JP4478552B2 - ガイド装置のガイドクランプシステム - Google Patents

ガイド装置のガイドクランプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4478552B2
JP4478552B2 JP2004337292A JP2004337292A JP4478552B2 JP 4478552 B2 JP4478552 B2 JP 4478552B2 JP 2004337292 A JP2004337292 A JP 2004337292A JP 2004337292 A JP2004337292 A JP 2004337292A JP 4478552 B2 JP4478552 B2 JP 4478552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
guide
drive circuit
guide device
guide clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004337292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006142346A (ja
Inventor
庄司 岡田
亨 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki Sangyo Co Ltd filed Critical Kotobuki Sangyo Co Ltd
Priority to JP2004337292A priority Critical patent/JP4478552B2/ja
Publication of JP2006142346A publication Critical patent/JP2006142346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478552B2 publication Critical patent/JP4478552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明はガイド装置の全体又はその一部を固定することができるガイドクランプシステムに関するものである。
鋼材を圧延スタンドの圧延ロール側へ案内する入口側ローラガイドや上記圧延ロールから送られてきた鋼材を受け入れて下流へ案内する出口側ローラガイドでは、下部のガイドベースがレストバーに載せられた状態でガイドクランプに着脱自在に固定されていた。
ローラガイドをガイドクランプで固定する例として、特公昭36−6521号公報に記載のガイド装置(公報では「誘導装置」)、実公昭50−10440号公報に記載のガイド装置(公報では「圧延用ガイド」)、実公平6−4974号公報(公報では「ローラガイド」)及び実用新案登録第2509368号公報に記載のガイド装置(以下「従来例1」、「従来例2」、「従来例3」及び「従来例4」という。)などがそれである。
従来例1では、作業者が公報第3図に示す調整金物のボールト及びナットを用い誘導装置の本体下部であるケーシングを固定するものである。
従来例2では、公報第2図に示す圧延ガイドの下部のガイド設定部材を流体圧シリンダの進退によってガイドクランプである固定装置を動作させて固定するものである。
従来例3では、公報第3図に示すレストバー上のガイドボックス及びローラホルダをガイドクランプである油圧クランプによって固定するものである。
さらに、従来例4では、公報の図3に示す入側ガイド及び出側ガイドはレストバー上にガイドクランプで固定されるものであり、各レストバーはロールを回転自在に支持する圧延機であるハウジングの入側と出側に水平に固定されている。
特公昭36−6521号公報 実公昭50−10440号公報 実公平6−4974号公報 実用新案登録第2509368号公報 特開平9−285811号公報
従来例1のように、ガイドクランプによる固定作業を人力や機械締めで個々に行うことは、作業性が悪いことに加えて多くの人力と時間を要する課題がある。
油圧を使用したクランプ操作をする上記従来例2、従来例3及び従来例4は、従来例1の課題を解決することができ、個々のガイド装置の固定のための駆動は可能であるが、油圧を常時かけた状態で個別にクランプ操作(開閉操作)を行うと、他のガイド装置のガイドクランプにおける油圧変動(油圧低下)を生じ、油圧が不安定となり、この結果複数のガイドクランプにおける同時の圧力保持が難しく、クランプ作業の効率向上に改善の余地があった。
また圧延機の交換時(搬送時)には、油圧圧力源に通じる本管路であるメイン側の油圧を解除する必要があるために、その結果としてガイド装置を固定しているガイドクランプの締付力も低下し又は無くなって、交換中にガイド装置がレストバーなどの取付け部から脱落して落下するおそれがあり、脱落を抑制するためにその都度ガイド装置を取外した後に圧延機の交換を行っているために圧延機の交換時に伴なうクランプ作業の繰り返しによりクランプ作業の効率の低下を招いていた。
本発明の目的は、ガイドクランプのクランプ作業を効率良く行えるようにすることにある。
本発明の第1の特徴は、油圧圧力源・蓄圧部に通じている油圧管路部と、この油圧管路部に接続されている複数の駆動回路部とを具備していることにある。上記油圧管路部は、分岐管路を有している油圧圧力源側本管路と、分岐管路を有している蓄圧部側本管路とからなり、上記各駆動回路部は、方向切換え弁及びチェック弁を含む油圧回路を設けてあるバルブ保持体と、上記油圧回路によって制御されるガイドクランプ用の油圧シリンダとを備えており、上記方向切換え弁は、上記油圧回路の通路を介して油圧シリンダの締付け用油圧室及び緩め用油圧室と、油圧圧力源側本管路及び蓄圧部側本管路との接続を選択的に切換え可能であり、上記チェック弁は、上記油圧シリンダの締付け用油圧室に通じる通路に組み込まれており、上記締付け用油圧室の油圧圧力を保持可能であり、上記油圧シリンダはガイドクランプを制御可能なものである。
本発明の第2の特徴は、上記第1の特徴を前提とし、チェック弁が方向切換え弁の圧油入口側に配置されていることにある。
本発明の第3の特徴は、上記第1の特徴を前提とし、チェック弁が方向切換え弁の圧油出口側に配置されていることにある。
本発明の第4の特徴は、上記第1乃至第3のいずれかの特徴を前提とし、バルブ保持体が分岐管路に継手を介して着脱可能に結合されていることにある。
本発明の第5の特徴は、上記第1乃至第4のいずれかの特徴を前提とし、バルブ保持体が二連の油圧回路を設け、双方の油圧回路に亘って接続通路を設けていることにある。
本発明の第6の特徴は、上記第1乃至第3のいずれかの特徴を前提とし、バルブ保持体が二連の油圧回路を設けると共に双方の油圧回路に亘って接続通路を設け、上記接続通路は分岐管路に結合される継手に接続されていることにある。
本発明の第7の特徴は、上記第1乃至第6のいずれかの特徴を前提とし、バルブ保持体が圧延スタンドに取り付けられていることにある。
本発明の第8の特徴は、上記第1乃至第7のいずれかの特徴を前提とし、複数の駆動回路部が対を構成し、一方の駆動回路部が圧延機の入口側ガイド装置を固定可能のガイドクランプを制御可能であり、他方の駆動回路部が圧延機の出口側ガイド装置を固定可能のガイドクランプを制御可能であることにある。
本発明によれば、複数の駆動回路部の油圧回路中に方向切換え弁と油圧シリンダの油圧力を保持可能であるチェック弁を設けているので、ガイドクランプの個別操作を行っても、ガイド装置を固定しているガイドクランプの締付力が他のアクチュエータである油圧シリンダに対して油圧力の変動による悪影響を及ぼすことを抑制することができ、複数のガイドクランプのクランプ作業を同時に又は個別に行えてクランプ作業の軽減が図られ、大幅な時間短縮が可能となり、クランプの安定化を達成することができる。
本発明によれば、各バルブ保持体を継手を介して分岐管路に着脱可能に結合される構成とすることにより、分岐管路から切り離して油圧圧力源側の油圧圧力を解除しても、クランプ力が保持可能なため圧延スタンド交換時にガイド装置が離脱することを防止することができる。
図1及び図2に示す本発明に係るガイド装置のガイドクランプシステムは、油圧圧力源・蓄圧部2に通じている油圧管路部1と、この油圧管路部に接続されている複数の駆動回路部3A1,3A2,3A3,3A4,3A5,3A6,3A7,3A8,3A9,3A10とを具備している。
図1及び図2に示すように、油圧管路部1は、分岐管路1a1を有している油圧圧力源側本管路1aと、分岐管路1b1を有している蓄圧部側本管路1bとからなる。各分岐管路1a1,1b1は、複数対となっている駆動回路部3A1,3A2、駆動回路部3A3,3A4、駆動回路部3A5,3A6、駆動回路部3A7,3A8、駆動回路部3A9,3A10にそれぞれ接続されている。各符号1c1,1c2,1c3はバルブである。
各対における駆動回路部3A1,3A2と、駆動回路部3A3,3A4と、駆動回路部3A5,3A6と、駆動回路部3A7,3A8と、駆動回路部3A9,3A10とはいずれも同一構成であるので、以下図1に示す駆動回路部3A1,3A2の構成について説明し、その他の駆動回路部の構成の詳細な説明を省略する。
図1及び図3に示す駆動回路部3A1並びに図1及び図4に示す駆動回路部3A2において、図1左側の駆動回路部3A1は図5及び図6に示す第1及び第2の出口側ガイド装置G1,G2のガイドクランプ(図5では第1のガイドクランプC1のみ図示)を駆動させるものであり、また右側の駆動回路部3A2は第1及び第2の入口側ガイド装置G3,G4のガイドクランプ(図5では第1のガイドクランプC3のみ図示)を駆動させるものである。
一方の駆動回路部3A1の構成について、図1、図3、図5及び図6を参照して説明する。
駆動回路部3A1は、対(二連)の油圧回路4A1,5A1を設けてあるバルブ保持体6A1と、上記各油圧回路によって制御されるガイドクランプ用の油圧シリンダ7A1,8A1とを備えている。
バルブ保持体6A1は圧延スタンドSの取付け部Sa(図5及び図6)に取り付けられている。バルブ保持体6A1には継手(図示の例ではチェック弁付き継手)9A1によって分岐管路1a1,1b1が着脱可能に接続される。すなわち、バルブ保持体6A1には継手9A1の接続部(図6では片側の接続部9A11のみ図示)を介して分岐管路1a1,1b1が離脱可能に接続される。
油圧回路4A1,5A1は、油圧シリンダ7A1,8A1のロッド側の締付け用油圧室7a,8aとキャップ側の緩め用油圧室7b,8bとに選択的に油圧をかけるためのものである。
油圧回路4A1,5A1の構成について説明する。
油圧回路4A1,5A1は方向切換え弁10,11及びチェック弁(逆支弁)12,13を設けてある。方向切換え弁10,11は図3右側で油圧シリンダ7A1,8A1の締付け用油圧室7a,8aに通じている通路14a,15aに、そして油圧シリンダの緩め用油圧室7b,8bに通じている通路14b,15bに接続されている。通路14a,15a及び通路14b,15bの一部すなわち、バルブ保持体6A1と油圧シリンダ7A1,8A1の締付け用油圧室7a,8a及び緩め用油圧室7b,8bとを結ぶ連結部分14a1,15a1及び連結部分14b1,15b1は油圧ホースで形成されている。連結部分14a1,15a1及び連結部分14b1,15b1の両端部はバルブ保持体6A1及び油圧シリンダ7A1,8A1から着脱可能である。
また方向切換え弁10,11は図3左側で通路16a,16b及び通路17a,17bに接続されている。
チェック弁12,13は、方向切換え弁10,11の圧油入口側(図3左側)に配置されている通路16a,17aに組み込まれている。チェック弁12,13は方向切換え弁10,11からのリーク防止のため高圧用(例えば70MPa)を使用するのが望ましい。
通路16a,17aは接続通路18aに、また通路16b,17bは接続通路18bに接続されている。接続通路18a,18bは双方の油圧回路4A1,5A1に亘って設けられている。接続通路18a,18bは継手9A1を介して分岐管路1a1,1b1に接続されており、一方の接続通路18aは分岐管路1a1を介して油圧圧力源側本管路1aに、また他方の接続通路18bは分岐管路1b1を介して蓄圧部側本管路1bにそれぞれ通じている。
油圧回路4A1,5A1は上記構成であるために、遠隔操作又は手動操作(図5及び図6に示す操作レバー10a,11a)によって方向切換え弁10,11の位置を図3下方へ移動させて締付ける(クランプ)ポジションに切り替えると、一方の分岐管路1a1が、接続通路18a、通路16a,17a及び通路14a,15aを介して油圧シリンダ7A1,8A1の締付け用油圧室7a,8aに通じることになるから、締付け用油圧室は油圧圧力源側本管路1aに接続される。他方の分岐管路1b1が、接続通路18b、通路16b,17b及び通路14b,15bを介して油圧シリンダ7A1,8A1の緩め用油圧室7b,8bに通じるから、緩め用油圧室は蓄圧部側本管路1bに接続される。
このように、方向切換え弁10,11の位置を図1下方に移動させ締付けるポジションに設定させることにより、圧油(作動油)が油圧シリンダ7A1,8A1の締付け用油圧室7a,8aに入る位置(油圧圧力源・蓄圧部2のPポートに接続する位置)に切り替わる。
また方向切換え弁10,11の位置を図1上方へ移動させて緩めるポジションに切り替えると、一方の分岐管路1a1は、接続通路18a、通路16a,17a及び通路14b,15bを介して油圧シリンダ7A1,8A1の緩め用油圧室7b,8bに通じるから、緩め用油圧室は油圧圧力源側本管路1aに接続される。他方の分岐管路1b1は、接続通路18b、通路16b,17b及び通路14a,15aを介して油圧シリンダ7A1,8A1の締付け用油圧室7a,8aに通じるから、締付け用油圧室は蓄圧部側本管路1bに接続される。
このように、方向切換え弁10,11の位置を図1上方に移動させ緩めるポジションに設定させることにより、圧油(作動油)が油圧シリンダ7A1,8A1の緩め用油圧室7b,8b内へ入る位置に、同時に締付け用油圧室7a,8aから圧油(作動油)が排出される位置(油圧圧力源・蓄圧部2のTポートに接続する位置)に切り替わる。
図5及び図6に基づいて、第1及び第2の出口側ガイド装置G1,G2及びガイドクランプ(図5に示す第1のガイドクランプC1)並びに第1及び第2の入口側ガイド装置G3,G4及びガイドクランプ(図5に示す第1のガイドクランプC3)について説明する。
第1及び第2のガイドクランプC1は、第1及び第2の出口側ガイド装置G1,G2をレストバーH1上に固定(クランプ)する手段である。第1及び第2のガイドクランプC1は、油圧シリンダ7A1,8A1のロッド71,81の先端に接続されており、ロッドの伸縮によって出口側ガイド装置G1,G2のガイドベースB1をレストバーH1に固定又は固定解除可能である。
第1及び第2のガイドクランプC1は、ガイドベースB1に対して図5に示す固定状態にするには、油圧シリンダ7A1,8A1の締付け用油圧室7a,8aに圧油(作動油)を供給して、ロッド71を収縮させれば、ガイドクランプC1がピン72を中心として時計方向に回転され、第1及び第2のガイドクランプC1の先端がガイドベースB1に接触してこれを固定するものである。
他方の駆動回路部3A2の構成について、図1及び図4を参照して説明する。
駆動回路部3A2は、対(二連)の油圧回路4A2,5A2を設けてあるバルブ保持体6A2と、上記各油圧回路によって制御されるガイドクランプ用の油圧シリンダ7A2,8A2とを備えている。駆動回路部3A2は、継手9A2が駆動回路部3A1の継手9A1の位置(図1左側)とは反対側に配置されている点を除いて駆動回路部3A1と同一構成である。
駆動回路部3A2において、駆動回路部3A1と共通部分は説明上の符号を一致させている。油圧回路4A2,5A2、バルブ保持体6A2、接続部9A21(図6)、油圧シリンダ7A2,8A2及び継手9A2は、油圧回路4A1,5A1、バルブ保持体6A1、接続部9A11、油圧シリンダ7A1,8A1及び継手9A1にそれぞれ対応している。
図5及び図6に示すように、第1及び第2のガイドクランプC3は、圧延ロールRを挟んで出口側ガイド装置G1,G2と対向して配置されている第1及び第2の入口側ガイド装置G3,G4をレストバーH3上に固定(クランプ)する手段である。第1及び第2のガイドクランプC3の構成は第1及び第2のガイドクランプC1のそれと同一である。第1及び第2のガイドクランプC3は、油圧シリンダ7A2,8A2のロッド71,81の伸縮によって第1及び第2の入口側ガイド装置G3,G4のガイドベースB3をレストバーH3に固定又は固定解除可能である。
図5に示すように、第1及び第2の入口側ガイド装置G3,G4を第1及び第2のガイドクランプC3によって固定状態にするには、油圧シリンダ7A2,8A2の締付け用油圧室7a,8aに圧油(作動油)を供給することにより、ロッド71,81を収縮させてガイドクランプC3をピン(図5のピン72のみ図示)を中心として反時計方向に回転させ、第1及び第2のガイドクランプC3の先端がガイドベースB3に接触してこれを固定するものである。
固定及び固定解除の操作の過程では、遠隔操作によって又は図面では操作レバー10a,11aを用いて方向切換え弁10,11の位置を図4の上方又は下方に選択的に切り替えて行うが、このことは、出口側ガイド装置G1,G2に対する固定及び固定解除の操作の場合と同様である。
図2において、駆動回路部3A3、駆動回路部3A5、駆動回路部3A7及び駆動回路部3A9はいずれも駆動回路部3A1に対応しており、第1及び第2の出口側ガイド装置(図示せず。)のガイドクランプ用の油圧シリンダ(図示せず。)を駆動させるものであり、駆動回路部3A4、駆動回路部3A6、駆動回路部3A8及び駆動回路部3A10はいずれも駆動回路部3A2に対応しており、第1及び第2の入口側ガイド装置(図示せず。)のガイドクランプ用の油圧シリンダ(図示せず。)を駆動させるものである。
駆動回路部3A3,3A4、駆動回路部3A5,3A6、駆動回路部3A7,3A8、駆動回路部3A9,3A10は、第1及び第2の出口側ガイド装置並びに第1及び第2の入口側ガイド装置の固定及び固定解除をするが、その操作がいずれも上記ガイドクランプ用の油圧シリンダによる第1及び第2のガイドクランプ(図示せず。)の制御を通じて行われる。
第1及び第2のガイドクランプC1,C3を用いて第1及び第2の出口側ガイド装置G1,G2及び第1及び第2の入口側ガイド装置G3,G4を固定する操作について説明する。
(1)第1及び第2の出口側ガイド装置G1,G2の固定
駆動回路部3A1において、バルブ保持体6A1の方向切換え弁10,11の位置を図3下方へ移動させて締付けるポジションに切り替えると、一方の分岐管路1a1は油圧シリンダ7A1,8A1の締付け用油圧室7a,8aに通じることになるから、締付け用油圧室は油圧圧力源側本管路1aに接続される。同時に、他方の分岐管路1b1が、油圧シリンダ7A1,8A1の緩め用油圧室7b,8bに通じるから、緩め用油圧室は蓄圧部側本管路1bに接続される。
この結果、圧油(作動油)が油圧シリンダ7A1,8A1の締付け用油圧室7a,8aに入り、各油圧シリンダのロッド71,81は収縮(後退)するから、第1及び第2のガイドクランプC1はピン72(図5)を中心として時計方向に回転し、やがて出口側ガイド装置G1,G2のガイドベースB1に接触して締付け、双方の出口側ガイド装置を同時に固定する。
締付け固定の過程では、油圧シリンダ7A1,8A1の緩め用油圧室7b,8bの圧油は通路14b,15b、通路16b,17b及び接続通路18bを経て分岐管路1b1側へ排出される。
(2)入口側ガイド装置G3,G4の固定
駆動回路部3A2において、バルブ保持体6A2の方向切換え弁10,11の位置を図4下方へ移動させて締付けるポジションに切り替えると、一方の分岐管路1a1は油圧シリンダ7A2,8A2の締付け用油圧室7a,8aに通じることになるから、締付け用油圧室は油圧圧力源側本管路1aに接続される。同時に、他方の分岐管路1b1が、油圧シリンダ7A2,8A2の緩め用油圧室7b,8bに通じるから、緩め用油圧室は蓄圧部側本管路1bに接続される。
この結果、圧油(作動油)が油圧シリンダ7A2,8A2の締付け用油圧室7a,8aに入り、各油圧シリンダのロッド71,81は収縮(後退)するから、第1及び第2のガイドクランプC3はピン72(図5)を中心として反時計方向に回転し、やがて入口側ガイド装置G3,G4のガイドベースB3に接触して締付け、双方の入口側ガイド装置を同時に固定する。
締付け固定の過程では、油圧シリンダ7A2,8A2の緩め用油圧室7b,8bの圧油は通路14b,15b、通路16b,17b及び接続通路18bを経て分岐管路1b1側へ排出される。
(3)圧延ロールRによる圧延
第1及び第2の出口側ガイド装置G1,G2と第1及び第2の入口側ガイド装置G3,G4が固定された状態で圧延ロールRによる圧延が行われる。
圧延時において、バルブ1c1,1c2は「開」の状態、バルブ1c3は「閉」の状態にあり、また方向切換え弁10,11は図1の下方へ移動した状態すなわち締付けるクランプポジションに設定されている。
第1及び第2の出口側ガイド装置G1,G2及び第1及び第2の入口側ガイド装置G3,G4に対する第1及び第2のガイドクランプC1,C3による固定解除操作について説明する。
(1)出口側ガイド装置G1,G2の固定解除
方向切換え弁10,11の位置を図3上方へ移動させて緩めるポジションに切り替えると、一方の分岐管路1a1が、通路16a,17a及び通路14b,15bを介して油圧シリンダ7A1,8A1の緩め用油圧室7b,8bに通じることになるから、緩め用油圧室内には油圧圧力源側本管路1aから圧油が供給される。他方の分岐管路1b1は通路16b,17b及び通路14a,15aを介して締付け用油圧室7a,8aに通じることになるから、締付け用油圧室から蓄圧部側本管路1bに向けて排出される。
この結果、圧油(作動油)が油圧シリンダ7A1,8A1の緩め用油圧室7b,8bに入り、各油圧シリンダのロッド71,81は伸長(前進)するから、第1及び第2のガイドクランプC1はピン72を中心として反時計方向に回転し、やがて出口側ガイド装置G1,G2のガイドベースB1から離れて締付けを緩め、双方の出口側ガイド装置の固定が同時に解除される。
固定解除の過程では、油圧シリンダ7A1,8A1の締付け用油圧室7a,8aの圧油は通路14a,15a、通路16b,17b及び接続通路18bを経て分岐管路1b1側へ排出される。
(2)入口側ガイド装置G3,G4の固定解除
方向切換え弁10,11の位置を図4上方へ移動させて緩めるポジションに切り替えると、一方の分岐管路1a1が、通路16a,17a及び通路14b,15bを介して油圧シリンダ7A2,8A2の緩め用油圧室7b,8bに通じることになるから、緩め用油圧室内には油圧圧力源側本管路1aから圧油が供給される。他方の分岐管路1b1は通路16b,17b及び通路14a,15aを介して締付け用油圧室7a,8aに通じることになるから、締付け用油圧室から蓄圧部側本管路1bに向けて排出される。
この結果、圧油(作動油)が油圧シリンダ7A2,8A2の緩め用油圧室7b,8bに入り、各油圧シリンダのロッド71,81は伸長(前進)するから、第1及び第2のガイドクランプC3はピン72を中心として時計方向に回転し、やがて入口側ガイド装置G3,G4のガイドベースB3から離れて締付けを緩め、双方の入口側ガイド装置の固定解除が同時に行われる。
固定解除の過程では、油圧シリンダ7A2,8A2の締付け用油圧室7a,8aの圧油は通路14a,15a、通路16b,17b及び接続通路18bを経て分岐管路1b1側へ排出される。
第1及び第2の出口側ガイド装置G1,G2及び第1及び第2の入口側ガイド装置G3,G4の固定及び固定解除は、方向切換え弁10,11の同時操作により、同時動作が可能であるが、方向切換え弁を個別に操作して単独動作は可能である。個別操作をする場合、例えば一方の駆動回路部3A1の油圧シリンダ7A1及び油圧シリンダ8A1のクランプ動作をする場合でも、他方の駆動回路部3A2への油圧変動に影響を与えることなくクランプ操作ができる。これは、クランプ操作過程において、他方の駆動回路部3A2ではチェック弁12,13が油圧回路4A2,5A2の圧力変動を抑え、油圧シリンダ7A2及び油圧シリンダ8A2の締付け用油圧室7a,8aの油圧の保持機能を果たすからである。
上述したように、対となっている駆動回路部3A1と駆動回路部3A2とを用いて、対向している出口側ガイド装置G1,G2及び入口側ガイド装置G3,G4の固定及び固定解除を同時又は個別に行える。すなわち、油圧シリンダ7A1,8A1による第1及び第2のガイドクランプC1及び油圧シリンダ7A2,8A2による第1及び第2のガイドクランプC3のクランプ操作が個別又は同時に行える。
その他の駆動回路部3A3,3A4、駆動回路部3A5,3A6、駆動回路部3A7,3A8、駆動回路部3A9,3A10による単独又は同時の固定及び固定解除は、駆動回路部3A1と駆動回路部3A2と同様に行うことができる。
また圧延ロールRのサイズ変更などに伴って図5及び図6に示す圧延スタンドSを含む圧延機を交換する場合について説明する。
この場合には、駆動回路部3A1,3A2の方向切換え弁10,11は締付けるポジションの位置をそのままとし、油圧圧力源側本管路1aに通じている分岐管路1a1,1b1を継手9A1,9A2の接続部9A11,9A21から外す。
この際、チェック弁12,13によって油圧シリンダ7A1,8A1のクランプ圧は保持される。クランプ圧の保持について説明すると、油圧管路部1の接続が解かれため、駆動回路部3A1,3A2の油圧回路4A1,5A1の圧力低下に伴うクランプ力の低下を招くはずである。しかし、継手9A1,9A2と油圧シリンダ7A1,8A1,7A2,8A2との間にチェック弁12,13を配置していることにより、油圧シリンダのクランプ力を維持することができる。
油圧シリンダ7A1,8A1による第1及び第2のガイドクランプC1のクランプ状態のまま、すなわち出口側ガイド装置G1,G2及び入口側ガイド装置G3,G4を固定した状態のまま、取付け位置から圧延機一式(出口側ガイド装置、入口側ガイド装置及び油圧シリンダ7A1,8A1,7A2,8A2など)を持ち上げて、別な場所に移動させ、新たな圧延機を当初の取付け位置に設置する。
このように、出口側ガイド装置G1,G2及び入口側ガイド装置G3,G4を固定した状態で圧延機の交換が可能であるから、圧延機を交換する作業中でも、出口側ガイド装置及び入口側ガイド装置がレストバーH1,H3から離脱することを防止することができる。
また上記交換時において、交換を必要としない圧延機に対応している駆動回路部3A3,3A4,3A5,3A6,3A7,3A8,3A9,3A10では、油圧圧力源側本管路1aからの油圧圧力が停止されていても、チェック弁によってクランプ圧力は保持され、第1及び第2の出口側ガイド装置及び第1及び第2の入口側ガイド装置の固定が解除されることはない。
図1及び図2に示すガイドクランプシステムによれば、油圧管路部1からの油圧がかかっている状態であっても、各駆動回路部3A1,3A2,3A3,3A4,3A5,3A6,3A7,3A8,3A9,3A10は互いに影響されることなく、ガイドクランプC1,C3を個別に又はその幾つかを作動させてガイド装置の着脱作業をすることができる。
本ガイドクランプシステムでは、圧延機の交換時にガイド装置をガイドクランプで固定したまま圧延機の着脱作業をすることができる。
換言すれば、油圧圧力源・蓄圧部2における油圧圧力源を複数の圧延スタンドSに設置している流体である圧油を制御するためのバルブ保持体6A1,6A2に接続し、各バルブ保持体からガイドクランプ作業を行うための単一又は複数のアクチュエータである油圧シリンダ7A1,8A1及び油圧シリンダ7A2,8A2にそれぞれ接続し、バルブ保持体に搭載している油圧圧力の方向切換え弁10,11の切換え操作のみを個別又は同時に行うことにより、ガイドクランプ作業の大幅な作業改善(作業数の軽減及び作業時間の短縮)をすることができる。バルブ保持体6A1,6A2にチェック弁12,13を設けてガイドクランプ用の油圧シリンダ7A1,8A1,7A2,8A2の圧力を維持することができるので、圧延機の交換時にガイド装置をクランプ状態のまま圧延機の着脱が可能となり、交換作業中のガイド装置の脱落を抑制することができ、交換作業の能率の向上に寄与する。
駆動回路部3A1〜3A10の各油圧回路(図1では油圧回路4A1,5A1,4A2,5A2)の構成は図示のものに限定されない。
図7を参照して駆動回路部3A1の油圧回路の構成例を説明する。
図示する油圧回路4A11,5A11ではチェック弁12A,13Aを方向切換え弁10,11の圧油出口側の通路14a,15aに組み込んである。この点で油圧回路4A11,5A11は前記油圧回路4A1,5A1とは相違するが、その他の構成及び作用は共通している。このため、油圧回路4A11,5A11において、油圧回路4A1,5A1と共通する部分については符号を一致させている。
チェック弁12A,13Aには通常のパイロットチェック弁(7MPa,14MPa,21MPa)が使用されており、パイロット通路が通路14b,15bに接続されている。
図8を参照して駆動回路部3A1,駆動回路部3A2の各油圧回路の構成例を説明する。
図示する油圧回路4A12,5A12,4A22,5A22では、油圧シリンダ7A1,8A1,7A2,8A2の締付け用油圧室7a,8aと緩め用油圧室7b,8bの各位置を図1の位置と反対側に変更した結果、チェック弁12,13が図面上その位置を変えたものである。油圧回路4A12,5A12,4A22,5A22の構成及び作用は、図1、図3及び図4に示す油圧回路4A1,5A1,4A2,5A2のそれらと実質的に同一である。
各駆動回路部3A1〜3A10における油圧シリンダ(図1では油圧シリンダ7A1,8A1,7A2,8A2)は図示のように二連である必要がなく、単一又は三連以上であっても良い。
方向切換え弁10,11は図示するように手動のものでも、自動のもの(例えば電磁式方向切換え弁など)でもどちらでも良い。圧延機を交換しないところで使用する場合には自動方向切換え弁を用いるのが良い。その理由は、方向切換え弁の電源を外す必要がなく、ガイド装置の交換などのガイドクランプの操作は圧延ライン上での作業となるので、全油圧クランプの同時操作をすることにより、作業時間の短縮を図ることができるからである。圧延機を交換する必要がある場合には、クランプ作業が圧延ライン外での作業となるので、電源を必要としない手動方向切換え弁を用いるのが良い。
本発明に係るガイド装置のガイドクランプシステムの主要部を拡大して示す構成図である。 本発明に係るガイド装置のガイドクランプシステムを示す構成図である。 本発明に係るガイド装置のガイドクランプシステムにおける出口側ガイド装置のガイドクランプを制御する駆動回路部を拡大して示す構成図である。 本発明に係るガイド装置のガイドクランプシステムにおける入口側ガイド装置のガイドクランプを制御する駆動回路部を拡大して示す構成図である。 出口側ガイド装置及び入口側ガイド装置の設置状態を示す正面図である。 出口側ガイド装置及び入口側ガイド装置の設置状態を示す平面図である。 駆動回路部における油圧回路の他の例を示す構成図である。 油圧シリンダの締付け用油圧室と緩め用油圧室を変更した場合の駆動回路部における油圧回路の他の例を示す構成図である。
符号の説明
1 油圧管路部
1a 油圧圧力源側本管路
1a1 分岐管路
1b 蓄圧部側本管路
1b1 分岐管路
2 油圧圧力源・蓄圧部
3A1,3A2 駆動回路部
3A3,3A4 駆動回路部
3A5,3A6 駆動回路部
3A7,3A8 駆動回路部
3A9,3A10 駆動回路部
4A1,4A2,5A1,5A2 油圧回路
4A11,5A11 油圧回路
4A12,4A22 油圧回路
5A12,5A22 油圧回路
6A1,6A2 バルブ保持体
7A1,7A2,8A1,8A2 油圧シリンダ(アクチュエータ)
7a,8a 締付け用油圧室
7b,8b 緩め用油圧室
71,81 油圧シリンダのロッド
9A1,9A2 継手
10,11 方向切換え弁
12,13,12A,13A チェック弁
14a,14b,15a,15b 通路
16a,16b,17a,17b 通路
18a,18b 接続通路
C1 第1のガイドクランプ(ガイドクランプ)
C3 第1のガイドクランプ(ガイドクランプ)
G1 第1の出口側ガイド装置(ガイド装置)
G2 第2の出口側ガイド装置(ガイド装置)
G3 第1の入口側ガイド装置(ガイド装置)
G4 第2の入口側ガイド装置(ガイド装置)
S 圧延スタンド

Claims (8)

  1. 油圧圧力源・蓄圧部に通じている油圧管路部と、この油圧管路部に接続されている複数の駆動回路部とを具備しており、
    上記油圧管路部は、分岐管路を有している油圧圧力源側本管路と、分岐管路を有している蓄圧部側本管路とからなり、
    上記各駆動回路部は、方向切換え弁及びチェック弁を含む油圧回路を設けてあるバルブ保持体と、上記油圧回路によって制御されるガイドクランプ用の油圧シリンダとを備えており、
    上記方向切換え弁は、上記油圧回路の通路を介して油圧シリンダの締付け用油圧室及び緩め用油圧室と、油圧圧力源側本管路及び蓄圧部側本管路との接続を選択的に切換え可能であり、
    上記チェック弁は、上記油圧シリンダの締付け用油圧室に通じる通路に組み込まれており、
    上記締付け用油圧室の油圧圧力を保持可能であり、
    上記油圧シリンダはガイドクランプを制御可能なものである
    ことを特徴とするガイド装置のガイドクランプシステム。
  2. チェック弁は、方向切換え弁の圧油入口側に配置されていることを特徴とする請求項1記載のガイド装置のガイドクランプシステム。
  3. チェック弁は、方向切換え弁の圧油出口側に配置されていることを特徴とする請求項1記載のガイド装置のガイドクランプシステム。
  4. バルブ保持体は、分岐管路に継手を介して着脱可能に結合されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のガイド装置のガイドクランプシステム。
  5. バルブ保持体は、二連の油圧回路を設け、双方の油圧回路に亘って接続通路を設けていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のガイド装置のガイドクランプシステム。
  6. バルブ保持体は、二連の油圧回路を設けると共に双方の油圧回路に亘って接続通路を設け、上記接続通路は分岐管路に結合される継手に接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のガイド装置のガイドクランプシステム。
  7. バルブ保持体は、圧延スタンドに取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のガイド装置のガイドクランプシステム。
  8. 複数の駆動回路部は対を構成し、一方の駆動回路部が圧延機の入口側ガイド装置を固定可能のガイドクランプを制御可能であり、他方の駆動回路部が圧延機の出口側ガイド装置を固定可能のガイドクランプを制御可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のガイド装置のガイドクランプシステム。
JP2004337292A 2004-11-22 2004-11-22 ガイド装置のガイドクランプシステム Active JP4478552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337292A JP4478552B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 ガイド装置のガイドクランプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337292A JP4478552B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 ガイド装置のガイドクランプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006142346A JP2006142346A (ja) 2006-06-08
JP4478552B2 true JP4478552B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=36622614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337292A Active JP4478552B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 ガイド装置のガイドクランプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4478552B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103883578B (zh) * 2014-02-26 2016-08-17 中国重型机械研究院股份公司 一种滑动水口液压控制***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006142346A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868219B2 (ja) 流体制御装置
JP4447066B2 (ja) 作業器具取付用油圧制御装置
WO2014014146A1 (ko) 건설기계용 유량 컨트롤밸브
JPS63101502A (ja) 油圧で制御される工作機械用圧力調整器
JP2006300280A (ja) 油圧シリンダ回路
EP0546694B1 (en) Energy saving and monitoring pneumatic control valve system
JP2014078280A (ja) 弁装置
JP4478552B2 (ja) ガイド装置のガイドクランプシステム
US6675915B2 (en) Drilling machine having a rotary head guide
DE102011003194A1 (de) Rolleneinrichtung
JP3979387B2 (ja) 連続鋳造用モールド
EP1100634A2 (de) Anordnung von zufuhr-, abfuhr- und verteilerleitungen für insbesondere flüssige betriebsmedien an walzgerüsten
US5307862A (en) Adjustable mold for continuous casting of articles of different thicknesses
JP4237484B2 (ja) 着脱式レストバー装置
CA3029882C (en) A horizontal pressure filter with washing liquid recovery
JP3045701B2 (ja) 締結ボルト
WO2016108300A1 (ko) 건설기계용 제어밸브
JPH0539739U (ja) 連続鋳造機における鋳片厚さ可変モ−ルドの短辺交換装置
EP1712359B1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Andrücken einer Bespannung an einen Druckwerkzylinder einer Rotationsdruckmaschine
CN103797191B (zh) 用于致动流体连接器污染物罩盖的设备
KR20010073407A (ko) 반도체 제조용 가스 공급라인
JP2011127676A (ja) 建設機械の油圧回路
JP2012250254A (ja) 圧延機用クランプ装置
JPS58135753A (ja) 連続鋳造機における鋳片およびダミ−バ−落下防止用油圧回路
JPH11300406A (ja) スタンド交換式圧延機の油圧圧下シリンダー駆動用油圧設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4478552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250