JP4472754B2 - 移動通信システムにおける呼設定方法及び装置 - Google Patents

移動通信システムにおける呼設定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4472754B2
JP4472754B2 JP2007526988A JP2007526988A JP4472754B2 JP 4472754 B2 JP4472754 B2 JP 4472754B2 JP 2007526988 A JP2007526988 A JP 2007526988A JP 2007526988 A JP2007526988 A JP 2007526988A JP 4472754 B2 JP4472754 B2 JP 4472754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
connection path
network controller
radio network
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007526988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007538457A (ja
Inventor
ヒョ−ジョン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007538457A publication Critical patent/JP2007538457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472754B2 publication Critical patent/JP4472754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/12Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/04Systems determining presence of a target

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は移動通信システムに係り、特に、移動交換機(MSC:Mobile Switching Center、以下、「MSC」と称する。)における呼設定方法及び装置に関する。
移動通信システムにおける移動端末と移動端末同士のサービスの提供のための呼設定では、これらの端末が無線資源を通じて通話路を設定するといった過程が必須とされている。かかる呼設定手順は、標準に明示されている手順に沿うよう規定されている。韓国において汎用されている同期式の移動通信システムとは異なり、ヨーロッパ型方式と呼ばれる非同期式の移動通信システムにおいては、制御情報を伝送する無線区間接続路の設定と、ユーザートラフィックを伝送するサービス接続路の設定といった2段階の手順を経て設定を行うように定義されている。このため、発呼を試みる端末と着呼端末が、それぞれ無線区間接続路の設定手順とユーザーサービス接続路の設定手順を行う。
図1は、通常の非同期移動通信網の例示図である。これを参照すると、通常の非同期移動通信網は、発呼端末100と、無線区間接続路を設定する基地局105と、上記基地局105を介して上記無線区間接続路を制御する無線ネットワーク制御器(Radio Network Control、以下、「RNC」と称する。)115と、着呼端末135に無線区間接続路を設定する基地局130と、上記基地局130を介して上記無線区間接続路を制御するRNC125と、上記RNC115、125間におけるサービス接続を可能にするMSC120とからなり、ユーザーは上記端末100、135を用いて通話可能である。
上記基地局105、110、130は、所定の場所に位置する1以上の送受信機により構成されて、端末100、135と無線通信を行う。上記RNC115、125は、上記基地局105、110、130を制御する装置であって、上記基地局105、110、130及び上記MSC120とは、無線区間接続路とサービス接続路の設定に関するメッセージを互いにやり取りする。
図2は、従来の移動通信システムにおける呼設定方式を示す図であって、同図は図1の構成に準拠している。ここで、従来の技術による動作を理解する上で必要とされる部分だけを説明するために、発呼・着呼端末と基地局との間における呼設定手順は省略している。ステップS205において、RNC115の制御下で、発呼を試みる端末と基地局と間における無線区間設定(Radio Resource Control Setup:RRC setup)を行い、ステップS210において、上記RNC115がMSC120にサービス要求メッセージを伝送すると、上記MSC120は上記サービス要求メッセージを受け取り、ステップS215において、着呼端末135が位置している地域のRNC125に着信要求メッセージを伝送する。ステップS220において、上記RNC125が上記着呼端末135と基地局との間における無線区間設定を行った後、ステップS225において、発呼側の端末から要求したサービスに対する着呼側の端末の受け入れ可否を示す着呼端末からのサービス確認メッセージを上記MSC120に受け渡す。上記サービス確認メッセージを受け取ったMSC120は、ステップS230において、RNC115に、上記サービスの種別によって端末と基地局との間におけるユーザートラフィックの伝搬のためのサービス接続路の設定要求メッセージを伝送する。ステップS235において、上記RNC115が、上記MSC120の要求メッセージに基づいて上記MSC120と上記RNC115及び端末100との間におけるユーザートラフィックを伝搬するためのサービス接続路の設定を行い、ステップS240において、上記MSC120にサービス接続路の設定応答メッセージを伝送する。そうすると、ステップS245において、上記MSC120が、上記RNC125に対してサービス接続路の設定を要求するようになる。ステップS250において、上記RNC125が、上記発呼側の端末135と上記MSC120との間におけるサービス接続路の設定を行った後、ステップS255において、上記RNC125が、上記MSC120に対してサービス接続路を設定した旨の応答をすることで呼設定を完了する。その後、着呼端末が呼び出しに応答すると、ステップS260において通話が始まる。
一方、上記無線区間接続路の設定(ステップS220)に際し、着呼端末の応答がないと、上記MSC120は、所定の時間が経過した後、利用不可という旨の案内放送を伝送するために発呼端末へのサービス接続路を設定する。
このような従来の技術によるサービス接続設定では、発呼端末の無線区間接続路の設定手順(ステップS205)と、着呼端末の無線区間接続路の設定手順(ステップS220)と、発呼端末のサービス接続路の設定手順(ステップS235)と、着呼端末のサービス接続路の設定手順(ステップS250)と、により構成され、上記4つの手順が順次に行われるようになっている。このため、発呼端末と着呼端末との間のサービス接続時間が長引いてしまうという不都合があった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、移動通信システムにおける呼設定時間を短縮することのできる方法を提供するところにある。
本発明の他の目的は、移動通信システムにおいて、発呼端末のサービス接続路の設定手順と着呼端末の無線区間接続路の設定手順を同時に処理することのできる呼設定方法を提供するところにある。
上記した目的を達成するためになされた本発明の実施の形態は、移動交換機における発呼端末と着呼端末との間の呼設定方法において、発呼側の無線ネットワーク制御器からサービス要求メッセージを受信し、着呼側の無線ネットワーク制御器に着信要求メッセージを伝送するステップと、上記サービス要求メッセージを通じて要求されたサービスが基本的に支援可能なサービスであるかどうかを判断し、該当サービスが基本的に支援可能なサービスである場合に、上記着呼側の無線ネットワーク制御器からサービス確認メッセージを受信する前に、上記発呼側の無線ネットワーク制御器に第1のサービス接続路の設定要求を伝送するステップと、上記着呼側の無線ネットワーク制御器から上記着信要求に対応するサービス確認メッセージを受信し、上記発呼側の無線ネットワーク制御器から上記第1のサービス接続路の設定要求に対応する第1のサービス接続路の設定応答を受信した場合、上記着呼側の無線ネットワーク制御器に第2のサービス接続路の設定要求を伝送するステップと、上記着呼側の無線ネットワーク制御器から上記第2のサービス接続路の設定要求に対応する第2のサービス設定応答を受信するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の他の実施の形態は、移動通信システムにおける発呼端末と着呼端末との間の呼設定装置において、発呼側の無線ネットワーク制御器からサービス要求メッセージと第1のサービス接続路の設定応答メッセージを受信する受信部と、着呼側の無線ネットワーク制御器からのサービス確認メッセージの受信有無と、発呼側の無線ネットワーク制御器からの第1のサービス接続路の設定応答メッセージの受信有無を判断する制御部と、上記サービス要求メッセージに対応して、上記発呼側の無線ネットワーク制御器に第1のサービス接続路の設定要求メッセージを伝送し、上記サービス確認メッセージおよび上記第1のサービス接続路の設定応答メッセージが受信された場合、上記着呼側の無線ネットワーク制御器に第2のサービス接続路の設定要求メッセージを伝送する伝送部と、を備え、上記制御部は、上記サービス要求メッセージを通じて要求されたサービスが基本的に支援可能なサービスであるかどうかを判断し、該当サービスが基本的に支援可能なサービスである場合に、上記発呼側の無線ネットワーク制御器に上記第1のサービス接続路の設定要求を上記伝送部を介して伝送することを特徴とする。

本発明の移動通信システムにおける発呼端末と着呼端末との間における呼設定方法によれば、移動交換機において着信要求メッセージとサービス接続路の設定要求メッセージを同時間帯に伝送することにより、発呼端末と着呼端末との間における呼設定時間を短縮することが可能になるという利点がある。また、着呼端末からの応答メッセージが受信されないと、発呼端末との間に既に設定されているサービス接続路を用いて利用不可という旨の案内放送をより速やかに伝送することができる。
以下、添付した図面に基づき、本発明に係る好適な実施の形態を詳細に説明する。本発明を説明するに当たって、関連する公知の機能あるいは構成についての詳細な説明が本発明の要旨を余計に曖昧にすると認められる場合、その詳細な説明を省く。
後述する本発明は、発呼端末と着呼端末との間における呼設定方法において、発呼端末のサービス接続路の設定手順と着呼端末の無線区間接続路の設定手順を同時に処理することを特徴とする。
図2において、着呼端末のサービス確認を受信した上で、発呼端末のサービス接続路の設定を行わせる理由は、着呼端末において支援可能なサービス能力と発呼端末から要求されたサービス能力との間に差異がある場合、着呼端末において支援可能なサービス能力をMSCに伝えて、協議の下でサービスを支援するようになっているからである。しかしながら、音声サービスなどはあらゆる端末が基本的に支援可能となっているため、MSCは、発呼端末が要求するサービスの種別が音声サービスであることを確認すると、着呼端末からサービス確認を受信することなく、発呼端末のサービス接続路の設定を先に行い、通話可能な状態にすることができる。
例えば、非同期式のシステムでは、当該端末が支援可能なサービスが多数存在する。しかしながら、12.2KbpsのAMR(Adaptive Multi-Rate)音声サービスは、あらゆる端末が基本的に支援しているため、発呼端末から要求されたサービスの種別が12.2kbpsのAMR音声サービスであると、MSCは、発呼端末のサービス接続路を上記AMRによって設定する。
図3は、本発明による移動通信システムにおける呼設定方式を示す図である。
ステップS320において、発呼を試みる端末100がRNC115を介して無線区間の設定を行った後、ステップS325において、MSC120にサービス要求メッセージを伝送すると、上記MSC120は、着呼端末135が位置している地域のRNC125を介して、ステップS330において、上記着呼端末135に着信要求メッセージを伝送する。上記MSC120は、上記サービス要求が音声通話サービスの要求であることを確認すると、ステップS335においては、発呼RNC115に予め定められたサービス接続路の設定要求メッセージを直ちに伝送する。ここで、「直ちに」とは、図2に示す場合とは異なり、着呼側のRNCからのサービス確認を受信しないままで、サービス接続路の設定要求を上記MSC120に伝送することを意味する。
ステップS340において、上記発呼RNC115は、上記要求メッセージを受信して、発呼側の端末100と上記MSC120との間におけるユーザートラフィックの伝搬のためのサービス接続路の設定を行い、ステップS345において、上記MSC120にサービス接続路の設定応答メッセージを伝送する。これとは別に、着呼端末は、ステップS350において、RNC125により無線区間の設定を行う。また、ステップS355において、上記RNC125は、上記MSC120に、サービス確認要求メッセージを伝送する。上記MSC120は、着呼側のサービス確認と発呼側のサービス接続路の設定応答を受信した後、ステップS360において、RNC125にサービス接続路の設定要求メッセージを伝送する。ステップS365において、上記RNC125は、着呼側の端末135と上記MSC120との間におけるユーザートラフィックの伝搬のためのサービス接続路の設定を行い、ステップS370において、上記MSC120に対しサービス接続路を設定した旨の応答を伝送し、呼設定を完了する。その後、着呼端末が呼び出しに応答すると、ステップS375において通話が始まる。
ところが、上記着呼端末から応答がないと、上記MSC120は、上記発呼端末に接続されているサービス接続路を用いて、利用不可という旨の案内放送を流す。さらに、上記ステップS355におけるサービス確認がない場合にも、接続されているサービス接続路を用いて速やかに利用不可という旨の案内放送を流すことができる。
この発明と従来の技術とに最もと異なる点は、図2に示すように、従来では着呼端末のサービス確認の手順後にはじめて発呼端末のサービス接続路の設定手順(ステップS235)を行ったのに対し、図3に示すように本発明では着呼端末の無線区間接続路の設定手順(ステップS350)と発呼端末のサービス接続路の設定手順(ステップS340)とを同時に行うのである。
而して、本発明によるサービス接続設定では、発呼端末の無線区間接続路の設定手順(ステップS320)後に、着呼端末の無線区間接続路の設定手順(ステップS350)と発呼端末のサービス接続路の設定手順(ステップS340)を同時に行い、着呼端末のサービス接続路の設定手順(ステップS365)を行うようになる。
図4は、本発明の実施の形態による移動交換機の動作を示すフローチャートである。
ステップS400において、MSCが発呼RNCよりサービス要求メッセージを受信すると、上記MSCは、ステップS405において、着呼端末に向けて着信要求メッセージを伝送し、ステップS410において、上記要求されたサービスが音声サービスであるか、あるいは、動画像サービスであるかを判断する。このとき、基本的な音声サービス(例えば、非同期式のAMRや同期式のQCELP(Qualcomm Code Excited Linear Predictive)など)ではなく、動画像サービスに対する要求であると、ステップS415において、着呼側のRNCからのサービス確認メッセージを待つ。上記サービス確認メッセージを受信すると、ステップS420へ進む。このステップS420において、上記MSCは、サービス接続路の設定要求を発呼側のRNCに伝送する。ステップS425において、上記発呼側のRNCからサービス接続路の設定応答メッセージを受信すると、同様に、ステップS430において、サービス接続路の設定要求を上記着呼側のRNCに伝送する。ステップS435において、サービス接続路を設定した旨の応答をすることで呼設定を完了し、通話可能状態にする。
これに対し、上記ステップS410において、音声サービス設定要求を受信すると、上記音声サービスは、上記着呼端末において基本的に支援しているため、ステップS450において、上記MSCは、着呼側の端末のサービス確認を待つことなく、発呼端末のサービス接続路の設定要求メッセージを発呼RNCに伝送する。この場合、着呼端末の無線区間接続路の設定手順と上記発呼端末のサービス接続路の設定手順がほぼ同時に行われる。ステップS455において、上記発呼側のRNCからのサービス接続路の設定応答と、上記着呼側のRNCからのサービス確認メッセージとの両方とも受信されるまで待つ。ここで、発呼側のサービス接続路の設定時間や着呼側の無線区間の設定時間によって、上記応答及びサービス確認メッセージの受信時間がやや異なることがある。発呼側のRNCからのサービス接続路の設定応答と、上記着呼側のRNCからのサービス確認メッセージとの両方が受信されると、ステップS430へ進み、そうでなければ、ステップS455へ戻る。上記ステップS430において、上記MSCは、着呼側のRNCに、サービス接続路の設定要求メッセージを送り、ステップS435において、サービス接続路の設定応答を受信することで呼設定を完了する。
図5は、本発明の実施の形態による移動交換機の構造を示す図である。
図5を参照すると、受信部510は、発呼側のRNCと着呼側のRNCから伝送されるメッセージを受信するモジュールとして、上記メッセージには、例えば、発呼側のRNCから伝送されるサービス要求メッセージと、サービス接続路の設定後に伝送されるサービス接続路の設定応答メッセージとがある。また、受信部510は、着呼側のRNCから着呼側の端末がサービス可能であるか否かを示すサービス確認メッセージとサービス接続路の設定応答メッセージとを受信する。
制御部520は、受信部510から受信されたサービス要求メッセージにより要求されたサービスが着呼側の端末が基本的に支援可能なサービスであるかを判断し、例えば、AMR12.2kbpsの音声サービスであれば、発呼側の無線ネットワーク制御器に送信するためのサービス接続路設定要求メッセージを伝送部530に伝達する。
また、着呼側の無線ネットワーク制御器から上記サービス接続路の設定要求に対応する応答サービスが受信されないと、制御部520は発呼側のRNCとの間に設定したサービス接続路を通じて利用不能案内放送を提供する。
伝送部530は、発呼側のRNCと着呼側のRNCにメッセージを伝送するモジュールとして、制御部520から伝送されたサービス接続路の設定要求メッセージを発呼側のRNCに伝送し、上記サービス確認メッセージの受信に従う着呼要求メッセージとサービス接続路の設定要求メッセージを着呼側のRNCに伝送する役割を遂行する。
なお、本発明の詳細な説明においては、具体的な実施の形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく種々の変形が可能であることは言うまでもない。具体的に、この明細書においては、非同期式のシステムに限定して説明を進めてきたが、本発明の技術的な特徴は、これと類似する構成を持つ他の種類の移動通信システムにも適用可能である。よって、本発明の範囲は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲とその均等物によって定められるべきである。
通常の移動通信システムの例示図。 従来の移動通信システムにおける呼設定方式を示す図。 本発明の実施の形態による移動通信システムにおける呼設定方式を示す図。 本発明の実施の形態による移動交換機の動作を示すフローチャート。 本発明の実施の形態による移動交換機の構造を示す図。
符号の説明
115:無線ネットワーク制御器(RNC)
120:移動交換機(MSC)
125:無線ネットワーク制御器(RNC)

Claims (11)

  1. 移動交換機における発呼端末と着呼端末との間の呼設定方法において、
    発呼側の無線ネットワーク制御器からサービス要求メッセージを受信し、着呼側の無線ネットワーク制御器に着信要求メッセージを伝送するステップと、
    前記サービス要求メッセージを通じて要求されたサービスが基本的に支援可能なサービスであるかどうかを判断し、該当サービスが基本的に支援可能なサービスである場合に、前記着呼側の無線ネットワーク制御器からサービス確認メッセージを受信する前に、前記発呼側の無線ネットワーク制御器に第1のサービス接続路の設定要求を伝送するステップと、
    前記着呼側の無線ネットワーク制御器から前記着信要求に対応するサービス確認メッセージを受信し、前記発呼側の無線ネットワーク制御器から前記第1のサービス接続路の設定要求に対応する第1のサービス接続路の設定応答を受信した場合、前記着呼側の無線ネットワーク制御器に第2のサービス接続路の設定要求を伝送するステップと、
    前記着呼側の無線ネットワーク制御器から前記第2のサービス接続路の設定要求に対応する第2のサービス設定応答を受信するステップと、を含むことを特徴とする移動交換機における呼設定方法。
  2. 前記サービス要求メッセージを通じて要求されたサービス、前記着呼端末が基本的に支援可能な音声サービスであることを特徴とする請求項1に記載の移動交換機における呼設定方法。
  3. 前記着呼側の無線ネットワーク制御器から前記着信要求に対応するサービス確認メッセージが受信されないと、前記発呼側の無線ネットワーク制御器との間に設定されているサービス接続路を介して利用不可という旨の案内放送を流すステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の移動交換機における呼設定方法。
  4. 前記基本的に支援可能なサービスは、AMR12.2kbps音声サービスであることを特徴とする請求項2に記載の移動交換機における呼設定方法。
  5. 前記着信要求メッセージと第1のサービス接続路の設定要求は、実質的に同時に伝送されることを特徴とする請求項1に記載の移動交換機における呼設定方法。
  6. 移動通信システムにおける発呼端末と着呼端末との間の呼設定装置において、
    発呼側の無線ネットワーク制御器からサービス要求メッセージと第1のサービス接続路の設定応答メッセージを受信する受信部と、
    着呼側の無線ネットワーク制御器からのサービス確認メッセージの受信有無と、発呼側の無線ネットワーク制御器からの第1のサービス接続路の設定応答メッセージの受信有無を判断する制御部と、
    前記サービス要求メッセージに対応して、前記発呼側の無線ネットワーク制御器に第1のサービス接続路の設定要求メッセージを伝送し、前記サービス確認メッセージおよび前記第1のサービス接続路の設定応答メッセージが受信された場合、前記着呼側の無線ネットワーク制御器に第2のサービス接続路の設定要求メッセージを伝送する伝送部と、を備え
    前記制御部は、前記サービス要求メッセージを通じて要求されたサービスが基本的に支援可能なサービスであるかどうかを判断し、該当サービスが基本的に支援可能なサービスである場合に、前記発呼側の無線ネットワーク制御器に前記第1のサービス接続路の設定要求を前記伝送部を介して伝送することを特徴とする移動通信システムにおける呼設定装置。
  7. 記サービス要求メッセージを通じて要求されたサービス、前記着呼端末が基本的に支援可能な音声サービスであることを特徴とする請求項6に記載の移動通信システムにおける呼設定装置。
  8. 前記基本的に支援可能なサービスは、AMR12.2kbps音声サービスであることを特徴とする請求項7に記載の移動通信システムにおける呼設定装置。
  9. 前記制御部は、さらに、前記着呼側の無線ネットワーク制御器から前記サービス接続路の設定要求に対応する応答メッセージが受信されないと、前記発呼側の無線ネットワーク制御器との間に設定されている第1のサービス接続路を介して利用不可という旨の案内放送を流すことを特徴とする請求項6に記載の移動通信システムにおける呼設定装置。
  10. 前記伝送部は、着呼側の無線ネットワーク制御器への着信要求メッセージの伝送と実質的に同時に、第1のサービス接続路の設定要求を伝送することを特徴とする請求項6に記載の移動通信システムにおける呼設定装置。
  11. 前記伝送部は、前記サービス確認メッセージを受信する前に、第1のサービス接続路の設定要求を伝送することを特徴とする請求項6に記載の移動通信システムにおける呼設定装置。
JP2007526988A 2004-05-19 2005-05-18 移動通信システムにおける呼設定方法及び装置 Active JP4472754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040035728A KR100605865B1 (ko) 2004-05-19 2004-05-19 이동통신 시스템에서 호 설정 방법 및 장치
PCT/KR2005/001462 WO2005112305A1 (en) 2004-05-19 2005-05-18 Method and apparatus for call set up in a mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007538457A JP2007538457A (ja) 2007-12-27
JP4472754B2 true JP4472754B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34936687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526988A Active JP4472754B2 (ja) 2004-05-19 2005-05-18 移動通信システムにおける呼設定方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7454211B2 (ja)
EP (1) EP1599056B1 (ja)
JP (1) JP4472754B2 (ja)
KR (1) KR100605865B1 (ja)
CN (1) CN1954522B (ja)
DE (1) DE602005004066T2 (ja)
WO (1) WO2005112305A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040122736A1 (en) 2002-10-11 2004-06-24 Bank One, Delaware, N.A. System and method for granting promotional rewards to credit account holders
CN101005697A (zh) * 2006-01-18 2007-07-25 展讯通信(上海)有限公司 一种快速呼叫建立中空中接口消息传送方法
CN100459808C (zh) * 2006-01-18 2009-02-04 展讯通信(上海)有限公司 一种快速呼叫建立中空中接口消息传送方法
AU2007238202B2 (en) * 2006-04-12 2010-05-06 Interdigital Technology Corporation Method for radio resource control requested codec rate control for VoIP

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314292B1 (en) 1997-08-15 2001-11-06 Nortel Networks Limited Method and apparatus for enhanced call setup
FI108772B (fi) * 1998-03-31 2002-03-15 Nokia Corp Matkaviestimen yhteyksien hallintamenetelmä
US6832088B1 (en) * 1999-07-19 2004-12-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Implementation of basic call setup transporting layer address and logical point in backward direction in cellular networks with separation of call control and bearer control
US6947747B1 (en) * 1999-08-16 2005-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Implementation of basic call setup transporting layer address and logical point in forward direction in cellular networks with separation of call control and bearer control
KR100335694B1 (ko) * 1999-08-31 2002-05-08 김진찬 이동 통신망에서의 호 설정 방법
EP1158823A1 (en) * 2000-05-22 2001-11-28 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method for a connection through a core network
EP1356631A2 (en) * 2001-01-10 2003-10-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for coordinating end-to-end quality of service requirements for media flows in a multimedia session
KR100403161B1 (ko) 2001-07-24 2003-11-01 피케이텍시스템 주식회사 힌지
US7180879B2 (en) * 2001-08-17 2007-02-20 Ragulan Sinnarajah Method and apparatus for call setup latency reduction
GB2386294B (en) * 2002-03-06 2004-05-05 Lucent Technologies Inc A method of setting up a call connection a method of preventing or alleviating denial of service attacks a ratio telecommunications network and a base station
US20030202487A1 (en) 2002-04-26 2003-10-30 Harris John M. Method and apparatus for reducing call setup time
KR100827136B1 (ko) * 2002-05-17 2008-05-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서의 시그널링 연결 설정방법
WO2004034655A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. A method of establishing and deleting mbms service in sgsn and ggsn
KR20040037676A (ko) * 2002-10-29 2004-05-07 엘지전자 주식회사 무선 가입자망 시스템의 호 설정방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007538457A (ja) 2007-12-27
US20050260995A1 (en) 2005-11-24
EP1599056B1 (en) 2008-01-02
KR20050110532A (ko) 2005-11-23
EP1599056A1 (en) 2005-11-23
KR100605865B1 (ko) 2006-08-01
CN1954522A (zh) 2007-04-25
CN1954522B (zh) 2010-11-17
DE602005004066D1 (de) 2008-02-14
WO2005112305A1 (en) 2005-11-24
US7454211B2 (en) 2008-11-18
DE602005004066T2 (de) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990525B2 (ja) 無線ネットワーク用の改良型ハンドオフ技法
EP1271973A1 (en) Dispatch call origination and set up in a cdma mobile communication system
EP1848190A1 (en) Method, system and device for speech codec negotiation in communication system
RU2008139316A (ru) Способ и система прерывания передающего абонента в системе беспроводной связи
US8406406B2 (en) Apparatus and method for performing call connection in a communication system
CA2689527C (en) Automatically switching a tdma radio affiliated with a fdma site to a tdma site
JP4472754B2 (ja) 移動通信システムにおける呼設定方法及び装置
CN101031146B (zh) 网络切换的实现方法及设备及***
KR20020011407A (ko) 예비 호출을 이용하는 무선 통신 시스템에서의 오류처리를 위한 방법 및 시스템
EP1585294B1 (en) Method for controlling a hands-free apparatus and corresponding hands-free apparatus
AU715374B2 (en) Remote vocoding over a long distance link
JPH09247748A (ja) 緊急呼制御方式
KR101390777B1 (ko) 1x 네트워크 페이징의 고속 패킷 데이터망에서의 전송 방법
KR101202993B1 (ko) 이동통신망에서의 미수신 통화내역제공 서비스 시스템 및방법, 이를 구현하기 위한 미수신 통화내역제공 서비스서버
US20080064389A1 (en) Communication system and method for redirecting a call between multiple different operating modes
WO2010115379A1 (zh) 一种切入过程中呼叫建立方法和***
KR100233915B1 (ko) 개인 이동 통신 교환기에서의 호 대기 처리 방법
JP2005277911A (ja) 携帯電話パケット呼接続システム
KR100355296B1 (ko) 교환기간 핸드 오버시 통화중 대기 기능 처리방법
KR20040028294A (ko) 이동통신 시스템에서 이웃 통신 시스템을 이용한 호 셋업방법
KR100274160B1 (ko) 발신전용 ct-2의 접착신 호처리 방법
KR980007016A (ko) Cdma 디지틀 셀룰라 이동통신망에서 단문 메시지 발신호 인터페이스 처리방법
JPH0918951A (ja) 携帯電話システムの着信接続制御方法と装置
JPH10285628A (ja) 無線基地局装置および無線通信システム
JPH08140139A (ja) 再接続型チャネル切替え方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250