JP4477856B2 - 無機保護膜を有するセパレータ及びこれを採用したリチウム電池 - Google Patents

無機保護膜を有するセパレータ及びこれを採用したリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4477856B2
JP4477856B2 JP2003373605A JP2003373605A JP4477856B2 JP 4477856 B2 JP4477856 B2 JP 4477856B2 JP 2003373605 A JP2003373605 A JP 2003373605A JP 2003373605 A JP2003373605 A JP 2003373605A JP 4477856 B2 JP4477856 B2 JP 4477856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
lithium
protective film
inorganic protective
lithium battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003373605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004158453A (ja
Inventor
重 根 趙
鍾 基 李
濟 玩 李
相 睦 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004158453A publication Critical patent/JP2004158453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477856B2 publication Critical patent/JP4477856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • H01M50/437Glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、無機保護膜を有するセパレータ及びこれを採用したリチウム電池に係り、より具体的には電池内の自己放電(self discharge)及び内部短絡が減少したセパレータ及びこれを採用したリチウム電池に関する。
カムコーダ、携帯電話、ノート型パソコンなどの携帯用電子機器の軽量化及び高機能化が進むにつれて、その駆動用電源として使われる電池について多くの研究が行われている。特に、充電可能なリチウム電池は既存の鉛蓄電池、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池に比べて単位重量当りエネルギー密度が3倍以上高くて急速充電ができるために最も注目されている電池の一つとして研究開発が活発に進行しつつある。
電池のうち電気化学セルを構成する基本的な要素として大きくカソード、アノード及びこれら間に介在されており、電解質を含浸しているセパレータに分けうる。放電時アノードでは酸化反応が、カソードでは還元反応がおき、このような酸化還元時に発生するイオンは電解質を通じて移動する。セパレータはカソードとアノードとの電気的接触を遮断して電子が直接アノードからカソードに、またはカソードからアノードに移動することを防止する役割をする。
このうちセルに使われる多孔性セパレータは電解液に化学的に安定していて電気化学的分解が発生しないものが望ましく、ポリエチレン、ポリプロピレンのようなポリオレフィン系、ガラス繊維フィルタペーパー、またはセラミック物質などが使われている。特に円筒形電池のようにセパレータが円形に巻かれる場合には十分な柔軟性を有さなければならず、高エネルギー密度を要求する趨勢によって薄いながらも強い特性を保有しなければならない。
また、カソード活物質が電解液に容易に溶解されて移動が容易な場合、セパレータはカソード活物質の遮断機能を具備することが要求される。特にリチウムサルファ電池はカソード活物質として使われるサルファが充放電中に電解液に容易に溶解されるポリスルフィドリチウムを形成する。前記ポリスルフィドリチウムはアノードであるリチウムメタル側に移動して反応することにより副反応物質を形成させ、セル貯蔵特性を低下させる。すなわち、自己放電による問題が非常に深刻に現れる。
このような場合には、ポリスルフィドリチウムの移動を遮断することによって自己放電による容量減少を防止でき、このためにセパレータ表面にポリ(エチレンオキシド)、ポリ(プロピレンオキシド)、ポリ(ビニリデンフルオライド)、ポリ(テトラフルオロエタン)、またはポリ(アクリロニトリル)などの高分子をコーティングすれば溶解されたカソード活物質の移動をある程度遅延させることができる。しかし、使われた高分子のスエリング現象により活物質遮断には限界がある。スエリング現象がおきない高分子を使用することもできるが、このような場合にはイオンが通過できなくて電池性能が正常的に具現され難いという問題がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、カソード活物質の移動を抑制して自己放電を減少させるように無機保護膜を有するセパレータを採用するリチウム電池を提供するところにある。
前記技術的課題を解決するために本発明は、カソード、アノード、及び前記カソードとアノード間に介在されるセパレータを含むリチウム電池において、前記セパレータの少なくとも一面上に無機保護膜が形成されているリチウム電池を提供する。
本発明の一具現例によれば、前記無機保護膜としてはリチウムイオン伝導性を有する単一イオンコンダクティングガラス(single−ion conducting glass)を使用できる。
本発明の一具現例によれば、前記無機保護膜として窒化リチウム、珪酸リチウム、ほう酸リチウム、アルミン酸リチウム、リン酸リチウム、燐オキシナイトライドリチウム、シリコスルフィドリチウム、ゲルマノスルフィドリチウム、酸化ランタンリチウム、酸化チタンリチウム、ボロスルフィドリチウム、アルミノスルフィドリチウム、ホスホスルフィドリチウムまたはこれらの混合物を使用できる。
本発明の一具現例によれば、前記無機保護膜として窒化リチウム、リン酸リチウム、燐オキシナイトライドリチウムを使用できる。
本発明の一具現例によれば、前記無機保護膜の厚さが0.01ないし5μmであることが望ましく、0.01ないし1μmであることがさらに望ましい。
本発明の一具現例によれば、前記無機保護膜はガス反応法、熱蒸着法、スパッタリング法、化学気相蒸着法、プラズマ処理化学気相蒸着法、レーザー処理化学気相蒸着法、イオンプレーティング法、カソードアーク処理法、ジェット気相蒸着法またはレーザー切削法により形成される。
本発明の一具現例によれば、前記無機保護膜はガス反応法、熱蒸着法、またはスパッタリング法によって形成される。
本発明の一具現例によれば、前記セパレータとしてはポリエチレンセパレータ、ポリプロピレンセパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層セパレータ、ガラス繊維フィルタペーパー、またはセラミックセパレータを使用できる。
本発明は、セパレータの表面に無機保護膜を形成することによってセパレータ/無機膜構造を形成してカソード活物質の移動を抑制するためのものであって、このようなセパレータ/無機膜構造によりカソード活物質移動を遮断すれば、電池の自己放電及び容量減少が抑制されてリチウム電池にさらに効率的に適用できる。
本発明はリチウム電池用セパレータに係り、セパレータの表面に無機保護膜を形成することによってセパレータ/無機膜構造を形成してカソード活物質の移動を抑制するためのものである。このようなセパレータ/無機膜構造によりカソード活物質移動を遮断すれば電池の自己放電及び容量減少が抑制される。
電池で使われるセパレータは電子が直接カソードからアノードに、またはアノードからカソードに流れることを遮断し、イオンが動けるように空間を提供する。普通、セパレータは気孔を多く有する構造を有しており、気孔毎に液状の電解液が含浸されていてイオンが電解液を通じて容易に移動可能にする。このような多孔性セパレータはカソード活物質が電解液に溶ける場合、カソード活物質の移動を遮断できなくなり、その結果アノードと反応して電池の容量減少を起こす。
本発明の無機保護膜はセパレータの少なくとも一面上に形成されてカソード活物質の移動を遮断して電池の自己放電及び容量減少を抑制する役割を行う。このような無機保護膜はセパレータの両面または一面上に形成され、一面上にのみ形成される場合、図1のように、基材(集電体)1上に形成されたカソード活物質層3からなるカソードとセパレータ5間、または図3のように基材(集電体)1上に形成されたアノード活物質層7からなるアノードとセパレータ5間のどちらにも制限なしに無機保護膜9を位置(形成)できる。すなわち、図2に示すように、無機保護膜9は、電解質を含浸している多孔性セパレータ5の少なくとも一面(片面)上に位置した構造となっていればよい。
前記セパレータ/無機保護膜構造においてセパレータは無機保護膜に柔軟性及び強度を与える。すなわち、無機保護膜自体は非常に弱くて取扱う時に容易に破れたり損傷しやすいが、セパレータが存在する場合にはこのような特性が非常に向上する。セパレータと無機保護膜との接着性も非常に優秀であるが、これはセパレータの気孔と無機保護膜との機械的な噛み合わせ現象に起因する。
このような無機保護膜は、従来使われてきた高分子とは違って電解液によるスエリング現象がほとんど発生せず、カソード活物質を遮断してリチウムイオンだけを通過させる単一イオンコンダクターとしての役割を行う。また電解液にも安定しているという長所を有する。
したがって、無機保護膜は前記のようないろいろな側面を考慮して選択するが、本発明の無機保護膜としては、リチウムイオン伝導性が優秀な窒化リチウム、珪酸リチウム、ほう酸リチウム、アルミン酸リチウム、リン酸リチウム、燐オキシナイトライドリチウム、燐オキシナイトライドリチウム、シリコスルフィドリチウム、ゲルマノスルフィドリチウム、酸化ランタンリチウム、酸化チタンリチウム、ボロスルフィドリチウム、アルミノスルフィドリチウム、ホスホスルフィドリチウムまたはこれらの混合物を使用できる。これらのうち窒化リチウム、リン酸リチウム、または燐オキシナイトライドリチウムを望ましく使用できる。特に窒化リチウム(LiN)の場合、イオン伝導度が10−3S/cmと非常に高くて比較的厚膜処理が可能なために、ピンホール生成を抑制できるという点でさらに望ましい。
このような無機保護膜はセパレータ上に0.01ないし5μmの厚さに形成でき、望ましくは0.1ないし1μmの厚さに形成できる。前記無機保護膜の厚さが0.01μm未満であればピンホール発生によって正常な表面コーティングがなされ難く、厚さが5μmを超過すれば内部抵抗が大きくなってエネルギー密度が低下する傾向があり、益々弱くなって巻き取る時に容易に壊れるために望ましくない。
前記本発明の無機保護膜は、前述したようなリチウムイオン伝導性が高い物質をガス反応法、熱蒸着法、スパッタリング法、化学気相蒸着法、プラズマ処理化学気相蒸着法、レーザー処理化学気相蒸着法、イオンプレーティング法、カソードアーク処理法、ジェット気相蒸着法、またはレーザー切削法によりセパレータ上に形成でき、特にガス反応法、熱蒸着法、またはスパッタリング法によって形成することが望ましい。
セパレータ上に無機保護膜を形成する他の方法としては、
1)リチウム金属(メタル)層をセパレータ上に蒸着する段階と、
2)前記リチウム金属が蒸着されたセパレータをN、SO、COまたはOと接触させて無機保護膜を形成する段階とを含む方法を例とすることができる。
このような2段階工程を使用すれば熱によるセパレータの損傷を抑制できるという長所がある。
前記2段階工程よりなる製造方法を例として詳細に説明すれば次の通りである。
まず、リチウムメタルをセパレータ上に蒸着して得られたセパレータ/蒸着リチウムを窒素ガスに露出させて、ガス反応によりLiNを形成させる。LiNの形成速度は窒素ガス圧力により変わり、圧力が高まるほど形成速度は速まる。したがって、窒素圧力が高いほど無機保護膜の形成速度面で有利である。
本発明で使われるセパレータは通常、一般的に使われるものであればいかなる制限もなしに使用できるが、本発明の一具現例によれば、ポリエチレンセパレータ、ポリプロピレンセパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層セパレータ、ガラス繊維フィルタペーパー、またはセラミックセパレータを使用できる。
前述したような本発明の無機保護膜を有するセパレータはあらゆる通常の一般的なリチウム電池に適用できる。ここでリチウム電池はリチウム1次電池、リチウム2次電池、リチウム高分子電池及びリチウムサルファ電池を全部総称する。その形態も円筒形及び角形などいずれも可能である。
以下、本発明の一具現例によるリチウム電池を製造する過程を説明すれば次の通りである。
まず、リチウム電池の製造時に使われる通常の一般的な方法によってカソード及びアノードを各々製造する。この時、カソードはリチウム複合酸化物、単体硫黄、Li(n≧1)が溶解されたカソード液、有機硫黄及び(C(xは2.5−20、y≧2)よりなる群から選択された一つ以上を含み、前記アノードはリチウム金属電極、またはリチウム金属合金電極であることが望ましい。
その後、前記カソードとアノード間に本発明の無機保護膜を有するセパレータを挿入し、これを巻き取ったりスタッキングして電極構造体を形成した後、これを電池ケースに入れて電池を組立てる。
その後、電極構造体が収納された電池ケース内に、リチウム塩及び有機溶媒を含む電解液を注入することによってリチウム電池が完成される。
前記電解液において、リチウム塩はリチウム電池で通常、一般的に使用するものであればいずれも使用可能であり、具体的な例として、過塩素酸リチウム(LiClO)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、三フッ化メタンスルホン酸リチウム(LiCFSO)及びリチウムビストリフルオロメタンスルホニルアミド(LiN(CFSO)よりなる群から選択された一つ以上を使用する。そして、リチウム塩の濃度は0.5ないし2.0Mであることが望ましい。リチウム塩の濃度が0.5M未満であるか、2.0Mを超過すれば十分なイオン伝導度を表せないので望ましくない。
前記電解液を構成する有機溶媒としてはポリグリム系化合物、オキソラン系化合物、カーボネート系化合物、2−フルオロベンゼン、3−フルオロベンゼン、4−フルオロベンゼン、ジメトキシエタン、及びジエトキシエタンよりなる群から選択された2つ以上の溶媒を適宜に組合して使用できる。
前記ポリグリム系化合物としては、ジエチレングリコールジメチルエーテル{CH(OCHCHOCH:“ジグリム(DGM)”ともいう}、ジエチレングリコールジエチルエーテル{C(OCHCHOC}、トリエチレングリコールジメチルエーテル{CH(OCHCHOCH}及びトリエチレングリコールジエチルエーテル{C(OCHCHOC}よりなる群から選択された一つ以上の化合物を使用できる。
前記ジオキソラン系化合物としては1,3−ジオキソラン、4,5−ジエチル−ジオキソラン、4,5−ジメチル−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、及び4−エチル−1,3−ジオキソランよりなる群から選択された一つ以上の化合物を使用できる。
前記カーボネート系化合物としては、メチレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート、及びビニレンカーボネートよりなる群から選択された一つ以上の化合物を使用することが望ましい。
以下、本発明の実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明が必ずこれに限定されるものではない。
<カソードの製造>
アセトニトリル溶液に67.5質量%単体硫黄、ケッチェンブラック11.4質量%、ポリ(エチレンオキシド)21.1質量%を混合した後、均一な状態になるまで混合した。得られたスラリーをカーボン塗布されたアルミニウム集電体上にキャスティングした後、アセトニトリルを乾燥させて圧延した。この時、単位面積当りエネルギー密度は1.1mAh/cmにしてカソードを製造した。
<アノードの製造>
アノードとして20μmのリチウムを銅フォイルに蒸着して使用した。
<電解液の製造>
電解液に使われる有機溶媒はメトキシエタン/ジグリム/ジオキソラン=4/4/2(体積比)のものを使用し、リチウム塩としては1.15M LiCFSOを使用した。
(実施例1)
25μm厚さのポリプロピレンセパレータを40℃の真空オーブンで1日以上乾燥させて使用した。リチウムメタルが装着されたモリブデンボートをチャンバに入れて10−6torrまで減圧して熱蒸着した。厚さ調節は厚さモニターを使用し、蒸着厚さは5000Åにした。リチウムメタル蒸着が完了した後、窒素を圧力が10Torrになるまでチャンバ内に注入した。窒素注入直後から厚さモニター上の重量が増加し始めるが、これは窒素とリチウムとが反応してLiNが形成されたことを意味する。厚さモニター上でこれ以上の重量増加が観察されない時点で、1分程度さらに反応させた後、セパレータ/LiNをチャンバから取り出して表面を肉眼観察すれば赤色のLiNが均一に形成されていることが確認できた。あらかじめ製造したカソード、アノード、電解液及び前記セパレータ/LiNを使用してセルを製造した。
(実施例2)
直径4インチのLiPOをターゲットとして窒素雰囲気、5mTorr、200W RF Power下で2時間25μm厚さのポリプロピレンセパレータ上に蒸着して、2000Å厚さの燐オキシナイトライドリチウム(LiPON)を形成した。このように形成されたセパレータ/LiPONを使用したことを除いては実施例1と同じ方法でセルを製造した。
(比較例)
セパレータ/LiNの代りにポリプロピレンセパレータを使用したことを除いては実施例1と同一にしてセルを製造した。
<実験例:自己放電抑制効果>
前記実施例1と2及び比較例で製造したセルを使用して自己放電抑制効果を観察した。セルの充放電条件は、充電は0.2C、容量の120%まで、放電は0.1Cとして1.5Vまで行った。
実施例1の場合、セル製造後にOCV(Open Circuit Voltage)を測定した結果3.17Vであった。2回充放電した後、一週間常温に放置した後で放電して自己放電の程度を調べた。すなわち、一週間常温放置した後で放電して容量減少を観察した。容量の20%が減少した。
前記実施例2の場合、セル容量は一週間放置前の容量に比べて約24%減少した。比較例の場合、容量減少は50%であった。
図4は、実施例1及び比較例でのセル放電曲線を示したものである。A1及びA2は比較例のセルであり、B1及びB2は実施例1のセルである。A1、B1は一週間放置前セルの放電曲線であり、A2、B2は一週間放置後セルの放電曲線である。セパレータ/LiNを使用したセルの放電電圧は一般的なセパレータを使用したセルに比べてあまり差がなく、これはLiNによる内部抵抗が極小であることを意味する。
図5は実施例2で放置前C1及び放置後C2のセル放電曲線を示したものである。放電電圧はセパレータだけを使用したセルに比べて小幅減少した。
本発明は、カムコーダ、携帯電話、ノート型パソコンなどの携帯用電子機器の駆動用電源として使われる電池に適用できる。
本発明の一具現例として基材上に形成されたカソード活物質層、多孔性セパレータ、及びこれら間に形成された無機保護膜の断面を示した図面である。 本発明の一具現例として電解質を含浸している多孔性セパレータ及びこの表面に形成された無機保護膜の断面を示した図面である。 本発明の一具現例として基材上に形成されたアノード活物質層、多孔性セパレータ、及びこれら間に形成された無機保護膜の断面を示した図面である。 実施例1及び比較例で製造したセルに対する放電曲線を示した図面である。 実施例2で製造したセルに対する放電曲線を示した図面である。
符号の説明
1 基材(集電体)、
3 カソード活物質層、
5 セパレータ、
7 アノード活物質層、
9 無機保護膜。

Claims (4)

  1. (1)カソード、アノード及び前記カソードとアノード間に介在されるセパレータを含むリチウム電池において、
    前記セパレータが、ポリエチレンセパレータ、ポリプロピレンセパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層セパレータまたはガラス繊維フィルタペーパーであり、
    前記セパレータの少なくとも一面上に無機保護膜が形成されていることを特徴とするリチウム電池;
    (2)前記無機保護膜が、リチウムイオン伝導性を有する単一イオンコンダクティングガラスであることを特徴とする上記(1)に記載のリチウム電池;
    (3)前記無機保護膜が、窒化リチウムであることを特徴とする上記(1)または(2)に記載のリチウム電池;
    (4)前記無機保護膜の厚さが、0.01ないし5μmであることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載のリチウム電池
    らなる上記(1)〜()のいずれかに記載のリチウム電池に用いられてなるセパレータの無機保護膜形成方法であって、
    前記セパレータ上にリチウム金属を蒸着する段階と、
    前記リチウム金属が蒸着されたセパレータをN、SO、COまたはOと接触させて無機保護膜を形成する段階と、を含むことを特徴とするセパレータの無機保護膜形成方法。
  2. 前記無機保護膜が、リチウムイオン伝導性を有する単一イオンコンダクティングガラスであることを特徴とする請求項1に記載のセパレータの無機保護膜形成方法。
  3. 前記無機保護膜が、窒化リチウムであることを特徴とする請求項1または2に記載のセパレータの無機保護膜形成方法。
  4. 前記無機保護膜の厚さが、0.01ないし5μmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のセパレータの無機保護膜形成方法。
JP2003373605A 2002-11-02 2003-10-31 無機保護膜を有するセパレータ及びこれを採用したリチウム電池 Expired - Fee Related JP4477856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0067680A KR100467705B1 (ko) 2002-11-02 2002-11-02 무기 보호막을 갖는 세퍼레이타 및 이를 채용한 리튬 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004158453A JP2004158453A (ja) 2004-06-03
JP4477856B2 true JP4477856B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=32388174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373605A Expired - Fee Related JP4477856B2 (ja) 2002-11-02 2003-10-31 無機保護膜を有するセパレータ及びこれを採用したリチウム電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7175937B2 (ja)
JP (1) JP4477856B2 (ja)
KR (1) KR100467705B1 (ja)
CN (1) CN100423325C (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025662A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 Lg Chem, Ltd. Organic/inorganic composite porous film and electrochemical device prepared thereby
KR100659851B1 (ko) * 2005-04-27 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100734060B1 (ko) * 2005-06-24 2007-07-02 건국대학교 산학협력단 LiPON을 보호막으로 갖는 LLT계 고체 전해질 및 그제조방법
JP4991996B2 (ja) * 2005-11-14 2012-08-08 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
US20080311479A1 (en) * 2005-12-06 2008-12-18 Lg Chem, Ltd. Electrode With Enhanced Safety and Electrochemical Device Having the Same
KR100785490B1 (ko) 2006-02-06 2007-12-13 한국과학기술원 음이온 고정화 물질이 코팅된 미세다공성 분리막 및 이를포함하는 리튬이차전지
KR100950038B1 (ko) * 2006-02-20 2010-03-29 주식회사 엘지화학 과충전에 대한 안전성이 향상된 리튬 이차전지
KR100895204B1 (ko) * 2006-05-08 2009-05-06 주식회사 엘지화학 낙하시의 안전성이 향상된 리튬이온 폴리머 전지
US8617913B2 (en) * 2006-08-23 2013-12-31 Rockwell Collins, Inc. Alkali silicate glass based coating and method for applying
US8637980B1 (en) 2007-12-18 2014-01-28 Rockwell Collins, Inc. Adhesive applications using alkali silicate glass for electronics
US8076185B1 (en) * 2006-08-23 2011-12-13 Rockwell Collins, Inc. Integrated circuit protection and ruggedization coatings and methods
US8581108B1 (en) 2006-08-23 2013-11-12 Rockwell Collins, Inc. Method for providing near-hermetically coated integrated circuit assemblies
US8174830B2 (en) 2008-05-06 2012-05-08 Rockwell Collins, Inc. System and method for a substrate with internal pumped liquid metal for thermal spreading and cooling
US7915527B1 (en) 2006-08-23 2011-03-29 Rockwell Collins, Inc. Hermetic seal and hermetic connector reinforcement and repair with low temperature glass coatings
US8166645B2 (en) * 2006-08-23 2012-05-01 Rockwell Collins, Inc. Method for providing near-hermetically coated, thermally protected integrated circuit assemblies
US8084855B2 (en) * 2006-08-23 2011-12-27 Rockwell Collins, Inc. Integrated circuit tampering protection and reverse engineering prevention coatings and methods
US20080070120A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and making method
KR100966024B1 (ko) * 2007-04-24 2010-06-24 주식회사 엘지화학 이종의 세퍼레이터를 구비한 전기화학소자
US7985498B2 (en) * 2007-05-30 2011-07-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery
JP4506792B2 (ja) * 2007-07-06 2010-07-21 ソニー株式会社 非水電解質電池用セパレータおよびこれを用いた非水電解質電池
KR100971345B1 (ko) 2007-10-08 2010-07-20 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
US10312518B2 (en) 2007-10-26 2019-06-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Anode and method of manufacturing the same, and secondary battery
US8363189B2 (en) * 2007-12-18 2013-01-29 Rockwell Collins, Inc. Alkali silicate glass for displays
US8616266B2 (en) * 2008-09-12 2013-12-31 Rockwell Collins, Inc. Mechanically compliant thermal spreader with an embedded cooling loop for containing and circulating electrically-conductive liquid
US8650886B2 (en) * 2008-09-12 2014-02-18 Rockwell Collins, Inc. Thermal spreader assembly with flexible liquid cooling loop having rigid tubing sections and flexible tubing sections
US8221089B2 (en) 2008-09-12 2012-07-17 Rockwell Collins, Inc. Thin, solid-state mechanism for pumping electrically conductive liquids in a flexible thermal spreader
US8205337B2 (en) * 2008-09-12 2012-06-26 Rockwell Collins, Inc. Fabrication process for a flexible, thin thermal spreader
US8119040B2 (en) * 2008-09-29 2012-02-21 Rockwell Collins, Inc. Glass thick film embedded passive material
EP2471128B1 (en) 2009-08-24 2020-03-25 Sion Power Corporation Release system for electrochemical cells
KR101093916B1 (ko) * 2009-12-15 2011-12-13 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터, 그 제조방법 및 리튬 이차전지
US9252455B1 (en) * 2010-04-14 2016-02-02 Hrl Laboratories, Llc Lithium battery structures employing composite layers, and fabrication methods to produce composite layers
DE102010030197A1 (de) * 2010-06-17 2011-12-22 Sb Limotive Company Ltd. Lithium-Ionen-Zelle
US9085813B2 (en) 2010-09-23 2015-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for recovering metallic lithium
JP5545508B2 (ja) * 2010-10-13 2014-07-09 トヨタ自動車株式会社 非水電解液リチウム二次電池
KR101147239B1 (ko) * 2010-11-02 2012-05-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지의 양극 보호막용 조성물, 상기 양극 보호막을 포함하는 리튬 이차 전지 및 그 제조 방법
WO2012120608A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 日立マクセル株式会社 電池用セパレータおよび電池
KR101826990B1 (ko) * 2011-06-07 2018-02-07 현대자동차주식회사 폴리설파이드 구속층을 갖는 리튬황 전지
JP6109467B2 (ja) 2011-06-28 2017-04-05 日産自動車株式会社 耐熱絶縁層付セパレータ
CN102407623B (zh) * 2011-08-04 2015-12-02 中国第一汽车股份有限公司 一种锂离子电池用复合隔膜的制备方法
US20130040183A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Basf Se Electrochemical cells
US20150180001A1 (en) * 2011-12-05 2015-06-25 Johnson Ip Holding, Llc Amorphous ionically-conductive metal oxides, method of preparation, and battery
DE102011088910A1 (de) * 2011-12-16 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Lithium-Schwefel-Zellen-Separator mit Polysulfidsperrschicht
DE102012203755A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-12 Evonik Litarion Gmbh Perforierte Polymerfolien mit verbesserter Toleranz gegen Zugspannung
KR20130122472A (ko) * 2012-04-30 2013-11-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극, 이를 포함하는 리튬 이차 전지 및 리튬 이차 전지의 제조 방법
KR101683206B1 (ko) 2012-04-30 2016-12-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP2854197B1 (en) * 2012-05-23 2019-01-02 Mitsubishi Paper Mills Limited Lithium-ion battery separator
KR101520255B1 (ko) * 2012-07-06 2015-05-18 한국전기연구원 유연성 투명 전지의 제조 방법
JP6345915B2 (ja) * 2012-09-07 2018-06-20 旭化成株式会社 非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池
US9435915B1 (en) 2012-09-28 2016-09-06 Rockwell Collins, Inc. Antiglare treatment for glass
WO2014093519A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Applied Materials, Inc. Ceramic coating on battery separators
CN103972446A (zh) * 2013-01-28 2014-08-06 海洋王照明科技股份有限公司 电化学电源隔膜及其制备方法、电化学电池或电容器
WO2014140198A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Basf Se Protected electrode structures
JP2016511527A (ja) 2013-03-15 2016-04-14 シオン・パワー・コーポレーション 保護電極構造および方法
KR101736013B1 (ko) 2013-07-03 2017-05-24 시온 파워 코퍼레이션 재충전형 리튬 배터리를 비롯한 전기화학 전지에서의 전극 보호를 위한 세라믹/중합체 매트릭스
US10020479B2 (en) 2013-08-08 2018-07-10 Sion Power Corporation Self-healing electrode protection in electrochemical cells
US20150056493A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 GM Global Technology Operations LLC Coated porous separators and coated electrodes for lithium batteries
CN103468207A (zh) * 2013-09-25 2013-12-25 深圳市旭冉电子有限公司 锂离子动力电池隔离膜的研磨料、涂布浆料及其制备方法
DE102013222784A1 (de) * 2013-11-08 2015-05-13 Robert Bosch Gmbh Elektrochemische Zelle und Verfahren zu deren Herstellung
KR101610446B1 (ko) * 2013-12-30 2016-04-07 현대자동차주식회사 리튬 황 이차전지 분리막
US10490796B2 (en) 2014-02-19 2019-11-26 Sion Power Corporation Electrode protection using electrolyte-inhibiting ion conductor
US9653750B2 (en) 2014-02-19 2017-05-16 Sion Power Corporation Electrode protection using a composite comprising an electrolyte-inhibiting ion conductor
CN106063012B (zh) * 2014-02-19 2019-08-16 锡安能量公司 使用抑制电解质的离子导体的电极保护
DE102014008742A1 (de) 2014-06-12 2015-12-17 Daimler Ag Separator für einen elektrochemischen Speicher, Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenmaterials sowie elektrochemischer Energiespeicher
DE102014008740A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Daimler Ag Elektrochemischer Energiespeicher und Batterie
JP6392576B2 (ja) * 2014-08-06 2018-09-19 日本特殊陶業株式会社 リチウム電池
EP3192112A4 (en) * 2014-09-09 2018-04-11 Sion Power Corporation Protective layers in lithium-ion electrochemical cells and associated electrodes and methods
FI126659B (fi) * 2014-09-24 2017-03-31 Picodeon Ltd Oy Menetelmä Li-akkujen separaattorikalvojen pinnoittamiseksi ja pinnoitettu separaattorikalvo
JP6800844B2 (ja) 2014-10-23 2020-12-16 シオン・パワー・コーポレーション 電気化学セル用イオン伝導性複合物
FI126759B (fi) 2014-12-05 2017-05-15 Picodeon Ltd Oy Menetelmä ohutkalvojen valmistukseen hyödyntäen lyhytkestoisia laserpulsseja ja komposiittikohtiomateriaaleja
WO2016093589A1 (ko) * 2014-12-08 2016-06-16 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전극조립체, 그의 제조방법 및 상기 전극조립체를 포함하는 전기화학소자
US9508976B2 (en) 2015-01-09 2016-11-29 Applied Materials, Inc. Battery separator with dielectric coating
KR102514460B1 (ko) * 2015-01-09 2023-03-24 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 배터리 세퍼레이터들 상의 리튬 금속 코팅
KR20230149342A (ko) * 2015-06-05 2023-10-26 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 유전체 코팅을 갖는 배터리 분리기
EP3116052A1 (en) 2015-07-08 2017-01-11 Basf Se Rechargeable metal-oxygen cells
KR102024887B1 (ko) * 2015-09-14 2019-09-24 주식회사 엘지화학 리튬 이온 전도성 유무기 복합 세퍼레이터 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6439645B2 (ja) * 2015-10-08 2018-12-19 株式会社村田製作所 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
US9825328B2 (en) 2015-11-24 2017-11-21 Sion Power Corporation Ionically conductive compounds and related uses
KR20180100706A (ko) 2016-01-28 2018-09-11 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 보호 층 툴을 갖는 통합형 리튬 증착
CN117895056A (zh) * 2016-02-01 2024-04-16 密执安州立大学董事会 固态电池的分段式电池单元架构
KR102664381B1 (ko) * 2016-06-21 2024-05-08 삼성전자주식회사 리튬 전지
KR101984721B1 (ko) * 2016-07-14 2019-05-31 주식회사 엘지화학 리튬 금속이 양극에 형성된 리튬 이차전지와 이의 제조방법
CN106099260A (zh) * 2016-08-12 2016-11-09 洁能电投(北京)新能源科技有限公司 固态电解质复合隔膜及制备方法及液流电池电解质体系
KR102654867B1 (ko) 2016-09-01 2024-04-05 삼성전자주식회사 양극 보호층을 포함하는 3차원 전고체 리튬 이온 전지 및 그 제조방법
CN109845006B (zh) * 2016-11-16 2022-03-11 日本电信电话株式会社 一次电池和水分传感器
CN107093693A (zh) * 2017-05-04 2017-08-25 南通中航泛能新材料有限公司 一种复合隔膜及其在锂离子电池中的应用
CN110785885B (zh) 2017-05-24 2023-10-24 锡安能量公司 离子传导化合物和相关用途
DE102018200973A1 (de) 2018-01-23 2019-07-25 Robert Bosch Gmbh Festelektrolyt-Flüssigelektrolyt-Hybrid-Zelle
CN110556490B (zh) * 2018-06-01 2021-12-31 中能中科(天津)新能源科技有限公司 表面具有锂层的隔膜及其制备方法和锂离子电池
EP3841631A4 (en) * 2018-08-21 2022-03-30 Applied Materials, Inc. ULTRA-THIN CERAMIC COATING ON SEPARATOR FOR BATTERIES
KR20200071932A (ko) * 2018-12-11 2020-06-22 현대자동차주식회사 리튬 이차전지
TWI686978B (zh) 2018-12-28 2020-03-01 財團法人工業技術研究院 金屬離子電池
US11094998B2 (en) * 2019-06-19 2021-08-17 GM Global Technology Operations LLC Ceramic-coated separators for lithium-containing electrochemical cells and methods of making the same
US11342553B2 (en) * 2019-10-02 2022-05-24 Enevate Corporation Methods for prelithiation of silicon containing electrodes
CN111987288A (zh) * 2020-08-26 2020-11-24 复阳固态储能科技(溧阳)有限公司 一种锂离子储能器件电极原位补锂的方法和应用
CN111952517A (zh) * 2020-08-26 2020-11-17 复阳固态储能科技(溧阳)有限公司 一种含氮化锂薄膜层的隔膜及其制备方法和应用
WO2023154735A2 (en) * 2022-02-09 2023-08-17 Northeastern University Lithium-ion batteries manufactured using paper substrates

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888258A (en) * 1987-03-04 1989-12-19 The New Brunswick Telephone Company, Limited Lithium-lithium nitride anode
US4965146A (en) * 1988-09-28 1990-10-23 The Dow Chemical Company Molten membrane electrolyte battery
US6025094A (en) * 1994-11-23 2000-02-15 Polyplus Battery Company, Inc. Protective coatings for negative electrodes
JP3584583B2 (ja) * 1995-12-12 2004-11-04 ソニー株式会社 積層型非水電解液二次電池
US6413285B1 (en) * 1999-11-01 2002-07-02 Polyplus Battery Company Layered arrangements of lithium electrodes
US6413284B1 (en) * 1999-11-01 2002-07-02 Polyplus Battery Company Encapsulated lithium alloy electrodes having barrier layers
US6432586B1 (en) * 2000-04-10 2002-08-13 Celgard Inc. Separator for a high energy rechargeable lithium battery
KR100449765B1 (ko) * 2002-10-12 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬전지용 리튬메탈 애노드

Also Published As

Publication number Publication date
CN100423325C (zh) 2008-10-01
JP2004158453A (ja) 2004-06-03
KR20040039568A (ko) 2004-05-12
CN1494173A (zh) 2004-05-05
US20040106037A1 (en) 2004-06-03
US7175937B2 (en) 2007-02-13
KR100467705B1 (ko) 2005-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477856B2 (ja) 無機保護膜を有するセパレータ及びこれを採用したリチウム電池
US10476070B2 (en) Anode and battery
JP5100962B2 (ja) リチウムアノード製造方法及びその製造方法により得られるリチウムアノード
JP3787564B2 (ja) リチウム電池用リチウムメタル・アノード
KR102378583B1 (ko) 리튬-함유 복합체의 코팅층을 구비한 세퍼레이터, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 상기 이차전지의 제조방법
US20190267630A1 (en) Anode for lithium metal secondary battery including mxene thin film, method for producing the anode and lithium metal secondary battery including the anode
JP4276816B2 (ja) リチウム電池の製造方法
JP4012174B2 (ja) 効率的な性能を有するリチウム電池
KR100825820B1 (ko) 2 차 전지용 비수계 전해액 및 비수계 전해액 2 차 전지
KR20180127189A (ko) 리튬 이차전지용 음극의 제조방법
KR100825819B1 (ko) 2 차 전지용 비수계 전해액 및 비수계 전해액 2 차 전지
KR100669338B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20190066867A (ko) 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지
CN116741931A (zh) 负极片和电池
KR20200095713A (ko) 이차전지용 음극의 제조방법
US8673491B2 (en) Li-ion battery with selective moderating material
KR102475433B1 (ko) 음극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20210146520A (ko) 이차전지용 전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 리튬 이차전지
KR100432669B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조방법
JP2003263984A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法。
US20220352521A1 (en) Integrated battery electrode and separator
KR20170142915A (ko) 이차전지용 전극 및 이의 제조방법
KR102580309B1 (ko) 이차전지용 전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수성 전해액 및 리튬 이차전지
EP3872914A1 (en) Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
KR20240015431A (ko) 자기장 인가를 통한 고충전 및 고안정성 리튬 이차전지 제조 공정

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4477856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees