JP4467077B2 - エアクリーナ - Google Patents

エアクリーナ Download PDF

Info

Publication number
JP4467077B2
JP4467077B2 JP2005317790A JP2005317790A JP4467077B2 JP 4467077 B2 JP4467077 B2 JP 4467077B2 JP 2005317790 A JP2005317790 A JP 2005317790A JP 2005317790 A JP2005317790 A JP 2005317790A JP 4467077 B2 JP4467077 B2 JP 4467077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cleaner
connecting tube
cylindrical
cleaner case
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005317790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007126967A (ja
Inventor
敏浩 大▲高▼
和孝 南
和則 吉村
ますみ 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005317790A priority Critical patent/JP4467077B2/ja
Publication of JP2007126967A publication Critical patent/JP2007126967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467077B2 publication Critical patent/JP4467077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、エアクリーナケースにコネクティングチューブを固定する形式のエアクリーナに関する。
エアクリーナケースに開けた開口に、コネクティングチューブの一端を固定する形式のエアクリーナが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
実開昭62−160767号公報(第4図)
特許文献1の第3図において、ケース開口縁1aをアウトレットチューブ5のフランジ7で挟み、このフランジ7の両面にインナープレート9、アウタープレート10を重ね、ボルト11により締結することにより、エアクリーナケース1とアウトレットチューブ5との間を固定すると共に、それらの間のシール性を確保する。
なお、シール性を高めるため、ケース開口縁1aとアウトレットチューブ5との間にシール材8を充填した。
また、取付けの確実性を上げるためにアウタープレート10を追加している。
従来のものにおいては、別体のアウタープレートを設けることから、組付け時の部品点数が増え、また、組付け作業についても、容易にすることが望まれる
従って、組付け時の部品点数の増加を抑えながら、組付け性が良く、且つ確実に取付け可能なエアクリーナが望まれる。
本発明は、組付け時の部品点数の増加を抑えながら、組付け性が良く、且つ確実に取付け可能なエアクリーナを提供することを課題とする。
請求項に係る発明は、エアクリーナケースに開けた開口に、コネクティングチューブの一端を接続する形式のエアクリーナにおいて、コネクティングチューブのインサート材は、筒状部とこの筒状部の内周にめねじ部とを備え、前記筒状部の外周がコネクティングチューブに埋設されるように、コネクティングチューブにインサート成形し、フランジ部及びおねじ部を有する筒形ナットのおねじ部をめねじ部にねじ込むことで、コネクティングチューブをエアクリーナケースに固定したことを特徴とする。
請求項に係る発明では、筒形ナットはエアクリーナエレメントに付設したことを特徴とする。
請求項3に係る発明では、コネクティングチューブの一端部にリップ部を設け、筒形ナットにリップ部を当てることでシールすることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、リップ部は、筒形ナットのフランジ部に当接することを特徴とする。
請求項に係る発明は、インサート材は、筒状部とこの筒状部の内周にめねじ部を備え、コネクティングチューブに埋設されるように、コネクティングチューブにインサート成形し、コネクティングチューブをエアクリーナケースに固定するようにした。
インサート材は硬質材とすることで、めねじ部の強度を十分に高めることができる。
加えて、インサート材をコネクティングチューブに一体化したので、組付け時の部品点数を減少させることができる。
請求項に係る発明では、筒形ナットはエアクリーナエレメントに付設したので、さらなる、部品点数の低減を図ることができる。
また、コネクティングチューブとエレメントを同時に装着することができ、作業工数も低減することができる。
請求項3に係る発明では、コネクティングチューブの一端部にリップ部を設け、筒形ナットにリップ部を当てることでシールするようにしたので、良好なシール性が確保される。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るエアクリーナを備える自動二輪車の側面図であり、自動二輪車10は、車体フレーム11の後部にピボット軸12を含むリンク機構14を介して、車体フレーム11にパワーユニット15を揺動自在に懸架した車両である。
車体フレーム11は、前端に設けたヘッドパイプ21と、このヘッドパイプ21に取付け斜め下方に延ばしたメインフレーム22と、メインフレーム22の後端部に取付けたクロスフレーム23と、このクロスフレーム23から斜め後方に立ち上げ車体フレーム11の後部を構成するリヤフレーム24、24(手前側の符号24のみ示す。)とからなる。
そして、ヘッドパイプ21に操舵自在にフロントフォーク25を取付け、このフロントフォーク25の下端に前輪28を取付け、フロントフォーク25の上部に操舵ハンドル29を取付ける。
また、リヤスイングアームを兼ねるパワーユニット15の後端に後輪30を取付け、パワーユニット15の後部及びリヤフレーム24、24にリヤクッションユニット26を渡して取付ける。
パワーユニット15は、無段変速機16を含むエンジン31であり、リヤスイングアームを兼ねる部材である。
パワーユニット15とクロスフレーム23の間に介在させたリンク機構14は、クロスフレーム23の近傍に支持軸33を設け、この支持軸33から後方にリンク部材34を延ばし、このリンク部材34の後端部にピボット軸12を設けてなる。
パワーユニット15の前部を構成するエンジン31のシリンダブロック36には、吸気装置37及び排気装置38を接続する。
吸気装置37は、エアクリーナ41と、このエアクリーナ41に接続したコネクティングチューブ42と、このコネクティングチューブ42に接続した燃料供給装置43と、この燃料供給装置43に接続し混合気をエンジン31に供給する吸気管44とからなる。
排気装置38は、エンジン31に接続し後方に延ばした排気管45と、この排気管45に接続し後方に延ばした消音器46とからなる。
リヤフレーム24、24の上方に収納ボックス53を配置し、この収納ボックス53の上方に乗員シート55を設ける。
Heは、収納ボックス53に収納したヘルメットである。
56は他の収納ボックス、48はスタンド、57はフロントブレーキユニット、58はフロントフェンダ、59はカウル部材、60はリヤフェンダである。
図2は発明に係るエアクリーナを備える自動二輪車の要部側面図であり、エアクリーナ41は、パワーユニット15に締結部材62・・・(・・・は複数を示す。以下同じ。)を介して取付ける部材である。従って、パワーユニット15とエアクリーナ41とは一体で揺動する。
65はエアクリーナケース、66は吸入ダクト、67はドレーンボルト、68・・・は2分割構造のエアクリーナケースを閉じるビスである。
図3は図2の3−3線断面図であり、エアクリーナ41は、エアクリーナケース65に開けた開口71に、コネクティングチューブ42の一端42aを固定する形式を有するものであり、エアクリーナケース65を備え、このエアクリーナケース65にコネクティングチューブ42の一端42aを固定する開口71を備え、開口71の内側にエアクリーナエレメント72を備える。エアクリーナエレメント72は、ステー73と締結部材74とを介してケース内に固定される。
コネクティングチューブ42の他端42bに、燃料供給装置43を接続する。
77はホースバンドである。
図4は図3の4部拡大図であり、エアクリーナケース65の外面82において、その開口71の周囲に円筒軸状のピン83・・・(・・・は複数を示す。以下同じ。)を複数突設し、これらのピン83・・・に筒状のカラー部材84・・・を嵌め、コネクティングチューブ42側に設けたインサート材85のフランジ部86に開けたピン穴87・・・にピン83・・・を貫通させ、ピン83・・・の先端部を熱かしめにより潰して、コネクティングチューブ42をエアクリーナケース65の外面82に固定すると共に、これらの部材の間でシール性を確保する。
シール性を確保するため、コネクティングチューブ42の一端42aの近傍にリップ部88を設け、このリップ部88に係合する溝部91をエアクリーナケース65の外面82に設ける。
筒状のカラー部材84・・・は、エアクリーナケース65の外面82に対するコネクティングチューブ42の軸方向の位置決め部材であり、シール性を確保するために、所定の長さNをもたせる。
インサート材85は、成形後に外部に露出する部分であるフランジ部86と、成形後に埋設される部分である筒部92とからなり、コネクティングチューブ42の一端42aにインサート成形により配置する部材である。
コネクティングチューブ42の一端42aを、インサート成形によって、インサート材85のフランジ部86がコネクティングチューブ42の外周に露出するように形成し、筒部92はコネクティングチューブ42に埋設されるように形成する。
詳細には、筒部92とフランジ部86とからなるインサート材85を準備し、フランジ部86の基部86a及び筒部92の前部92aがコネクティングチューブ42に埋設されるように、コネクティングチューブ42にインサート成形し、フランジ部86をエアクリーナケース65に止める。
フランジ部86にピン穴87・・・を開け、エアクリーナケース65の外面82からピン83・・・を突出させ、ピン穴87・・・にピン83・・・を貫通させ、ピン83・・・の先端83a・・・を加熱して潰すことで、エアクリーナケース65にフランジ部86を固定する。
図5は図4の5−5線断面図であり、コネクティングチューブ42に筒部92をインサート成形して設け、コネクティングチューブ42の外周にフランジ部86を設け、このフランジ部86に開けたピン穴87・・・にピン83・・・を貫通させた後、熱かしめによってピン83・・・を潰し、コネクティングチューブ42をエアクリーナケース65の外面82に固定する。
本実施例において、ピン83の個数は6つであるが、3つ、4つ、5つ、8つなどでも良く、個数は任意である。
図6はコネクティングチューブをエアクリーナケースに接合することを説明する作用図である。
(a)において、ピン83・・・にカラー部材84・・・を嵌め、コネクティングチューブ42のフランジ部86に開けたピン穴87・・・を近づける。
(b)において、ピン83・・・にピン穴87・・・を貫通させ、カラー部材84・・・のセット面84aにフランジ部86の係合面86bを当てる。このとき、リップ部88は溝部91に当り溝部91の形状に沿って変形するので、所定のシール性を発揮することができる。
(c)において、熱かしめにより、ピン83・・・の先端部83a・・・を潰すことでエアクリーナケース65にフランジ部86を固定することで、接合は完了する。
フランジ部86にピン穴87・・・を開け、エアクリーナケース65からピン83・・・を突出させ、ピン83・・・を貫通させ、ピン83・・・の先端83a・・・を加熱して潰すことで、エアクリーナケース65にフランジ部86を固定するようにしたので、取付け作業をエアクリーナケース65の外で行うことができる。エアクリーナケース65の外で取付け作業を行うので、取付け作業を容易に行うことができる。
以上に述べたエアクリーナの作用を次に述べる。
図4に戻って、コネクティングチューブ42のインサート材85は、筒部92とフランジ部86とからなり、コネクティングチューブ42に筒部92をインサート成形し、フランジ部86をエアクリーナケース65に止めるようにした。
インサート材85を硬質材とすることで、フランジ部86の強度を十分に高めることができる。
加えて、インサート材85をコネクティングチューブ42に一体化したので、フランジ部86の強度を高めると共に、組付け時の部品点数を減少させることができる。
さらに、インサート成形したフランジ部86をエアクリーナケース65に止めるようにしたので、コネクティングチューブ42の組付け性が良く、且つ確実に取付けることが可能となる。
図7は図6の別実施例図であり、フランジ部86を、超音波振動法によって、エアクリーナケース65に固定することを示す。
(a)において、インサート成形したインサート材85を備えたコネクティングチューブ42を準備し、開口71の内方に治具部材94を準備し、開口71の外方に、超音波振動子95を準備する。
(b)において、エアクリーナケース65の内方から、その内面81に治具部材94を当てると共に、エアクリーナケース65の外方からその外面82に超音波振動子95を当て、超音波振動子95を振動させてフランジ部86をエアクリーナケース65に熱溶着させる。
図8は図4の別実施例図であり、実施例と異なる点は、超音波振動法によって、フランジ部86をエアクリーナケース65に固定するように構成した点である。
エアクリーナケース65の外面82に且つエアクリーナケース65の開口71の周囲に、コネクティングチューブ42側に設けるインサート材85のフランジ部86を当て、超音波振動法によって固定することを示す。
超音波振動法によれば、例えば、接合面積を広くとることが可能となる。
接合面積を広くとることができれば、接合の強度を高めることができる。
また、フランジ部86の範囲において、接合面積及び位置を自由に選択することができ、最適な接合強度を得ることができる。
この他、接合部を断続的に設けることもできる。あるいは、フランジ部86を全周にわたり接合すると、接合部にフランジ部86を固定する機能に加えて、シーリングする機能をもたせることができる。この結果、シール性を高めると共に、シールの確実性を向上することができる。
図9は図6の更なる別実施例図である。
(a)において、インサート成形した内周97にめねじ部98を有するインサート材85Bを備えたコネクティングチューブ42を準備し、開口71の内方に、おねじ部99を有する筒形ナット101を備えるエアクリーナエレメント72を準備する。
具体的には、インサート材85Bは、筒状部151とこの筒状部151の内周97にめねじ部98を備え、筒状部151の外周103がコネクティングチューブ42に埋設されるように、コネクティングチューブ42にインサート成形する。
(b)において、めねじ部98におねじ部99をねじ込み、エアクリーナケース65Bの内外面81B、82Bを挟持することで、エアクリーナケース65Bにコネクティングチューブ42Bを固定する。
具体的には、フランジ部86及びおねじ部99を有する筒形ナット101のおねじ部99をめねじ部98にねじ込むことで、コネクティングチューブ42Bをエアクリーナケース65Bに固定する。
図10は図4の更なる別実施例図であり、コネクティングチューブ42B側の内周97にめねじ部98を有する筒状のインサート材85Bを、その外周103がコネクティングチューブ42Bに埋設されるように、コネクティングチューブ42Bにインサート成形し、コネクティングチューブ42Bの一端42Ba近傍に設ける第2リップ部105を、外面82Bに当て、フランジ部86及びおねじ部99を有する筒形ナット101のおねじ部99をめねじ部98にねじ込むことにより、フランジ部86をコネクティングチューブ42Bの一端42Baに設ける第1リップ部104に当て、エアクリーナケース65Bを挟持して、コネクティングチューブ42Bをエアクリーナケース65Bに固定すると共に、これらの部材の間でシール性を確保する。
なお、筒形ナット101はエアクリーナエレメント72Bに付設する。
インサート材85Bは硬質材とすることで、めねじ部98の強度を十分に高めることができる。加えて、インサート材85Bをコネクティングチューブ42Bに一体化したので、部品点数を減少させることができる。
また、コネクティングチューブ42Bとエレメント72Bを同時に装着することができ、作業工数も低減することができる。
加えて、筒形ナット101をエアクリーナエレメント72Bに付設したので、さらなる、部品点数の低減を図ることができる。部品点数の低減を図ることで、部品の管理が容易となる。従って、製造工程における、例えば、紛失などの問題の発生もなくすことができる。
尚、本発明に係るエアクリーナは、実施の形態では、エンジンを備える自動二輪車に適用したが、四輪車にも適用可能である。
また、本発明に係るエアクリーナの適用は、車両用エンジンに限定されることはなく、汎用型エンジンに適用することは差し支えない。
本発明は、自動二輪車に好適である。
本発明に係るエアクリーナを備える自動二輪車の側面図である。 本発明に係るエアクリーナを備える自動二輪車の要部側面図である。 図2の3−3線断面図である。 図3の4部拡大図である。 図4の5−5線断面図である。 コネクティングチューブをエアクリーナケースに接合することを説明する作用図である。 図6の別実施例図である。 図4の別実施例図である。 図6の更なる別実施例図である。 図4の更なる別実施例図である。
符号の説明
41…エアクリーナ、42、42B…コネクティングチューブ、65、65B…エアクリーナケース、71…開口、82、82B…エアクリーナケースの外面、83…ピン、85、85B…インサート材、86…フランジ部、86a…フランジ部の基部、87…ピン穴、92…筒部、92a…筒部の前部、97…内周、98…めねじ部、99…おねじ部、101…筒形ナット。

Claims (4)

  1. エアクリーナケースに開けた開口に、コネクティングチューブの一端を接続する形式のエアクリーナにおいて、
    前記コネクティングチューブのインサート材は、筒状部とこの筒状部の内周にめねじ部とを備え、前記筒状部の外周がコネクティングチューブに埋設されるように、コネクティングチューブにインサート成形し、フランジ部及びおねじ部を有する筒形ナットの前記おねじ部を前記めねじ部にねじ込むことで、コネクティングチューブをエアクリーナケースに固定したことを特徴とするエアクリーナ。
  2. 前記筒形ナットはエアクリーナエレメントに付設したことを特徴とする請求項記載のエアクリーナ。
  3. 前記コネクティングチューブの一端部にリップ部を設け、前記筒形ナットに前記リップ部を当てることでシールすることを特徴とする請求項2記載のエアクリーナ。
  4. 前記リップ部は、前記筒形ナットのフランジ部に当接することを特徴とする請求項3記載のエアクリーナ。
JP2005317790A 2005-10-31 2005-10-31 エアクリーナ Expired - Fee Related JP4467077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317790A JP4467077B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 エアクリーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317790A JP4467077B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 エアクリーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007126967A JP2007126967A (ja) 2007-05-24
JP4467077B2 true JP4467077B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=38149826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005317790A Expired - Fee Related JP4467077B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 エアクリーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4467077B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5113547B2 (ja) * 2008-02-15 2013-01-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸気管構造
CN103663141A (zh) * 2013-11-25 2014-03-26 无锡起岸重工机械有限公司 液压起重机用空气滤清器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007126967A (ja) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235089B2 (ja) 燃料ポンプ取付構造
JP6134387B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム構造
US9140222B2 (en) Intake passage structure for vehicle
US7568548B2 (en) Motorcycle
JP2008105665A (ja) 鞍乗り型車両のメータ支持構造
JP4467077B2 (ja) エアクリーナ
JP5017162B2 (ja) 燃料ポンプ取付構造
JP6649203B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク
JP3170245B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP5315404B2 (ja) 鞍乗り型車両のメータ支持構造
JP4299099B2 (ja) スクータ型車両の前部カバー構造
JP2017077805A (ja) 自動二輪車の燃料タンク構造
JP4613114B2 (ja) フューエルホース取付構造
JP6130115B2 (ja) 鞍乗型車両のハンドルロック機構取付構造およびその取付方法
JP4890274B2 (ja) 自動二、三輪車のフロントフェンダ構造
JP4815404B2 (ja) グロメットおよび小型車両の燃料ホース支持構造
JP4467076B2 (ja) エアクリーナ
JP4522931B2 (ja) 乗物の吸気ダクト装着構造
JP2006076528A (ja) 自動二輪車のハンドル
JP2000203480A (ja) 車両等のカバ―類固定構造
JP2007030865A (ja) 車両用フレーム、鞍乗型車両、および車両用フレームの製造方法
EP1849642B1 (en) Vehicle Air Intake Box Arrangement Structure
JP2009083836A (ja) 車両
JP5005305B2 (ja) スロットルボディ取付構造
JP4528717B2 (ja) エアクリーナ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees