ付き宅配伝票)を模式的に示すもので、(a)はその上面図、(b)は(a)のC方向矢視図である。 本発明の一実施形態に係るICタグを備えた宅配伝票(タイプ3のICタグ付き宅配伝票)を模式的に示すもので、(a)はその上面図、(b)は(a)のD方向矢視図である。 本発明の一実施形態に係るICタグの変形例を模式的に示す上面図である。
符号の説明
1 ICタグ
2 タグ本体
2a 第1のシート基材
2b 第2のシート基材
3 ICチップ
4 アンテナ
5,6 角部
10 回収票
11 受領確認部
12 円形領域
20 届先控

Claims (14)

  1. タグ本体内にICチップとアンテナとを備えて構成され、油系接着剤により紙シートに接着されて使用され、使用後は該紙シートから剥離されて再使用されるICタグであって、
    該アンテナが円形断面を有する導線で構成されているとともに、
    該タグ本体の厚みが該アンテナの直径及びICチップの厚みよりも厚く、且つ、該タグ本体の表面が平滑に形成され、且つ、光触媒がコーティングされている
    ことを特徴とする、ICタグ。
  2. 該タグ本体の四隅に丸みがつけられている
    ことを特徴とする、請求項1記載のICタグ。
  3. 該アンテナが該タグ本体の外周に沿うように設けられるとともに、該ICチップが該アンテナの内周部の隅に配置された
    ことを特徴とする、請求項1又は2記載のICタグ。
  4. 該タグ本体が透明又は半透明に形成されている
    ことを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載のICタグ。
  5. 該タグ本体表面に撥水加工処理が施されている
    ことを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載のICタグ。
  6. Cタグと、受領確認部を有する回収票とを備えた宅配伝票であって、
    該ICタグがタグ本体内にICチップと円形断面を有する導線で構成されたアンテナとを備え、該タグ本体の厚みが該アンテナの直径及び該ICチップの厚みよりも厚く、且つ、該タグ本体の表面が平滑に形成されているとともに、
    該受領確認部がICタグ領域内に含まれ、且つ、該受領確認部が該ICタグ領域内の該ICチップ及び該アンテナと重ならないように該ICタグが該回収票に接着されている
    ことを特徴とする、ICタグ付き宅配伝票。
  7. 請求項1〜の何れか1項に記載のICタグと、受領確認部を有する回収票とを備えた宅配伝票であって、
    該受領確認部がICタグ領域内に含まれるように該ICタグが該回収票に接着されている
    ことを特徴とする、ICタグ付き宅配伝票。
  8. 該受領確認部が該ICタグ領域内の該ICチップ及び該アンテナと重ならないように該ICタグが該回収票に接着されている
    ことを特徴とする、請求項7記載のICタグ付き宅配伝票。
  9. 該ICタグの該回収票との接着面における少なくとも外周部の所定領域に、該回収票と接着されない非接着部が設けられている
    ことを特徴とする、請求項の何れか1項に記載のICタグ付き宅配伝票。
  10. 該非接着部が、該受領確認部以外の全領域にわたって設けられている
    ことを特徴とする、請求項記載のICタグ付き宅配伝票。
  11. Cタグと、届先控とを備えた宅配伝票であって、
    該ICタグがタグ本体内にICチップと円形断面を有する導線で構成されたアンテナとを備え、該タグ本体の厚みが該アンテナの直径及び該ICチップの厚みよりも厚く、且つ、該タグ本体の表面が平滑に形成されているとともに、
    該ICタグの一方の面が該届先控の表面に接着され、受領確認部が該ICタグの他方の面に設けられている
    ことを特徴とする、ICタグ付き宅配伝票。
  12. 請求項1〜の何れか1項に記載のICタグと、届先控とを備えた宅配伝票であって、
    該ICタグの一方の面が該届先控の表面に接着されているとともに、受領確認部が該ICタグの他方の面に設けられている
    ことを特徴とする、ICタグ付き宅配伝票。
  13. 該ICタグと該届先控とが剥離可能に接着されている
    ことを特徴とする、請求項11又は12記載のICタグ付き宅配伝票。
  14. 該受領確認部がラベルとして該ICタグ表面に貼り付けられている
    ことを特徴とする、請求項11〜13の何れか1項に記載のICタグ付き宅配伝票。
JP2004177924A 2004-06-16 2004-06-16 Icタグ及びicタグ付き宅配伝票 Expired - Fee Related JP4482687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177924A JP4482687B2 (ja) 2004-06-16 2004-06-16 Icタグ及びicタグ付き宅配伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177924A JP4482687B2 (ja) 2004-06-16 2004-06-16 Icタグ及びicタグ付き宅配伝票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006001069A JP2006001069A (ja) 2006-01-05
JP4482687B2 true JP4482687B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35769874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004177924A Expired - Fee Related JP4482687B2 (ja) 2004-06-16 2004-06-16 Icタグ及びicタグ付き宅配伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4482687B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101823294B1 (ko) * 2017-05-23 2018-01-29 김영주 알림 기능을 가지는 택배 운송장 및 상기 택배 운송장에 의한 통신 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100236A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Dainippon Printing Co Ltd Rfidタグの取り付け方法及びrfidタグ
JP6032933B2 (ja) * 2012-04-27 2016-11-30 サトーホールディングス株式会社 Rfidタグおよびその使用方法
US9147149B2 (en) * 2013-06-13 2015-09-29 L'oreal RFID tag for a personal care appliance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101823294B1 (ko) * 2017-05-23 2018-01-29 김영주 알림 기능을 가지는 택배 운송장 및 상기 택배 운송장에 의한 통신 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006001069A (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829242B2 (ja) ラベルおよびラベルを物体に貼付するための方法
US6836215B1 (en) Printable identification band with top strip for RFID chip attachment
US6019865A (en) Method of forming labels containing transponders
JP4774273B2 (ja) Rfidラベルおよびrfidラベルの貼付方法
US8002197B1 (en) Transactional card, system, and method
JP2006277524A (ja) Rfidラベルおよびその貼付方法
JP2002308437A (ja) Rfidタグを用いた検査システム
EP1831828A1 (en) Rfid tag
JP4482687B2 (ja) Icタグ及びicタグ付き宅配伝票
JP5139225B2 (ja) Rfidチップ用ラベル
CN214751949U (zh) 一种柔性防伪抗金属超高频rfid标签
JP4815207B2 (ja) Rfidラベル
JP4765172B2 (ja) 非接触ic帳票
JP2001307042A (ja) インターネットアクセス用電子ページとインターネットアクセス方法
JP3874252B2 (ja) 非接触ic伝票
JP2001195556A (ja) ラベル及びラベル製造方法並びにカード及びカードの製造方法
JP5139226B2 (ja) Rfidチップ用ラベル
JP2007187767A (ja) 引き起しrfidタックラベル
JP2005352886A (ja) Icチップ入りシート
JP4128018B2 (ja) 配送伝票
JP2009259075A (ja) Rfidタグ付きラベル
JP2002211755A (ja) 再利用可能なicタグ付き配送票を用いた配送方法
KR20070061029A (ko) 재활용 가능한 택배용 무선주파수 식별 태그 일체형라벨운송장
KR200385249Y1 (ko) Rfid 배송 표시 세트와 접착용 봉투
JP5285291B2 (ja) コンテナラベル、情報ラベル付きコンテナラベル、および情報ラベル付きコンテナラベルのコンテナ情報読取り方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees