JP4476330B2 - 基板処理装置、基板洗浄乾燥装置、基板処理方法、および、基板処理プログラム - Google Patents

基板処理装置、基板洗浄乾燥装置、基板処理方法、および、基板処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4476330B2
JP4476330B2 JP2007546400A JP2007546400A JP4476330B2 JP 4476330 B2 JP4476330 B2 JP 4476330B2 JP 2007546400 A JP2007546400 A JP 2007546400A JP 2007546400 A JP2007546400 A JP 2007546400A JP 4476330 B2 JP4476330 B2 JP 4476330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cleaning
processing
lid
processing tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007546400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007060844A1 (ja
Inventor
川 裕 二 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2007060844A1 publication Critical patent/JPWO2007060844A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476330B2 publication Critical patent/JP4476330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1316Methods for cleaning the liquid crystal cells, or components thereof, during manufacture: Materials therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハや液晶基板などの基板に対して洗浄や乾燥などの処理を施すための基板洗浄乾燥装置、および、基板洗浄乾燥装置を含んだ基板処理装置に関する。また、本発明は、半導体ウエハや液晶基板などの基板に対して洗浄や乾燥などの処理を施す基板処理方法、および基板処理方法を実施するためのプログラムに関する。
従来、半導体部品やフラットディスプレイなどの製造過程において、基板処理装置によって半導体ウエハや液晶基板の表裏面に対して洗浄や乾燥などの各種の処理が施されている。基板処理装置としては、基板の洗浄処理と乾燥処理とを連続して行う基板洗浄乾燥装置を内蔵したものが知られている(例えば、特開平11−186212号公報)。
従来の基板洗浄乾燥装置は、収容した基板の洗浄処理を行うための洗浄槽と、収容した基板の乾燥処理を行うための乾燥室と、を有している。乾燥室は、洗浄槽に対向して洗浄槽とは別個に設けられている。また、基板洗浄乾燥装置は、これらの洗浄槽と乾燥室との間で基板を搬送するための基板搬送機構をさらに有している。このような従来の基板洗浄乾燥装置においては、洗浄液を貯留した洗浄槽の内部にて基板に対して洗浄処理を行う。その後、基板搬送機構を用いて基板を洗浄槽から乾燥室に搬送する。次に、乾燥室の内部に乾燥薬剤(IPA:イソプロピルアルコールなど)を導入し基板を乾燥させる。
しかしながら、従来の基板洗浄乾燥装置では、洗浄槽の上方に洗浄槽とは別個に乾燥槽が配設されているため、基板洗浄乾燥装置が大型化してしまい、この結果、基板洗浄乾燥装置の製造に要する労力や時間や費用が増大してしまう。さらに、基板洗浄乾燥装置を内蔵した基板処理装置も大型化し、基板処理装置の製造に要する労力や時間や費用が増大してしまう。
その一方で、基板に対する洗浄処理と乾燥処理とを同一のチャンバー内で行おうとすると、チャンバー内に洗浄処理で用いた洗浄液が残留し、基板の乾燥を良好に行えなくなる虞がある。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、基板の乾燥を良好に行うことができる小型化された基板洗浄乾燥装置、および、基板の乾燥を良好に行うことができる小型化された基板洗浄乾燥装置を含む基板処理装置を提供することを主要な目的の一つとする。また、本発明は、同一処理槽内で基板に対して洗浄処理および乾燥処理を行う基板処理方法であって、基板の乾燥を良好に行うことができる基板処理方法、並びに、このような基板処理方法を実行するためのプログラムを提供することを主要な目的の一つとする。
本発明による第1の基板処理装置は、基板の洗浄処理と乾燥処理とを行う基板洗浄乾燥装置を有する基板処理装置であって、基板洗浄乾燥装置は、開放され内部に基板を収容可能な処理槽であって、内部に貯留した洗浄液による洗浄処理および乾燥処理を収容した基板に対して施すように構成された処理槽と、前記処理槽を閉鎖可能な蓋体と、前記処理槽と前記蓋体との間に設けられ、前記蓋体が前記処理槽を閉鎖する際に前記処理槽の内部に対面するようになる前記蓋体の内面を遮蔽し得るように構成された遮蔽機構と、を有し、前記処理槽内で基板に乾燥処理を行う際に、前記蓋体は前記処理槽を閉鎖し、前記処理槽内で基板に洗浄処理を行う際に、前記遮蔽機構が前記蓋体の内面を遮蔽する、ように構成されたことを特徴とする。
このような本発明による第1の基板処理装置によれば、基板洗浄乾燥装置の単一の処理槽内において基板に対して洗浄処理および乾燥処理を施し得る。そして、乾燥処理時に処理槽を閉鎖する蓋体は、洗浄処理時にその内面を遮蔽機構によって遮蔽されるようになっている。したがって、洗浄処理時に、洗浄液や洗浄液の蒸気が蓋体に付着してしまうことを防止することができる。これにより、蓋体によって閉鎖された処理槽内において基板を良好に乾燥させることができる。また、洗浄処理と乾燥処理とを同一の処理槽内で行うことにより基板洗浄乾燥装置を格段に小型化することができるとともに、基板洗浄乾燥装置の製造負荷を著しく低減することができる。同様に、このような基板洗浄乾燥装置を有する基板処理装置を格段に小型化することができるとともに、基板処理装置の製造負荷を著しく低減することができる。
本発明による第2の基板処理装置は、基板の洗浄処理と乾燥処理とを行う基板洗浄乾燥装置を有する基板処理装置であって、基板洗浄乾燥装置は、開放され内部に基板を収容可能な処理槽であって、内部に貯留した洗浄液による洗浄処理および乾燥処理を収容した基板に対して施すように構成された処理槽と、前記処理槽を閉鎖可能な蓋体と、を有し、前記処理槽内で基板に乾燥処理を行う際に、前記蓋体は前記処理槽を閉鎖し、前記処理槽内で基板に洗浄処理を行う際に、前記蓋体が前記処理槽を閉鎖した場合に前記処理槽の内部に対面するようになる前記蓋体の内面が前記処理槽の内部に対面する位置からずれるように前記蓋体が前記処理槽に対して配置される、あるいは、前記蓋体の前記内面が遮蔽される、ように構成されたことを特徴とする。
このような本発明による第2の基板処理装置によれば、基板洗浄乾燥装置の単一の処理槽内において基板に対して洗浄処理および乾燥処理を施し得る。そして、乾燥処理時に処理槽を閉鎖する蓋体は、洗浄処理時に、その内面が処理槽の内部に対面する位置からずれるよう、処理槽に対して配置される、あるいは、洗浄処理時にその内面を洗浄処理時に遮蔽機構によって遮蔽されるようになっている。したがって、洗浄処理時に、洗浄液や洗浄液の蒸気が蓋体に付着してしまうことを防止することができる。これにより、蓋体によって閉鎖された処理槽内において基板を良好に乾燥させることができる。また、洗浄処理と乾燥処理とを同一の処理槽内で行うことにより基板洗浄乾燥装置を格段に小型化することができるとともに、基板洗浄乾燥装置の製造負荷を著しく低減することができる。同様に、このような基板洗浄乾燥装置を有する基板処理装置を格段に小型化することができるとともに、基板処理装置の製造負荷を著しく低減することができる。
本発明による第2の基板処理装置において、前記蓋体は、前記処理槽内で洗浄処理を行う場合、前記処理槽の側方に配置されるようにしてもよい。このような基板処理装置によれば、簡易な手段および簡易な方法により、洗浄処理時に、洗浄液や洗浄液の蒸気が蓋体に付着してしまうことを防止することができる。
あるいは、本発明による第2の基板処理装置において、基板洗浄乾燥装置は、前記処理槽と前記蓋体との間に設けられ、前記蓋体に接触して前記蓋体の内面を遮蔽し得るように構成された遮蔽機構をさらに有するようにしてもよい。このような基板処理装置によれば、洗浄処理時に、洗浄液や洗浄液の蒸気が蓋体に付着してしまうことを確実に防止することができる。
本発明による第1および第2の基板処理装置において、前記遮蔽機構は、貫通孔を形成されたケーシングと、前記ケーシングに支持され前記貫通孔を開閉可能な遮蔽体と、を有し、前記遮蔽体が前記貫通孔を閉鎖することによって前記蓋体の内面を遮蔽し得るようにしてもよい。このような基板処理装置によれば、蓋体を遮蔽した状態と、蓋体を遮蔽していない状態との切り替えを迅速かつ容易に行うことができる。
また、本発明による第1および第2の基板処理装置において、基板洗浄乾燥装置は、基板を支持する支持部材と、支持部材に連結された昇降可能な昇降部材であって、前記ケーシングの前記貫通孔内を延びる昇降部材と、をさらに有し、前記遮蔽機構は互いに対して接離可能な二以上の遮蔽体を有し、前記二以上の遮蔽体は互いに当接することによって、前記昇降部材の周囲を取り囲むとともに前記ケーシングの前記貫通孔を閉鎖するようにしてもよい。このような基板処理装置によれば、簡易な構成からなるウエハの支持機構を有した基板洗浄乾燥装置に対し、遮蔽機構を適用することができるようになる。
さらに、本発明による第1および第2の基板処理装置において、前記処理槽内で乾燥処理を行う場合、前記蓋体は、前記遮蔽体によって開放された前記ケーシングの前記貫通孔を介し、前記処理槽を閉鎖するようにしてもよい。このような基板処理装置において、前記基板洗浄乾燥装置は、前記遮蔽機構に取り付けられ前記処理槽内に乾燥薬剤を供給する乾燥薬剤供給機構をさらに有するようにしてもよい。
さらに、本発明による第1および第2の基板処理装置において、前記蓋体および前記遮蔽機構は前記処理槽に対して上下方向にそれぞれ移動可能であるようにしてもよい。このような基板処理装置において、前記処理槽内で洗浄処理を行う場合、前記蓋体は前記処理槽から上方に離間して配置されているようにしてもよい。このような基板処理装置によれば、洗浄処理時に、洗浄液や洗浄液の蒸気が蓋体に付着してしまうことをより確実に防止することができる。
さらに、本発明による第1および第2の基板処理装置において、洗浄液を貯留した前記処理槽を前記蓋体で閉鎖した状態で、前記処理槽の内部に不活性ガスを供給しながら前記処理槽内から洗浄液を排出し、その後、前記処理槽の内部に乾燥薬剤を供給することによって、前記基板洗浄乾燥装置を洗浄処理の状態から乾燥処理の状態へと変更するようにしてもよい。このような基板処理装置によれば、洗浄処理が終了した後から乾燥処理が終了する前までに、処理槽内の雰囲気を制御するだけで、基板を大気に曝さないようにすることが可能となる。したがって、基板が汚染されてしまうことを防止することができるとともに、基板を良好に乾燥させることができる。
本発明による第1の基板洗浄乾燥装置は、基板の洗浄処理と乾燥処理とを行う基板洗浄乾燥装置であって、開放され内部に基板を収容可能な処理槽であって、内部に貯留した洗浄液による洗浄処理および乾燥処理を収容した基板に対して施すように構成された処理槽と、前記処理槽を閉鎖可能な蓋体と、前記処理槽と前記蓋体との間に設けられ、前記蓋体が前記処理槽を閉鎖する際に前記処理槽の内部に対面するようになる前記蓋体の内面を遮蔽し得るように構成された遮蔽機構と、を備え、前記処理槽内で基板に乾燥処理を行う際に、前記蓋体は前記処理槽を閉鎖し、前記処理槽内で基板に洗浄処理を行う際に、前記遮蔽機構が前記蓋体の内面を遮蔽する、ように構成されたことを特徴とする。
このような本発明による第1の基板洗浄乾燥装置によれば、単一の処理槽内において基板に対して洗浄処理および乾燥処理を施し得るようになっている。そして、乾燥処理時に処理槽を閉鎖する蓋体は、洗浄処理時にその内面を遮蔽機構によって遮蔽されるようになっている。したがって、洗浄処理時に、洗浄液や洗浄液の蒸気が蓋体に付着してしまうことを防止することができる。これにより、蓋体によって閉鎖された処理槽内において基板を良好に乾燥させることができる。また、洗浄処理と乾燥処理とを同一の処理槽内で行うことにより基板洗浄乾燥装置を格段に小型化することができるとともに、基板洗浄乾燥装置の製造負荷を著しく低減することができる。
また、本発明による第2の基板洗浄乾燥装置は、基板の洗浄処理と乾燥処理とを行う基板洗浄乾燥装置であって、開放され内部に基板を収容可能な処理槽であって、内部に貯留した洗浄液による洗浄処理および乾燥処理を収容した基板に対して施すように構成された処理槽と、前記処理槽を閉鎖可能な蓋体と、を備え、前記処理槽内で基板に乾燥処理を行う際に、前記蓋体は前記処理槽を閉鎖し、前記処理槽内で基板に洗浄処理を行う際に、前記蓋体が前記処理槽を閉鎖した場合に前記処理槽の内部に対面するようになる前記蓋体の内面が前記処理槽の内部に対面する位置からずれるように前記蓋体が前記処理槽に対して配置される、あるいは、前記蓋体の前記内面が遮蔽される、ように構成されたことを特徴とする。
このような本発明による第2の基板洗浄乾燥装置によれば、単一の処理槽内において基板に対して洗浄処理および乾燥処理を施し得るようになっている。そして、乾燥処理時に処理槽を閉鎖する蓋体は、洗浄処理時にその内面が処理槽の内部に対面する位置からずれるよう、処理槽に対して配置される、あるいは、洗浄処理時にその内面を遮蔽機構によって遮蔽されるようになっている。したがって、洗浄処理時に、洗浄液や洗浄液の蒸気が蓋体に付着してしまうことを防止することができる。これにより、蓋体によって閉鎖された処理槽内において基板を良好に乾燥させることができる。また、洗浄処理と乾燥処理とを同一の処理槽内で行うことにより基板洗浄乾燥装置を格段に小型化することができるとともに、基板洗浄乾燥装置の製造負荷を著しく低減することができる。
これらの本発明による第1および第2の基板洗浄乾燥装置に対しても、上述した本発明による第1および第2の基板処理装置の基板洗浄乾燥装置に対する種々の具体的な態様を、適用することができる。
本発明による基板処理方法は、開放され内部に基板を収容可能な処理槽と、前記処理槽を閉鎖可能な蓋体と、を有する基板洗浄乾燥装置を用いて基板を処理する方法であって、前記処理槽を閉鎖した場合に前記処理槽の内部に対面するようになる前記蓋体の内面が前記処理槽の内部に対面する位置からずれるように前記蓋体が前記処理槽に対して配置された状態、あるいは、前記蓋体の前記内面が遮蔽された状態で、前記処理槽内に貯留された洗浄液により前記処理槽内に収容された基板を洗浄する工程と、前記蓋体により前記処理槽を閉鎖した状態で、前記処理槽内に収容された前記基板を乾燥させる工程と、を備えることを特徴とする。
このような本発明による基板処理方法によれば、単一の処理槽内において基板に対して洗浄処理および乾燥処理を施し得るようになっている。そして、乾燥処理時に処理槽を閉鎖する蓋体は、洗浄処理時にその内面が処理槽の内部に対面する位置からずれるよう、処理槽に対して配置される、あるいは、洗浄処理時にその内面を遮蔽機構によって遮蔽されるようになっている。したがって、洗浄処理時に、洗浄液や洗浄液の蒸気が蓋体に付着してしまうことを防止することができる。これにより、蓋体によって閉鎖された処理槽内において基板を良好に乾燥させることができる。また、洗浄処理と乾燥処理とを同一の処理槽内で行うことにより、基板の処理に用いられる装置を格段に小型化することができるとともに、装置の製造負荷を著しく低減することができる。
本発明による基板処理方法の前記洗浄する工程において、前記蓋体は、前記処理槽と前記蓋体との間に設けられ前記蓋体の内面を遮蔽し得るように構成された遮蔽機構によって、遮蔽されるようにしてもよい。このような基板処理方法によれば、洗浄処理時に、洗浄液や洗浄液の蒸気が蓋体に付着してしまうことを確実に防止することができる。
また、本発明による基板処理方法において、前記遮蔽機構は、貫通孔を形成されたケーシングと、前記ケーシングに支持され前記貫通孔を開閉可能な遮蔽体と、を有し、前記遮蔽体が前記貫通孔を閉鎖することによって前記蓋体の内面を遮蔽するようにしてもよい。このような基板処理方法によれば、蓋体を遮蔽した状態と、蓋体を遮蔽していない状態との切り替えを迅速かつ容易に行うことができる。また、このような基板処理方法の前記乾燥させる工程において、前記蓋体は、前記遮蔽体によって開放された前記ケーシングの前記貫通孔を介し、前記処理槽を閉鎖するようにしてもよい。さらに、このような基板処理方法の前記乾燥させる工程において、前記遮蔽機構に取り付けられた乾燥薬剤供給機構から前記処理槽内に乾燥薬剤を供給するようにしてもよい。
さらに、本発明による基板処理方法の前記洗浄する工程において、前記蓋体は前記処理槽から上方に離間して配置されるようにしてもよい。このような基板処理方法によれば、洗浄処理時に、洗浄液や洗浄液の蒸気が蓋体に付着してしまうことをより確実に防止することができる。
さらに、本発明による基板処理方法が、前記洗浄する工程の後で前記乾燥させる工程の前に設けられた工程であって、洗浄液を貯留した前記処理槽を前記蓋体で閉鎖した状態で、前記処理槽内に不活性ガスを供給しながら前記処理槽内から洗浄液を排出する工程をさらに備えるようにしてもよい。このような基板処理方法によれば、洗浄処理が終了した後から乾燥処理が終了する前までに、処理槽内の雰囲気を制御するだけで、基板を大気に曝さないようすることが可能となる。したがって、基板が汚染されてしまうことを防止することができるとともに、基板を良好に乾燥させることができる。
さらに、本発明による基板処理方法の前記洗浄する工程において、前記蓋体は前記処理槽の側方に配置されるようにしてもよい。このような基板処理方法によれば、簡易な手段および簡易な方法により、洗浄処理時に、洗浄液や洗浄液の蒸気が蓋体に付着してしまうことを防止することができる。
本発明によるプログラムは、開放され内部に基板を収容可能な処理槽と、前記処理槽を閉鎖可能な蓋体と、を有する基板洗浄乾燥装置を制御する制御部によって実行されるプログラムであって、前記プログラムが前記制御部によって実行されることにより、前記処理槽を閉鎖した場合に前記処理槽の内部に対面するようになる前記蓋体の内面が前記処理槽の内部に対面する位置からずれるように前記蓋体が前記処理槽に対して配置された状態、あるいは、前記蓋体の前記内面が遮蔽された状態で、前記処理槽内に貯留された洗浄液により前記処理槽内に収容された基板を洗浄する工程と、前記蓋体により前記処理槽を閉鎖した状態で、前記処理槽内に収容された前記基板を乾燥させる工程と、を備える被処理基板の処理方法を、基板洗浄乾燥装置に実施させる
ことを特徴とする。
本発明によるプログラムにおいて、前記実施される基板の処理方法が、前記洗浄する工程の後で前記乾燥させる工程の前に設けられた工程であって、洗浄液を貯留した前記処理槽を前記蓋体で閉鎖した状態で、前記処理槽内に不活性ガスを供給しながら前記処理槽内から洗浄液を排出する工程をさらに備えるようにしてもよい。
図1は、本発明による基板処理装置の一実施の形態を示す上面図である。 図2は、図1に示された基板処理装置に含まれ得る、本発明による基板洗浄乾燥装置の一実施の形態の全体構成を示す図である。 図3は、図2に示された基板洗浄乾燥装置を示す縦断面図である。 図4は、図2に示された基板洗浄乾燥装置を示す縦断面図である。 図5は、本発明による基板処理方法および基板処理プログラムの一実施の形態を説明するためのフローチャートである。 図6は、基板洗浄乾燥装置の動作(初期設定時)を説明するための図である。 図7は、基板洗浄乾燥装置の動作(ウエハ受け取り時)を説明するための図である。 図8は、基板洗浄乾燥装置の動作(洗浄準備時)を説明するための図である。 図9は、基板洗浄乾燥装置の動作(薬液置換時)を説明するための図である。 図10は、基板洗浄乾燥装置の動作(純水置換時)を説明するための図である。 図11は、基板洗浄乾燥装置の動作(不活性ガス置換時)を説明するための図である。 図12は、基板洗浄乾燥装置の動作(乾燥薬液供給時)を説明するための図である。 図13は、基板洗浄乾燥装置の動作(ウエハ引き渡し時)を説明するための図である。 図14は、基板洗浄装置の一変形例を示す図である。
発明を実施するための形態
以下、本発明による基板処理装置、基板洗浄乾燥装置、基板処理方法、および、基板洗浄プログラムの一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、基板処理装置1は、複数枚のウエハ2(基板)を収容したキャリア3の搬入及び搬出を行うキャリア搬入出部4と、複数のキャリア3に収容されたウエハ2を組合わせることによって一括処理されるバッチ5を編成するバッチ編成部6と、バッチ5ごとにウエハ2の洗浄処理及び乾燥処理を行う基板処理部7と、で構成されている。
キャリア搬入出部4は、キャリア3が載置されるキャリアステージ8およびキャリア載置台12と、キャリアステージ8およびキャリア載置台12の間でキャリア3を搬送するキャリア搬送機構10と、を有している。キャリア載置台12には、バッチ編成部6との間で受け渡されるキャリア3が載置される。キャリア搬送機構10およびキャリア載置台12は、外部から遮断された密閉空間内に配置されている。この密閉された空間とキャリアステージ8との間でのキャリア3の受け渡しは、密閉閉鎖可能な開閉扉9を介して行われる。また、密閉された空間内には、キャリア3を必要に応じて一時的に保管するためのキャリアストック11が設けられている。
処理されるべきウエハ2を収納したキャリア3はキャリアステージ8に載置される。そして、開閉扉9を介し、キャリア搬送機構10によってキャリア載置台12まで搬送されるようになる。なお、搬送途中に、キャリア3は必要に応じてキャリアストック11に一時的に保管される。また、キャリア載置台8には、基板処理部7で処理されたウエハ2を収納したキャリア3も載置される。そして、処理済みウエハ2を収納したキャリア3は、開閉扉9を介し、キャリア搬送機構10によってキャリアステージ8まで搬送されるようになる。なお、処理済みウエハ2を収納したキャリア3も、搬送途中に、必要に応じてキャリアストック11に一時的に保管される。
バッチ編成部6は、キャリア3に収容された複数枚のウエハ2を同時に搬送するための基板搬送機構14と、この基板搬送機構14によって搬送されたウエハ2の配列間隔を半分に変更してバッチ5を形成するためのバッチ形成機構15と、基板搬送機構14によって搬送されたウエハ2の配列順序を変更する配列順序変更機構16と、バッチ形成機構15によって形成されたバッチ5をバッチ編成部6および基板処理部7内において搬送するバッチ搬送機構17と、によって構成されている。なお、バッチ編成部6のこれらの各機構14,15,16,17は、基板処理部7の各装置や各機構とともに、外部から遮断された密閉空間内に配置されている。この密閉された空間とキャリア搬入出部4のキャリア載置台12との間でのウエハ2の受け渡しは、密閉閉鎖可能な開閉扉13を介して行われる。また、バッチ編成部6は、キャリア3に収容されたウエハ2の収容状態を検出するウエハ収容状態検出センサー18と、キャリア3に収容された複数枚のウエハ2のノッチの位置調整を行うノッチアライナー19と、を密閉された空間内に有している。
そして、バッチ編成部6では、キャリア搬入出部4から搬入される複数個(たとえば、2個)のキャリア3にそれぞれ収容された複数枚(たとえば、25枚)のウエハ2を組み合わせる。これにより、基板処理部7において一括処理される複数枚(たとえば、50枚)のウエハ2によって構成されるバッチ5が形成される。得られたバッチ5は、バッチ搬送機構17によって基板処理部7に引き渡される。また、基板処理部7での処理が完了したバッチ5は、バッチ搬送機構17によって基板処理部7からバッチ編成部6に引き渡される。処理済みのバッチ7を構成する各ウエハ2は、元のキャリア3に収容される。
基板処理部7は、ウエハ2の洗浄及び乾燥を行う洗浄乾燥機構20と、ウエハ2の洗浄を行う洗浄機構21と、で構成されている。洗浄乾燥機構20は、ウエハ昇降機構22によって昇降可能に保持されたバッチ5に対して洗浄処理および乾燥処理を施す基板洗浄乾燥装置23と、バッチ搬送機構17の洗浄を行う搬送機構洗浄ユニット24と、を有している。図示する例において、基板洗浄乾燥装置23と搬送機構洗浄ユニット24とは並設されている。一方、洗浄機構21は、バッチ5を薬液処理する第1〜第3の薬液槽25,26,27と、バッチ5を純水処理する第1〜第3の純水槽28,29,30と、これらの第1〜第3の薬液槽25,26,27および第1〜第3の純水槽28,29,30の間でバッチ5の搬送を行う第1〜第3の搬送装置31,32,33と、を有している。
また、図1に示すように、バッチ搬送機構17は、洗浄乾燥機構20および洗浄機構21に沿って移動可能に配設されている。バッチ搬送機構17の始端部分は、バッチ編成部6内に配設されている。
バッチ搬送機構17は、バッチ編成部6で編成されたバッチ5を洗浄乾燥機構20のウエハ昇降機構22や洗浄機構21の第1〜第3の搬送装置31,32,33へ引き渡すようになっている。各洗浄乾燥機構20や洗浄機構21では、受け取ったウエハ2の処理をバッチ5ごとに行なう。処理済みのバッチ5は、洗浄乾燥機構20のウエハ昇降機構22や洗浄機構21の第1〜第3の搬送装置31,32,33からバッチ搬送機構17に引き渡される。そして、バッチ搬送機構17によって処理済みのバッチ5がバッチ編成部6へ再び搬送されるようにしている。
以上のように、本実施の形態における基板処理装置1においては、ウエハ2はキャリア3ごとキャリア搬入出部4からバッチ編成部6に搬入される。バッチ編成部6では、基板処理部7にて一括処理されるようになるバッチ5を、持ち込まれたウエハ2から編成する。バッチ5は基板処理部7に引き渡され、基板処理部7でバッチ5に含まれるウエハ2が一括して処理される。その後、処理済みのバッチ5はバッチ編成部6へ引き渡される。処理済みのバッチ5に含まれるウエハ2は、バッチ編成部6において、キャリア3に収容される。処理済みウエハ2を収容したキャリア3はバッチ編成部6からキャリア搬入出部4へ搬送される。そしてその後、処理済みのウエハ2を収容したキャリア3がキャリア搬入出部4から搬出される。
次に、基板洗浄乾燥装置(基板洗浄乾燥ユニット)23の構成についてさらに詳述する。
図2〜図4に示すように、基板洗浄乾燥装置23は、上端部が開放され、ウエハ2を収容することができる有底矩形箱型状の処理槽34と、処理槽34を閉鎖可能な蓋体89と、処理槽34と蓋体89との間に設けられ、蓋体89が処理槽34を閉鎖する際に処理槽34の内部に対面するようになる蓋体89の内面を遮蔽し得るように構成された遮蔽機構65と、を備えている。図3に示すように、処理槽34の左右側壁35,36には、洗浄液を供給するための洗浄液供給ノズル37,38,39,40,41,42が上下に間隔をあけて取付けられている。また、処理槽34の底壁43には、排水管44が処理槽34の内部と連通するようにして連結されている。排水管44には、開閉バルブ45が設けられている。さらに、処理槽34の上端の外側には、処理槽34の上端を取り囲むオーバーフロー槽46が設けられている。オーバーフロー槽46の底壁47には、排水管48がオーバーフロー槽46の内部と連通するようにして連結されている。排水管48には、開閉バルブ49が設けられている。
図2に示すように、洗浄液供給ノズル37〜42には、純水を供給するための純水供給源50と薬液を供給するための薬液供給源51とが三方コック52を介して接続されている。この三方コック52を切り換えることによって、洗浄液供給ノズル37〜42から処理槽34の内部に純水又は薬液を供給できるようにしている。なお、開閉バルブ45,49や三方コック52は制御部95と接続されており、この制御部95によって開閉バルブ45,49や三方コック52の動作が制御されるようになっている。
また、基板洗浄乾燥装置23は、一つのバッチ5を構成する複数のウエハ2を一括して支持し得るウエハボート(支持部材)54と、ウエハボート54に連結されるとともにウエハ昇降機構22に連結されたガイド桿(昇降部材)53と、をさらに有している。ガイド桿53は、処理槽34の直上方に配置されている。ウエハボート54はガイド桿53の下端部に支持されている。ウエハボート54は、前後一対の連結体55,56(図4参照)と、一対の連結体55,56間を延びる4本の支持体57,58,59,60(図3参照)と、から構成されている。図3に示すように、4本の支持体57〜60は互いに左右方向(図3の紙面における左右方向)に間隔をあけるようにして連結体55,56に取り付けられている。各支持体57〜60の上端部には、ウエハ2の周縁部と係合してウエハ2を支持する支持溝61,62,63,64が前後方向(図4の紙面における左右方向)に間隔をあけて形成されている。このような構成により、ウエハボート54は、ウエハ昇降機構22を用いてガイド桿53を昇降させることによって、処理槽34の上方に位置する上方位置と処理槽34の内部に位置する内部位置との間を移動する。このウエハボード54の移動にともなって、ウエハボード54に支持されるウエハ2がバッチ5単位で処理槽外と処理槽内との間を昇降させられ得るようになっている。なお、ウエハ昇降機構22は制御部95と接続されており、この制御部95によってウエハ昇降機構22が駆動制御される。
図2乃至図4に示すように、遮蔽機構65は処理槽34の上方に配設されている。遮蔽機構65は、貫通孔66aを形成されたケーシング66と、ケーシング66に支持され貫通孔66aを開閉可能な遮蔽体68,69と、を有している。図3および図4に示すように、ケーシング66は角筒状の形状を有し、貫通孔66aは処理槽34の開口部の形状とおおよそ一致する形状を有している。ケーシング66の下端部に遮蔽体収容部67が形成されている。左右一対の遮蔽体68,69は、開状態にあるとき、この遮蔽体収容部67内に収容されるようになる。また、ケーシング66の上端部にフランジ部70が形成されている。
図2に示すように、遮蔽機構65は昇降機構75と連結されている。遮蔽機構65は、この昇降機構75に駆動されることにより、上下方向に移動し、処理槽34に接近すること、および、処理槽34から離間することができる。そして、昇降機構75によって遮蔽機構65を下降させた場合には、ケーシング66の下端部と処理槽34の上端部とが密着するようになる。昇降機構75は制御部95と接続され、この制御部95によって昇降機構75は駆動制御される。
また、図3および図4に示すように、ガイド桿53は遮蔽機構65の貫通孔66a内を通過して延びている。各遮蔽体68,69には、ガイド桿53を挿通させるための半円状切欠76が形成されている。各半円状切欠76にはパッキン77,78が取り付けられている。そして、一対の遮蔽体68,69は、閉状態にあるとき、ウエハ2を昇降させるための昇降部材としてのガイド桿53の周囲を、パッキン77,78を介して気密に取り囲むようになっている。また、一対の遮蔽体68,69が閉状態にあるとき、ガイド桿53が遮蔽体68,69に対して摺動したとしても、ガイド桿53とパッキン77,78との間の気密は維持されるようになっている。これらにより、遮蔽機構65の貫通孔66aが一対の遮蔽体68,69によって気密に閉鎖されるようになる。図2に示すように、遮蔽体68,69は開閉機構79と連結されており、この開閉機構79は制御部95と接続されている。制御部95によって開閉機構79は駆動制御される。
図3および図4に示すように、遮蔽機構65のケーシング66の左右側壁71,72には、乾燥薬剤(IPA:イソプロピルアルコールなど)を蒸気の状態で供給する乾燥薬剤供給機構としての乾燥薬剤供給ノズル73,74が取付けられている。図2に示すように、乾燥薬剤供給ノズル73,74は可動管80を介して混合器81に接続されている。混合器81は、窒素などの不活性ガスを供給するための不活性ガス供給源82と供給管84を介して接続され、蒸気状の乾燥薬剤を供給するための乾燥薬剤供給源83と供給管85を介して接続されている。可動管80と供給管84,85には、それぞれ開閉バルブ86,87,88が設けられている。各開閉バルブ86,87,88は制御部95と接続され、この制御部95によって各開閉バルブ86,87,88の動作が制御される。
なお、乾燥薬剤供給ノズル73,74から供給される乾燥薬剤が蒸気状であることは必須ではない。乾燥薬剤供給ノズル73,74に液体状の乾燥薬剤を供給する乾燥薬液供給源を接続し、乾燥薬剤供給ノズル73,74からミスト状の乾燥薬剤を供給するようにしてもよい。
図2乃至図4に示すように、蓋体89は処理槽34の上方に配設されている。図3および図4に示すように、本実施の形態において、蓋体89は、左右方向(図3の紙面における左右方向)に沿った断面において円弧状の断面形状を有する蓋部90と蓋部90の下端に形成されたフランジ部91と、から形成されている。蓋部90には、ガイド桿53を挿通させるための孔92が形成されている。この孔92にはパッキン93が取り付けられている。これにより、ガイド桿53は蓋体89を摺動可能に貫通するとともに、ガイド桿53と蓋体89との間は気密となっている。
図2に示すように、蓋体89は蓋体昇降機構94と連結されている。そして、蓋体89は、この蓋体昇降機構94に駆動されることにより、上下方向に移動し、処理槽34および遮蔽機構65に接近すること、並びに、処理槽34および遮蔽機構65から離間することができる。そして、蓋体昇降機構94によって蓋体89を下降させた場合には、蓋体89のフランジ部91と遮蔽機構65のフランジ部70とが密着するようになっている。蓋体昇降機構94は制御部95と接続され、この制御部95によって蓋体昇降機構94は駆動制御される。
基板洗浄乾燥装置23は、以上に説明したように構成されており、制御部95によって駆動制御される。この制御部95は、基板洗浄乾燥装置23だけでなく基板処理装置1の各部を駆動制御することができ、CPUからなるコントローラ96とこのコントローラ96に接続された記憶媒体97とで構成されている。この記憶媒体97には、各種の設定データや基板洗浄乾燥プログラム98が格納されている。なお、記憶媒体97は、ROMやRAMなどのメモリーでもよく、また、ハードディスクやCD−ROMなどのディスク状記憶媒体でもよい。
次に、以上のような構成からなる基板洗浄乾燥装置23を用いたウエハ2の処理方法の一例について説明する。
基板洗浄乾燥装置23は、記憶媒体97に格納された基板洗浄乾燥プログラム98に従って、制御部95によって駆動制御される。ウエハ2は、基板洗浄乾燥装置23の一つの処理槽34内において、洗浄処理と乾燥処理とを続けて行われるようになっている。
図5に示すように、基板洗浄乾燥プログラム98では、まず、基板洗浄乾燥装置23の初期設定を行う(初期設定ステップS1)。具体的には、制御部95によって、各構成要素が以下のように設定される。処理槽34の開閉バルブ45およびオーバーフロー槽46の開閉バルブ49が閉鎖される。また、遮蔽機構65が、昇降機構75によって、処理槽34の上方に処理槽34から間隔をあけて配置される。遮蔽機構65の遮蔽体68,69は遮蔽体収容部67内に配置され、遮蔽機構65の貫通孔66aは開放される。さらに、ウエハボート54が、ウエハ昇降機構22によって、遮蔽機構65の上方に遮蔽機構65から間隔をあけて配置される。また、蓋体89が、蓋体昇降機構94によって、ウエハボート54の上方にウエハボート54から間隔をあけて配置される。その後、制御部95が三方コック52を動作させて、純水99が、純水供給源50から処理槽34へ洗浄液供給ノズル37〜42を介して供給される。このときに、オーバーフロー槽46の開閉バルブ49が制御部95からの信号によって開放され、処理槽34からオーバーフローした純水99がオーバーフロー槽46から排出されるようになる。
次に、基板洗浄乾燥プログラム98に従って、ウエハボート54は複数枚(たとえば、50枚)のウエハ2からなるバッチ5を受取る(ウエハ受取ステップS2)。具体的には、図7に示すように、制御部95からの信号に従って、複数のウエハ2からなる一つのバッチ5が、バッチ搬送機構17によって搬送される。そして、バッチ5がウエハボード54の支持体57〜60上に載置される。各バッチ5のウエハ2は、支持体57〜60に形成された溝によって、保持されるようになる。
次に、基板洗浄乾燥プログラム98に従って、ウエハボート54に保持されたウエハ2が処理槽34の内部に貯留された純水99に浸漬され、洗浄処理のために準備が行われる。(洗浄準備ステップS3)。具体的には、以下のようにして洗浄処理の準備が行われる。図8に示すように、制御部95からの制御信号に基づき、ウエハ昇降機構22は、ウエハボート54が処理槽34の内部まで降下するよう、ウエハボート54を駆動する。これによって、ウエハボード54に支持されたウエハ2が、処理槽34の内部に貯留された純水99に浸漬されるようになる。その後、開閉機構79によって、遮蔽機構65の遮蔽体68,69が互いに接近させられ、遮蔽機構65の貫通孔66aが遮蔽体68,69によって閉鎖される。また、蓋体昇降機構94によって、蓋体89が下降させられ、遮蔽機構65に上方から密着するようになる。この結果、蓋体89の内面は遮蔽機構65によって処理槽34の内部から遮蔽される。
次に、図9に示すように、基板洗浄乾燥プログラム98に従って、処理槽34の内部に貯留された純水99が薬液100によって置換される(薬液置換ステップS4)。具体的には、以下のようにして処理槽34内の置換が行われる。制御部95が三方コック52を動作させて、薬液(洗浄液)100が、薬液供給源51から処理槽34の内部へ処理槽34の洗浄液供給ノズル37〜42を介して供給される。このとき、処理槽34の開閉バルブ45は閉じたままとなっており、オーバーフロー槽46の開閉バルブ49は開いたままとなっている。したがって、処理槽内の液体が処理槽34からオーバーフロー槽46に徐々にオーバーフローしていき、最終的には、処理槽34の内部に薬液100が貯留された状態となる。
その後、基板洗浄乾燥プログラム98に従って、処理槽34の内部に貯留された薬液100に浸漬されたウエハ2が薬液100によって洗浄(薬液洗浄)される(薬液処理ステップS5)。薬液洗浄処理中に、超音波発振手段からウエハ2に超音波を照射して、超音波のエネルギーによってウエハ2から汚染物を除去するようにしてもよい。なお、この薬液洗浄処理時には、処理槽34の内部のみによって洗浄処理領域A1が形成され、この洗浄処理領域A1においてウエハ2の洗浄処理が行われることになる。
次に、図10に示すように、基板洗浄乾燥プログラム98に従って、処理槽34の内部に貯留された薬液100が純水99によって置換される(純水置換ステップS6)。具体的には、以下のようにして処理槽34内の置換が行われる。制御部95が三方コック52を動作させて、純水99が、純水供給源51から処理槽34の内部に処理槽34の洗浄液供給ノズル37〜42を介して供給される。このとき、処理槽34の開閉バルブ45は閉じたままであり、オーバーフロー槽46の開閉バルブ49は開いたままとなっている。したがって、処理槽34内の液体が処理槽34からオーバーフロー槽46に徐々にオーバーフローしていき、最終的には、処理槽34の内部に薬液99が貯留された状態となる。
その後、基板洗浄乾燥プログラム98に従って、処理槽34の内部に貯留された純水99に浸漬されたウエハ2が純水99によって洗浄処理(リンス処理)される(純水処理ステップS7)。リンス処理中に、超音波発振手段からウエハ2に超音波を照射して、超音波のエネルギーによってウエハ2から汚染物を除去するようにしてもよい。なお、このリンス処理時には、処理槽34の内部のみによって洗浄処理領域A1が形成され、この洗浄処理領域A1においてウエハ2の洗浄処理が行われることになる。
次に、基板洗浄乾燥プログラム98に従って、処理槽34に貯留された純水99が排出されるとともに、不活性ガス101が処理槽34内に充填される。(不活性ガス置換ステップS8)。具体的には、以下のようにして処理槽34内が不活性ガスで満たされるようになる。昇降機構75および蓋体昇降機構94が制御部95からの信号に基づいて動作する。これにより、図11に示すように、遮蔽機構65が下降させられ、処理槽34の上部に密着する位置まで移動する。また、蓋体89も下降させられ、遮蔽機構65の上部に密着した状態に維持される。さらに、図11に示すように、制御部95からの制御信号に基づき、開閉機構79が、遮蔽機構65の遮蔽体68,69を互いから離間する方向に移動させる。したがって、遮蔽機構65の貫通孔66aは開放され、蓋体94の内面が処理槽34の内部に露出するようになる。この結果、処理槽34は、遮蔽機構65の貫通孔66aを介し、蓋体89によって閉鎖されるようになる。
また、開閉バルブ86,87が開放され、その一方で、開閉バルブ88が閉鎖される。さらに、処理槽34の開閉バルブ45が開放される。この結果、不活性ガス101が、不活性ガス供給源82から処理槽34の内部に乾燥薬剤供給ノズル73,74を介して供給されるとともに、それまで処理槽34内に貯留されていた純水99が処理槽34の内部から排出される。そして最終的に、処理槽34の内部が不活性ガス101で満たされた状態となる。
次に、図12に示すように、基板洗浄乾燥プログラム98に従って、処理槽34の内部に乾燥薬剤102が供給される(乾燥薬剤供給ステップS9)。具体的には、制御部95からの信号に基づき、開閉バルブ86,87だけでなく、乾燥薬剤供給源83に通ずる開閉バルブ88も開放される。この結果、乾燥薬剤供給源83から乾燥薬剤102が供給され、乾燥薬剤102は不活性ガス供給源82から供給される不活性ガス101と混合器81で混合される。そして、乾燥薬剤102は、不活性ガス101をキャリアガスとして、乾燥薬剤供給ノズル73,74を介して処理槽34の内部に送り込まれる。
その後、基板洗浄乾燥プログラム98に従って、処理槽34の内部に配置されたウエハ2は、処理槽34の内部を満たす乾燥薬剤102によって乾燥させられる(乾燥処理ステップS10)。なお、この乾燥処理時には、処理槽34の内部と、遮蔽機構65の貫通孔66a内と、蓋体89の内面と、によって画定される空間により、乾燥処理領域(乾燥室)A2が形成され、この乾燥処理領域A2においてウエハ2の乾燥処理が行われることになる。
最後に、図13に示すように、基板洗浄乾燥プログラム98に従って、処理槽34の内部を不活性ガス101で置換し、洗浄処理及び乾燥処理を施されたウエハ2がバッチ搬送機構17へ引き渡される(ウエハ受渡ステップS11)。具体的には、制御部95からの信号に基づき、開閉バルブ86,87が開放され、開閉バルブ88が閉鎖される。この結果、乾燥薬剤供給源83からの乾燥薬剤102の供給が停止し、不活性ガス供給源82から供給される不活性ガス101のみが乾燥薬剤供給ノズル73,74を介して処理槽34の内部に送り込まれる。その後、蓋体昇降機構94によって、蓋体89が上昇するとともに、ウエハ昇降機構22によって、ウエハボート54が遮蔽機構65の上方まで上昇する。そして、図13に示す状態において、ウエハボート54に支持されたウエハ2がバッチ搬送機構17に受け取られる。
以上に説明したように、上記構成の基板洗浄乾燥装置23では、内部でウエハ2の洗浄処理と乾燥処理とを行う処理槽34と、この処理槽34の開口部を閉塞可能な蓋体89と、この蓋体89を処理槽34の内部の洗浄液雰囲気(洗浄液および洗浄液の蒸気)から遮蔽する遮蔽機構65と、を有している。また、処理槽34の内部に貯留した洗浄液(純水99や薬液100)が蓋体89に付着しないように蓋体89を待避させた状態で洗浄槽34の内部だけに洗浄処理領域A1を形成して洗浄処理を行う洗浄処理状態(図9、図10参照)と、処理槽34の開口部を蓋体89で閉鎖した状態で処理槽34の内部および遮蔽機構65の内部によって乾燥処理領域A2を形成して乾燥処理を行う乾燥処理状態(図12参照)と、に変更可能にしている。
したがって、上記基板洗浄乾燥装置23によれば、単一の処理槽34だけでウエハ2の洗浄処理と乾燥処理とを行うことができ、基板洗浄乾燥装置23の小型化を図ることができる。また、基板洗浄乾燥装置23の製造に要する労力や時間や費用を低減することができる。これらに伴って、基板洗浄乾燥装置23を内蔵した基板処理装置1の小型化や製造に要する労力や時間や費用を低減することができる。
しかも、上記基板洗浄乾燥装置23によれば、洗浄処理時に蓋体89へ洗浄液が付着しないように、蓋体89を処理槽34から離間する方向へ移動させている。すなわち、洗浄処理時に蓋体89を処理槽34から待避させている。したがって、処理槽34内の洗浄液雰囲気から蓋体89を遮断することができる。このため、高温の洗浄液を使用して洗浄処理を行った後に、乾燥処理時に処理槽34の開口部を蓋体89で閉塞したとしても、蓋体89に洗浄液が付着していないので、乾燥処理を良好に行うことができる。
特に、上記基板洗浄乾燥装置23によれば、処理槽34と蓋体89との間に遮蔽機構65を設けている。したがって、遮蔽機構65によって処理槽34の内部の洗浄液雰囲気から蓋体89を確実に遮蔽することができる。
しかも、洗浄処理状態で遮蔽体68,69を挟んで処理槽34の反対側に蓋体89を移動させることによって蓋体89を処理槽34から待避させている。したがって、蓋体89を処理槽34の側方に移動させる必要がなくなり、基板処理装置1の小型化を図ることができる。
また、上記基板洗浄乾燥装置23によれば、処理槽34と蓋体89との間に配設した遮蔽機構65に遮蔽体68,69を開閉可能に形成している。したがって、遮蔽体68,69の開閉によって処理槽34と蓋体89とを遮断させた洗浄処理状態および処理槽34と蓋体89とを連通させた乾燥処理状態のうちの一方の状態から他方の状態へ容易かつ迅速に変更することができる。すなわち、遮蔽体68,69の開閉によって、蓋体89に洗浄液が付着するのを容易かつ迅速に防止することができる。
また、上記基板洗浄乾燥装置23によれば、遮蔽体68,69を左右に分離可能に形成するとともに、ウエハ2を処理槽34の内部位置と上方位置との間で昇降させるための昇降部材としてのガイド桿53を遮蔽体68,69の閉鎖状態において密閉するようにしている。したがって、処理槽34の内部にウエハ2を昇降させるための昇降部材を配設しても、遮蔽機構65によって蓋体89を遮蔽することができる。
また、上記基板洗浄乾燥装置23によれば、蓋体89と遮蔽機構65とを分離可能とするとともに、処理槽34の内部に乾燥薬剤102を供給するための乾燥薬剤供給ノズル73,74を遮蔽機構65に配設している。したがって、ウエハ2の受け取り時や引き渡し時に蓋体89を移動させるだけで遮蔽機構65を移動させる必要がなくなる。このため、遮蔽機構65の可動範囲を小さくすることができ、これに伴って乾燥薬剤供給ノズル73,74と乾燥薬剤供給源83とを接続する可動管80の長さを短くすることができ、可動管80の劣化や損傷を防止することができる。
また、上記基板洗浄乾燥装置23によれば、洗浄処理状態から乾燥処理状態への変更時に、処理槽34の内部に洗浄液を貯留した状態で処理槽34の開口部を蓋体89で気密状に閉鎖し、処理槽34の内部に不活性ガス101を供給しながら処理槽34の内部から洗浄液を排出し、その後、処理槽34の内部に乾燥薬剤102を供給している。したがって、洗浄処理と乾燥処理との間にウエハ2が大気に曝されることがなくなり、ウエハ2に汚染物が付着してしまうのを防止することができ、洗浄不良や乾燥不良の発生を防止することができる。
なお、上述した実施の形態に対して種々の変更を行うことが可能である。例えば、図14に示す基板洗浄乾燥装置103のように、処理槽104の上部に蓋体105を配設し、この蓋体105を左右の蓋構成体106,107に分割して形成し、各蓋構成体106,107を公知の可動手段を用いて処理槽104の側方位置と処理槽104の上部位置との間で移動可能に構成することもできる。このような例においても、洗浄処理時に、蓋体89を待避させることによって、蓋体89を処理槽34の洗浄液雰囲気から遮断することができる。この結果、洗浄処理時に蓋体89に洗浄液が付着しないようにすることができ、ウエハ2を良好に乾燥させることができる。このように、洗浄処理状態において処理槽104の側方に蓋体105を移動させるようにした場合、遮蔽機構65が必要なくなり、基板洗浄乾燥装置103の構成を簡略化することができる。

Claims (19)

  1. 基板の洗浄処理と乾燥処理とを行う基板洗浄乾燥装置を有する基板処理装置において、
    基板洗浄乾燥装置は、
    開放され内部に基板を収容可能な処理槽であって、内部に貯留した洗浄液による洗浄処理および乾燥処理を収容した基板に対して施すように構成された処理槽と、
    前記処理槽を上方から閉鎖可能な蓋体と、
    前記処理槽と前記蓋体との間に設けられ、前記蓋体が前記処理槽を閉鎖する際に前記処理槽の内部に収容された基板に上方から対面するようになる前記蓋体の内面を遮蔽し得るように構成された遮蔽機構と、を有し、
    前記処理槽内で基板に乾燥処理を行う際に、前記蓋体は前記処理槽を閉鎖し、
    前記処理槽内で基板に洗浄処理を行う際に、前記遮蔽機構が前記蓋体の内面を遮蔽する、ように構成された
    ことを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記遮蔽機構は、貫通孔を形成されたケーシングと、前記ケーシングに支持され前記貫通孔を開閉可能な遮蔽体と、を有し、前記遮蔽体が前記貫通孔を閉鎖することによって前記蓋体の内面を遮蔽し得る
    ことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 基板洗浄乾燥装置は、基板を支持する支持部材と、支持部材に連結された昇降可能な昇降部材であって、前記ケーシングの前記貫通孔内を延びる昇降部材と、をさらに有し、
    前記遮蔽機構は互いに対して接離可能な二以上の遮蔽体を有し、
    前記二以上の遮蔽体は互いに当接することによって、前記昇降部材の周囲を取り囲むとともに前記ケーシングの前記貫通孔を閉鎖する
    ことを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記処理槽内で乾燥処理を行う場合、前記蓋体は、前記遮蔽体によって開放された前記ケーシングの前記貫通孔を介し、前記処理槽を閉鎖する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の基板処理装置。
  5. 前記基板洗浄乾燥装置は、前記遮蔽機構に取り付けられ前記処理槽内に乾燥薬剤を供給する乾燥薬剤供給機構をさらに有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の基板処理装置。
  6. 前記蓋体および前記遮蔽機構は前記処理槽に対して上下方向にそれぞれ移動可能である
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記処理槽内で洗浄処理を行う場合、前記蓋体は前記処理槽から上方に離間して配置されている
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  8. 洗浄液を貯留した前記処理槽を前記蓋体で閉鎖した状態で、前記処理槽の内部に不活性ガスを供給しながら前記処理槽内から洗浄液を排出し、その後、前記処理槽の内部に乾燥薬剤を供給することによって、前記基板洗浄乾燥装置を洗浄処理の状態から乾燥処理の状態へと変更する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  9. 基板の洗浄処理と乾燥処理とを行う基板洗浄乾燥装置を有する基板処理装置において、
    基板洗浄乾燥装置は、
    開放され内部に基板を収容可能な処理槽であって、内部に貯留した洗浄液による洗浄処理および乾燥処理を収容した基板に対して施すように構成された処理槽と、
    前記処理槽を上方から閉鎖可能な蓋体と、を有し、
    前記処理槽内で基板に乾燥処理を行う際に、前記蓋体は前記処理槽を閉鎖し、
    前記処理槽内で基板に洗浄処理を行う際に、前記蓋体が前記処理槽を閉鎖した場合に前記処理槽の内部に収容された基板に上方から対面するようになる前記蓋体の内面が遮蔽される、ように構成された
    ことを特徴とする基板処理装置。
  10. 基板洗浄乾燥装置は、前記処理槽と前記蓋体との間に設けられ、前記蓋体に接触して前記蓋体の内面を遮蔽し得るように構成された遮蔽機構をさらに有する
    ことを特徴とする請求項9に記載の基板処理装置。
  11. 開放され内部に基板を収容可能な処理槽と、前記処理槽を上方から閉鎖可能な蓋体と、を有する基板洗浄乾燥装置を用いて基板を処理する方法であって、
    前記蓋体が前記処理槽を閉鎖した場合に前記処理槽の内部に収容された基板に上方から対面するようになる前記蓋体の内面が遮蔽された状態で、前記処理槽内に貯留された洗浄液により前記処理槽内に収容された基板を洗浄する工程と、
    前記蓋体により前記処理槽を閉鎖した状態で、前記処理槽内に収容された前記基板を乾燥させる工程と、を備える
    ことを特徴とする基板処理方法。
  12. 前記洗浄する工程において、前記蓋体は、前記処理槽と前記蓋体との間に設けられ前記蓋体の内面を遮蔽し得るように構成された遮蔽機構によって、遮蔽される
    ことを特徴とする請求項11に記載の基板処理方法。
  13. 前記遮蔽機構は、貫通孔を形成されたケーシングと、前記ケーシングに支持され前記貫通孔を開閉可能な遮蔽体と、を有し、前記遮蔽体が前記貫通孔を閉鎖することによって前記蓋体の内面を遮蔽する
    ことを特徴とする請求項12に記載の基板処理方法。
  14. 前記乾燥させる工程において、前記蓋体は、前記遮蔽体によって開放された前記ケーシングの前記貫通孔を介し、前記処理槽を閉鎖する
    ことを特徴とする請求項13に記載の基板処理方法。
  15. 前記乾燥させる工程において、前記遮蔽機構に取り付けられた乾燥薬剤供給機構から前記処理槽内に乾燥薬剤を供給する
    ことを特徴とする請求項14に記載の基板処理方法。
  16. 前記洗浄する工程において、前記蓋体は前記処理槽から上方に離間して配置される
    ことを特徴とする請求項11〜15のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  17. 前記洗浄する工程の後で前記乾燥させる工程の前に設けられた工程であって、洗浄液を貯留した前記処理槽を前記蓋体で閉鎖した状態で、前記処理槽内に不活性ガスを供給しながら前記処理槽内から洗浄液を排出する工程をさらに備える
    ことを特徴とする請求項11〜16のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  18. 開放され内部に基板を収容可能な処理槽と、前記処理槽を上方から閉鎖可能な蓋体と、を有する基板洗浄乾燥装置を制御する制御部によって実行されるプログラムであって、前記プログラムが前記制御部によって実行されることにより、請求項11〜17のいずれか一項に記載された被処理基板の処理方法を、基板洗浄乾燥装置に実施させる
    ことを特徴とするプログラム。
  19. 開放され内部に基板を収容可能な処理槽と、前記処理槽を上方から閉鎖可能な蓋体と、を有する基板洗浄乾燥装置を制御する制御部によって実行されるプログラムが記録された記録媒体であって、前記プログラムが前記制御部によって実行されることにより、請求項11〜17のいずれか一項に記載された被処理基板の処理方法を、基板洗浄乾燥装置に実施させる
    ことを特徴とする記録媒体。
JP2007546400A 2005-11-23 2006-11-10 基板処理装置、基板洗浄乾燥装置、基板処理方法、および、基板処理プログラム Expired - Fee Related JP4476330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005337896 2005-11-23
JP2005337896 2005-11-23
PCT/JP2006/322452 WO2007060844A1 (ja) 2005-11-23 2006-11-10 基板処理装置、基板洗浄乾燥装置、基板処理方法、および、基板処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007060844A1 JPWO2007060844A1 (ja) 2009-05-07
JP4476330B2 true JP4476330B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=38067076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546400A Expired - Fee Related JP4476330B2 (ja) 2005-11-23 2006-11-10 基板処理装置、基板洗浄乾燥装置、基板処理方法、および、基板処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4476330B2 (ja)
WO (1) WO2007060844A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459185B2 (ja) * 2010-11-29 2014-04-02 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04152525A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Nec Yamaguchi Ltd ウェット処理装置用処理槽
JP3442219B2 (ja) * 1996-04-01 2003-09-02 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JPH11176796A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Sony Corp ウェーハ処理方法及び装置
JPH11347501A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP3808719B2 (ja) * 2001-04-17 2006-08-16 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP3866130B2 (ja) * 2001-05-25 2007-01-10 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007060844A1 (ja) 2007-05-31
JPWO2007060844A1 (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100961007B1 (ko) 기판 처리 장치
KR101390900B1 (ko) 기판처리장치
KR102334274B1 (ko) 기판 처리 장치
KR20180045316A (ko) 설비 전방 단부 모듈 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치
JP2007165833A (ja) 乾燥装置、乾燥方法、及び乾燥プログラム、並びに、これらを有する基板処理装置、基板処理方法、及び基板処理プログラム
JP4535967B2 (ja) 基板処理装置
JP2013102235A (ja) 基板処理装置
US20180169720A1 (en) Substrate compartment cleaning
JP4476330B2 (ja) 基板処理装置、基板洗浄乾燥装置、基板処理方法、および、基板処理プログラム
KR20070024517A (ko) 종형 열처리 장치 및 그 운용 방법
JP2010010259A (ja) 真空処理装置
JP2002136935A (ja) 洗浄処理装置及び洗浄処理方法
JP4936793B2 (ja) 洗浄装置および洗浄方法、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP4891730B2 (ja) 液処理装置及び液処理方法並びに液処理プログラム
JP4795064B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理プログラム
JP5911682B2 (ja) 槽キャリア及び基板処理装置
KR102374872B1 (ko) 개선된 기판 구획부 세정
JP4634266B2 (ja) 基板処理装置
JPH07130722A (ja) 基板処理装置
CN107689336A (zh) 盖体和使用了该盖体的基板处理装置
KR100817969B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JP3000179B2 (ja) 搬送駆動装置
JP3611568B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法及び基板の製造方法
JP2008187004A (ja) 基板処理装置
JPWO2006070630A1 (ja) 基板処理装置および基板搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4476330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160319

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees