JP4474396B2 - ゴムシート接合方法および接合装置 - Google Patents

ゴムシート接合方法および接合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4474396B2
JP4474396B2 JP2006276618A JP2006276618A JP4474396B2 JP 4474396 B2 JP4474396 B2 JP 4474396B2 JP 2006276618 A JP2006276618 A JP 2006276618A JP 2006276618 A JP2006276618 A JP 2006276618A JP 4474396 B2 JP4474396 B2 JP 4474396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber sheet
joining
holding
holding body
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006276618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008093899A (ja
Inventor
茂正 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Shoji Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Shoji Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Shoji Co Ltd, Fuji Seiko Co Ltd filed Critical Fuji Shoji Co Ltd
Priority to JP2006276618A priority Critical patent/JP4474396B2/ja
Priority to US11/868,713 priority patent/US8082965B2/en
Priority to EP07118077A priority patent/EP1911572B1/en
Priority to DE602007011368T priority patent/DE602007011368D1/de
Publication of JP2008093899A publication Critical patent/JP2008093899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4474396B2 publication Critical patent/JP4474396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/435Making large sheets by joining smaller ones or strips together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0027Cutting off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D2030/381Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre the inserts incorporating reinforcing parallel cords; manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • B29D2030/421General aspects of the joining methods and devices for creating the bands
    • B29D2030/422Butt joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • B29D2030/421General aspects of the joining methods and devices for creating the bands
    • B29D2030/423Joining by overlapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented
    • B29K2105/108Oriented arranged in parallel planes and crossing at substantial angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/003Plies; Breakers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/13Severing followed by associating with part from same source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1746Plural lines and/or separate means assembling separate sandwiches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1749All articles from single source only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1768Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1768Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station
    • Y10T156/1771Turret or rotary drum-type conveyor
    • Y10T156/1773For flexible sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、長さの異なる複数のゴムシート片を重合接合し、重合接合したゴムシート片の端面同士を突合せ接合によって接合するゴムシート接合方法および接合装置に関するもので、特に、扁平タイヤに好適なボディプライ用のゴムシート接合方法および接合装置に関するものである。
一般に車両用タイヤには、有機繊維または無機の鋼線素線からなるコードで補強されたボディプライが用いられる。ボディプライの一般的な大量生産方式では、まず数百本の上記コードを並列に整列させ、大型カレンダーでゴム被覆して大巻反を作成する。そのようにしてできた大巻反をタイヤの種類やサイズによって決まるプライ幅に対応した幅に大型裁断機で裁断し、これら裁断片の端面同士を重ね合わせ接合することで、タイヤサイズに合わせたボディプライの小巻反を製造し、タイヤ成形時に成形ドラムに供給するようになっている。
一方、最近の多種少量生産向けには、約10本から数10本のコードを補強ゴムで被覆したリボンをタイヤプライ幅に合わせて定長裁断し、端部を接合して小巻反を作成し、成形ドラムに供給する方式がある。
いずれの方式も、タイヤ製造時に重ね合わさるボディプライ間の空気を抜きやすくするため、コードにゴムが被覆されたボディプライにピアシング作業が行われる。ピアシング作業はカレンダーでもリボン方式でも、連続走行しているゴム被覆されたプライにピアシングを行うため、コードが傷つくことは避けられない。また、大巻反に巻取り、それを巻き戻しながら小巻反を作成し、小巻反を巻き戻して成形ドラムに巻きつけボディプライを作成するなど、巻取り、巻き戻しを繰り返すため、折角作成したピアシングの穴が一部ふさがれることも避けられず、タイヤ成形、加硫時にタイヤ内部に空気が残る問題がある。
ところで、近年、大きな破壊強度が要求される大型サイズのタイヤやSUV用のタイヤ、あるいは、操縦安定性の向上の面から増えてきているタイヤサイド部に対する要求性能が厳しい扁平タイヤでは、複数枚のボディプライを積層した構造が採用されている。
ボディプライコード層が2枚になっている場合の多種少量に適したリボン生産方式として、例えば、特許文献1に記載されている方式がある。しかしながら、特許文献1に記載の方式では、プライ幅が同一の2枚のボディプライを積層して作成されていることから、ボディプライの幅端が同一となり、このために、幅端部分にタイヤ走行に伴う大きな繰り返し応力が集中する。一般的には、幅端部分への応力集中を避けるため、プライ幅の異なる2枚のボディプライを積層することにより、2枚のボディプライの幅端をずらし、これによって、ボディプライの幅端に大きな繰り返し応力が集中するのを抑制できるようにしている。大量生産方式では、大型カレンダー、大型裁断機を使ってプライ幅の異なる2種類の小巻反を製造し、プライ幅の異なる2枚のボディプライを積層することによって2枚のボディプライの幅端をずらし、これによって、ボディプライの幅端に大きな繰り返し応力が集中するのを抑制できるようにしている。
特開2002−240160号公報
上記したように、でき上がったタイヤの2枚のプライ幅を互いにずらし、これによって、ボディプライの幅端に大きな繰り返し応力が集中するのを抑制できるようにするには、特許文献1に記載の多種少量生産方式では実現することが難しい問題がある。一方、大量生産方式においては、プライ幅の異なる2枚のボディプライを積層するために、2種類の幅の異なる大きな小巻反を成形機の周りに準備し、まず、一方のプライ幅、例えばプライ幅の大きな小巻反から幅の大きなボディプライを成形ドラム上に巻きつける。続いて、プライ幅の小さな小巻反から幅の小さなボディプライを、大きなプライ幅のボディプライが巻かれている成形ドラム上に巻きつけ、重合接合することで、プライ幅の異なる2枚のボディプライを積層するようにしている。
このように、大量生産方式においては、プライ幅の異なる2種類のボディプライを使ってタイヤを製造することはできるが、大型カレンダー、大型裁断機を使って2種類の小巻反を製造し、その2種類の小巻反を成形機の周りに配置しなければならず、製造設備が大型になり、設備費用が大きくなり、また、大型設備のために、広い設備スペースが必要になるという問題がある。さらには、近年、多種少量のタイヤに対応するには、重厚長大な大型カレンダーや大型裁断機の問題のみならず、多種必要な小巻反の在庫スペースや在庫管理等も問題となっている。また、小巻反には、円周上に重ね合わせ接合部があり、厚みが円周上均一でないため、でき上がったタイヤのユニフォミティが劣るという問題がある。
しかも、空気抜き用の貫通穴を形成するピアシング作業中に、前述のようにコードを傷つけることが避けられず、タイヤのプライ強度が低下するという問題があり、また、折角開けた穴がその後の工程で巻きつけたり巻き戻すことを繰り返すため、前述したようにピアシングの穴が塞がれてしまう恐れがある。その上、ピアシング位置の異なるプライを重ね合わせるので、空気が抜け難くなり、タイヤの成形加硫後に空気が抜けずに残ってしまう問題があった。
本発明は、上記した従来の問題点を解決するためになされたもので、リボンから長さの異なる複数のゴムシート片を切断してこれらを重合接合し、重合接合したゴムシート片の端面同士を突合せ接合し、また、コード間に確実にピアシングが行えるゴムシート接合方法および接合装置を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明の特徴は、コードで補強されたゴム被覆リボンを異なる長さに切断して複数種類のゴムシート片を生成する切断工程と、該切断工程によって切断された複数種類のゴムシート片を所定位置に揃えて重合接合する重合接合工程と、該重合接合工程によって重合接合された1組のゴムシート片の幅方向の接合端部を第1保持体にて保持するとともに別の組のゴムシート片の幅方向の接合端部を第2保持体にて保持する保持工程と、前記第1保持体と第2保持体を相対的に移動させて前記第1保持体に保持された1組のゴムシート片の幅方向の接合端面を前記第2保持体に保持された別の組のゴムシート片の幅方向の接合端面に圧接して突合せ接合しゴムシート体を生成する端部接合工程とからなるゴムシート接合方法である。
請求項2に係る発明の特徴は、コードで補強されたゴム被覆リボンを異なる長さに切断して複数種類のゴムシート片を生成する切断工程と、該切断工程によって切断された複数種類のゴムシート片を所定位置に揃えて重合接合する重合接合工程と、該重合接合工程によって重合接合された1組のゴムシート片の幅方向の接合端部を第1保持体にて保持するとともに別の組のゴムシート片の幅方向の接合端部を第2保持体にて保持する保持工程と、前記第1保持体と第2保持体を相対的に移動させて前記第1保持体に保持された1組のゴムシート片の幅方向の接合端面を前記第2保持体に保持された別の組のゴムシート片の幅方向の接合端面に圧接して突合せ接合しゴムシート体を生成する端部接合工程と、該端部接合工程によって接合された前記ゴムシート体の接合端部を前記第2保持体にて保持される位置まで前記ゴムシート体を所定量送り出す送り出し工程と、該送り出し工程によって送り出された前記ゴムシート体にピアシング処理を施すピアシング工程とからなるゴムシート接合方法である。
請求項3に係る発明の特徴は、請求項2において、前記ピアシング工程は、前記重合接合工程と同時並行的に行われるようになっているゴムシート接合方法である。
請求項4に係る発明の特徴は、コードで補強されたゴム被覆リボンを異なる長さに切断して複数種類のゴムシート片を生成する切断手段と、該切断手段によって切断された複数種類のゴムシート片を所定位置に揃えて重合接合するシート重合手段と、該シート重合手段によって重合接合された1組のゴムシート片の幅方向の接合端部を開放可能に保持する第1保持体と、該第1保持体に対して相対移動可能に設けられ別の組のゴムシート片の幅方向の接合端部を開放可能に保持する第2保持体と、該第2保持体を前記第1保持体に対して相対移動させて前記第1保持体および前記第2保持体にそれぞれ保持された2組のゴムシート片の幅方向の接合端面同士を圧接して突合せ接合しゴムシート体を生成する動作手段とを備えたことを特徴とするゴムシート接合装置である。
請求項5に係る発明の特徴は、コードで補強されたゴム被覆リボンを異なる長さに切断して複数種類のゴムシート片を生成する切断手段と、該切断手段によって切断された複数種類のゴムシート片を所定位置に揃えて重合接合するシート重合手段と、該シート重合手段によって重合接合された1組のゴムシート片の幅方向の接合端部を開放可能に保持する第1保持体と、該第1保持体に対して相対移動可能に設けられ別の組のゴムシート片の幅方向の接合端部を開放可能に保持する第2保持体と、該第2保持体を前記第1保持体に対して相対移動させて前記第1保持体および前記第2保持体にそれぞれ保持された2組のゴムシート片の幅方向の接合端面同士を圧接して突合せ接合しゴムシート体を生成する動作手段と、前記ゴムシート体の接合端面を所定の位置に位置決めするように前記ゴムシート体を一定量ずつ送り出す送り出し手段と、前記ゴムシート体にピアシング処理を施すピアシング手段とを備えたことを特徴とするゴムシート接合装置である。
請求項6に係る発明の特徴は、請求項5において、前記シート重合手段によって重合接合された複数種類のゴムシート片は、ゴムによって被覆されたコードがゴムシート片の切り口方向に略一致するように重合接合され、前記コードの間において複数種類のゴムシート片を貫くようにピアシングされるようになっているゴムシート接合装置である。
請求項7に係る発明の特徴は、請求項4ないし請求項6の何れか1項において、前記第1保持体および前記第2保持体の互いに対向する面には、オーバラップ可能に噛合う櫛歯状の凹凸部がそれぞれ設けられているゴムシート接合装置である。
上記のように構成した請求項1に係る発明によれば、異なる長さに切断された複数のゴムシート片を所定位置に揃えて重合接合し、重合接合された2組のゴムシート片の幅方向の接合端部同士を突合せ接合してゴムシート体を生成する接合方法であるので、単一の製造設備で、長さ(プライ幅)の異なる2枚重ねのゴムシート体(ボディプライ)を製造できるようになり、従来方法に比して、小さい設備で、かつ少ない設備費用で、在庫スペースや在庫管理の問題もなく、しかも、円周上均一な厚さのゴムシート体を製造することができる。
請求項2に係る発明によれば、請求項1の発明に加えて、端部接合工程によって接合されたゴムシート体の接合端部を第2保持体にて保持される位置までゴムシート体を所定量送り出すとともに、送り出されたゴムシート体にピアシング処理を施すようにしたので、所定長さのゴムシート体を容易に製造することができるとともに、ゴムシート体の製造と並行してピアシング処理を行うことができる。
請求項3に係る発明によれば、ピアシング処理が、重合接合工程と同時並行的に行われるようになっているので、ピアシング処理を効率的に行うことができる。
請求項4に係る発明によれば、切断手段によって切断された長さの異なる複数種類のゴムシート片を所定位置に揃えて重合接合するシート重合手段と、重合接合された2組の重合ゴムシート片をそれぞれ保持する第1保持体および第2保持体と、これら第1および第2保持体を相対移動させて2組の重合ゴムシート片の幅方向の端面同士を突合せ接合してゴムシート体を生成する動作手段とを備えているので、長さ(プライ幅)の異なる2枚重ねのゴムシート体(ボディプライ)を容易に製造することができる。
請求項5に係る発明によれば、請求項4の発明の構成に加えて、ゴムシート体の接合端面を所定の位置に位置決めするようにゴムシート体を一定量ずつ送り出す送り出し手段と、ゴムシート体にピアシング処理を施すピアシング手段とを備えているので、ボディプライシートに相当する所定長さのゴムシート体を容易に製造することができるとともに、ゴムシート体の製造と並行してピアシング処理を行えるようになる。
請求項6に係る発明によれば、シート重合手段によって重合接合された複数種類のゴムシート片は、ゴムによって被覆されたコードがゴムシート片の切り口方向に略一致するように重合接合され、コードの間において複数種類のゴムシート片を貫くようにピアシング処理されるようになっているので、ピアシング作業時にコードを傷付ける恐れがなくなり、例えば、扁平タイヤのボディプライに適用する場合においても、ボディプライの強度を損なわない効果がある。
請求項7に係る発明によれば、第1保持体および第2保持体の互いに対向する面には、オーバラップ可能に噛合う櫛歯状の凹凸部がそれぞれ設けられているので、第1保持体および第2保持体によって、2組の重合ゴムシート片の各接合端部を確実に保持することができ、これによって、2組の重合ゴムシート片の各接合端部を的確に接合することができる。
以下、本発明の実施の形態を、ボディプライ用ゴムシートを製造する実施の形態について、図面に基づいて説明する。なお、図2において、便宜上、上下方向をZ軸方向とし、左右の水平方向をX軸方向とし、前後の水平方向をY軸方向と呼ぶことにする。また、以下の説明においては、理解を容易にするために、長さの長い1枚のゴムシート片をS1、長さの短い1枚のゴムシート片をS2とし、これら2種類のゴムシート片S1、S2を重ねて接合したものを重合ゴムシート片S0、この重合ゴムシート片S0を複数端部接合したものをゴムシート体S01と称することにする。
図1、図2および図3において、10は、後述するボビンBより送りローラ11によって送り出された所定幅のリボンRをシート供給位置12に供給するシート供給装置を示し、シート供給位置12には、所定幅のリボンRを、タイヤの種類やサイズ等によって決まるプライ幅に対応した長さの異なる2種類のシート片(ゴムシート片)に切断する切断手段としてのカッタ13が配設されている。シート供給位置12に対してX軸方向に所定量離間したシート重合位置15には、長さの異なる2種類のゴムシート片(S1、S2)を重合接合するシート重合手段16が配設され、さらに、シート重合位置15に対してY軸方向に所定量離間したシート接合位置17には、重合接合された2組のゴムシート片S0の端面同士を突合せ接合するシート端部接合手段18が配設されている。シート供給位置12とシート重合位置15との間には、シート搬送装置19が設けられ、シート重合位置15とシート接合位置17との間のゴムシート片(S1、S2)の移送はシート重合手段16によって行われるようになっている。
20は、上記したシート供給位置12、シート重合位置15およびシート接合位置17に跨って水平に設置された固定ベースで、固定ベース20は複数の脚部21を介して床面上に支持されている。固定ベース20上には、シート供給位置12において、支持台22が設置され、支持台22上には、一対のローラガイド23によってリボンRをX軸方向にスライド可能に案内するリボン案内台25が設けられている。固定ベース20上には、リボンRを所定長さに切断する上刃13aと下刃13bからなる切断手段としてのカッタ13が配設されている。なお、26は、リボンRの切断時にリボンRをリボン案内台25上に押付けるリボン押え冶具である。
固定ベース20上に設置された支持台27には、搬送体30が上下方向に離間した一対のリニアガイド31、32によってX軸方向に摺動可能に支持されている。搬送体30には、ボールナット33が取付けられ、このボールナット33に螺合するボールねじ軸34が固定ベース20にX軸方向に沿って回転可能に支持されている。ボールねじ軸34の一端は、固定ベース20に設置された搬送用サーボモータ35に連結され、搬送用サーボモータ35の回転により、ボールねじ軸34およびボールナット33からなるボールねじ機構を介して搬送体30がリニアガイド31,32に沿って摺動されるようになっている。搬送体30には、シリンダ装置37によって上下方向に移動される上部チャック38と、シリンダ装置39によって上下方向に移動される下部チャック40からなるチャック装置41が支持されている。チャック装置41は、シリンダ装置37、39による上部および下部チャック38、40の接近動作により、リボン案内台25上に供給されたリボンRの先端部を上下方向から把持(挟持)するようになっている。上記した搬送体30、搬送用サーボモータ35およびボールねじ機構(33、34)等によって、シート搬送装置19を構成している。
これにより、リボン案内台25上に供給されたリボンRの先端部は、チャック装置41によって把持され、その状態で、搬送用サーボモータ35によって搬送体30がリニアガイド31、32に沿って摺動されることにより、ゴムシート片(S1、S2)が所定長さまで引き出され、カッタ13によって、2種類の長さに切断されるようになる。
シート重合位置15には、一対のローラガイド42によってゴムシート片(S1、S2)をX軸方向にスライド可能に案内するシート案内台43が設置されている。シート案内台43は、上記したリボン案内台25とX軸方向およびZ軸方向に整列されている。また、シート重合位置15とシート接合位置17との間には、X軸方向に所定距離離間した一対の支持フレーム45、46が立脚され、これら支持フレーム45,46間に移送体47がリニアガイド49、50によってY軸方向に摺動可能に支持され、移送用シリンダ51によって摺動されるようになっている。移送体47には、下端に吸着ヘッド53を備えたスライダ54が一対のリニアガイド55によって昇降可能に案内され、昇降用シリンダ56によって昇降されるようになっている。吸着ヘッド53は少なくともゴムシート片(S2)の長さより僅かに大きな長さを有し、その下面には、ゴムシート片(S2)を真空吸着する吸着面53aが設けられている。これにより、吸着ヘッド53の吸着面53aによってゴムシート片(S2)をその全長に亘って吸着でき、移送体47の摺動により、2枚のゴムシート片(S1、S2)を重合接合した重合ゴムシート片S0を、シート重合位置15からシート接合位置17に移送できるようになっている。上記した吸着ヘッド53、スライダ54および昇降用シリンダ56等によって、シート重合手段16を構成している。
シート接合位置17には、固定フレーム60が設置され、固定フレーム60には、重合接合された1組のゴムシート片S0を保持する第1の保持手段61と、この第1の保持手段61に対して水平なY軸方向に相対移動可能で、別の組のゴムシート片S0を保持する第2の保持手段62が設けられている。
第1の保持手段61は、互いに上下方向(Z軸方向)に接近離間可能な一対の第1保持体63、64を備え、第2の保持手段62は、互いにZ軸方向に接近離間可能な一対の第2保持体65、66を備えている。これら第1保持体63、64および第2保持体65、66は、Z軸方向に沿って配置された上部リニアガイド67aおよび下部リニアガイド67bによってそれぞれZ軸方向に移動可能に案内されたスライダ68a、68bに取付けられ、シート保持用シリンダ69、70によって互いに同期してZ軸方向に開閉されるようになっている。
また、上部リニアガイド67aおよび下部リニアガイド67bには、第1の保持手段61の第1保持体63、64を取付けたスライド体71a、71bをY軸方向にそれぞれ移動可能にガイドするリニアガイド72a、72b(一方のリニアガイド72bは図示省略)が連結され、これらリニアガイド72aによって第1保持体63、64がY軸方向に移動可能に案内され、シフト用シリンダ73によってX軸方向に一体的に移動されるようになっている。かかるシフト用シリンダ73が請求項4、請求項5における動作手段を構成している。
これにより、第1保持体63、64および第2保持体65、66は、シート保持用シリンダ69、70によってZ軸方向(上下方向)に同期して開閉されるとともに、シフト用シリンダ73によって、第2保持体65、66に対して第1保持体63、64がY軸方向に接近離間されるようになっている。上記した第1保持体63、64、第2保持体65、66、シート保持用シリンダ69、70およびシフト用シリンダ73等によって、シート端部接合手段18を構成している。なお、図3中の100は、吸着ヘッド53に吸着されてシート接合位置17に供給されるゴムシート片S0を支持する支持台である。
一対の第1保持体63、64の先端部、すなわち、図3における第1保持体63、64の左端部には、図4および図5に詳細図示するように、櫛歯状の凹凸部63a、64aがそれぞれ所定深さにわたって形成され、上下に対向する櫛歯状の凸部同士によってゴムシート片S0の幅方向の接合端部の上下面が保持される。なお、第1保持体63、64はゴムシート片S0の幅方向の接合端面S0aを櫛歯状の凹凸部63a、64aの先端部よりL1量だけ後退した位置で保持するようになっている。


また、一対の第2保持体65、66の第1保持体63、64と対向する先端部、すなわち、図3における第2保持体65、66の右端部には、図4および図5に詳細図示するように、櫛歯状の凹凸部65a、66aがそれぞれ所定深さにわたって形成され、これら上下に対向する櫛歯状の凸部同士によってゴムシート片S0の接合端部の上下面が保持される。なお、第2保持体65、66も、ゴムシート片S0の接合端面S0aを櫛歯状の凹凸部65a、66aの先端部よりL1量だけ後退した位置で保持するようになっている。
第1保持体63、64および第2保持体65、66のX軸方向に沿った水平方向長さは、ゴムシート片S1の長さLB1より大きく構成されており、シート保持用シリンダ69,70による第1保持体63、64および第2保持体65、66の相互の接近によって、凹凸部63a、64aおよび凹凸部65a、66aの各間で重合ゴムシート片S0をその長さの全長で保持できるようにしている。
第1保持体63、64および第2保持体65、66に形成した櫛歯状の凹凸部63a、64a、65a、66aは、互いに噛合うことができるように、いずれか一方の凹部に他方の凸部が対向するように配列されている。これにより、第1保持体63、64と第2保持体65、66が、櫛歯状の凹凸部63a、64a、65a、66aの相互の噛合いによって、オーバラップできるようになっている。
固定ベース80上には、移動台81がリニアガイド82によってY軸方向に移動可能に案内されている。移動台81には垂直フレーム83が立設され、垂直フレーム83上にゴムシート体S01を保持して定量ずつ送り出し可能な送り出し手段84が設けられている。
送り出し手段84は、互いに上下方向に接近離間可能な一対の第3保持体85、86を備えている。一対の第3保持体85、86は垂直フレーム83に設置された開閉用シリンダ87、88にそれぞれ連結され、これら開閉用シリンダ87,88によって第3保持体85、86が上下方向(Z軸方向)に開閉されるようになっている。第3保持体85、86の先端部は、上記した第2保持体65,66との間で重合ゴムシート片S0を受渡しできる位置まで延在されている。
固定ベース80の下方にはボールねじ軸90がY軸方向と平行な軸線の回りに回転可能に支持され、このボールねじ軸90に移動台81の下面に固定されたボールナット91が螺合されている。ボールねじ軸90は固定ベース80に設置された送り出し用サーボモータ92のモータ軸に連結され、送り出し用サーボモータ92の回転によってボールねじ軸90およびボールナット91からなるボールねじ機構を介して移動台81をY軸方向に移動制御するようになっている。
固定フレーム60には、ピアシング装置93が第2保持体65、66の後方に対応する位置に配設されている。ピアシング装置93は、ピアシング用シリンダ94によって上下方向(Z軸方向)に移動可能な針体支持ブロック95を備え、針体支持ブロック95に複数の針体96が、ゴムシート片S0の長さ方向に沿って配設されている。また、第3保持体85、86には、図示してないが、針体96を挿通する挿通穴が形成され、この挿通穴を通して第3保持体85、86に保持されたゴムシート片S0に針体96によって空気抜き用の貫通孔を形成できるようにしている。
上記したゴムシート片S1、S2は、図8に示すように、ボビンBにロール状に巻かれた比較的狭い所定幅LAのリボンRを、タイヤの種類やサイズ等によって決まるプライ幅に対応した2種類の長さLB1、LB2(LB1>LB2)にコードCに直角に切断して作成される。リボンRは、リボン長手方向に引き揃えられた補強用の多数本のコードCをゴム被覆させたものである。そして、2種類の長さ(LB1、LB2)のゴムシート片S1、S2が重合されたとき、それらのコードCは、図7に示すように、ゴムシート片S1、S2の切り口方向、すなわち、リボンRの幅方向(図7の左右方向)に略一致され、上下方向に整列するように位置される。
次に上記したように構成された実施の形態における動作について説明する。まず、コードCにゴムを被覆した所定幅LAのリボンRの先端部が、図2および図3に示すように、チャック装置41によって把持されると、搬送用サーボモータ35によって搬送体30がリニアガイド31,32に案内されてX軸方向に摺動される。搬送用サーボモータ35の回転量は、リボンRの繰出し量が所定長さLB2になるように制御され、リボンRが所定長さLB2だけ繰出されると、搬送用サーボモータ35が停止される。しかる後、リボン押え冶具26が作動されてリボンRがリボン案内台25上に押え付けられ、その状態で、カッタ13が作動されて、リボンRが切断される。これによって、図6(A)に示すように、長さの短い長さLB2のゴムシート片S2が作成される。ゴムシート片S2が所定長さLB2に切断されると、搬送用サーボモータ35が再び制御され、ゴムシート片S2の長さ方向の中心O2を吸着ヘッド53の吸着中心に一致する位置に位置決めするように、ゴムシート片S2をさらに距離X2だけシート案内台43上を搬送する(図6(B)参照)。
次いで、図9に示すように、チャック装置41が開放されてチャック位置に戻った後、吸着ヘッド53が昇降用シリンダ56によって下降され、吸着ヘッド53の吸着面53aによってシート案内台43上に位置決めされている長さLB2のゴムシート片S2を真空吸着し、その後、吸着ヘッド53が、図10に示すように、昇降用シリンダ56によって上昇され、ゴムシート片S2は吸着ヘッド53に吸着された状態で待機する。
続いて、シート供給位置12において、リボンRの先端が、前記と同様にしてチャック装置41によって把持され、チャック装置41が再び搬送用サーボモータ35によってリニアガイド31,32に沿って移動される。この場合の搬送用サーボモータ35の回転量は、リボンRの繰出し量が上記した所定長さLB2より所定量だけ長い所定長さLB1になるように制御される。その状態で、上記したと同様にして、カッタ13が作動され、図6(C)に示すように、長さの長い長さLB1のゴムシート片S1が作成される。ゴムシート片S1が所定長さLB1に切断されると、搬送用サーボモータ35が再び制御され、ゴムシート片S1の長さ方向の中心O1が吸着ヘッド53の吸着中心に一致する位置にゴムシート片S1が位置決めされる(図6(D)参照)。
すなわち、この場合の搬送用サーボモータ35による長さLB1のゴムシート片S1の搬送量X1は、長さLB2のゴムシート片S2の搬送量X2に対して、2種類のゴムシート片S1,S2の長さの差の1/2だけ少ない量となる。
このようにして、長さの長い(LB1)ゴムシート片S1が、長さの短い(LB2)ゴムシート片S2の下方に位置決めされる(図10参照)と、図11に示すように、長さの短い(LB2)ゴムシート片S2を吸着している吸着ヘッド53が昇降用シリンダ56によって下降され、長さの短いゴムシート片S2を長さの長いゴムシート片S1上に押圧し、重合ゴムシート片S0を生成する。すなわち、図6(E)に示すように、長さの異なる2枚のゴムシート片S1,S2が中心O1、O2を合わせて重合接合され、重合ゴムシート片S0が作成される。このとき、各ゴムシート片S1,S2のコードCは、ゴムシート片S1、S2の切り口方向(幅方向)で略一致され、図7に示すように、上下方向に整列するように位置される。
このような、ゴムシート片S1、S2の切断および重合接合の間に、シート接合位置17においては、後述するように、重合された2組のゴムシート片S0の端部接合作業が並行して行われ、この端部接合作業は、ゴムシート片S1、S2の重合接合が完了する前に終了するようになっている。
上記したように、重合接合された2枚のゴムシート片S0は、吸着ヘッド53の上昇によってその吸着面53aに吸着された状態で、移送用シリンダ51によって、シート重合位置15よりシート接合位置17に移送され、図12に示すように、シート接合位置17の支持台100上に供給される。その後、吸着ヘッド53は昇降用シリンダ56および移送用シリンダ51の作動によって、図3に示す原位置に復帰される。
シート接合位置17の支持台100に重合ゴムシート片S0が供給され、吸着ヘッド53が原位置に復帰されると、続いて、図3に示すように、第1保持体63、64がシフト用シリンダ73によって重合ゴムシート片S0を保持する位置に復帰される。その状態で、上下の2つのシート保持用シリンダ69、70が動作され、第1保持体63、64および第2保持体65、66が互いに接近するZ軸方向に移動され、支持台100上に供給されたゴムシート片S0、ならびに第3保持体85、86に保持されているゴムシート片S0をそれぞれ保持する(図9の状態)。
これにより、第1保持体63、64によってゴムシート片S0の接合端面S0aは、図4に示すように、櫛歯状の凹凸部63a、64aの先端面より僅かな量(L1)だけ後退した位置で挟持されるとともに、第3保持体75,76によって保持されている先行するゴムシート片S0の接合端面S0aが、第2保持体65、66によって櫛歯状の凹凸65a、66aの先端面より僅かな量(L1)だけ後退した位置で挟持される。
なお、最初の重合ゴムシート片S0が供給されたときだけは、第3保持体85、86には重合ゴムシート片S0がなく空になっているため、シート接合位置17に供給されたゴムシート片Sは第3保持体85、86によって直接取りにいくように移動台81が移動制御される。
2組のゴムシート片S0が、図9に示すように、第1保持体63、64および第2保持体65、66の各間にそれぞれ保持されると、第3保持体85、86が開閉用シリンダ87、88によって開放され、続いてシフト用シリンダ73が動作され、図10に示すように、第1保持体63、64が第2保持体65、66に向かってY軸方向に移動される。これにより、第1保持体63、64に形成された櫛歯状の凹凸部63a、64aが、第2保持体65、66に形成された櫛歯状の凹凸部65a、66aに噛合う。このようにして、第1保持体63、64側の櫛歯状の凹凸部63a、64aが、第2保持体65、66側の櫛歯状の凹凸部65a、66aに所定深さまで進入すると、第1保持体63、64によって保持(挟持)された重合ゴムシート片S0の接合端面S0aが、第2保持体65、66によって保持(挟持)された重合ゴムシート片S0の接合端面S0aに圧接される。
この際、シフト用シリンダ73のストロークエンドは、両ゴムシート片S0に所定量ΔL(例えば1mm程度)の押し代分を付与するように設定されている。すなわち、第1保持体63、64の櫛歯状の凹凸部63a、64aは、第2保持体65、66の櫛歯状の凹凸部65a、66aに対して、2L1+ΔLの深さで噛合うように互いにオーバラップされる。これによって、2組の重合ゴムシート片S0の圧接時に重合ゴムシート片S0の接合端部を確実に保持した状態で、接合端面S0a同士を強固な圧接力で圧接でき、重合ゴムシート片S0の接合端部に盛り上がり部が生ずることなく、2組の重合ゴムシート片S0が確実に接合され、ゴムシート体S01が生成される。
このようにして、シフト用シリンダ73がストロークエンドまで作動され、2組の重合ゴムシート片S0の接合端面S0aが圧接されて端部接合されると、次いで、第3保持体85、86が開閉用シリンダ87、88によって互いに接近する方向に移動され、互いに接合されたゴムシート体S01を保持する。引き続いて、シート保持用シリンダ69、70が動作されて、第1保持体63、64および第2保持体65、66が互いに離間する方向に移動され、ゴムシート体S01の保持を開放する(図11の状態)。
第1保持体63、64および第2保持体65、66によるゴムシート片S0およびゴムシート体S01の保持が開放されると、送り出し用サーボモータ92によって移動台81とともに第3保持体85、86がゴムシート片(S1、S2)の幅寸法に相当するストローク分(LA)だけY軸方向に後退される。これにより、図11に示すように、第3保持体85、86によって保持されたゴムシート体S01がゴムシート片の幅寸法(LA)分だけX軸方向に後退されるので、ゴムシート体S01の新たな接合端面が、第2保持体65,66の櫛歯状の凹凸部65a、66aの先端面より僅かに後退した位置に位置決めされることになる(図4参照)。
そして、次の新たな重合ゴムシート片S0が、図12に示すように、支持台100上に供給されると、次いで、図13に示すように、第1保持体63、64がシフト用シリンダ73によってシフトされ、支持台100上に供給された新たな重合ゴムシート片S0を挟持できる位置に復帰される。このような動作と同時に、図12に示すように、ピアシング装置93の針体支持ブロック95がピアシング用シリンダ94によって下降され、複数の針体96によって第3保持体85、86に保持されたゴムシート体S01にピアシング処理を施し、重合された2枚のゴムシート片に、その間に介在された空気を抜くための貫通孔を形成する。
かかるピアシング処理は、ゴムシート片の一連の接合工程と並行して実行できるので、ピアシング処理のための特別な時間を不要にでき、しかも、長さの異なる2枚のゴムシート片が規則的に切断、かつ重合接合されるため、図7に示すように、長さの異なる2枚のゴムシート片S1、S2のコードCを上下方向に整列させることができる。従って、これらコードCの間でピアシングすることが可能となるので、コードCを傷付けることなく、ピアシング処理を行えるようになる。
しかる後、支持台100上に供給された重合ゴムシート片S0を第1保持体63、64によって保持するとともに、複数の重合ゴムシート片S0を端部接合したゴムシート体S01を第2保持体65、66によって保持し、しかる状態で、第1保持体63、64を第2保持体65、66に対してY軸方向に相対移動させ、前述したと同様にして、重合ゴムシート片S0の接合端面S0aをゴムシート体S01の接合端面S0aに圧接し、新たな重合ゴムシート片S0をゴムシート体S01に接合する。
このようにして、上記した動作を繰り返し、ゴムシート体S01の一端側に重合ゴムシート片S0を順次端部接合していくとともに、端部接合されたゴムシート体S01を送り出し手段84によって定量ずつ順次送り出す。そして、N組の重合ゴムシート片S0によってタイヤ1本分のボディプライシートに相当する所定長さ(N×LA)のゴムシート体S01が製造されると、このゴムシート体(ボディプライシート)S01は、図略のシート引き出し手段によって第3保持体85,86の間より引き出される。そして、ゴムシート体S01はトレー等に移送され、タイヤ成形ドラムへ搬送される。
上記した実施の形態によれば、多種少量生産に対応でき、小さい設備で、かつ少ない設備費用で、在庫スペースや在庫管理の問題もなく、しかも、突合せ接合によって厚みが円周上均一なゴムシート体S01を製造することができるとともに、ピアシングでコードCを傷つけず、空気抜けがよいゴムゴムシート体S01を製造することができる。これにより、ゴムシート体S01をタイヤのボディプライに適用することにより、プライ端部に応力が集中せず、かつユニフォミティがよいタイヤを製造することが可能となる。
なお、上記した実施の形態で述べた具体的構成は本発明の一例を示したもので、本発明は実施の形態で述べた構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で種々の形態を採り得ることは勿論である。
例えば、上記した実施の形態においては、長さの異なるゴムシート片S1、S2を重合接合するに際し、まずリボンRをまず短く切断して、これを吸着ヘッド53等により保持して待機させ、次に、リボンRを長く切断して、長さの長いゴムシート片S1上に、長さの短いゴムシート片S2を重合させるようにしたが、これとは逆に、長さの短いゴムシート片S2上に、長さの長いゴムシート片S1を重合接合させるようにしてもよい。
また、上記した実施の形態においては、長さの異なるゴムシート片S1、S2を重合するに際し、中央部を揃えて重合接合するようにしているが、ゴムシート片の端部からの距離を定めて重合するようにしてもよい。
さらに、上記した実施の形態においては、ゴムシート片S1、S2のもとを、コード補強ゴム被覆リボンとしたが、コード補強ゴム被覆リボンとしては、ディップコードを巻き出して複数本並列に整列させ、ゴムを被覆して作成するリボンを連続的に使用するようにしてもよい。
本発明の実施の形態を示すゴムシート接合装置の平面図である。 図1の矢印2方向から見たゴムシート接合装置の正面図である。 図1の矢印3方向から見たゴムシート接合装置の側面図である。 図3の一部を拡大したシート保持部を示す図である。 図4の5−5線に沿って切断した図である。 長さの異なる2種類のゴムシートを重合する順序を示す説明図である。 長さの異なる2種類のゴムシートを重合した状態を示す図である リボンの繰り出し状態を示す図である。 図3の作動状態図で、切断されたゴムシートを吸着した状態を示している。 図3の作動状態図で、2組のゴムシートを接合している状態を示している。 図3の作動状態図で、2種類のゴムシートを重合している状態を示している。 図3の作動状態図で、接合したゴムシートをピアシングしている状態を示している。 図3の作動状態図で、重合したゴムシートを接合位置に移送した状態を示している。
符号の説明
10・・・シート供給装置、12・・・シート供給位置、13・・・切断手段(カッタ)、15・・・シート重合位置、16・・・シート重合手段、17・・・シート接合位置、18・・・シート端部接合手段、19・・・シート搬送装置、30・・・搬送体、35・・・搬送用サーボモータ、41・・・チャック装置、43・・・シート案内台、47・・・移送体、53・・・吸着ヘッド、61・・・第1の保持手段、62・・・第2の保持手段、63、64・・・第1保持体、65、66・・・第2保持体、69、70・・・シート保持用シリンダ、73・・・動作手段(シフト用シリンダ)、84・・・送り出し手段、85、86・・・第3保持体、92・・・送り出し用サーボモータ、93・・・ピアシング装置、96・・・針体、S1、S2・・・ゴムシート片、S0・・・重合ゴムシート片、S01・・・ゴムシート体、B・・・ボビン、R・・・リボン、C・・・コード。

Claims (7)

  1. コードで補強されたゴム被覆リボンを異なる長さに切断して複数種類のゴムシート片を生成する切断工程と、該切断工程によって切断された複数種類のゴムシート片を所定位置に揃えて重合接合する重合接合工程と、該重合接合工程によって重合接合された1組のゴムシート片の幅方向の接合端部を第1保持体にて保持するとともに別の組のゴムシート片の幅方向の接合端部を第2保持体にて保持する保持工程と、前記第1保持体と第2保持体を相対的に移動させて前記第1保持体に保持された1組のゴムシート片の幅方向の接合端面を前記第2保持体に保持された別の組のゴムシート片の幅方向の接合端面に圧接して突合せ接合しゴムシート体を生成する端部接合工程とからなるゴムシート接合方法。
  2. コードで補強されたゴム被覆リボンを異なる長さに切断して複数種類のゴムシート片を生成する切断工程と、該切断工程によって切断された複数種類のゴムシート片を所定位置に揃えて重合接合する重合接合工程と、該重合接合工程によって重合接合された1組のゴムシート片の幅方向の接合端部を第1保持体にて保持するとともに別の組のゴムシート片の幅方向の接合端部を第2保持体にて保持する保持工程と、前記第1保持体と第2保持体を相対的に移動させて前記第1保持体に保持された1組のゴムシート片の幅方向の接合端面を前記第2保持体に保持された別の組のゴムシート片の幅方向の接合端面に圧接して突合せ接合しゴムシート体を生成する端部接合工程と、該端部接合工程によって接合された前記ゴムシート体の接合端部を前記第2保持体にて保持される位置まで前記ゴムシート体を所定量送り出す送り出し工程と、該送り出し工程によって送り出された前記ゴムシート体にピアシング処理を施すピアシング工程とからなるゴムシート接合方法。
  3. 請求項2において、前記ピアシング工程は、前記重合接合工程と同時並行的に行われるようになっていることを特徴とするゴムシート接合方法。
  4. コードで補強されたゴム被覆リボンを異なる長さに切断して複数種類のゴムシート片を生成する切断手段と、該切断手段によって切断された複数種類のゴムシート片を所定位置に揃えて重合接合するシート重合手段と、該シート重合手段によって重合接合された1組のゴムシート片の幅方向の接合端部を開放可能に保持する第1保持体と、該第1保持体に対して相対移動可能に設けられ別の組のゴムシート片の幅方向の接合端部を開放可能に保持する第2保持体と、該第2保持体を前記第1保持体に対して相対移動させて前記第1保持体および前記第2保持体にそれぞれ保持された2組のゴムシート片の幅方向の接合端面同士を圧接して突合せ接合しゴムシート体を生成する動作手段とを備えたことを特徴とするゴムシート接合装置。
  5. コードで補強されたゴム被覆リボンを異なる長さに切断して複数種類のゴムシート片を生成する切断手段と、該切断手段によって切断された複数種類のゴムシート片を所定位置に揃えて重合接合するシート重合手段と、該シート重合手段によって重合接合された1組のゴムシート片の幅方向の接合端部を開放可能に保持する第1保持体と、該第1保持体に対して相対移動可能に設けられ別の組のゴムシート片の幅方向の接合端部を開放可能に保持する第2保持体と、該第2保持体を前記第1保持体に対して相対移動させて前記第1保持体および前記第2保持体にそれぞれ保持された2組のゴムシート片の幅方向の接合端面同士を圧接して突合せ接合しゴムシート体を生成する動作手段と、前記ゴムシート体の接合端面を所定の位置に位置決めするように前記ゴムシート体を一定量ずつ送り出す送り出し手段と、前記ゴムシート体にピアシング処理を施すピアシング手段とを備えたことを特徴とするゴムシート接合装置。
  6. 請求項5において、前記シート重合手段によって重合接合された複数種類のゴムシート片は、ゴムによって被覆されたコードがゴムシート片の切り口方向に略一致するように重合接合され、前記コードの間において複数種類のゴムシート片を貫くようにピアシングされるようになっていることを特徴とするゴムシート接合装置。
  7. 請求項4ないし請求項6の何れか1項において、前記第1保持体および前記第2保持体の互いに対向する面には、オーバラップ可能に噛合う櫛歯状の凹凸部がそれぞれ設けられていることを特徴とするゴムシート接合装置。
JP2006276618A 2006-10-10 2006-10-10 ゴムシート接合方法および接合装置 Expired - Fee Related JP4474396B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276618A JP4474396B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 ゴムシート接合方法および接合装置
US11/868,713 US8082965B2 (en) 2006-10-10 2007-10-08 Rubber sheet joining apparatus
EP07118077A EP1911572B1 (en) 2006-10-10 2007-10-09 Rubber sheet joining apparatus and method
DE602007011368T DE602007011368D1 (de) 2006-10-10 2007-10-09 Vorrichtung und Verfahren zur Verbindung von Gummiplatten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276618A JP4474396B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 ゴムシート接合方法および接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008093899A JP2008093899A (ja) 2008-04-24
JP4474396B2 true JP4474396B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=38871614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276618A Expired - Fee Related JP4474396B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 ゴムシート接合方法および接合装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8082965B2 (ja)
EP (1) EP1911572B1 (ja)
JP (1) JP4474396B2 (ja)
DE (1) DE602007011368D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1731294B1 (en) 2005-06-06 2012-05-02 Fuji Shoji Co., Ltd. Rubber sheet jointing apparatus and method
JP5330139B2 (ja) * 2009-07-28 2013-10-30 住友ゴム工業株式会社 タイヤ材料のジョイント装置およびタイヤ材料の作製方法
NL2013391B1 (en) * 2014-08-29 2016-09-26 Vmi Holland Bv Device and method for butt-splicing strip members.
CN110696370B (zh) * 2019-10-21 2021-01-19 杭州眠之梦科技有限公司 一种织物的超声波焊接方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU529045B2 (en) 1977-08-30 1983-05-26 Bridgestone Tire Co. Ltd. A tire cord fabric suitable for reinforcement of rubber articles
US5514233A (en) * 1993-02-16 1996-05-07 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Auto-splice device
US6280556B1 (en) 1997-11-10 2001-08-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Apparatus and method for aligning and splicing strip members
AU2655699A (en) 1999-02-03 2000-08-25 Goodyear Tire And Rubber Company, The Butt splicing of elastomeric sheets
JP2002240160A (ja) 2001-02-20 2002-08-28 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の製造方法
US7073552B2 (en) 2002-12-20 2006-07-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire preparation ply manufacturing apparatus and method
SE525341C2 (sv) * 2003-06-18 2005-02-08 Sandvik Intellectual Property Sätt och anordning för fasthållning av krossmantel
US20070256531A1 (en) 2004-10-08 2007-11-08 Antonio Gonzalez Cutting Pre-Assembled Rubber Products
EP1731294B1 (en) 2005-06-06 2012-05-02 Fuji Shoji Co., Ltd. Rubber sheet jointing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008093899A (ja) 2008-04-24
EP1911572A1 (en) 2008-04-16
EP1911572B1 (en) 2010-12-22
DE602007011368D1 (de) 2011-02-03
US20080223507A1 (en) 2008-09-18
US8082965B2 (en) 2011-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2883361C (en) Methods and systems for automated ply layup for composites
WO2007010599A1 (ja) カレンダーラインにおけるコードの整列方法及び装置
JPWO2006103861A1 (ja) タイヤ用ベルトの製造方法及び装置
WO2001017760A1 (fr) Procede et dispositif de production d'une nappe de carcasse destinee a des pneumatiques
JP4474396B2 (ja) ゴムシート接合方法および接合装置
JP4600937B2 (ja) カーカスプライ材の作製装置
KR101897382B1 (ko) 프리프레그 절단 적층 장치
JP5258741B2 (ja) バットスプライス装置およびバットスプライス方法
JP2012111078A (ja) ゴム部材の供給貼付装置及びこれを用いたタイヤ用部材の成形方法
KR102281216B1 (ko) 더미 케이블 자동 융착장치 및 융착방법
JP4499803B2 (ja) ベルト材の貼り付け成型方法及び装置
JP5330139B2 (ja) タイヤ材料のジョイント装置およびタイヤ材料の作製方法
JPH077143Y2 (ja) ロービング材自動積層装置
JP4474380B2 (ja) ゴムシート接合装置および接合方法
JP4923752B2 (ja) 板材加工搬送システム
CN210418534U (zh) 应用于防水卷材生产设备的胎基卷材放卷装置
CN116803666A (zh) 成形***及成形方法
JPH1134073A (ja) 長尺物の連続成形加硫装置
JP4474392B2 (ja) ゴムシート接合装置
JP3857088B2 (ja) コイル巻線機のテーピング方法及び装置
JPS6211635A (ja) 未加硫タイヤ部材の巻付・成形方法
JP6419026B2 (ja) タイヤ構成部材の供給装置、タイヤ構成部材の供給方法及び未加硫タイヤの製造方法
KR20220112957A (ko) 마스크 자동 포장기
JP2544108Y2 (ja) 生地重ね合わせ用針板の針保持構造
JP2020124820A (ja) コードプライの接合装置及びその接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090717

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090728

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4474396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees