JP4469382B2 - 撮像装置における色収差量検出方法及び色収差量検出装置 - Google Patents

撮像装置における色収差量検出方法及び色収差量検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4469382B2
JP4469382B2 JP2007083303A JP2007083303A JP4469382B2 JP 4469382 B2 JP4469382 B2 JP 4469382B2 JP 2007083303 A JP2007083303 A JP 2007083303A JP 2007083303 A JP2007083303 A JP 2007083303A JP 4469382 B2 JP4469382 B2 JP 4469382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
intersection
pixel
chromatic aberration
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007083303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008244919A (ja
Inventor
孝 増田
泰也 奥田
昴輝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acutelogic Corp
Original Assignee
Acutelogic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acutelogic Corp filed Critical Acutelogic Corp
Priority to JP2007083303A priority Critical patent/JP4469382B2/ja
Priority to PCT/JP2008/055801 priority patent/WO2008123328A1/ja
Priority to KR1020097022007A priority patent/KR101009229B1/ko
Priority to TW097111601A priority patent/TW200840342A/zh
Priority to CN2008100869596A priority patent/CN101277456B/zh
Publication of JP2008244919A publication Critical patent/JP2008244919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469382B2 publication Critical patent/JP4469382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置において、CCD等の撮像素子を介して得られる画像信号を用いてレンズの色収差量を検出する色収差量検出方法及び色収差量検出装置に関する。
従来、デジタルカメラなどの撮像装置において、図9(a)に表したように、レンズの倍率色収差によって、RGBの各色成分毎にCCD上への結像ズレが発生することが知られている。そして、結像ズレに伴って、画像のエッジ部分が色ズレとして現れ、画質の品位を損なうという問題があった。
そこで、撮像により得られたカラー映像信号に基づいて、カラー映像内の基準位置からの距離に応じた色収差量を検出し、検出した色収差量に基づいて、カラー映像信号に色収差の補正を加えるようにした撮像装置がある。この際、カラー映像内における有効なエッジを検出して、エッジ位置に基づいて、基準位置からの距離に応じた色収差量を検出する撮像装置がある。また、図9(b)に表したように、画面中央に水平方向の走査領域と垂直方向の走査領域を設け、画面中央における水平方向の走査領域では、垂直方向の収差を無視できるものとして水平方向の収差量を求め、一方、画面中央における垂直方向の走査領域では、水平方向の収差量を無視できるものとして垂直方向の収差量を求め、中央領域外の映像領域では、その映像位置に直交する画面中央の水平方向及び垂直方向の収差量に基づいて、収差量を演算して求める検出方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−320237
しかしながら、従来の色収差量の検出方法によれば、画面中央の水平方向の走査領域において垂直方向の収差量を無視できるものとし、画面中央の垂直方向の操作領域において水平方向の収差量を無視できるものとしているので、さらに、収差量の検出精度を高めるべく改善の余地があった。即ち、中央領域外の映像領域では、実際にその画像領域を走査して収差量を検出することなく、中央領域における水平方向および垂直方向の収差量を用いて算出しているので、実際の収差量と算出された収差量との間に誤差が生じる虞があり、この誤差を打ち消すべく、改善の余地があった。
そこで、本発明は、撮像素子を介して出力された画像データに基づき、画面全体にわたって精度良く色収差の収差量を検出できる色収差量検出方法及び色収差量検出装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、撮像装置における色収差量検出方法において、相異なる輝度を有する第一、第二撮像模様を、互いに直交する上下方向及び左右方向の2方向に交互に複数並設して、上下方向に隣接する第一、第二撮像模様と該上下方向の第一、第二撮像模様に対して左右方向に隣接する第二、第一撮像模様とからなる4つの撮像模様毎の交点と、前記第一撮像模様と第二撮像模様との境界によって構成されて前記交点を基点として上下方向及び左右方向に延出するエッジと、をマトリクス状に複数備えたチャートと、前記チャートのチャート像を撮像素子に導く撮像レンズと、複数の光電変換素子がマトリクス状に配設されて、前記撮像レンズを介して導かれた前記チャート像を光電変換し、前記光電変換素子の夫々に対応つけて複数の色の画素信号を出力する前記撮像素子とを用い、前記画素信号の出力に基づいて、前記4つの撮像模様毎の交点位置を検出する交点検出ステップと、前記交点検出ステップで検出された前記交点を基点として、前記第一撮像模様と前記第二撮像模様とのエッジ位置を前記複数の色の夫々毎に検出するエッジ検出ステップと、前記エッジ検出ステップで検出された色毎のエッジ位置に基づいて、前記交点における色収差量を検出する色収差量検出ステップと、を備え、前記エッジ検出ステップにおいて、前記交点から上下方向に延出するエッジに略直交する左右方向の画素列毎に、輝度値の変化を検出して前記色毎の左右方向のエッジ位置を検出すると共に、前記交点から左右方向に延出するエッジに略直交する上下方向の画素列毎に、輝度値の変化を検出して前記色毎の上下方向のエッジ位置を検出し、前記色収差量検出ステップにおいて前記上下方向に延出するエッジにおける左右方向の複数のエッジ位置の色同士の差を平均して該平均して得られた平均値を前記交点における左右方向の色収差量として検出し、前記左右方向に延出するエッジにおける上下方向の複数のエッジ位置の色同士の差を平均して該平均して得られた平均値を前記交点における上下方向の色収差量として検出する、ことを特徴とする。

請求項1に記載の撮像装置における色収差量検出方法によれば、画素信号の出力に基づいて、撮像模様の交点位置を検出する交点検出ステップと、交点検出ステップで検出された交点を基点として、第一撮像模様と第二撮像模様とのエッジ位置を複数の色の夫々毎に検出するエッジ検出ステップと、エッジ検出ステップで検出された色毎のエッジ位置に基づいて、交点毎の色収差量を検出する色収差量検出ステップとを備え、エッジ検出ステップにおいて、交点から上下方向に延出するエッジに略直交する左右方向の画素列毎に、輝度値の変化を検出して色毎の左右方向のエッジ位置を検出すると共に、交点から左右方向に延出するエッジに略直交する上下方向の画素列毎に、輝度値の変化を検出して色毎の上下方向のエッジ位置を検出し、色収差量検出ステップにおいて上下方向に延出するエッジにおける左右方向の複数のエッジ位置の色同士の差を平均して該平均して得られた平均値を交点における左右方向の色収差量として検出し、左右方向に延出するエッジにおける上下方向の複数のエッジ位置の色同士の差を平均して該平均して得られた平均値を交点における上下方向の色収差量として検出することにより、交点の夫々毎に、交点から上下方向及び左右方向に延出するエッジにもとづいて交点における上下方向及び左右方向の色収差量を精度良く検出でき、延いては、撮像素子を介して出力された画像データに基づき、画面全体にわたって精度良く収差量を検出できる。また、請求項1に記載の撮像装置における色収差量検出方法によれば、第一撮像模様と第二撮像模様がマトリクス状に配設されているので、交点及び交点における色収差量を精度良くマトリクス状に検出できて、実用性が優れたものとなる。

次に、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の撮像装置における色収差量検出方法において、前記交点検出ステップで、注目画素を中心とした周囲の所定の範囲における各画素の画素値に、画素位置に応じた交点検出用の重み付けをして集計し、この集計された集計値を所定の閾値と比較し、その比較結果に基づいて交点を検出し、前記エッジ検出ステップで、前記複数の交点の夫々毎に、前記エッジの延出方向に沿って所定の画素数毎にサンプリング位置をずらして該エッジを横断する画素列を選択し、該選択された画素列に沿って所定の画素数毎にサンプリングして前記複数の色の夫々毎の画素値を取得し、左右方向の前記画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、左右方向の前記画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を左右方向のエッジ位置として検出し、上下方向の前記画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、上下方向の前記画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を上下方向のエッジ位置として検出する、ことを特徴とする。

請求項2に記載の撮像装置における色収差量検出方法によれば、交点検出ステップにおいて、注目画素を中心とした周囲の所定の範囲における各画素の画素値に、画素位置に応じた交点検出用の重み付けをして集計して、この集計値を所定の閾値と比較し、その比較結果に基づいて交点することにより、交点周りの画素の画素値の変化に対応付けて精度良く交点を検出できる。

また、請求項2に記載の撮像装置における色収差量検出方法によれば、エッジ検出ステップにおいて、複数の交点の夫々毎にエッジ方向に沿って所定の画素数毎にサンプリング位置をずらして該エッジを横断する画素列を選択し、この選択された画素列に沿って所定の画素数毎にサンプリングして複数の色の夫々毎の画素値を取得し、左右方向の画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、左右方向の画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を左右方向のエッジ位置として検出し、上下方向の画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、上下方向の画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を上下方向のエッジ位置として検出することにより、交点から上下方向及び左右方向に延出するエッジ位置の色同士の差に基づいて、交点における色収差量を精度良く検出できる。

請求項1又は請求項2に記載の撮像装置における色収差量検出方法において、前記撮像素子における前記光電変換素子の配列に対して、前記第一、第二撮像模様が傾斜して備えられても良い。

詳しくは、図5(a)に表したように、撮像模様P1が水平方向Xに対してα傾いているチャートに対しては、交点Intから例えば垂直方向のエッジに対してRGB毎のエッジを検出する。そして、図5(b)に表したように(図5(b)では、Rのエッジのみを表している)Rのエッジにフィッティングする線を求めるとともに、Rと同様にG、Bに対しても夫々エッジにフィッティングする線を求め、RGBの3本の線間距離を検出することにより、水平方向の色収差量を検出することができる。
また、請求項1又は請求項2に記載の撮像装置における色収差量検出方法によれば、傾いて設置されたチャートに対しても色収差量を測定することができるので、水平垂直方向におけるチャートと撮像装置(例えば、カメラ)との設置精度を緩和でき、測定し易いという利点を備え、色収差量の検出効率が向上する。また、歪曲収差の大きいレンズに対しても、このアルゴリズムを用いて交点における色収差量を測定できるという利点がある。

次に、請求項3に記載の発明は、撮像装置における色収差量検出装置において、相異なる輝度を有する第一、第二撮像模様を、互いに直交する上下方向及び左右方向の2方向に交互に複数並設して、上下方向に隣接する第一、第二撮像模様と該上下方向の第一、第二撮像模様に対して左右方向に隣接する第二、第一撮像模様とからなる4つの撮像模様毎の交点と、前記第一撮像模様と第二撮像模様との境界によって構成されて前記交点を基点として上下方向及び左右方向に延出するエッジと、をマトリクス状に複数備えたチャートと、前記チャートのチャート像を撮像素子に導く撮像レンズと、複数の光電変換素子がマトリクス状に配設されて、前記撮像レンズを介して導かれた前記チャート像を光電変換し、前記光電変換素子の夫々に対応つけて複数の色の画素信号を出力する前記撮像素子と、を備え、前記画素信号の出力に基づいて、前記4つの撮像模様毎の交点位置を検出する交点検出手段と、前記交点検出手段で検出された交点を基点として、前記第一撮像模様と前記第二撮像模様とのエッジ位置を前記複数の色の夫々毎に検出するエッジ検出手段と、前記エッジ検出手段で検出された色毎のエッジ位置に基づいて、前記交点における色収差量を検出する色収差量検出手段と、を備え、前記エッジ検出手段が、前記交点から上下方向に延出するエッジに略直交する左右方向の画素列毎に、輝度値の変化を検出して前記色毎の左右方向のエッジ位置を検出すると共に、前記交点から左右方向に延出するエッジに略直交する上下方向の画素列毎に、輝度値の変化を検出して前記色毎の上下方向のエッジ位置を検出し、前記色収差量検出手段が、前記上下方向に延出するエッジにおける左右方向の複数のエッジ位置の色同士の差を平均して該平均して得られた平均値を前記交点における左右方向の色収差量として検出し、前記左右方向に延出するエッジにおける上下方向の複数のエッジ位置の色同士の差を平均して該平均して得られた平均値を前記交点における上下方向の色収差量として検出するように構成されている、ことを特徴とする。

請求項3に記載の撮像装置における色収差量検出装置によれば、請求項1に記載の発明と同様に、交点の夫々毎に、交点から延出するエッジにもとづいて交点における色収差量を精度良く検出でき、延いては、撮像素子を介して出力された画像データに基づき、画面全体にわたって精度良く色収差量を検出できる。また、請求項3に記載の撮像装置における色収差量検出装置によれば、第一撮像模様と第二撮像模様がマトリクス状に配設されているので、交点及び交点における色収差量をマトリクス状に検出でき、実用性が優れたものとなる。

次に、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の撮像装置における色収差量検出装置において、前記交点検出手段が、注目画素を中心とした周囲の所定の範囲における各画素の画素値に、画素位置に応じた交点検出用の重み付けをして集計し、この集計された集計値を所定の閾値と比較し、その比較結果に基づいて前記交点を検出するように構成され、前記エッジ検出手段が、前記複数の交点の夫々毎に、エッジ方向に沿って所定の画素数毎にサンプリング位置をずらして該エッジを横断する画素列を選択し、該選択された画素列に沿って所定の画素数毎にサンプリングして前記複数の色の夫々毎の画素値を取得し、左右方向の前記画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、左右方向の前記画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を左右方向のエッジ位置として検出し、上下方向の前記画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、上下方向の前記画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を上下方向のエッジ位置として検出するように構成されている、ことを特徴とする。

請求項4に記載の撮像装置における色収差量検出装置によれば、請求項2に記載の発明と同様に、注目画素を中心とした周囲の所定の範囲における各画素の画素値に、画素位置に応じた交点検出用の重み付けをして集計して、この集計値を所定の閾値と比較し、その比較結果に基づいて交点することにより、交点周りの画素の画素値の変化に対応付けて精度良く交点を検出でき、さらに、複数の交点の夫々毎に、エッジ方向に沿って所定の画素数毎にサンプリング位置をずらして該エッジを横断する画素列を選択し、この選択された画素列に沿って所定の画素数毎にサンプリングして複数の色毎の画素値を取得し、左右方向の画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、左右方向の画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を左右方向のエッジ位置として検出し、上下方向の画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、上下方向の画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を上下方向のエッジ位置として検出することにより、交点から上下方向及び左右方向に延出するエッジ位置の色同士の差に基づいて、交点における色収差量を精度良く検出できる。

本発明の撮像装置における色収差量検出方法及び色収差量検出装置によれば、相異なる輝度を有する第一、第二撮像模様を、互いに直交する上下方向及び左右方向の2方向に交互に複数並設して、上下方向に隣接する第一、第二撮像模様と該上下方向の第一、第二撮像模様に対して左右方向に隣接する第二、第一撮像模様とからなる4つの撮像模様毎の交点と、第一撮像模様と第二撮像模様との境界によって構成されて交点を基点として上下方向及び左右方向に延出するエッジと、をマトリクス状に複数備えたチャートを備え、画素信号の出力に基づいて、撮像模様の交点位置を検出し、次いで、検出された交点を基点として、交点から上下方向に延出するエッジに略直交する左右方向の画素列毎に、輝度値の変化を検出して色毎の左右方向のエッジ位置を検出すると共に、交点から左右方向に延出するエッジに略直交する上下方向の画素列毎に、輝度値の変化を検出して色毎の上下方向のエッジ位置を検出し、次いで、上下方向に延出するエッジにおける左右方向の複数のエッジ位置の色同士の差を平均して該平均して得られた平均値を交点における左右方向の色収差量として検出し、左右方向に延出するエッジにおける上下方向の複数のエッジ位置の色同士の差を平均して該平均して得られた平均値を交点における上下方向の色収差量として検出することにより、マトリクス状に配置された交点の夫々毎に、交点から上下方向及び左右方向に延出するエッジに基づいて交点における上下方向及び左右方向の2方向の色収差量を精度良く検出でき、延いては、画面全体にわたって精度よく色収差量を検出できる。

また、本発明の撮像装置における色収差量検出方法及び色収差量検出装置によれば、注目画素を中心とした周囲の所定の範囲における各画素の画素値に、画素位置に応じた交点検出用の重み付けをして集計して、この集計値を所定の閾値と比較し、その比較結果に基づいて交点することにより、交点周りの画素に対応付けて精度良く基点とする交点を検出でき、さらに、複数の交点の夫々毎にエッジ方向に沿って所定の画素数毎にサンプリング位置をずらして該エッジを横断する画素列を選択し、次いで、画素列に沿って所定の画素数毎にサンプリングして複数の色毎の画素値を取得し、左右方向の画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、左右方向の画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を左右方向のエッジ位置として検出し、上下方向の画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、上下方向の画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を上下方向のエッジ位置として検出することにより、交点から上下方向及び左右方向に延出するエッジ位置の色同士の差に基づいて交点における色収差量を精度良く検出できる。

また、本発明の撮像装置における色収差量検出方法及び色収差量検出装置によれば、第一、第二撮像模様が傾斜して備えられた場合にも収差量を精度良く検出でき、チャートを撮像装置(例えば、カメラ)に対して水平垂直方向に設置する必要がなく、測定し易いという利点を備え、色収差量の検出効率が向上する。また、歪曲収差の大きいレンズに対しても、このアルゴリズムを用いて色収差量を測定できるという利点がある。
次に、本発明の撮像装置における色収差量検出方法及び色収差検出装置の一実施例を図面にもとづいて説明する。
図1が本発明の実施例の撮像装置における色収差量検出方法の手順を表したフローチャート、図2が図1のフローチャートにおける色収差の計測の詳細を表したフローチャート、図3が同実施例における撮像装置を表すブロック図、図4が同実施例における色収差量検出の説明図であって、図4(a)が色収差計測の概念図、図4(b)がチャートの形態を表す図、図4(c)が撮像素子に対するチャートの配置を表す図である。
また、図5が同実施例における撮像模様に傾斜角を設定する際の説明図、図6が同実施例における色収差量検出の説明図であって、図6(a)(b)が交点検出の際の説明図、図6(c)が交点毎にエッジを検出する際の説明図、図6(d)が交点に対してサンプリング画素列を設定する際の説明図、図7が同実施例におけるエッジ検出及び色収差量検出の結果の一例を表した図であって、図7(a)がサンプリング毎の輝度変化を表した図、図7(b)が交点毎に検出された色収差量を表した図、図8が本実施例のチャートの変形例である。
まず、図3に表したように、本実施例の色収差量検出装置20は、撮像装置1を介して、チャートCHを撮影して得られるデジタル画像信号Cを用いて撮像レンズ3の色収差量(図4(a)のΔR、ΔB)を検出する。
撮像装置1には、前部レンズ2、撮像信号Pを撮像素子5に導く撮像レンズ3、有害な赤外線及び不要な空間周波数を除去するフィルタ(赤外線除去フィルタや光学フィルタである)4、撮像素子(CCD:Charge Coupled Devices)5、撮像素子5から出力されるアナログ画像信号をデジタル画像信号Cに変換して出力するAFE(Analog Front End)6、撮像素子5及びAFE6を所定の周期で制御するTG(Timing Generator)13、撮像レンズ3の光軸方向(図3中のZ方向)のスライド駆動を行うフォーカス駆動部12、センサ11を介して撮像レンズ3のスライド量を検出するフォーカス検出部10等が備えられている。
AFE6は、撮像素子5を介して出力されたアナログ画像信号に対してノイズを除去する相関二重サンプリング回路(CDS:Corelated Double Sampling)7、相関二重サンプリング回路7で相関二重サンプリングされた画像信号を増幅する可変利得増幅器(AGC:Automatic Gain Control)8、可変利得増幅器8を介して入力された撮像素子5からのアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するA/D変換器9、等によって構成され、撮像素子5から出力された画像信号を、所定のサンプリング周波数でデジタル画像信号に変換し、色収差量検出装置20に出力する。
撮像素子5は、複数の光電変換素子が並設されて構成され、夫々の光電変換素子毎に撮像信号Pを光電変換してアナログ画像信号を出力するように構成されている。
また、撮像素子5は、光電変換素子に対応付けてR(赤)G(緑)B(青)3色のBayer配列からなるカラーフィルタを備え、各色のフィルタ部を通過した光量を電気信号に変換して出力する。
チャートCHは、相異なる輝度を有する黒色の第一撮像模様P1と白色の第二撮像模様P2が、左右方向及び上下方向に交互に並設されている。
また、チャートCHは、図4(b)に表したように、撮像素子5における画素配列に対して、第一撮像模様P1と第二撮像模様P2の配列が、傾斜角αの分だけ傾斜している。また、本実施例では、一つの撮像模様の領域が、撮像素子5で読み込まれる約100ピクセル(画素)に相当する。
次に、色収差量検出装置20は、図3に表したように、撮像装置1から入力されたデジタル画像信号C(所謂、画素の輝度を表す画素信号である)をRGBの色毎に記憶するフィールドメモリ21、フィールドメモリ21に記憶された画素信号に基づいて第一撮像模様P1及び第二撮像模様P2の交点を複数検出する交点検出処理部25、交点検出処理部25で検出された交点周りにおいてRGB毎に第一撮像模様P1と第二撮像模様P2とのエッジ位置を検出するRGBエッジ検出処理部26、RGBエッジ検出処理部26で検出されたエッジ位置について、緑(G)に対する赤(R)及び青(B)の差を求め、この差を色収差量として算出する色収差量演算部27、色収差量演算部27で算出された色収差量を交点に対応付けて記憶する色収差量記憶部28、CPU(Central Processing Unit)29、ROM(Red Only Memory)30等によって構成され、CPU29がROM30に格納された制御用プログラムに従って、当該色収差量検出装置20の各処理を制御する。
フィールドメモリ21は、Bayer配列に対応付けて、赤(R)の画素信号を記憶するRフィールドメモリ22と、緑(G)の画素信号を記憶するGフィールドメモリ23と、青(B)の画素信号を記憶するBフィールドメモリ24とによって構成されている。
交点検出処理部25は、図6(a)(b)に表したように、注目画素を中心とした所定の範囲における画素値を用いて輝度勾配を算出し、その輝度勾配が最も大きくなる注目画素の位置を交点Intとして検出する。ここでは、図6(b)に表したように、注目画素を中心としたxy方向5画素を設定し、画素位置に応じた重み付けを付加してこ交点位置を検出している。つまり、注目画素を中心とした上下左右の画素値に対して図6(b)に示す係数を乗算してその結果を集計し、集計結果を注目画素の評価値とし、評価値が所定の閾値を超えた際の注目画素の位置を交点Intとし、図6(a)に表したように、複数の交点Intをマトリクス状に検出している。また、本実施例では、交点Intがマトリクス状に等間隔で表れるように、第一撮像模様P1及び第二撮像模様P2を配置している。
RGBエッジ検出処理部26は、図6(c)に表したように、RGBの色毎に交点Intを介して上下及び左右に位置する複数の画素列Hs、Vsを所定のサンプリングライン長で走査して、順次、画素値を取得するとともに隣接するサンプリング位置に対して最も画素値の変化量が大きいサンプリング位置をエッジとして検出する。
詳しくは、図7(a)の曲線Inに表したようにサンプリング毎に各画素の輝度(画素値)を求め、曲線SLに表したようにサンプリングによって求められた画素値にもとづいて画素値の変化量(勾配SL)を算出し、最も変化量(勾配SL)が大きく表れる位置E エッジとして検出する。
また、エッジEpを求める際には、図6(c)に表したように、交点Intを介して、上下の画素範囲において、夫々、複数列のサンプリング(Hs)を行って、列毎にエッジを検出し、次いで、上部で検出されたエッジ位置の平均値と下部で検出されたエッジ位置の平均値との平均を算出し、交点Intにおける左右方向のエッジ位置とする。つまり、RGBの夫々毎に、交点Intを基点として上下に延出するエッジEVに直交する左右方向(Hs方向)の画素列毎に輝度値の変化を検出して左右方向のエッジ位置Epを検出し、色毎に複数の画素列のエッジ位置の平均値を求め、求めた色毎の左右方向のエッジ位置の平均値を、交点Intにおける左右方向の色収差量を検出するために交点Intの座標に対応つける。

また、交点Intを介して左右の画素範囲においても、夫々、複数列のサンプリング(Vs)を行って、列毎にエッジを検出し、次いで、左部で検出されたエッジ位置の平均値と右部で検出されたエッジ位置の平均値との平均を算出し、交点Intにおける上下方向のエッジ位置とする。つまり、RGBの夫々毎に、交点Intを基点として左右に延出するエッジEHに直交する上下方向(Vs方向)の画素列毎に輝度値の変化を検出して上下方向のエッジ位置Epを検出し、色毎に複数の画素列のエッジ位置の平均値を求め、求めた色毎のエッジ位置の平均値を、交点における上下方向の色収差量を検出するために交点Intの座標に対応つける。
また、サンプリングは、同色の画素毎に行われ、左右方向に沿ってサンプリングHsを行う際には、図4(c)に表したように、左右方向のサンプリング長SL(11)と、サンプリングの上下方向の列の数を表すサンプリング数SN(4)が、所要の検出精度に応じて予め定められている。また、上下方向に沿ってサンプリングVsを行う際にも、上下方向のサンプリング長とサンプリング数が予め定められている。
そして、サンプリングHsを行う際には、交点Intの夫々毎に、交点Intを基点としてエッジEV方向に沿って所定の画素数毎にサンプリングHsの位置をずらしてエッジEVを左右に横断する画素列を選択し、左右方向の画素列に沿って所定の画素数毎にサンプリングして色毎の画素値を求める。一方、サンプリングVsを行う際には、交点Intの夫々毎に、交点Intを基点としてエッジEH方向に沿って所定の画素数毎にサンプリングVsの位置をずらしてエッジEHを上下に横断する画素列を選択し、上下方向の画素列に沿って所定の画素数毎にサンプリングして色毎の画素値を求める。
また、図6(d)に表したように交点Intを介して上方に延出するエッジの左右方向のエッジ位置を検出する際、サンプリングHs1の位置が交点Intに近接しすぎると、エッジEHが傾斜しているので交点Intから左方に位置する撮像模様P1−2の影響を受けて、エッジ検出が困難になるため、サンプリングラインHs1と交点Intとの間に適切な間隔Sをもたせることが好ましい。
間隔Sは、例えば図6(d)に表したように幾何学的に求めることができる。即ち、交点Intからの間隔Sは、エッジのぼやけ量E(図6(d)の符号E)、傾斜角度α、サンプリングライン長SLを既知の量として、L=SL/2、S=(W+L)×tanα、の算式によって求めることができる。つまり、サンプリングHs1の開始位置が、図6(d)中の撮像模様P1−2内に入ることなく、P1−2からエッジのぼやけ量Eだけ離間するように、間隔Sを求めるとよい。また、この際、Wは、αとEが既知なので、W=E/sinα、の算式によって求めることができる。
次に、色収差量演算部27は、RGBエッジ検出処理部26で検出した色毎のエッジ位置に基づいて、G(緑)のエッジ位置とR(赤)のエッジ位置の差をR(赤)の色収差量ΔRとして算出し、G(緑)のエッジ位置とB(青)のエッジ位置との差をB(青)の色収差量ΔBとして算出する。詳しくは、RGBエッジ検出処理部26で検出された、上下方向に延出するエッジEvにおける左右(Hs)方向の複数のエッジ位置の色同士の差(Gのエッジ位置に対するRのエッジ位置の差、Gのエッジ位置に対するBのエッジ位置の差)を平均して該平均して得られた平均値を交点Intにおける左右方向の色収差量(ΔRx、ΔBx)として検出し、左右方向に延出するエッジEHにおける上下(Vs)方向の複数のエッジ位置の色同士の差(Gのエッジ位置に対するRのエッジ位置の差、Gのエッジ位置に対するBのエッジ位置の差)を平均して該平均して得られた平均値を交点Intにおける上下方向の色収差量(ΔRy、ΔBy)として検出する。

なお、本発明におけるエッジ検出手段がRGBエッジ検出処理部26によってその機能が発現され、本発明における色収差量検出手段が色収差量演算部27によってその機能が発現され、本発明における交点検出手段が交点検出処理部25によってその機能が発現される。
色収差量記憶部28は、図7(b)に表したように、交点検出処理部25で検出された複数の交点Intの座標XYを記憶するとともに、交点Intに対応付けて色収差量演算部27で算出した赤の収差量ΔRと青の収差量ΔBを記憶する。また、この際、赤(R)の収差量及び青(B)の収差量を、夫々左右方向(x方向)及び上下方向(y方向)に対応付けて、ΔRxとΔRy、ΔBxとΔByとして記憶する。
次に、図1、図2に基づいて、チャートCHを用いて、撮像レンズ3の色収差量を求める際の手順を説明する。この手順は、CPU29がROM30に格納されたプログラムにもとづいて、各機能部に指令信号を与えて実行する。また、図1、図2におけるSはステップを表している。
まず、この手順は、オペレータによって色収差量検出装置20に起動信号が入力された際にスタートする。この際、予め、撮像装置1によってチャートCHを適切に撮影できるように、撮像レンズ3の位置やチャートCHの位置が設定されている。
次いで、図1に表したように、S100において、フィールドメモリ21や色収差量記憶部28に記憶されている以前の取得データを消去して初期化し、その後、S200に移る。
次いで、S200において、交点Intを検出する際のパラメータ及び交点Int周りのエッジを検出する際のパラメータを設定する。詳しくは、交点検出用の重み係数(図6(b)の係数)と閾値、サンプリングライン長SL(図4(c)中の符号SL)とサンプリングライン数SN(図4(c)中の符号SN)、交点Intからサンプリングラインまでの間隔S(図6(d)中の符号S)等を表すパラメータ等を設定する。
次いで、S300において、撮像装置1を介してチャートCHを撮影して、デジタル画像信号Cをフィールドメモリ21に読み込み、その後、S400の色収差計測に移る。
次いで、図2に表したように、色収差計測は、S411において、交点検出処理部25を介して交点Intの位置を取得し、その後、S412に移る。
次いで、S412において、RGBの三色の何れかの画素色を選択し、その後、S413に移る。画素色の選択順は、予め定められてROM30に記憶されている。
次いで、S413において、交点から上下左右方向に、夫々、サンプリングライン長×サンプリングライン数の分だけ画素値(輝度)を取得し、その後、S414に移る。
次いで、S414において、S413で検出されたサンプリング毎の画素値に基づいて、変化量の勾配SLを算出して最も勾配SLが大きく表れる変曲点(図7における符号Epに相当する)を取得し、その後、S415に移る。この際、交点Intを介して、上部、下部、左部、右部の夫々毎に、サンプリングライン数で平均化して変曲点を取得する。
次いで、S415において、交点Intを基点として、上部で取得した変曲点と下部で取得した変曲点との平均値を算出し、この平均値を交点Intにおける左右方向のエッジ位置として取得し、また、交点Intを介して左部で取得した変曲点と右部で取得した変曲点との平均値を算出し、交点における上下方向のエッジ位置として取得する。
次いで、S416に移り、次の画素色が有るか否かを判定し、次の画素色が無い(No)と判定された際にはS417に移り、一方、S416で次の画素色が有る(Yes)と判定された際にはS412に移り、S416で次の画素色が無いと判定されるまでS412からS416を繰り返す。
次いで、S417において、S415で検出されたRGB夫々毎の交点Intにおけるエッジ位置Epに基づいて、交点Intにおける色収差量を算出する。つまり、交点Intにおける、Gの左右方向のエッジ位置EpとRの左右方向のエッジ位置Epとの差を算出してGに対するRの左右方向の色収差量ΔRxを求め、Gの上下方向のエッジ位置EpとRの上下方向のエッジ位置Epとの差を算出して、Gに対するRの上下方向の色収差量ΔRyを求める。また、交点IntにおけるGの左右方向のエッジ位置EpとBの左右方向のエッジ位置Epとの差を算出してGに対するBの左右方向の色収差量ΔBxを求め、交点におけるGの上下方向のエッジ位置EpとBの上下方向のエッジ位置Epとの差を算出して、Gに対するBの上下方向の色収差量ΔByを求める。
次いで、S418に移り、次の交点Intが有るか否かを判定し、交点Intが有る(Yes)と判定された際には、S411からS418を繰り返し、S418で次の交点Intが無い(No)と判定された際に、図1のフローチャートのS500に移る。
次いで、S500において、交点Int毎の色収差量を色収差量記憶部28に記憶し、当該色収差量検出の処理を終了する。
なお、S412からS416が本発明のエッジ検出ステップに相当し、S417が本発明の色収差量検出ステップに相当し、S411が本発明の交点検出ステップに相当する。
以上のように、本実施例に記載の撮像装置1における色収差量検出方法及び色収差量検出装置20は、相異なる輝度を有する第一撮像模様P1と第二撮像模様P2とを交互に並設したチャートCHを備え、第一撮像模様P1と第二撮像模様P2とのエッジ位置Epを複数の色RGB毎に検出し、検出されたエッジ位置Epについて複数の色同士の差を求め、この差を色収差量ΔR、ΔBとして検出することにより、第一、第二撮像模様P1、P2によって形成される複数のエッジにもとづいて画面全体にわたって精度良く色収差量を検出できる。また、本実施例発の撮像装置1における色収差量検出方法及び色収差量検出装置20によれば、第一撮像模様P1と第二撮像模様P2がマトリクス状に配設されているので、色収差量をマトリクス状の位置に対応付けて検出でき、実用性が優れたものとなる。
また、本実施例の撮像装置1における色収差量検出方法及び色収差量検出装置20は、上下左右に隣接する4つの撮像模様における交点Intを検出し、交点となる画素の座標に対応付けて色収差量を検出できる。
また、本実施例の撮像装置1における色収差量検出方法及び色収差量検出装置20は、交点Intを基点として上下方向に延出するエッジEVのGのエッジ位置に対するRのエッジ位置の差、Gのエッジ位置に対するBのエッジ位置の差(所謂、上下方向に延出するエッジEV位置における左右方向の色収差量でもある)を平均して交点Intにおける左右方向の色収差量ΔRx、ΔBxを検出するとともに、交点Intを基点として左右方向に延出するエッジEHのGのエッジ位置に対するRのエッジ位置の差、Gのエッジ位置に対するBのエッジ位置の差(所謂、左右方向に延出するエッジEH位置における上下方向の色収差量でもある)を平均して交点Intにおける色収差量ΔRy、ΔByを検出することにより、交点Intにおける上下方向及び左右方向の色収差量を精度良く検出できる。
また、本実施例の撮像装置1における色収差量検出方法及び色収差量検出装置20は、チャートCHを撮像装置(カメラ)1に対して厳密に水平垂直に合せる必要なく、測定し易いという利点を備え、色収差量の検出効率が向上する。
また、本実施例の撮像装置1における色収差量検出方法及び色収差量検出装置20は、複数の交点Intの夫々毎に、交点Intの位置から左右方向における所定の画素数と上下方向における所定の画素数毎にサンプリングして複数の色毎の画素値を取得し、サンプリングによって求められた画素値に基づいて、画素値の変化量が最も多くなるサンプリング位置をエッジ位置Epとして検出することにより、第一撮像模様P1と第二撮像模様P2とのエッジを精度良く検出できる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものでなく、各種の態様を取ることができる。
例えば、本実施例では、チャートCHに白色(P2)と黒色(P1)の撮像模様を備えたが、白色及び黒色に代えて他の色(例えば、赤色、緑色、青色)を用いてもよい。
また、撮像素子5から出力される画像信号については、補色カラーフィルタを用いることなく、RGB原色のカラーフィルタを介して出力されたRawデータであることが好ましい。
また、本発明における撮像装置1は、撮像素子5、相関二重サンプリング回路7、可変利得増幅器8、A/D変換器9等に代えて、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサを用いて構成してもよい。
また、本発明において交点Intの位置をマトリクス状に等間隔で得られるようにしたが、収差量の少ない領域(例えば、画面中央領域)においては、収差量の多い領域(例えば、画面中央領域よりも外方の領域)よりも交点Int同士の間隔を広くするように形成してもよい。さらに、必要に応じて、交点Intの配列を放射状にしたり同心円状にしたりしてもよい。
また、本実施例ではチャートCHにおける複数の撮像模様P1及びP2を、撮像素子5の配列方向(xy方向)に対して一様に傾斜させたが、図8に表したように、黒色の一対の撮像模様P3を、夫々、交点Intを基点として傾斜させてもよい。また、その際、必要に応じて、傾斜角βを交点毎に変化させてもよい。つまり、傾斜角βを、収差量が多い画面領域では収差量が少ない画面領域よりも小さくして収差量検出の分解能を高めるように構成してもよい。
本発明の一実施例の、撮像装置における色収差量検出方法の手順を表したフローチャートである。 図1のフローチャートにおける、色収差の計測の詳細を表したフローチャートである。 同実施例における、撮像装置を表すブロック図である。 同実施例における、色収差量の計測の説明図であって、(a)が色収差計測の概念図、(b)がチャートの形態を表す図、(c)が撮像素子に対するチャートの配置を表す図である。 同実施例における、撮像模様に傾斜角を設定する際の説明図である。 同実施例における、色収差量計測の説明図であって、(a)(b)が交点検出の際の説明図、(c)が交点毎にエッジを検出する際の説明図、(d)が交点に対してサンプリング画素列を設定する際の説明図である。 同実施例における、エッジ検出及び色収差量検出の結果の一例を表した図であって、(a)がサンプリング毎の輝度変化を表した図、(b)が交点毎に検出された色収差量を表した図である。 本実施例のチャートの変形例である。 従来の色収差量検出方法の説明図である。
符号の説明
1…撮像装置、2…前部レンズ、3…撮像レンズ、4…フィルタ、5…撮像素子、6…AFE(Analog Front End)、7…相関二重サンプリング回路、8…可変利得増幅器(AGC:Automatic Gain Control)、9…A/D変換器、10…フォーカス検出部、11…センサ、12…フォーカス駆動部、13…TG(Timing Generator)、20…色収差量検出装置、21…色データフィールドメモリ、22…R画素データフィールドメモリ、23…G画素データフィールドメモリ、24…B画素データフィールドメモリ、25…交点検出処理部、26…エッジ検出処理部、27…色収差量演算部、28…色収差量記憶部、29…CPU(Central Processing Unit)、30…ROM(Read Only Memory)。

Claims (4)

  1. 相異なる輝度を有する第一、第二撮像模様を、互いに直交する上下方向及び左右方向の2方向に交互に複数並設して、上下方向に隣接する第一、第二撮像模様と該上下方向の第一、第二撮像模様に対して左右方向に隣接する第二、第一撮像模様とからなる4つの撮像模様毎の交点と、前記第一撮像模様と第二撮像模様との境界によって構成されて前記交点を基点として上下方向及び左右方向に延出するエッジと、をマトリクス状に複数備えたチャートと、
    前記チャートのチャート像を撮像素子に導く撮像レンズと、
    複数の光電変換素子がマトリクス状に配設されて、前記撮像レンズを介して導かれた前記チャート像を光電変換し、前記光電変換素子の夫々に対応つけて複数の色の画素信号を出力する前記撮像素子と、
    を用い、
    前記画素信号の出力に基づいて、
    前記4つの撮像模様毎の交点位置を検出する交点検出ステップと、
    前記交点検出ステップで検出された前記交点を基点として、前記第一撮像模様と前記第二撮像模様とのエッジ位置を前記複数の色の夫々毎に検出するエッジ検出ステップと、
    前記エッジ検出ステップで検出された色毎のエッジ位置に基づいて、前記交点における色収差量を検出する色収差量検出ステップと、
    を備え、
    前記エッジ検出ステップにおいて、
    前記交点から上下方向に延出するエッジに略直交する左右方向の画素列毎に、輝度値の変化を検出して前記色毎の左右方向のエッジ位置を検出すると共に、前記交点から左右方向に延出するエッジに略直交する上下方向の画素列毎に、輝度値の変化を検出して前記色毎の上下方向のエッジ位置を検出し、
    前記色収差量検出ステップにおいて、
    前記上下方向に延出するエッジにおける左右方向の複数のエッジ位置の色同士の差を平均して該平均して得られた平均値を前記交点における左右方向の色収差量として検出し、
    前記左右方向に延出するエッジにおける上下方向の複数のエッジ位置の色同士の差を平均して該平均して得られた平均値を前記交点における上下方向の色収差量として検出する
    ことを特徴とする撮像装置における色収差量検出方法。
  2. 前記交点検出ステップにおいて、注目画素を中心とした周囲の所定の範囲における各画素の画素値に、画素位置に応じた交点検出用の重み付けをして集計し、この集計された集計値を所定の閾値と比較し、その比較結果に基づいて交点を検出し、
    前記エッジ検出ステップにおいて、
    前記複数の交点の夫々毎に、前記エッジの延出方向に沿って所定の画素数毎にサンプリング位置をずらして該エッジを横断する画素列を選択し、該選択された画素列に沿って所定の画素数毎にサンプリングして前記複数の色の夫々毎の画素値を取得し、左右方向の前記画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、左右方向の前記画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を左右方向のエッジ位置として検出し、上下方向の前記画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、上下方向の前記画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を上下方向のエッジ位置として検出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置における色収差量検出方法。
  3. 相異なる輝度を有する第一、第二撮像模様を、互いに直交する上下方向及び左右方向の2方向に交互に複数並設して、上下方向に隣接する第一、第二撮像模様と該上下方向の第一、第二撮像模様に対して左右方向に隣接する第二、第一撮像模様とからなる4つの撮像模様毎の交点と、前記第一撮像模様と第二撮像模様との境界によって構成されて前記交点を基点として上下方向及び左右方向に延出するエッジと、をマトリクス状に複数備えたチャートと、
    前記チャートのチャート像を撮像素子に導く撮像レンズと、
    複数の光電変換素子がマトリクス状に配設されて、前記撮像レンズを介して導かれた前記チャート像を光電変換し、前記光電変換素子の夫々に対応つけて複数の色の画素信号を出力する前記撮像素子と、
    を備え、
    前記画素信号の出力に基づいて、
    前記4つの撮像模様毎の交点位置を検出する交点検出手段と、
    前記交点検出手段で検出された交点を基点として、前記第一撮像模様と前記第二撮像模様とのエッジ位置を前記複数の色の夫々毎に検出するエッジ検出手段と、
    前記エッジ検出手段で検出された色毎のエッジ位置に基づいて、前記交点における色収差量を検出する色収差量検出手段と、
    を備え、
    前記エッジ検出手段が、
    前記交点から上下方向に延出するエッジに略直交する左右方向の画素列毎に、輝度値の変化を検出して前記色毎の左右方向のエッジ位置を検出すると共に、前記交点から左右方向に延出するエッジに略直交する上下方向の画素列毎に、輝度値の変化を検出して前記色毎の上下方向のエッジ位置を検出し、
    前記色収差量検出手段が、
    前記上下方向に延出するエッジにおける左右方向の複数のエッジ位置の色同士の差を平均して該平均して得られた平均値を前記交点における左右方向の色収差量として検出し、
    前記左右方向に延出するエッジにおける上下方向の複数のエッジ位置の色同士の差を平均して該平均して得られた平均値を前記交点における上下方向の色収差量として検出する、ように構成されている、
    ことを特徴とする撮像装置における色収差量検出装置。
  4. 前記交点検出手段が、注目画素を中心とした周囲の所定の範囲における各画素の画素値に、画素位置に応じた交点検出用の重み付けをして集計し、この集計された集計値を所定の閾値と比較し、その比較結果に基づいて前記交点を検出するように構成され、
    前記エッジ検出手段が、
    前記複数の交点の夫々毎に、前記エッジの延出方向に沿って所定の画素数毎にサンプリング位置をずらして該エッジを横断する画素列を選択し、該選択された画素列に沿って所定の画素数毎にサンプリングして前記複数の色の夫々毎の画素値を取得し、左右方向の前記画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、左右方向の前記画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を左右方向のエッジ位置として検出し、上下方向の前記画素列におけるサンプリングによって求められた画素値に基づいて、上下方向の前記画素列毎に画素値の変化が最も大きくなるサンプリング位置を上下方向のエッジ位置として検出する、ように構成されている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置における色収差量検出装置。
JP2007083303A 2007-03-28 2007-03-28 撮像装置における色収差量検出方法及び色収差量検出装置 Expired - Fee Related JP4469382B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083303A JP4469382B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 撮像装置における色収差量検出方法及び色収差量検出装置
PCT/JP2008/055801 WO2008123328A1 (ja) 2007-03-28 2008-03-19 撮像装置における色収差量検出方法及び色収差量検出装置
KR1020097022007A KR101009229B1 (ko) 2007-03-28 2008-03-19 촬상 장치에서의 색수차량 검출 방법 및 색수차량 검출 장치
TW097111601A TW200840342A (en) 2007-03-28 2008-03-28 Method and device for detecting chromatic aberration in imaging device
CN2008100869596A CN101277456B (zh) 2007-03-28 2008-03-28 摄像装置中的色像差量检测方法和色像差量检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083303A JP4469382B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 撮像装置における色収差量検出方法及び色収差量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244919A JP2008244919A (ja) 2008-10-09
JP4469382B2 true JP4469382B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=39830817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083303A Expired - Fee Related JP4469382B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 撮像装置における色収差量検出方法及び色収差量検出装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4469382B2 (ja)
KR (1) KR101009229B1 (ja)
CN (1) CN101277456B (ja)
TW (1) TW200840342A (ja)
WO (1) WO2008123328A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101000623B1 (ko) 2008-12-31 2010-12-10 포항공과대학교 산학협력단 색수차 검출 및 보정 방법, 이를 이용한 영상 처리 장치 및그 방법
CN104683793B (zh) * 2013-11-29 2017-04-12 达丰(上海)电脑有限公司 用于相机的检测方法
US10043425B2 (en) 2015-03-24 2018-08-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Test patterns for motion-induced chromatic shift
CN105719281B (zh) * 2016-01-18 2016-11-16 中国人民解放军国防科学技术大学 一种针对折射性色差的快速检测校正算法
CN114998334B (zh) * 2022-08-02 2023-05-26 苏州华兴源创科技股份有限公司 工件通孔位置校准方法及检测装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4217493B2 (ja) 2003-01-27 2009-02-04 オリンパス株式会社 画素シフトデジタルカメラの調整方法、画素シフトデジタルカメラシステム及び顕微鏡画素シフトデジタルカメラシステム
JP4649171B2 (ja) * 2004-11-08 2011-03-09 日本放送協会 倍率色収差補正装置、倍率色収差補正方法及び倍率色収差補正プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090127171A (ko) 2009-12-09
TW200840342A (en) 2008-10-01
CN101277456B (zh) 2011-08-17
WO2008123328A1 (ja) 2008-10-16
KR101009229B1 (ko) 2011-01-19
CN101277456A (zh) 2008-10-01
JP2008244919A (ja) 2008-10-09
TWI353175B (ja) 2011-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7839437B2 (en) Image pickup apparatus, image processing method, and computer program capable of obtaining high-quality image data by controlling imbalance among sensitivities of light-receiving devices
JP5398346B2 (ja) 撮像装置及び信号処理装置
US20080278609A1 (en) Imaging apparatus, defective pixel correcting apparatus, processing method in the apparatuses, and program
US8212899B2 (en) Imaging apparatus capable of highly accurate defective pixel correction processing
CN103444183B (zh) 彩色摄像元件及摄像装置
US20100302384A1 (en) Image Processing Device, Image Processing Method And Image Processing Program
JP4469382B2 (ja) 撮像装置における色収差量検出方法及び色収差量検出装置
JP2013183282A (ja) 欠陥画素補正装置、および、その制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP5589073B2 (ja) 撮像装置及びホワイトバランスゲイン算出方法
WO2008114888A1 (ja) 撮像装置における焦点調整方法及び焦点調整装置
JP4604078B2 (ja) 欠陥画素補正方法、欠陥画素補正プログラム及び欠陥画素補正装置
JP2018196083A (ja) 画像処理装置
JP6230760B1 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5600812B2 (ja) 撮像装置
CN103563360A (zh) 摄像装置、摄像方法及摄像程序
JP5786355B2 (ja) デフォーカス量検出装置および電子カメラ
JP4166974B2 (ja) 画素キズ検出・補正装置
JP5036524B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置
JP2010239192A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置及び画像信号処理方法
JP5896603B2 (ja) 撮像装置及び画像処理装置
US7916188B2 (en) Correction approximating straight line group information generating method of multi-divided reading CCD, and correction processing device manufacturing method of multi-divided reading CCD
JP2007184905A (ja) 画像信号処理装置、および画像信号処理方法
JP5267290B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2008258786A (ja) 輝度信号生成方法及び輝度信号生成装置並び撮像装置における焦点検出方法及び焦点検出装置
WO2018193552A1 (ja) 撮像装置および内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees