JP4474235B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4474235B2
JP4474235B2 JP2004234607A JP2004234607A JP4474235B2 JP 4474235 B2 JP4474235 B2 JP 4474235B2 JP 2004234607 A JP2004234607 A JP 2004234607A JP 2004234607 A JP2004234607 A JP 2004234607A JP 4474235 B2 JP4474235 B2 JP 4474235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
fitting direction
shell
mating connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004234607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006054103A (ja
Inventor
桂治 黒田
良 森分
清 新本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2004234607A priority Critical patent/JP4474235B2/ja
Priority to US11/199,767 priority patent/US7131874B2/en
Priority to KR1020050072862A priority patent/KR101157672B1/ko
Priority to TW094127137A priority patent/TWI279036B/zh
Publication of JP2006054103A publication Critical patent/JP2006054103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4474235B2 publication Critical patent/JP4474235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/652Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth pin, blade or socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、電気信号線等を電気的に接続するためのコネクタに関する。
電気信号線等を接続するためのコネクタとして、幅方向に沿って配列された信号端子とこれに対向するように配置されたグランド端子と、信号端子及びグランド端子を保持する絶縁体(ハウジング)とハウジングを覆うシェルとを備えているものが知られている。このコネクタは、信号端子とグランド端子とが相手側コネクタに形成されている突出部を挟持することで相手側のコネクタと嵌合する。そして、相手側コネクタと嵌合したとき、信号端子が相手側コネクタの突出部に形成されている相手側信号端子に接続されるとともに、グランド端子が相手側の端子に形成されている相手側グランド端子に接続される。このようなコネクタにおいて、シェルとグランド端子とを一体成型する技術が知られている(特許文献1参照)。一体成型によりコネクタの部品点数を減らすことができるためコネクタの製造コストを低減することができる。
特開2003−7408号公報(図4)
上述した技術では、信号端子が自身の弾性力で相手側コネクタの突出部をグランド端子に向かって押圧する。これにより、信号端子とグランド端子とが相手側コネクタの突出部を挟持して各端子が電気的に接続される。従って、各端子が確実に電気的に接続されるためには、信号端子が所定の弾性力を有していなければならない。しかしながら、信号端子の形状はコネクタのピッチに制限されるため、特に狭ピッチのコネクタにおいては信号端子の幅が狭くなり、信号端子の弾性力が不足しやすい。その結果、各端子が相手側の端子と電気的に接続されにくくなることがある。
そこで、本発明の主たる目的は、各端子が相手側の端子と確実に電気的に接続することができるコネクタを提供することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明のコネクタは、一方向に延在する第1の端子と、相手側コネクタの嵌合方向を軸として、少なくとも前記第1の端子の端部を包囲する導電性を有するシェルと、前記シェルにおいて、前記嵌合方向の下流側の開口縁部から内側に向かって湾曲し、且つ前記嵌合方向の上流側の開口縁部近傍まで延在するように突出している第2の端子と、前記第1の端子を包囲するハウジングとを備えており、相手側コネクタと嵌合したときに、前記第1及び第2の端子が前記相手側コネクタの突出部を挟持することにより、前記突出部に形成されている信号端子に前記第1の端子が電気的に接続されるとともに、前記突出部に形成されているグランド端子に前記第2の端子が電気的に接続されており、前記第2の端子が、前記嵌合方向の上流側の開口縁部近傍まで延在した複数の突出片、及び、前記嵌合方向の下流側の開口縁部から内側に向かって湾曲した複数の薄板バネを有しており、前記シェルが前記ハウジングをさらに包囲しており、前記突出片と前記薄板バネとが前記嵌合方向と直交する方向に沿って交互に配置されており、前記突出片における前記嵌合方向の下流側の端部には、前記嵌合方向に直交している平面が形成されている。
本発明によると、第2の端子を、嵌合方向の下流側の開口縁部から嵌合方向の上流側の開口縁部まで延在させているため、第2の端子のバネ長を容易に確保することができる。これにより、適正な弾性力を有する第2の端子を容易に形成することができる。したがって、相手側コネクタの挿抜を繰り返しても第2の端子と相手側コネクタのグランド端子とを確実に電気的に接続することができる。また、第2の端子が嵌合方向の下流側の開口縁部から内側に向かって湾曲することにより形成されているため、シェルと第2の端子とを一体成型するときに、シェルの側壁を切り欠くことなく第2の端子を形成することができる。したがって、シェルの強度を低下させることがない。さらに、シェルと第2の端子とが一体となっているため、部品点数を減らしてコネクタの製造コストを低減することができる。
また、前記第2の端子が、前記嵌合方向の開口縁部近傍まで延在した複数の突出片を有しているため、突出片の数、幅、及び間隔を任意に設定することにより、より適切な弾性力を有する第2の端子を形成することができる。
さらに、前記第2の端子が、前記嵌合方向の反対側の開口縁部から内側に向かって湾曲した複数の薄板バネを有しているため、薄板バネの数、幅、及び間隔を任意に設定することができるため、より一層適切な弾性力を有する第2の端子を形成することができる。
加えて、前記第1の端子を包囲するハウジングをさらに備えており、前記シェルが前記ハウジングをさらに包囲しており、前記突出片と前記薄板バネとが前記嵌合方向と直交する方向に沿って交互に配置されており、前記突出片における前記嵌合方向の反対側の端部には、前記嵌合方向に直交している平面が形成されていることによって、突出片に形成された平面に圧力を加えることができるため、効率よくハウジングをシェルに圧入することができる。
以下、本発明に係る実施の形態であるコネクタについて図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明に係る実施の形態であるコネクタと相手側コネクタとを示す外観斜視図である。図中の矢印はコネクタ1に対する相手側コネクタ2の挿入(嵌合)方向を示している。図2(A)は、コネクタ1を相手側コネクタ2の挿入方向から見た正面図である。図2(B)は、図2(A)に示すIIB−IIB線の断面図である。図2(C)は、図2(A)に示すIIC−IIC線の断面図である。
図1に示すように、コネクタ1は、基板50に取り付けられるものであり、相手側コネクタ2が挿抜可能となっている。相手側コネクタ2は、挿入方向に向かって突出している突出部6を備えている。突出部6は一方向に延在した板形状を有するものであり、一方の面には信号電極52が他方の面にはグランド電極(図示せず)がそれぞれ配置されている。また、相手側コネクタ2においては、信号電極52とケーブル51とが接続されている。相手側コネクタ2をコネクタ1に挿入することにより、相手側コネクタ2とコネクタ1とが嵌合すると共に基板50の配線(図示せず)とケーブル51とが電気的に接続される。
また、コネクタ1は、図2(A)に示すように、14本の信号端子(第1の端子)3と、シェル4と、グランド端子(第2の端子)5と、ハウジング9とを備えている。
図2(A)及び図2(C)に示すように、信号端子3は、相手側コネクタ2の挿入方向に沿って延在している金属製の部材であり、相手側コネクタ2の挿入方向に直交する方向に沿うように且つ互いに平行になるように配列されている。また、信号端子3は、相手側コネクタ2の挿入方向の上流側(コネクタ1の前側)の延在部が相手側コネクタ2の挿入方向の下流側(コネクタ1の後側)の延在部から垂直方向に離隔するように形成されている。コネクタ1の前側の延在部におけるコネクタ1の前側の端部は、グランド端子5側に向かって凸となるように湾曲している。コネクタ1が相手側コネクタと嵌合したとき、コネクタ1の前側の延在部は、相手側コネクタの信号端子52と電気的に接続される。コネクタ1の後側の延在部は基板50に形成されている信号パターンと半田接合により電気的に接続される。
シェル4は、両端が開放されている略角筒形状を有する金属性の部材であり、その内部に信号端子3のコネクタ前側の延在部が配置されている。言い換えれば、シェル4が相手側コネクタ2の挿入方向を軸として、信号端子3のコネクタ前側の延在部を包囲している。グランド端子5は、相手側コネクタ2の挿入方向に沿って延在しているものであり、シェル4と一体となって形成されている。また、グランド端子5は、シェル4において、コネクタ1の後側の開口縁部から内側に向かって湾曲し、且つコネクタ1の前側の開口縁部近傍まで延在するように突出している。また、シェル4及びグランド端子5は、成型された一枚の金属板に折り曲げ加工等を施すことによって形成される(一体成型)。ハウジング9は、シェル4の内部に圧入されているものであり、信号端子3のコネクタ前側の延在部を包囲している。
次に、グランド端子5について図3を参照しつつ詳細に説明する。図3は、シェル4及びグランド端子5の斜視図である。図3に示すように、グランド端子5は、7つの突出片7と、6つの薄板バネ8とを備えている。突出片7は、相手側コネクタ2の挿入方向に沿ってコネクタ1の後側の開口縁部近傍からコネクタ1の前側の開口縁部近傍まで延在しているものであり、相手側コネクタ2の挿入方向に直交する方向に沿うように且つ互いに平行になるように配列されている。そして、7つの突出片7は、コネクタ1の後側近傍において互いに連結されている。突出片7におけるコネクタ1の前側の端部は、信号端子3側に向かって凸となるように湾曲している(図2(B)参照)。突出片7におけるコネクタ1の後側の端部には、相手側コネクタ2の挿入方向に直交する平面10が形成されている。
薄板バネ8は、コネクタ1の後側の開口縁部から互いに隣接する突出片7の連結部の中間に接続されるようにシェル4の内側に向かって湾曲したものである。したがって、突出片7と薄板バネ8とが相手側コネクタ2の挿入方向と直交する方向に沿って交互に配置されている。
コネクタ1が相手側コネクタ2と嵌合したときに、信号端子3及びグランド端子5が有する弾性力により、信号端子3及びグランド端子5が所定の圧力で相手側コネクタ2の突出部6を挟持する。このとき、突出部6の一方面に配置されている信号端子51と信号端子3とが電気的に接続されるとともに、突出部6の他方面に配置されているグランド端子とグランド端子5とが電気的に接続される。
以上、説明した実施の形態によると、グランド端子5をコネクタ1の後側の開口縁部近傍からコネクタ1の前側の開口縁部近傍まで延在させているため、グランド端子5のバネ長を容易に確保することができる。これにより、適正な弾性力を有するグランド端子5を容易に形成することができる。したがって、相手側コネクタ2の挿抜を繰り返してもグランド端子5と相手側コネクタ2のグランド端子とを確実に電気的に接続することができる。
また、グランド端子5がコネクタ1の後側の開口縁部から内側に向かって湾曲することにより形成されているため、シェル4の側壁を切り欠くことなくグランド端子5を形成することができる。したがって、シェル4の強度を低下させることがない。さらに、シェルとグランド端子5とが一体となっているため、両者を一体成型することができる。これによりコネクタ1の製造コストを低減することができる。
加えて、突出片7の数、幅、及び間隔を調整することにより、グランド端子5の弾性力を調整することができる。
また、薄板バネ8の数、幅、及び間隔を調整することにより、グランド端子5の弾性力を調整することができる。
さらに、突出片7におけるコネクタ1の後側の端部に平面10が形成されているため、平面10を押圧することにより、効率よくハウジング9をシェル4に圧入することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。例えば、上述した実施の形態では、グランド端子5が突起片7と薄板バネ8を有する構成であるが、このような構成に限定されるものではなく、グランド端子が、突起片と薄板バネとが一体となった端子として構成されてもよい。
また、上述の実施の形態においては、グランド端子5が、7つの突出片7を有する構成であるが、このような構成に限定されるものではなく、コネクタの形状等に応じてグランド端子が適切な弾性力を有するように、突出片の数、突起片の幅、及びピッチが任意に調整されてよい。
また、上述の実施の形態においては、グランド端子5が、6つの薄板バネ8を有する構成であるが、このような構成に限定されるものではなく、コネクタの形状等に応じてグランド端子が適切な弾性力を有するように、薄板バネの数、薄板バネの幅、及びピッチが任意に調整されてよい。
さらに、上述した実施の形態においては、互いに隣接する突起片7の間に薄板バネ8の端部が接続される構成であるが、このような構成に限定されるものではなく、突起片の端部に薄板バネの端部が接続される構成でもよい。
加えて、上述した実施の形態においては、突起片7のコネクタ1の後側の端部に平面10が形成されているが、平面10が形成されていなくてもよい。
また、上述した実施の形態においては、信号端子3を包囲するハウジング9を備える構成であるが、ハウジング9を備えない構成でもよい。
本発明に係る一実施の形態であるコネクタ及び相手側コネクタの外観斜視図である。 図1に示すコネクタを説明するための図である。 図2に示すシェル及びグランド端子の斜視図である。
符号の説明
1 コネクタ
2 相手側コネクタ
3 信号端子(第1の端子)
4 シェル
5 グランド端子(第2の端子)
6 突出部
7 突出片
8 薄板バネ
9 ハウジング
10 平面

Claims (1)

  1. 一方向に延在する第1の端子と、
    相手側コネクタの嵌合方向を軸として、少なくとも前記第1の端子の端部を包囲する導電性を有するシェルと、
    前記シェルにおいて、前記嵌合方向の下流側の開口縁部から内側に向かって湾曲し、且つ前記嵌合方向の上流側の開口縁部近傍まで延在するように突出している第2の端子と
    前記第1の端子を包囲するハウジングとを備えており、
    相手側コネクタと嵌合したときに、前記第1及び第2の端子が前記相手側コネクタの突出部を挟持することにより、前記突出部に形成されている信号端子に前記第1の端子が電気的に接続されるとともに、前記突出部に形成されているグランド端子に前記第2の端子が電気的に接続されており、
    前記第2の端子が、前記嵌合方向の上流側の開口縁部近傍まで延在した複数の突出片、及び、前記嵌合方向の下流側の開口縁部から内側に向かって湾曲した複数の薄板バネを有しており、
    前記シェルが前記ハウジングをさらに包囲しており、
    前記突出片と前記薄板バネとが前記嵌合方向と直交する方向に沿って交互に配置されており、
    前記突出片における前記嵌合方向の下流側の端部には、前記嵌合方向に直交している平面が形成されていることを特徴とするコネクタ。
JP2004234607A 2004-08-11 2004-08-11 コネクタ Active JP4474235B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234607A JP4474235B2 (ja) 2004-08-11 2004-08-11 コネクタ
US11/199,767 US7131874B2 (en) 2004-08-11 2005-08-09 Electrical connector having first and second terminals
KR1020050072862A KR101157672B1 (ko) 2004-08-11 2005-08-09 커넥터
TW094127137A TWI279036B (en) 2004-08-11 2005-08-10 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234607A JP4474235B2 (ja) 2004-08-11 2004-08-11 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006054103A JP2006054103A (ja) 2006-02-23
JP4474235B2 true JP4474235B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=35800553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004234607A Active JP4474235B2 (ja) 2004-08-11 2004-08-11 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7131874B2 (ja)
JP (1) JP4474235B2 (ja)
KR (1) KR101157672B1 (ja)
TW (1) TWI279036B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323544A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20080096423A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Huang Chun-Sen Low voltage differential signaling connector
JP5057051B2 (ja) * 2007-07-12 2012-10-24 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP4960274B2 (ja) * 2008-02-21 2012-06-27 ケル株式会社 ケーブルコネクタ
CN202231176U (zh) * 2008-09-30 2012-05-23 苹果公司 尺寸减小的多引脚阴性插座连接器
JP5818016B2 (ja) * 2012-05-17 2015-11-18 第一精工株式会社 コネクタ装置
US9636779B2 (en) 2013-05-28 2017-05-02 Asia Vital Components Co., Ltd. Connection structure applied to a fan for connecting a metal member with a shaft by means of laser
US9401570B2 (en) * 2014-10-29 2016-07-26 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having ground bus bar
CN105655823B (zh) * 2014-11-13 2019-03-29 西门子数控(南京)有限公司 连接器
US9881650B1 (en) * 2016-12-26 2018-01-30 Western Digital Technologies, Inc. Connector mitigating crosstalk for high speed communication
CN110492311A (zh) * 2019-07-24 2019-11-22 华为机器有限公司 屏蔽片、母端连接器及连接器组件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03698Y2 (ja) 1985-05-10 1991-01-11
JPH0250983U (ja) * 1988-10-04 1990-04-10
US5308251A (en) * 1992-08-10 1994-05-03 The Whitaker Corporation Mounting bracket with ESD protection for an electrical connector
FR2747518B1 (fr) * 1996-04-12 1998-06-05 Framatome Connectors France Connecteur blinde du type comprenant une fiche et une embase et muni d'un organe de verrouillage/deverrouillage
JP3451393B2 (ja) 1998-01-30 2003-09-29 日本航空電子工業株式会社 プラグコネクタ及びソケットコネクタ
US6682368B2 (en) * 2000-05-31 2004-01-27 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly utilizing multiple ground planes
JP2002093496A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Tyco Electronics Amp Kk カードエッジコネクタ組立体
JP3666445B2 (ja) * 2001-11-13 2005-06-29 モレックス インコーポレーテッド Fpc用コネクタ
JP3841352B2 (ja) * 2003-06-11 2006-11-01 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200614596A (en) 2006-05-01
KR101157672B1 (ko) 2012-06-20
US20060035529A1 (en) 2006-02-16
JP2006054103A (ja) 2006-02-23
TWI279036B (en) 2007-04-11
US7131874B2 (en) 2006-11-07
KR20060050339A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI513113B (zh) 連接器裝置
JP3734139B2 (ja) フラット回路体用コネクタ
KR101157672B1 (ko) 커넥터
US9004945B2 (en) Connector and electronic device
KR101181608B1 (ko) 커넥터 및 케이블 리테이너
EP2572405B1 (en) Contact spring for plug connector socket
KR101110148B1 (ko) 압접형 콘택트 및 이것을 이용한 전기 커넥터
JP5107811B2 (ja) 基板コネクタ
JP4618745B1 (ja) 電気コネクタ
KR101539873B1 (ko) 기판 접속용 단자
CN100521384C (zh) 带有具有引导配套连接器***和移除功能的壳体的连接器
CN103081237A (zh) 连接器
KR970702596A (ko) 낮은 프로파일 전기 커넥터(Low Profile Electrical Connector)
JP2006054102A (ja) コネクタ及びケーブル保持部材
JP6600261B2 (ja) プレスフィット端子
JP6815029B2 (ja) コンタクト、コネクタ部材、コネクタ及び被接続部材
WO2008001453A1 (fr) Connecteur de câble coaxial
JP5787081B2 (ja) コネクタ装置
JP6908927B2 (ja) 端子
JP2006221863A (ja) ケーブル用電気コネクタおよびその製造方法
JP6076953B2 (ja) 基板用端子
JP2006331711A (ja) コネクタ
US6979237B2 (en) Electrical connector having receptacle contacts
JP2012028084A (ja) コネクタ
JP2018018688A (ja) 端子及びコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4474235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250